2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIXXER250 ジクサー250総合 10台目【コロ鍋出禁】

796 :774RR :2022/02/12(土) 12:40:40.43 ID:6CrI+Y1vd.net
みなさん
ドラレコつけてますか?
ETCは取り付けましたが、
あと15Lのバック着けようかと。

797 :774RR :2022/02/12(土) 13:41:07.08 ID:L5lWgJeT0.net
>>796
ドラレコは検討中、15リッターのバッグってタンクバッグ?タンクバッグならGIVIのタンクロック一択になりますよね、GIVIの4リッターを付けてるけど15リッターってハンドルに当たりそう。
リアバッグは知らん。

798 :774RR :2022/02/12(土) 14:05:41.28 ID:m2FE2cCz0.net
>>796
付けてるよ
万が一の時、死人に口なしにならないように

799 :774RR :2022/02/12(土) 14:28:48.91 ID:6CrI+Y1vd.net
>>798
リア付けるバックを探してます
単独死亡事故の第一発見者なので、ドラレコ付けます!

800 :774RR :2022/02/12(土) 16:45:10.89 ID:jX9J9SU4r.net
>>799
タナックスのモトフィズGT一択だな

801 :774RR :2022/02/12(土) 16:54:42.31 ID:3TOKd7xTM.net
>>799
ヘンリービギンズDH731つけてます。スッキリしてて気に入ってる

802 :774RR :2022/02/12(土) 17:02:27.25 ID:Ip675GwD0.net
納車から半年経ち8000q走ったけど未だにタイヤの青いマーカーが消えない,,,

803 :774RR :2022/02/12(土) 18:25:57.75 ID:HYDwSIzw0.net
静岡でジクサー ネイキッド250と150それぞれ遭遇した
同じバイクだと何故か嬉しい

804 :774RR :2022/02/12(土) 18:26:50.10 ID:HYDwSIzw0.net
>>802
溝の中のラインは消えないけど表面がまだ残ってるの?

805 :774RR :2022/02/13(日) 02:08:17.37 ID:oyA0cIpM0.net
今日燃費44km/L超えたわ
150と違って空冷フィンによる過冷却がないから、一度エンジンが暖まりさえすれば冬場でも好燃費叩き出すみたいね

806 :774RR :2022/02/13(日) 15:07:33.43 ID:ajnnbxwH0.net
昨日はじめて高速で長距離移動したけど
6速巡航らくちんだね、さすがに110キロ超えると
恐怖を感じるけど、トルクがあるから減速もアクセル戻すだけ
加速もアクセルひねるだけで6速からぐいぐい加速する
これでスクリーンがもう少し大きければなーと思った。

807 :774RR :2022/02/13(日) 16:24:08.46 ID:AMrwAtDL0.net
割とトルク感じるしまだ余裕あるかなーと、スプロケ14tにしてみたいけど
加速もたつくかな

808 :774RR :2022/02/13(日) 18:12:32.58 ID:BGwC/o+20.net
タンクに伏せ気味にすれば風は気にならないよ。

809 :774RR :2022/02/13(日) 22:11:55.40 ID:q0lRuJfo0.net
SF用の大型スクリーン出ませんね

810 :774RR :2022/02/13(日) 22:30:15.83 ID:ajnnbxwH0.net
ジクサーsfのハンドルに暴風カバー付けて
ハンドルに極熱ホカロン巻いて走ったんだけど
やはり指が冷たい、無いよりましだけど
グリップヒーター付けた方がいいかな、効果ある?

811 :774RR :2022/02/13(日) 23:54:48.75 ID:u6j+u2WO0.net
指先が冷たいのはグリヒだけじゃ変らない
ハンカバと併用するなら別だけど

812 :774RR :2022/02/14(月) 00:59:06.60 ID:e3KkGEVY0.net
グリップヒーターでは手のひらには効果があるが指先の冷たさや手の甲には効果は微妙ですね、どちらかと言えば電熱グローブのみの方が暖かいですよ。

813 :774RR :2022/02/14(月) 14:48:07.74 ID:6C3xz65oM.net
いまジクサー250とかsfとかって注文したら納車にどれくらいかかるんだろ?
免許取るのがもう数ヶ月先になりそうなので今のうちに注文すべきなんだろうか?

814 :774RR :2022/02/14(月) 15:22:38.89 ID:OnzvH6iG0.net
>>813
カラーによっては、お店に新車置いてるから
探して予約したら即納車もあるけど、これから免許とるなら
取ってから注文でもいいと思う、免許取ったときに
より魅力的なバイクが出てくるかもしれないから

815 :774RR :2022/02/14(月) 16:25:27.92 ID:TEIODh/z0.net
モノが欲しくても手に入らない時代に突入してるから、
俺は欲しいならすぐ注文したほうがいいと思うぜ

816 :774RR :2022/02/14(月) 18:04:45.17 ID:kLDRxPfW0.net
絶対ジクサーと決めてるなら動いたほうが良い
まだ候補の一つと考えてるなら免許取ってからで良い
最近はSNSでも入荷したとアップしてる店もチラホラ見かけるし

817 :774RR :2022/02/14(月) 18:05:20.50 ID:WBFY2FEHd.net
>>800さん
ありがとうございます。
このサイズだと着替えをもって出掛けける時に良いですね

>>801さん
ありがとうございます。
普段使いを探していたのでサイズがピッタリです。

情報をありがとうございました。

818 :774RR :2022/02/14(月) 19:28:51.79 ID:DC8rwNug0.net
ゴールドウィンのやつ四角くて詰め込みやすいから愛用してる
容量もだけど形も大事

819 :774RR :2022/02/14(月) 19:46:48.45 ID:g+ov6rL40.net
今日バイク屋行ったら、納車準備出来たジクサーが3台置いてあった。
売れてるんだなーって思った。

820 :774RR :2022/02/14(月) 20:26:00.04 ID:UxtoV+gVM.net
GIXXER SF250のRは、不敗神話のRだ…!!!

