2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIXXER250 ジクサー250総合 10台目【コロ鍋出禁】

1 :774RR :2021/12/04(土) 15:49:32.18 ID:TEDTkaaA0.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサーSF250とジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616918162/
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621691795/
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

695 :774RR :2022/02/03(木) 21:42:55.63 ID:dujm1oYW0.net
>>694
丸目いいよね。
落ち着いたスポーティーさがあって大人な格好良さって感じ。

696 :774RR :2022/02/04(金) 17:40:50.60 ID:ntJSqQt6r.net
ETCつけようと思うんだけど2りんかんでSF250にETCつけたらおいくらになるんでしょうか。

ETCも種類がこんなに豊富だとは思わなかった…。

697 :774RR :2022/02/04(金) 17:49:44.26 ID:LH7RoZC+0.net
工賃込みで3万ぐらいじゃない?
わいはメルカリでごにょごにょ

698 :774RR :2022/02/04(金) 20:38:37.02 ID:UniY5+Vh0.net
>>696
私も分離型のETCの取り付けを検討してるんだけれどリアシート下しか取り付けスペースが無いですよね、取り付け可能機種が限られるから割安な自主運用では無く高額でも店舗で取り付けて貰うかな。

デイトナのDユニットから配線を引っ張っても良いのでしょうか。

699 :774RR :2022/02/04(金) 21:15:59.70 ID:WeJ/NAE9a.net
>>698
工具はめ込んでる台座外すとだいぶ空間あるよ

700 :774RR :2022/02/04(金) 22:04:07.47 ID:hRwkM3p50.net
>>699
俺もドラレコ付けてるとETCが取り付けられなくて困ってるんだが
この図面の5番を外すで合ってる?

https://imgur.com/KNqou2t

701 :774RR :2022/02/04(金) 22:49:13.62 ID:UniY5+Vh0.net
>>699さんじゃないけど>>700さんの5番をはずすであってるよ、しかしそれをはずすと自賠責保険とかの書類が入らないけれどどこに保管するの?
サイドに鍵付きのboxでも作り込んで貰ってあればねえ、収納性が無さすぎで困っています。

702 :774RR :2022/02/04(金) 23:21:10.74 ID:ZfOlnXe40.net
>>700
それで合ってるよ
自賠責やらの書類はドラレコ、ETCの上に押し込んで入ってるし何ならサイドのカウルも割りかしスペースあるからねじ込めばいける気がしてる

703 :774RR :2022/02/05(土) 00:13:31.68 ID:rF3pB8mt0.net
ありがとうございます。
見た目は捨てて箱付けてるので、自賠責は箱に入れてます

704 :774RR :2022/02/05(土) 05:34:56.25 ID:EEhsoesH0.net
ドラレコは少なくともミツバならカウルの右側に丁度収まる
遊ばせない為に台座取り付けてマジックテープで動かなくしたよ。イケるイケる

705 :774RR :2022/02/05(土) 13:37:28.96 ID:v3JwZLRQ0.net
>>700
分離型のETCってのがどれの事かわからないけど、俺はETCとドラレコの本体をリアシート下に置いてるよ。

ちなみに台座は付けたままで、ETCは台座の上に、ドラレコ本体はリアシート下の右側に少し隙間があるから、そこにプチプチを巻いて突っ込んである。

左側にも少し隙間があって、そこには備え付けの工具を突っ込んである。

自賠責やらの書類はバッグに入れて持っていってる感じ。

706 :774RR :2022/02/05(土) 13:49:54.99 ID:ms8ZtUA50.net
ジクサーに限らず、バイクメーカーには
ETC収納できるスペースを確保してほしいな
ジクサーだったら前のカウルの隅っこあたりに
確保できそうだが、シート下は小物入れにしておきたい

707 :774RR :2022/02/05(土) 14:17:27.31 ID:pcLnGsqm0.net
シート下のスペース、設計レベルでもう少し工夫してくれていればETC+自賠責+車載工具くらいは入りそうだけどね
車載工具はメインフレームやシート裏括り付けるとかさ
そういう工夫が欲しかった

708 :774RR :2022/02/05(土) 18:18:56.73 ID:XS42Lc6q0.net
このバイク(SF)の高速道路走行って普通に120キロ+クルーズが出来るのですね、登りでも苦もなくこなせますよ、高速は苦手かなと思い下道ばかり走っていたけれど雪で早く帰宅したかったから高速を初めて使用した、楽しかったです。

