2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part31

1 :774RR :2021/12/06(月) 17:37:48.25 ID:T8eRMk/y0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636134092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

140 :774RR :2021/12/11(土) 19:34:12.65 ID:bq1FH8s80.net
>>139
人にとっての温度はね。
機械にとっての適正温度はもっとチンチンに高い温度ってこと。

141 :774RR :2021/12/11(土) 19:48:43.99 ID:GGqdJ4mD0.net
オークション入札されてないじゃんw

142 :774RR :2021/12/11(土) 20:13:53.73 ID:6GODlFQK0.net


143 :774RR :2021/12/11(土) 20:44:17.90 ID:B7oj//8h0.net
酷い荒らしだなw
一度に質問を出来ないヤツは冷やかしとみなして即BLに入れといた方がいいのにね

144 :774RR :2021/12/11(土) 20:58:21.66 ID:albgtzHV0.net
質問しただけで荒らしとか頭沸いてんのかよ
極論、注文住宅なんかこの比じゃないが
50万は貧乏人には大金だろ

145 :774RR :2021/12/11(土) 21:07:52.21 ID:xqIb1zj20.net
>>140
つまりブン回せばいいってこと?

146 :774RR :2021/12/11(土) 21:11:51.80 ID:fiSSwiXA0.net
確かに女のコ受けは意外といいけど、
ブサカワの犬が受けるのと一緒の感じじゃないかなあ

147 :774RR:2021/12/11(土) 21:14:13.50 ID:GQ+5/HAY.net
>>146
なかなか腑に落ちる見方

148 :774RR :2021/12/11(土) 21:14:46.27 ID:B7oj//8h0.net
>>138
季節に関わらず暖気はした方がいいよ

149 :774RR :2021/12/11(土) 21:15:09.27 ID:ULqKHU8J0.net
>>145
ブン回したほうがなんか燃費はいいね。
15丁にしてから街乗りで優しい走りになったけど、街乗りでも14丁でブンブン言いながら走ってた方が燃費良いかったわw

150 :774RR :2021/12/11(土) 21:15:11.96 ID:MXG5KjTw0.net
出品者「また車体をノーマルに戻す日々が続くお…」

151 :774RR :2021/12/11(土) 21:21:20.27 ID:bq1FH8s80.net
>>148
それも言ってた。冬の話だったんで割愛した。夏場も1分くらいは暖機しろと言ってた。
>>145
ぶん回す前に暖機しろってこと。
後は、完全に暖まりきる前に止めるとか避けた方がいい、てことは、暖機した後はぶん回した方が良いのかなと思う。

152 :774RR :2021/12/11(土) 21:32:01.06 ID:B7oj//8h0.net
>>151
カブももう一台も季節を問わず5分くらいは暖気してる
暖まり切る前に止めるとクランクケース内やマフラー内に水蒸気が溜まるしヘッドにはカーボンが溜まるから良くないんだよね
車でも同じだけど短距離の運転を繰り返す様な乗り方はシビアコンディションに該当するね

153 :774RR:2021/12/11(土) 21:34:55.75 ID:GQ+5/HAY.net
サイドスタンド出すとエンジン止まるバイクって暖機運転はどうしてるんだろう?

154 :774RR :2021/12/11(土) 21:44:26.13 ID:qZji5KUIM.net
>>153
ニュートラルだと止まらないのでは?
ギア入れると止まる

155 :774RR :2021/12/11(土) 21:57:33.84 ID:Dy58sXeb0.net
家だと暖気は近所迷惑になるからできないなあ
せいぜい初めは回転数上げずに走る他ない

156 :774RR :2021/12/11(土) 22:23:56.72 ID:vXfEFvZS0.net
暖気運転てことでいいのでは?

157 :774RR :2021/12/11(土) 22:26:52.55 ID:wjKigFKBd.net
マフラー変えて無けりゃ近所迷惑にゃならんやろ?