821 :774RR :2022/02/14(月) 21:40:39.09 ID:TPjop6FI0.net
ジクサーなら板金7万もしないから経済的

822 :774RR :2022/02/14(月) 21:44:28.39 ID:OnzvH6iG0.net
韓国も上手いが、なんとか日本が一手リードしてるな
ワンミスで逆転されそう

823 :774RR :2022/02/14(月) 21:45:09.36 ID:OnzvH6iG0.net
誤爆した

824 :774RR :2022/02/15(火) 00:08:23.10 ID:n0aJW4qC0.net
>>818
39のやつなら使ってる。左右開けるのより背負いやすいし、可変できてスリムにもでかくも出来るの便利
……あとは防水カバーの使い勝手とバタつきさえ何とかできれば言うことない

825 :774RR :2022/02/15(火) 22:45:22.17 ID:JILYjbYLa.net
スクリーンってエンデュランスとデイトナのどっちがオススメですか?

エンデュランスの方が映り込み激しいって口コミがあったのですが‥

826 :774RR :2022/02/15(火) 23:10:38.36 ID:3Lcyye/o0.net
エンデュランスでクリアのロングを買いますた
セパハン化してるから他の選択肢は無かった
今週末、乗れたらレポする

827 :774RR :2022/02/16(水) 12:28:16.45 ID:v869QV/n0.net
ワイヤーの注油どんなの使ってる?
無くしちゃってメーカーとかも覚えてないから使いやすいのあったら教えてほしい

828 :774RR :2022/02/16(水) 12:56:43.36 ID:QaXJMr4AM.net
私はワコーズCHRチェーンルブを使用しています。
しかしながら価格が高いので
AZのオイルスプレーでも良いと思います。

829 :774RR :2022/02/17(木) 00:57:30.15 ID:bP2k7x9F0.net
おっさんだけどバイク熱また上がってきた vストロームと悩む

830 :774RR :2022/02/17(木) 05:26:09.49 ID:CkTHTPJlM.net
>>827
デイトナのワイヤーオイル。
極細ノズル付でワイヤーインジェクター要らず。

831 :774RR :2022/02/17(木) 13:04:35.96 ID:OzEpVvFFd.net
ジクサー250SF気になるオッサンなんだけど
今って車みたいに納車遅いの?
数年前にXJR400手放した後にまたバイク乗りたくなってきて
今度はツーリングメインに乗りたくなった

余裕ができればキャンプツーリングして風雨来記展開を目指す

832 :774RR :2022/02/17(木) 13:29:15.81 ID:M4kCR1B50.net
ジクサーは在庫持ってる店が多いですよ

833 :774RR :2022/02/17(木) 13:36:53.06 ID:YD7U8Nk10.net
SFは在庫ありの店舗割と多いよ

834 :774RR :2022/02/17(木) 16:11:11.90 ID:e+gEfCq0M.net
在庫ブルーばっかりだよね。
オッサンだとエクスターカラーはなぁ…と思ってしまう。

835 :774RR :2022/02/17(木) 17:05:27.17 ID:Qy51yRNx0.net
>>834
SFならエクスターでもアンダーカウル変えるだけでもだいぶイメージ変わるよ。
各色カバーは手に入るから、色を理由に渋らなくてもいいと思う。
http://iup.2ch-library.com/i/i021770944915874411294.jpg

836 :774RR :2022/02/17(木) 17:36:50.28 ID:HLuMxTjYM.net
いい年したオジサンだから
落ち着いたカラー設定がほしい
ブリリアントシャイニーピンクパールゴールド
みたいな

837 :774RR :2022/02/17(木) 18:17:59.38 ID:krNVwEuv0.net
シルバーは人気無いのですね、黒青は見るけどシルバーは出会わないなあ、その方が良いけど何か寂しい。

838 :774RR :2022/02/17(木) 20:11:49.98 ID:GAkAAHkaM.net
SFの方はちょっとした風でビックリするくらい流されるのね

839 :774RR :2022/02/17(木) 21:10:48.96 ID:jNAf6gk70.net
ネイキッドは本当にレア
たまに発見したと思ったら150

840 :774RR :2022/02/17(木) 21:15:08.34 ID:M4kCR1B50.net
150の黄色いのも格好良いね

841 :774RR :2022/02/17(木) 21:18:42.30 ID:F7baERZ60.net
ジクサーのネイキッドとSFを乗り比べたわけじゃないから断言できないけど
横風に弱いのはバイクの宿命だろう
これまでネイキッド、フルカウル、アドベンチャー、オフロード…
色んなバイクに乗ってきた経験上で言うと
フルカウルだから特別、横風で流されるってことは
それほどないと思う
横風の影響を受けるのはカウルの有無より
車重とタイヤの幅かな
細いタイヤのバイクは横風で流されやすい
気がする

842 :774RR :2022/02/17(木) 21:30:55.42 ID:GRjjaVw+0.net
あとジクサーは腰高なので重心が高いのも
風に煽られる原因の一つ、それに車格の割に
軽いのもあるな、首都高とかガードレールがめっちゃ低いところで
風に煽られると、そのまま高架下へ落ちるんじゃないかと
ヒヤヒヤするときある

843 :774RR :2022/02/18(金) 03:25:52.95 ID:QSaR8W8O0.net
ジクサーの天敵=雨や雪より強風。
強風の日に名古屋の湾岸高速名港トリトンで横風に煽られ二車線分を一気に流された事がある、それ以来横風を判断基準に乗る乗らないをか決めています。
クイックで良いバイクだけど安定感は低くて横風に弱いのが最大の弱点だから頭の隅に入れて乗ってね。

844 :774RR :2022/02/18(金) 08:03:44.86 ID:t9pB5mdV0.net
流される強さの風を感じたら、吹いてきた方に傾ければバイクは耐えてくれるよ
不安なら若干ハンドルも切っちゃえば良し

845 :774RR :2022/02/18(金) 10:36:42.22 ID:QSaR8W8O0.net
>>844
カウンターステアならまだしも風が吹いている方向にバイクを傾けるのは怖く無いですか?
風が無くなったら反対方向に飛んで行きそう。

846 :774RR :2022/02/18(金) 11:18:26.52 ID:HDZjDcHi0.net
台風来る前に車でトリトン走ってた時に、横を隼が大袈裟に言えば45度位に傾けて追い抜いていった事有るな
一度1車線飛ばされてから風の強い日は俺はあそこバイクではよう走らんわ

