2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part50

1 :774RR :2021/12/03(金) 03:53:56.90 ID:CTQrUmaar.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

896 :774RR :2022/01/16(日) 16:53:10.78 ID:BEuaXcPy0.net
>>895
OHじゃないんすか......??

897 :774RR :2022/01/16(日) 16:58:34.85 ID:BEuaXcPy0.net
>>890
>てことは無印ローハンドルが至高?

釣るしベース比較前提で理屈だけでいうならソレ

898 :774RR :2022/01/16(日) 16:59:41.84 ID:LCqz36d2d.net
ちゃんとオイル交換しとけばエンジン自体は開けなくても40万キロ走れるよ
車体はメンテ次第だけど80万キロ走ってもフレームが折れるとかは考えにくい
それなりに維持費はかかるけどさ

899 :774RR :2022/01/16(日) 17:29:59.53 ID:arrVcFZn0.net
xと無印ってハンドル切れ角が違うんだけどアンダーステムが別物かな?
だと無印にxのハンドル付けると当たっちゃうんだろうね
いずれにしてもハンドル切れ角は少なくて不満。Uターンするとおっとっとってなる

900 :774RR :2022/01/16(日) 18:12:31.85 ID:GOY70CqQM.net
シリンダーが前後にV型で並んでるから
ハンドルが遠くなるのは仕方ないが、
SVって中でもそんなに遠いほうなのか?

901 :774RR :2022/01/16(日) 19:57:26.10 ID:l8z6jzHj0.net
>>898
40万キロいくかな?
空冷キャブの前車は20万キロいかなかった

902 :774RR :2022/01/16(日) 20:07:37.16 ID:Uq7jCKKx0.net
40万キロ視野に入れるとカムチェーンテンショナーとバルブクリアランスは流石にどんなバイクも調整すると思う

903 :774RR :2022/01/16(日) 20:36:33.05 ID:YsF4Myje0.net
40万は大変だぞ
ベアリングやパッキンも交換していくならともかく
ただ走ればいいってなら走るかもわからんけど

904 :774RR :2022/01/16(日) 20:40:58.18 ID:BEuaXcPy0.net
>>900
遠い、というか80〜90年代車としてみれば普通レベルの距離
むしろ現代の現行車がちょい前の最先端SSレベルで驚異的にコンパクトになってると見るべきともいえる
2000年くらいにクランクの技術革新があったのか腰下が急激に短くなった

905 :774RR :2022/01/16(日) 20:46:48.82 ID:LCqz36d2d.net
エンジンなんかは40万キロくらい使ってオイル消費が悪化したら丸ごと中古に乗せ書いちゃえばいいのよ
車体のメンテの方がよほど大変

906 :774RR :2022/01/16(日) 21:19:02.37 ID:QnuD609J0.net
>>887
初代「確かに!」
2代目「確かに?」
https://i.imgur.com/PaghfEA.jpeg
https://i.imgur.com/p2kYxoo.jpeg

907 :774RR :2022/01/16(日) 21:39:52.41 ID:e5YY+xdK0.net
2眼メーターカッコいい

908 :774RR :2022/01/16(日) 21:57:42.05 ID:+6vYDLyxa.net
>>906
フレームかっこいいわ!
これで再販希望

909 :774RR :2022/01/16(日) 22:05:42.33 ID:LkSNdU8S0.net
現行はサザエだけが残念過ぎるんだよなぁ

910 :774RR :2022/01/16(日) 22:23:20.06 ID:dRyvGSl70.net
>>909
昔のバンディッドのメーターにしてくれると
まんまバンディッドのVツイン版でよい!

911 :774RR :2022/01/16(日) 22:46:51.70 ID:l8z6jzHj0.net
フレームは現行が一番カッコイイな
オール銀も出して欲しかった

912 :774RR :2022/01/16(日) 23:12:39.63 ID:qm9WZXZer.net
>>883
グラディウス買えよ

913 :774RR :2022/01/17(月) 00:04:25.24 ID:QU3popuqd.net
>>911
同感

914 :774RR :2022/01/17(月) 00:22:08.50 ID:IVcv0PluM.net
>>912
グラディウス生産終了からそろそろ7年
パーツ欠品も目立ちはじめる
しかも中古も玉が極少で程度も悪いのばかりだ...