158 :774RR :2021/12/11(土) 22:32:53.29 ID:d5nMAWNoa.net
冬は1分暖機してゆるゆる走り出しても、5分ぐらいはエンジンの回転が重いな。

159 :774RR :2021/12/11(土) 22:38:28.51 ID:B7oj//8h0.net
ノーマルマフラーなら深夜でも問題なく暖気できるくらいの音量
特に冬場なんか窓閉めてるからカブの排気音なんか聞こえないよ

160 :774RR :2021/12/11(土) 23:12:03.45 ID:/SwDtaX80.net
ja10は暖気タイマーといって冷間時にはカムチェーンがカチャカチャ鳴る素敵仕様やぞ

161 :774RR :2021/12/11(土) 23:45:40.85 ID:4dfUe4a30.net
オクでの質問厨は99%そんなもん。

なので質問にはイチイチ答えないことにしている。

162 :774RR :2021/12/11(土) 23:59:38.04 ID:8s+g/8YU0.net
>>146
それめっちゃ褒め言葉じゃん
頑張ってカッコよくしなくても愛されちゃう的な最強ポジション

163 :774RR :2021/12/12(日) 00:11:24.32 ID:nDMdEpvF0.net
>>160
カムじゃなくてカムチェーンなの?

164 :774RR :2021/12/12(日) 03:12:01.53 ID:hT6oiKhR0.net
>>163
JA10は寒くなるとカムチェーンテンショナーの油圧がなかなか上がらなくてカムチェーンがダラダラになってシリンダーブロックを叩きまくるねん

165 :774RR :2021/12/12(日) 04:07:50.16 ID:/4BvBQiI0.net
走り出してから暖機してるけど、最初は住宅地をゆっくり3、40キロで流す程度だから丁度よい。

166 :774RR :2021/12/12(日) 09:08:54.44 ID:nDMdEpvF0.net
>>164
なるほど
オイルの銘柄変えたりしても無意味?

167 :774RR :2021/12/12(日) 12:53:58.77 ID:u6kAjrDZ0.net
サイドカバーをノブ式にしたので右にも余計な工具を積めそうだな…皆は左には何積んでる?俺は6〜17oのスパナと六角レンチ、モンキーレンチと端子抜き、粘着テープを常備してる

168 :774RR :2021/12/12(日) 13:02:02.71 ID:nDMdEpvF0.net
>>167
書類すら積んでないなw
右側にはFIコンを忍ばせてるけど
因みに端子抜きって何?

169 :774RR :2021/12/12(日) 14:46:21.26 ID:u6kAjrDZ0.net
ヒューズ抜くやつです

170 :774RR :2021/12/12(日) 15:12:11.09 ID:/4BvBQiI0.net
昨日ドリームで12ヶ月点検してもらった。予約混んでるね。週末を希望したらどのドリームも1〜3ヶ月待ち。

171 :774RR :2021/12/12(日) 15:13:11.78 ID:nDMdEpvF0.net
>>169
あれねw
あれも書類と一緒に引き出しの中に入ってるわ

172 :774RR :2021/12/12(日) 15:48:46.07 ID:ROGwf/sG0.net
ドラムシューの交換、清掃メンテ及びタイヤのパンク修理や交換をご自身で出きる人
本気で尊敬します。
基本的な事かも知れないけど中々どうしてって感じです

173 :774RR :2021/12/12(日) 15:54:21.66 ID:nDMdEpvF0.net
作業自体は簡単だけどやった事がないと取っ付きにくいかもね

174 :774RR :2021/12/12(日) 16:14:07.11 ID:6w/kzFIa0.net
YSSのサスでローダウンを考えています340mmか345mmを考えていたのですがどうせやるならもうちょい欲張って330mmでも…装着できるもんですか?

175 :774RR :2021/12/12(日) 16:55:12.72 ID:aJKtjjXP0.net
車も自分で弄るの好きです、リッターバイクも過去に乗ってて古いバイクは全バラ、フレーム補強と塗装に出した1年で二回同じバイクを分解組立をした経験有り。
教えてくれる先生的な人が居たから見よう見まねで何でもやった、子供の頃から自転車の分解改造とか大好きだった。
今は先生不在だけど(亡くなった)クロスカブは何でも自分でやってる道具も場所も必要だけど。
自分語りの自慢でも何でも無いけど前前スレにも書いたが電装系フォグランプ取り付けでヒューズも飛ばしてる、ドレンキャップも破壊した、カムチェーンテンショナーも逆に入れて毛布ひいてカブ横に寝かしてジェネレーターのカバー外してバネ取ったり色んな事してるけど取り敢えず壊れず走ってる。