847 :774RR :2022/02/18(金) 12:16:23.09 ID:t9pB5mdV0.net
>>845
そこは勘というか流れを読むとしか言えない……
傾けるというより、風に対してタイヤが踏ん張りやすい様にしてあげるイメージの方が正しいかも

848 :774RR :2022/02/18(金) 12:53:04.82 ID:QSaR8W8O0.net
>>847今度トリトンでやってみます、って強風時の湾岸では絶対無理だから普通の高速で試してみますよ。
湾岸はしょっちゅう強風による50キロ規制や通行止めがありますね、湾岸の某インターチェンジ近傍に住んでいるからよくわかる。

849 :831 :2022/02/18(金) 13:59:52.38 ID:89eseBqtd.net
>>832,833,834
ブルー狙いだったのでむしろ良さそうです
明日あたりにバイク屋行ってきます

850 :774RR :2022/02/18(金) 14:53:43.38 ID:ffWu3MIY0.net
私もオジサソだけどこれ乗るなら青いのだなあ

851 :774RR :2022/02/18(金) 15:38:44.13 ID:naZpehnF0.net
>>849
gooバイクで探してみるか、スズキワールドに見積もりと納期を問い合わせては?まあ実物みたいなら直接バイク屋に行くのもありだけど。
自分もオッサンだけど、トリトンブルーのジクサーSF250です。ヨシムラサイクロン付けて満足してます。

852 :774RR :2022/02/18(金) 17:33:12.77 ID:XmCMt3jjM.net
今日、黒のジクサーSF、5台ぐらいトラックで運搬されてた。人気あるんだね

853 :774RR :2022/02/18(金) 17:36:54.48 ID:ffWu3MIY0.net
安くて格好良くて高速乗れてリッター40も走るとなればそりゃ人気出るよね

854 :774RR :2022/02/18(金) 17:40:43.26 ID:Yn49ZFqTd.net
181ある俺の体格にどうなのかなって思うけどSFかっくいい
黒にゴールド文字じゃない昔のがいい

855 :774RR :2022/02/18(金) 18:08:16.89 ID:a4WaV7un0.net
最近よくジクサー見かける
ネイキッドもSFも、売れてるんだろうな

856 :774RR :2022/02/18(金) 18:08:28.26 ID:riSx8Oos0.net
実際にこのどれかつけてる人感想教えてください!
https://i.imgur.com/ItYRcjW.jpg
https://i.imgur.com/Il82LQJ.jpg
https://i.imgur.com/cn9yVxO.jpg

857 :774RR :2022/02/18(金) 18:38:13.51 ID:sRSEmbkP0.net
マットガードをバイザー代わりにつけてる写真があったなぁ

858 :774RR :2022/02/18(金) 20:30:04.07 ID:W6cUF9t00.net
ジクサーSFで1日に無理なく走れる距離って何キロくらいかな?シートの作りや単気筒由来の振動の面から見て

859 :774RR :2022/02/18(金) 20:33:49.30 ID:UsKH2Cpv0.net
>>856
デイトナのやつ見た目カッコいいけど、色を選ばせて欲しい...
ショートだとスモークしかないから青い車体に似合わなそうで

860 :774RR :2022/02/18(金) 20:34:18.99 ID:a4WaV7un0.net
>>858
おれはゲルシートかぶせて休憩も入れてだけど18時間走り回った。
途中温泉入ったりもしたけど、ゲルシートじゃないと
長時間は無理、ケツがもたない
ちなみに550キロ走った。

861 :774RR :2022/02/19(土) 00:25:18.80 ID:fbb+agvI0.net
>>858
今の季節なら実走行で8時間位なら無難にのれると思う。当然休憩は間にはさむけど

862 :774RR :2022/02/19(土) 08:46:48.70 ID:BENghJPo0.net
そんなに振動や尻の痛さってあるのかなあ、日帰りで気になったことは皆無なんだが、個人差か。
12時間位のツーリングでも気にならないンじゃないかな、何度か休憩も挟むしドカッとシートに全体重をかけてる訳じゃないし。

863 :774RR :2022/02/19(土) 08:53:03.19 ID:tlVgqZSi0.net
>>856
真ん中のやつネイキッドの方のジクサー250で使ってるけど滅茶苦茶に風から守れる訳ではなくてあくまでも下道70キロ位までなら胴体辺りの風がかなり軽減されてるなって感じる
下道ツーリングのときはかなりこれで疲れが変わった
高速使ったことないから90オーバーでの使用感はわからない
ライトの写り反射は夜は気になるかも
あんまり夜のらないから自分にはそこまで苦では無かった

あとスマホ用ショートバーはぶっちゃけいらないと思った

864 :774RR :2022/02/19(土) 10:28:27.88 ID:IA3ljhas0.net
>>862
自分も全く気にならない方だけど、人によるのかも(年代や体格とか?)
それか、ツアラータイプ乗ってた人とかかな

865 :774RR :2022/02/19(土) 11:46:15.34 ID:XnsQcGBua.net
個人差だろ?
そいつの根性とかクレバーさ(計画性、ペース配分等)次第としか

866 :774RR :2022/02/19(土) 11:52:39.73 ID:Nu2g0Ybi0.net
>>856
一番目のスクリーン付けて走ってみたけど、風防効果はお腹の部分だけ。
ライとの映り込みは割りとあるから、神経質な人は辞めといたほうがいい。
このままではゴミになるから、ホムセンでステー買ってきて取付位置を上にしてみるわ

867 :774RR :2022/02/19(土) 12:23:07.78 ID:21Beh9zma.net
横から失礼 以前バクステについて教えを乞うた人へ報告だ
https://i.imgur.com/47MF5OF.jpg
https://i.imgur.com/xP9I3Xz.jpg
安心と信頼のベビフェ製にしました 街乗りと峠主体のジクサー乗りには必須の快適パーツだとおもいます

868 :774RR :2022/02/19(土) 12:24:34.96 ID:SaVH8Vpc0.net
>>863
>>866
ありがとうございます!

869 :774RR :2022/02/19(土) 13:56:21.37 ID:UucUxzDh0.net
>>867
おお、眩しい
快適性だけじゃなくビジュアル面でも良い感じだな

870 :774RR :2022/02/19(土) 14:57:50.14 ID:DtwpgSk90.net
>>867
このゴールドの輝きがたまらんなあ
金に余裕があれば買いたいわ

871 :774RR :2022/02/19(土) 16:34:46.41 ID:k8y0QY+Ed.net
250SFって適当に下道乗ってもリッター35kmくらい出るの?単気筒SOHCだし高速で周りに合わせた走ったらガクッと燃費落ちたりする?

