2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 52台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/12/03(金) 18:46:13.14 ID:0/YJ7QMeM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【新世紀】アドレス110 51台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631179952/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン
■メーカー希望小売価格
225500円(消費税込み)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

58 :774RR :2021/12/06(月) 15:08:35.35 ID:l1guIZWf0.net
メットインが倍あるだろ

59 :774RR :2021/12/06(月) 16:40:14.60 ID:V2neDu5hp.net
下取りを持ち出すんなら盗難リスクも加味すべきだな

60 :774RR :2021/12/06(月) 16:52:32.86 ID:aSKOeckSd.net
スリムなのは正義

61 :774RR :2021/12/06(月) 18:02:45.05 ID:3XvqFR3Kd.net
これで風の強い日に東京のとある橋を通ると、かなりスリリングな体験が出来るなw

62 :774RR :2021/12/06(月) 18:03:30.13 ID:Vzcg1TZe0.net
pcx買うならバーグマン欲しい
つかスズキもpcxみたいのださねんかな
なんかちょっとまとがはずれてんよな

63 :774RR :2021/12/06(月) 18:19:04.21 ID:eXmmFP7X0.net
>>57
ステップにモノ置けるとこの時期の灯油缶輸送が捗るしな。

64 :774RR :2021/12/06(月) 19:08:04.06 ID:SXNLodFSM.net
>>44
デイトナのショートスクリーン付けるとミラー位置が多少高くなって見やすくなる効果はあります。
マルチマウントバーも付属してるよ。

65 :774RR :2021/12/06(月) 20:19:56.06 ID:aSKOeckSd.net
オレも最初ミラーが見にくかったな
慣れと角度調整でほぼ克服した

66 :774RR :2021/12/06(月) 23:19:23.93 ID:k4DzPqxb0.net
下取り前提ならスズキ車はないわ
俺は乗り潰す予定だから安いアドレス買ったけど

67 :774RR :2021/12/06(月) 23:51:29.59 ID:b7Ec96Ar0.net
それ以前に原二で下取り前提はないな
通勤等で雑な使い方するんだし乗りつぶし前提だわ

68 :774RR :2021/12/07(火) 00:01:26.56 ID:leaYQb8SM.net
>>63
とりあえずお前はアドレス110を所有していないことが判った

69 :774RR :2021/12/07(火) 00:09:01.28 ID:lzJhynf10.net
横浜の丸富なら原付2種は最低3万下取りや

70 :774RR :2021/12/07(火) 00:20:38.01 ID:leaYQb8SM.net
乗り潰す前提だから安いアドレス110にしたという理屈は理解に苦しむね
そんな説明付けする奴の実際の選択理由は単に貧乏だからというだけだろう
乗り潰すまでに何年かかる計算なんだろう
他車種との価格差を10万円、かつ5年しか保たなかったとしても、年間2万円しか変わらないだろ
何年も乗るのにそのたった10万円の価格差から妥協して乗っているなら買い物下手だな
軽量コンパクト、前後14インチタイヤ、フラットフロア、デザインなど、同クラスの他車種に対する優位性で選ぶのが合理的選択だと思うがね

71 :774RR :2021/12/07(火) 00:25:59.47 ID:uP5Uke1P0.net
V125が生産終了の時期に乗り換えようかと距離2千キロ未満のアド110の下取り見て貰ったら10万円だった
スズキが小柄なスクーター出さなくなった現状を考えると乗り換えてた方が良かったのかも知れない

72 :774RR :2021/12/07(火) 00:27:00.28 ID:TGS1r/LMM.net
合理的選択だと思う
まで詠んだ

73 :774RR :2021/12/07(火) 03:31:17.67 ID:eXJCptvR0.net
たった10万とはいえ、差額でガソリンが10万円分
レギュラー180円計算で555リッター
45km/lとして25000キロは移動出来てる。

74 :774RR :2021/12/07(火) 03:35:53.35 ID:lhMpmsgYd.net
そんなこと言ってたら何も出来ないよ。
好きなもの乗ればいい。
前後10インチから乗り換えたから別世界の面白さだった。
それだけでありがたいのに安いんだから嬉しい限り。

75 :774RR :2021/12/07(火) 04:02:09.76 ID:A70hhO750.net
>>68
は? なんでそうなる? まああいけど購入価格に関しては嘘はついてない。 今の価格で購入しちゃった人は悔しくて仕方ないんだろうけど。

