2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 52台目【通勤快速】

451 :774RR :2021/12/26(日) 16:35:07.68 ID:ggoDNys20.net
ttps://ameblo.jp/auto-alpha-koide/entry-12533385830.html

交換作業をみたら。こりゃ工賃がほとんどだわな。車より圧倒的に大変そう

452 :774RR :2021/12/26(日) 17:01:17.73 ID:AXXPfnX30.net
>>451
全く同じページ見てた。
うちのは2018年春に新車購入、34000km走ってるけど
エンジンが冷えてる時にたまにエンストするね。暖まれば全くしなくなる。
正月休みで、スロットル清掃をやってみようと思ってたとこです。

453 :774RR :2021/12/26(日) 17:59:18.38 ID:ggoDNys20.net
スロットルボディというのはワイヤーでバタフライバルブを開くだけのものでなにか故障するんか?と思ったけど、
今は色々センサーとかコネクタが付いてるんだな

454 :774RR :2021/12/26(日) 18:40:25.71 ID:c4+Pms7fM.net
カプラーの接触不良か

455 :774RR :2021/12/26(日) 18:40:26.60 ID:9DrTAbCDM.net
大変だと思うから大変なんだぞ笑
シート下を剥いでいるだけじゃねーか笑
これが大変だと思うような奴はプラグ交換もバイク屋で頼んでるんだろうな
10分あればできるわ

456 :774RR :2021/12/26(日) 18:54:15.17 ID:ggoDNys20.net
じゃあ修理費11万は単なるボッタクリということになってしまうが

457 :774RR :2021/12/26(日) 18:59:10.95 ID:9DrTAbCDM.net
なんでだよ
大変だと思っている奴は11万円払うんだよ

458 :774RR :2021/12/26(日) 19:00:01.63 ID:MquoScP80.net
>>455
10分で出来る訳ねーだろ。アホか。

459 :774RR :2021/12/26(日) 19:22:22.50 ID:qoXzxuYjd.net
無知は10分で出来るんだろ。

460 :774RR :2021/12/26(日) 19:37:19.54 ID:9DrTAbCDM.net
は?プラグ交換の話だが笑

461 :774RR :2021/12/26(日) 19:38:14.28 ID:9DrTAbCDM.net
スロットルボディの交換もざっと1時間あればできるだろうよ笑

462 :774RR :2021/12/26(日) 19:54:23.63 ID:lkjhV71N0.net
駐車場がある前提なら
軽自動車と125バイク
寿命とかメンテ費用考えたら
維持費があんまりかわらなかったりして

463 :774RR :2021/12/26(日) 21:04:12.40 ID:aM/LYbCT0.net
プラグ交換10分・・・?

464 :774RR :2021/12/26(日) 21:17:26.64 ID:x7Y4ahSDM.net
え?プラグなんか10分あれば楽勝じゃね?足置きのシート剥がしてプラスドライバーと車載工具だけでいけるでしょ

465 :774RR :2021/12/26(日) 21:37:48.45 ID:U8g7fPr+M.net
プラグ楽勝と思ったら入れるの斜めで舐めそうで意外と苦戦したなw

466 :774RR :2021/12/26(日) 22:04:07.29 ID:rUpD/G210.net
整備を自分でやるなら交換するだけじゃないからな
汚れてれば掃除もしたくなるし、そっちの時間のがかかるんだよな

467 :774RR :2021/12/26(日) 22:53:39.18 ID:ul2W7PV+0.net
>>458
そいつパッドのとこ辺りから荒らしてるヤツだから相手すんな

468 :774RR :2021/12/27(月) 00:08:03.13 ID:rFzxfB5o0.net
フラットレート知らない奴多いんだなw

469 :774RR :2021/12/27(月) 00:10:18.92 ID:rFzxfB5o0.net
13400-39JD2 ボデ-アツシ,スロツトル 1  0.6

40分だってさw

470 :774RR :2021/12/27(月) 00:23:39.78 ID:S5mzQuay0.net
>>469
じゃあ部品代が10万円以上するのか
実際いくらなのか試しにWebikeで見積もり申し込んでみたw

471 :774RR :2021/12/27(月) 00:35:50.69 ID:rFzxfB5o0.net
客に諦めさせるために高値をふっかける事はよくある
フラットレート40分じゃないかと問い詰めても
イヤなら他でやってもらえと言われるだけw
そもそも本当にスロットルボディが原因なのかさえ分からないのに
そんな面倒なことやりたくないよねw大した儲けにならないし
だから10万円

472 :774RR :2021/12/27(月) 00:40:06.11 ID:sBNRDaNI0.net
修理に10万も出すなら7年目だし買い替えるわ

473 :774RR :2021/12/27(月) 01:49:53.65 ID:6bduZbig0.net
車だってスロットルボディの交換はそんなに高くない

474 :774RR :2021/12/27(月) 02:21:12.25 ID:fT9aUJSq0.net
6度くらいで乗るときにズボン下だけじゃ寒い。
ワークマンのスキーウエアみたいなズボンがいいの?

475 :774RR :2021/12/27(月) 02:37:07.12 ID:es648ZfTM.net
スレの流れも「スロットルボディの交換にバイク屋に10万円出す奴は馬鹿」が結論みたいだな笑

476 :774RR :2021/12/27(月) 02:39:57.09 ID:es648ZfTM.net
>>467
荒らしではなくただの事実なんだが笑
赤パッドをフロントキャリパーに装着する奴は無知

477 :774RR :2021/12/27(月) 03:20:08.36 ID:FFxzmXuMd.net
>>474
ズボンの上に薄くても良いから風を通さないレインウェアとかを重ねるだけで良いぞ

478 :774RR :2021/12/27(月) 07:37:10.50 ID:Qy23/jIf0.net
>>451のブログのとおり>>431の対応もスロットルボディとワイヤハーネスをセットで交換なんじゃね?

479 :774RR :2021/12/27(月) 10:02:32.48 ID:1noiOxZQM.net
接触不良を疑うならそうなるのかね

480 :774RR :2021/12/27(月) 10:33:14.25 ID:es648ZfTM.net
そんなもの店に頼むからだ
まずは接点復活スプレーを接点に塗布し様子見すべきだろうよ
「スロットルボディの交換作業は大変だから交換費用11万円は妥当!」、「10分でプラグ交換は無理!」などと言っている情弱&自分で整備もできない無能には関係ない話だが

481 :774RR :2021/12/27(月) 10:46:42.13 ID:EO3I2DVdd.net
こんな道具に貴重な時間を使いたくないだけ
趣味でいじるんでなければ金で解決が一番賢い

482 :774RR :2021/12/27(月) 11:18:17.92 ID:es648ZfTM.net
馬鹿かお前は笑
バイク屋に持っていき整備が終わるまでに要する時間の方が長いっつーの笑
待機中もどうせスマホいじることしかしねーだろうに笑
預けて帰ればバイク屋まで2往復
交通手段は?そこでまた無駄な時間が発生する
自分で整備できない人間の戯言にしか聞こえないな笑

483 :774RR :2021/12/27(月) 11:34:44.28 ID:i7ikJPN50.net
貧乏人が長文で火病ってるわw
と、思ったらいつもの荒らしのテテンテンテンじゃんNG入れとくか

484 :774RR :2021/12/27(月) 11:39:14.86 ID:46dMCc360.net
プラグに10分かかんのこいつ

485 :774RR :2021/12/27(月) 11:53:44.24 ID:es648ZfTM.net
それを長文と感じるのはお前の知能が低いからだぞ笑
一言コメしか読めないならそれはお前の知能の問題だから知ったっちゃねぇ笑

おう、プラグ交換は10分かかるね

486 :774RR :2021/12/27(月) 11:54:04.26 ID:QDC0AJ3md.net
金で解決って言ってんだからバイク屋に引き取り、納車までしてもらうんじゃないの?

487 :774RR :2021/12/27(月) 12:02:12.46 ID:OZnEz8A9a.net
アドレス110乗りは住民税非課税の奴しか居ないってじっちゃんが言ってたから壊れても動くならそのまま乗り続けるらしい

488 :774RR :2021/12/27(月) 12:39:04.37 ID:es648ZfTM.net
>>486
なるほどな笑
そいつはオイル交換やプラグ交換でもバイク屋に引き取りに来てもらうと言い張るんだろうな笑
なんせ簡単な整備すらしないのは自分の時間を割きたくないかららしいからな笑

489 :774RR :2021/12/27(月) 12:40:22.45 ID:i2fZZObRp.net
>>487
そのじっちゃん正解だわ 笑

つか、自分が本職で稼いだお金で
バイクの本職に金払って直すのがいいよな
休みの日にバイクいじりする時間もあれだし、
好きなやつはやればいいけど
素人がいじくるより金払った方が間違いない

490 :774RR :2021/12/27(月) 12:57:07.12 ID:S5mzQuay0.net
スロットルボディー35750円だった

491 :774RR :2021/12/27(月) 12:59:57.36 ID:16EsgDd+0.net
自分でいじれるイコール極上なんだろ
高校生くらいの時間感覚

492 :774RR :2021/12/27(月) 13:12:23.35 ID:bGMH7urTM.net
ホムセン箱の幅って法律で60センチ位までしかリアキャリアに積めないかな?年末年始キャンプに買うか迷う。今32Lのリアボックス使用

493 :774RR :2021/12/27(月) 13:13:19.69 ID:bGMH7urTM.net
納車1年しないでライトスイッチの印字が薄くなってた

494 :774RR :2021/12/27(月) 13:17:53.12 ID:sbXzW1JGd.net
年数じゃなくて走行距離も言って欲しいよな
2017年納車17,500kmで今のところ問題なし

495 :774RR :2021/12/27(月) 13:35:42.76 ID:bGMH7urTM.net
>>494
5000キロ

496 :774RR :2021/12/27(月) 13:41:31.89 ID:es648ZfTM.net
>>491
簡単な整備すらできない人間の自己正当化にしか聞こえないな笑
お前は部屋の掃除に毎回清掃業者を呼ぶのか?笑
エンジンのオーバーホールや車検ならまだしも、簡単な整備に割くほんの僅かな時間を惜しむような奴がなんで貴重なはずの時間をネット掲示板で浪費してんだよって話だよ笑

497 :774RR :2021/12/27(月) 13:47:39.80 ID:6bduZbig0.net
DIO110のスレもこんなレベルなんかな?

498 :774RR :2021/12/27(月) 14:03:06.88 ID:es648ZfTM.net
そうなんじゃない?
疑問に思ったなら調べる癖をつけた方がいいぜ

499 :774RR :2021/12/27(月) 15:08:07.28 ID:i2fZZObRp.net
>>496
自分の時間給とバイク屋の手数料の話
どっちが高いのか

500 :774RR :2021/12/27(月) 15:47:55.48 ID:UPO4EU/mM.net
いやお前仕事中にバイクいじりするわけじゃねーだろ笑
それに仮に自宅に車体を引き取りにこさせるにしても、引き取り・受け取り・料金の支払いへの対応に時間を奪われるのだから簡単な整備なら時短になんねーよ笑
駐輪スペースからバイク屋が勝手に車体を引き揚げていくわけじゃあるまいし笑

501 :774RR :2021/12/27(月) 16:14:15.00 ID:16EsgDd+0.net
時間を惜しんで依頼してると思うの。
餅は餅屋でって事だけなんだが。
貴方は出来るし、高校生のように嬉々としている
その違いってだけで責めてないよ。

502 :774RR :2021/12/27(月) 16:21:12.24 ID:UPO4EU/mM.net
だから時間を惜しんでいるなら整備くらいさっさと済ませるっつーの笑
バイク屋に電話・ 引き渡し対応・受け渡し対応・代金支払い手続き、一体どれだけの時短になるんだ?笑
そして大半の客はバイク屋に自分で持ち込んでるだろう笑
さっさと済ませる能力がないからバイク屋に頼ってんだろうに笑
部屋の掃除のたびに清掃業者を呼んでるのかってんだよ笑

503 :774RR :2021/12/27(月) 16:30:26.47 ID:EO3I2DVdd.net
基地外って極論とか論理の飛躍がすごいよね
ついていけない

504 :774RR :2021/12/27(月) 16:39:08.82 ID:hWc5VS6V0.net
独りよがりのクズのせいで何人が気分悪くなってるかわからないんだろうな。
リアルでもお察しだわ。

505 :774RR :2021/12/27(月) 16:55:32.04 ID:UPO4EU/mM.net
どのあたりが極論でどのあたりが論理の飛躍なのかくらい示そうな笑

不快になってるのは簡単な整備もできない(またはする気力さえない)側の人間だからだぞ笑
他責にしてないで自分を責めような笑

506 :774RR :2021/12/27(月) 18:25:21.03 ID:i2fZZObRp.net
ネタにしてもつまんねーなー

507 :774RR :2021/12/27(月) 18:55:25.34 ID:gKyQjUXlM.net
感情の話をしているのか?笑
それIQの低い人間の話し方だぞ笑

508 :774RR :2021/12/28(火) 00:19:56.29 ID:glz6Jxk/0.net
>>494
2017年式30300kmです
通勤に使用、シビアコンディションだと思います
以前から警告灯がつき加速しない症状はでていたのですが
消えてしまう為、点きっぱなしになったら修理に持って行こうと思っていたが
頻繁になる様になったので診断器のある、販売店に診てもらいました

509 :774RR :2021/12/28(火) 01:30:56.15 ID:VLXdX6/p0.net
3万キロ超えてその感じだとこれから色々ガタが出てくるから新車に買い替えかな

510 :774RR :2021/12/28(火) 08:24:08.74 ID:GhjzceaZ0.net
はあ、スロットル ボディ交換で11万ですね。
と業者がいって費用とって廃車させ、店で交換してオークションとかネットで…

511 :774RR :2021/12/28(火) 10:14:55.43 ID:VQfCAr3sM.net
交換するならまだいいけど、交換せずに接点スプレーとかで誤魔化して売りそう

512 :774RR :2021/12/28(火) 12:08:00.63 ID:XV9Nvissd.net
そういう疑いを持つなら交換品を貰えば良いよ。

513 :774RR :2021/12/28(火) 12:11:01.80 ID:5PULNy+UM.net
いや、それだけ猜疑心が強いならそもそもこれくらいの整備さっさと自分で済ませれば良いんだぞ笑

514 :774RR :2021/12/28(火) 12:39:20.18 ID:GhjzceaZ0.net
廃車の流れにケチつけただけ。直すなら交換済み部品は貰える

515 :774RR :2021/12/28(火) 12:57:18.37 ID:hjzB9ppG0.net
車もあるよね
新車買って
下取りどころか廃車費用かかるって言われて
なら個人販売に出すわっていうと
お客様!下取り3万円出しますからうちにお願いします
とかおかしいだろ

516 :774RR :2021/12/28(火) 14:42:39.94 ID:5UKGyJS5d.net
3万kmまで7年掛かるから、修理で悩む事はないかな

517 :774RR :2021/12/28(火) 15:05:25.03 ID:ym9t/87ZM.net
ケチつけるというか被害妄想

518 :774RR :2021/12/28(火) 15:39:33.58 ID:GhjzceaZ0.net
車もディーラー系は買い取り拒否に近いゼロ円回答やるだろ
買い取り専門業者だとディーラーで断られたものが二桁で買い取り
してもらえる時もある。父の古いBMW当て逃げ被害の修理を諦めたあとの実体験。

519 :774RR :2021/12/28(火) 23:58:32.20 ID:VLXdX6/p0.net
オクならジャンク扱いでも3万くらいで売れるからな
ジャンクの症状や状態によっては5万以上になるし

520 :774RR :2021/12/29(水) 07:22:47.66 ID:UrAioo9P0.net
出張買い取りでタダなら持ってくってこれは商取引っていう
書類にサインさせて持って行った。
クーリングオフ対策かなんかだろうな。
全車対象買い取り5000円アップキャンペーン中だったんだから
5000円は置いていって欲しかった。
ボロボロでも取り敢えずエンジン掛かる状態だったんだから

521 :774RR :2021/12/29(水) 07:25:58.67 ID:RVG+Fqe80.net
オクでバイク売るときはどう言う作法なの?一度廃車にしてナンバー返上するわけ?

