2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIXXER250 ジクサー250総合 10台目【コロ鍋出禁】

1 :774RR :2021/12/04(土) 15:49:32.18 ID:TEDTkaaA0.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサーSF250とジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616918162/
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621691795/
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

607 :774RR :2022/01/25(火) 20:56:11.20 ID:C03hR16jM.net
>>602
ジクサーとCB250Rって、GSX-R125とCB125Rの関係と似てるな

608 :774RR :2022/01/25(火) 21:01:43.90 ID:NReiaUkN0.net
>>606
すまん…情報が多すぎてレスの内容が理解できない
つまりプリウスに乗ったフルーツが銀ジクSFの親指にインドインドって叫んでた
ってこと?

609 :774RR :2022/01/25(火) 21:11:52.05 ID:xLGVqsEU0.net
>>608
その通りです、、って何でやねん!
ジクサーで岐阜方面に走ってて信号でダイバダッタにジクサー!ジクサー!って親指をおっ立てられたの、だからインド!って親指立てながら国際交流しておいた。

610 :774RR :2022/01/25(火) 21:42:15.21 ID:zt0gnJfR0.net
冬で乗る頻度がやや減少傾向だし
ジクサーのミニカーかプラモが欲しい
まあ出ないのはわかってるが

611 :774RR :2022/01/25(火) 21:57:08.74 ID:S5bGS+BE0.net
インドで一番人気あるバイクはスズキ
ちなみに今世界で一番バイクを製造してる国はインド
世界中のメーカーがインドに工場作ってる。

612 :774RR :2022/01/25(火) 22:17:53.05 ID:xLGVqsEU0.net
スズキ歴史館を見て来たんだけれどインドの合弁会社?って結構な大規模でしたね、タイの方かバイク王国かと思ってたから以外でしたね。

613 :774RR :2022/01/25(火) 22:36:02.59 ID:C03hR16jM.net
人口がね…

614 :774RR :2022/01/25(火) 23:14:51.63 ID:5zt64xHJa.net
>>612
ちゃんとした車がほしいインドと開拓されてない国で外資稼ぎたいスズキがタイミング良く手を結べたからね

615 :774RR :2022/01/25(火) 23:21:23.44 ID:Omy2sgJoa.net
ジムニーが軍に採用される位だからな

616 :774RR :2022/01/25(火) 23:25:09.35 ID:T5NM4R6U0.net
>>609
ナマステの方が良かっ

617 :774RR :2022/01/26(水) 05:26:55.45 ID:08JTioLd0.net
なんか今はバイクの値上がりピークって感じでなかなか買えん

618 :774RR :2022/01/26(水) 18:33:35.07 ID:9UVaKGJI0.net
ほんとにバイクって高くなったな
比例して給料も上げれば問題ないんだけど
レプリカ時代CBR250Rとかローンで買っても
bonus払いで何とかなるなーって思ってたけど、いまは怖くてなかなか踏み出せない
いつボーナス無しなんて世の中になるかわからん

619 :774RR :2022/01/26(水) 19:31:07.43 ID:J6NSqTpr0.net
ボーナスなんてとっくにないけど、多分このまま日本が凋落してバイクの値段は上がり続けるから、欲しいと思ったときが買い時。

620 :774RR :2022/01/27(木) 02:07:02.71 ID:ZCbSQqA20.net
>>EV化される前にお気に入りを2〜3台キープしておきたいね、まあその頃にはガソリン代が倍位になっているかな。
ジクサーのようにお手軽価格で楽しいバイクは全滅だね。

621 :774RR :2022/01/27(木) 03:02:05.88 ID:S4nkweap0.net
EV化って言うけど、半導体不足が続く限りしばらくは内燃機関がメインな気がする。
欧州も日本の電動車の勢いにビビり始めてるし。

622 :774RR :2022/01/27(木) 07:18:23.96 ID:ZCbSQqA20.net
>>621
全面EV化ってエンジン技術でぼろ負けの欧州の嫌がらせが発端でしょう?
どうなることやら。

