2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part31

1 :774RR :2021/12/06(月) 17:37:48.25 ID:T8eRMk/y0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636134092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

369 :774RR :2021/12/19(日) 14:54:10.04 ID:24FlYcaQa.net
>>368
そうか
それで実際に1速固定で時速何キロで走ってたの?

370 :774RR :2021/12/19(日) 14:58:55.62 ID:Sbk072vn0.net
一速だと後輪がスリップして転ばないの?

371 :774RR :2021/12/19(日) 15:10:42.07 ID:KoQ5YkZFM.net
ごめん、おれアニメの影響でカブ買ったわ、、、

372 :睾丸おじさん :2021/12/19(日) 15:17:23.92 ID:i7QcCVgT0.net
TT900 転がり抵抗大きくてずっしりしてますよぉ。
燃費もはっきりと悪化したとわかります。
カーブでの接地の良さに期待ですが、
寒くて箱根は無理そうです。

373 :774RR :2021/12/19(日) 15:28:40.64 ID:70yjkMYFr.net
アニメのスーパーカブ糞つまらんかったわ
正確に1〜3話ぐらいまでは面白かったけど後半は控え目に言ってゴミだった
カブの前カゴに人入れて走るとかアホかよ

374 :774RR :2021/12/19(日) 15:31:35.64 ID:NXQ+sdR20.net
そうだよアホだよ

375 :774RR :2021/12/19(日) 15:44:11.67 ID:iT9nQJF00.net
現実では無理な事をする
それこそ、マンガやアニメだからじゃない?
視野の狭いヲタク連中じゃあるまいし。
見ていないから知らんけど。

376 :774RR :2021/12/19(日) 15:45:13.61 ID:g8oUxwQb0.net
実際クロスカブで富士山登れるものなん?
奥多摩周遊道路の坂道ですら2速でノロノロ運転になる程度のパワーなんだけど

377 :774RR :2021/12/19(日) 15:54:56.44 ID:Wfm6K9Df0.net
>>369
ちゃんとメーター見てたわけじゃないが30km以上は多分出してないと思う
体感でしかないが15kmから30kmの間で走ってたんじゃないかと
速度出てたら普通に2速に上げたくなっただろうし

378 :774RR:2021/12/19(日) 16:01:50.99 ID:sJg9o0hP.net
「カブの1速は日本のありとあらゆる坂を登るためにある」だっけ?

379 :774RR :2021/12/19(日) 17:00:02.63 ID:+3I75WK4a.net
>>377
1速で30キロだと相当回す感じだから恐らく10〜20キロの間だろうね
それでも周りの車よりも早かったっていうと普段ほとんど雪が降らない地域で夏タイヤのまま慣れない雪道を慎重に走ってるイメージだけど今回の雪で道路に5cm積もったってことは普段からそれなりに雪が積もる地域だと思うんだけどな
おれは雪道で二輪が流れをリードしてる状況を見た事がないわw

380 :774RR :2021/12/19(日) 17:13:25.01 ID:NALlH/s/M.net
何で構うんだろ

381 :774RR :2021/12/19(日) 17:36:42.06 ID:JjI15VfB0.net
ほんとにな

382 :774RR :2021/12/19(日) 17:44:10.67 ID:UG/cr5nO0.net
キジマのサイドスタンド発売まで待てずにDRCのロングスタンド付けたわ
最初からこのサイズで作れやアホ○ダw

383 :774RR :2021/12/19(日) 17:53:50.19 ID:iT9nQJF00.net
でも、DRCだと長すぎるでしょ?
それに純正が短いのはタイヤの径が小さい他のカブやクロスカブCC50と共通だからでしょ

384 :774RR :2021/12/19(日) 18:46:55.95 ID:S7utOTzz0.net
>>378
1速じゃないと上れない坂もあるから

385 :774RR :2021/12/19(日) 19:09:52.16 ID:SJtKlTOi0.net
スプロケットを15丁や16丁に交換しても1速で30km出すのは色々とキツくない?
ましてやノーマルの14丁だと尚更

