2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part31

673 :774RR :2022/01/02(日) 20:19:37.72 ID:Ya7sE0Nk0.net
>>670
腰に巻くよりもハンドルに付けると布製レッグシールドみたいになる
風でまくれないのでオススメ

674 :774RR :2022/01/02(日) 20:38:09.24 ID:8B1MuQqP0.net
>>671
電熱をモバイルバッテリーで使うなら
20000mAhぐらいあれば多少余裕が出てくると思う

足指が弱いなら電熱ソックスかホッカイロ仕込むか。
俺はブーツで山用の冬用靴下に
ワークマンのネオプレンオーバーソックスで余裕ある。
これはワークマンで唯一使い物になった防寒用品w

冬でもバイクに乗らなきゃいけない
んじゃなくて
冬でもバイクに乗りたいんだよな

675 :774RR :2022/01/02(日) 20:56:12.15 ID:9XGLgfWE0.net
>>672
そうか? 好きで乗ってる変態も結構おるよ?

676 :774RR :2022/01/02(日) 21:15:24.59 ID:1+DZ28FY0.net
なるほどねー
おれは最高気温が10℃を超えないと乗る気にならないから1、2月は完全に冬眠させてるわw

677 :774RR :2022/01/02(日) 21:18:37.41 ID:lSIo7i6Zr.net
気の毒だわ

678 :774RR :2022/01/02(日) 21:32:23.19 ID:Wqxm4xxT0.net
>>669
俺は2021年モデルのイージス買ったが確かに風通すな。
インナー用にダウンベスト着ても今の時期は寒さを感じる。20年以上前に買ったスキーウェアの方が暖かい。でも派でな朱色でバイク乗るには恥ずかしい。

679 :774RR :2022/01/02(日) 21:40:38.72 ID:BE4RLY7Ud.net
冬はブーブー乗る

680 :774RR :2022/01/02(日) 21:59:13.79 ID:zXbA9V8d0.net
冬のバイクを楽しめない方が気の毒だ

681 :774RR :2022/01/02(日) 22:14:47.22 ID:1/rSWHuD0.net
毎年冬は車で通勤しようと思うんだけどクロスカブで行っちゃう。
渋滞が嫌いで・・・。
朝は−4度くらいになるけど、Tシャツ、電熱ベスト、MA1、3年物のイージスで全然平気だけどな。
強いて言えば着替えが面倒。
あと、ウインドスクリーンとネックウォーマーがあるとかなり違う。

682 :774RR :2022/01/02(日) 22:34:01.81 ID:0BQ4lC2m0.net
MA1の上にイージス着るのか
モコモコだろ

683 :774RR :2022/01/02(日) 22:35:51.16 ID:1+DZ28FY0.net
カブじゃないけどコースまではトランポでぬくぬくって話ならまぁアリだけど自走は無理だなぁ

684 :774RR :2022/01/02(日) 22:51:32.43 ID:hMOJTsin0.net
>>673
そんなのあるのか
探してみるよありがとう!

685 :774RR :2022/01/02(日) 23:06:06.88 ID:1+DZ28FY0.net
>>684
中国で流行ってるみたい
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d42af853690859c950af88464e7cc3d7e5123b6

686 :774RR :2022/01/02(日) 23:20:09.85 ID:9XGLgfWE0.net
>>685
顔はいいのか…(強い)

687 :774RR :2022/01/03(月) 07:22:02.14 ID:LyCmYFKH0.net
雪で走れんのでカスタムいろいろやってる
ついでに14インチ化してスパイクタイヤでも作るかな

688 :774RR :2022/01/03(月) 07:35:17.53 ID:heOcBtV40.net
>>685
-50度とかヒャダイン、ブリザラクラスだろ
冷気耐性が無いと死ぬやつ

最低気温が0度程度でも
橋なんかは凍るやん
東京だと深夜早朝の環7立体交差とか
マジで油断出来ん

689 :睾丸太郎 :2022/01/03(月) 07:39:25.12 ID:8AxAeVkeM.net
>>674

初心者向け登山なんですけど、交通手段がクロスカブとなると、
本格的な冬用登山靴があったほうが良いとの考えに至り、16000円ぐらいのを買いに行きます。

風俗で金を消費したと思えば、そう高くもないかな。

ところで今週末に自転車用前カゴと本体の間にワークマンのポーチを取り付けるので、ブリヂストン製カゴ取り付けの際に助言くれた人に見てほしい。

690 :774RR :2022/01/03(月) 08:52:15.35 ID:Qhq9wB3c0.net
>>689
登山靴は足首可動域少ないぞ
硬いオフブーツみたいな感じ
普段使いにまったく向かん

691 :774RR :2022/01/03(月) 08:59:53.84 ID:lsU3sbrT0.net
>>689
冬用でそんなに安い登山靴あるか?

692 :774RR :2022/01/03(月) 09:27:32.59 ID:SqQ0DslG0.net
トレッキングブーツでええやん

693 :774RR :2022/01/03(月) 16:02:53.71 ID:EgbRrHRQ0.net
ワークマンは1000円ぐらいの冬グローブは役に立ってる。南関東で朝晩の30分の通勤ならこれだけで足りる。
足は冷たくなるけどスクーターに乗ってた頃と違ってまるで寒くないから我慢できてる。フルカウルに乗ってた時の感覚に近い。

694 :774RR :2022/01/03(月) 16:07:58.14 ID:p1nd4nN8r.net
塩カルってどこに撒いてあるか分かったりする?

695 :774RR :2022/01/03(月) 16:53:32.93 ID:EgbRrHRQ0.net
今持ってる空気入れは米式ノズルの付け外しが深くて渋いせいで外すときに引っ掛かって大量に抜けたりしてかなり難しいんだけど、付け外しがやりやすくて空気漏れの少ないおすすめの空気入れありませんか?