522 :774RR :2021/12/29(水) 09:17:46.70 ID:i4OVzenx0.net
>>521
廃車して、書類を相手に渡して登録をしてもらってから
引き取りに来てもらう。
お互いに家が近いならこれがいちばん確実。任意保険の事とかも有るしね。

自分名義のまま、バイクごと乗って帰ってもらって相手に
名義変更とかを任せるのもアリだけど、事故とか起きたらちょっと面倒な事になる。

523 :774RR :2021/12/29(水) 16:15:14.96 ID:ezr3EmpSM.net
>>520
いや、「エンジンかかる状態なんだし買い取り5000円アップキャンペーン中なんだから5000円で買い取ってください」ってその業者に言えよクソザコ笑

524 :774RR :2021/12/30(木) 06:48:27.69 ID:MP+v7TBX0.net
そんな買い取りキャンペーンも守れないから最近落ち目なんだろうな。
松井さんも泣いてる

525 :774RR :2021/12/30(木) 07:28:35.82 ID:czE3+OsA0.net
にしこり が...?

526 :774RR :2021/12/30(木) 09:14:16.00 ID:OcZTJQX5r.net
稼頭央?

527 :774RR :2021/12/30(木) 09:30:09.41 ID:MP+v7TBX0.net
お前らも古いなぁ

528 :774RR :2021/12/30(木) 09:50:05.12 ID:Q2IwkPtdd.net
今は大阪市長だよな。

529 :774RR :2021/12/30(木) 16:18:52.31 ID:ifYvUOCp0.net
それは一郎。

530 :774RR :2021/12/30(木) 17:54:16.61 ID:MkH666tdM.net
「そんな買い取りキャンペーンも守れないから最近落ち目なんだろうな」という推測にデータもワラントも全くないんだろうな
馬鹿のする意見

531 :774RR :2021/12/31(金) 11:24:49.21 ID:DyWkbVGG0.net
明日は元旦ツーリング行って、どっかの河原で大の字になって思い切り日光を浴びようと思う。新聞配達で昼夜逆転の生活だからね

532 :774RR :2021/12/31(金) 12:40:39.55 ID:5pmLeooEd.net
凍○すんなよ

533 :774RR :2021/12/31(金) 13:19:33.61 ID:kbdz/eb40.net
きいつけてな。お疲れ様やで。

534 :774RR :2021/12/31(金) 14:51:11.41 ID:PV9KNIoqM.net
元旦にそれかよ
悲しいなぁ
俺は12月半ばから毎日のようにデリ呼んで楽しんでるぜ
今月だけでも延べ10人は呼んだぞ
ほぼ毎日19〜21歳のかわいい女の子を抱いて、王様にでもなったかのような気分だw
年明けはそのなかのお気に入りの子二人を選んで3Pする
130分で10万円するけど、一年の始まりこそ最高のおもてなしでスタートさせるべきだぜ
原付乗って河原で寝てないでさ笑

535 :774RR :2021/12/31(金) 14:55:27.92 ID:2gSLvdSj0.net
>>531
ええやん
寒いだろうし歩行者も多いだろうし気をつけて

536 :774RR :2021/12/31(金) 14:57:27.47 ID:UuRH12ZP0.net
>>534
領収書もらったら晒して

537 :774RR :2021/12/31(金) 15:10:42.72 ID:PV9KNIoqM.net
>>536
ああ、そんなこと疑ってんのか笑
俺10〜15%の手数料がかかってもクレジット決済しかしないから全て明細が残ってるぞ
ま、必要ないから晒したりしないけど、晒したってお前が惨めになるだけだぜ笑

538 :774RR :2021/12/31(金) 15:16:03.08 ID:84LROsaLM.net
オイル交換とプラグ交換をして、初詣ツーリングの準備終了

539 :774RR :2021/12/31(金) 16:01:46.11 ID:KMZX22H0d.net
フロントの三角カウルが割れてるのに
気付いた年末…初期型グレーの在庫あるかな

540 :774RR :2021/12/31(金) 17:03:15.42 ID:7rDLX4HL0.net
寿司を取りに行けって言われてうかつにもアドレス110で出掛けてしまった
寿司を受け取ったはいいがアドレス110に寿司桶を置く場所など当然なく愕然とした
結局あれこれ工夫してどうにか膝に乗っけて持ち帰った

541 :774RR :2021/12/31(金) 17:43:04.04 ID:hjZqT90F0.net
>>537
いいから晒せよ。貧乏人君。
年収1000万オーバー程度のワイが見ても、お前の書き込みはいちいち「嘘臭い」。

542 :774RR :2021/12/31(金) 18:15:20.82 ID:GFjb9iwzd.net
よく運転出来たなw

543 :774RR :2021/12/31(金) 18:24:02.46 ID:Fokia1Cwd.net
梅さんだったら桶ひっくり返して電柱に激突してたな

544 :774RR :2021/12/31(金) 20:16:02.21 ID:/M1fWcCl0.net
>>540
わかる。やりそうになった。

545 :774RR :2021/12/31(金) 20:39:02.84 ID:E7vKAM0q0.net
持ち帰りの回転寿司頼んだ時によく小分けにして貰うの言い忘れる
仕方なく毎回詰め替えて貰ってる、デカいまま持ち帰る猛者スゲえな

546 :774RR :2021/12/31(金) 21:04:44.77 ID:bu+vjAOPM.net
>>541
ttps://imgur.com/a/tR3jduc
ttps://imgur.com/a/CsLuAxE
ほらよ笑
お前が負け犬の遠吠えをあげ続けるならまだまだ上げる準備はできてるぜ笑
あと年収1000万円と聞いて悔しがる奴は年収1000万円以下の奴だけだから、お前のほざきはただただ滑稽にしか映ってないぞ笑

547 :774RR :2021/12/31(金) 21:28:07.93 ID:bu+vjAOPM.net
>>541
あ、それとな、嘘臭いと感じているならそれはお前がそういった水準とはほど遠い生活を送っているからだからじゃないかな?笑
お前がその話に現実味を持てないからって世の中お前みたいな人間ばかりじゃないんだわ笑
最近ほぼ毎日20歳前後のかわいい女の子ばかり抱いてきたから、何か質問あるなら答えようか?笑
こういう話に嘘臭さを感じるお前には一生縁のない話だろうからさ笑

548 :774RR :2021/12/31(金) 21:32:41.38 ID:hjZqT90F0.net
>>546
そんな鼻くその請求で何イキってるのか分からんけど、それが何なの?

549 :774RR :2021/12/31(金) 21:34:10.75 ID:JGyHYGYv0.net
チラシの裏スレかと思ったw

550 :774RR :2021/12/31(金) 21:36:59.68 ID:4oWWSUAhd.net
テテン使うとガイジになるのか
ガイジがテテン使うのか

551 :774RR :2021/12/31(金) 21:37:41.64 ID:zVjqTm4G0.net
年収1000万って・・・
とりあえず俺の月収超えてる奴以外は威張るな
https://i.imgur.com/V3MnMgg.jpg

552 :774RR :2021/12/31(金) 21:37:54.52 ID:bu+vjAOPM.net
>>548
それがなんなのじゃねーよ笑
>>541に言えよ笑
「黒塗りばかりで信用できない!」と言いたいなら信用しなくて結構笑
お前に信用されなくてもどうでもいいから笑
ただ、俺から見たお前は現実から目を背けたいだけのイキリ野郎にしか見えないのは理解しとけな笑

553 :774RR :2021/12/31(金) 21:40:15.19 ID:bu+vjAOPM.net
>>551
まぁあんたは虚勢を張ってるだけの現実逃避野郎じゃないだけまだマシだよw
俺はあんたのような人まで蔑むつもりはないぜw

554 :774RR :2021/12/31(金) 21:46:02.64 ID:hjZqT90F0.net
>>547
いや、高々数万円の請求で何イキってるのか聞いてるんだが。
数十万なら分かるけど。

555 :774RR :2021/12/31(金) 21:48:26.05 ID:bu+vjAOPM.net
>>554
は?どうやったら一回で数十万の会計になるんだ?
抱くって言ってんだろ。キャバクラじゃねーんだぞ笑

556 :774RR :2021/12/31(金) 21:50:23.15 ID:YPtMoXF20.net
まだ間に合う走り納めしてきたまへ

557 :774RR :2021/12/31(金) 21:53:25.64 ID:bu+vjAOPM.net
ちなみに11月は半日取って10万円になったのが一回あったな
現金決済だから領収書はないけど
来年は早々に130分10万円コースで20歳のお気に入りの女の子二人と3Pしてするから、いまからワクワクが止まらないぜ笑
二人ともれず経験なしって言ってたから、俺の目の前でれずばーじん解禁ってわけだ笑

558 :774RR :2021/12/31(金) 21:55:18.33 ID:bu+vjAOPM.net
ま、話が逸れたな笑
俺もう寝るわ
よいお年を

559 :774RR :2021/12/31(金) 21:55:42.72 ID:q7UWEri+0.net
金で女を買って遊んでるだけで、誇れるようなものではない、品性下劣

560 :774RR :2021/12/31(金) 22:00:43.25 ID:lUzkjrk40.net
そろそろ風俗板へ行ってください。

話変わりますけど、ヘッドライトにLEDバルブ装着されてる方のインプレをお聞きしたい。
メーカーとか色味とか、個人差有るでしょうけどよかったら…

561 :774RR :2021/12/31(金) 22:04:03.04 ID:h3lLVxWbp.net
>>551
生意気言ってすいませんでした。

562 :774RR :2021/12/31(金) 22:09:25.45 ID:7rDLX4HL0.net
ヘッドライトはこれ使ってる

デイトナ バイク用 LEDヘッドランプバルブ プレシャス・レイ Z H4(6500K) ホワイト色


ポジションランプはこれ

期間限定セール: 【Amazon.co.jp 限定】M's Basic by IPF ポジションランプ LED バルブ T10 6500K 130ルーメン 後方照射全反射レンズ AMZ-PL001

563 :774RR :2022/01/01(土) 01:05:00.79 ID:D7HaSmuY0.net
ワッチョイ 63aa-U0J+
明細を晒すよう要求しておいていざアップされれば見苦しい謎のいちゃもんをつける負け犬
なお一回平均3万でも10回で30万の模様

564 :774RR :2022/01/01(土) 01:50:06.66 ID:mTaSnqUu0.net
>>540
リアにゴム紐で結わいて運んだぞ。崩れるけどな。

565 :774RR :2022/01/01(土) 02:00:30.68 ID:Z3nthnvz0.net
一番大きい買い物はコタツかな。
肩に袈裟掛けして脇に下げて2人乗り用のステップに
乗せるようにして。
5980円で直線で2kmの距離だったから
買って帰る決心できた。

566 :774RR :2022/01/01(土) 03:08:45.40 ID:FX6nsgNGF.net
>>564
ピザでよくやるわ

567 :774RR :2022/01/01(土) 06:12:18.97 ID:8scO2/Fm0.net
>>565
コタツか!猛者だな。

568 :774RR :2022/01/01(土) 09:21:36.74 ID:8D3JNZxD0.net
コタツすげー

と思ったけど、東南アジアな人たちから見たら「日本人まだ甘いな」かもなw

569 :774RR :2022/01/01(土) 19:09:04.49 ID:25KnwoLAM.net
今日気づいたんだけど時速50kmで片手運転で少しハンドルブルブルって普通?去年秋買って走行距離5000kmなんだが。ホイールバランス?
年末空気標準値に入れたけど

570 :774RR :2022/01/01(土) 19:19:12.35 ID:C+lls7dG0.net
片手で運転するもんじゃないしな。純正のままならウンコタイヤが原因かも。

571 :774RR :2022/01/01(土) 20:49:50.53 ID:5VSQFxsS0.net
>>569
それ、ハズレ車体な

572 :774RR :2022/01/01(土) 21:07:49.90 ID:cpsTZUdxM.net
>>571
そうであってほしいという卑俗な心理を無自覚に露呈してんじゃねーよ笑
他人が不幸になろうとお前を取り巻く状況が好転するわけじゃねーぞ笑

まぁ標準状態ではそのような挙動は生じないから、まずはタイヤの偏摩耗とホイールバランスの確認からだな
タイヤの中に水が入ってないかも要確認
それでも改善しなければアライメントの確認かな

573 :774RR :2022/01/01(土) 21:20:37.64 ID:v+ftC9NTM.net
>>572 
ありがとうございます。

574 :774RR :2022/01/01(土) 23:02:29.62 ID:I5JjO7bT0.net
それバイク屋案件だよ
下手すりゃ命に関わる

575 :774RR :2022/01/01(土) 23:12:45.49 ID:RKexH1Im0.net
後ろに箱つけてもブレるよ
元々重心が後ろだからある程度は仕方ない
偏摩耗と後ろ重心が組み合わさるとすげー事になる

576 :774RR :2022/01/01(土) 23:20:27.37 ID:RKexH1Im0.net
ハズレ車体といえば自分のは新車だったけど納車時から両手を放すと左に傾くクセがある
あまり気にならないから放置してる

577 :774RR :2022/01/02(日) 06:25:22.21 ID:GBAA+ha40.net
>>569
箱つけてない?

