2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIXXER250 ジクサー250総合 10台目【コロ鍋出禁】

1 :774RR :2021/12/04(土) 15:49:32.18 ID:TEDTkaaA0.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサーSF250とジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616918162/
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621691795/
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

361 :774RR :2022/01/09(日) 12:59:18.26 ID:TETaKjoJ0.net
ホンダ以外は精度粗いから慣らししたほうがいいのでは

362 :774RR :2022/01/09(日) 13:28:04.04 ID:wJeE6f2J0.net
ホンダでも鉄粉は出るぞ……
エンジン周り以外にもタイヤやブレーキパッドも慣らしてるから、バイク運転に慣れてないならやった方がよろし

363 :774RR :2022/01/09(日) 13:33:31.84 ID:TETaKjoJ0.net
>>362
中華原産のやつはね
ただ慣らしなんかしなくても初回点検時にオイル交換すればいいだけ

364 :774RR :2022/01/09(日) 14:36:59.64 ID:tBfq4b3g0.net
>>354〜357
ありがとう!1000キロはちゃんと慣らし運転して大切に乗りたいと思います!

365 :774RR :2022/01/09(日) 14:53:21.64 ID:UYT5SahD0.net
慣らしはしないでも壊れはしないってだけで
シフトフィーリングや燃費に差が出てくるからやった方がいいって話
2年で売るならやらんでも良い
俺はやるけど

366 :774RR :2022/01/09(日) 14:54:43.31 ID:zT7wlsDt0.net
>>364
慣らし運転の各社の考え方

GT-R (31ページ)
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/GT-R/2007/manual_t00um62b8a.pdf#page=31

ポルシェ (126ページ)
https://www.porsche.co.jp/owner_service/manual/pdf/cayman.pdf#page=126

BMW
https://i1.wp.com/touringlife.jp/wp-content/uploads/2014/03/2014-03-15-09.32.56-e1394843755271.jpg

一定の速度で距離だけ稼ぐのではなく、回転数の範囲内で、変化を与えるのが必要な模様

367 :774RR :2022/01/09(日) 15:50:24.60 ID:KNOftfH60.net
ならしは絶対必要、ならしを前提にエンジンは組まれている
工業高校機械化卒で機械系の仕事してるけど
内燃機に限らず金属がふれあう仕組みのエンジンや歯車等は
寸法公差というのがある、ある程度寸法の余裕値を定め
数値で一番よくなるよう設計してる。できたての機械はとうぜんきっちりな
寸法に近くで組まれている、それがならしでいい感じの数値に近づくよう
設定されいる、それを無視していきなり回すと、想定以上の負荷で傷がついたり
ギアのこすれ具合がいきなり大きくなったりする、いわゆる、あたり、がつくまで
じっくり育てるのがベスト
長々書いてすまん

368 :774RR :2022/01/09(日) 16:06:53.66 ID:TETaKjoJ0.net
>>367
ホンダはバリがあんまりでないから必死にやる必要はないって言ったまでで全開走行しろまでいった覚えはない

369 :774RR :2022/01/09(日) 16:24:36.23 ID:Ln7NU+lz0.net
>>358
コロナの影響でまだ入荷目処すらたってないとか?
現状について連絡はあってもいいよねえ

370 :774RR :2022/01/09(日) 18:31:33.87 ID:g0TXCtty0.net
>>368
それを慣らしと言うのでは

371 :774RR :2022/01/09(日) 19:41:14.63 ID:w938pe7G0.net
オプションで金を吸い取られます

372 :774RR :2022/01/09(日) 20:15:17.87 ID:tBfq4b3g0.net
みんな丁寧にありがとう!
中古アメリカンからの買い替えで初めての新車だから色々な知識助かります
最近くそ寒いけどなるべく乗って楽しみたいと思う

373 :774RR :2022/01/09(日) 20:44:52.10 ID:XTtGUSlX0.net
寒いとタイヤ温度も中々上がらなくて
グリップ力が低下するから

13時頃の気温が高い時に乗るか自粛するのも大事

374 :774RR :2022/01/10(月) 23:39:45.93 ID:zN8LNlCeM.net
慣らし運転は
新車を買ったファーストオーナーだけに許された特権だよ