人のバイクじゃ無いし自分の持ち物。異変を感じればちゃんと停まって見る自己責任を肝に銘じて。

ハイハイ自分語り自分語り。

176 :774RR :2021/12/12(日) 16:59:47.46 ID:/fIFhuyF0.net
自分語りまで読んだ

177 :774RR:2021/12/12(日) 17:25:44.78 ID:K+uhVaQH.net
>>176
しっかり読んでて草

178 :774RR :2021/12/12(日) 18:37:01.53 ID:vTOD0bR+0.net
偶然だなー、俺も
車も自分で弄るの好きです、リッターバイクも過去に乗ってて古いバイクは全バラ、フレーム補強と塗装に出した1年で二回同じバイクを分解組立をした経験有り。
教えてくれる先生的な人が居たから見よう見まねで何でもやった、子供の頃から自転車の分解改造とか大好きだった。
今は先生不在だけど(亡くなった)クロスカブは何でも自分でやってる道具も場所も必要だけど。
自分語りの自慢でも何でも無いけど前前スレにも書いたが電装系フォグランプ取り付けでヒューズも飛ばしてる、ドレンキャップも破壊した、カムチェーンテンショナーも逆に入れて毛布ひいてカブ横に寝かしてジェネレーターのカバー外してバネ取ったり色んな事してるけど取り敢えず壊れず走ってる。

人のバイクじゃ無いし自分の持ち物。異変を感じればちゃんと停まって見る自己責任を肝に銘じて。

179 :774RR :2021/12/12(日) 18:52:54.65 ID:G5kxYfwJ0.net
ハンカバ付けてるけど、スピード出てくると左は潰れてきて直接触るのでちょっと寒い。
ガードとかと上手く組み合わせれば対策出来るかな?

180 :774RR :2021/12/12(日) 20:05:13.02 ID:nkuAwiTI0.net
>179
バーエンドのウエイトのボルト長いのに替えて
ハンドルカバーの橋に小さい穴開けて
共締めするとかどう?

181 :774RR :2021/12/12(日) 20:10:13.81 ID:462UTC7G0.net
クロスカブ最近の中古相場とか見てると盗難されそうで怖くなるな。
道の駅やコンビニでもなるべく目の届く範囲に停めるようにしている。
まさかカブで盗難に備える羽目になるとは思いもよらなんだ。

182 :774RR:2021/12/12(日) 20:12:06.69 ID:N8uj7EmI.net
中古でも新車並みの価格で買ってくれないだろうか
なんならカスタム分を上乗せで買い取ってくれw

183 :774RR :2021/12/12(日) 20:28:49.25 ID:xoQBI47p0.net
まあなんだ、事故って人を巻き込むなよ

184 :774RR :2021/12/12(日) 21:12:14.32 ID:G5kxYfwJ0.net
>>180
なるほど、多少隙間開けられるね

185 :774RR :2021/12/12(日) 21:48:33.26 ID:hf1mYwJ6a.net
>>178
知見をネットに上げてほしい
クロスカブの情報って思ったより少ないんだよね
今はパルスジェネレータからでた信号の変動電圧をどう安全に5vまでならすか悩んでる

186 :774RR :2021/12/12(日) 23:27:43.21 ID:SWhYmIHV0.net
>>166
無意味

187 :774RR :2021/12/13(月) 08:39:27.61 ID:jwOvGnJx0.net
>>117
ショップがやるのはあくまで作業なんで
機能が維持できりゃ見た目とか美観とか関係ないし

自動車系のショップなんかでもスピーカーの極性を逆につけてたり
ドア中で配線ダルダルで当たって音が出てたりと見えないところはムチャクチャ

188 :774RR :2021/12/13(月) 08:54:10.72 ID:jPKvbaUua.net
>>187
そういう意味で書いたんだけど

189 :774RR :2021/12/13(月) 09:43:19.53 ID:BD4kZMfp0.net
>>181
一応盗難保険入ってるけど、盗まれた後に代わりの車両がすぐ入手できるとは思えないので、チェーンロック追加した。

190 :774RR :2021/12/13(月) 10:46:30.47 ID:JJ+cCeAjM.net
自宅はキタコだけど出先はブレードのやつ使ってる

他の人のカブ見ても何もしてない人多いのな

191 :774RR :2021/12/13(月) 11:26:03.23 ID:z2zwgtV6d.net
盗難されたらすぐ発見出来るようにAirTag付けてる

192 :774RR :2021/12/13(月) 12:53:38.31 ID:mVNYCrVBd.net
オーナーが思ってるほど盗難されないと思う。

193 :774RR :2021/12/13(月) 13:00:07.33 ID:3/CeDbX10.net
窃盗グループ「せやで」

194 :774RR :2021/12/13(月) 13:02:02.30 ID:uUzgBCnC0.net
ノーマルやノーマル+専用品で小綺麗にカスタムしてあると怖いけど原型ないくらいになってるから盗難は心配してない