578 :774RR :2022/01/02(日) 08:11:30.32 ID:Gm2o6aKuM.net
箱でプルプルするのは他の車種でもあるのか?

579 :774RR :2022/01/02(日) 09:28:55.13 ID:DqGmAT7b0.net
タイヤ交換したいけど高いよね。ツルツルになるまで乗ったほうがいいのかな

580 :774RR :2022/01/02(日) 09:58:46.87 ID:hjPoaBrnp.net
>>579
レース用タイヤはツルツルタイヤだから
ツルツルのほうが食いついていいんじゃないかな

581 :774RR :2022/01/02(日) 10:03:09.96 ID:nWrM9+Yx0.net
タイヤがツルツルになって更にワイヤーが露出するとグリップ力が増すんじゃね?

582 :774RR :2022/01/02(日) 10:41:52.29 ID:hjPoaBrnp.net
>>581
そうかもわかりませんね!
チェーンみたいに食いつきそうですね

583 :774RR :2022/01/02(日) 10:59:39.46 ID:t3gYUWyLd.net
>>579
1本4000円前後、確かに高いけど安全には変えられんと思って替えたよ

584 :774RR :2022/01/02(日) 11:40:51.89 ID:0qdIhh8o0.net
純正タイヤが摩耗したら何に交換しようか楽しみだけどなー。

585 :774RR :2022/01/02(日) 11:42:16.62 ID:wmTyAdvt0.net
乗り始めてから5年目で走行距離8000kmなんだけど、シートが少し破れてきたんで、
乗り換えようかな

586 :774RR :2022/01/02(日) 12:04:48.74 ID:qsuZjTeR0.net
乗り換えが良いね

587 :774RR :2022/01/02(日) 12:10:35.70 ID:/bymlNQCM.net
>>577
リアボックス付けてます。
昨日はキャンプツーリングで後部座席積載やシート左右にサイドバックもどきを付けたのもあるかも。今空なんで給油がてら再チェックしてきます。

588 :774RR :2022/01/02(日) 12:15:37.21 ID:UW42BBkda.net
>>580
レース用のスリックタイヤは確かにツルツルで素材も柔らかい。
だけどレース場の路面はギザギザで革ツナギ無しでコケたら大根おろしになる。

589 :774RR :2022/01/02(日) 12:45:19.24 ID:gnaXCsMT0.net
溶けてグリップさせんのよ

590 :774RR :2022/01/02(日) 12:54:28.44 ID:fAxqBpFeM.net
>>587
あー、じゃあ箱だよ。
全部外して試走してみな。

591 :774RR :2022/01/02(日) 14:39:25.26 ID:JK0xTq2UM.net
>>590
外してみますね

592 :774RR :2022/01/02(日) 15:00:52.82 ID:x4k5HGw6M.net
あ、句点つけるの逆だった。

593 :774RR :2022/01/02(日) 21:34:46.66 ID:MmgWdbc20.net
>>569
おれのは18000kmリヤ箱付きだけどブレないよ
以前乗ってたV125はタイヤ交換直後はいいけどすぐブレたから微妙にバランス悪いハズレ車体だと思う

594 :774RR :2022/01/02(日) 22:03:51.47 ID:y41exWWRM.net
>>593
具体的にどのあたりがハズレか説明しやがれ馬鹿
「ある程度タイヤが摩耗することでブレる症状が出るなら、タイヤを嵌めていない状態でのホイールバランスの偏りが平均的な車体よりも大きいと考えられる。したがって、タイヤを嵌めた際のホイールの重心変化を考慮したうえでタイヤを嵌めていない状態でのホイールバランスを最適化する(特定のバランスウエイトの恒久的な設置)ことで改善の可能性あり」
ここまで推察してみろってんだこのクソ馬鹿

595 :774RR :2022/01/02(日) 23:14:17.73 ID:TvjRVeWUa.net
外れ車体ってのは確実に存在するからな。

596 :774RR :2022/01/03(月) 02:17:45.45 ID:cBk8ymS50.net
>>594
お前ほんと口悪いしいつも上から目線なのな

597 :774RR :2022/01/03(月) 02:26:31.57 ID:Qet0kaEaM.net
>>596
そんな表面的なことに情動を伴っていても仕方がないんじゃないかな笑
論理で話す人間は論理の部分に関心があるわけで

598 :774RR :2022/01/03(月) 05:53:05.61 ID:tCVsore20.net
箱とウインドシールド付けたらハンドルがブレるようになったよ。運転には支障ないけど

599 :774RR :2022/01/03(月) 08:15:06.39 ID:JDZATXEw0.net
>>597
まず性格が悪いってかひどいな、うん

600 :560 :2022/01/03(月) 08:44:07.46 ID:CVfo4ZduM.net
>>562
教えてくれてありがとうございます。
今日届くので早速付けます。計ったかのように、左側のポジションランプが昨夜切れました…

601 :774RR :2022/01/03(月) 09:02:01.73 ID:9iwauQyv0.net
>>588
え?どこのサーキットがそんな路面なのか教えてくれるかな?w

602 :774RR :2022/01/03(月) 12:43:26.28 ID:Qet0kaEaM.net
>>599
無限ループを繰り返すつもりか?笑

603 :774RR :2022/01/03(月) 13:34:17.12 ID:3yK/X6ID0.net
くだらないレッテルの貼り合いは他所でやってくれよ

604 :774RR :2022/01/03(月) 15:28:29.82 ID:x3f3E7xvM.net
NGワード「笑」

605 :774RR :2022/01/03(月) 17:10:58.14 ID:c6zYNUW70.net
NGネーム「テテンテンテン」

606 :774RR :2022/01/03(月) 18:47:37.59 ID:XwnKfn9m0.net
<<569
ハンドルのブレはステムベアリングの可能性もある

607 :774RR :2022/01/03(月) 19:58:58.01 ID:900CMwz/0.net
ハンドルのブレは原因究明が容易じゃないし、金かけても直らない場合もあるからハズレ

608 :774RR :2022/01/03(月) 22:24:56.67 ID:JvRt39an0.net
まぁ、普通に箱外して確認すちゃええわな。
一つ一つ要因を潰していくか、諦めるか。

609 :774RR :2022/01/04(火) 01:04:57.93 ID:KZemxzm90.net
以前このスレでハンドルが重いと書いた者だけど、幸か不幸か事故にあい、中古の110に乗り換えたら
ピタッと直った。というか、これが正常。
台風で倒れたと前オーナーが言っていたからそれが原因だろう。

610 :774RR :2022/01/04(火) 02:59:53.54 ID:kTPcLLdp0.net
中古から中古に乗り換えたの?
安いんだから新車買えばいいのに

611 :774RR :2022/01/04(火) 05:22:26.91 ID:gr4uuqhPa.net
中古を買う一定層が居ないと経済回らない。

612 :774RR :2022/01/04(火) 07:08:27.05 ID:DOjvudIO0.net
俺も6年落ちの中古を買ったな。

613 :774RR :2022/01/04(火) 08:26:04.05 ID:CeGbVEPo0.net
10年落ちのアドレス110乗ってるけどすこぶる快調で満足してる

614 :774RR :2022/01/04(火) 09:13:57.95 ID:9gKX3hAap.net
はいはいわろすわろす

615 :774RR :2022/01/04(火) 09:20:17.81 ID:H82nO5dhM.net
お店で中古買うなら新車のほうがいいんでない?と思ってしまう。価値観は人それぞれだけど。大阪、東京とかは新車乗り出し19万からあるけど地方はアドレスに限らず新車安くないイメージ

616 :774RR :2022/01/04(火) 09:32:18.85 ID:oYyICxxu0.net
中古は一期一会なので
向こうが見てくる気がする。

617 :774RR :2022/01/04(火) 09:41:03.80 ID:B+XUvicaF.net
車とかバイクの中古は怖いけどな
ほんと価値観は人それぞれ

618 :774RR :2022/01/04(火) 09:46:13.78 ID:kVClD/IH0.net
俺は近所の足として週に2、3回で月に100キロ位しか乗らないから中古で十分なんだけど、いい中古が無いw

619 :774RR :2022/01/04(火) 09:54:28.27 ID:g2H87eam0.net
6年落ちの走行45000のならうちにあるぞ
ここ2ヶ月ぐらい乗ってないけど調子はええよ

620 :774RR :2022/01/04(火) 09:55:24.55 ID:zF6pZHM3d.net
逆にそういうシビアコンディションこそ新車のほうが良いぞ。

621 :774RR :2022/01/04(火) 10:11:26.16 ID:g+JjJJaO0.net
4年落ち3.8万kmのアド110が18万円で売ってたから即その場で買っちゃった
お得な買い物だった

622 :774RR :2022/01/04(火) 11:55:35.18 ID:D4JbG43qr.net
ボケなのかな…。タイヤ交換したら新車価格超えそう

623 :774RR :2022/01/04(火) 12:42:17.69 ID:h5litenP0.net
中古って
100円のパンを誰かが半分食べた残りが
60円で売ってるそんなイメージある
安いんだけど、割高

624 :774RR :2022/01/04(火) 13:19:06.11 ID:oYyICxxu0.net
「前タイヤとホイールは欠品」とかで売ってればそうかもしれない。

625 :774RR :2022/01/04(火) 14:08:28.34 ID:IDbCWTiz0.net
中古だと前オーナーがリコールで修繕してるか大事だな
発売から少し経ってから購入したけど3回リコールあった

626 :774RR :2022/01/04(火) 14:59:47.27 ID:bDem3CjHM.net
スズキのリコール情報ページで車台番号打ち込むと、
該当リコールの内容と、処置済みかどうかもわかるよね。
うちのは昨年L8を買って、処置済みとなってた

627 :774RR :2022/01/04(火) 15:13:36.05 ID:k4l0dt49M.net
>>621
新車自賠責5年乗り出し18だったよ\(^o^)/

628 :774RR :2022/01/04(火) 17:01:14.13 ID:h5litenP0.net
>>624
新車を10年乗る
5年落ちを10年乗る
長い目で見たら支払い金額はどちらが安いだろううか

629 :774RR :2022/01/04(火) 18:38:38.91 ID:PRxA3Kc10.net
車検がない排気量のバイクは中古で買いたくないな

630 :774RR :2022/01/04(火) 18:40:18.25 ID:pt3sl6J50.net
>>627
結構前の話なんじゃないの?今そんな値段で売ってる?

631 :774RR :2022/01/04(火) 18:46:49.60 ID:JwKeeACMd.net
今は無理でしょ
125の普及モデルが軒並み生産終了してて
こっちの引き合いが多くなってるもんね

632 :774RR :2022/01/04(火) 18:48:58.48 ID:9wMHG8Kv0.net
>>628
5年落ち10年
なんだかんだで初期投資数万円の差は縮まらない

633 :774RR :2022/01/04(火) 18:54:34.40 ID:w2YhW/QO0.net
突然10年とかいう謎の基準で語り出すの草

634 :774RR :2022/01/04(火) 20:24:35.47 ID:GOum40db0.net
なにも考えずに新車選んでる。昔中古車購入したときに販売店保証の期間で揉めたことあってね。めんどくさいから。

635 :774RR :2022/01/04(火) 20:51:20.62 ID:0ruDwo3R0.net
5年落ちで10年乗れるなら新車で15年乗ったる

636 :774RR :2022/01/04(火) 20:53:23.30 ID:h5litenP0.net
新車の満足感
中古のトラブルリスクを考えると
最終差額があっても新車かなぁ
最初は高いけど長い目で見ると安いような

637 :774RR :2022/01/05(水) 00:29:29.36 ID:Ug7olSsO0.net
中古買うなら店次第かな。
今のアドレス買った店はリコールで何度もいったけど次買う
なら今の店で買う。
その店なら中古でも買っても安心出来るかな。

638 :774RR :2022/01/05(水) 01:03:32.14 ID:SJ6ORmbR0.net
>>615
何故店で買うことになってる?
俺は個人売買で9000kmを11万で買った。今、22000kmで快調。いい買い物だった。

639 :774RR :2022/01/05(水) 02:47:33.05 ID:Huon1oxC0.net
去年新車乗り出し19万円で買ったわ

640 :774RR :2022/01/05(水) 04:04:55.82 ID:PrLYDZkj0.net
去年乗り出し23万円だった。
自賠責5年、キャンペーンのリアボックス、盗難保険。
型落ちの非コンビブレーキ。
高いかも知れないけどタマが無かったから。

641 :774RR :2022/01/05(水) 07:58:50.25 ID:MQrmccmx0.net
毎回新車を購入する奴は、中古で買った事ないか心底信頼できそうな
中古扱うおっちゃんに出会ってないかと思う。
メンテお願いしたいが自分の休み日に合わない、など不幸な条件も
あるだろうけど2りんかんやナップス等チェーン店もあるんだし
必ず買った店で世話にならねば、という訳じゃない。

642 :774RR :2022/01/05(水) 09:39:31.27 ID:XTm+paly0.net
かかりつけの医者みたいなもんじゃないの
あっちこっち行くのも自由だけど
やっぱり同じ人に毎回見てもらう

643 :774RR :2022/01/05(水) 10:25:30.57 ID:YJLjOlE60.net
こういう安いバイクだと中古とあんま差がないというか…高いトップボックスやUSBとかついてたら結構得かな

644 :774RR :2022/01/05(水) 10:57:36.21 ID:aId/1jata.net
アドレスは新車で買ったけど車は新車で買うのしんどいわ、普段そう乗らないしね
軽でも昔より価格上がってるし
スレチだけどさ

645 :774RR :2022/01/05(水) 11:23:54.27 ID:MaG5nLiN0.net
ミラなら税込86万で買えるし10年貯めれば新車でも余裕で買えるけどな

646 :774RR :2022/01/05(水) 11:35:00.84 ID:MQrmccmx0.net
軽ならワゴンR、ラパン辺りの乗用の型落ちがある。
リッターカーのソリオやD:2も実用的。

647 :774RR :2022/01/05(水) 11:54:48.72 ID:XTm+paly0.net
そうなんよね
元の金額も安いし
現行機種を中古で買ってもあんまり...
他人を気にするわけでもないけど
自分の中で
中古で買ったってイメージがついて回る