696 :774RR :2022/01/03(月) 17:33:44.75 ID:lsU3sbrT0.net
>>694
散布した場所の情報は出回ってないんじゃないかな
見分け方は乾いた後だと白く粉を吹いたみたいになるから分かりやすいけど濡れた状態だと水なのか塩水なのか分かりにくいんだよね
触るとベタつくから分かるけど

697 :774RR :2022/01/03(月) 18:07:04.86 ID:uFXnWFwE0.net
塩カルだと思ったら残り雪あるある

698 :774RR :2022/01/03(月) 18:12:54.36 ID:heOcBtV40.net
>>695
L型エアバルブでも使えばいいと思うよ
(バルブはつけっぱにしとけばいい)

つか乗ってるのJA10だよね?
ノーマルJA45は足寒いよ‥‥

699 :774RR :2022/01/03(月) 19:31:27.13 ID:sDdKVHnWd.net
>>698
なんと、L型バルブ必須ですか。

JA45に乗ってますが、スクーターはこれよりずっと寒かったので意外と平気です。スクーターは裾から冷気が直接入ってきたけど、このバイクみたいに膝を曲げて乗るタイプは膝からジワジワ冷えるだけなので。

700 :774RR :2022/01/03(月) 20:47:46.41 ID:oUOy7rGn0.net
>>695
パナレーサーワンタッチポンプ空気入れがお望みの物かと思うよ。
ワンタッチポンプ部分がバルブに差し込みやすく、外す時も空気の抜けが少ない。

701 :774RR :2022/01/03(月) 21:45:34.55 ID:zREt1Q6k0.net
>>695
デイトナ バイク用 エアーバルブジョイント 70254
ってやつおすすめ
自宅ならインフレーターにつけっぱなしで運用できると思う

702 :774RR :2022/01/03(月) 22:39:12.69 ID:J6/SfzBX0.net
L型エクステンションは必需品だと思うけど
付けっぱなしにするのは止めた方がいいよ

10数gあるからホイルバランスも乱れるし
走行中に外れて吹っ飛んだら酷い事になる

703 :774RR :2022/01/03(月) 23:32:25.29 ID:K7YxzOsTa.net
新型は出たの?

704 :774RR :2022/01/04(火) 02:25:34.42 ID:s7g+Bx+1M.net
モーターサイクルショーにご期待ください

705 :774RR :2022/01/04(火) 08:26:20.15 ID:KvG6a1EU0.net
>>702
インフレータって、空気入れる機械だよね?ホイールバランスとか関係ないのでは?

706 :774RR :2022/01/04(火) 08:29:04.59 ID:ZP/ZivbI0.net
@エアバルブに付けっぱなしにする
A空気入れに付けっぱなしにする

707 :774RR :2022/01/04(火) 10:09:03.03 ID:1Ojo/FCH0.net
L型バルブのチューブがあれば交換する時に付けたい

708 :774RR :2022/01/04(火) 10:09:09.35 ID:KYkv6kbz0.net
>698 はホイルのバルブ側に付ける
L型エクステンションの話だと思ったんだが?

>701 は空気入れ側のアダプタかな

709 :774RR :2022/01/04(火) 10:57:44.69 ID:UD5CBUWlM.net
すいません。質問お願いします。
クロスカブの購入を検討しているんですが、スーパーカブとの乗り心地の違いが気になっています。

スーパーカブだとちょっとした段差でも衝撃がスゴいイメージがあるのですが、クロスカブではどうでしょうか?
値段なりの差があるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけたら助かります。

710 :774RR :2022/01/04(火) 11:31:40.14 ID:e6h4pXVx0.net
50同士110同士なら全く同じじゃない?価格差も数万だし。
C125とかCT125なら110と値段なりに変わりそうだけど。

711 :774RR :2022/01/04(火) 12:13:35.17 ID:w9cHzzKup.net
足付きはクロスの方が悪いな
あとレッグシールドがないから冬は寒い

つか、今まともな値段で手に入んの?

712 :774RR :2022/01/04(火) 12:53:20.19 ID:7yiY9yadd.net
もうバイク屋に新車で入荷することは無いからな。

713 :774RR :2022/01/04(火) 12:59:01.22 ID:GKsVF7yqd.net
>>709
足回りは大差ないからスーパーカブと同じです。サスペンションを重視するならハンターカブにすべきでしょう。

714 :774RR :2022/01/04(火) 13:05:24.69 ID:ZP/ZivbI0.net
入荷は少なくなってきてるけどまだ大丈夫だね

715 :774RR :2022/01/04(火) 13:38:21.34 ID:UD5CBUWlM.net
>>710-714
ありがとうございます。
前がオフ車だったためサスは余裕がある方が好みなので、ハンターカブを検討してみます

716 :774RR :2022/01/04(火) 13:43:01.16 ID:dgrZ0c0I0.net
運良く見つかるといいけどね
クロスカブよりマシとはいえまだまだ入手難なので

717 :774RR :2022/01/04(火) 13:48:02.54 ID:ZP/ZivbI0.net
>>715
今はハンターカブの方が探しやすいね
タイ仕様と国内仕様があるので要注意

718 :774RR :2022/01/04(火) 14:08:23.74 ID:n0h8HMym0.net
南海トラフか首都直下型が数年以内に来る可能性大と知人の有識者に聞いて
災害時に役立つらしいカブかオフ車を検討してます
条件としては人力で抱えて持ち上げられるカブじゃないと役に立たないらしく
ハンターカブは重すぎてダメ、昔の50カブが良いと聞きましたが
50だと普段乗りがつらいので110かクロスカブはどうなんだろうと思いました
クロスカブって人力で抱えられそうですか?