76 :774RR :2021/12/07(火) 04:05:12.70 ID:0tYFzvhH0.net
>>53
落ちそう。

77 :774RR :2021/12/07(火) 04:05:50.28 ID:eXJCptvR0.net
楽しさは置かれた環境内で見つければいいかな
湯水のごとく資金が湧くだろうと出先で故障して
助けてもらえない欧州や中華スクは困る。パーツも中々入らないし。
許される車庫環境も人それぞれです。

78 :774RR :2021/12/07(火) 05:35:27.43 ID:5uTYXLoTd.net
>>70
専業配達員なら二年くらいじゃね
今メーカーから仕入れられる安い原二はアドレス110とディオ110しかないから配達員いっぱい来るよ

79 :774RR :2021/12/07(火) 07:34:27.60 ID:WHqT5IVsM.net
>>78
配達員ねぇ苦笑
何万km乗るのか知らないけどさ、いずれにせよ価格差10万円程度を妥協するところか?
まぁむしろ価格のことよりも、乗り降りが多いならアドレス110はPCXよりも優位性があると思うね

80 :774RR :2021/12/07(火) 07:36:45.41 ID:uQn5AnBEp.net
>>74
10インチアドレスと比べて
そんなに別世界ですか?
乗り換える価値ありやな
そういういみでもpcxは売れてるのかもだな

81 :774RR :2021/12/07(火) 08:45:55.79 ID:hz8DeWon0.net
>>73
この考え方が正しい
LED化したりUSB付けたりアホほ極み
安いバイクに金かけてどうする
マックで1000円食うバカといっしょ

82 :774RR :2021/12/07(火) 08:51:53.96 ID:TacPgHpNd.net
>>74
別世界とまでは言わないけど、多少長い距離を走っても疲れにくくなったのは確か。

83 :774RR :2021/12/07(火) 08:52:55.31 ID:mfJaDuKu0.net
>>81
都心ならヘッドライトのLED化は絶対必要
暗すぎる

84 :774RR :2021/12/07(火) 09:21:22.80 ID:i1rzBc/a0.net
街灯多い都心こそ要らんだろ

85 :774RR :2021/12/07(火) 10:16:09.29 ID:bZmlG8jQM.net
ふつうそう思うよな

86 :774RR :2021/12/07(火) 10:27:24.32 ID:vLpgrbDT0.net
>>74
同じく別世界とは言わないけど、70巡航でハンドリングに不安を感じないのは、かなりストレスが小さいですね。
横風はまた別問題。

87 :774RR :2021/12/07(火) 10:31:28.89 ID:jucBrKqLd.net
ライトが暗いと距離が遠く感じるのか
自分の方が優先なのに邪魔される事が多くなるな

88 :774RR :2021/12/07(火) 11:26:03.37 ID:yOBY+/qSF.net
>>84
>>85
住宅街とか人が多いのに薄暗い所でLEDが有効なんだよ

89 :774RR :2021/12/07(火) 11:54:51.69 ID:hz8DeWon0.net
都心って言ってるだろ
都心にも住宅街はあるが薄暗いかというとなあ
少なくとも地方のほうが暗い

「都心」とは、大都市の中心部で中枢機能が集まっている地区のことを指しています。
都心部には官公庁街やビジネス街、繁華街などがあり、昼間の人口や交通量などが多い点も大きな特徴です。
東京における都心の具体的なエリアは、丸の内や霞ヶ関、大手町、永田町、銀座、東京駅周辺などとされています。
一般的に、いわゆる「オフィス街」といわれているところが都心であると考えるとわかりやすいでしょう。
また、「都心3区」と呼ばれている千代田区、港区、中央区のことを都心と呼ぶ考え方も広く知られています。

90 :774RR :2021/12/07(火) 11:59:05.81 ID:V/f/dxAcd.net
>>81
3000円で付くUSBなんぞ金掛けた内に入らんだろ

91 :774RR :2021/12/07(火) 12:14:10.49 ID:KP55nAsup.net
>>86
アドレス50
アドレス125
しか乗ったことないからな
14インチ乗ってみたいな
どうせならpcxみたいなやつの
スズキに乗りたい

92 :774RR :2021/12/07(火) 12:16:25.70 ID:KP55nAsup.net
いやpcxがスズキのバイクだったら買っていたかもわからんな。

93 :774RR :2021/12/07(火) 12:18:56.74 ID:oP4T9h8cM.net
うちの駐輪場考えたらこれよりデカいのは無理だな

94 :774RR :2021/12/07(火) 15:03:39.53 ID:KP55nAsup.net
スズキ エコ エックス
S◯X
とかでいいんじゃないか
ニューバイク
来春発売予定