915 :774RR :2022/01/17(月) 00:30:52.43 ID:dDy7k6ll0.net
プレミア云々関係無しでSV650は買っておくと良いバイクかも

916 :774RR :2022/01/17(月) 03:41:52.71 ID:/OiqWnou0.net
xで辛くなったらトップブリッジかえてコンドルハンで乗るわ

917 :774RR :2022/01/17(月) 05:41:29.36 ID:QU3popuqd.net
>>914
同感
現行SVの良いところは400がラインナップされてないことだ
信号待ちで並んだ大型乗りから「400かな、免許とって大型乗ればいいのに」と
憐れみの眼差しを向けられることもない

918 :774RR :2022/01/17(月) 06:03:21.25 ID:Av+Uvj+N0.net
>>917
そんなん思ってるんやw

919 :774RR :2022/01/17(月) 06:14:23.98 ID:6CiBuiFO0.net
自意識過剰

920 :774RR :2022/01/17(月) 06:26:05.83 ID:Hi1MEgNX0.net
むしろ SVか、いいバイクだと思うけど金ないんかな? だと。

921 :774RR :2022/01/17(月) 06:41:11.36 ID:USYKvZCb0.net
同情するなら金をくれ!

922 :774RR :2022/01/17(月) 06:57:09.17 ID:Hl5Wv1xIM.net
>>917
ナンバーが緑枠じゃないからさすがに250ccとは間違われる事はない気がするが、 V型で幅が狭いから400ccって思ってるひとは多い気がする。

923 :774RR :2022/01/17(月) 06:58:04.71 ID:2bdEXMNC0.net
ナンバーが緑枠の間違い。失礼。

924 :774RR :2022/01/17(月) 07:08:26.21 ID:0v+ojolYd.net
>>919
息苦しい人生やな。鬱にでもならん様にな。

925 :774RR :2022/01/17(月) 10:05:23.06 ID:c5E29bmm0.net
シルバー赤フレが良いな

926 :774RR :2022/01/17(月) 19:36:07.68 ID:ZCIhnD4kd.net
金ないけどいいバイクだと思ったから買ったんで問題はない

927 :774RR :2022/01/17(月) 23:58:53.07 ID:ATVsZOB/0.net
カッコイイし、めちゃ安いから迷わず買った
そして予想以上に楽しかった
安い楽しいカッコイイと三拍子揃ったバイク、それがSV650X

928 :774RR :2022/01/18(火) 00:19:04.67 ID:JO4h7xRgM.net
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

929 :774RR :2022/01/18(火) 00:24:28.56 ID:7Xadip2D0.net
>>927
140キロでハヤブサ抜けそうだな

930 :774RR :2022/01/18(火) 02:34:36.21 ID:2fJcpG/Jd.net
安いから気楽に乗れるんよ
200万円超えるバイクなんて立ちごけでも
ショック死しそう

931 :774RR :2022/01/18(火) 03:47:09.25 ID:WFdj7ZkF0.net
>>928
ステップにアクセルがある特別仕様?

932 :774RR :2022/01/18(火) 06:43:09.40 ID:1WVyYRTu0.net
V型2気筒は熟成されたエンジンのようですね
シートとサスもさぞ熟成された素晴らしいものだと思いますが皆さんのご意見を伺いたいです

933 :774RR :2022/01/18(火) 06:46:30.46 ID:WFdj7ZkF0.net
>>932
大型でも最安値の部類に入るバイクにそんな熟成されたシートやサスが付いているわけがない。

934 :774RR :2022/01/18(火) 08:34:09.42 ID:2fJcpG/Jd.net
半年使ったらサスに不満なくなった。
身体が慣れたのか、アタリがついたからか。なお後ろプリロード1段抜いている。

935 :774RR :2022/01/18(火) 08:55:14.23 ID:IDhxPlg20.net
>>932
シートは板でサスは棒のような素晴らしい物がついています

936 :774RR :2022/01/18(火) 09:00:15.72 ID:/3AeCfEE0.net
路面状況がダイレクトに伝わるスポーティーな足回りです(欧州車評論家並の感想)

937 :774RR :2022/01/18(火) 09:05:11.45 ID:nUzmwK8SM.net
>>931
違和感覚えたらググるくらいしような
これだから老人はって言われちゃうぞ