719 :睾丸太郎 :2022/01/04(火) 14:11:44.60 ID:ofEBzQzH0.net
クロスカブ用ハンドルカバーと冬用登山靴買いました。

これからは登山、樹海散歩を楽しみ
毒蛇に噛まれての死亡を目指します。

720 :774RR :2022/01/04(火) 14:16:49.59 ID:ZP/ZivbI0.net
>>718
クロスカブ 106kg
うちにある250のEDレーサー 116kg
どちらもリアタイヤを浮かせるくらいなら余裕だけど前後同時に持ち上げたり一人でスロープ無しでトランポに積み込むのは無理そう
筋力や体格の差が大きく出ると思うからラグビー選手みたいな人なら一人で余裕で持ち上げられると思う
因みにクロスカブの方が軽いしコンパクトだからオフ車より持ち上げやすいのは間違いない

721 :774RR :2022/01/04(火) 14:22:55.46 ID:n0h8HMym0.net
>>720
オフ車なら階段や段差も超えられるので持ち上げられなくても何とかなるみたいです
カブだとそうはいかないので持ち上げていくしかないとか
でも積載能力や燃費に長け、キャブ車に至っては水没してもエンジンかかるタフさがカブにはあるとかで
カブも捨てがたいと・・・でも110はやっぱ重いですか
災害用に鉄カブでも買って普段乗りは別に125買うのが良さそうですね

722 :774RR :2022/01/04(火) 14:27:07.92 ID:UD5CBUWlM.net
>>716
>>717
最寄りのバイク屋だとハンターカブは新車取り寄せになりそうだし、何よりハンターカブの値段だとBETAあたりのオフ車が見えてくるので悩ましいですね…
少し気長に構えてみます。ありがとうございました。

723 :774RR :2022/01/04(火) 14:36:56.39 ID:ZP/ZivbI0.net
>>721
オフ初心者が乗り越えられる段差なんてカブを持ち上げてクリア出来る程度の段差だよ
災害用に鉄カブ買うならマウンテンバイクの方がいいんじゃないかな
>>722
クロスカブとハンターカブは予約じゃなくて遠方でも在庫を持ってる店で買うのが正解

724 :774RR :2022/01/04(火) 21:03:35.27 ID:+yn4edUN0.net
>>722
つか普通にオフ車かったら?

725 :774RR :2022/01/04(火) 21:24:48.75 ID:UD5CBUWlM.net
>>724
おっしゃる通り。
最初は普通にオフ車の125cc以下を中心に探したんですけどね。
オフ車も中古市場が高騰してる上に、車両数も減ってるんですよ。
それこそ2000年代初期のスカチューンバリバリで走行距離も怪しいTWに40万とかついてて目を疑いました。
Betaは買ったことないんで信頼性や耐久性がよくわからないからためらっているところです。
そうなるとハンターカブかクロスカブもありかなぁ、どうせオフロードそんなに行かねぇしと思ってたんですよ。
まぁ、ヘタレです。

>>723
住んでる所の主なバイク屋のほとんとがGooBikeに在庫情報を載せてるんですが、ハンターカブを初めとする原2のカブ系はほぼ全て新車取り寄せですね。
バイク屋と直で話せばまた話が違うのかも知れませんが…

726 :774RR :2022/01/04(火) 21:36:03.49 ID:OiSGnYe80.net
悪路の障害物をバイク持ち上げて突破できるフルサイズのバイクってこれぐらいだし便利だよね
モンキーあたりも重さ変わらないがちょっと小さいし

727 :774RR :2022/01/04(火) 21:37:25.82 ID:gwREgvCv0.net
地震が理由でバイク買うとか初めて聞いた
世の中は広いなあ

728 :774RR :2022/01/04(火) 21:45:34.95 ID:ZP/ZivbI0.net
>>725
グーバイクの他にもホンダの在庫車情報、ウェビック等を見て店に問い合わせればいいよ
送料を払うのが嫌じゃなければね
BETAはクロストレーナーに乗ってる友人がいるけどすごく扱いやすいって言ってるけどALPは周りに乗ってる人がいないから分からないなー
125ならアプリリアRX125なんかもあるけどやっぱり力はないみたいだね
不人気だけどKLX230も悪くないんじゃないかな?顔面移植したら結構いけるかと

729 :774RR :2022/01/04(火) 22:08:18.44 ID:UD5CBUWlM.net
>>728
今見たらBetaも随分高くなってるな…
アプリリアは取り扱ってたバイク屋が余りの故障率にキレて取引止めたって話を聞いて、考えてませんでした。
やっぱり一度バイク屋で話をするのが早いですよね。ありがとうございました。

XTZ125やKLX125が普通に買えた頃なら迷わなかったのになぁ…。

730 :774RR :2022/01/04(火) 22:22:52.03 ID:Vv/zGr/30.net
さいたま市のバイク屋だと去年は月1で赤ハンター居たな 2店とも
ただネットには載せないって言ってたから在庫があるんかもね

731 :774RR :2022/01/04(火) 23:53:53.56 ID:+uFSd482M.net
川口の田中にあったかもしれない

732 :774RR :2022/01/05(水) 06:20:39.99 ID:3VR0Bq4l0.net
今日も寒い
通勤が辛い

733 :774RR :2022/01/05(水) 06:49:12.23 ID:Sdk/AXr90.net
カブで颯爽と瓦礫の散乱した道を行こうなんて無理じゃね
自転車でパンク対策しとき

734 :774RR :2022/01/05(水) 07:01:16.36 ID:MWpsBL77d.net
ノーパンクタイヤのチャリが災害は最強かも
あとチャリで引けるリヤカー

735 :774RR :2022/01/05(水) 08:26:05.07 ID:tZqOw5In0.net
批判を承知でレッグシールドつけたけどもう少し下方向に長く作れなかったのかねこれ
まだ走れてないけど
材質がPPでなくABSだったら即死だった

736 :774RR :2022/01/05(水) 08:41:58.92 ID:iQWqh8LX0.net
ここにレッグシールド厨の居場所はねえ!
けえれ!