195 :774RR :2021/12/13(月) 14:09:18.93 ID:ebGA+voA0.net
盗ったバイクはバラしてパーツを売る

ノーマルパーツは二束三文だけど
カスタムパーツは高く売れるから
盗るならカスタムしまくったカブ

196 :774RR :2021/12/13(月) 14:23:30.44 ID:jwOvGnJx0.net
>>188
俺からしてみりゃ
「ショップのほうが信用できねえ」という意味で書いた

197 :774RR :2021/12/13(月) 14:55:12.00 ID:uUzgBCnC0.net
>>196
だから最初からそう言ってるのでは?

本人は店よりは自分の整備の方が信用できる
ただ、他人からすればいくら丁寧な整備してようが、雑な作業でもショップで整備してた方が信用されるって事でしょう

198 :774RR :2021/12/13(月) 14:55:30.12 ID:F0uP4o2g0.net
>>196
うん、同じ意見だね

199 :774RR :2021/12/13(月) 14:56:24.35 ID:F0uP4o2g0.net
>>197
そうです

200 :774RR :2021/12/13(月) 17:49:07.99 ID:M+hflwRLd.net
>>182
50万円で出品ヨロシク。

201 :774RR:2021/12/13(月) 17:50:42.57 ID:M0jBhK3N.net
>>200
質問ばかりで買わない人きたw

202 :774RR :2021/12/13(月) 18:03:13.87 ID:EhWRunct0.net
来年3月ぐらいにモーターショーとかあるんだっけ?
まあそこで新型出るんでしょ。
普通はそこまで待つわな。

203 :774RR :2021/12/13(月) 18:36:21.20 ID:6N2F2LUx0.net
やたら盗難盗難言ってるの見ると女性専用車両のインタビューの画像が頭をよぎる

204 :774RR :2021/12/13(月) 18:47:04.78 ID:yx3b1kMH0.net
メッキがショボくてすぐ錆びるのでついカッとなって塗った
半つやだと尚良かったのだが
https://i.imgur.com/UP5RdIo.jpg

205 :774RR :2021/12/13(月) 18:51:11.21 ID:BNfQGOraa.net
>>204
写真www

206 :774RR :2021/12/13(月) 18:51:54.63 ID:WDX0EEeI0.net
何年か前うちの近所で半径200m内にあるバイク、原付から大型二輪まで十数台が一夜で盗まれた事件があったな
知人も被害にあったんでプロの解体屋だとおもうからヤフオクの部品チェックすればといったがいまだ未解決
東京23区内

207 :774RR :2021/12/13(月) 19:04:25.46 ID:JJ/MoUeV0.net
人に見せるつもりならもっとちゃんと写真撮れ

208 :774RR :2021/12/13(月) 19:14:49.86 ID:or/aUMP50.net
>>206
輸出じゃない?

209 :774RR :2021/12/13(月) 19:19:10.38 ID:aKj387VI0.net
確かにAirTagいいかもね

210 :774RR :2021/12/13(月) 19:26:15.44 ID:ll3M5tU00.net
最近の窃盗団は外で目をつけた車両に用意したAirTagをコッソリ付けて
そのバイクの保管場所を特定するそうな

211 :774RR :2021/12/13(月) 19:32:48.67 ID:sl0cBJnW0.net
盗まれなかったバイクの防犯知りたいな

212 :774RR :2021/12/13(月) 19:56:10.68 ID:L/33mVUKd.net
エイジング塗装しておけば盗まれないかも

213 :774RR :2021/12/13(月) 20:04:04.33 ID:NyBr9P/40.net
謎のシミと雲黒斎シートで

214 :774RR :2021/12/13(月) 20:59:20.93 ID:kfRk5LGZ0.net
窃盗団に本気で目をつけられたら
ガレージ車庫ごとクレーンで
吊って持ってくらしいぞ
市販のチェーンなんか無意味秒殺

もっとも奴ら窃盗団の対象は数百万以上車
カブ程度なら小僧対策の
カバー+ハッタリ鍵でほぼ大丈夫やろ

215 :774RR :2021/12/13(月) 21:12:04.51 ID:JJ/MoUeV0.net
俺の友達は夜中に庭にあるハーレーをクレーンで吊り上げられた
音に気付いて起きたらバイク宙釣りのまま逃げられたそうだ