872 :774RR :2022/02/19(土) 16:36:22.52 ID:jVLIJion0.net
下道は短距離走行しなければ35〜37くらい出る

873 :774RR :2022/02/19(土) 17:10:42.87 ID:MQ+5AbyI0.net
いままで一般道、峠、高速色々乗ったけど32キロを切ったことない
一番良かったのはならし中の長距離走ったときの42キロ

874 :774RR :2022/02/19(土) 17:50:43.33 ID:NPSGBi3Dr.net
都内でも特に混む地域を走ってるので30km/l前後
300m間隔のストップアンドゴーの繰り返しなのでマジで他のジクサー乗りの燃費自慢を羨ましく見てる

875 :774RR :2022/02/19(土) 17:53:54.92 ID:IA3ljhas0.net
俺はどんなに飛ばしても37切ったことないな。
多分信号の数とか、道路事情によるんだろうけど燃費はいい

876 :774RR :2022/02/19(土) 18:25:31.48 ID:PQZvgewA0.net
>>871
7500回転より上を使い続けると燃費悪くなるよ
まあ、その回転数でつっ走ってたら捕まる速度んで気にする程ではない

877 :774RR :2022/02/19(土) 20:38:14.87 ID:KGpjQUmxd.net
今日契約してきた
納車が楽しみで仕方ない

878 :774RR :2022/02/19(土) 20:56:45.09 ID:U5vBkUyx0.net
購入検討してるんですけどエンジンはどれくらい持ちますか?

879 :774RR :2022/02/19(土) 21:00:13.76 ID:IA3ljhas0.net
>>877
おめでとう!
>>878
TwitterにVoltyで20万キロ走ってる人いるし、大事に乗れはずっと乗れると思うよ。
自分今2万5千キロだけど、オイル交換とタイヤ交換、あと、パッド交換しかしたことないな。異常なし、最高だよ。

880 :774RR :2022/02/19(土) 21:12:09.51 ID:MQ+5AbyI0.net
>>878
全ての内燃機関に言えるがオイル管理をしっかりしてたら
バイクといえども10万キロ余裕でしょ、バイクはエンジンより
電装品が先にだめになるイメージ

881 :774RR :2022/02/19(土) 21:13:32.14 ID:MQ+5AbyI0.net
>>877
納車までのわくわく期間を楽しんでください
メットやジャケットやシューズ等
Amazonで検索するのもより、にりんかんやライコランド
物色するもよし

882 :774RR :2022/02/19(土) 21:38:27.29 ID:XjkXq+4j0.net
>>879
>>881
ありがとう
初めてのバイクでめちゃくちゃテンション上がってるよ
何回も取説のPDF読み返してるw

883 :774RR :2022/02/19(土) 22:23:51.98 ID:IA3ljhas0.net
>>882
自分も初めての頃はドキドキで数日ちゃんと眠れなかったw
大事に乗ってあげてね!

884 :831 :2022/02/19(土) 22:59:01.35 ID:pXhjqvh/d.net
>>851
スズキワールド実車見に行ってきたけど
明日あたりに契約に行ってしまいそうだ

店員に聞いたら8万キロで元気なのもあるらしいよ
聞いた感じだと長く乗れそう

スマホホルダーつけるのに、マルチバー付けるの必要そうだけど
おすすめのはあります?

885 :774RR :2022/02/19(土) 23:06:56.63 ID:MQ+5AbyI0.net
>>884
kijimaのハンドルマウントステーがおすすめ
バーがデイトナとかより長めなので、色々付けられるよ

886 :774RR :2022/02/19(土) 23:10:33.51 ID:dXcGlNXi0.net
ネイキッドだからUSBもスマホホルダーもそのままハンドルに付けてるけど、SFだとアクセサリーバーがいるのね
改めてセパハンって色々と大変そうだな

887 :774RR :2022/02/20(日) 00:31:02.24 ID:hYcTVGG+M.net
sfだけどマウントバーなしでスマホホルダーつけてるよ?

888 :774RR :2022/02/20(日) 01:40:00.64 ID:Kcf+RzkN0.net
俺も無しで付けてる。無理矢理押し込んでるので見てくれはイマイチ

889 :774RR :2022/02/20(日) 01:58:33.02 ID:hDXdMATD0.net
SFでミラー穴共締め用のクランプバー使ってるけど、ミラー閉じた状態でハンドルを切るとミラーと干渉するから駐輪する時ちょっと困る

890 :774RR :2022/02/20(日) 02:59:49.45 ID:mcS1hH+Ta.net
今のジクサーのフレームでネオレトロとアドベンチャー作らないのかなあ・・

891 :774RR :2022/02/20(日) 03:13:48.52 ID:+0TuUjzo0.net
>>884
スズキワールドは値引きないかもだけど、対応は良さそうだね。クランプバー、デイトナのやつ使ってるけど、特に不満はないよ。

892 :774RR :2022/02/20(日) 03:51:13.17 ID:5P5eGowk0.net
>>871
去年の8月に高速道路を100〜110km/hの範囲で8時間走行した結果、燃費は30km/Lでした。

893 :774RR :2022/02/20(日) 04:02:34.52 ID:7GWgBtc50.net
>>892高速を走るとそんなに燃費が落ちるんですか、真冬でも下道オンリーでリッター40とか普通に出るから意外ですね。
ETCは付いてるけど少しのワープ目的でしか使わないから気付かなかった。

894 :774RR :2022/02/20(日) 07:07:23.42 ID:0aUWiwUja.net
>>890
アドベンチャーはVストロームがあるからやらんでしょう
ネオレトロはSTみたいなやつが出るといいな

895 :774RR :2022/02/20(日) 07:31:19.84 ID:7GWgBtc50.net
ジクサーは本当はグースみたいにしたかったんじゃないのかな、SFの峠下りの走りっぷりで隠し持ってる片鱗が窺える、既視感であーあいつに良く似てるわと思う、もっと軽くクイックにレスポンスも上げて、それでは売れないから穏やかな現状の感じになったのかな。