386 :774RR :2021/12/19(日) 19:54:12.55 ID:DvfLtc/s0.net
1速で時速30kmは
14Tでも8000回転以上

エンジンは唸ってるし振動も激しい
オレはそんな無謀な事出来ない

387 :774RR :2021/12/19(日) 20:15:03.08 ID:UG/cr5nO0.net
>>383
元々DRCの車高上げるキット組んだ車両用のようだけど普通のクロスカブで底板の角度以外ジャストサイズだよ。
あとタイヤサイズ違う50用と同じわけないじゃんw品番それぞれ違うよ

388 :774RR :2021/12/19(日) 21:58:46.77 ID:BoUWULgF0.net
>>368
5cm程度の積雪って情報しか出さなかったのにあとから吹雪とかなんとか
妄走族かよw

389 :774RR :2021/12/19(日) 22:08:36.71 ID:JjI15VfB0.net
サイドスタンドは荷物を
どか積みするからバランスを失い
倒れるのであって
普段使いであれ以上車体が起きたら
逆に耐風性能的に危ないんじゃないかね

390 :774RR :2021/12/20(月) 08:24:22.27 ID:I5F4Cmlgd.net
まあ1速で時速30kmなんてとても走り続けられないなあ
ていうかちょっとしたアクセルの開閉でギクシャクしちゃって雪の上じゃ逆に危険なんじゃないの?

391 :774RR :2021/12/20(月) 08:31:54.32 ID:Tvxerot+M.net
いつまで続ける気だよ

392 :774RR :2021/12/20(月) 08:48:01.44 ID:0lsVFaR20.net
嘘でしたごめんなさいって言うまで

393 :774RR :2021/12/20(月) 09:17:19.92 ID:Z3OM4JaHd.net
嘘でしたごめんなさい

394 :774RR :2021/12/20(月) 09:33:07.37 ID:PiUV4LoN0.net
嘘でしたごめんなさい

395 :774RR :2021/12/20(月) 09:46:40.04 ID:SwJIbSRh0.net
殺伐としたスレに写真下手糞マンが通りますよ…
https://i.imgur.com/wlwyMVR.jpg
右サイドカバー内に追加した備品
ノブのスペーサーパイプは黄色いゴム系の接着剤で固定されてたんだが量が少なく回してたら抜けてしまったのでメタルロックで接着し直した
そういえばクロスカブ50には8・10ミリと12・14ミリのコンビネーションレンチが付属してるみたいなんだけど何故110では省かれてるんだろw

396 :774RR:2021/12/20(月) 10:48:27.95 ID:IaGOe8aS.net
省かれてるというか、あの車載工具の位置は使われることを全く想定してないよね

397 :774RR :2021/12/20(月) 10:48:30.86 ID:BGJldt5U0.net
写真下手でしたごめんなさい

398 :774RR :2021/12/20(月) 11:14:22.31 ID:yjbYZQnsa.net
>>395
50もオプションじゃない?

399 :774RR :2021/12/20(月) 12:48:39.95 ID:Ze0tFiAtr.net
>>398
そうなん?
50のパーツリストには普通に載ってたけど110には掲載されてなかった
オプションはパーツリストには載せないと思ってたけどなー

400 :774RR :2021/12/20(月) 12:58:01.48 ID:0lsVFaR20.net
>>399
使用個数に( ),( がつけられている部品はオプショ ナル部品です

401 :774RR :2021/12/20(月) 14:38:05.73 ID:EMFV7THUd.net
1年ぶりに点検に出したらエンジンもシフトも滑らかになった。2回目の冬は走り始めに2速に入らない現象もほぼ起きてないし錆以外は快調。

402 :774RR :2021/12/20(月) 15:26:30.34 ID:9f13DmUA0.net
オイル交換しただけ

403 :774RR :2021/12/20(月) 18:13:50.46 ID:vKauFH0s0.net
多分スパシーバ

404 :774RR :2021/12/20(月) 19:45:20.39 ID:0h5MwIAh0.net
チェンジペダルに油さしたんだよ

405 :774RR :2021/12/21(火) 00:03:02.87 ID:sq9IsYtSa.net
オイル交換を怠っていればそのくらいの変化は出るだろ

406 :774RR :2021/12/21(火) 00:31:48.47 ID:P4oNtep20.net
点検でマウントとか草

407 :774RR :2021/12/21(火) 06:49:23.94 ID:KRjLG9Ld0.net
>>398
括弧ついてなかったわ
あと50ではプラグレンチも付属してるみたいだがこれは110でも欲しかった
手持ちのプラグレンチで外せなくてインチサイズのディープソケットで外した思い出