623 :774RR :2022/01/27(木) 08:01:19.83 ID:1Jf2/set0.net
まだまだ燃料補給の手間が問題だな
ガソリンスタンドで満タンのバッテリーと交換してくれるぐらいのシステムつくらねーと実用できん

624 :774RR :2022/01/27(木) 08:58:27.62 ID:A9CEkTtQ0.net
急速にした結果爆発の危険性が上がるとか勘弁だしね
安全面の確立って一番時間がかかるから5年10年かかってやっと実用性見えてくるって気がする

>>621
COP26の後、トヨタが大量の種類のEV出してきたのは「自滅するまで付き合ってあげるよ。クリーンディーゼルの時みたいにな!」みたいな意味合いもあったと思う

625 :774RR :2022/01/27(木) 09:10:09.33 ID:2c2w5hp8M.net
バッテリーの供給、充電問題もだが、リサイクル体制が整ってないのにEVというだけでエコだと推進しちゃうのはいかがなものかと思う。

626 :774RR :2022/01/27(木) 09:38:56.41 ID:gm0bLDIx0.net
まーしばらくは内燃の時代だろうけど、
各国の圧力でガソリン200〜300円代が当たり前に→庶民はEVしか選択肢が無くなる、という未来を想像している。

627 :774RR :2022/01/27(木) 10:33:25.95 ID:sleioOGq0.net
今更だけど
EVって
『エレクトリカルベーグル』
の略称だよね?
電動バイクの場合は
『エレクトリックバイク』だから
EBになるんだろうか

628 :774RR :2022/01/27(木) 10:41:29.06 ID:QBxrNgxt0.net
>>599
書き込みをみてプライムで昨夜嫁とみたわ
むっちゃ良かったわ

今の朝ドラみたいなご都合主義の脚本じゃなくて良かったわ。

629 :774RR :2022/01/27(木) 10:50:54.93 ID:2c2w5hp8M.net
>>627
表記揺れでも無い、食い物な件

630 :774RR :2022/01/27(木) 10:54:10.61 ID:2c2w5hp8M.net
失敬。エレクトリカルベーグルでもEBだな。

631 :774RR :2022/01/27(木) 10:59:33.14 ID:gm0bLDIx0.net
ビークルは乗り物って意味だから
バイクでもEVと呼称しても問題ないよ。

EVバイクが一般的じゃないかな

632 :774RR :2022/01/27(木) 11:03:33.85 ID:CM0Ao7iRa.net
インドと云えばカーストだがジクサーの民はヒジュラかな
俺は実家が寺なのでバラモンだが

633 :774RR :2022/01/27(木) 11:42:50.25 ID:ZCbSQqA20.net
電動のビマーナか、ジクサーがEVになったら何か嫌だな。

634 :774RR :2022/01/27(木) 11:55:47.68 ID:sleioOGq0.net
>>632
じゃあ俺は実家が八王子だからクシャトリヤだな

635 :774RR :2022/01/27(木) 12:01:04.45 ID:oRDy/yK70.net
電気モーターってエンジンじゃ実現できないような
トルクを出すことが出来るそうだが、すっげー速いバイク
出来そうだなー

636 :774RR :2022/01/27(木) 12:14:30.83 ID:mmNv7w0cM.net
オートバイがEV化になったら降りてEVカブだけにするわ
遠出はオープンカーと乗り鉄だな

637 :774RR :2022/01/27(木) 13:12:10.61 ID:ZCbSQqA20.net
スレ違いだけれどハーレーがEV化されたら間違いなくハーレーは衰退するね。
EV化されてもセパハンシングルシートバックステップのSFなら乗ってみたい。

638 :774RR :2022/01/27(木) 13:29:35.57 ID:gm0bLDIx0.net
俺は機械屋じゃないから、エンジン云々に興味なし。
バイクの乗り心地とか爽快感が好きなんだよな。だから時代がEVになっても問題ないや。

639 :774RR :2022/01/27(木) 14:12:42.81 ID:S4nkweap0.net
バイクはEVより水素エンジンじゃない?