648 :774RR :2022/01/05(水) 15:05:45.51 ID:jCcQXLLI0.net
イメージじゃないです。
事実、現実。新車買っても1km走らずとも登録したら中古車。

649 :774RR :2022/01/05(水) 15:29:22.36 ID:+Nvbqjz9M.net
シグナスとコレと迷って決まらない
スレ民はシグナス、アクシスZ、アドレス125、PCX 等じゃなくてアドレス110にした理由って何?車両価格と燃費?言っちゃ悪いけど、かっこ悪いし、貧乏臭いし、おっさん臭いよね?それでもコレにする理由を知りたい。ちなみに煽りではないです、色々な人の意見が聞きたくて

650 :774RR :2022/01/05(水) 15:44:42.15 ID:LJwoU/VLd.net
>>649
そういう風に見えてるなら大人しくシグナス買えばいいじゃん

651 :774RR :2022/01/05(水) 15:57:29.48 ID:YJLjOlE60.net
乗ってれば自分のバイクがかっこ悪いとは気づかない。

652 :774RR :2022/01/05(水) 15:58:29.57 ID:Ru8lgkfpd.net
>>649
単に安かったから。
当時コミコミで20万切るのはコイツしかなかった。@+2万でdio 110も買えたけどホンダのハンドルスイッチが嫌いなんで候補から外れた。

653 :774RR :2022/01/05(水) 16:07:07.85 ID:jCcQXLLI0.net
格好で選びたいならば
世の中の軽トラや商用のハイゼットとか絶滅してるかもな

654 :774RR :2022/01/05(水) 16:10:37.92 ID:KM+YW7Oz0.net
アドレス125が少しおっさんぽいってのは分かるが110は洗練されてるだろ
ゴールドやマットブルーなんか高級感あると思うけどなぁ

655 :774RR :2022/01/05(水) 16:22:24.60 ID:Io7G3Mwpr.net
ディオ110と見まがうデザインじゃん

656 :774RR :2022/01/05(水) 16:33:17.66 ID:gWwGv6BL0.net
>>649
徒歩2分の所にSBSが有って、対応も良かったからそこでアドレス110買った。
車体に自賠責保険5年、グリップヒーター付けてもらって乗り出し24万だったな。

657 :774RR :2022/01/05(水) 16:51:57.58 ID:azMDYDi0r.net
>>649
数ある原付二種の中でその2台で迷ってるなら迷わずシグナス買うべき
考える必然もない そもそもアドレス110とは競合車でもないし

658 :774RR :2022/01/05(水) 17:59:41.16 ID:XTm+paly0.net
スズキ顔が好きな自分としては
ヤマハのよさがまったくわからない
かっこよくみえないし
値段も高め
シートも高い傾向にあるし
シグナスとか滅多にみない田舎だけど

659 :774RR :2022/01/05(水) 18:05:47.80 ID:kQdQqP5b0.net
シグナスはビグスク寄りでどっしりとした安定感、アド110は原付寄りで価格も安くてお手軽

660 :774RR :2022/01/05(水) 18:47:54.43 ID:66S5nP310.net
どう考えても価格だろw
シグナス、リード、PCX、DIO、アドレス110
全部同一価格だったらアドレス110選ばないわw

661 :774RR :2022/01/05(水) 19:42:15.01 ID:LJwoU/VLd.net
DIO、アドレス125、アドレス110だったらアドレス選ぶよ
目くそ鼻くそなんだけどw

662 :774RR :2022/01/05(水) 19:42:30.17 ID:LJwoU/VLd.net
あ、アドレス110ね

663 :774RR :2022/01/05(水) 20:04:56.10 ID:Q5vnCNZ3a.net
>>661
3台同価格ならどう考えてもアドレス125だろw

664 :774RR :2022/01/05(水) 20:10:26.08 ID:LJwoU/VLd.net
>>663
え?w
ちょっと前にアドレス110の価格が上がってほぼ同価格だったけど、アドレス110のほうが売れてたじゃん

665 :774RR :2022/01/05(水) 21:09:03.92 ID:Iukx+dTea.net
>>649
でかくて駐輪場に止められない

666 :774RR :2022/01/05(水) 21:10:01.29 ID:Iukx+dTea.net
アドレス110の車体に125ccエンジンだったらもっと幸せになってた はず

667 :774RR :2022/01/05(水) 21:33:56.48 ID:7S4tXvDPa.net
今日契約してきた!
おまいらよろしく!

668 :774RR :2022/01/05(水) 22:13:27.76 ID:cB/K3+joa.net
>>649
価格とデザイン
おっさん臭いかはわからんが実際おっさんなので構わない

669 :774RR :2022/01/05(水) 22:36:57.11 ID:Oi3P2tdf0.net
>>649
ハンドルの幅かな。
すり抜けめちゃしやすい。

おっさん臭いのはきにならなかった。

670 :774RR :2022/01/05(水) 22:46:48.59 ID:mEm345DyM.net
>>667
おめ

671 :774RR :2022/01/05(水) 23:04:09.74 ID:XTm+paly0.net
>>659
アドレス50
アドレスv125と乗り換えて来たから
次は違った感じのバイク欲しい
次は14インチのアドレスかな
nmaxとかはでかくてな、高いし

672 :774RR :2022/01/05(水) 23:13:24.50 ID:GZs2qV1U0.net
125ccスクーター自体がおじさん臭くてダサいんだから気にするな

673 :774RR :2022/01/05(水) 23:32:07.50 ID:kQdQqP5b0.net
>>671
違った感覚のに乗り換えたいなら14インチ車は良いかもね
自分はV100と同じ感覚で乗れる車種が欲しかったのでアド110は馴染まない

674 :774RR :2022/01/05(水) 23:45:43.87 ID:Rr6LYQ60d.net
燃料タンクはディオより多いな。

675 :774RR :2022/01/06(木) 00:40:33.14 ID:wo0iYQS+d.net
>>649
軽いのと小さいのとフラットなフロアと14インチホイール。
見た目もそんなに悪いと思わないけどチープさはある。

676 :774RR :2022/01/06(木) 02:49:53.32 ID:5XUTB9lS0.net
軽トラには潔さがある。同じく110は軽さと運転の安定化に特化した潔いバイク。

677 :774RR :2022/01/06(木) 12:10:13.68 ID:XuB/OT3gp.net
>>673
タイヤ系が変わるとそんなに違う?
排気量も違うのもあるんだろうけど

678 :774RR :2022/01/06(木) 12:18:11.82 ID:HHVZelrCM.net
忙しくてまだ開けて見ていないのですが…
最近、特に朝一が嫌儲なのですがアクセル開度に対しての加速が伴っていない感じですし、トップスピードも少し落ちたと思います。
やはりベルトが滑っているか?WRの摩耗でしょうか?どうせなら開ける前に部品注文しておこうかと質問させてもらいました。
因みに走行11000kmです。

679 :774RR :2022/01/06(木) 12:43:19.34 ID:ooGxkN1/M.net
1万キロ走ったならば、ベルトは交換してもいいと思いますよ。
どうせバラす手間が同じなので、ウェイトローラーも交換でリフレッシュできるかと。

680 :774RR :2022/01/06(木) 14:48:22.93 ID:6LFP7KHYM.net
開けるとパッキン切れるよね?切れないコツとかあんの?

681 :774RR :2022/01/06(木) 14:49:04.13 ID:sIeTiO8g0.net
>>678
自分もさっき急にアクセル重くて加速しなくなっちゃったんでよく見たらヒートグリップがスロットルコーンから剥がれて空回りしてたとさ。ひとまずなんとか頑張って帰ってきたけどエンジンとかじゃなくてよかった、雪だし。

682 :774RR :2022/01/06(木) 15:34:40.68 ID:5g/RIUwN0.net
>>680
紙ガスケットにはパーマテックスってのがいいらしい2000円
ガスケットが1000円
パーマテックス塗って2回開けて切れなければ元が取れるw

683 :774RR :2022/01/06(木) 18:12:29.32 ID:zu2lH/dF0.net
ベルト ウエイトローラー1万kmで交換とか書いてる奴、アホか。
32000kmで交換したけどベルトはまだ使えそうだったしウエイトローラーなんか全然減ってなかった。

684 :774RR :2022/01/06(木) 18:14:00.86 ID:cjY7fHAx0.net
ベルト切れるまでのチキンレースしてる訳じゃないから変えても良かろうに。

685 :774RR :2022/01/06(木) 18:24:15.92 ID:FtbpWnmd0.net
32000kmもほったらかしてる人の方が

686 :774RR :2022/01/06(木) 18:30:46.83 ID:D/+SKwtt0.net
どちらも2万kmが交換の目安みたいだね

687 :774RR :2022/01/06(木) 20:32:14.83 ID:l4gnYVAd0.net
交換するのがわかってて
ケチって出先でトラブってレッカー呼んだ方が高くつくわな

688 :774RR :2022/01/06(木) 20:36:19.32 ID:m4E+vftUd.net
一応2万キロくらいで交換推奨だけど
シビアコンディションってか
ベルトに負荷掛ける様なアクセルの開け方する運転だと早め早めの交換で良いでしょ
そんなに高いもんじゃないし出先でトラブるくらいなら
1万キロで交換なら別に勿体無くはない

689 :774RR :2022/01/06(木) 22:46:12.20 ID:j5+vn5+yM.net
ベルト交換は二万キロでしたな。17000円だった

690 :774RR :2022/01/07(金) 04:58:07.97 ID:syUSfBsW0.net
>>431のスロットルバルブの不具合の者です
昨日、販売店から連絡ありメーカーの保証で直るから部品が届き次第、交換します
交換に1週間ほど預からせて下さいと
K7からの乗り換えでとても気にいってたので安心しました
私は工場勤務で通勤をバイクて登録してあるので、雪でもバイクで行かないと門から入れないので
昨日の雪で通勤出来るか心配です
(千葉)

691 :774RR :2022/01/07(金) 05:04:33.15 ID:dByQ7KZK0.net
新聞配達から生還 路面ツルツルだったからチェーン装着しての出勤でしたわ。コケなくて良かった

692 :774RR :2022/01/07(金) 05:37:28.35 ID:ufTJIq90d.net
>>691
いつもありがとう

693 :774RR :2022/01/07(金) 07:32:28.47 ID:8fjwL+/a0.net
>>690
おお、クレーム対応になったか、よかったね!

同様の事案あってもあなたの対応を知ってるのと知らないのじゃ無償か廃車の雲泥の差になる。
あなたの本件がリコールや改善対策に発展してみんなを救うかもしれない。
ありがとう!>>690

お前らも何かおかしい壊れ方したらバイク屋の言いなりにならずに客相へ電話するんやで。

694 :774RR :2022/01/07(金) 09:01:34.51 ID:icbtfiH+0.net
鈴菌の中の人も見てる5ちゃんねる笑笑

695 :774RR :2022/01/07(金) 10:04:59.01 ID:VnOfnHDAM.net
5年落ちでメーカー対応って神かよ

696 :774RR :2022/01/07(金) 11:46:41.38 ID:UkAIxhXC0.net
純正ベルト15000km走れると聞いて、余裕もって1万kmで交換してきたけど、こないだ8000kmで切れたよ

体重、峠越えるか、装備重量
前提条件が違うんだから、2万km3万km持つなんて目安にもなりゃしないよ
JAFでレッカーしてもらったわ

697 :774RR :2022/01/07(金) 12:10:54.61 ID:rfTYOpoz0.net
>>690
陽当たりの良い場所じゃないと走りたく無い状況だけど。>関東

698 :774RR :2022/01/07(金) 12:43:21.81 ID:iVFf3bQJ0.net
そんな労災待ったなしの状況でバイク通勤しなきゃいけないの?

699 :774RR :2022/01/07(金) 16:33:21.07 ID:nhErSuu+0.net
>>649
都市部の通勤用がメインだからこれにした。
もともとダサいからハンカバ、リアボックス、風防ためらいもなくつけれて快適だし。
シグナスも考えたけどリアボックスつけたら(メットインは熱くなるからあまり使うこと考えてない)結構でかくなるからやめた。
見た目かっこいいとか全く思わないし、愛着もないからシートがボロボロになっても放置状態だけど
15万ぐらいで新古車買って今78000キロでずぼら気味な定期メンテで特にトラブルないから道具としてはめちゃくちゃ優秀だと思ってる。
でも次はシグナスX買ってハンカバ、リアボックス、風防なしで頑張る予定。

700 :774RR :2022/01/07(金) 17:35:30.36 ID:muge6lCdp.net
ベルトの3点交換が15000キロごとに17000円
ブレーキパットやら、オルタネータ故障とか
バイクって結構消耗するの早くて
あとあと地味にお金かかる

車は10万キロまでほぼ何も取り替えなかった

701 :774RR :2022/01/07(金) 18:02:27.10 ID:iVFf3bQJ0.net
小排気量だとエンジンも劣化するしね…自分で整備できりゃあいんだけど工具揃えるのに金がかかるしね

702 :774RR :2022/01/07(金) 19:13:22.85 ID:Ex5Jgmsf0.net
シグナスリッター30切ることあるって聞いたけどマジ!?

703 :774RR :2022/01/08(土) 00:43:22.26 ID:7uXZ5YBA0.net
シグナススレ行けよ

704 :774RR :2022/01/08(土) 01:50:00.31 ID:bIUUdqFz0.net
>>684
チキンレースってのは、4万とか5万kmのことだろ。

>>687
じゃあ5000kmごとに交換すればいいのでは?
ベルトだけじゃなくて他の部品も全部。

>>688
大幅に短い期間を指定するメーカー推奨ですら、2万kmなのに、1万kmごとって バカすぎ。
そもそも他の部品も指定の半分の距離で替えてるのかよ?

>>696
8000kmで切れるって、100kg以上の奴が超乱暴な乗り方してる以外考えられないな。

705 :774RR :2022/01/08(土) 12:27:54.23 ID:amPlM+dZ0.net
>>698
自分もバイク通勤で
朝遅刻の連絡して
そのあとやっぱ休む連絡した
帰りも凍りそうだし
コケてバイクが壊れ、本人も怪我しても誰も保障してくれないしな。
仕事のためにいくのあほくさい
どうせ下っぱ仕事だし 笑

706 :774RR :2022/01/08(土) 12:39:33.19 ID:ngFu/OvN0.net
>>704
100kgないよ

社外の強化ベルトに変えてもらったが、その入ってた袋に5000kmで交換しろって書いてたよ

さて、2万km〜3万km大丈夫ってどこに公式に書いてあるの?