408 :774RR :2021/12/21(火) 06:58:35.20 ID:MMRzx7J3a.net
>>407
https://i.imgur.com/YCedUoL.jpg
これだと括弧付いてるけど

409 :774RR :2021/12/21(火) 07:10:07.81 ID:KRjLG9Ld0.net
>>408
すまん、部品名しか見てなくて個数の方だとは思わなかったorz
カッコがつかないのは俺の方だった…
ちなみにバッグサービスブックは今在庫なしになってて無印カブの方で調べた少し品番の違うものを注文したら100均のビニール袋並に薄いのが届いてワロタ

410 :774RR :2021/12/21(火) 08:12:36.45 ID:jdzAzQ16a.net
>>409
巻末に品番が変わった旨が記載されてるね

411 :774RR :2021/12/21(火) 08:19:25.01 ID:WbjbM9Ft0.net
>>407
普通に16mmじゃダメだったん?

412 :774RR :2021/12/21(火) 11:47:28.55 ID:FuS3ewWz0.net
いや多分持ってないだけかとw

413 :774RR :2021/12/21(火) 16:20:19.57 ID:vFaMMXI40.net
100均にすごいレンチが売ってるぜ 1個あればどんなナットも回せるすごいやつ
大きさはは人差し指くらい

414 :774RR :2021/12/21(火) 16:37:55.85 ID:FuS3ewWz0.net
>>413
舐めるからやめとけ

415 :774RR :2021/12/21(火) 17:02:12.54 ID:S4u5OzrjM.net
駆け出しなので教えて欲しいのですが皆さんはチューブを携行されてるんですか?出先でパンクした時どうすればいいのか。
その辺のバイク屋でパンク修理やってもらえるもんですか?

416 :774RR :2021/12/21(火) 17:33:50.66 ID:OTGC+Pmp0.net
>>415
バイク屋にチューブがない場合があるからチューブは携行しといたほうが良いと北海道に行く時に教わった

417 :774RR :2021/12/21(火) 17:50:56.11 ID:KRjLG9Ld0.net
どっちにしろパンク対応となると空気入れからタイヤレバーから必要なので諦めてる

418 :774RR :2021/12/21(火) 18:01:52.16 ID:xo8cGG/ua.net
現地で自分で修理するか最寄りのバイク屋で修理してもらうかによって携行品が変わってくる

419 :774RR :2021/12/21(火) 18:21:06.61 ID:PpSnhlkf0.net
>415
パンク修理なら街のバイク屋で断られる事はほぼ無いと思うけど
チューブが裂けていたりで修理不能になる事もあるので
予備のチューブとロードサービスの会員証を持って出掛けてる

420 :774RR :2021/12/21(火) 21:40:20.02 ID:0RjnnOp0M.net
ど田舎走るときはチューブ、タイヤレバー、電動ポンプ、タイラップをまとめて積んでる。役に立つかどうかより安心して乗りたいので

421 :774RR :2021/12/21(火) 22:28:22.59 ID:51VOsel60.net
スプレー缶みたいなのじゃダメ?

422 :774RR :2021/12/21(火) 22:51:39.06 ID:P4oNtep20.net
スプレーで直すのが簡単

423 :774RR :2021/12/21(火) 22:54:46.48 ID:ttpYZY7oa.net
>>420
レンチ類もお忘れなく

424 :774RR :2021/12/22(水) 00:04:35.12 ID:ulZ0qs/R0.net
林道ツーリングの時はチューブ携行するな
どんなパンクの仕方するかわからんしパッチ修理めんどくさいから丸ごと替えた方が早い

425 :774RR :2021/12/22(水) 00:19:40.29 ID:234XO9pJa.net
確かにバルブ千切れたら終わりだもんな

426 :774RR :2021/12/22(水) 00:21:11.63 ID:tY5i4P+7M.net
皆さんありがとうございます。
チューブだけでなく工具やレバー、空気入れとなるとかなり嵩張りますね。

427 :774RR :2021/12/22(水) 00:55:21.55 ID:4+Ix94Aj0.net
サイドバッグ一つで足りるぞ?