640 :774RR :2022/01/27(木) 14:44:26.30 ID:2w1j9axI0.net
ハーレー・ライブワイヤーを知らんのか? 問題はほぼ価格だけ

641 :774RR :2022/01/27(木) 15:22:43.91 ID:ywfNM4HLp.net
車の水素エンジンすら頓挫したのにどうやってバイクに来るっていうの

642 :774RR :2022/01/27(木) 15:33:12.06 ID:sleioOGq0.net
クルマのバッテリーやモーターが炎上したり爆発しても
運転手は助かりそうだけど
走行中のバイクが炎上したり爆発したら
運転手は高確率で死ぬだろうな

643 :774RR :2022/01/27(木) 15:41:00.17 ID:2c2w5hp8M.net
水素エンジンや燃料電池はまだこれからじゃないの?

644 :774RR :2022/01/27(木) 16:46:35.77 ID:S4nkweap0.net
EVも水素も普及は10年以上先だと思うけど、先行してRVの技術が開発されても普及するまでに水素も成功して、EVの時代挟まないで水素に移行するか、その頃にはとっくに環境ごっこが終わってみんなガソリン使ってるんじゃないかね

645 :774RR :2022/01/27(木) 17:14:46.93 ID:2c2w5hp8M.net
バッテリー地獄よりは水素エンジンの方が、未来が明るい気がする…

646 :774RR :2022/01/27(木) 20:35:39.91 ID:oRDy/yK70.net
>>645
水素は水か出ないからエコって言うけど
結局水素を作るためにめっちゃエネルギー使うんだよね

647 :774RR :2022/01/27(木) 20:39:23.37 ID:GszObhbZ0.net
一番環境にやしいエネルギーはなんだろう

648 :774RR :2022/01/27(木) 20:43:50.04 ID:wS9cQu/P0.net
人力。

649 :774RR :2022/01/27(木) 20:57:49.24 ID:2c2w5hp8M.net
>>646
太陽電池とかバッテリーとかリサイクルできない消耗品の廃棄物が増えていくよりはマシなんじゃないかな…

650 :774RR :2022/01/27(木) 21:05:11.51 ID:zaPRMdCC0.net
“愛”…ですかね

651 :774RR :2022/01/27(木) 22:15:07.76 ID:A9CEkTtQ0.net
>>647
地球上で循環されてるもの使うなら、そのサイクルに戻せるモノが一番なんだけどね
循環外で眠ってる石油使っちゃってるから処理しきれなくなってる訳だし
ただ、風力発電とかは全世界で10%増やすと地球の温度が一度上がるって資産も出てるし、循環内のものを使い過ぎると他にしわ寄せが行くからめっちゃ難しい

652 :774RR :2022/01/28(金) 01:35:29.82 ID:pbIr0ytr0.net
いい加減ジクサーに関係ない話題は移動してやってくんない?

653 :774RR :2022/01/28(金) 01:35:44.97 ID:z0jL119P0.net
帰省にEV使う動画あったけど30分で100km分の補充電しかできないから一度充電サイクルに入ると100km走る度に30分の強制休憩が必要で話にならない感じだった
暖房も普通に使ってたから余計にひどいんだろうけどさすがにこれはね

ところでジクサーの話なんだけど、この時期始動直後のアイドリング2000回転くらいでしばらく走ると1500回転に戻るよね
こうなってれば十分暖まってるからオイルの水分抱き込みは防げてるってことでいいのかな
通勤で片道8kmを繰り返してるけどオイル交換頻度は少し早めた方がいいのかと思って

654 :774RR :2022/01/28(金) 05:42:21.08 ID:PpKqenQX0.net
>>653
アイドリングが1500回転に下がるまで暖気しています。

655 :774RR :2022/01/28(金) 08:41:37.28 ID:MvDbtJV20.net
自分のレス読み直したら言葉が足りてなかったから補足すると、職場までの行程半分辺りでアイドリング1500に落ち着く感じ
これくらいなら特に気にすることないかなってのが聞きたかった

656 :774RR :2022/01/28(金) 10:49:59.17 ID:0eWCvu8o0.net
大体5分から10分以内には1500になってる

657 :774RR :2022/01/28(金) 19:15:06.91 ID:PpKqenQX0.net
油冷だからオイルの回りとかシビアなんじゃないの?オイル交換が3000キロと5000キロじゃ交換前に状態が違うから。
自分は暖気も充分してからゆっくり走り始めてる、まあ気にする程ではないかもね。

658 :774RR :2022/01/29(土) 00:19:39.50 ID:IYYt0psa0.net
油冷だから高温に強そうなので
1万5千回転くらい余裕で回せれば
もっとかっ飛ぶのではないかなー

659 :774RR :2022/01/29(土) 00:38:33.61 ID:NFyNbc5/0.net
s125があんなに回るから、意外とこいつもポテンシャルある?