737 :774RR :2022/01/05(水) 09:38:47.71 ID:tYclEnZxd.net
>>700
調べたところワッタッチポンプで米式対応のは携帯型しかないみたいです。アダプタで英式に変換してからワンタッチバルブをはめる必要があるようで。

ワンタッチでないパナの楽々ポンプだと外すときエアーが漏れやすいでしょうか。

738 :774RR :2022/01/05(水) 13:43:01.29 ID:3toawpWqa.net
ブリヂストン(BRIDGESTONE) アルミフロアポンプ A402101GMK PM-SPH

739 :774RR :2022/01/05(水) 13:45:03.38 ID:k5DhX5E/a.net
または、ブリヂストン(BRIDGESTONE) アルミフロアポンプ 補修用 イージーエアヘッド A416011 PR-SPHに付け替える。

740 :774RR :2022/01/05(水) 14:03:29.50 ID:D8IbexO+0.net
ちっとぐらいの空気抜けは気にしない
または予め抜ける分の空気を多めに入れとく

741 :774RR :2022/01/05(水) 16:29:45.11 ID:3TNdiw8z0.net
>>733
東日本大震災でも活躍したのは自転車
ガソリン無ければどんなバイクも重い鉄くずだよ

742 :774RR :2022/01/05(水) 16:51:21.92 ID:4Efz6szX0.net
>>741
チャリも使ったけどバイクが便利だったよ
スタンドでの一度の給油の上限が10ℓだったから車に入れてからバイクに移して使ってたよ
因みに当時も携行缶への給油は不可だった
水道が出てる場所を探したり開いてるスタンドを探したりするのにチャリだと行動範囲が限られるからね

743 :774RR :2022/01/05(水) 17:32:43.27 ID:4/giF2lz0.net
エイプ100がベストマッチ

744 :774RR :2022/01/05(水) 17:39:56.94 ID:/GGv8AHV0.net
阪神淡路大震災の時の火事場泥棒はみんなバイクで出勤してたな。

745 :774RR :2022/01/05(水) 20:04:32.00 ID:pXCS5fa40.net
とにかく震災時にバイクはパンクに悩まされるみたいですね、特にカブみたいな細いタイヤは
パンク修理に自信がない場合はノーパンクタイヤの自転車が最強なのかなあ
ただ積載性に難あり?カブも大差ないか…

746 :774RR :2022/01/05(水) 20:08:14.49 ID:BD/KkXl/0.net
>>745
やっぱヘビーチューブを入れたオフ車が強いよね
前後にリュック、ハンドガードに袋をぶら下げてキャリアにも積んで結構運べたよ

747 :774RR :2022/01/05(水) 20:11:22.04 ID:4/CllGVQ0.net
>>744
disってるつもりなら滑ってるで、単に悪条件に強い道具ってだけで、悪いのは泥棒本人だし。

748 :774RR :2022/01/05(水) 20:20:01.87 ID:/GGv8AHV0.net
>>747
滑ってるww何が?
飛躍しすぎてイミフなこと書いてるねw
ロムった方がいいぞ?

749 :774RR :2022/01/05(水) 20:20:34.35 ID:qHkRs5XN0.net
なんとかCCもお手軽パンク無敵マンにできねーかなぁ

750 :774RR :2022/01/05(水) 20:22:54.86 ID:4/CllGVQ0.net
否定できないで思考停止するってことは案の定図星か

751 :774RR :2022/01/05(水) 20:43:29.00 ID:BD/KkXl/0.net
>>749
とりあえずヘビーチューブ

752 :774RR :2022/01/05(水) 21:14:52.98 ID:YFeVyMpm0.net
ヘビーチューブっていうのはタフアップチューブのこと?

753 :774RR :2022/01/05(水) 21:34:40.19 ID:lceMAGT60.net
>>750
ロムってろ

754 :774RR :2022/01/05(水) 21:35:53.80 ID:BD/KkXl/0.net
>>752
ヘビーチューブとタフアップチューブは別物だよ

755 :774RR :2022/01/05(水) 21:48:04.21 ID:/GGv8AHV0.net
>>750

ROMってろってww
まだここに来るのは早いからww

756 :774RR :2022/01/05(水) 21:48:33.70 ID:pXCS5fa40.net
自転車のノーパンクタイヤと違ってパンクしないわけじゃないんでしょ?

757 :774RR :2022/01/05(水) 22:10:03.97 ID:BD/KkXl/0.net
>>756
そこまでの対策をしたいならムースだなw

758 :774RR :2022/01/06(木) 04:18:57.75 ID:0c325Ragr.net
震災経験者だけどパンクは金属片やクギを踏むからパンクする
だからヘビーチューブは意味がない
チューブレスタイヤにパンク修理セットと空気入れ乗せて走るべき
被災地でリム打ちパンクは少ないよ

759 :774RR :2022/01/06(木) 06:58:14.82 ID:06bJeXR70.net
フロント16Tで車の流れに乗って走る場合やエンブレがマイルドになって非常に快適になったが少し発進時の加速はもたつくようになった
フロント15にするかリアを38〜39Tにすれば改善するかな?とくにリアを試した方の意見が聞きたいです

760 :774RR :2022/01/06(木) 07:40:12.04 ID:DjH6IoXha.net
>>759
これでシミュレーションしてみたらいいよ
http://didmc.com/chain/chainlink/

761 :774RR :2022/01/06(木) 09:44:24.43 ID:KElXpozLa.net
寒すぎて30分走っても油温上がらないね

762 :774RR :2022/01/06(木) 10:08:02.89 ID:kiU/KDWyp.net
油温計付けてる?
ドレンから取れないからどうしようかと思って結局つけてないんだけど何かいい油温計あったら教えてほしい