938 :774RR :2022/01/18(火) 09:11:18.34 ID:2fJcpG/Jd.net
半年使ったら特にフロントサスは
不満ないよ、ちゃんと仕事している。
無印バーハンドルだからかもしれないけど

939 :774RR :2022/01/18(火) 09:12:35.10 ID:2fJcpG/Jd.net
1名乗車指定空気圧にしているのが
良いのかもしれない

940 :774RR :2022/01/18(火) 09:16:27.83 ID:eEeRzf0T0.net
まぁそうは言っても
2000年前後以前のモノサス・二本サスに比べれば段違いで良い足回りなんだけどね

941 :774RR :2022/01/18(火) 09:37:53.37 ID:5/0KzVayp.net
>>940
そうか?
退化してるようにしか感じられないが。

942 :774RR :2022/01/18(火) 10:04:20.99 ID:eEeRzf0T0.net
>>941
乗り心地はさておき
タイヤが路面を叩かないだけでもかなりの性能差があるよ
もちろん細かい凹凸やうねり等をあまり吸収できてないから褒められるレベルではないけどね

943 :774RR :2022/01/18(火) 10:20:47.01 ID:CwqMIH3t0.net
なんつーか、乗り味は良いんだけど乗り心地はそれほど良くないとは思う
それでも昔乗ってたウルフとかSRXに比べりゃ快適なんだけど

944 :774RR :2022/01/18(火) 10:47:11.44 ID:C7Aq1/gZa.net
>>932
リッターSSの最新の電子制御アクティブサスペンションいいみたいだよ!
たぶんサスだけで数十万だけど!

945 :774RR :2022/01/18(火) 11:53:07.65 ID:L5QaLgSwa.net
>943
うまい事いうなぁ、うんそんな印象
ギャップで跳ねるし尻は痛いし乗り心地は
良く無い。でも乗り味は良い、コーナーを
思ったようにトレースしたり気分が良い

946 :774RR :2022/01/18(火) 11:56:01.53 ID:q2U9itz+a.net
シートはどうなの?
尻が痛くなったりしないのかな

947 :774RR :2022/01/18(火) 12:00:16.36 ID:Kssz9D6O0.net
前後サスを予算15万〜20万位まででオススメって何か有る?
用途は峠6ツーリング4。タイヤはミシュラン パワー5で。

948 :774RR :2022/01/18(火) 12:25:44.86 ID:eEeRzf0T0.net
>>947
セッティングを出せる能力がどれくらいあるかにもよるけど・・・

ナイトロンに車体持ち込みでセッティング出してもらってのオーダーサス購入がマスト
安く仕上げたいなら
ハイパープロのスプリング前後交換

949 :774RR :2022/01/18(火) 12:31:33.10 ID:Kssz9D6O0.net
>>948
即レスthx。ナイトロン丸投げコース調べてみる。

950 :774RR :2022/01/18(火) 15:00:33.13 ID:Kssz9D6O0.net
ナイトロン高いなぁ....ハイパープロの前後セット12万位の逝ってみる。

951 :774RR :2022/01/18(火) 16:52:06.55 ID:A+wKG1Z30.net
>>934
それに期待してるんですが距離にしてどのくらいですか?

952 :774RR :2022/01/18(火) 17:24:17.14 ID:2fJcpG/Jd.net
>>951
2000キロも走ったあたりかな
感覚は個人差あります

953 :774RR :2022/01/18(火) 17:24:45.90 ID:9dAXBWtj0.net
>>951
934 じゃ無いけど俺の場合で6〜7千km過ぎたくらいだった

954 :774RR :2022/01/18(火) 17:26:59.86 ID:ytdul2M+0.net
>>950
https://youtu.be/Pd_MYhCy5tY
フロントはここ良さそうだよ

955 :774RR :2022/01/18(火) 17:28:17.38 ID:ytdul2M+0.net
>>950
フロントはそもそも圧側減衰殆ど効かせてないからバネ変えても無駄だと思うよ