660 :774RR :2022/01/29(土) 00:57:31.71 ID:bJMbMcseM.net
これの前にr125乗ってたけど、高回転の気持ちよさは負けるよ
でも加速力については、流石に排気量が違うから、こっちのがすごいけどね

661 :774RR :2022/01/29(土) 01:47:27.82 ID:L8m/Wez10.net
ジクサーは冬はエンジン冷えすぎそうな気がして、ファンの前にカバー付けたくなる

662 :774RR :2022/01/29(土) 02:35:31.75 ID:4uG/s9z8a.net
昔の油冷みたく空冷フィンが無いからそれは無いんじゃね?
それか内部にサーモスタットがあるとかな

663 :774RR :2022/01/29(土) 05:27:59.22 ID:T+rqZz9T0.net
油温計付けている人いる?

664 :774RR :2022/01/29(土) 08:55:23.67 ID:4uG/s9z8a.net
ヨシムラのデジタルメーターはセンサーが取り付けられないので無理
センサーを自作すればワンチャンか?

665 :774RR :2022/01/30(日) 15:00:19.85 ID:OX48Yd3Z0.net
油関係は下手に自作すると油圧の計算が狂ってマズイことになりそうだからおすすめしない

666 :774RR :2022/01/30(日) 16:41:54.93 ID:sRZ3ca+K0.net
ワシの若い頃は
沸騰させたヤカンの湯をバイクにブッ掛けてから
チョーク引いてエンジン始動させてたもんよ

667 :774RR :2022/01/30(日) 17:43:36.62 ID:5AUyVE8xM.net
後の湯冷エンジンである

668 :774RR :2022/01/30(日) 17:50:37.49 ID:uWWo2fBb0.net
新車から走行4000キロ近くになってやっと各ギヤの入りがスムーズになってきた、上げたつもりがそのまんまって言うのがしょっちゅうだった。

669 :774RR :2022/01/30(日) 17:56:41.47 ID:iAhPw/96a.net
>>668
停止時の1からNはあいかわらず入りにくくない?

670 :774RR :2022/01/30(日) 18:41:46.40 ID:6NZLfIYFM.net
個人的には発進時の1→2で弾かれてN芋する現象が偶に発生する方が気になる
シフト操作が足りてないというより明らかに弾かれてギアが入らない感じなんだよね

671 :774RR :2022/01/30(日) 19:31:21.65 ID:nMj8MsZ90.net
1速から上に上げてN入れようとすると中々入らない
2速から下へちょこんと踏む感じでNにしてる
もうこれでクセがついた。

672 :774RR :2022/01/30(日) 19:33:45.58 ID:nMj8MsZ90.net
>>667
ただの水冷やんw

むかしRZやTZR、R1-Z乗ってたけど
冬はチョーク引いて、キックを10回くらいしないと
エンジン係らなかったなー、いまはスクータですらインジェクションの
イージー始動だからいい時代になったな、そのかわり押しがけが
できないからトラブったらバイクや呼ぶしかない

673 :774RR :2022/01/30(日) 19:58:42.40 ID:uWWo2fBb0.net
>>669
私のジクサーは逆に停止時のN➡1に入りにくいから蹴った瞬間に半クラにした後すぐにクラッチを切ると1にガコンって感じで入ります、個体差と思ってもう慣れましたよ。
ホンダのクラッチのようには行きませんが愛着が湧くと言うものです。

674 :774RR :2022/01/30(日) 20:56:59.08 ID:xWSWLm3G0.net
>>670
自分のもそれ本当によくある
通勤で乗ってるけど毎日2、3回くらいN芋というかNで動かなくなる
クラッチはちゃんと握ってるはずなんだけどなぁ

675 :774RR :2022/01/30(日) 22:36:58.32 ID:kWEwkYdX0.net
ギアの入りは特に気にならないな。
まあ高級感は無いけど。
みんなワイヤー伸びちゃってるんじゃないの?