俺は100kg無いんだけど、他に理由が考えられないって、君にはわからない事が起きたって事だよね
わからない人の意見聞いても参考になるないなー

707 :774RR :2022/01/08(土) 12:55:46.73 ID:zsis0xeQd.net
え?
まさか社外品でこの話してたの?

馬鹿じゃない?

708 :774RR :2022/01/08(土) 13:48:03.78 ID:XciOnqzxd.net
99kgか...

709 :774RR :2022/01/08(土) 13:49:58.55 ID:YBk0UyuU0.net
馬鹿とは思えない。防寒含め結構社外品だらけ。
ビビリな純正厨は威張るとこ無し。

710 :774RR :2022/01/08(土) 13:51:00.60 ID:98cBxWv6d.net
>>705
仕事の為にっていうより
オフ車も乗っているのでワクワクしながら乗ってみた
オフ車の方が重心高いので滑ると怖いかな

ベルトは2万キロで交換、切れるより最高速が落ちてきてストレスになるから     

711 :774RR :2022/01/08(土) 14:36:58.60 ID:amPlM+dZ0.net
>>710
16000キロで買えてあったわ
もうちょいねばってもよかったかな

仕事に行くようなバイクだし
社外品には興味ないし
間違いなく目的地に着くことが最優先だな
早くなるとか興味ない

712 :774RR :2022/01/08(土) 14:49:09.04 ID:XciOnqzxd.net
この下駄車で最高速ってw

713 :774RR :2022/01/08(土) 15:49:27.57 ID:9YDg6YBc0.net
下駄車とか関係なく最高速があからさまに落ちる(変速タイミングが加速よりになる)のを放置するのは整備不良だからね

714 :774RR :2022/01/08(土) 16:31:04.04 ID:kwwfCjMiM.net
>>683の反撃も大した事無いな

715 :774RR :2022/01/09(日) 01:20:37.18 ID:/u54a2ef0.net
>>706
707の人も書いてるけど、全員、純正品の話をしてるんだぞ。初めての交換の話なんだから
それまでは当然純正品だろう。それなのに、社外品って、頭悪すぎて話が成立しない。
>>714
お前、瀕死じゃん・・

>>710
最高速って100キロだろ。100キロを日常使いで出すのかよ? 一発免停だし普通出さない。

メーカーが2万kmで交換指定してるのは、実際は99%は4万km以上使えるが、稀に3万km程度で切れることがあるから
安全マージンを取って2万ってことだぞ。2万超えたらすぐに切れると思ってるバカ、頭悪すぎ。

716 :667 :2022/01/09(日) 07:34:48.57 ID:Obgu25Gm0.net
>>670
あり

昨日納車だった
久しぶりの二輪なので楽しい

717 :774RR :2022/01/09(日) 09:34:02.17 ID:7SDMyEaY0.net
流れの速いバイパスで100キロ出すのは普通だよ。周りも100キロで走ってるから同じ速度で走らないと危険だ

718 :774RR :2022/01/09(日) 10:03:11.86 ID:E0Q/Jo7aF.net
>>716
久しぶりなのか、ツーリングしたくなるぞw

719 :774RR :2022/01/09(日) 10:03:39.83 ID:1BCdQbSn0.net
>>715
純正ベルトより長持ちする強化ベルトに5000kmで交換って書いてあるのよ
俺が切れたのは純正ベルトで8000kmだ
体重は100kg無い
俺が納得する答えは君には出せまい

720 :774RR :2022/01/09(日) 10:05:20.81 ID:U8OvSOaCa.net
どこのバイパスかわからんが原2可でもそんなとこアド110で走る方が怖くないか

721 :774RR :2022/01/09(日) 10:20:37.07 ID:dJP702AH0.net
アドレスV125GK7に比べると14インチなので高速安定性はいいですね
通勤時バイパスのシグナス、PCX.、スペイシー改造?には追いつけません

722 :774RR :2022/01/09(日) 11:43:19.02 ID:QpwGcn3p0.net
地元の新4号バイパスは平気で100km/sで走ってるな
いつもアドレス110で唸りをあげながら何とか流れに乗って走ってる

723 :774RR :2022/01/09(日) 13:15:25.76 ID:ecGwH09L0.net
>>722
古河とかそのあたりか?
たしかに早く流れてるけど自分は70-80しか出さないな

724 :774RR :2022/01/09(日) 13:22:47.95 ID:SRsnNXi4F.net
>>722
速すぎて見えないわ

725 :774RR :2022/01/09(日) 13:24:57.22 ID:f9N3JjyFd.net
>>722
アドレス110で100kmはさすがに危険だから気をつけてな

726 :774RR :2022/01/09(日) 14:57:04.30 ID:nciJVkLw0.net
マジな話、80キロまでは加速いいけど
100キロはなかなか出ない
アクセル全開にしても、ゆっくりとしかスピード上がんない
上り勾配1%でもあれば、まず無理

727 :774RR :2022/01/09(日) 15:30:28.27 ID:8irz3anzd.net
外環道の下なら100キロは出るかも。

728 :774RR :2022/01/09(日) 17:44:47.88 ID:Er7LK8JZF.net
8000君は毎回言うことがコロコロ変わるし会話にならんな
後付で都合よく変えてるからこうなるんだろうけど
せめてその「純正より長持ち」を謳う強化ベルトがどこ製かいいなよw

729 :774RR :2022/01/09(日) 20:27:47.61 ID:g25MgmxE0.net
>>722
秒速

730 :774RR :2022/01/09(日) 21:02:04.02 ID:quYe3Of2M.net
高速域もうちょいパワー欲しいから後15cc増やして欲しいわ。

731 :667 :2022/01/09(日) 21:06:50.28 ID:Obgu25Gm0.net
>>718
つい無駄にうろついてしまう(笑)
ただ燃費よく移動出来ればいいや位で買ったのだが意外と楽しい!
いい買い物をしたよ

732 :774RR :2022/01/09(日) 22:14:06.99 ID:mY9A96uh0.net
これのメーターって誤差あるよな
GPSの速度と比較すると
メーター表示の1割弱程度引いたぐらいが実際の速度っぽい

733 :774RR :2022/01/09(日) 22:20:56.41 ID:mokMdtMM0.net
>>732
普通メーターは一割くらいわざと速く表示させてる。スピード違反をメーカーの責任にさせないために。

734 :774RR :2022/01/09(日) 22:25:31.46 ID:jYFWHf8B0.net
へー、為になるねぇ〜

735 :774RR :2022/01/09(日) 22:32:44.04 ID:4atO0hqw0.net
社外品のディスクローターって無さそうだね、
K7のV125乗ってた時にウェーブディスク付けてて中々効きが良かったから
今回も欲しいなと思って探してるけど

736 :774RR :2022/01/09(日) 22:39:56.89 ID:XT5LZpCYF.net
ディスク自体はピッチさえあれば流用とか考えられるけど
キャリパーサポートが無いな

737 :774RR :2022/01/10(月) 00:35:04.29 ID:EySTGI0J0.net
>>731
だよな。スズキはいいものを作る。ジジイになったらスズキのシニアカーで徘徊したいと思う。

738 :774RR :2022/01/10(月) 02:53:35.40 ID:1YwLQvQF0.net
>>719
他の人も指摘してるけど、後出しだから信用できない。
下手クソが乱暴に扱えば早めに切れるだろうが・・・

739 :774RR :2022/01/10(月) 03:44:55.10 ID:0hQE2zqM0.net
>>719
純正より長持ち!って記載されてた強化ベルトを買ったわけじゃないよね?
「強化」ベルトなんだから純正より長持ちするのは当たりって大前提で話してるようだけど誤解してるぞ
強化ベルトはチューンしたり過酷な扱いしても熱ダレしないってだけで耐久性は純正より劣る
だから純正より全然短い5000kmで交換するよう指定されてるんだよ

740 :774RR :2022/01/10(月) 03:46:11.64 ID:0hQE2zqM0.net
↑訂正
当たり→当たり前

741 :774RR :2022/01/10(月) 06:50:46.33 ID:2aZZSCgyM.net
皆さんヘルメットは何を使用していますでしょうか?

742 :774RR :2022/01/10(月) 07:48:26.60 ID:7BwJbtwJ0.net
GT-AIRU

743 :774RR :2022/01/10(月) 07:58:05.45 ID:UUwsucKq0.net
>>741
MZ-F

744 :774RR :2022/01/10(月) 08:08:43.02 ID:Dd6nAsXk0.net
jforce4とマルシンのセミジェット

745 :774RR :2022/01/10(月) 08:42:09.89 ID:6rz39Gca0.net
RX-78

746 :774RR :2022/01/10(月) 09:59:34.04 ID:u1wcF3shM.net
スレタイの【新世紀】って、何?

747 :774RR :2022/01/10(月) 10:07:12.26 ID:s0RO1t5HM.net
ロヂャースで買った半キャップ

748 :774RR :2022/01/10(月) 11:06:03.75 ID:yiXgPe2La.net
カムイ2
近々3に買い替えるけど

749 :774RR :2022/01/10(月) 11:29:08.40 ID:x9g6TOWGa.net
アドレス110 2stが1998年発売の旧世紀だからじゃね?

世紀末救世主伝説が流行った頃だよ

750 :774RR :2022/01/10(月) 12:33:53.80 ID:cMFnCrX2p.net
ピザ屋の3輪バイクにドアがついて
125ccの車みたいにならんかな

751 :774RR :2022/01/10(月) 12:35:24.35 ID:k2u7ZWhr0.net
>>748
3はサイズ確認した方が良いよ。
同じサイズ買ったらめちゃ窮屈だった。

752 :774RR :2022/01/11(火) 00:21:24.42 ID:W8Yf4q+m0.net
>>739
その通り。

純正ベルトをずっと使って47000kmで切れた、っていう人がいた。丁寧に使えば5万くらいもつんだろう。
俺は念のため3万超えたら替えるけど。

大体メーカー指定の2倍は使えるよな。プラグなんか何倍も使えるし。
メーカー指定っていうのは、乱暴に扱っても絶対大丈夫っていう距離だから。

753 :774RR :2022/01/11(火) 12:42:12.66 ID:e7sv/CjVp.net
晴れでも雨の日にも履けるような
ミドルブーツ
ジッパー付(脱ぎ履きしやすいならなくてもいい
防水 防寒(夏用は防寒がなくてもいい
こんなんいいのありませんか

754 :774RR :2022/01/11(火) 13:00:23.56 ID:RTIcJDl4d.net
ライダーブーツで探せばいくらでもあるのでは

755 :774RR :2022/01/11(火) 13:32:40.83 ID:YyEY+RaK0.net
スニーカーに被せる雨用カバー(底ゴム有り)
アマゾンで1000円程度。かぽっと被せるだけなのでコンビニ袋に仕舞ってトップケースに隠せる。

756 :774RR :2022/01/11(火) 14:00:42.60 ID:GaQJI5mhd.net
>>753
イージスパンツでブーツ覆っちゃえばいいのに

757 :774RR :2022/01/11(火) 14:23:50.00 ID:C5lXyr9h0.net
>>753
アウトドア用トレッキングブーツ履いてる。
脱ぎにくいのが難だけど。

758 :774RR :2022/01/11(火) 15:08:30.14 ID:e7sv/CjVp.net
ミドル丈のサイドジップで
中が起毛の長靴
こんなんがいいな

ジッパーないと脱ぎ履きがイライラする
ジッパーがあっても一度しゃがむのも面倒だけど

759 :774RR :2022/01/11(火) 15:11:43.89 ID:z9EHUg+W0.net
通常のwp 程度じゃ浸透圧耐性無いようなもん。
降水二ミリ辺りでもう染み込む。

760 :774RR :2022/01/11(火) 15:14:47.13 ID:z9EHUg+W0.net
コンビブレーキは2021年製からでしたっけ?

761 :774RR :2022/01/11(火) 16:22:50.26 ID:2jSt0Mgr0.net
>>760
そだねー

762 :774RR :2022/01/11(火) 22:21:44.26 ID:SpJjDZu70.net
>>754
ジーベクターあたりかな
半長靴の安全靴でもいいんじゃないかと思ってきたわ 笑

763 :774RR :2022/01/11(火) 23:59:12.21 ID:f7vaZb4x0.net
マイカー共済って事業用でもオーケー?
Uber Eatsとか出前館で使うのにできる限り安いところで入りたいんだが。

764 :774RR :2022/01/12(水) 08:52:40.19 ID:80N7K3XV0.net
ブーツはどれも雨用ではないけど、ジッパーの所からしか、濡れないよ
ブーツの上からはく、ブーツ用カッパ売ってるよ
俺は防寒に使ってる

765 :774RR :2022/01/12(水) 15:21:41.57 ID:fl1O0AK+F.net
なんでアドレス110のスレたくさんあるの?

766 :774RR :2022/01/12(水) 17:44:30.77 ID:Ui3j613p0.net
>>765
人気があるからちゃいますかー
ぬひょーん

767 :774RR :2022/01/12(水) 18:12:48.22 ID:oHv7yDIy0.net
ヤマハも14インチ戦線に加わって欲しいぞ。
又は、小マジェのブルーコアをおながいします。

768 :774RR :2022/01/12(水) 21:17:03.13 ID:KgYB5nKl0.net
>>765
どこも乱立し過ぎなんだよなが

769 :774RR :2022/01/12(水) 22:39:33.27 ID:qGA0Su4IM.net
駆動部樹脂カバーのネジ1本をサス交換時付け間違えたらしく錆びてる。
ホームセンターで同じネジあるかな? 

770 :774RR :2022/01/13(木) 12:41:59.69 ID:ardDKYjra.net
今週買ったけど、乗り出し22万円だった
安くもないのかなー
週末納車で楽しみ
限定色のやつ

771 :774RR :2022/01/13(木) 14:06:01.91 ID:ZqgxB0S90.net
>>769
M6の頭小さいフランジボルトでしょ?無いよ多分
同じの欲しいならバイク用品店かディーラー行って純正部品注文した方がいい
ホムセンてあんだけネジ扱ってるけどバイクに使える規格の物は少ないよ

772 :774RR :2022/01/13(木) 15:51:32.43 ID:QOIrjpor0.net
>>770
おめでとう。いい色買ったな。

773 :774RR :2022/01/13(木) 15:56:48.70 ID:XzzNYQ5wM.net
>>771
https://imgur.com/a/lARicm
これなんだが。
ボルトじゃなく丸ネジ?