763 :774RR :2022/01/06(木) 10:23:53.34 ID:9OdxRaat0.net
ミニモト 油温計ステックタイプ Loncin125cc/Lifan125cc用
これつけてる。

764 :774RR :2022/01/06(木) 12:11:19.88 ID:kiU/KDWyp.net
ありがとう!!
Amazonで探してみるよ

765 :774RR :2022/01/06(木) 15:09:23.63 ID:nPetPOun0.net
雪どころか雨でも乗ってなかったので怖かった。転ばなかったけど、マンホールの上ヤバイ。

766 :774RR :2022/01/06(木) 19:31:10.85 ID:I772WUyld.net
東京だけど雪が降ったからバイクを会社に置いてきた。明日気温が上がってしっかり乾くといいけど。

767 :774RR :2022/01/06(木) 23:30:39.91 ID:oNTd+d910.net
俺もおっかなびっくり帰宅完了。身長170でもこの雪だと足つきもう少しほしい。

768 :774RR :2022/01/07(金) 08:06:44.10 ID:1/L7ykzL0.net
油温計とか要らんだろ
足るを知れよ
小学生の筆箱かよ

769 :774RR :2022/01/07(金) 08:11:38.15 ID:frObqICV0.net
盛るを知れよ

770 :774RR :2022/01/07(金) 08:27:30.45 ID:Jiyg6WMR0.net
さようならワッチョイあって良いスレだ

771 :774RR :2022/01/07(金) 21:25:11.83 ID:XEdusoXy0.net
油温計どころかオイルクーラーがほしい

772 :774RR :2022/01/07(金) 21:39:28.35 ID:nQF8FrWu0.net
そんなに?

773 :774RR :2022/01/07(金) 23:35:55.20 ID:V5QDFrOz0.net
クロスカブにフィットする安くて良いハンドルカバー教えれ 寒いんや

774 :774RR :2022/01/07(金) 23:45:01.17 ID:HHgnBbys0.net
>>773
アマゾンで売ってるOSSネオプレーンおすすめ

775 :774RR :2022/01/08(土) 00:12:10.57 ID:GpiUn9/P0.net
加えてこんな手首まで隠れる長い手袋、ネックウォーマー、ブーツで風が入ってくる隙間をなくしてアウター、オーバーパンツ着れば真冬でもへっちゃら
https://i.imgur.com/l2GBye3.jpg

776 :774RR :2022/01/08(土) 00:43:49.60 ID:K2sjSSxe0.net
>>775
真冬って言っても地域差があるからなー

777 :774RR :2022/01/08(土) 01:08:21.46 ID:GpiUn9/P0.net
確かにそうか。自分のところは雪はめったに積もらないけど風がバカみたいに寒い盆地だったら大丈夫に訂正

778 :774RR :2022/01/08(土) 02:30:58.44 ID:KyNpswZ90.net
手袋をダイローブにすれば解決
風邪も通さずめちゃくちゃあったかい

779 :774RR :2022/01/08(土) 11:10:26.07 ID:jEmAghzYr.net
>>773
リード工業(LEAD) コンパクトハンドルカバー
2700円強

好みによるがこれが最もマシな気が

780 :774RR :2022/01/08(土) 12:03:29.99 ID:Ml/YWjnN0.net
雪で走り初めどころか2週間は乗れてない
オイルは交換したばかりだし残る整備はプラグくらいしかない
貴様らはどう過ごしてる?

781 :774RR :2022/01/08(土) 12:18:52.26 ID:K2sjSSxe0.net
>>780
プラグなんか走行距離や乗り方によるから人それぞれだろ
乗っていて調子が悪いと感じたら状態を確認してダメなら交換するだけ
調子が良ければ替える必要はない
おれはもう1ヶ月以上乗ってないしあと2ヶ月は乗れそうもないからそろそろバッテリーを外そうかと思ってるとこ

782 :睾丸太郎 :2022/01/08(土) 12:23:32.61 ID:XPpCsuU4M.net
冬用 YAMAMARUTO ヤママルト
3771円

買いましたよ。
今日取り付けて明日、登山に行きたいけど、まだ路面に塩まいてる業者見たとう情報ないので、雪がとけるかどうか

783 :774RR :2022/01/08(土) 12:34:53.66 ID:kCrXTc3p0.net
>>780
やりたいならヘッド開けてバルブ清掃でもすれば良いじゃん。

784 :774RR :2022/01/08(土) 12:42:36.50 ID:XOULtnuar.net
プラグなんて廃車にするまで交換しなくても大丈夫だけどな

785 :774RR :2022/01/08(土) 13:15:58.24 ID:Nnh/FgEt0.net
冬は錆びるから乗らない方がいいよ

786 :774RR :2022/01/08(土) 13:28:53.08 ID:hLBXzTYPr.net
大久保製作所?のクロスカブ用ハンドルカバー買ったけど寒いな
結局ブレーキとかフレームが冷えてそこから手が冷たくなるからハンドルカバーうんぬんじゃないけど
手袋の問題かな

787 :774RR :2022/01/08(土) 14:12:29.70 ID:ukayatQZ0.net
〇〇なんて交換しなくていい厨って定期的に湧いてくるな

交換しても違いを体感出来ない鈍感か
カブも買えないガキか

788 :774RR :2022/01/08(土) 14:38:01.07 ID:gHEfr8rK0.net
カブなんて実用車。
お前らみたいに、頻繁にオイル交換やブラグを変えなければ調子悪くなる様なバイクならば、とっくに淘汰されているよ。

789 :774RR :2022/01/08(土) 14:51:45.63 ID:ryijWjky0.net
プラセボ

790 :774RR :2022/01/08(土) 14:51:46.85 ID:uQlL4ALcM.net
4サイクルなんかほぼノーメンテでしょ。
定期点検と乗車前点検で充分。
2サイクルに乗ったら大変ですね〜