896 :774RR :2022/02/20(日) 08:18:42.86 ID:vwhSaGHr0.net
>>895
純粋にインドネシアとかで買いやすい価格のかっこいいデザインとりいれたバイクに思える。
グース狙ってたらもう少し馬力上げてくれ−

897 :774RR :2022/02/20(日) 09:32:40.42 ID:7GWgBtc50.net
350ccで出ないかな、無理だよね。
ヴィットピレン401を超えるようなさ、幻想だけど。

898 :774RR :2022/02/20(日) 09:45:58.09 ID:1wfyJkxcM.net
sf250のブルーのsuzukiという巨大アピールがなんか恥ずかしい
スポンサーかってくらいアピールしてくるのな
なんでヘルメットといいバイクといいメーカーが猛アピールしてくんのや

899 :774RR :2022/02/20(日) 09:55:41.07 ID:7GWgBtc50.net
コミネよりはスズキはまだ良いでしょう、モノは良いのにでっかい字体のKOMINEロゴを見るだけで買う気を無くさせるからね。
コミネもスズキもデカいロゴを無くすだけで売り上げが上がるのは間違いないね。

900 :774RR :2022/02/20(日) 09:58:46.03 ID:aOqs+95B0.net
レーサーレプリカ的なモデルを好む人が一定数いるから
文字を主張でなくただの柄ととらえるが多いから

901 :774RR :2022/02/20(日) 11:53:35.13 ID:qdAp4X+o0.net
>>898
自分は大好きなんだよな。

902 :774RR :2022/02/20(日) 11:55:42.21 ID:qdAp4X+o0.net
>>899
カラーに選択肢が欲しいかもね

903 :774RR :2022/02/20(日) 12:19:19.25 ID:b3SsQVh/0.net
150の朱色の赤じゃなくて
ダークレッドみたいな色があったらそれ買ったのになー

904 :774RR :2022/02/20(日) 12:27:41.02 ID:7GWgBtc50.net
エクスターカラーはとてもカッコ良いですね、見ている分にはオオーッて思いますが自分で乗れるかと言われたら無理かな、飽きそうだし。
シルバーでも黒でも大きなロゴは必要無いよ、250とかSUZUKIとか。

905 :774RR :2022/02/20(日) 13:04:15.86 ID:9FJWVkr80.net
>>904
エクスターカラー乗ってるけど飽きないぜ
バイクから降りて目的地に歩いて行って帰った時、鮮やかな青いカウルが見えると新鮮な気持ちになる
サイドのスズキロゴ剥いちゃうと地味になりそうで剥がせない……

906 :774RR :2022/02/20(日) 13:16:51.24 ID:IXm333dQ0.net
青空の元で見るトリトンブルーは鮮やかで
イエローもアクセントとなりキレイ

907 :774RR :2022/02/20(日) 13:25:34.05 ID:vwhSaGHr0.net
>>905
海外ではいでる人いるけど、青単色結構地味なんですよね。
やっぱこのエクスター仕様だからいいのでしょう

908 :774RR :2022/02/20(日) 19:31:54.62 ID:LHALOQM40.net
26日に黒のSF納車予定なんだけど、オススメのグッズとかあります?
いずれDユニットだけは自分でつけるつもりではいる

909 :774RR :2022/02/20(日) 19:45:01.80 ID:rKZ3dZuv0.net
リアフェンダーとタイヤの間って
かなり距離あるじゃん、etcや電源ユニットとかくらい付けられるスペース出来そうだけどなー

910 :774RR :2022/02/20(日) 20:31:34.79 ID:s3H7pm38r.net
SF250頼んできた。
昔使ってたタンクバッグがマグネット式なんだけど
コレは普通に付きますか?
タンク形状がグラマラスだと思うから
普通のタンクバッグじゃ厳しいですかね

911 :774RR :2022/02/20(日) 20:43:36.88 ID:RK0/PHGor.net
>>910
ジクサーのタンクは樹脂だからマグネット使えないよ
中にマグネットつけるしかない

912 :774RR :2022/02/20(日) 20:45:58.29 ID:b3SsQVh/0.net
>>911
おれは車につけるマグネットスマフォスタンドの丸いスチールプレートを
強力な両面テープで付けて、マグネット式のタンクバックがつけられるようにしてる
吸盤式は必ず取れるし、ベルトで巻くと樹脂タンクに傷がつく

913 :774RR :2022/02/20(日) 21:16:06.10 ID:LdelIUGP0.net
タンクカバーの樹脂パーツを取り外して
裏側にネオジム磁石を貼り付ければ
既存のマグネットタンクバッグも使えるよ
俺は箱付けたからやってないけどね
箱はいいぞ
ダサいとかシルエットが損なわれるって嫌厭する人もいるけど
一度箱ありバイクに乗ると
もう箱なし生活には戻れない

914 :774RR :2022/02/20(日) 21:39:01.54 ID:Nuht9ZZE0.net
>>894
ST250の新しいのほしいねえ あれは癖のないいいバイクだった
アドベンチャーはVストあったねそういや・・ じゃあジクサーフレームのバンバンを

915 :774RR :2022/02/20(日) 23:35:24.01 ID:qdAp4X+o0.net
コストを考えていくと、ジクサーのコンポーネントをとことん使うべきだし、ネイキッド&SSに加えてアドベンチャーとバンバンかなあ。
レブルやSG&GBのようなモデルがあると良いなあと思うけど。

916 :774RR :2022/02/20(日) 23:38:31.90 ID:b3SsQVh/0.net
>>915
レブルの大ヒットを受けてKawasakiが
エリミネーターみたいなセミアメリカンみたいなのを
復活させるって噂ある、スズキGN125みたいなのにジクサーのエンジンのせて
かっこいいの作って欲しいな

917 :774RR :2022/02/20(日) 23:39:05.42 ID:qdAp4X+o0.net
そうなると、GSX250R&Vストロームはカタログ落ちするんかな。

918 :774RR :2022/02/20(日) 23:41:16.84 ID:qdAp4X+o0.net
>>916
スズキにも欲しいよね。
新規で開発した油冷エンジンはとことん使って欲しい。