956 :774RR :2022/01/18(火) 18:53:44.53 ID:vJDxWYQQ0.net
>>937
知らないと言うことは
逆に若いと思われ

957 :774RR :2022/01/18(火) 20:01:42.88 ID:Kssz9D6O0.net
>>955
無条件で前後セットが吉と思ってた。

958 :774RR :2022/01/19(水) 02:00:06.11 ID:CfoLHfPpM.net
サーキットでのサスセティングは、ライダーの不得意なコーナー
に合わせてセットするらしいですよ。結局、すべてのコーナーに
大して最適なセッティングなんてできない。増して公道はサーキットより
路面は悪く複雑極まりないわけで。でもサスの動き自体は変わるのでしょうけど。

959 :774RR :2022/01/19(水) 02:10:34.33 ID:+d8iI3/td.net
体重体格もそうだしタイヤ銘柄と空気圧でも結構変わるわけで自分で試行錯誤しなきゃ分からんな
開発の人は想定身長と体重位は公表してほしい

960 :774RR :2022/01/19(水) 05:37:33.94 ID:XESALUWM0.net
ハイパープロだったかな、体重+装備重量で65〜75キロが基本の設定で,ズレる人はオイルの量を増減して調整するデータも付いてくるとか。セッティング能力とか無いから、とりあえず体験して見たいからこれでいいかな。

961 :774RR :2022/01/19(水) 06:44:51.01 ID:pEP5cGGB0.net
>>958
らしい情報なんて教えてもらっても参考にならん。
自分が乗りやすいようにどう工夫したか教えてくれ。

962 :774RR :2022/01/19(水) 08:41:07.71 ID:/6zwG5vpr.net
自分は特約店で交換してもらって
交換>試走>調整の流れでセッティングしてもらったよハイパープロ
目的がツーリング時の乗り心地改善だから概ね満足出来た

963 :774RR :2022/01/19(水) 09:44:28.27 ID:3NLhkI7q0.net
フロントは減衰の問題だからスプリング換えても無駄じゃね?
フォークオイルの選定と量調整で頑張るしかあるまい
それか頑張ってマトリスのキット組むか

964 :774RR :2022/01/19(水) 16:39:15.80 ID:ZisJUx6OM.net
ツーリング街乗りならハイプロ推奨
サーキットなら情熱のブッ込みしだい
峠ならリア荷重で乗るのが大前提、このバイクは車体構成がそれを想定して造られてる
なので先ずはリアを交換&調整でかためたら、フォークはオイル粘度と油面で味付けの微調整ってのがセッティングの方向性
フロントを使って前荷重で走りたいならバイク自体を替えるかサーキット走行レベルで情熱をブッ込むしかない

965 :774RR :2022/01/19(水) 17:25:39.65 ID:pfAhk3V0M.net
>>961
>自分が乗りやすいようにどう工夫したか教えてくれ。

市販車はプロのテストライダーがセットして公道で破綻しない
ようにかなり走り込んで作ってるわけですから。そんなに乗りずらいですか?
スズキは開発陣が自分で購入する人が多いですから、結構信頼できると思いますよ。
SVも開発チーフがプライベートで乗ってますよね。GSX-Rもそうらしい。
でももしいじるなら、信頼できるショップにこういう風に使ってこういう風に
走りたいと相談して作ってもらいますね。乗るのが第一でいじるのはメンドクサイ方なので。

966 :774RR :2022/01/19(水) 18:06:27.28 ID:pEP5cGGB0.net
>>965
信頼できると思う、とか
そうらしい、とか
机上の空論みたいなことを聞かされるのが嫌なんだよ。

自分の感覚でこうやってみたけど上手くいかなかった、とかの方が好感が持てる。

967 :774RR :2022/01/19(水) 18:14:57.42 ID:+OKlouQx0.net
SVは初心者歓迎のお値打ちエントリーモデルなんだから
ガッツリとスポーツ走行するなら範疇からズレてくるわな

バネ変えて姿勢の振り幅を再設定して
オイル粘度でその範囲でのストロークスピードを調整するしかない
インナーキット組んだほうが調整作業が楽になる

968 :774RR :2022/01/19(水) 18:20:06.33 ID:4Z/gEyZGd.net
ガチ勢はバイク乗ってる時間より筋トレしてる時間の方が長いぜ
運動してないとフィーリングの前にサーキットのフリー走行30分体力が持たない