375 :774RR :2022/01/10(月) 23:52:31.55 ID:GDoEjbDe0.net
慣らしあと1日で終わるな〜
なんだこのワクワク感

376 :774RR :2022/01/11(火) 07:39:15.98 ID:s/EYAbbD0.net
>>375
よく我慢したね、おめでとうございます、晴れて徐々に高回転までブン回せるね。
どの回転域でもトルクフルで楽しいバイクだからブン回す必要は無いけど。

377 :774RR :2022/01/11(火) 21:33:47.66 ID:eVi6AHfI0.net
チェーンの清掃ってしてますか?やらなくていいという話聞きますが

378 :774RR :2022/01/11(火) 21:52:21.16 ID:XZ1HLR/90.net
誰がそんな事言ってるんだよwww

379 :774RR :2022/01/11(火) 22:25:19.11 ID:1csinlAO0.net
>>377
シールチェーンはそもそもチェーンルブをシール部に封入してある。
ディグリーザーで清掃してしまうと封入されたルブを中途半端に分解してしまう。
清掃はいらないとはいわないけど拭き取りしてから注油で十分

380 :774RR :2022/01/11(火) 23:05:22.07 ID:hxbwehdK0.net
ディグリーザーって駄目なの?
スプレーのクリーナーより綺麗になるから愛用してるけど

381 :774RR :2022/01/11(火) 23:26:40.37 ID:R2ps/Z/7M.net
>>367
高卒野郎の話を誰が信じるんだよ!?プギャーm9(*^▽^*)

嘘です(^_^;)
機械触った事ある人間なら分かるよな
教習所で最低限のエンジンやギアの勉強してるはずなのにてんで理解してないやからが多い
勉強に無駄な勉強は無いんだと思う

382 :774RR :2022/01/11(火) 23:32:35.62 ID:WvZHSuPMa.net
メンテナンスフリーなチェーンだなんて、どんだけ未来のテクノロジーだよ

383 :774RR :2022/01/11(火) 23:33:46.80 ID:JIazn0M+0.net
中古のエンジンオーバーホールとか見たことあるけど変な溝がついてドンドンおかしくなっていくてのがわかる

384 :774RR :2022/01/12(水) 00:12:00.24 ID:Dg5mughu0.net
可動部分の清掃と注油、チェーンのメンテナンスは絶対に必要、チェーン/ワイヤー類の張り調整も注油も店に頼む人って少数派じゃ無いの?
バイク乗りっていつもバイクをいじってるイメージかある。
知らんけど。

385 :774RR :2022/01/12(水) 00:29:26.21 ID:6Q4Sp0+ca.net
余裕のある人なら店に丸投げだろうね…
30代以降だと「自分でメンテしない奴はバイクに愛着沸かない奴だ」的な風潮があったからなぁ…
今の若い世代なら「そんなの人それぞれじゃん、それで愛着がどうの言われても」なんだろうけど

386 :774RR :2022/01/12(水) 00:37:21.59 ID:hE6uurLp0.net
わい30歳だけど
主な興味はクルマでバイクはおまけだから、バイクは全部お店任せ

387 :774RR :2022/01/12(水) 00:39:33.21 ID:BY+eluF40.net
>>380
シールチェーンにたいしてディグリーザーやチェーンクリーナーを使うのはよくないね。
シールチェーンならウエスで汚れを綺麗に拭き取ってチェーンルブをつけるだけで良いよ。

ノンシールチェーンはクリーナーやディグリーザーしても大丈夫

388 :774RR :2022/01/12(水) 13:09:15.08 ID:vRTWa4AR0.net
横からだけどチェーンクリーナーで汚れを落とした後にチェーンルブ塗布はいいのかな
というかもうやっちゃってるんだけどw
もちろんクリーナーもルブもシールチェーン対応のを使ってる

389 :774RR :2022/01/12(水) 13:44:23.01 ID:BY+eluF40.net
>>388
自転車(ロードバイク)の話になるけどディグリーザーで徹底的にシールチェーンをきれいにしてしまうと綺麗にした当初は漕ぎが軽いんだけど200kmももたない感じ
オートバイのシールはもっとちゃんとしてるとは思うけど、シールの中まで徹底的に綺麗にするような行為は良くないとおもいます

390 :774RR :2022/01/12(水) 14:15:35.26 ID:21BJKZM0M.net
>>388
DID公式のチェーンメンテ動画

https://youtu.be/beSnWD0JqAk

391 :774RR :2022/01/12(水) 15:31:31.81 ID:GyBpEcSGM.net
パーツクリーナーはまずいかもだけど、バイク用のチェーンクリーナーはOKでしょ。

