2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part31

1 :774RR :2021/12/06(月) 17:37:48.25 ID:T8eRMk/y0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636134092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

518 :774RR :2021/12/24(金) 07:21:41.88 ID:KILh3nUCa.net
>>516
それでいいんじゃない?

519 :774RR :2021/12/24(金) 07:44:33.85 ID:PptYE+KeM.net
カブに油圧計つけてる人って少数派だろ。

520 :774RR :2021/12/24(金) 07:50:46.08 ID:4UJ2r+NY0.net
>>496
ググれば出てくるけど、パッケージによく使われている薄手の透明なプラスチックを切ってフロントブレーキの回止め部分に差し込めば良いよ。
これやったらそれ以降、鳴らなくなった。

521 :774RR :2021/12/24(金) 08:55:19.11 ID:Tc5SKU8z0.net
クロスカブ「コココッ」

522 :774RR :2021/12/24(金) 10:09:42.80 ID:KAEXqebG0.net
https://i.imgur.com/dD4kCyr.jpg

523 :774RR :2021/12/24(金) 15:34:44.91 ID:Tc5SKU8z0.net
安全のためか知らんがバッテリーの+端子の辺りに余計にカバーが被ってるが正直邪魔なのでついカッとなってカットしたw
https://i.imgur.com/0kaIAin.jpg
https://i.imgur.com/fSHoRZq.jpg
ついでにヒューズもカバーを外さなくても引っこ抜けるようにした

524 :774RR :2021/12/24(金) 15:50:06.03 ID:MbV3//cD0.net
まぁ大丈夫だろうけどなんのためにカバーされてるかを理解してるならいいんじゃない

525 :774RR :2021/12/24(金) 16:21:47.63 ID:Tc5SKU8z0.net
うん
他のバイクも乗ってきたけどこんな過保護なのは初めてだ

526 :774RR :2021/12/24(金) 16:27:48.21 ID:VEoKxjfJ0.net
あ!マジで?!やっちゃったの??!

527 :774RR :2021/12/24(金) 16:43:27.80 ID:L6FLd1G40.net
>>523
マイナスアースで金属部分全部マイナス電流流れてるって知ってる?

528 :774RR :2021/12/24(金) 16:47:05.23 ID:AGhGUGeD0.net
いうほどヒューズって抜くか?

529 :774RR :2021/12/24(金) 17:28:10.81 ID:CUcu/0Oy0.net
ヒューズはホコリとか水とか入らないようにカバーしてるんだろ。

530 :774RR :2021/12/24(金) 17:40:17.62 ID:1Ddp9awLr.net
>>526 うん
>>527 うん で?
>>528 それほどでも
>>529 上半分は元々開いてる

531 :774RR :2021/12/24(金) 21:56:48.31 ID:qE9vD2Q80.net
>>523
無知は怖い。

532 :774RR :2021/12/24(金) 23:42:13.24 ID:of5k2gxV0.net
カム周りにオイル回したいから5分程暖機してから乗るようにしてる

533 :774RR :2021/12/24(金) 23:57:19.02 ID:6mnjc0sf0.net
しつこい

534 :774RR :2021/12/25(土) 08:20:11.11 ID:WmUF5Nta0.net
走行距離が約7000km
大丈夫だとは思うけど、そろそろブレーキ周りをバラしてブレーキダストとかを掃除したり状態を確認してみたい

535 :774RR :2021/12/25(土) 08:44:29.53 ID:ekRJsq4q0.net
リアはちと面倒だけどフロントは比較的簡単だからやってみるといい
キーキー煩いんで数千キロで開けた時もそれなりにブレーキダストは溜まってた

536 :774RR :2021/12/25(土) 11:23:44.49 ID:lxnh8eVd0.net
ブレーキダストでキーキーなるの?