774 :774RR :2022/01/13(木) 15:58:10.09 ID:XzzNYQ5wM.net
ちゃんと画像貼れてないかも

775 :774RR :2022/01/13(木) 17:35:16.34 ID:/VFt3eRT0.net
今日キャンペーンのトップケース付けてきた
イージス上下と携帯用工具入れただけでパンパンになった
やっぱ30Lは小さいなあ

776 :774RR :2022/01/13(木) 18:06:07.81 ID:bpYSQGTMp.net
>>775
腹の中パンパンだぜぇ
じゃなくて
箱の中がパンパンか
メットがメットインに入るなら30リットルでも良いんじゃないすか

777 :774RR :2022/01/13(木) 21:27:14.12 ID:MWyt2UnkF.net
大きい箱だと違反になる?

778 :774RR :2022/01/13(木) 22:13:34.99 ID:/VFt3eRT0.net
>>777
範囲内なら大丈夫

https://i.imgur.com/GctFp2a.jpg

779 :774RR :2022/01/14(金) 13:41:05.97 ID:rBe7pYzBM.net
サイズはわかりやすかった。
耐荷重の表示が小さいものが多数だが、これは一杯詰めて
荷台から外れても中のものは保証出来ないぞ、という販売元保身だろうな。
自己責任で詰めるぶんはご自由にどうぞと。

780 :774RR :2022/01/14(金) 13:51:28.87 ID:p5mPtJFa0.net
荷台の箱に妹入れて運ぶのはあり?
太陽光苦手なんだ

781 :774RR :2022/01/14(金) 15:13:25.93 ID:C2Xxro2mM.net
俺の47Lは15センチ超えてた。捕まったことないけど。

782 :774RR :2022/01/14(金) 17:35:15.42 ID:d4u9y8nHM.net
エアクリーナーボックスのネジってホームセンターにないかな?

783 :774RR :2022/01/14(金) 18:00:38.36 ID:1u3+/G3Mp.net
あんなとこ4隅だけ止まってたら十分やぞ
冠水してるとこ走る予定あるんなら別やが

784 :774RR :2022/01/14(金) 23:00:30.66 ID:i9A3stoOa.net
>>782
ホムセンで売ってる木ねじとは
ピッチが違うから気をつけて

785 :774RR :2022/01/14(金) 23:57:47.07 ID:9GRhMIwE0.net
>>780
ネズコ!!

786 :774RR :2022/01/15(土) 02:28:16.72 ID:OQrsqT82M.net
>>784
ありがとう。バイク屋注文ね

787 :774RR :2022/01/15(土) 04:45:56.94 ID:L2OrgJOrM.net
公式でパーツカタログPDF見れるから
部品番号調べて行くと店員に手間かけないでスムーズに注文できると思うよ

788 :774RR :2022/01/15(土) 08:14:56.03 ID:NZ54kJdU0.net
>>785
先日マッチョ女になったのでもう入りません。

789 :774RR :2022/01/15(土) 11:43:54.72 ID:0eRI8rMGM.net
>>787
ありがとう。

790 :774RR :2022/01/15(土) 21:20:37.96 ID:OxjNUeXV0.net
>>786
Webikeの会員になれば純正パーツ取り寄せられるぞ
送料無料は3000円分購入必要だからオイルとかの消耗品と一緒に注文するといい

791 :774RR :2022/01/16(日) 15:01:45.11 ID:bJEzIgJU0.net
足元が狭そうなので、タイヤは12インチの方がいいと思う

792 :774RR :2022/01/16(日) 16:23:58.65 ID:Hjmbco090.net
では止めはしないので12インチのスクーターを買うがよい

793 :774RR :2022/01/16(日) 16:41:05.31 ID:+PWKSMvr0.net
アドレス125「こんちは」

794 :774RR :2022/01/16(日) 17:28:29.29 ID:Lvv6lCKW0.net
アドレス125「中古ですが宜しくお願いします」

795 :774RR :2022/01/16(日) 17:39:39.40 ID:NCvj2bIo0.net
>>649
MT09で通勤していたが、毎朝の渋滞が嫌になって原二スクーター探そうとなった時、一番安かったから
6年乗ってるけどコスパ良くて名車だと思うよ

796 :774RR :2022/01/16(日) 18:24:54.06 ID:QhAcLyee0.net
不人気バイク両方とも普通に新車で売ってるやん

797 :774RR :2022/01/16(日) 23:06:02.76 ID:pwg6XJ/Pa.net
余ってたハンカバ着けたら、スイッチが押しにくくて、ナックルガード着けた
めちゃくちゃイイ
あと、俺の足が短くて、辛い

798 :774RR :2022/01/16(日) 23:10:10.69 ID:UvOzwS8lF.net
ナックルガードって温かくなるの?

799 :774RR :2022/01/16(日) 23:23:07.41 ID:+wDFUogk0.net
なるわけがない

800 :774RR :2022/01/16(日) 23:23:59.08 ID:EOuWPt510.net
結局JOG125って日本で販売するの?
DIO,アドレス、JOGって差は無いんだろうけど。

801 :774RR :2022/01/16(日) 23:45:38.96 ID:1lOToXq90.net
>>797
短いゆーても両足つくだろシート高そんな高くないし。

802 :774RR :2022/01/17(月) 03:35:46.22 ID:2+kqlSUvM.net
>>790
ハンカバやウインドスクリーン良さげなのあればいいけど無いね

803 :774RR :2022/01/17(月) 03:59:27.39 ID:YRGlfhGv0.net
ナックルガードって何の意味もないよな。中古で買ったアドレス110に付いてたけど取った。

804 :774RR :2022/01/17(月) 08:53:06.22 ID:qCi60G/9M.net
風避けになるやん?

805 :774RR :2022/01/17(月) 08:57:38.22 ID:WR1bj0Ek0.net
単純に走行風は軽減されるだろ
それで足りるかは知らんが

806 :774RR :2022/01/17(月) 09:00:17.74 ID:zLTzARuv0.net
雨避けにもなるよ。スクリーン程ではないけど。

807 :774RR :2022/01/17(月) 09:01:18.97 ID:Y+Vsmea6a.net
ナックルガード最高だけどな
冬は俺には必須
グローブしてると、風避けある無しで全然違う
素手ならナックルガード着けたところで意味はあまり無い

大型も持ってて、そっちはハンドルカバー着けてるけど、初冬までなら素手でいける

808 :774RR :2022/01/17(月) 12:13:18.57 ID:Ni/PNN4ia.net
ナックルガードしてたら手が風の直撃を受けないのでグリヒや電熱グローブ使用しなくても耐えられる

809 :774RR :2022/01/17(月) 13:45:17.02 ID:qUNBDpTtM.net
5℃以下でツーリングで1時間以上走行する時にナックルガード検討。

810 :774RR :2022/01/17(月) 13:48:40.08 ID:qUNBDpTtM.net
最近初めてスクーターに中華風の大きなスクリーンしてる車両見た。恥ずかしいけどかおうかな?1年前尼で1000円スクリーン注文して1ヶ月経っても届かなかった

811 :774RR :2022/01/17(月) 15:28:38.32 ID:xdSi4UZU0.net
5℃くらいだとグリップヒーターとハンドルカバーで丁度快適な感じかな、氷点下で1時間だと辛い
人によるとは思うけど長時間だとナックルガードだけでは手が冷たく痺れてとっさのブレーキが間に合わなくなるかもしれんよ

812 :774RR :2022/01/17(月) 16:15:30.75 ID:WR1bj0Ek0.net
そこまでならそもそもスロットルも握れんだろう

813 :774RR :2022/01/17(月) 17:26:57.98 ID:R+ezZ66k0.net
ナックルガードとグリップヒーターとシートヒーター装備のリミテッドはまだですか?

814 :774RR :2022/01/17(月) 17:35:55.52 ID:uamRQlCId.net
俺はハンドルカバーだけで十分だな。

815 :774RR :2022/01/17(月) 20:59:20.74 ID:TSY4Qzitd.net
オレもオレも
サイドバイザーとロッドホルダーは付けてるけどな

816 :774RR :2022/01/17(月) 21:07:24.17 ID:M7cLdd3Td.net
ナックルボンバー!

817 :774RR :2022/01/17(月) 21:28:51.57 ID:u17XeXzS0.net
アックスボンバー!
ウエスタンラリアートのパクリだったけど稲妻レッグラリアートよりましだった

818 :774RR :2022/01/17(月) 21:32:13.50 ID:TGz+9d7d0.net
揚げ玉ボンバーの方が強力ですよ

819 :774RR :2022/01/17(月) 23:48:49.34 ID:xdSi4UZU0.net
みんなは車持ってんの?
新聞配達でアドレス110とリッターネイキッドの2台持ちだけど車も欲しくなってきたわ。ジムニー欲しいんだよな

820 :774RR :2022/01/17(月) 23:52:46.06 ID:0GHPGkNk0.net
ソリオ乗ってる

821 :774RR :2022/01/18(火) 00:48:08.74 ID:khhzTCtwM.net
ワゴンR

822 :774RR :2022/01/18(火) 02:25:39.05 ID:dg7A9zK60.net
冬以外はナックルガードなんていらんし冬はハンドルカバーじゃなきゃ寒いし、結論、
ナックルガードは不要。

823 :774RR :2022/01/18(火) 04:50:34.88 ID:IqQQRitmM.net
鈴菌w

824 :774RR :2022/01/18(火) 06:35:23.88 ID:ZsFgHEHEa.net
>>822
個人の感想です

825 :774RR :2022/01/18(火) 07:47:24.35 ID:JQJbYhmSp.net
>>824
そう思う
ハンドル風防のついたリミテッドはやめてほしい
気がつけば車もソリオだわ

826 :774RR :2022/01/18(火) 08:30:22.04 ID:ZsFgHEHEa.net
自分の車もスズキ

827 :774RR :2022/01/18(火) 10:21:09.69 ID:enFthtCc0.net
車の維持が生活費に入ってる人は、それもこの不況では役得なのかもね

車の維持費が生活費に入って無い人は、買うのやめておいた方が良いのではないだろうか

828 :774RR :2022/01/18(火) 10:24:09.78 ID:NMujjqf50.net
どういう意味?

829 :774RR :2022/01/18(火) 10:46:59.48 ID:VQTI9F4pM.net
サイドバイザー効果ありそうだが高いな。

830 :774RR :2022/01/18(火) 11:56:24.17 ID:1ANyFzfkp.net
ランディ、キザシ、バレーノ、イグニス、スプラッシュ
この辺の強者はおらんか?

831 :774RR :2022/01/18(火) 12:01:59.96 ID:FzGI+s0TM.net
前にスプラッシュ乗ってたで、今は友達が乗ってる

832 :774RR :2022/01/18(火) 12:29:44.06 ID:3sLpX9GZ0.net
イグニス、スプラッシュはそこそこ売れてるから強者ってほどでは

833 :774RR :2022/01/18(火) 12:30:31.66 ID:rl2vKMHt0.net
中国だかだとハンカバから身体スッポリ覆うやつ流行ってるよな
あれだと寒くなさそう

834 :774RR :2022/01/18(火) 17:42:35.06 ID:Ln7CoFvKa.net
はだけて車に絡まるとか

835 :774RR :2022/01/18(火) 19:04:09.20 ID:84ijbDwxd.net
>>833
レッグカバーで検索すると色々出てくるよ。俺はラフアンドロードのカバーを使っているけど、何も無いよりはマシ。
オーバーパンツと違って動き辛いが。

836 :774RR :2022/01/18(火) 19:07:41.40 ID:84ijbDwxd.net
訂正、「スクーター レッグカバー」だった。スレ汚し失礼。

837 :774RR :2022/01/19(水) 01:38:57.41 ID:yjXD1eu30.net
カッパのズボンをはいたらかなり暖かいからひざかけみたいなの いらんかな。

838 :774RR :2022/01/19(水) 01:58:40.18 ID:z8G3ULo3M.net
ださいけど長距離で疲労寒さ軽減してくれるウインドスクリーン買おうかな。サイドバイザーってのもあるのね。そっちは中華メーカー無いから高い

839 :774RR :2022/01/19(水) 02:25:39.67 ID:W/9zxJ8Q0.net
>>838
高いけど旭風防のスクリーンおすすめ
一度つけたらもう手放せない
寒さ対策だけじゃなく風圧から解放されて巡航速度上がるぞ

840 :774RR :2022/01/19(水) 05:19:59.63 ID:l9VyJlBK0.net
旭のウインドシールドとSAD40は買ってすぐに取り付けわ。どっちも手放せん

841 :774RR :2022/01/19(水) 06:00:24.16 ID:INbHP8Jo0.net
SHAD40かな。旭風防はどの大きさの買った?40cm?

842 :774RR :2022/01/19(水) 07:20:43.49 ID:L+daAhIUM.net
>>839
80キロ余裕だよな
だからツーリングマシンになった

843 :774RR :2022/01/19(水) 07:53:57.97 ID:vCb9vDajp.net
>>837
おれも雨でも晴れでもカッパ
暖かくはないけど、寒くないって感じかな

844 :774RR :2022/01/19(水) 09:09:23.23 ID:OjpY4NQI0.net
太腿周りの防寒が気になる。イージスのパンツとかでは無く
ベスパの純正膝掛けみたいなので、汎用を探してる。

845 :774RR :2022/01/19(水) 09:44:13.28 ID:INbHP8Jo0.net
結局足の先の冷えも気になってくるな・・・熱源がないからどうしようもないけど

846 :774RR :2022/01/19(水) 10:15:00.59 ID:cQ/Os5s/M.net
>>839
旭良さげだけど高いよね

中華製で雨かかると前見えず怖いってレビューあるけど旭のショートは問題無いみたい。
ショートだとメットに風当たって頭揺れるかな?
見栄えはショートだが

847 :774RR :2022/01/19(水) 11:21:48.47 ID:LoMicaN2d.net
ハンカバとイージスで0〜5度は耐えられるけど爪先が一番冷えるんだよな。
通勤だと爪先カイロはコスパ悪いし悩みどころ。

848 :774RR :2022/01/19(水) 12:11:10.97 ID:3zeiRDj9d.net
コミネのつま先温めるやつほしい

849 :774RR :2022/01/19(水) 13:37:27.28 ID:9CU1Z1Tn0.net
ハンカバ付けてるならグリップヒーターはダメ?