709 :774RR :2022/02/05(土) 22:36:04.62 ID:PIXU01tv0.net
>>708
なんか振動が多い日と少ない日があるけど、辛い振動ってのは無いよね

710 :774RR :2022/02/05(土) 23:22:20.37 ID:HwYU5Bk00.net
高速性能は比較したらキリが無いけど、
オフ車とその派生みたいなものと比べたら快適なんだよな〜
決して無理と断言できるモノではないよね

711 :774RR :2022/02/06(日) 00:05:12.63 ID:usSSNfYb0.net
旧ジクサー150から乗り替えたけど、それと比べても安定性とかパワーに差があって多少余裕あるなとは感じる

712 :774RR :2022/02/06(日) 00:17:58.74 ID:mu1VapUd0.net
まあジクサー250は回転数とか鋭い加速とか贅沢言わなければ普通に走れるもんね
150は100km/hキープするだけでも結構しんどいけど

713 :774RR :2022/02/06(日) 00:34:27.20 ID:dTW2YuXt0.net
違いが「多少」しか無いと…

714 :774RR :2022/02/06(日) 00:37:52.46 ID:0bgWBhefM.net
つい先日、高速で100km巡航やってみたら、あまりの寒さに体が悲鳴をあげて、速度を少し落とした巡航にせざるを得なかった

715 :774RR :2022/02/06(日) 01:54:55.14 ID:nbknD6xb0.net
>>709気になった事は無いですね、振動も含めて良い意味でのキャラクターだと思っています。

716 :774RR :2022/02/06(日) 08:58:25.29 ID:YyIDQUt70.net
>>707
元スズキの人にその辺聞いたけど、マスの集中化+重量を少しでも減らすって方向に各メーカー傾倒していってるから、近年はシート下を実質使えないバイクが圧倒的なんだってさ

717 :774RR :2022/02/06(日) 09:18:50.76 ID:YEK8ukKN0.net
>>715
むしろこれくらいの振動が心地よいですよね。
振動の少ないバイク借りたとき、なんかつまらなくてジクサーに乗ると
コレコレ!ってなる。

718 :774RR :2022/02/06(日) 10:09:03.69 ID:nbknD6xb0.net
>>717そうそう、ジクサーを買う前に何台かレンタル及び試乗車を借りたけど振動がない&ハイパワーだから良いとは限らないんだよね、すぐに飽きそう。
選んだバイクが安かったと言うだけで金額が高くなっても良いからレバー関係とクラッチのグレードを上げてくれたらマイベストなんだけど、動力性能も私には充分ですよ。

719 :774RR :2022/02/06(日) 11:04:22.92 ID:Lav5uc3u0.net
このバイク走行中に段差乗り越えるとダイレクトで振動が伝わってくるけどサスあまり機能してない気がする
正立だから仕方ないのかな

720 :774RR :2022/02/06(日) 13:56:08.16 ID:nbknD6xb0.net
>>719フロントは柔らかめでリアが固めですよね、リアのプリロードを1〜2段下げたらましになるんじゃない。
私の場合ツーリングバッグの荷物が多めだから1段下げたら許容範囲になりましたよ。

721 :774RR :2022/02/06(日) 14:01:19.33 ID:KPvCrGsl0.net
>>719
最近のバイクの特徴だと思う、だいたいサスが硬めなんだよねー

722 :774RR :2022/02/06(日) 14:03:39.32 ID:Lav5uc3u0.net
>>720
フロントの突き上げが大きい気がしてます
リアは最弱まで下げてて特に突き上げとかは気にならないのですが

723 :774RR :2022/02/06(日) 14:05:43.91 ID:Lav5uc3u0.net
>>721
こういう物なんだと割り切るしかないですかね…調整もできないですし

724 :774RR :2022/02/06(日) 14:11:13.84 ID:cYn/ADmu0.net
インドバイクて二人乗り前提だからサスが硬い

725 :774RR :2022/02/06(日) 14:15:22.68 ID:KPvCrGsl0.net
サスが固いのは直進安定性を求めるため
昔のレプリカは柔ら目でセッティングされてヒラヒラと曲がるように出来ていた
それゆえ、過剰な沈み込みを減らすため、アンチダイブ機構なんてものがついていた。
倒立サスは支えるバネした荷重が小さいので柔らかくても余分に沈み込まず
安定した走りができる