537 :774RR :2021/12/25(土) 11:26:55.41 ID:ekRJsq4q0.net
キーキーはダストでなくシューを面取りしたら改善した

538 :774RR :2021/12/25(土) 13:08:31.37 ID:3Inp+xGy0.net
ブレーキダストとキーキー音は直接関係無い
一番多い原因はシューとドラムの当たり

539 :774RR :2021/12/25(土) 15:10:59.22 ID:ekRJsq4q0.net
前スレか前々スレ辺りでふざけた口調でキルスイッチ付けたいってやり取りがあったと思うが、発想自体は面白くてあっても困らないと思いスロットルホルダー一体のキルスイッチ付けてみた
何とか形になったよ(※ヒューズを2回も吹っ飛ばしたことは黙っておこうw)

540 :774RR :2021/12/25(土) 17:43:42.54 ID:b/z1eV0I0.net
ブレーキシューを交換したこと有る方はいらっしゃいますか?

交換された方は純正に交換されました?それとも社外?

541 :774RR :2021/12/25(土) 20:37:47.78 ID:WQhcGcopd.net
機内でCAが呼びかけてそう。

542 :774RR :2021/12/25(土) 22:26:08.69 ID:mcX8BDsF0.net
流石に飛行中に交換作業は無理だろうなw

543 :774RR :2021/12/26(日) 04:21:00.91 ID:pSmMZyOy0.net
>>540
純正で十分ですよ

544 :774RR :2021/12/26(日) 11:20:07.03 ID:iED+g7J5M.net
強化ブレーキシューは長持ちする

545 :774RR :2021/12/26(日) 14:46:28.76 ID:A7SKC/tdd.net
寒いなーオイル交換しようと思ってたけどまたにするかな

546 :774RR :2021/12/26(日) 14:58:22.14 ID:jTw8KIm50.net
計りながらオイル交換したんだけど今回フィルター交換してないのに900は入ったフィルター交換しようがしまいが800で以前は600で上限達した時もあるんだが何処に消えたんだw
ちなみにオイル漏れはしていない

547 :774RR :2021/12/26(日) 15:01:50.01 ID:WG2XcUP80.net
オイル上がりかブローバイじゃないの

548 :774RR :2021/12/26(日) 18:39:59.31 ID:P+kU8CcX0.net
>>546
サイドスタンドとセンタースタンドの違い?

549 :774RR :2021/12/26(日) 18:48:23.06 ID:A7SKC/tdd.net
>>546
ちゃんとドレン開けてキックしてる?
でもOIL量なんて大体でいいんだよ

550 :774RR :2021/12/26(日) 22:11:03.77 ID:jTw8KIm50.net
>>548 毎回センタースタンド
>>549 サービスマニュアルの交換手順に空キックなどは載ってないのでそういうやり方はしてない
あと多すぎは本来あかんがレベルゲージの下限より中〜上限にするために走っては確認を繰り返したら今回の量になった

551 :774RR :2021/12/26(日) 22:26:45.36 ID:i5l2y+4pd.net
>>550
サービスマニュアルに書いてないのに?

552 :睾丸太郎 :2021/12/27(月) 07:34:03.99 ID:1XeQxXU70.net
アマゾンで買った時計んハンドルに取り付けました。
ハンドルをキズつけないためのゴムシート面積不十分、
セリアで買った滑り止めシートを使って固定しましたが、
既に手遅れ。

ハンドルにはへこみありのキズがつき、
サビは免れず、
下取り査定の際には多大な影響必至。

私は産まれるべきではなかった欠陥人間であると、改めて再認識したのでありました。

後日、写真をお見せします。

553 :774RR :2021/12/27(月) 08:42:52.71 ID:8zWH6rNYd.net
バイク屋の買い取りは細かいところは大して見てないのでそこまで気にしなくてよいかと。

554 :774RR :2021/12/27(月) 08:44:02.54 ID:8zWH6rNYd.net
バイク屋の買い取りは細かいところは大して見てないのでそこまで気にしなくてよいかと。

555 :774RR :2021/12/27(月) 08:44:33.64 ID:8zWH6rNYd.net
2回書いてしまった。スマソ

556 :774RR :2021/12/27(月) 08:51:44.25 ID:jX3uks9L0.net
何ならハンドルはすぐ交換できるからギッタギタにしていいよ
塗装そんなに強くないし仕方無い

557 :774RR :2021/12/27(月) 09:07:06.31 ID:tfIVlexV0.net
太宰かよw

558 :774RR :2021/12/27(月) 10:12:40.62 ID:Q1lBGG6t0.net
純正ハンドルなんて5000円くらいじゃないのアホくさ

559 :774RR :2021/12/27(月) 11:26:54.14 ID:EXrRjcD40.net
バイクの雪道対策にスノーソックスとかは出てないんかね?
緊急用ならチェーンより使いやすそう

560 :774RR :2021/12/27(月) 11:48:03.90 ID:20eILVX50.net
スノーソックスをどうやって装着するつもりなの?