919 :910 :2022/02/20(日) 23:42:43.78 ID:XlxULePJd.net
>>911,912
もしかして思ってたら樹脂でしたか。
引き取りに行った時にタンクバッグを持ってくと
受け手側のネオジム磁石で難儀しそうですね。
情報ありがとうございます。

920 :774RR :2022/02/20(日) 23:49:55.92 ID:FIFxnq9x0.net
>>913
なんか電子機器に影響与えそう

921 :774RR :2022/02/20(日) 23:50:48.75 ID:vwhSaGHr0.net
ジクサー150のエンジンのイントルーダーみたいに、250も向こうでイントルーダーになったらこっちにも入れやすそう。

922 :774RR :2022/02/21(月) 11:16:39.06 ID:B3JKfqm30.net
ジクサー用のタンクバッグってGIVIのタンクロックのみ利用出来るんじゃ無いのか?
GIVIの5リッターと15リッターのを使ってるけどマグネット式が使えるならもっと早く教えて欲しかったけど固定が不安定とかは心配無いのかな?

923 :774RR :2022/02/21(月) 11:43:49.47 ID:XB2gqXW7M.net
>>249
ほんとそう。5000回転以上回したほうがいいわ。
買ったばかりのときは振動ひどくて手が痛くなったりして正直値段なりなのかなと思ってたけど、意識して回すようになってからそういうのがなくなった。

924 :774RR :2022/02/21(月) 15:05:24.68 ID:Uyv7d+6S0.net
>>923
自分も同じ感覚だわ。
1万キロほどまでは確かに振動すごかった気がするんだが、今はまじで感じない。
特に5000回転前後に感じてた謎の振動も無くなり、6足70~80キロあたりが凄く安定してる。
ちな3万キロ手前

925 :774RR :2022/02/21(月) 20:49:02.41 ID:eRc5E8zw0.net
>>923 おや、俺ガイル
水冷ばっか乗ってたからあの振動でマジ失敗したと思った

926 :774RR :2022/02/21(月) 21:13:25.91 ID:v4A5sg2u0.net
振動はシングルの宿命、それより、トルクフルなエンジンが最高
とても運転しやすい

927 :774RR :2022/02/22(火) 08:15:47.54 ID:ttYbXiLB0.net
同じシングルでも音の違いがあるね、GB350とジクサーの音の違いがありすぎて何で?って思うよ、何で?

928 :774RR :2022/02/22(火) 08:50:13.22 ID:csvnMMCA0.net
排気量の差

929 :774RR :2022/02/22(火) 15:37:11.25 ID:n48SkmZ1r.net
川沿いの道の駅に行った時強風でバイクが倒れてしまった。
カウルのウィンカー周りが割れたけど大きな傷もなくて自分でプラリペアで直せそう。
やっぱ駐車時は風向き考慮とか1速に入れるべきだったわ。

930 :774RR :2022/02/22(火) 16:57:37.27 ID:PyBT51Yi0.net
先月の強風時に道の駅たまつくり辺りの川沿いで筑波山をバックに写真撮ろうとしたら目の前で倒れたのを思い出したわw

931 :774RR :2022/02/22(火) 20:46:08.38 ID:81Jbp5JOM.net
>>927
空冷・油冷の差もあるんじゃ?
GBみたいなフィン無いし

932 :774RR :2022/02/22(火) 21:51:38.17 ID:ttYbXiLB0.net
>>931あいつは空冷でしたね、この間隣に並んだのだけれどエンジンの造形が美しかった。

933 :774RR :2022/02/22(火) 22:12:53.57 ID:kCs0N4Ml0.net
GB350が人気だけど
俺はCB400SSが好き
スズキも300〜400ccのシングルバイク出さないかな
令和のグース350に期待

934 :774RR :2022/02/22(火) 23:40:58.67 ID:iePQQBZk0.net
おれは昔のcb250クラブマンみたいな
カフェレーサー的なのがいいなー
ビキニカウルに短いセパハンと、フラットで分厚いシート
そしてスポークホイール、半ヘルにゴーグルして乗りたい

935 :774RR :2022/02/23(水) 02:32:04.51 ID:kjVUvohi0.net
足付きの良いのを頼みます、ジクサーを買う前にGB350も検討、試乗したけれどギリギリつま先立ち状態なのと高速走行は無理っぽいエンジン特性で購入対象から外れた、やはり乗ってみなければわからない事がある。

936 :774RR :2022/02/23(水) 12:13:22.10 ID:1UlH3Rj/0.net
ジクサーのエンジン積むならジェベルが最適解だと思うよ。
あれならインドでも売れるでしょ。

937 :774RR :2022/02/23(水) 19:29:52.75 ID:HqaHfP/e0.net
風が強いと乗るの難しいね

938 :774RR :2022/02/23(水) 20:58:11.77 ID:MrtNUDLm0.net
風が強い日は前に乗ってたGSRが恋しい

939 :774RR :2022/02/23(水) 23:30:29.90 ID:WVdzacZp0.net
それでも150よりは車重があるせいか断然安定感がある
前乗ってた旧式150はちょっとした気候の変化が怖かったナ

940 :774RR :2022/02/24(木) 03:00:43.30 ID:M28pqdvi0.net
オレは危ないからこそ乗ってる

941 :774RR :2022/02/24(木) 19:50:13.45 ID:tA1vYb5Wa.net
改造してロング化したスクリーンて需要あるかなバイク売るから需要あるなら外して売るんだけど

942 :774RR :2022/02/24(木) 20:22:14.52 ID:JKIz3+kH0.net
>>941
どんな形状?ロングスクリーンは欲しいからうpしてほしい

943 :774RR :2022/02/24(木) 20:51:15.43 ID:VmRYES1e0.net
>>942
ネットで買ったスモークのスクリーンに穴開けて中華のgsxのスクリーン付けただけ
そのうちメルカリで売るわ

944 :774RR :2022/02/24(木) 20:52:23.89 ID:XQFen8DRa.net
SF用ならパス

945 :774RR :2022/02/24(木) 22:08:11.11 ID:cyViHELQ0.net
ジクサーはロングスクリーンじゃないほうがかっこいいと思う

946 :774RR :2022/02/24(木) 22:47:24.41 ID:WhwEpOcz0.net
ネイキッドだがカッコよさよりも利便性を取ってしまう様になった
今年はキャンツーすっぞ