726 :774RR :2022/02/06(日) 14:18:33.18 ID:nbknD6xb0.net
リア側のテンションを少し上げるとか?
このバイクって最高速付近になるとフロントが軽くなりすぎるからリアのプリロードを下げすぎると不都合が多くなるような気がします、フロントの挙動でリアを決めると良いかな(人それぞれですが)

727 :774RR :2022/02/06(日) 14:33:17.29 ID:3byP9ZxA0.net
ジクサーの振動って手足が痺れる程でもなく絶妙よな
コイツに乗り換える前使ってた125スクーターにさっき半年ぶりに乗ったんだけど振動なさすぎて気味が悪かったw
なんかよくわからんけど60km/h出てるみたいな

728 :774RR :2022/02/06(日) 14:38:30.84 ID:KPvCrGsl0.net
むかしあったスズキGoosに比べたら超快適なシングルエンジンなんだぞ
ありがたく思わなきゃ

729 :774RR :2022/02/06(日) 15:37:57.35 ID:HRv5NYGjM.net
>>726
自分は詳しくはないけど、そんな感じがして一番下からまた元に戻した。
後ろ下げるとなんか不安定になる

730 :774RR :2022/02/06(日) 16:26:25.34 ID:nbknD6xb0.net
私の場合ですがしょっちゅう高速走行を含めたロンツーに行きツーリングバッグの荷物も30リッター以上で重い感じだからリアのプリロードは一番固いのから1段下げています、真ん中の3にすると加速時にリアが沈みすぎかなと感じています。

731 :774RR :2022/02/07(月) 12:36:06.29 ID:O2lnVeVt0.net
ジクサーに適合する中華ブレーキレバーって何かある?
検索しても出てこない

732 :774RR :2022/02/07(月) 12:54:05.50 ID:/54vUOfz0.net
>>731知りません。
ACTIVEのSPFなら私が付けています。

733 :774RR :2022/02/07(月) 23:20:11.59 ID:VtHLoMNN0.net
ロングスクリーン欲しいんだけど、ノーマルの横姿もかっこいいんだよなージクサー
でも社外品でロングスクリーン出たら付けてみたい

734 :774RR :2022/02/08(火) 00:21:41.15 ID:XLeUuoxe0.net
gsxよりはシャープな感じのスクリーン欲しいよな〜

735 :774RR :2022/02/08(火) 14:07:47.91 ID:V4j87moa0.net
今週末は天候不順だからトリクルチャージして眠らせておこうっと。

736 :774RR :2022/02/08(火) 14:28:23.98 ID:ZPKUAYfwM.net
輸入車って修理とかオイル交換でバイク屋が拒否したりパーツ交換が海外取り寄せで割高なことになるって聞いたんだけどこれは正規輸入だから普通にどのこのバイク屋でもパーツを海外から取寄せにならず面倒みてくれる?

737 :774RR :2022/02/08(火) 15:08:21.20 ID:iPedjofE0.net
>>736
正規輸入というか、国内正規販売分のジクサーなら問題なしだよ。リコールにも対応してくれるよ
インド版は部品番号が国内版と微妙に違ってたり色々あるんで、部品は取り寄せ&よっぽどの店じゃないと面倒みてくれないとと思えばいい

738 :774RR :2022/02/08(火) 15:22:43.48 ID:ZPKUAYfwM.net
>>737
グーバイク見てると国内M1モデルって書いてあるけど製造国はインドなんだけどこれは国内正規販売分だと思っていいの?

739 :774RR :2022/02/08(火) 15:35:14.50 ID:pnpasoVVM.net
そんなに不安になるなら最初から日本国内製造モデルしか買わないほうがいいと思うよ

740 :774RR :2022/02/08(火) 15:41:32.97 ID:ZPKUAYfwM.net
>>739
まあたしかにそうだが
一応店に聞いてみるわ

741 :774RR :2022/02/08(火) 18:16:08.91 ID:eWu61b+1p.net
現代において日本国内製造モデルなんてあるのか
カブくらいしか思いつかないしなんならカブも他国製造になったってなんかで聞いた気もする
少なくともかなり選択肢の幅が狭い気がする

742 :774RR :2022/02/08(火) 18:24:56.25 ID:V/Ic0SjD0.net
リッタークラスから上は国産なんじゃないの?