561 :774RR :2021/12/27(月) 12:32:25.70 ID:Q1lBGG6t0.net
そもそも雪の日は業務以外のバイクは走らないでくれ
今回の雪で5cmくらい積もったけど20〜30キロくらいでセンター寄りをチンタラ走ってるジジババが多くて本当に迷惑

562 :774RR :2021/12/27(月) 13:57:34.68 ID:RCAupQn30.net
>>561
イライラで草

563 :774RR :2021/12/27(月) 14:18:37.85 ID:Q1lBGG6t0.net
バイクしか乗らないヤツには伝わらないか

564 :774RR :2021/12/27(月) 14:20:49.71 ID:oHYuMUrO0.net
>>563
そいつはいつもの草おじさんだよ

565 :774RR :2021/12/27(月) 16:14:27.95 ID:rjG5+CrH0.net
ジジババにイライラしてもしゃーないやろ
だいたいジジババはいっつも
30キロ程度で走っとるやん
今更や

566 :774RR :2021/12/27(月) 17:23:52.36 ID:Q1lBGG6t0.net
>>565
こんな雪の日に周りの迷惑を顧みずにバイクでチンタラ走ってるのは周りが見えていないジジババくらいなんだよ
普段は30キロでチンタラ走られても構わないが雪が積もると車線が狭くなるから追越し辛くてバイクを先頭に渋滞が発生するんだよ

567 :774RR :2021/12/27(月) 18:13:14.46 ID:jX3uks9L0.net
チェーン巻いて気合い入った郵政カブのライダーには頭下がるわ

568 :774RR :2021/12/27(月) 18:41:56.27 ID:rjG5+CrH0.net
>>566
ほーん
ジジババは常にマイペースやからな
雪国だと辛いんか
せやかて誰もが行く道やし
解決不可能な事に
イライラするだけ無駄やで

569 :774RR :2021/12/27(月) 18:49:24.00 ID:v8+wSWe30.net
トラックなんて雪でまったく動かなくなって8時間立ち往生したのに比べたら動いてるだけマシやろ。

570 :774RR :2021/12/27(月) 19:37:06.01 ID:C+0EOlis0.net
最悪担げるしな

571 :774RR :2021/12/27(月) 19:39:24.59 ID:Aec4NefG0.net
>>568
年を取るのは仕方ないことだけど周りへの配慮が出来るジジイになりたいわ
>>569
仕事で仕方なく乗ってるトラックと比べるのはやめてあげてくれ

572 :774RR :2021/12/27(月) 20:37:13.74 ID:D9yah7xL0.net
農業系軽トラ爺さんは雪とかなくても30キロくらいで走ってるしな

573 :774RR :2021/12/27(月) 20:52:28.23 ID:C+0EOlis0.net
オラ奥多摩ですげぇライン取りでぶん回す軽トラを見ただ。嘘でねぇだ。

574 :774RR :2021/12/28(火) 00:26:02.19 ID:2FTnZ0Zcr.net
もうお部屋に戻りましょうね、おじいちゃん

575 :774RR :2021/12/28(火) 01:07:09.14 ID:HV6impsD0.net
敬意払おうや

576 :774RR :2021/12/28(火) 01:10:10.85 ID:mvuWPLJh0.net
なんか腹立ったわ。もっと遅く走ったる。

577 :774RR :2021/12/28(火) 07:50:39.63 ID:q2dRbhCc0.net
>>560
もしかしたら人間が履くソックスを想像したかもだが
雪用にチェーンの代わりになる布製の奴があるんだよ

578 :774RR :2021/12/28(火) 08:05:46.79 ID:ho73dV8ja.net
>>577
片持ち?