947 :774RR :2022/02/24(木) 23:04:09.11 ID:nAYT8HFV0.net
SFのスクリーンが効き目がないだって?じゅうぶん効き目があるよ、普通の体勢なら弱風だし伏せたらほぼ無風だし。
誰やメーターバイザーって言ったのは、適度で宜しい。

948 :774RR :2022/02/24(木) 23:04:56.92 ID:OdgP3O8O0.net
ロングスクリーンとハンドルカバー装着した
糞ダサジクサーにしたい
いっそスーパーカブみたいなレッグカバーも装着したい

949 :774RR :2022/02/25(金) 00:01:44.33 ID:Nna5I85b0.net
レッグシールドな

ちなスーパーカブに風防つけたら冬でも快適やで

950 :774RR :2022/02/25(金) 02:40:40.40 ID:ZaVFF7aRa.net
通勤オッサン仕様にしたら盗難に対する抑止効果あるかな?

951 :774RR :2022/02/25(金) 06:46:43.14 ID:axGY+vjQ0.net
もとから盗まれにくい説

952 :774RR :2022/02/25(金) 07:36:43.21 ID:Av01rCrz0.net
うーん、SFに乗ってるが盗難に合うって1ミリも思った事が無いなあ、盗む方もバカじゃないから心配しなくても良いよ。

953 :774RR :2022/02/25(金) 07:59:53.75 ID:WZWVt58A0.net
悪ガキども対策だけで良いんでない?

954 :774RR :2022/02/25(金) 08:09:03.96 ID:Av01rCrz0.net
>>953そうですね、以前にキーを外すのを忘れて半日位放置しておいたけどラムマウントのみが盗まれていた、ラムマウント以下の価値なんだって変な感想を抱いたよ。
ラムマウントも簡単に取れるとは思えないんだがはずす道具を持っていたんだね、メットやマウント類の盗難対策もしっかりとね。

955 :774RR :2022/02/25(金) 08:24:18.91 ID:WZWVt58A0.net
それはラムマウントとかならメルカリとかで簡単に捌けるけどバイク本体はプロじゃないと簡単にお金に出来なそうだからな
悪ガキだったらバイクそのものを盗んでただろうからある意味ではその被害だけで収まって良かったね
ただ今後も簡単にお金に出来るものは工具を使ったりして盗みに来るかもだから、そっちも気を付けた方が良いと思うよ

956 :774RR :2022/02/25(金) 08:39:16.62 ID:yVkRQp1l0.net
メルカリ見てたら野生の自転車用ライトを大量出品してるやつもいるからな
昔は盗んでも自分用か、せいぜい身内に売るしかなかったものも今はフリマアプリで日本中に売れる
下手にバイク盗むよりそっちのがよっぽど楽だし安全だろうし、そっちも気をつけないとな

957 :774RR :2022/02/25(金) 09:39:26.21 ID:lWl4yfHcM.net
偶然自分のラムマウントを破損させた人が
目についたラムマウントを取り外して持ち去った可能性
コンビニの傘が盗まれる感覚

958 :774RR :2022/02/25(金) 09:55:16.94 ID:w4G6XNPJd.net
ネイキッドにクソデカスクリーンはカッコいいんだよなぁ

959 :774RR :2022/02/25(金) 09:57:25.97 ID:mS/Uxh0Y0.net
イタズラで取られたことあるよ〉RAMマウント
友達のアパートに遊びに行って、駐輪場に停めてたらやられた
ノーマルだと簡単に外せるから、オプションのロック買って取り付けてる

960 :774RR :2022/02/25(金) 11:13:19.98 ID:GeoZ9a3vd.net
スマホホルダーにラムマウント購入しようとしてた俺震える
駐車先でラムマウント取り外しとか面倒やん
スマホホルダー全般盗まれる可能性ありそうだ。

961 :774RR :2022/02/25(金) 11:58:31.60 ID:Av01rCrz0.net
こいつジクサーのくせにラムマウント付けとるわ、偉そうに盗ったれの精神かも。
まあ見映えがええよね。

962 :774RR :2022/02/25(金) 12:04:15.63 ID:Z2MX/aiU0.net
わいQUAD LOCK、高みの見物。
iPhoneは振動でカメラが壊れるからこれしか選択肢がなかった。

963 :774RR :2022/02/25(金) 12:40:54.44 ID:Av01rCrz0.net
お、ジクサーにQUADLOCK付けとるやんけ、六角ネジの穴溶接で埋めといたれ。

964 :774RR :2022/02/25(金) 13:46:37.27 ID:mS/Uxh0Y0.net
>>960
土台はレンチと六角使わないと外せないんだが、ホルダーを結ぶジョイント締め付けのツマミが簡単に回して取れる構造なんだよね
セキュリティノブってやつとツマミを交換してからは一切そういうことなくなった

965 :774RR :2022/02/25(金) 18:08:26.61 ID:lA4Pvllxa.net
つまりspコネクトが最強ってことでいいよね?

966 :774RR :2022/02/26(土) 15:21:52.61 ID:45l54Cdzd.net
ついに明日納車や!

967 :774RR :2022/02/26(土) 15:43:33.45 ID:NQTwKBn30.net
おめいろ!

968 :774RR :2022/02/26(土) 15:44:44.87 ID:/rRDf71z0.net
本日納車されたで!
黒だから表面サラサラで膝がグリップしなくて、年中ホットパンツ履いて生脚でグリップさせるかグリップシート貼るかの2択や!
デカい道でも細かい道でも気持ちよく走ってくれて思ったよりもええバイクの雰囲気感じるわ

969 :774RR :2022/02/26(土) 16:34:08.70 ID:6nAELy7fM.net
>>968
納車おめ!
もちろん生足でいこうや

970 :774RR :2022/02/26(土) 18:49:56.29 ID:XobESMhXa.net
コケたら悲惨な事になる

971 :774RR :2022/02/26(土) 18:50:20.02 ID:XobESMhXa.net
骨ごとすりおろしだな

972 :774RR :2022/02/26(土) 19:00:50.67 ID:RuFZIqRKa.net
>>966
おめでとう!