392 :774RR :2022/01/12(水) 16:57:44.70 ID:BY+eluF40.net
>>391
シールチェーンに使える物かどうかの確認はいるよ

393 :774RR :2022/01/12(水) 18:05:43.57 ID:CNeMxcE+p.net
後輪浮かせて一速入れて回ってる状態でチェーンクリーナーぶしゃーしてそのまま三面ブラシ押し当てて綺麗なったらホースで水ぶっかけてエンジン切って拭いてチェーンルブ吹いてる
危ないからお前らは真似すんなよ

394 :774RR :2022/01/12(水) 20:32:51.33 ID:Q9reu1WsM.net
チェーンルブ吹きかけるときだけ駆動させてるわ。仕事柄巻き込み事故とかよく見てきたので本当にお前らは真似しないでくれ

395 :774RR :2022/01/12(水) 23:03:16.12 ID:yGY84JUr0.net
センタースタンドつけないんならチェーンを自動または安全に手動清掃する機構つけてくれって思う

396 :774RR :2022/01/13(木) 00:27:42.68 ID:aVn4ft9T0.net
巻き込み事故はまだ経験したことがないかもしれないけど、1回起きたら手指が飛んで物理的に2度と挟み込むことがない上にバイクにも乗れない体になるから、絶対にエンジンかけてチェーン周りいじらないで欲しい。

397 :774RR :2022/01/13(木) 04:20:39.21 ID:ZiOK9+uVa.net
>>395
その分、車両価格を値上げな

明らかに余計な事するなとしか

398 :774RR :2022/01/13(木) 08:38:43.62 ID:CC7Ak+2d0.net
チェーン清掃しないと、固まらない?
自分は清掃したら固着したの治るからやってるけど
メンテフリーの人達はあんまり乗らないのかな

399 :774RR :2022/01/13(木) 09:45:34.66 ID:GEvI4l8Vd.net
純正のリアスプロケって何丁ですか?
GSRノリですが少しだけ小さければ流用したい。

400 :774RR :2022/01/13(木) 12:27:03.17 ID:IePQNlar0.net
ちなみに実体験でいうと
給油清掃チェーンと給油無し清掃チェーン
寿命はほぼ変わらない、どころか給油無しの方がもつ

給油よりチェーン調整チェーンラインに気を使った方がスプロケ摩耗も抑えられる

401 :774RR :2022/01/13(木) 17:32:00.18 ID:wy+A9axp0.net
ルブで汚れを落とす派の自分は少数派なんだろうな・・・
セミウェットを吹いてウエスでゴシゴシで終わり。

402 :774RR :2022/01/13(木) 17:38:50.17 ID:nhFjhijgp.net
まんま>>360で草

403 :774RR :2022/01/13(木) 18:53:01.79 ID:1WEkcM2O0.net
パーツクリーナー吹いて掃除して
呉5-5-6吹き付けてるだけなんだけど
やっぱチェーンの専用スプーじゃないと
ダメなのかな

404 :774RR :2022/01/13(木) 19:09:47.77 ID:Mm8ldM4H0.net
丁々発止!ジクサーのチェーン問題の決着はどうなるのか?

405 :774RR :2022/01/13(木) 19:13:28.12 ID:1ulTn0SaM.net
>>403
シールチェーンじゃなければいいかもな

何も知らん奴はここで聞くより、店でやってもらいながら、あれこれ聞いてメモしておけ
それが一番手っ取り早いと思うわ

406 :774RR :2022/01/13(木) 19:18:45.59 ID:aVn4ft9T0.net
556でも潤滑はできるけど、粘度低くて万が一ブレーキとかに油が跳ねてついたら危ないし、ベターなのは専用の油ではある

407 :774RR :2022/01/13(木) 20:04:42.45 ID:aufjzAMEM.net
クレゴーゴーロクは粘度低すぎてすぐ飛び散るからもうちょい粘度あるやつがいい。油落とすだけとかの用途ならいいんじゃね

408 :774RR :2022/01/13(木) 20:40:35.29 ID:UObF6QoU0.net
556は水ですぐ落ちちゃう
呉つかってるならせっかくだし、チェーンルブ安く出てるからそれ使った方がいいよ