428 :774RR :2021/12/22(水) 02:51:37.50 ID:6mKMXztur.net
500のペットボトルくらいだよせいぜい

429 :774RR :2021/12/22(水) 06:46:24.34 ID:drhalL3W0.net
走行後に尻とシートの間から砂利が出てくることが何度かあったんだがあのフェンダーフラップを貫通してまで飛んでくる強靭な砂利があるんだな…
ついカッとなって5cm延ばした強化フェンダーフラップ作った

430 :774RR :2021/12/22(水) 07:54:06.61 ID:djwHrSGjd.net
工具類は知らんけどチューブは結構嵩張るやろ

431 :774RR :2021/12/22(水) 08:10:58.95 ID:UjuoKrzya.net
>>430
折り畳んであるからそうでもない

432 :774RR :2021/12/22(水) 08:12:52.65 ID:drhalL3W0.net
たすき掛けしよう(提案)

433 :774RR :2021/12/22(水) 08:18:13.39 ID:1VVmvsMN0.net
ついでに膨らませておけば浮き輪にもなる

434 :774RR :2021/12/22(水) 08:20:57.78 ID:kybA4Ba+r.net
突破ファイルでやってたね
もしくは普段から荷物の固定ロープ代わりに使うとか
いざという時穴開いて使えないかもしれんが…

435 :774RR :2021/12/22(水) 08:53:12.12 ID:a2/JWkMWM.net
昨日の早朝と深夜3時間走ったんだけど
ナックルガード付けたら指先楽になり過ぎ
高い手袋とか電熱考えてたけど要らんな

エルフのE17は足指先の防寒駄目だったわ

436 :774RR :2021/12/22(水) 09:15:59.88 ID:uZI0NWnmd.net
寒くなってきたけど通勤燃費が60ぴったりで春以降はなんとか60切らなくて優秀だった。年明けは58ぐらいに落ちるかな。手袋はワークマンの1000円ぐらいのがおすすめ。

437 :774RR :2021/12/22(水) 09:47:38.60 ID:By6/qycId.net
50きって48になっちゃった
ストップアンドゴー、エンジンストップスタートも多い暖気もしっかりしてるから仕方なし

438 :774RR :2021/12/22(水) 09:59:15.73 ID:IKowe+DI0.net
ライト周りのガードってパーツリストに載ってないってことはフレーム直結?

439 :774RR :2021/12/22(水) 10:03:03.23 ID:eGWdTs1pM.net
>>438
載ってるぞ。
ちなみにボルトでフレームに固定してあるね。

440 :774RR :2021/12/22(水) 10:18:07.14 ID:IKowe+DI0.net
>>439
あ、すまん見落としてた
50120-K88-B00ZD(緑)だね

441 :774RR :2021/12/22(水) 11:18:31.65 ID:XNKZXZYgd.net
カブの暖機なんか30秒でええぞ

442 :774RR :2021/12/22(水) 12:07:30.11 ID:uZI0NWnmd.net
暖気運転は住宅地を20〜30キロぐらいで流してる。時速60は滅多に出ない。

443 :774RR :2021/12/22(水) 12:31:45.42 ID:+2+XCi220.net
カム周りにオイル回したいから5分程暖機してから乗るようにしてる

444 :774RR :2021/12/22(水) 12:34:10.63 ID:tLFKwhbUd.net
冷え冷えだと振動凄いからよくわかる。カブは偉いな。

445 :774RR :2021/12/22(水) 14:14:50.76 ID:lUpXUrhNM.net
5分じゃ家着いちゃうじゃん
カブなんて手荒に扱ってナンボなのに
まるでお姫様みたいにしてワロス

446 :774RR :2021/12/22(水) 14:38:47.16 ID:+2+XCi220.net
>>445
歩け

447 :774RR :2021/12/22(水) 15:45:16.60 ID:HYXuUwxR0.net
yssのリアサス思ってたより変化なかった
二本で1万しないんだしそんなもんよね

448 :774RR :2021/12/22(水) 15:57:18.06 ID:N0j8gCtl0.net
何を期待しての交換?