973 :774RR :2022/02/26(土) 19:02:16.02 ID:RuFZIqRKa.net
>>968
黒ならグリップシール目立たないからいいね、エスタカラーにあうブルーのグリップシールあるといいんだけどなー

974 :774RR :2022/02/26(土) 19:04:05.71 ID:RuFZIqRKa.net
昔グローブしなくてバイク乗ってコケて
手首の盛り上がったところの骨が露出したことがある、それからはグローブは手首の先まで隠れるくらい長いのにしてる

975 :774RR :2022/02/26(土) 20:31:42.44 ID:EALJGbjf0.net
ジクサー乗りなら全員経験があるだろうけど
全裸でバイクに乗ると内フトモモがヒンヤリして気持ちいいよ
でもチン○コがシートで擦れて痛いから
パンツ1枚ぐらいは履いてた方がいい

976 :774RR :2022/02/26(土) 20:37:15.54 ID:/rRDf71z0.net
GSX-Rに変態仮面みたいな水着着て乗ってる人よくみるし生足安定かな
でも安全策を取って生足プラスタンクパッドにしてみようと思う!
サンクス!

977 :774RR :2022/02/26(土) 20:47:38.03 ID:QUylRe+Q0.net
網タイツにも挑戦してみて。

978 :774RR :2022/02/26(土) 21:39:23.08 ID:Cm9mjWSD0.net
>>975
女性モトブロガーもやってるってマジっすか

979 :774RR :2022/02/27(日) 09:15:38.48 ID:aLJDvtTwa.net
ヘルメット入るシートバックでオススメありますか?

エンデュランスのキャリアとBOXセット売り切れてしまったので(T_T)

980 :774RR :2022/02/27(日) 09:50:28.94 ID:XdWLrNl8a.net
GWM X-OVERリアバッグ39かデイパック30

981 :774RR :2022/02/27(日) 11:31:33.90 ID:V1orCiKE0.net
デイトナのスマホホルダー、輪ゴムが紛失しちゃったんだけどホムセンとかで代用できる太さのあるかな

982 :774RR :2022/02/27(日) 12:14:24.75 ID:xD+Oq/vH0.net
>>981
純正補修パーツがアマゾンで313円

983 :774RR :2022/02/27(日) 13:40:24.43 ID:/imX1dwYr.net
納車されたのでプチツーリング中
クラッチを握る手の限界近い

こまめに乗って慣らさないと遠出は無理だ

984 :774RR :2022/02/27(日) 15:00:29.92 ID:HAikkSRIa.net
力入れ過ぎちゃう?
上半身ガチガチになってたりして

985 :774RR :2022/02/27(日) 15:24:13.21 ID:P7Y99n5G0.net
コンビニ寄ってプロテインバー買って食べつつバイク乗るだ
クラッチ握るための筋肉つけるだよ

986 :774RR :2022/02/27(日) 16:48:12.33 ID:ymgK346g0.net
ハンドルにくっつくくらいクラッチ握ってたりしてな

987 :983 :2022/02/27(日) 18:04:11.18 ID:/imX1dwYr.net
握力限界なのでコンビニで休憩
最初はめいっぱい握ってたけど、今は半分も握り込んで無いというか握れない
そんなに握らなくても良いんですね。
全体的に力入れすぎな気がしてきた。
身体も鈍りすぎなのも問題かなと。

余裕がなくなってきたのか、ニュートラル入れるのも一苦労して
信号のたびに握りっぱなしです。

988 :774RR :2022/02/27(日) 18:16:09.67 ID:V1orCiKE0.net
クラッチって全部握らないのが普通なのかな
筋肉痛になったことはないけどいつも無意識に全力で握ってる

989 :774RR :2022/02/27(日) 18:57:19.96 ID:hxpP1swF0.net
ギアチェンジするときはあんま握らないけど、停止してるときはガッツリ握ると思うんだけど。

990 :774RR :2022/02/27(日) 19:22:02.97 ID:NxLG3POI0.net
クラッチ使う時は完全に切ってるけど一瞬だけだな
止まってる時はNだし握りっぱなしはしてないなあ

991 :774RR :2022/02/27(日) 19:22:09.64 ID:7oGrUZ5R0.net
熟練者になるとクラッチレバーを握らずにギアチェンジができるようになるよ
クラッチレス走行っていってな
まぁ、やる意味は何もないんだけど…

992 :983 :2022/02/27(日) 20:14:50.09 ID:fwzDkgTNd.net
握力無くなってからは1センチ程度しか握れませんでした
プロテイン摂取して回復に努めます

バイク乗るのも久しぶりすぎて握力以外も疲労困憊
往復100キロオーバーはリターンライダー初日には無謀でした

993 :774RR :2022/02/27(日) 20:46:20.99 ID:zX0JdgTZ0.net
>>991
ベテランじゃなくても出来ますよ、加減速中に一瞬アクセルを戻したら間髪入れずにアップオアダウン。

994 :774RR :2022/02/27(日) 22:46:44.94 ID:wR2mfW6H0.net
>>987
乗り慣れないせいで左手に荷重がかかりすぎてるんじゃないかな
シフトチェンジのために左足の荷重を抜く
→その分をクラッチ操作中の左手で補う(無意識)
俺はこんな感じで左手が痛くなってた
試しに大げさなほどニーグリップ強めて左手に体重かからないようにするのを意識してみて
この状態でクラッチ操作して左手が楽に感じるなら後はニーグリップの力配分調整すれば楽になると思う

995 :983 :2022/02/27(日) 23:06:54.53 ID:fwzDkgTNd.net
>>994
疲労出始めは確かにニーグリップのこと忘れてました
ワタワタしてそれどころじゃ無かった
次乗る時には大げさにニーグリップやってみます
ありがとう

996 :774RR :2022/02/28(月) 13:06:28.39 ID:LsNQE7hxM.net
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジの追っかけ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608261016/

次スレッドとして再利用か?

997 :774RR :2022/02/28(月) 22:28:45.61 ID:2TylucQi0.net
>>996
再利用しましょう。

998 :774RR :2022/02/28(月) 22:28:58.12 ID:2TylucQi0.net


999 :774RR :2022/02/28(月) 22:29:03.53 ID:2TylucQi0.net


1000 :774RR :2022/02/28(月) 22:29:15.96 ID:2TylucQi0.net
いくる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200