969 :774RR :2022/01/19(水) 18:49:14.82 ID:fEyHcnkDF.net
なにその臭い連中

970 :774RR :2022/01/19(水) 19:05:13.97 ID:pfAhk3V0M.net
一つのコーナーをクリアーしていく場合、
進入のブレーキングでFサスに荷重がかかり、
コーナー中間のパーシャルを経てアクセルONでRサスに荷重がのる。
バイクをこのシーソーのような1回の前後のピッチングをきれいに決めれば
胸のすくコーナーリングができると信じてる。
この前後のピッチングをどうコーナー中のブレーキとスロットルの制御で
作るかが問題で結局、Fサスにのった荷重はRサスに帰るがそれをどう受け渡すのか。
減衰とかのセッティングで関わってる来ると思うけど難しすぎなんだ。姿勢作りとか。
だから自分のライテクでどうにかしたい派なんだ。例えセッティング合ってなくても
かけ方で作れるし制御できると思ってる。病気だけどな。

971 :774RR :2022/01/19(水) 19:28:46.28 ID:pfAhk3V0M.net
体重計の上で屈伸運動をすると針が上下する。つまり
荷重や抜重をライダー自身の運動で作り出せるし、
これはサスの役目も担えたりする。
出来ることは結構ある。様な気がする。

972 :774RR :2022/01/19(水) 20:29:26.51 ID:nvsVoc8L0.net
>>970 次スレよろ 無理なら宣言して

ノーマルのままでもタイヤの空気圧だとかプリロードを
抜いたり足したり乗車姿勢を色々とだったりやれる事はある。
このスレだと乗り心地重視でプリロード一段抜きが
推奨されてるけど、少数ながら足したほうがコーナーで
気持ち良いと言う意見も有る。
結局自分で試してみるしか無いんじゃないかな。

973 :774RR :2022/01/19(水) 20:47:31.78 ID:pfAhk3V0M.net
無理です。お願いします。

プリロードを抜いて、手放し運転してみて
真っすぐが安定感が増すようなら掛けます。
若干不安定くらいになるのがいい。気分です。

974 :774RR :2022/01/19(水) 21:10:17.73 ID:7IhOCgba0.net
>>935
>シートは板でサスは棒のような素晴らしい物がついています
あぁ〜あなたの書き込みには感動しました
このバイクは公道走行中に板や棒のようなもので股間をガツガツ責められるのですね
それなのに衆目の中「V型エンジン熟成!熟成!」ってみんなが叫ばされるバイクなのですね
なんていやらしぃバイクなのでしょうかw

975 :774RR :2022/01/19(水) 21:29:15.19 ID:nvsVoc8L0.net
次スレ立ててみる

976 :774RR :2022/01/19(水) 21:46:17.61 ID:7IhOCgba0.net
明日地元の教習所の大型二輪コースについて聞いてみる決心がつきました

977 :774RR :2022/01/19(水) 21:49:54.29 ID:3FrLbCJ10.net
SVのサス評判悪いから交換する気満々で買ったけど、いざ乗って小慣れてくると大きな不満がない不思議。
前車が10年落ちのGSX-R750だったのもあるかもしれないけど法定速度+αレベルのコーナリング速度ではしっかりしてて好感触。
確かに固めだけどそれがいい。体格は175cm60kg
ちなみにサブは純正がフニャすぎてオーリンズ入れてる。

978 :774RR :2022/01/19(水) 21:53:19.85 ID:nvsVoc8L0.net
次スレ立てた
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/

テンプレ気になる所が有れば指摘よろ
次々スレ立てる人に伝われば良いけど・・・

979 :774RR :2022/01/19(水) 22:03:48.94 ID:lGN8N6W20.net
まだ教習中でこれにするか他ににするか悩み中
急いで購入しなかったら悩む悩む 選択の自由は楽しいぜよ

980 :774RR :2022/01/19(水) 23:24:42.44 ID:T5wB1VB6M.net
>>977
積極的に体重移動して操ろうとする人ならそんな感想になるだろうね
固めととるか、遊びが少ないダイレクト感ととるかはその人しだいだからね
サスの動きは悪くない、というかリンクサスで悪いわけがない(良くもないけど)

981 :774RR :2022/01/19(水) 23:51:10.71 ID:uN/SvOur0.net
>>979
これにしろ

982 :774RR :2022/01/20(木) 01:09:19.14 ID:fnyNQtPC0.net
>>979
XSRとかCB650R以外にも、モットグッチV7とかスラクストンも一応候補だったなあ
信頼性と耐久性で外したけど
一度は乗ってみたいな