579 :774RR :2021/12/28(火) 08:41:43.65 ID:UWvPsMVc0.net
>>571
いや、お前は絶対まわりに迷惑をかけまくるジジイになる
絶対だ

580 :774RR :2021/12/28(火) 11:31:10.30 ID:ry2LSQRLa.net
>>579
簡単に絶対などと言うヤツの言葉ほど信用できないものはない

581 :774RR :2021/12/28(火) 12:01:43.74 ID:7s+r6sTwr.net
バイクよりも自転車のが雪でも構わず走り回ってるよな
スポーツタイプじゃなくてママチャリの方

582 :774RR :2021/12/28(火) 12:37:46.64 ID:RqEQYVG4p.net
>>578
多分伝わらないからそのくらいで勘弁してやれ

583 :774RR :2021/12/28(火) 13:23:58.50 ID:rvuGNDNq0.net
>>577
いやだから車用でもバイク用でもソックスをどうやって履かせるの?

584 :774RR :2021/12/28(火) 14:45:56.57 ID:ebbKJGOSd.net
>>583
車はタイヤシャフト貫通してないから…

585 :774RR :2021/12/28(火) 16:01:16.05 ID:J1vHDJMJ0.net
https://internetcom.jp/amp/201599/continental-reveals-shoe-bike-at-prudential-ridelondon-event

こういうタイヤなんでしょ?違う??

586 :774RR :2021/12/28(火) 17:04:57.52 ID:Y4K/U29u0.net
もうやめて!!!
>>577のライフは0よ!!!

587 :774RR :2021/12/28(火) 17:09:57.22 ID:TVhi1+t00.net
スノーソックスのやり取りって
なんなんネタなんか?
おもんないんだが

588 :774RR :2021/12/28(火) 18:51:55.01 ID:OddVHQq1d.net
>>587
一座がおもろいと思ってやってる掛け合いに水を差すな。

589 :774RR :2021/12/29(水) 12:29:47.15 ID:+j5xv/vSM.net
タイヤチェーン付けて初めて走ったけどいいね

590 :774RR :2021/12/29(水) 13:28:45.40 ID:flZby5ao0.net
>>589 リアのみ?

591 :774RR :2021/12/29(水) 17:30:42.63 ID:VRaZ4F8j0.net
https://for-r.jp/vehicle/17669.html

これはハンターカブの記事だけど、2021年上半期の推定販売台数はハンターカブ4700に対してクロスカブ110も4400とのこと。
今や猫も杓子もハンターって感じの情勢だけど、クロスカブも肩を並べるくらいの水準で売れてるんやね。

592 :774RR :2021/12/29(水) 18:20:40.63 ID:ib3CuPNN0.net
ハンターはあまりにもコスプレ感がありすぎて気恥ずかしい
クロスもちょっとプラモデルっぽいというかカッコ良すぎるくらい
バランス的にはプロをオフ風味にしたようなのが欲しかった

野暮ったい実用車テイスト強めのほうがしっくりくる

593 :774RR :2021/12/29(水) 18:28:29.93 ID:jlFkmVrW0.net
ここは存在も忘れかけられそうなオーストラリア郵政カブにしがみついてる墓場スレだぞ

594 :774RR :2021/12/29(水) 18:34:53.75 ID:ib3CuPNN0.net
ん?ここはJA10クロスのスレじゃないでしょ?

595 :774RR :2021/12/29(水) 18:56:19.32 ID:cGmgYvxb0.net
環状2号で流れののってぶん回してきました。

TT900に替えたこともあり、燃費は52ぐらいに落ちました。

596 :774RR :2021/12/29(水) 20:02:04.86 ID:LakiBCwm0.net
>>592
正にプロをオフ風味にしたのがコレなんだけどw
自分のバイクなんだからレッグシールド付けて野暮ったくしたらいいよ

597 :774RR :2021/12/29(水) 20:23:57.11 ID:flZby5ao0.net
フェンダーもアップにすると尚良し

598 :774RR :2021/12/29(水) 21:07:06.69 ID:r3NJ3hPn0.net
モトラの後継が現行クロスカブ

599 :774RR :2021/12/29(水) 21:19:30.81 ID:jlFkmVrW0.net
板間違えたja10スクラップにしてくる

600 :774RR :2021/12/29(水) 21:22:22.22 ID:az0ytXch0.net
>>597
フェンダーをチョイ上げしたいけど後付けフォグに干渉しそうでできない

601 :774RR :2021/12/29(水) 22:17:11.32 ID:vjU46tQYM.net
新型はいつ発表?