95 :774RR :2021/12/07(火) 15:22:42.89 ID:gUalz2qgM.net
モタサイに期待してる

96 :774RR :2021/12/07(火) 15:36:33.60 ID:0DCpkBICr.net
ワールドウォークの48lリアボックスつけてるかたいます?
ポン付できると書いてあったので使用感を聞いてみたいです

97 :774RR :2021/12/07(火) 18:16:31.77 ID:g+4wHeiw0.net
48L箱を昔XLR125Rにつけてたけど、空の箱の重さだけでも相当ずっしり来るのと、横にかなりはみ出るので32Lに戻しました。

ものは積めるけどあまりオススメできない

98 :774RR :2021/12/07(火) 18:29:55.38 ID:1sYMYpDeM.net
そこでアルミケースですよ

99 :774RR :2021/12/07(火) 18:34:54.48 ID:eXJCptvR0.net
SX125やジェベルみたいなボディで
デカタンクとキャリア+トップケース

100 :774RR :2021/12/07(火) 20:33:49.85 ID:HIR0/iuOF.net
キャンツー行くから箱は大きくないと

101 :774RR :2021/12/07(火) 22:04:01.48 ID:26JFPEbGM.net
>>81
バカはお前だよ
アドレス110のカスタムの話はしていない

102 :774RR :2021/12/07(火) 22:37:44.93 ID:XBg3qHuf0.net
>>97
なるほど、ありがとうございます

103 :774RR :2021/12/08(水) 04:10:52.17 ID:Lmd47Ijjd.net
>>96
37Lでも結構大きいなって感じだから流石に47 Lだとデカッって感じするわ。

104 :774RR :2021/12/08(水) 08:10:13.66 ID:XlL8w2wSM.net
SHADのSH58X付けてるけどそんなに大きく感じない。他人がどう思ってるか知らんが。

105 :774RR :2021/12/08(水) 08:42:05.69 ID:tPvz2No90.net
トップケースがデカすぎると狭い駐輪場とかで両隣に迷惑かけるんだよな

106 :774RR :2021/12/08(水) 09:25:20.02 ID:4xG0e4pE0.net
縦に付けろ

107 :774RR :2021/12/08(水) 10:08:37.20 ID:jQtxhMrNM.net
普段は外すか30L付けてる

108 :774RR :2021/12/08(水) 10:24:11.56 ID:GZgZdVJFd.net
>>104
いやマジで? 大型につけても48Lでさえデカいかなって気を使うレベルなのに、58Lとかマジすげえわ。

109 :774RR :2021/12/08(水) 10:46:48.78 ID:NqtxBMvBM.net
>>108
沢山積むと重いなって感じるぐらいで、幅や大きさは気にならない。すり抜けもいつも通り。

110 :774RR :2021/12/08(水) 11:19:58.18 ID:hWK85CKJ0.net
スライドしてタンデム側にトップケースが来るタイプなら良いかも。
知り合いにtoday の後部キャリアにバイク便のデカボックス付けてる人おるよ

111 :774RR :2021/12/08(水) 12:08:41.95 ID:bioiMMHnp.net
>>105
月極駐輪場で
リアボックスの存在感のデカさ
申し訳なーい

112 :774RR :2021/12/08(水) 12:17:48.89 ID:jQtxhMrNM.net
https://i.imgur.com/1Bw8fEZ.jpg

113 :774RR :2021/12/08(水) 14:06:31.94 ID:iFc0r+Fi0.net
>>110
そういうリアキャリアならあるはず。
自分は以前所有していたけど
結局使わなかったので売ってしまったが。

114 :774RR :2021/12/08(水) 18:20:04.42 ID:PXXmqblzM.net
ごめん
そもそもだけど
箱って何入れるの
付けたことないし無くて困った事ないからわからんけど
有れば便利なものなの?

115 :774RR :2021/12/08(水) 18:22:57.69 ID:KbjTLMKnM.net
他の人が何を入れているのか
あると便利なのか
少しは自分の頭を使う癖をつけような

116 :774RR :2021/12/08(水) 18:40:37.72 ID:RU3hvcrl0.net
リアボックスって例えばジュース箱とか米10kgとか無理
だよね。

117 :774RR :2021/12/08(水) 18:45:54.29 ID:1DZ+8NEQ0.net
雨の日にジェットヘルかぶって、
帰るときに中が湿ってるんですけど

フルフェイスか、半キャップなら防げますか?