850 :774RR :2022/01/19(水) 13:37:46.62 ID:iKgN3wwX0.net
一時期イグニスとGSFに乗ってるという重症化の兆しをみせてたけど
その後ソリオとヤマハ車という回復期にあった

ところがそこにアドレス110増車の話があがって
再度感染拡大の危機が今うちの家庭

851 :774RR :2022/01/19(水) 15:13:49.36 ID:INbHP8Jo0.net
足の爪先の話だよな

852 :774RR :2022/01/19(水) 15:47:09.42 ID:cxdCO2Tjd.net
手は爪先とは言わない。

853 :844 :2022/01/19(水) 16:17:11.76 ID:rz8ErQtj0.net
エプロン式レッグカバー
ってのを頼んでみた。安かったし人柱してみます。

854 :774RR :2022/01/19(水) 17:59:56.01 ID:IKpRm2rpM.net
スマホホルダーをミラーのボルトに挟んで固定するの難儀してYou Tubeで上下ナットを内側に廻すを真似しても上手く固定できない。アホなのか。

855 :774RR :2022/01/19(水) 18:07:09.91 ID:r6enDL0q0.net
モンキーで下のナット抑えながら締めるんだよ

856 :774RR :2022/01/19(水) 20:31:25.65 ID:IKpRm2rpM.net
>>855
ありがとう。やってみる

857 :774RR :2022/01/19(水) 21:40:37.24 ID:T+sknb4r0.net
ひざ掛け良さそうだね
腕から一体式のものもあって、さらに暖かそう
ビッグスクーターもあるんだけど、足下がフラットではないので、そっちだと無理かな?

858 :774RR :2022/01/19(水) 22:58:34.71 ID:ztM1mJBU0.net
ダンボール足元に置いて走ったら無茶苦茶あったかかった。
足元の所にカウル止めるネジあるからアクリル板かなんかで
足元用の風防みたいなの付けたい

859 :774RR :2022/01/20(木) 01:14:48.19 ID:2NBqPV9q0.net
足元に灯油タンク置いたら足がはみ出てめっちゃ寒い

860 :774RR :2022/01/20(木) 01:53:32.67 ID:gsspS1R00.net
スマホホルダーは、取り付けにものすごく時間がかかって嫌になった。
855のやり方でコツをつかんだら普通にできるようになったけど。

旭風防は、スマホホルダーと干渉するから夏はいちいち外してたんだが、付けたままでもいいかもしれない。
>>846
前が見にくくなるような風防は存在しない。顔より下のしかないだろ。

861 :774RR :2022/01/20(木) 01:58:08.95 ID:eQ/StubZM.net
下のボルト押さえて上のボルト左回りに締めるとミラーも廻ってしまってしまい難儀。
ミラーのボルトどの位の位置にするのが良いかな?

862 :774RR :2022/01/20(木) 02:00:03.14 ID:eQ/StubZM.net
ミラーのボルトじゃなくミラーにくっついてるボルト

863 :774RR :2022/01/20(木) 03:19:21.88 ID:EDbGzphaM.net
>>860
ホルダーと風防がお互い接触してる状態?

864 :774RR :2022/01/20(木) 10:04:52.02 ID:KEVz4cl3M.net
>>859
灯油タンク積んで何キロ走る気だよw

865 :774RR :2022/01/20(木) 11:20:11.43 ID:Ckt33P/I0.net
ミラーについてるナットのそれぞれの役割を考えながら作業すると理解しやすい

866 :774RR :2022/01/20(木) 11:42:24.96 ID:lcDIkXr30.net
こんな近隣スペシャルならスマホ地図見ないだろう。
どうしてもってとき、止まって操作でええわ。

867 :774RR :2022/01/20(木) 19:29:42.14 ID:UFw5/8sL0.net
本日購入手続きしてきました。
来週納車になります。よろしくお願いします。

868 :774RR :2022/01/20(木) 19:49:20.46 ID:/VQG+6R+0.net
マットカラーは上品でいいよな。

869 :774RR :2022/01/20(木) 21:18:18.19 ID:DCGizTX5M.net
ミラーの高さ上げて携帯ホルダーもあげたいんだけど下ネジ左回り上ネジ左回り回りで良いんだっけ?アマゾンとかでバイク用買うしかないよね。

870 :774RR :2022/01/20(木) 21:35:04.77 ID:pSiJ5Q+Ha.net
やっぱ近隣スペシャルだよな
通勤片道19km50分は、精神的に少しキツイ

871 :774RR :2022/01/21(金) 00:03:36.38 ID:QgIDXFL60.net
スーパーカブ110は50万前後になるっぽい
原二に出せる金額じゃねーよ!

872 :774RR :2022/01/21(金) 00:07:46.89 ID:A8F1UhJi0.net
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220120-01369427-bestcar-003-1-view.jpg?exp=10800

873 :774RR :2022/01/21(金) 00:42:11.49 ID:bKW0bfY00.net
フロントブレーキがディスクに?
それならハンターカブじゃなくてクロスカブでいいや。

874 :774RR :2022/01/21(金) 01:59:18.17 ID:F1MLETO00.net
>>863
クランプバーを前にやると干渉するから後ろ向きにやってる。前向きにした方がスマホ見やすいし
シート上げた時にぶつからなくていいから、本当は前向きに付けたい。

875 :774RR :2022/01/21(金) 07:03:42.74 ID:8mmGXZlLd.net
合成?

876 :774RR :2022/01/21(金) 07:15:07.64 ID:tP3aEG3f0.net
50万だったら中古の軽買うわ

877 :774RR :2022/01/21(金) 07:20:06.41 ID:dfR2jidc0.net
C125より高くなるわけない

878 :774RR :2022/01/21(金) 07:40:01.06 ID:o4nbIkl40.net
アドレス110も対抗して55万で売り出そうぜ

879 :774RR :2022/01/21(金) 09:01:55.93 ID:Fm4GaLSD0.net
PCXのハイブリッドが45万なのにね。

880 :774RR :2022/01/21(金) 09:09:14.48 ID:Fm4GaLSD0.net
ごめん
PCX e:HEV に名称も変わったね。

881 :774RR :2022/01/21(金) 12:16:08.08 ID:F5vTp8jop.net
50万なら軽買うな
駐車場もあるし
原付2種は安いから乗るのに
高くなったら意味ないやん

882 :774RR :2022/01/21(金) 12:19:00.23 ID:qHO7J7d00.net
>>872
で、タイ製? 中国製? 今までよりコストかかってるから同じ価格帯で出すなら国産じゃ無理だよね。

883 :774RR :2022/01/21(金) 18:09:33.96 ID:7TpSFExz0.net
>>882
人件費の安い日本で
ものづくりさせとこうって時代がすぐそこ
安いのにしっかりしたもの作るなー日本は!
なんてな。

884 :774RR :2022/01/21(金) 19:29:18.97 ID:FYvJzqFy0.net
P6FLのドラレコ設置された方はいらっしゃいますか?

885 :774RR :2022/01/21(金) 19:58:26.68 ID:QgIDXFL60.net
います

886 :774RR :2022/01/21(金) 20:36:59.10 ID:FYvJzqFy0.net
>>885
電源のACCケーブルはどこと繋げれは良いのでしょうか?
ハンドル下にある電源カプラに使いますでしょうか?

887 :774RR :2022/01/21(金) 21:04:09.10 ID:QgIDXFL60.net
>>886
ネタだよ、悪かった
その質問はこっちで聞いたほうがいい

【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1630224594/

888 :774RR :2022/01/21(金) 21:50:41.01 ID:HveVFat6M.net
USB電源付ける時に光軸のネジ廻しちゃったんだけどスーパーの屋内駐車場の壁にハイロー点灯させても大して高さ変わらなくて調整がやりずらい。
フロントカウル外すの面倒。

後ウインカー消し忘れ問題。
中華の円柱型のウインカーブザー買ってまだ取り付けてない。

889 :774RR :2022/01/22(土) 01:59:30.85 ID:XPB1I/WB0.net
純正リレーもっとカチカチ言ってほしいな
ピコピコブザー付けよかなって思う
ウインカー消えてるか不安で走行中に何度も押すクセが付いてるわ
時々間違えてホーンを押してしまって前の車に誤解されたりよくある

890 :774RR :2022/01/22(土) 10:25:34.40 ID:bgzd+GaB0.net
車買うなら4WDの軽トラ欲しいな。新車で110万で買えるのもあるし

891 :774RR :2022/01/22(土) 14:32:18.69 ID:tO/Jl2sMM.net
ストマジのフレームにアドレス110エンジンでミニストローム出してくれんかのう20万円くらいで

892 :774RR :2022/01/22(土) 19:01:09.87 ID:BOKBwNaC0.net
スーパーモレでも乗ってろ

893 :774RR :2022/01/22(土) 19:31:13.09 ID:GfmEjRPt0.net
ルビーモレノかとおもた

894 :774RR :2022/01/22(土) 19:34:16.00 ID:VAlT7uRUd.net
漏れ...死語

895 :774RR :2022/01/22(土) 21:22:10.35 ID:efwIiqm8F.net
七原かよ

896 :774RR :2022/01/22(土) 21:23:13.84 ID:JFZXev5G0.net
エプロン式レッグカバー使ってみた。メーカーはCENCI 色は黒で白いロゴ有り
魚市場の分厚いあの感じ。腰から下の内張に起毛インナー
ウエストの位置でポーチ用バックルで閉じる。
首のところも止める。当にエプロン感覚。腰下はまるで掘りコタツに入ったときみたい
ビニール布が脚を揃えたとき用の立体処理がされてて、股のところが開くわけではない。
旗めかないようヘリの内部にプラスチックの芯が左右に施されてる。これは好感。
不精してクルマに乗り込んだら問題なくペダル踏め運転可能だった笑。

897 :774RR :2022/01/22(土) 22:21:03.29 ID:rw/Fla+P0.net
>>830
イグニスノシ

898 :774RR :2022/01/23(日) 02:22:03.95 ID:TJgYRG4x0.net
>>896
車は意味ないし、バイクでも風防とカッパのズボンと暖パンで2度でもいける。

899 :774RR :2022/01/23(日) 07:17:24.04 ID:ux2il8U/F.net
いいスノーチェーンない?

900 :774RR :2022/01/23(日) 09:10:32.82 ID:zMugxMpb0.net
>>898
貴方は暖かい地域と年齢なんですか。自己紹介下手ですね。

901 :774RR :2022/01/23(日) 09:49:39.54 ID:ktjrDTLV0.net
>>899
あるよ

902 :774RR :2022/01/23(日) 10:21:11.61 ID:Nc3vJiXSp.net
>>890
わかるなー。
俺も軽トラ欲しい
中古って中途半端に高いんよなー
やっぱりキャリー一択だろ

903 :774RR :2022/01/23(日) 10:56:55.92 ID:ktjrDTLV0.net
>>902
未使用車なら100万で買える。軽トラいいよな

904 :774RR :2022/01/23(日) 11:58:59.88 ID:nxRb2FtJ0.net
軽トラ買うくらいならエブリイとかじゃダメなんか?
値段的にはプラス10万くらいしなきゃならんけど、普通の人が使うなら軽トラより便利じゃね

905 :774RR :2022/01/23(日) 12:09:37.43 ID:RvpYarps0.net
軽トラだと軽のカッコ悪さや貧乏くささから解脱できると思ってるんじゃねえの
例えるならハゲがスキンヘッドにするようなものかな

906 :774RR :2022/01/23(日) 12:57:39.23 ID:h69FIU8/M.net
旭風防のシールド3種類あるけどどれが良いんだろう。

907 :774RR :2022/01/23(日) 13:19:03.14 ID:Nc3vJiXSp.net
>>904
趣味だしな
ケイバンなら
アルト、ミラでもいいな

908 :774RR :2022/01/23(日) 17:48:14.08 ID:Evcgaqoe0.net
軽ならnバンだな。
トランポにもなるし。

909 :774RR :2022/01/23(日) 18:45:05.44 ID:yhjEfaJHd.net
nバンは法規上大型積めないからなあ。
やっぱ軽トラだな。

910 :774RR :2022/01/23(日) 21:45:06.88 ID:w4YYBnYvd.net
n版とか左の視界塞いだ時点でアウトだしな

911 :774RR :2022/01/24(月) 03:17:16.55 ID:j1Y0Mbif0.net
>>900
日本語下手クソだな 意味不明

912 :774RR :2022/01/24(月) 05:20:09.97 ID:Xh/pmC8e0.net
軽トラは見た目がかわいい。軽バンと比べて軽いから同じエンジンでも燃費がいい。荷台が広いから幌を張れば荷台にテント設営で軽バンの車中泊より快適。車内の空間が狭いからエアコンが良く利く。おまけに安い

913 :774RR :2022/01/24(月) 10:39:29.08 ID:ZWTkVB0P0.net
軽トラってバイクのみを運ぶにはいいんだろうけど、バイクレースに使うときはありとあらゆる荷物が荷台から飛んでいきそうだな

914 :774RR :2022/01/24(月) 17:20:33.28 ID:th+/I4wZ0.net
軽トラって趣味でバイク運んだり便利なのはわかるが
メインで使うのは無い

915 :774RR :2022/01/24(月) 17:22:49.79 ID:omoMcAYwr.net
メインとして軽トラ買った人が結局後悔してる話をよく耳にする

916 :774RR :2022/01/24(月) 17:51:25.20 ID:ErIi0e790.net
>>915
なんでやの

917 :774RR :2022/01/24(月) 18:13:46.55 ID:IR0mBPus0.net
農家でもないので軽トラ一台とか無理

918 :774RR :2022/01/24(月) 18:49:46.52 ID:ebWMUBuk0.net
結婚して子供が生まれたら軽トラ1台だと困る

919 :774RR :2022/01/24(月) 18:52:52.77 ID:2KlDc2fK0.net
荷台に乗せればヘーキヘーキ

920 :774RR :2022/01/24(月) 19:04:45.73 ID:ErIi0e790.net
ワゴン車持ってて
自分の通勤の普段使いに軽トラしようと思ってたわ

921 :774RR :2022/01/24(月) 19:07:31.97 ID:ebWMUBuk0.net
ツーリングはニンジャ250で普段使いはワゴンRとアド110だわ

922 :774RR :2022/01/24(月) 19:10:03.43 ID:S7Rsx5L60.net
エブリイこないだ中古で買ったけど色々と快適やぞ
春までアドレス乗らなさそう

923 :774RR :2022/01/24(月) 19:39:04.57 ID:Pb3vJ5P8d.net
結局スズキの原二スクーターはこれだけが生産継続か。

924 :774RR :2022/01/24(月) 21:06:15.81 ID:3CbMeLvUa.net
アド110オンリーでも別に良いけど
シートヒーターレス、グリヒとナックルバイザーだけ付いたLIMITED追加してくれ

925 :774RR :2022/01/24(月) 23:20:20.18 ID:Nini06gm0.net
アドレス110とディオ110、どっちが良い?