743 :774RR :2022/02/08(火) 18:42:35.73 ID:iPedjofE0.net
>>738
国内正規版は、生産国はインドだけど国内に持ってきた機体を浜松で検品・調整してから出荷してるのよ
日本スズキが直接確かめた品だからリコール等のフォロー入れてくれる

744 :774RR :2022/02/08(火) 18:59:43.89 ID:pnpasoVVM.net
ホンダならカブ、VTZ、CB400SF/SBやそれ以上の大型は国内工場製だろ?

745 :774RR :2022/02/08(火) 19:00:12.59 ID:pnpasoVVM.net
✕VTZ
○VTR
すまんかった

746 :774RR :2022/02/08(火) 19:27:57.82 ID:V/Ic0SjD0.net
ニコンのカメラはフラッグシップですら結構前から
タイ製だったりだから、それからすればバイクはマシかもね

キャノンは日本製だぞ〜

747 :774RR :2022/02/08(火) 19:29:09.49 ID:25VOfzsfM.net
確かSV650は大型最安値の癖に国産なんだよね

748 :774RR :2022/02/08(火) 19:36:24.76 ID:4hS7R2jK0.net
>>747
日本の給料や物価が安いって問題?になってるみたいですね。
なにが問題なのか自分はさっぱりわからんけど、生産部門が日本回帰してくれると買う側にはメリット大きいよね

749 :774RR :2022/02/08(火) 19:48:24.19 ID:zPT4qLFO0.net
給料安いと言いながら、いい車乗ってる人多いよね。

750 :774RR :2022/02/08(火) 23:38:58.04 ID:53iILW4Y0.net
>>748
将来に関心の無い、老い先短い年寄りでもなけりゃ普通に理解できるはずだと思うけど

751 :774RR :2022/02/09(水) 13:08:53.67 ID:o48fTQN30.net
>>SV650良いですやん、今はSFに乗って大満足してるけど少し先に大型免許を取りに行ってSV650Xをと考えている、その頃に残っているかわからんけど。
車でもバイクでもスズキのわが道を行く感じがたまらん。

752 :774RR :2022/02/09(水) 14:17:06.51 ID:WtJq5o5f0.net
SV650、とくにSが好きなんだけど(今はSはないけど)、10年前はマイナーバイク扱いだったんだよな。
軽くてご機嫌なエンジンを積んでててシンプルなシリーズだけど、ここ数年で一気に人気になってきたよね。
ジクサーも同じような道をたどると思ってる。

753 :774RR :2022/02/09(水) 16:07:53.43 ID:8IesDQT6M.net
ジクサーorGSX250だと小さすぎる
SV650Xだと大きすぎるし大型免許取るのが億劫

そこでグラディウス400
スズキさんお願いしますよぉ…

754 :774RR :2022/02/09(水) 16:53:43.07 ID:NPEv8gmO0.net
グラディウス400よりSV650の方が軽くね?

755 :774RR :2022/02/09(水) 17:10:52.88 ID:IGwOCl2L0.net
そうだっけ?と思って調べたらマジだった
SV650→199kg
グラディウス400→206kg
ジクサー250→154kg

まぁ、誤差の範疇だな

756 :774RR :2022/02/09(水) 18:32:40.74 ID:6ZY4wgFr0.net
svって小さく見えるけど、そんなに重かったのね

757 :774RR :2022/02/09(水) 20:14:59.93 ID:9gzINv4B0.net
大型にしては細身ってだけで、小さいわけではないぞ

758 :774RR :2022/02/09(水) 20:47:33.49 ID:mug+MLKO0.net
ジクサーですら154kgあんのな
全盛期の俺ならデッドリフトできる重量だけど
今やったら腰が粉々に砕け散るだろうな

759 :774RR :2022/02/09(水) 21:02:42.67 ID:F/tHbxIy0.net
sv650って間近で見るとジクサーより小さく見えるっていうか実際シート高ではSVの方が低いから凄く乗りやすそう
もし大型免許取ったら乗りたいバイク第一候補