791 :774RR :2022/01/08(土) 14:54:19.05 ID:+Tvx/yJGr.net
オイルならまだしもカブのプラグなんか交換したってなんも変わらねーよ
逆にそれで何の体感的な違い感じるの?詳しく頼むわ

792 :774RR :2022/01/08(土) 15:23:09.43 ID:kCrXTc3p0.net
逆に悪くなってきた時の方がわかりやすいかもね、始動性が悪くなってプラグ見たら丸くなってたとかね。

793 :774RR :2022/01/08(土) 16:15:46.14 ID:xZK8bVmIa.net
>>791
プラグの寿命が近くなるとギャップが広くなるから火花の飛びが悪くなって始動性が悪くなるね
だから調子が落ちてきたらプラグを確認するのは基本中の基本だよ
逆に調子が良いなら交換する必要はない

よくイリジウムプラグに替えなら指導性が良くなったとかトルクが厚くなったとか言うけど寿命を迎えたプラグを新品に替えればそりゃ調子良くなるよねw

794 :774RR :2022/01/08(土) 17:02:42.10 ID:ukayatQZ0.net
>791
一番判りやすいのはアイドリング時の振動
3000km位で新品に替えたら
ハンドルに伝わる振動が明らかに減る

振動はコンディションの目安
減ってエンジンが調子悪くなる事はない

795 :774RR :2022/01/08(土) 17:23:09.09 ID:9X4nxF4u0.net
ドラレコを付ける計画中
ユニットを左サイドカバー内に入れてる情報があって参考にしようと思ったら、カバー内の構造が全く違って入らなそう…
https://i.imgur.com/YYaZQ56.jpeg
(検索で色々出てくるのは縦のリブが2本あるもの。黒いカバーも無し)

2021年式なんだが最近変わった?
パーツカタログ見てもよく分からんかった

796 :774RR :2022/01/08(土) 18:39:55.17 ID:/xlHCSI10.net
ドラレコって結構電力食うだろ
当然常時作動させるんだよなw

797 :774RR :2022/01/08(土) 18:43:35.92 ID:ryijWjky0.net
何ワロてんねん

798 :774RR :2022/01/08(土) 18:49:53.14 ID:jEmAghzYr.net
>>791
>カブのプラグなんか
ガソリンエンジンバイクの
基本的構造は同じ
故にプラグ劣化による症状は
カブにも同等にあらわれる

むしろ、カブのような小排気量車は
構造上プラグの寿命は短くなりやすい

799 :774RR :2022/01/08(土) 19:04:19.50 ID:uUM9E0GB0.net
>>779
これチャリ用なんじゃ?

800 :774RR :2022/01/08(土) 20:02:23.23 ID:96E/c3/Z0.net
>>795

自分もドラレコそこに入れたけど、自分のと全然違うね。


https://imgur.com/gallery/CsEMSXt

801 :774RR :2022/01/08(土) 20:31:44.62 ID:9X4nxF4u0.net
>>800
ありがとう。色々出てくるのは、貼ってもらったのと同じっぽいね。
横輪のページもあったので参考に↓
https://yokorin01.exblog.jp/27953779/

黒いカバーも外れそうで外れないし…
何かのアクセス用で追加されたんだろうか

802 :774RR :2022/01/08(土) 20:50:02.38 ID:K2sjSSxe0.net
>>795
本当だ
ゴムバンドも斜めだし何か変わったんだね

803 :774RR :2022/01/09(日) 02:01:26.78 ID:UNq9UOHj0.net
NGKは2輪のプラグ交換サイクルは5千キロ推奨と言ってるな

804 :774RR :2022/01/09(日) 08:27:43.15 ID:gK0FYDm6d.net
そりゃ売る側はそう言うわな

805 :774RR :2022/01/09(日) 08:51:12.68 ID:ENiQZfnd0.net
メーカー指定距離に達したから交換しようとしてるだけなのにこんな空気になっててワロタ

806 :774RR :2022/01/09(日) 09:43:14.91 ID:586ViH7Ba.net
プラグ交換くらい勝手にやればいいのにこんなところで相談なんかするからw

807 :774RR :2022/01/09(日) 09:53:20.77 ID:ENiQZfnd0.net
いやしてないしてないw

808 :774RR :2022/01/09(日) 11:15:13.37 ID:OveQIarb0.net
このスレもそうだけど5ちゃん全体で我彼の区別ができない老害が増えてるからな
奴らは基本的にマウントと価値観の押し付けしかできないから健全な会話にならないんだよ

ところでキタコのサイドスタンドまだ出ないの?

809 :774RR :2022/01/09(日) 11:17:18.84 ID:A3GCjLH40.net
キジマだったわw
どうやらもう出たみたいだね
買ってみるかな

810 :774RR :2022/01/09(日) 11:34:43.26 ID:GdnESRPA0.net
多分、在庫無しの入荷待ち

811 :774RR :2022/01/09(日) 12:29:28.22 ID:ucLEbUzra.net
>>807
なんだ構って欲しかっただけか

812 :774RR :2022/01/09(日) 12:51:16.29 ID:jYurxjz7M.net
熱しやすいものほど冷めやすい
金かけていじる奴ほどすぐ飽きるって鉄則でしょ
アップマフラー付けてるクロスカブ最近見ないけど
とっくに売っぱらって今頃ハンターでも乗ってるんだろうな
そういうの腐るほど見てるから

813 :774RR :2022/01/09(日) 12:59:50.86 ID:jcCmo3fY0.net
カスタム付きは買替えも早い

814 :774RR :2022/01/09(日) 13:08:19.72 ID:5FskdVH00.net
確かに長く乗る人はノーマル率高い気がするわ
いじればいじるほどバランス崩れて乗りにくくなるからかもしれないな

815 :774RR:2022/01/09(日) 13:13:07.94 ID:J7QqvOkI.net
俺がいじるのは基本的に積載だけにしてる

816 :774RR :2022/01/09(日) 13:22:17.21 ID:Mlv3/Gj30.net
車でもバイクでもノーマルで不満な部分をいじる訳だからカスタム箇所が多い程ベース車両に不満を持っていると言える
だからいじり倒してもピンとこなければ手放すよね

817 :774RR :2022/01/09(日) 13:30:45.86 ID:aVbbtJcrM.net
Bike cover for winter use only https://imgur.com/gallery/vwy2erw

818 :774RR :2022/01/09(日) 14:12:03.54 ID:AQMOX8PvM.net
自分で整備出来るなら弄ればいいよ、出来ないならやめとけ。
カブ程度なら腰上バラして組み立てれればいいんじゃない?