676 :774RR :2022/01/31(月) 09:04:26.78 ID:5+oiNO0ta.net
自分は21000k走ったSFだけどNは普通に入りますね

677 :774RR :2022/01/31(月) 10:31:05.02 ID:zaj36ncZ0.net
7速と言うかオーバードライブが欲しいと良く思うよ。

678 :774RR :2022/01/31(月) 12:09:06.26 ID:rDHnXpStM.net
その辺りはホンダに敵わない

679 :774RR :2022/01/31(月) 12:51:20.59 ID:NQ+rk6IMa.net
>>677
それだったら別のバイク買えば?
としか言い様がない

680 :774RR :2022/01/31(月) 20:30:46.71 ID:n3nA446W0.net
>>677
気持ちはわかるw
トルクあるから6足でも軽く感じるよね。

681 :774RR :2022/02/01(火) 00:02:41.48 ID:sSdDLOQw0.net
ギアはスプロケ変えたらいい感じに調整できそうね。
やっぱここのスレ見てると色々いじったり好きなように調整する幅があって楽しそうだわ。
納車されるのが楽しみ。

682 :774RR :2022/02/01(火) 15:04:17.88 ID:ga+FVLljM.net
>>681
ガチを求めないエンジョイ勢には結構いいバイクだと思ってる

683 :774RR :2022/02/01(火) 19:57:58.72 ID:qIwUEdNW0.net
本当に乗りやすのにかっこいい
そしてやる気にさせるバイク
早くならし終わらせて
レッドまで回したい

684 :774RR :2022/02/01(火) 20:14:17.35 ID:pWa9i6Soa.net
全体のギヤレシオ近いから高回転キープし易いよ

685 :774RR :2022/02/01(火) 21:07:22.26 ID:cemTdxhH0.net
低回転は只の通過点じゃなく全回転域で使いきれるバイクですね、
その分パワーバンドでのピークパワーは感じにくく全域でトルクフル&フラットな感じですね。

686 :774RR :2022/02/02(水) 16:15:22.76 ID:EhLZvsz+M.net
そう考えるとハイギヤードにするのもありかも。ドライブ1丁上げてみるか。

687 :774RR :2022/02/02(水) 23:41:28.44 ID:yVUr+w/K0.net
購入して半年ほど乗ってるけどミラーの位置がよくわかんない
周りからはなんで猫耳みたいな角度なんだといわれるけど、まだ見やすいのはその角度
でもその角度も後ろがよく見えるわけでない
バイクって初めてなんだけど、そんなもんなの?
俺の調整が悪いの?

688 :774RR :2022/02/03(木) 07:26:24.41 ID:zkpJYNEDp.net
社外品に変えろとしか

689 :774RR :2022/02/03(木) 09:12:25.14 ID:dujm1oYW0.net
初心者ってことはライディングポジションが定まってないから、どの位置に基準を持ってくるかわからなくてミラーに合わせて頭動かして見てるってことじゃないかな。
自分の体のポジション見直してみるのおすすめだよ。

690 :774RR :2022/02/03(木) 09:17:18.60 ID:B1ntQhDp0.net
進行方向と垂直にミラーバーを合わせると少しは見やすくなるかも

691 :774RR :2022/02/03(木) 12:06:29.95 ID:mBh84syZ0.net
>>687
ミラーの角度は人それぞれ、自分が見やすい角度が一番いいよ
猫耳だろうがなんだろうが安全第一

692 :774RR :2022/02/03(木) 12:13:47.13 ID:8kaouzvz0.net
猫耳って事はSFなんかな
上で他の人が言ってるように、背を立てて乗るか体丸めて乗るかでミラーポジは大きく変わるよ
肩腕開いて乗るとミラーポジ調整しても真後ろは見えなくなるから、力抜いて二の腕を内側にやや絞るようにすれば見える一因になる