449 :774RR :2021/12/22(水) 17:35:00.17 ID:WzlrOR6V0.net
減衰力変更したら純正と比べて
かなり変わるけどなぁ〜

450 :774RR :2021/12/22(水) 18:12:36.88 ID:HYXuUwxR0.net
>>449
減衰調整ありましたか?
プリロードはありましたが

451 :774RR :2021/12/22(水) 18:16:33.67 ID:uiObQVGf0.net
>>445
歩けよ
て、もう言ってる奴いたわ。

452 :774RR :2021/12/22(水) 20:25:00.62 ID:huJgSKlq0.net
>450
ありますよ

453 :774RR :2021/12/22(水) 21:12:44.10 ID:o+1Ak0sS0.net
まあフロントがあのまんまだしなあ

454 :774RR :2021/12/22(水) 21:16:34.37 ID:HYXuUwxR0.net
>>452
別体タンクのないモデルはないですよ

455 :774RR :2021/12/22(水) 22:00:54.05 ID:ifaSuC71d.net
>>443
お前のカブカムまわりにオイル回んのに5分かかんの?

456 :774RR :2021/12/22(水) 22:02:50.76 ID:meSy2uFAa.net
純正のボヨンボヨンしたのがyssでかなり改善したけどな。
減衰力ぜんぜん違うじゃん。

457 :774RR :2021/12/22(水) 22:03:43.15 ID:bzWBM6jVM.net
yssは見た目がかっこいいじゃん。

458 :774RR :2021/12/22(水) 22:31:16.16 ID:Le38Xvcfa.net
>>455
知らねーけどお前のは何分かかるの?
ちょい古いEDレーサーも乗ってるから暖機はキッチリするのが習慣になってるし武川のボアアップキット組んでるから一応ね
お前はお前の乗り方で良いんじゃないかな

459 :774RR :2021/12/22(水) 22:32:42.51 ID:Le38Xvcfa.net
あ、車もアイドリングが1000回転になるまで暖機してるわ
会社のハイエースは暖機しないけどなw

460 :774RR :2021/12/22(水) 23:06:45.12 ID:SNaYO9WXM.net
なんか語り始めたぞコイツ

461 :774RR :2021/12/22(水) 23:14:20.25 ID:XIR5fEhS0.net
最近は朝0℃近いから暖気してる
乗り出す時にグリヒが効いてて温かい
最高最高最高!

462 :774RR :2021/12/23(木) 00:46:00.36 ID:u3zHi2AWd.net
>>459
お疲れ様

463 :774RR :2021/12/23(木) 01:04:26.24 ID:aDpgmFOp0.net
電装をいろいろ弄ってるのでチェックも兼ねて始動後ウインカーやら突然死するナンバー灯の確認などやってると適度に時間が経つのでそれを以て暖機としてる

464 :774RR :2021/12/23(木) 05:24:42.28 ID:StFrWyIZ0.net
>>463
結局、初期型尾灯の不具合はリコールせず無視したなー

465 :774RR :2021/12/23(木) 06:50:50.64 ID:IA5FQIZia.net
>>462
ありがとう
で、お前のカブはカムにオイルが回るのに何分かかるの?

466 :774RR :2021/12/23(木) 07:03:08.50 ID:aDpgmFOp0.net
>>464
追突されたくなかったので対策版テールランプに交換したわ
今のところ交換後は不具合ないけどいつもの癖でついでにチェックしてる

467 :774RR :2021/12/23(木) 07:15:42.62 ID:IOHE2vCs0.net
暖気ねえ
俺は最初はゆっくり走るのが一番だと思うがね。
家の近所、カブじゃないが早朝に5分も暖気されて迷惑な奴がいるよ。
まあマフラーの音も大きめだし、ゆっくり走り出すという考えはないだろうな。

468 :774RR :2021/12/23(木) 08:13:21.56 ID:LF/XUpIXa.net
早朝の暖機は場合によっては迷惑だけど純正マフラーのカブなら問題ないね
暖機の目的がスムーズに走り出す事だけであればインジェクション車では不要だね

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200