819 :774RR :2022/01/09(日) 15:14:45.38 ID:PKTRoioAr.net
キジマのサイドスタンド納期早まったんだ
しかし多少曲げがあるとはいえ高いなw

820 :774RR :2022/01/09(日) 17:23:12.37 ID:FBw2lNfe0.net
パナレーサーの楽々ポンプを買ったから空気を入れてみたけど、ポンプ側の口ゴムがそれなりにタイトだから抜くときにバルブのネジ切りに引っ掛かって外れなくて、力を入れて抜いたら初回でかなり削れてボロくなってしまったんだが道具の性質上これがデフォと思ってていいん?
空気入れってここのゴムの劣化で数年で寿命がくるのかな?

821 :774RR :2022/01/09(日) 19:17:14.58 ID:7Xnt1DBZ0.net
>>817
リーゼント風にしたんだね
バッグ便利そうですね
クロスカブはレッグシールドないからこれは便利でしょうね

822 :774RR :2022/01/09(日) 19:20:14.43 ID:7Xnt1DBZ0.net
カゴの前の2穴の有効活用を考えるとちょっと夢が広がるw

823 :774RR :2022/01/09(日) 19:30:51.50 ID:2EPHG1ET0.net
1500円のポーチを結束バンドでとめてますが、盗られてもいいよう
安いのを使いました。
中にはパンク修理剤のみですが、何か安い工具類とかも考えてます。

時計はハンドルカバーの取付けの妨げになったため六角レンチを
ダイソーに買いに行き時計を外そうかと思ってましたが、結果レンチを見つけられなかったので、
代わりにゴムバンド買ってこのように巻いてみました。

今日は関東南部は寒くなかったので参考にはなりませんが、
今日買い物で走ったときはカバーは効果てきめんでした。
説明書には薄い手袋を推奨と記載。

824 :774RR :2022/01/09(日) 19:42:38.31 ID:7Xnt1DBZ0.net
工夫して色々いじって楽しんでますね!
いいね!!

825 :774RR :2022/01/10(月) 00:12:38.73 ID:bYKpjtmD0.net
タイヤ交換用に軽自動車用のパンタジャッキ中古で1000円ぐらいで買ったけど
アストロプロダクツでも似たようなもの新品で安く売ってた…

826 :774RR :2022/01/10(月) 06:23:56.29 ID:mJ1+oO1Z0.net
俺もビードブレーカーとホイール中古で買ってタイヤ交換に挑戦しようとしてる
ついでにホイール塗っちまうか

827 :774RR :2022/01/10(月) 07:34:55.62 ID:xIFikVtbM.net
チェーン交換の事で聞きたいのですが
Fスプロケ16Tでも428の102リンクで問題ないですか?
切るの持ってないし面倒なので102だと良いのですが

828 :774RR :2022/01/10(月) 08:19:34.87 ID:iOhBhCQd0.net
>>827
チェーンは大丈夫だけどチェーンガイドが干渉するから対応品に要交換

829 :774RR :2022/01/10(月) 09:20:31.32 ID:DSkYsaQS0.net
16T気になるけど取り敢えず15Tで様子見ようと思ってる
実際16Tにすると発進のトルクって気になるものです?

830 :774RR :2022/01/10(月) 09:58:31.69 ID:iOhBhCQd0.net
おれは15にしたけどバランスが良くて気に入ってる

831 :774RR :2022/01/10(月) 10:02:54.32 ID:UhqLnwY30.net
>>830
ありがとう
ノーマルだと自分の乗り方というか田舎道のスピードレンジに合わないときがあるから変えたいけど発進加速で迷ってるんだよね
やっぱり15で様子見てみるわ

832 :774RR :2022/01/10(月) 10:04:33.36 ID:8CeAtSCia.net
>>827
チェーン102リンクそのままOK
スプロケのガードプレートは外してカバーつければOK
対応の社外品買わなくてもいい
これで20000km走ってるけど無問題

>>829
気にならないというか、むしろ1速が普通に使えるようになる
ノーマルはギア比低すぎでしょう
15か16かは好みかな

833 :774RR :2022/01/10(月) 10:05:55.13 ID:xIFikVtbM.net
>>828
即レスありがとう、注文しました
久々にチェーン見たら錆まくってて1万km超えたし自分で交換しようかなと。

>>828
16丁しか乗ったことないからトルクは分からないけど
自分は60km〜Maxメイン、山無しなので16丁にしました

834 :774RR :2022/01/10(月) 10:41:47.13 ID:iOhBhCQd0.net
>>832
ガードプレートを外すとチェーンが切れた時にクランクケースを破壊する事があるからちゃんと付けといた方が良いよ

835 :774RR :2022/01/10(月) 11:17:49.44 ID:iOhBhCQd0.net
あとオフ走るならチェーンに小石を噛み込んだりした時にケースを破壊するからガードを外すのはリスクが高いよ

836 :774RR :2022/01/10(月) 11:42:39.83 ID:hZUAEk6y0.net
>>833
タコメーターつけてみると15の場合、
最大トルクの5500rpmで3速50km/h、4速70km/h
最大出力の7500rpmで3速70km/h、4速85km/h〜90km/hくらいなので、
60km〜Maxでも15はいい感じに回るぞ
昔はおれも16にしてたことあるけど、16が15よりいいとこって、
振動がちょっと少ないとこだけよ

837 :774RR :2022/01/10(月) 11:56:49.82 ID:cvm2RM+G0.net
自分も15丁にしてますが最高速は84km/hが限界かな(サイコンGPSによる計測)
同じ15丁でも最高速に違いがあるのはなんでだろ?
リアboxや小型だけど、風防、体重75kgが災いしてるのかな

838 :774RR :2022/01/10(月) 12:00:46.22 ID:EfdWaCcJd.net
スプロケはキタコが多いのかな?