926 :774RR :2022/01/24(月) 23:28:43.33 ID:9vW0vu/u0.net
アドレス110スレで聞くことかよ

927 :774RR :2022/01/24(月) 23:50:08.45 ID:IR0mBPus0.net
>>925
釣られてやるけど、何故迷ってるの?

さっさとアドレス110買いに行けよ。

928 :774RR :2022/01/25(火) 01:49:59.11 ID:GbIUYTtQr.net
かまちょ

929 :774RR :2022/01/25(火) 02:18:35.75 ID:fNl1Hi7U0.net
軽トラがいいなんて書いてる奴、普通車乗ったことないのか?
天と地の差があるぞ。

930 :774RR :2022/01/25(火) 05:56:17.11 ID:GbIUYTtQr.net
軽トラしか運転した事がないのなら今後も乗用車を運転しないままでいた方がきっと幸せだろう
軽トラはいいぞ!なんて満足出来るからな

931 :774RR :2022/01/25(火) 08:58:26.00 ID:3eTtoGBN0.net
普通に2台目の話だと思うけどな

932 :774RR :2022/01/25(火) 09:47:52.66 ID:9yksULTG0.net
アルトと軽トラの2台持ちか〜
金持ちやなぁ

933 :774RR :2022/01/25(火) 10:02:44.53 ID:MqyU+YDQM.net
都内なら金持ちだわな

934 :774RR :2022/01/25(火) 10:36:25.63 ID:0Hfsxfi6M.net
グリヒ用カプラをUSB電源(2口)に使ってるんだけどグリヒ追加する場合USB電源のラインに割込みタップ噛ませば良いのかな?
あとusb端子が錆ちゃってるから防錆接点復活スプレーでも買って吹いて擦れば良いかな?

935 :774RR :2022/01/25(火) 11:48:33.65 ID:Du4W8LGU0.net
専用カプラあったはず。ググれば取付け方法出て来る

936 :774RR :2022/01/25(火) 11:59:08.32 ID:3eTtoGBN0.net
割り込みタップなんてもんは捨ててこい

937 :774RR :2022/01/25(火) 12:23:26.74 ID:MqyU+YDQM.net
やっぱシガーソケットの方がいいな

938 :774RR :2022/01/25(火) 12:28:37.59 ID:0Hfsxfi6M.net
車の電装品は割り込みタップとギボシ使ってたけどね。
まあギボシの方が安全だよね。

939 :774RR :2022/01/25(火) 12:32:21.98 ID:0r2p3k4Vp.net
セレナとかあって
セカンドーに
エブリバンとかはないよな
軽トラ、アルトその辺の
マニュアルが欲しい

940 :774RR :2022/01/25(火) 15:22:23.55 ID:+Bi8HuYF0.net
鈴菌ならランディ

941 :774RR :2022/01/26(水) 02:35:14.30 ID:Iul+eSDH0.net
>>931
どこをどう読めばそう解釈できるんだか

942 :774RR :2022/01/26(水) 08:55:50.22 ID:8cEY5chgM.net
駆動系を自分で交換する場合、特殊な工具だとプーリー抑えとトルクレンチくらい?
ドライバー、ソケット、メガネ類は一通り持っています。
みなさんの使ってる工具をよければ紹介してください。購入の参考にしたいです。

943 :774RR :2022/01/26(水) 09:08:50.40 ID:8n2R/tmfd.net
クラッチまで外すとなるとクラッチホルダーかな?怪力なら要らないだろうけど。まぁ今のところジャダーとか発生してなきゃクラッチまでバラす必要は無いだろうね。

944 :774RR :2022/01/26(水) 21:50:45.83 ID:ouI30UI40.net
インパクトとスナップリングプライヤー、ノギス

945 :942 :2022/01/27(木) 14:01:53.92 ID:vlTw8mcuM.net
ありがとうございます。
コロナで仕事暇だから、工具を揃えてやってみます。

946 :774RR :2022/01/27(木) 14:05:48.43 ID:AbPGqGKR0.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

-------------------------

2001年 911

2011年 311

2021年 1211……12月10〜11日、米国史上最大の竜巻が発生。死者91人。竜巻の移動距離は400キロと最大規模。9つの州で61個もの竜巻が発生。

私は「宇宙人が1211に何かする」と予想してた。予想は当たった。

-------------------------

私は2021年12月中旬に「宇宙人がクリスマスか大晦日か元旦に地震を起こす気がする」と適当に予想して書き込んだ。
小正月(1月15日)にトンガで1000年に一度の大噴火。
元旦は大正月。
1月15日は小元旦、小元日と解釈できる。
予想は当たってた。

947 :774RR :2022/01/27(木) 14:49:28.38 ID:sGKxk8b80.net
今月の燃費は過去最低のリッター39キロだった

948 :774RR :2022/01/27(木) 15:09:08.34 ID:v2SFC/LJM.net
>>946
俺のアドレス110は2031年まで走れるのか

949 :774RR :2022/01/27(木) 19:34:04.67 ID:8L4ywep00.net
宇宙人のテストに合格したんは俺だけかいな。5次元の地球で暮らすのが確定してるわ

950 :774RR :2022/01/27(木) 19:34:11.16 ID:Wk6G8br20.net
俺は今、アドレス110を通勤に使ってるけど、ディオのスマートキーが欲しいから次はディオを買う予定。

951 :774RR :2022/01/27(木) 20:05:31.26 ID:qj4s67Zb0.net
>>947
今の時期はリッター29kmですよ

952 :774RR :2022/01/27(木) 20:08:21.28 ID:8L4ywep00.net
45〜47で安定してる

953 :774RR :2022/01/27(木) 20:09:45.64 ID:Zf7qV+Og0.net
このばらつきは信号の数かそれともライダーの体重か…

954 :774RR :2022/01/27(木) 20:26:12.55 ID:wrHD66TS0.net
二人乗りだから燃費は30前後だわ

955 :774RR :2022/01/27(木) 20:53:39.70 ID:ieoxkh0G0.net
50超えてびびる

956 :774RR :2022/01/27(木) 20:55:08.45 ID:QnuJYTeQM.net
なんでこんな個人差あんのよww

957 :774RR :2022/01/27(木) 21:36:49.50 ID:58taF00e0.net
単純に田舎有利
あとは特にこの時期はチョイ乗りの少ない人

958 :774RR :2022/01/27(木) 21:43:47.11 ID:Vyxxw9hE0.net
配達で使ってるけど

ジャイロキャノピー(過走行中古4stミニカー)平均41.63km(走行距離7689.9km)

アドレス125(CF4EA 2009年式 レンタル車)平均35.8km(走行距離5251.9km)

イマココ アドレス110(2BJ-CE47A 新車)平均37.34km(走行距離1400.6km)

959 :774RR :2022/01/27(木) 22:26:13.87 ID:qZoAQj3Md.net
1L170円までいくとは思わなかった

960 :774RR :2022/01/27(木) 23:14:37.22 ID:OaYNDJXI0.net
>>956
体重はもちろんだけど、アクセルワークの違いじゃないの?

・信号ダッシュは基本的にしない
・中間加速時も速度アップに合わせてアクセル階度を少しずつ開ける
・前方で赤信号や停止車両が見えたらアクセルオフでエンブレで減速し最後だけブレーキを使う

…という感じで運転することが多いけど3000km乗った平均燃費(総走行距離/総給油量)が48〜49km/l
冬でも46km/lくらい出てるよ。

961 :774RR :2022/01/27(木) 23:32:46.47 ID:K6MvcThwd.net
暖かい季節に一回の給油で120kmぐらいツーリング、残りは通勤だと、リッター55km、寒い時期に通勤だけだと、リッター44km

962 :774RR :2022/01/28(金) 02:25:23.17 ID:su7Mnk8h0.net
燃費40km以下は、運転下手すぎだろう。
体重74kg、都会で短距離の繰り返しでも42kmを下回ったことはない。

963 :774RR :2022/01/28(金) 05:11:06.84 ID:FVxkYiKF0.net
やんちゃな乗り方して42だったな。夏だと55くらい5年42000キロ

964 :955 :2022/01/28(金) 07:26:55.89 ID:PInjwDeN0.net
山あり谷あり信号少なめ片道50kmの所を用事で往復が主
新車一発目の計測で44.6、二回目49.6三回目51.6km
三回目計測途中で何となくオイル交換(ワコーズの二千円位の奴)
アクセル開度は周りの車の流れに乗る程度
現在の走行距離600km手前

965 :955 :2022/01/28(金) 07:30:12.03 ID:PInjwDeN0.net
体重は65kg程度

966 :774RR :2022/01/28(金) 08:06:48.72 ID:NbI9357N0.net
足元に8.5Lの釣り用クーラー(ダイワミニクールS850)は乗るだろうか?

最下部で18.5cm 上部で21cmの奥行きがあるんだが

18Lポリタンは何とか乗るらしいのでギリギリかなと思うんだが・・

967 :774RR :2022/01/28(金) 08:38:39.73 ID:yMMfJzFid.net
125なら楽勝

968 :774RR :2022/01/28(金) 10:07:03.58 ID:ILCwipMZM.net
下側はポリタンクでぴったりだから、それ超えると乗らないと思う

969 :774RR :2022/01/28(金) 10:36:41.65 ID:Fzo3JM7H0.net
自分は身長16.8m体重82kgでちょい重めだからこの時期はリッター40行ったり行かなかったりだな
もうちょっと痩せないといけないな

970 :774RR :2022/01/28(金) 11:46:10.63 ID:E0oBd3cnr.net
痩せすぎやろ

971 :774RR :2022/01/28(金) 11:46:41.59 ID:FVxkYiKF0.net
巨人なのに82キロで痩せないといけないの?

972 :774RR :2022/01/28(金) 12:34:20.54 ID:O/XINlSm0.net
身長168センチで体重82キロは重すぎかも。

973 :774RR :2022/01/28(金) 14:04:25.94 ID:2R4EzKdHd.net
身長1680cmは積載違反とられそう
しかも82kgだと風圧で飛んでいきそう

974 :774RR :2022/01/28(金) 14:31:42.78 ID:NbI9357N0.net
>>968
灯油ポリタックが18cmから20cmといろいろあるみたい。

975 :774RR :2022/01/28(金) 16:16:02.40 ID:PyI/8MYj0.net
俺の住んでるとこジジイばっかだしどいつも80kg以上ありそうなデブばっかだわ

976 :774RR :2022/01/28(金) 18:05:09.15 ID:tbGJmOQX0.net
まさにポリタン乗せるように作られたジャストなサイズ。上っかわもシートで軽く保持されるからド安定。

977 :774RR :2022/01/28(金) 19:00:54.93 ID:3p6RH8cF0.net
V125くらいないとドリンクの箱が乗らないのがあるんだよな

978 :774RR :2022/01/28(金) 19:30:05.83 ID:tbGJmOQX0.net
それはそれ、ジュース用にV125も1台どうぞ

979 :774RR :2022/01/28(金) 20:09:22.14 ID:5PFgnGnEM.net
>>974
測ってみたらステップの狭いところで15cmだった。ポリ缶くらいRがないときついかもね。

980 :774RR :2022/01/28(金) 20:14:22.55 ID:NbI9357N0.net
灯油タンクが載りました という記事がありました。

https://shukugawa.way-nifty.com/address110/2015/05/post-ee9b.html

981 :774RR :2022/01/28(金) 20:30:38.69 ID:5PFgnGnEM.net
西日本は青なんだよね

982 :774RR :2022/01/28(金) 20:54:45.96 ID:bq3OJF700.net
>>980
これ見てアドレスにしたわ。懐かしい。

983 :774RR :2022/01/28(金) 22:36:47.39 ID:bQig04hA0.net
>>980
18ロールのトイレットペーパーもギリ乗るんだよね

984 :774RR :2022/01/28(金) 23:02:22.49 ID:KW+FkFrya.net
意外と見掛けないね
v125とか旧100とかのほうが見る

985 :774RR :2022/01/29(土) 00:22:35.49 ID:BzbQci6G0.net
2Lペットボトル6本ダンボールが乗らない。。

986 :774RR :2022/01/29(土) 03:52:43.22 ID:qms55+EVd.net
>>984
俺が住んでいる所は逆にアドレス110をよく見かけるな。
関東地方の南側だけど。

987 :774RR :2022/01/29(土) 04:27:19.35 ID:FhlihEu30.net
23区内たくさん走ってるぞ

988 :774RR :2022/01/29(土) 04:38:02.38 ID:wQXA0et3M.net
横浜もたくさん走ってる

989 :774RR :2022/01/29(土) 04:48:32.21 ID:p+OSlUvjM.net
足揃えて乗れる原2サイコーだな。
ウーバーで小遣い稼ぎもできるし

990 :774RR :2022/01/29(土) 05:31:14.91 ID:BQAzO4+I0.net
>>986
グンマーか?

991 :774RR :2022/01/29(土) 09:45:38.45 ID:oIMQFRaed.net
たまにおポリス仕様のアドレス110も見かけるな。

992 :774RR :2022/01/29(土) 09:46:11.06 ID:oIMQFRaed.net
>>990
千葉。

993 :774RR :2022/01/29(土) 13:19:11.39 ID:MCnJde+HM.net
膝が冷える件でハンドル下からも風入ってくるのを今更知った。アドレス125で自作風防して人居た。
スクーター用ひざ掛けもあるが
恥ずかしいかも
ナックルガードは汎用中華のコの字型のならかなり寒さ軽減されそうなんだがアドレスに装着難しいのかな

994 :774RR :2022/01/29(土) 14:17:00.08 ID:4Dqq87nJM.net
次スレを立てました

【スズキ】アドレス110 53台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643433336/

995 :774RR :2022/01/29(土) 16:13:34.68 ID:I+nSNOez0.net
乙。

996 :774RR :2022/01/30(日) 01:51:45.54 ID:R1n5fvEF0.net
ひざが冷たくなるよね

997 :774RR :2022/01/30(日) 04:50:39.53 ID:jYLQzTXRd.net
オーバーパンツもしくはレッグカバーを使うしか無い。

998 :774RR :2022/01/30(日) 08:52:08.12 ID:yPc1e+1m0.net
オバパン履いてても膝、腿冷えるね
我慢出来ない程じゃないけど

999 :774RR :2022/01/30(日) 09:04:25.27 ID:AyMvmGux0.net
質問いいですか?

1000 :774RR :2022/01/30(日) 09:07:03.98 ID:hsUQUht10.net
いいよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200