983 :774RR :2022/01/20(木) 06:08:36.03 ID:0FMKxIxM0.net
>>976
ちゃんと尻を洗ってから乗るんだぞ

984 :774RR :2022/01/20(木) 07:27:49.33 ID:PqbAfIIPd.net
>>982
そのあたり全く考えなかったな

それにしても寒すぎてバイク乗れたもんじゃない。春よ来い

985 :774RR :2022/01/20(木) 07:55:08.42 ID:jrQ9p5ii0.net
>>977
オレも同感
価格とパワーからしてサスはこんなもんだろと思うし、シートも固いけど確かによく入力受け付けるので気に入ってる171cm62kg。

そもそもバイクでロンツーする気なかったオレだから、650Xはツボにはまった

986 :774RR :2022/01/20(木) 08:50:22.31 ID:ZtCDhKyd0.net
アスファルト敷き直した峠だと純正まんまでもメッチャ快適だわ

987 :774RR :2022/01/20(木) 08:51:29.51 ID:TpWoTE5KM.net
バイクに乗っている間はコロナにかからないよね?

988 :774RR :2022/01/20(木) 09:59:50.20 ID:hv695cDyd.net
誰にも会わず食事の前に手洗いすればよほどは感染しないぞ

989 :774RR :2022/01/20(木) 10:13:17.61 ID:vVok+rpRM.net
おれも手洗い、うがい、歯磨きをしっかりして、外食しなければうつらないとおもってる。
大丈夫でしょ

市中感染とかいってる奴は本当は心当たりは有るけど、浮気とかで理由が言えないだけでしょ

と孤独な俺が言ってみる、、、、

990 :774RR :2022/01/20(木) 11:00:05.05 ID:fnyNQtPC0.net
満員電車に乗れば感染しそうだなあ…

991 :774RR :2022/01/20(木) 11:10:24.40 ID:EdUmJlj4a.net
手洗いとかうがいに感染予防効果なんてあるのか?
生涯予防し続けて逃げ切るつもり?

アホらしくて

992 :774RR :2022/01/20(木) 11:25:20.63 ID:vVok+rpRM.net
>>991
一番効果的なのは歯磨きらしいよ。
生活習慣の中にはいってれば意識しなくても出来るさ

コロナ前からインフルエンザ対策でやってたから何の苦もない

993 :774RR :2022/01/20(木) 12:56:57.52 ID:nmSl221s0.net
>>991
君はしなくていいよ
ついでに服も着なくていいよ

994 :774RR :2022/01/20(木) 13:04:07.05 ID:1KdJLUxJ0.net
インフルエンザワクチン毎年打ち続けてた奴とか
そこらじゅうに居るだろ、何を今更

995 :774RR :2022/01/20(木) 14:11:36.65 ID:MXompQ0r0.net
ちなみにこのシートは不評だけど
じつは2000年以前のバイクと比較すればそうアンコ厚とか悪いものでもなく普通だったりする
むしろアンコの品質でいうなら若干良くなってると言ってもいい

ただ致命的な違いが表皮
ゴムシートの90年代SSはさておき、他の当時バイクはアンコどうこうより表皮がよかった
Xのなんちゃってタックロールではなく当時のゼファーやXJRのような
ちゃんと綿がはいっているタックロール?タックロール調?のようなしっかりした表皮に換えるだけで全然違ってくる

と・・・例題を調べていたらコレがヒット
https://www.youtube.com/watch?v=2Q-gXOkYDEY&ab_channel=SVFREAKMOTOVLOG

不満の原因で案外と直接的なトコではなく周辺にあったりする
ちなみに空気圧を適正にすると突き上げ感も変わってくるのと
車体重量からすると指定空気圧って高めだったりもする(しかもタンデム時の圧だし)
空気圧ってじつは2.0、2.25、2.5とか(フロント・リアでも違う)決まった空気圧でしか指定できない縛りがある
例えば本当によいリアタイヤ空気圧が2.3や2.4でも表記は2.5になる

タンデム時の想定体重とか車体重量とか色々な要素から計算(これちゃんとした公式が存在します)すると
けっこうビックリすえことになったりならなかったり・・・
もちろんバイアスとラジアルでも話は変わるんだけどね

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200