118 :774RR :2021/12/08(水) 20:37:57.00 ID:KbjTLMKnM.net
>>117
防げるよ、と言えばお前は買い換えるのか?
質問のレベルが低すぎるんだよ馬鹿

119 :774RR :2021/12/08(水) 21:44:32.02 ID:ladvzmkVa.net
>>114
自分は通勤用だけどバッグ(リュックは腰を痛めてるので無理)や緊急時のカッパとか
冬なら脱いだ防寒着をしまってるし雨の時はヘルメットも箱に入れてる
会社にロッカーなど個人用のスペースがないのでメットインでは足りない

120 :774RR :2021/12/08(水) 22:26:12.54 ID:a23deKkb0.net
>>114
今のままで満足なら下手に興味を示さないほうがいいよ。

121 :774RR :2021/12/08(水) 22:32:43.65 ID:1DZ+8NEQ0.net
>>118
半ヘルなんて
すでに顔がびしゃびしゃやがなー。

122 :774RR :2021/12/08(水) 23:27:05.98 ID:iBNqQx9kM.net
>>121
だからなに?

123 :774RR :2021/12/09(木) 08:32:06.12 ID:kpY+1Bj60.net
箱に入れるのは春秋に暑くて脱いだ防寒を入れてツーリングする、軽いので問題無し

現地でヘルメットと脱いだ防寒をいれておく

カッパ、マスクとかコザコザした物、
これでヘルメット2個分は何リットルかわからないけど一番デカイ物つけてる
脱いだ防寒を入れる所あればヘルメット一個分でいいと思う
食事する時はヘルメット箱にいれて、防寒一つは手に持っていく、二枚目の防寒ごんぶとベストは箱に入れてる
ヘルメット1つ分だと足りない

124 :774RR :2021/12/09(木) 12:04:41.84 ID:z7Z/dLP10.net
帰りにおつかいでスーパーに行ったときとか食料品入れたエコバッグそのままブチ込めるからええよな

125 :774RR :2021/12/09(木) 12:13:25.82 ID:FIMoCJytp.net
>>124
そうそう
できればメットインにメットとカッパ
箱は常に買い物専用だと使いやすい

126 :774RR :2021/12/09(木) 13:57:47.91 ID:U/mJluw80.net
でかいボックスつけてる人は商用や大きいカバンを濡らさず運ぶ必要に
迫られてるのです。カメラバッグやアウトドアザックのレインカバーで済む程度なら
良いが台風並みな雨風で染みるのは避けたいとかな。

127 :774RR :2021/12/09(木) 14:09:50.73 ID:U/mJluw80.net
mont-bellのL.Wバラクラバって目出し帽(というかレースパイロットの被る奴)
ハーフジェットにコレで凌いでる人います?
ホムセン無名でも勿論良いのだが匂い敏感なので…

128 :774RR :2021/12/09(木) 15:06:06.37 ID:FIMoCJytp.net
>>125
ogkのヘルメットがメットインにはいらんよな。
かといってホームセンターのメットはかぶりたくないし

129 :774RR :2021/12/09(木) 17:28:24.37 ID:34YBoeE20.net
>>128
最近出たやつはほとんどがメットが入らなINなんだよな。

130 :774RR :2021/12/09(木) 17:59:30.97 ID:S+hCX2s80.net
アサギの二重のシールドとかなくていいから
シンプルでコンパクトなヘルメット欲しいんよなー。
ジェットとフルフェイスをメットインに入れたい
同時にではなくてね。

131 :774RR :2021/12/09(木) 18:12:52.85 ID:vAjsccU90.net
>>130
ジェットならゼニスの一番コンパクトな奴でフルフェイスならWINSのが入る。
どっちもインナーバイザー付き。

132 :774RR :2021/12/09(木) 23:00:38.27 ID:kn7w6c0jM.net
>>131
自分がまさにその組み合わせだわ。
夏用にYJ-14、冬用にff Comfort
誰かAraiのRAPIDE Neoが入るか試してくれー

133 :774RR :2021/12/09(木) 23:36:00.17 ID:aSJ9Lyvk0.net
アライや昭栄のLサイズが基準になってるのかな、昭栄システムヘルメットNEOTECのLサイズなら入るが

134 :774RR :2021/12/09(木) 23:39:52.71 ID:aSJ9Lyvk0.net
LサイズじゃなくてMサイズだった、息苦しかったので中のパッドを薄いのに替えた

135 :774RR :2021/12/10(金) 19:04:15.67 ID:/no88JgR0.net
購入して4000km。
初めてエンジンオイル交換してもらったら新車かと思うくらい元気になって燃費も良くなった。

136 :774RR :2021/12/10(金) 20:14:05.78 ID:p7oyNClO0.net
必要以上に消耗させられているアドレスがかわいそ

137 :774RR :2021/12/11(土) 01:44:02.38 ID:u+t9gV270.net
>>135
1000kmで交換しなかったの?