602 :774RR :2021/12/29(水) 22:49:49.76 ID:r+Mg8dtgd.net
明日

603 :774RR :2021/12/29(水) 23:13:27.70 ID:lswrdP1o0.net
>>590
リアのみです!

604 :774RR :2021/12/29(水) 23:35:58.06 ID:ib3CuPNN0.net
>>596
いやレッグシールドはいらんよ
クロスは色がキメキメすぎるんでもうちょい落ち着いた色も欲しいかなと
あと実用車を弄ってオフ風味にしてます感あったほうが無骨で野暮ったくていいかなと

605 :774RR :2021/12/30(木) 00:51:23.76 ID:vYRSDYHV0.net
野暮ったいのがいいんだ?
変わってんね

606 :774RR :2021/12/30(木) 00:56:55.06 ID:kIMbz7Yk0.net
>>604
色はどうしても嫌なら色替えしちゃうのもいいしサイドカバーのデカールを剥がすと少し落ち着いた感じになるよ

>あと実用車を弄ってオフ風味にしてます感あったほうが無骨で野暮ったくていいかなと

プロをベースに上手い事まとめたデザインだと思うけどな
レッグシールド無しで良いならあとは大きく違うのはヘッドライトの位置くらいじゃない?

607 :774RR :2021/12/30(木) 01:01:35.36 ID:G3gyETak0.net
ごちゃごちゃうるせーな
普通のカブ乗ってろよ

608 :774RR :2021/12/30(木) 05:36:21.36 ID:3HbcIuqLa.net
>>604
自分で弄って思い通りの物を作ればええやんやで

609 :774RR :2021/12/30(木) 07:02:16.09 ID:9u5oQ53G0.net
そろそろプラグ交換の距離なんだがNGK のMotoDXプラグ使ってる人いる?
ノーマルからイリジウムに換えた際は目立った差は感じなかった

610 :774RR :2021/12/30(木) 07:41:12.16 ID:M0y7SGoRa.net
>>609
替えてみたけど何も変わらないよw

611 :774RR :2021/12/30(木) 07:44:57.09 ID:qkGe10F10.net
>>609
イリジウムよりは変わった気がする
寿命が長い分高いけど納得できるかな

612 :774RR :2021/12/30(木) 07:50:54.86 ID:VcIgAfVM0.net
Moto DX使ってるよ
僅かだけどトルクが増えて振動が減ったが
燃費は変わらず

613 :774RR :2021/12/30(木) 07:58:15.28 ID:YnJGIgCS0.net
プラシーボ

614 :774RR :2021/12/30(木) 08:30:35.32 ID:OeEX1h9H0.net
無知を承知で質問するけど、火花の大小で爆発力って変わるもの?

615 :774RR :2021/12/30(木) 08:44:49.49 ID:9u5oQ53G0.net
>>610-612
サンクス。多気筒だと費用が嵩むが1本ならどうせ交換するのでやってみます。

616 :774RR :2021/12/30(木) 08:52:36.56 ID:YnJGIgCS0.net
火花の大小というより、失火しない、確実に着火する、
ということのほうが重要。
空気はかなりの絶縁体なので、電流よりも電圧の方が重要。
火さえ飛べば、あとの爆発の規模は圧縮混合気の質次第。

なので、失火が減ると言うことであれば、
その分爆発が増えるので
結果トルクが上がる、とは言えるだろうけど、
今時のエンジン燃焼室、ガソリン、プラグで失火が
頻繁におこるわけはなく、
結果プラグの違いを体感することは無いと思われる。

617 :774RR :2021/12/30(木) 09:15:27.87 ID:BT8mvL3A0.net
感覚が鈍い奴は何つけても同じだからね
大雑把な奴と几帳面で神経質な奴いるだろそんな感じ

618 :774RR :2021/12/30(木) 09:15:28.97 ID:XBthZQY/a.net
番手を変えても体感できないおれに違いが分かるはずもないw

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200