409 :774RR :2022/01/13(木) 23:19:19.85 ID:Mm8ldM4H0.net
>>408
グリスっぽい奴ですね、すぐに無くなるし粘って抵抗がありそうだけれどその分保持力は高いですね。
保管時に垂れてくる事も少ないし良いと思います。

410 :774RR :2022/01/14(金) 00:26:14.46 ID:x2t4gndEa.net
とびちりが酷いと掃除がな

411 :774RR :2022/01/14(金) 01:33:03.05 ID:mCBXgDIL0.net
>>397
治療費よりは安いでしょ
まあ、スタンド買えって事なんだろうけど、うちでは保管するとこなくて邪魔だわ。

412 :774RR :2022/01/14(金) 01:58:02.91 ID:L739auJJ0.net
>>411
"ホイールやチェーンの掃除に!「UNIT Swing arm lift stand C5025」 - webオートバイ" https://www.autoby.jp/_ct/17134991

413 :774RR :2022/01/14(金) 02:13:28.29 ID:uy+n3Huc0.net
>>412
それ持ってるよ、レーシングスタンドもあるけれどオイル交換時しか出番が無くなる程には便利ですね。

414 :774RR :2022/01/14(金) 13:03:11.11 ID:r1ny3nRxa.net
コイツでキャンプ行きたいんですがタナックスのキャンピングバック積んでる人います?

415 :774RR :2022/01/14(金) 13:34:58.35 ID:x9QogjnX0.net
デイトナのDH-744付けてますが
シュラフは上に積んでます

416 :774RR :2022/01/14(金) 18:14:46.66 ID:y15B2PSNd.net
SFの黒、仮契約してきちゃった。
2019モデルのステッカーだけ買って、金ラインadidasジャージから脱却する準備しとかないと

417 :774RR :2022/01/14(金) 19:42:24.98 ID:AfQlDsVF0.net
センスタは150にあって250には無い唯一の弱点だよな
なんで250には付いてないんだろう

418 :774RR :2022/01/14(金) 20:12:39.70 ID:xbp3rUi00.net
購入時に付けてもらったけどスタンド倒立した状態のバランスが悪いからかもしれん
例えば着座位置確認でステップに立つと、ちょっとのバランス移動でシーソーみたいに後輪側へ傾きそうになるのよ
箱付けてると確実に行くと思う
今まで乗ってた125スクーターは運転者位置はもちろんパッセンジャー位置に単独で座ってもどっしりしてたからグラッとした時は焦った
だから取り付けても使うのは給油時とチェーン清掃時くらいで駐輪時に使う気にはなれない
150や他のセンスタ付き250もこんな感じだったりする?

419 :774RR :2022/01/14(金) 21:12:37.34 ID:jZWpJwdn0.net
150用のセンタースタンドは
着くけど微妙にガタガタするから加工が必要なんだっけ?
純正で250用のやつ発売したらいいのにな
需要なくはないだろう

420 :774RR :2022/01/14(金) 21:26:45.92 ID:LHFNN72m0.net
22日納車だ!

421 :774RR :2022/01/15(土) 02:28:36.69 ID:pvvx8F9D0.net
>>420
おめ!
はやくならし終わらせてかっ飛んでください

422 :774RR :2022/01/15(土) 07:53:03.63 ID:TaBtME5P0.net
>>415
DH-744だと1番でかい奴の一個下ですね
やっぱそれぐらいじゃないと横幅きついですかね
迷うなー

423 :774RR :2022/01/15(土) 10:01:33.54 ID:bXFsm5YX0.net
>>416
ステッカー張り替えるとき実況してね!俺も替えたいねん

424 :774RR :2022/01/15(土) 13:06:29.87 ID:bS2IPOCNM.net
>>418
他のバイクもこんな感じが多いと思います。
過去にSRV250、W650を所有していた事がありますが
乗車して後ろに体重移動すると、シーソーのように後ろに傾きます。
>>419
恐らく個体差ではないでしょうか?
私は旧GIXXER150のセンタースタンドを未加工で装着しましたが、ガタガタしていません。

425 :774RR :2022/01/15(土) 16:38:26.15 ID:9eqqdViJ0.net
2021年 ジクサー250+SF 3747台 250cc以下で第7位みたい。輸入車合わせて
https://www.youtube.com/watch?v=8NTr92eMLEE

426 :774RR :2022/01/15(土) 20:13:30.44 ID:5WmI+eBP0.net
>>423
了解やで!
まあ、はがす前に鉛筆で貼り付けライン描いとくとか、そのまんま上からステッカー貼っちゃうでもいいと思うんやけどな!