138 :774RR :2021/12/11(土) 03:05:58.98 ID:VWDL7/2h0.net
6000km毎のオイル交換だが、交換しても全く変化無いぞ。

139 :774RR :2021/12/11(土) 05:24:30.82 ID:ZKCnIRbVa.net
症状に出なくてもバイクは喜んでるよ。

140 :774RR :2021/12/11(土) 06:41:53.03 ID:npojR5IXa.net
自分はオイル10000m毎に交換だけどやっぱヤバい?
もっと頻繁に交換した方がバイクにとって良いのかな?

141 :774RR :2021/12/11(土) 06:42:41.98 ID:Ur3z692cF.net
ろーしょんは新鮮な方が気持ちいいに決まってるだろ

142 :774RR :2021/12/11(土) 07:20:26.86 ID:kx3R2/SbF.net
1万はさすがに長すぎかな

143 :774RR :2021/12/11(土) 07:24:21.27 ID:CC+rw7AR0.net
いっつもエネオスで入れてるけど昨日キグナスで入れたら
勢いありすぎてジョボジョボこぼれた。
会社によって給油機違うのか?
Tポイントも使えないし行かなきゃよかった。

144 :774RR :2021/12/11(土) 07:45:42.36 ID:zBnjVpaN0.net
>>142
単位

145 :774RR :2021/12/11(土) 08:34:56.25 ID:OzYbTNKpF.net
なるほど
10.000kmだったか

146 :774RR :2021/12/11(土) 09:43:12.77 ID:sNfCkQCb0.net
>>140
5000で交換してるけど、エンジンがめちゃ元気になるから、やっぱそれくらいで交換した方がええんやろな。

147 :774RR :2021/12/11(土) 10:22:43.15 ID:KP153vFDM.net
メーカーの取扱い説明書には
  エンジンオイル交換時期:
初回1か月または1,000km
  以降6,000kmまたは1年ごと
って書かいてあるよ、このとおりにすれば、間違いない

148 :774RR :2021/12/11(土) 10:25:14.44 ID:s/pTji5Q0.net
5000で交換してるとエンジン壊れるよ
せめて3000マージンとるなら2000

149 :774RR :2021/12/11(土) 10:31:15.30 ID:de1a7zGw0.net
>>148
景気のいいときはそれくらいのペースで変えてたっけなあ。懐かしい。今は最低でも5000キロからいまでは引っ張るな。大型なんか10000キロまでもたせるわ。

150 :774RR :2021/12/11(土) 10:36:38.15 ID:16/mc08G0.net
景気のいいって・・・w
1000円しないんだからもっと早めに変えてやれよ

151 :774RR :2021/12/11(土) 10:40:46.19 ID:MQu0xxYOd.net
オイル交換で景気の動向を見るんです!!

152 :774RR :2021/12/11(土) 10:52:54.91 ID:ILPsjEIw0.net
>>151
ついに来たか
オイル理論

153 :774RR :2021/12/11(土) 14:28:55.18 ID:CC+rw7AR0.net
今ドンキ行ってきたんだけどスズキ10-40Wが500円の
処分価格って出てたけど売り切れだった。
10-40wって2スト用じゃないよね。
どのみち売り切れだから手遅れなんだけど。

154 :774RR :2021/12/11(土) 15:04:01.08 ID:MQu0xxYOd.net
10wじゃ無くて単に10?そんなオイル有るんだ。

155 :774RR :2021/12/11(土) 15:09:30.86 ID:q19+wb9AM.net
2万km超えてるけどオイルフィルター交換したことない

156 :774RR :2021/12/11(土) 17:09:16.25 ID:48cmGZ9R0.net
ブレーキキャリパーOHしないとなあ

157 :774RR :2021/12/11(土) 20:12:13.15 ID:Ffxdy8ao0.net
レバーが引っかかるようになったからリアブレーキシュー交換しないとなー

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200