760 :774RR :2022/02/09(水) 22:32:05.35 ID:3/mtHY4l0.net
今日立ちゴケしてしまったんだけど、kijimaのバックステップ付けるとき
邪魔になるからってスタンドの飛び出た棒をバイクに対して直角に伸ばして
90°にしてたら、それを支点に、バーエンド°とウィンカーとバックミラーで
バイクを支えてくれて、なんとカウルが無傷だった。
傷になったのはサイドスタンドの棒の塗装がはげて、デイトナのバーエンドと
ウィンカーとバックミラーにちょっと傷がついただけ、みんなも参考にしてくれ
kijimaのバックステップつけて、サイドスタンドの棒をバイクに対して90°直角に
伸ばすんだ、そししたら立ちゴケしても大きなダメージにならない
長々書いたがスライダー並に効果あるよ

761 :774RR :2022/02/09(水) 22:34:57.46 ID:CDgdwgWKM.net
色々見たけど結局新品で正規品の250ccで最安はジクサー250ってことでいいのかな?

762 :774RR :2022/02/10(木) 00:58:28.33 ID:z/XzHabgM.net
そうなるね

763 :774RR :2022/02/10(木) 03:20:32.73 ID:ekxlu+ro0.net
ジクサー程度の重さで自分ごとブッ倒れてる学生とか大丈夫か?って感じだった

764 :774RR :2022/02/10(木) 08:20:54.29 ID:QPWf8H9U0.net
>>763まあね、慣れてないんじゃないの?
SFを買ってすぐに山城巡りをして頂上付近の砂利Pで押してたら足を滑らせ転かせてしまった思い出。
アンダーカウル交換したけどショックだったし恥ずかしかった、今は慣れて平気だけど。

765 :774RR :2022/02/10(木) 11:11:11.64 ID:Gmr72zyd0.net
転回中に前輪ブレーキかけちゃって
ゆっくり転倒した

766 :774RR :2022/02/10(木) 12:36:19.54 ID:QPWf8H9U0.net
>>765
ドンマイ。

767 :774RR :2022/02/10(木) 14:27:29.23 ID:Ifa3Yueo0.net
軽いといっても150kgの重量物だもんな
バイクへの不慣れや油断で立ちごけすることぐらいあるだろう
どんな屈強なマッチョマンであっても、それは変わらん
アーノルド・シュワルツェネッガーだって初めて自転車に乗った時は転倒したことだろう

768 :774RR :2022/02/10(木) 18:41:37.39 ID:QPWf8H9U0.net
>>767
そうですよね、軽荷重の時は良いんですが大きなツーリングバッグ(GWのLLサイズ)やタンクバッグを載せて旅に出ていると普段とバランスが違うからグラッと来てヤバって時がある。
軽量級の私だけかもですが(169cm47キロ)この重さでももて余してるんですよね。

769 :774RR :2022/02/10(木) 23:04:29.46 ID:H0MNRO/J0.net
自転車でも倒す時は倒すよ
そうやって外装と地球を仲良くさせるのが「エコ」ってことなんだ

770 :774RR :2022/02/10(木) 23:30:21.09 ID:vces7/ns0.net
これ↑はどの辺が面白いところ?

771 :774RR :2022/02/11(金) 00:16:41.57 ID:BStk3Jbw0.net
今日垂水で黒のSF乗り見かけたよ声かけようか迷ったw

772 :774RR :2022/02/11(金) 03:26:25.11 ID:o2ulaNoU0.net
迷惑だからやめろ
同じTシャツ持ってるよ見たいなノリで声かけんな

773 :774RR :2022/02/11(金) 03:30:29.53 ID:bBr2eRBc0.net
同じカラーのジクサーSF250にうっすって感じで会釈した事ならある
普通に返してくれた

774 :774RR :2022/02/11(金) 05:39:03.75 ID:scq2AsR10.net
もしも同じ車種だからをかけられたとしたら走って逃げるか苦笑いしかできないかも。
駐車するのも離れた場所に止めるような性格ですのでシルバーのSFを見かけたら乗車中の何らかのアクション程度にしておいて下さいお願いします。

775 :774RR :2022/02/11(金) 17:26:08.40 ID:03vr5mYb0.net
声掛けられてもちょと弄ってたりしてるなら感想聞いたり情報交換ならしたいかな

776 :774RR :2022/02/11(金) 19:05:14.57 ID:uPsy4Xr50.net
バイクはソロがいい、自分のペースでトイレ行ったりコンビニ行ったり
ペースの合わない人を待ったり、追いかけたり、余計な気を遣わないといけない
よって友達はいません