427 :774RR :2022/01/15(土) 21:57:00.24 ID:lEshHVNV0.net
>>412
>>413
ありがとう。いいなこれ。買ってみようかな

428 :774RR :2022/01/15(土) 22:28:54.18 ID:8fmI8Weu0.net
>>425
あんまり売れてないんだな。

429 :774RR :2022/01/15(土) 22:42:46.39 ID:Zbbxy+qk0.net
売りたくてもコロナの影響で入荷できないんだよ!?

430 :774RR :2022/01/15(土) 22:44:07.20 ID:la8691zCM.net
いまいち売れないジクサーが売れる為のアイデアを皆で考えてあげよう
1台買うと、もう1台ついてくるとか

431 :774RR :2022/01/15(土) 23:56:47.53 ID:MtkwsLef0.net
ジクサー250は思い切ってMT15とかYZFr15位のサイズで作れば良かったんじゃね?車重140くらいの250ccならもっと需要あったと思う。そういう単気筒バイクってカワサキのNINJA250SLくらいしか無いし

432 :774RR :2022/01/16(日) 00:30:59.62 ID:id3i32mW0.net
ある一定のラインを超えると、軽くするのにコストかかるからね。

433 :774RR :2022/01/16(日) 00:32:59.01 ID:id3i32mW0.net
30馬力あれば売れると思う

434 :774RR :2022/01/16(日) 00:40:43.30 ID:O041AcEE0.net
もれなく値上げとセットだけどな……R250の音沙汰がないのも推して知るべし

435 :774RR :2022/01/16(日) 00:48:00.80 ID:id3i32mW0.net
あと、マフラーのデザインももうちょっとどうにかしたほうが良いと思うんだ。
スイングアームの形状をどうにかしろってのはコスト面でつらいだろうけど、マフラーはデザイン次第でどうにでもできる部分だから…

436 :774RR :2022/01/16(日) 00:59:32.14 ID:xgWrsOOG0.net
>>431
ジクサー150の立場が...

437 :774RR :2022/01/16(日) 08:17:59.74 ID:IfWSWB/6a.net
>>435
カスタムする余裕が無くなるので反対

438 :774RR :2022/01/16(日) 08:33:46.05 ID:N+m+LsCq0.net
>>435
まあ特にSFだけど純正マフラーのみ見てると?って思う事も最初はあったけどね、
社外マフラーに交換しようとシミュレーションしても見た目がしっくりしなくて間抜けなんだよね、、乗りやすさもスポイルされるみたいだし。
もう慣れたからノーマルで行くよ。

439 :774RR :2022/01/16(日) 10:22:08.71 ID:id3i32mW0.net
本家がスズキ味が強めなだけに、通常の車両より社外マフラー売れそうだからいっぱい作ってほしい

440 :774RR :2022/01/16(日) 11:54:42.55 ID:id3i32mW0.net
色々やってみたんだけど、黒SFはマフラーのメッキパーツも黒にして250を銀色にするのが一番かっこええ気がすんねん
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org14050.jpg

441 :774RR :2022/01/16(日) 13:44:57.86 ID:pOerpC6W0.net
>>440
良い感じだね。

442 :774RR :2022/01/16(日) 15:09:31.76 ID:9oNwawmQ0.net
ジクサー単管の社外品位変えてる人が
隣に来て音を聞いてたけど、なんかどっかで
聞いたサウンドだなって思ったら、PCXとかで
マフラー変えてる人と同じような音だった。
うーんこれだったらノーマルのままでいいかなってなった

443 :774RR :2022/01/16(日) 16:10:30.70 ID:JVsHF9+/M.net
>>440
これいいなーー!俺の黒とは別物

444 :774RR :2022/01/16(日) 16:44:19.66 ID:VG+uKsIu0.net
>>442
ノーマルは形はアレだけど、音は良いんだよな
良くも悪くもシングルっぽい歯切れが少ない

445 :774RR :2022/01/16(日) 16:45:20.72 ID:ZGSABESlM.net
てか純正凄く音が大人しいというか静かに感じるんだけど今時のバイクってこんなもんなの?