216 :774RR :2021/12/13(月) 21:13:20.57 ID:3/CeDbX10.net
>>205>>207
ついカッとなってアップするのよくないよね…
できたよ!
https://i.imgur.com/EKqDqOq.jpg

217 :774RR :2021/12/13(月) 21:16:16.65 ID:pR0QzrZ8a.net
>>216
いやそこもだけどそもそもピントくらい合わせろw

218 :774RR :2021/12/13(月) 22:21:24.12 ID:N4HDgh1y0.net
盗難なんて狙われたらどうにもならんので日常使いに支障になるほどの防犯対策はやってない

219 :774RR :2021/12/14(火) 00:02:17.74 ID:H7M5NWAR0.net
>>216
てめぇ、一から教育が必要なようだな

220 :774RR :2021/12/14(火) 09:13:27.92 ID:V6RDtPVY0.net
クレーン車置いてくと大損じゃね?

221 :774RR :2021/12/14(火) 09:39:36.85 ID:xlgiVyK/d.net
レンタルやん

222 :774RR :2021/12/14(火) 09:49:19.77 ID:hMrTLHZd0.net
クレーンも盗んだヤツじゃない?

223 :774RR :2021/12/14(火) 09:52:53.51 ID:pYagwr23r.net
盗難対策すらなら普通にガレージ買えば解決する話
話盛ってるやついるけどガレージあれば99パー盗まれないから

224 :774RR :2021/12/14(火) 09:55:02.14 ID:hMrTLHZd0.net
ガレージを作れるスペースと財力がみんなにある訳ではないからなー

225 :774RR :2021/12/14(火) 09:55:58.48 ID:9WrfeuKgd.net
シートブレナー使ってる人いる?ヤフオクで類似品が安く売ってて買おうか迷ってる。

226 :774RR :2021/12/14(火) 11:06:55.58 ID:jnKclSqSd.net
>>225
使ってるよ。

227 :774RR :2021/12/14(火) 11:18:17.59 ID:KQ2PAjwMd.net
>>226
つけてると違う?

228 :774RR :2021/12/14(火) 11:37:14.87 ID:t5PqUqC3M.net
シーブレはコピー品で十分

229 :774RR :2021/12/14(火) 12:16:44.12 ID:xlgiVyK/d.net
そんなだから真っ当なメーカーが潰れていくんだ

230 :774RR :2021/12/14(火) 12:58:54.52 ID:GLmtBThBp.net
コピー品は穴が合わなかった
長穴加工しないと入らない

ところでアウスタのダブルシートってシートブレナー適合しないみたいだけど試してみた人いる?実際加工すれば入るレベルなのかどうしても合わないのか知りたい

231 :774RR :2021/12/14(火) 13:46:28.31 ID:nObQstrzd.net
シートブレナー付けてやっとまともに乗れるレベル

232 :774RR :2021/12/14(火) 14:36:29.91 ID:a/TCPXpf0.net
>>216
コイツ、ボーダーだろ

233 :774RR :2021/12/14(火) 14:39:43.66 ID:chWLbx3Y0.net
シートブレナーってなんですか(小声)

234 :774RR :2021/12/14(火) 14:44:17.11 ID:hMrTLHZd0.net
ググレカス(小声)

235 :774RR :2021/12/14(火) 15:17:32.69 ID:1XYbhhhl0.net
尻穴に挿してシートのブレを抑えるやつでしょ(中声)

236 :774RR :2021/12/14(火) 16:13:26.78 ID:y/Z2ho5m0.net
シートブレナーのアマのバッタ物ってどれよ?

237 :774RR :2021/12/14(火) 16:21:14.89 ID:nObQstrzd.net
小林製薬的な?

238 :774RR :2021/12/14(火) 17:42:00.08 ID:KU7aJgP4d.net
3550円だし買ってみるわ。

239 :774RR :2021/12/15(水) 11:19:48.37 ID:Wh3RXdhq0.net
シーブレくらい自作で十分

240 :774RR :2021/12/15(水) 14:06:36.07 ID:+7fbNCIF0.net
そうそう外す箇所ではないけどマフラーを固定してる19oナットとマフラーのクリアランスが狭くてオープンレンチは入るけど手持ちのレンチでは入らないのでアストロで安いコンビネーションレンチ買ってきてグラインダーで3o程度薄くしたレンチを作った
金出して探せば薄口のレンチもあるけど

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200