777 :774RR :2022/02/11(金) 19:11:54.21 ID:obhvoSzda.net
購入予定してますが、つけたほうが良いパーツ(オプション)ありますか?
グリップヒーターとか考えてました。

778 :774RR :2022/02/11(金) 19:21:31.92 ID:jvjEhBKg0.net
>>776
まるで俺
せっかく自由に走りたくて乗ってるのに、せっかくの貴重な休みまで気を使って合わせたくない

779 :774RR :2022/02/11(金) 19:21:47.21 ID:uPsy4Xr50.net
>>777
ヘルメットホルダー
USBソケット、ETC

780 :774RR :2022/02/11(金) 19:37:01.02 ID:InMOuTTj0.net
>>777
SFならマルチバー
ttps://www.daytona.co.jp/products/single-17595-genre-B30693

781 :774RR :2022/02/11(金) 19:45:35.60 ID:cypFyx+L0.net
>>776
マスの人達はそういう不便を楽しんでるのかもね
おれはソロ派だけど。

782 :774RR :2022/02/11(金) 20:01:49.36 ID:obhvoSzda.net
>>779
>>780
ありがとうございます!

783 :774RR :2022/02/11(金) 20:13:15.27 ID:scq2AsR10.net
>>777
予算が許せばガタが少なくレバー開度を調整できるブレーキ&クラッチレバーも。

784 :774RR :2022/02/11(金) 20:57:26.21 ID:SrgEzYHV0.net
リアキャリアとパニアケース

見た目が大きく変わるから着けたくないって人も多いけど
あると楽だよ
いいぞぉ…パニアケースはいいぞぉ…

785 :774RR :2022/02/11(金) 21:06:23.20 ID:60z600fK0.net
>>777
ドラレコ、ハザード

786 :774RR :2022/02/11(金) 21:08:43.69 ID:cypFyx+L0.net
ネイキッドだったら、スクリーンは買った方がいいかも

787 :774RR :2022/02/11(金) 21:14:08.00 ID:scq2AsR10.net
>>777
あとはフェンダーレスキット、ウィンカースモークレンズ&LEDとタナックスのナンバープレートフックも。

788 :774RR :2022/02/11(金) 23:11:13.54 ID:uPsy4Xr50.net
明日こそ朝早く起きて走りに行く

789 :774RR :2022/02/11(金) 23:14:20.59 ID:NLpLIKiMa.net
>>777
乗り心地や姿勢がどうしてもキツイならハンドルアップキット(SF限定)
スマホや外付けグリヒ、アクションカメラ着けて充電したいならUSBとマルチバー
事故った時の証明や高速道路での料金払う手間を省くならドラレコとETC

バイク弄りをしたことないなら電装系は手間かかるんで、車体買うお店に取り付け頼むと後が楽よ
カウル剥がさないで手軽に済むドレスアップやスペーサーは後々でいいと個人的には思う
フォルム崩したくないけどまあまあ積みたいってなら、シートに噛ませてバックルで着脱化なデカいバッグもあるしね

790 :774RR :2022/02/12(土) 00:45:51.04 ID:L5lWgJeT0.net
最初にデイトナのDユニットを積んでおくと配線が楽になるね。

791 :774RR :2022/02/12(土) 01:15:35.62 ID:d2qfXOuP0.net
ジクサーの電装系は初心者でも普通に弄れるでしょ
シート下にアクセサリー電源が標準装備されてるし、やり方もシモケンのサイトに載ってるし

792 :774RR :2022/02/12(土) 08:39:02.46 ID:L5lWgJeT0.net
点検がてら初めてのオイル交換をするのですがエクスターの粘度ってどれを選べば良いかな。

793 :774RR :2022/02/12(土) 10:11:27.74 ID:70wrnEeGM.net
>>792
この中から安いのを選べばおk
https://i.imgur.com/TLUchX9.jpg

794 :774RR :2022/02/12(土) 10:23:07.06 ID:Vzs5LejD0.net
オイルの交換時期って6000kmまたは1年ごとなんだ…
乗ってなくても3ヶ月から半年に1回はオイル交換した方がいいっすよ!
ってバイク屋に言われるがままに交換してたわ

795 :774RR :2022/02/12(土) 12:09:18.21 ID:L5lWgJeT0.net
半年で4000キロを越えた所ですがついでに交換を頼みました、番手とか良くわからないから真ん中のエクスタシーにしときます。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200