446 :774RR :2022/01/16(日) 17:17:12.74 ID:pOerpC6W0.net
>>445
今は静かだね。

447 :774RR :2022/01/16(日) 18:02:05.36 ID:C6jm1v2B0.net
ホンダのcbr125r や250rと比べると断然ジクサーの純正マフラーの方がマシやで

448 :774RR :2022/01/16(日) 18:20:26.40 ID:4MNUpLj1d.net
黒は色数減らすと良い感じになるね
同じ黒って言っても部分部分で質感違うから退屈しないし。
フレームカバーとか、カウルのチラ見えする部分にカーボンシート貼ったりしても面白そう。

449 :774RR :2022/01/16(日) 18:47:32.16 ID:N+m+LsCq0.net
>>442

>>447
純正って静かかなあ?
夜明け前に旅に出る時とか結構響くから車庫内で暖気してから低回転でステルス出発してる。
家族からは近傍になると帰ってきたのがわかる位の音らしい。
乗ってる人はわからないんじゃないのかな。
純正が良い音なのは同意しますね、マフラー交換してある音はどれもいまひとつで耕運機並みの音。

450 :774RR :2022/01/16(日) 19:29:16.25 ID:CSe/axJOd.net
搭乗者と周りの感じ方は違うからね
性感帯みたいなもん

451 :774RR :2022/01/16(日) 19:36:42.57 ID:4MNUpLj1d.net
そら燃焼室と箱サイレンサーがそれぞれ震えるから、楽器みたいなもんだしね。
いまの時代、マフラー変えるって音とかパワーじゃなくてデザイン目的が大きいだろうし、そこら辺のアンマッチは解消して欲しい所ではある。

452 :774RR :2022/01/16(日) 20:46:45.21 ID:N+m+LsCq0.net
一時期流行ったシングルエンジン用のスーパートラップマフラーってジクサー用には無いよね、あるなら特性を自由に変更出来そうで面白そう、サウンドも良さそうな感じがする。
まあジクサーはレアだから需要が無いか。

453 :774RR :2022/01/16(日) 23:19:26.89 ID:wCmFSYzG0.net
>>419
418だがうちのもガタガタは一切無い
納車前にバイク屋に取り付けてもらってるから未装着時との比較はできないけどね
取り付けお願いしたときに「パーツのひとつが付かなくて走行時に音がする可能性がある」って言っていたから同じブログ見たんだろうな
実際には「何の問題もなく取り付けられました」だった
自分でやってないから件のパーツ(クッションゴム?)も問題無くいけたのかはわからんが
>>424
この前後バランスが普通ならなおさら250対応ってしないのがわからんね

454 :774RR :2022/01/17(月) 02:02:34.69 ID:UsqLbw08a.net
>>452
今の規制じゃスーパートラップの様な側面に出すのはダメなんだよ

90年代のシングルやツインだったらねぇ…

455 :774RR :2022/01/17(月) 02:18:32.26 ID:eYCAKvXV0.net
>>454
あー、違反になるんですね、それは残念。
いっそのことスーパートラップの造形や音の方がSOHCシングルには決まるかなと思ったのに。

456 :774RR :2022/01/17(月) 08:42:54.15 ID:UsqLbw08a.net
規制で入手が困難いうより、ここ最近のモデルには対応してないって事だな、ごめんなさい
250までなら車検が無い分、現物合わせ&排気音が規制値以下ならワンチャンか?
車検がある251以上だとアウトだろうけどね

代理店のリンク貼ってみるttps://www.tec-gates.com/sales/super-trapp/index.htm
SRとかバンバンとかそれなりに時期が伺えるわな

457 :774RR :2022/01/17(月) 17:56:39.82 ID:eYCAKvXV0.net
>>456
どうも、詳しいですね、URL保存しておきました。

458 :774RR :2022/01/17(月) 20:03:41.48 ID:HtDvwyAX0.net
燃費計算したら37くらいだった
なんか思っていたほど良くない
冬場の町乗りだとこんなもん?

459 :774RR :2022/01/17(月) 20:09:08.48 ID:KdbES60d0.net
>>458
自分もそれくらい
夏は同じ道で最高47マーク
平均42だったのが冬入ってから初めて37なった。

460 :774RR :2022/01/17(月) 21:32:55.83 ID:j2onJ1WfM.net
寒くなってタイヤの空気圧減ってると燃費が少し落ちる

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200