693 :774RR :2022/02/03(木) 20:45:22.15 ID:qacJkiK80.net
ハンドルにミラーついてるやつよりはsfのミラー見やすいと思うけどなぁ
(自分が乗ってきた車種だと)

694 :774RR :2022/02/03(木) 21:40:59.34 ID:xAXC3yLx0.net
丸目カスタムしたジクサーSNSでよく見るけど別バイクみたいな見た目でかっこいいな

695 :774RR :2022/02/03(木) 21:42:55.63 ID:dujm1oYW0.net
>>694
丸目いいよね。
落ち着いたスポーティーさがあって大人な格好良さって感じ。

696 :774RR :2022/02/04(金) 17:40:50.60 ID:ntJSqQt6r.net
ETCつけようと思うんだけど2りんかんでSF250にETCつけたらおいくらになるんでしょうか。

ETCも種類がこんなに豊富だとは思わなかった…。

697 :774RR :2022/02/04(金) 17:49:44.26 ID:LH7RoZC+0.net
工賃込みで3万ぐらいじゃない?
わいはメルカリでごにょごにょ

698 :774RR :2022/02/04(金) 20:38:37.02 ID:UniY5+Vh0.net
>>696
私も分離型のETCの取り付けを検討してるんだけれどリアシート下しか取り付けスペースが無いですよね、取り付け可能機種が限られるから割安な自主運用では無く高額でも店舗で取り付けて貰うかな。

デイトナのDユニットから配線を引っ張っても良いのでしょうか。

699 :774RR :2022/02/04(金) 21:15:59.70 ID:WeJ/NAE9a.net
>>698
工具はめ込んでる台座外すとだいぶ空間あるよ

700 :774RR :2022/02/04(金) 22:04:07.47 ID:hRwkM3p50.net
>>699
俺もドラレコ付けてるとETCが取り付けられなくて困ってるんだが
この図面の5番を外すで合ってる?

https://imgur.com/KNqou2t

701 :774RR :2022/02/04(金) 22:49:13.62 ID:UniY5+Vh0.net
>>699さんじゃないけど>>700さんの5番をはずすであってるよ、しかしそれをはずすと自賠責保険とかの書類が入らないけれどどこに保管するの?
サイドに鍵付きのboxでも作り込んで貰ってあればねえ、収納性が無さすぎで困っています。

702 :774RR :2022/02/04(金) 23:21:10.74 ID:ZfOlnXe40.net
>>700
それで合ってるよ
自賠責やらの書類はドラレコ、ETCの上に押し込んで入ってるし何ならサイドのカウルも割りかしスペースあるからねじ込めばいける気がしてる

703 :774RR :2022/02/05(土) 00:13:31.68 ID:rF3pB8mt0.net
ありがとうございます。
見た目は捨てて箱付けてるので、自賠責は箱に入れてます

704 :774RR :2022/02/05(土) 05:34:56.25 ID:EEhsoesH0.net
ドラレコは少なくともミツバならカウルの右側に丁度収まる
遊ばせない為に台座取り付けてマジックテープで動かなくしたよ。イケるイケる

705 :774RR :2022/02/05(土) 13:37:28.96 ID:v3JwZLRQ0.net
>>700
分離型のETCってのがどれの事かわからないけど、俺はETCとドラレコの本体をリアシート下に置いてるよ。

ちなみに台座は付けたままで、ETCは台座の上に、ドラレコ本体はリアシート下の右側に少し隙間があるから、そこにプチプチを巻いて突っ込んである。

左側にも少し隙間があって、そこには備え付けの工具を突っ込んである。

自賠責やらの書類はバッグに入れて持っていってる感じ。

706 :774RR :2022/02/05(土) 13:49:54.99 ID:ms8ZtUA50.net
ジクサーに限らず、バイクメーカーには
ETC収納できるスペースを確保してほしいな
ジクサーだったら前のカウルの隅っこあたりに
確保できそうだが、シート下は小物入れにしておきたい

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200