839 :774RR :2022/01/10(月) 12:11:47.34 ID:hZUAEk6y0.net
>>837
836はメーター読みだから、実速度は-5km/hくらいだと思ってね

840 :774RR :2022/01/10(月) 12:48:19.44 ID:mJ1+oO1Z0.net
俺は16Tにしてるが発進時のもたつきは多少感じるが上でも語られてるように1速が使い物になるのとエンブレがマイルドになるのが気に入ってる
加速と高速のバランスは15がいいかもね

841 :774RR :2022/01/10(月) 14:02:04.10 ID:FhhMpAQaM.net
15だとガード変える必要ないから気楽っちゃ気楽
ギリギリだけど

842 :774RR :2022/01/10(月) 14:10:42.99 ID:8JwJSdNx0.net
15丁の3速50kmくらいからの加速感好き

843 :774RR :2022/01/10(月) 14:20:21.66 ID:ZFGSBqAHM.net
自分も15丁に変えて2速3速が使いやすくなったように感じました

844 :774RR :2022/01/10(月) 15:24:16.91 ID:2b49zViVr.net
14はローギアードすぎて新聞配達や郵便には向いてると思うんだけどね
リア変えてる人はいる?

845 :774RR :2022/01/10(月) 17:06:44.74 ID:KURmIYtOp.net
皆さんの情報から15でも70キロ巡行ができそうみたいだから15にしてみようと思います
春になったらだけど

846 :774RR :2022/01/10(月) 21:14:00.48 ID:cvm2RM+G0.net
タイヤ交換は純正品に交換すべきか、燃費度外視で安定性向上を期待して今のホイールに嵌まるサイズの太めのタイヤを探すか思案中
今の純正サイズでも問題は無いけどクロスカブ110で快適性が向上する可能な事はしてたい(ボアアップは除く)
皆様のやってる事を教えて下さい
参考にします
現状行ってる事は
ブレーキシューをキタコ製に
ブレーキアームをタケガワ製に
ストットルボディを東京堂製に 
シートをキジマ製のダブルシートに
リアキャリアをキジマ製に
街中では使わないけどフォグランプはタケガワ製に
スプロケットはキタコ製の15丁に
風防はzeta製に
あとはデイトナ製のマルチパーパスバーにスマホホルダーにUSB端子
リアボックスはgiviの43L
大きめのハンドガード
です

847 :774RR :2022/01/10(月) 22:19:18.18 ID:iOhBhCQd0.net
>>846
カブなんて燃費を気にする様なバイクではないしそれだけてんこ盛りにしてなら多少なりとも燃費は悪化してるだろうからタイヤは気になるものを試してみたら良いと思うよ
タイヤを太くすることで安定性が増すのかどうか分からないし軽快感がなくなる可能性もあるけどとりあえず替えてみないと分からないからね

848 :774RR :2022/01/11(火) 00:05:35.29 ID:zCHZNCgxa.net
タイヤ太くしたら安定性向上って、初耳なんだけど。
もっさり重くなることを安定性って言ってるのかなあ。ふしぎ。

849 :774RR:2022/01/11(火) 00:26:09.02 ID:eP3kxhSY.net
太くしたら道路の縦溝には強くなる

850 :774RR :2022/01/11(火) 02:00:40.49 ID:29zxVJCq0.net
そうだね(F100/90-19 R110/90-18のバイクで通勤路のレコード溝にハンドルを揺す振られながら)

851 :774RR :2022/01/11(火) 08:46:47.20 ID:M/BjoLA20.net
>846
たぶんカスタムしたい病だな

ホントに安定性を重視したいなら
giviのボックス外してRショック替えて
タイヤサイズそのままでマメに空気圧管理

852 :774RR :2022/01/11(火) 12:21:16.72 ID:QLzGDmtHM.net
タイヤ太いと滑りにくくなるから個人的には超おススメ
後輪滑って溝に落ちればわかる
まあその時は見た目重視でプロックパターンにしてたってのもあるけど
接地面積は重要だよ

853 :774RR :2022/01/11(火) 12:49:47.10 ID:M5rTV7ZU0.net
50ccですら扁平になって幅広くなって安定してるけどね。

854 :774RR :2022/01/11(火) 12:50:41.46 ID:M5rTV7ZU0.net
>>846
チェーンガードそのままですか?
あれカッコ悪い。

855 :774RR :2022/01/11(火) 12:55:16.55 ID:EFyrCrc60.net
>>786
ブレーキレバーはグリップ着ければ冷たさは軽減される。後はグリップヒーターだな。寒いのはしかたない。

856 :774RR :2022/01/11(火) 16:02:26.56 ID:KpB7PpwG0.net
レバーは熱収縮チューブを
数枚重ねて巻くだけでもだいぶ違うよ

857 :774RR :2022/01/11(火) 17:55:58.32 ID:29zxVJCq0.net
言うほどレバーの冷たさって気になるもん?素手?

858 :774RR :2022/01/11(火) 18:39:10.97 ID:hzHKZGm4M.net
こんな記事が
https://www.autoby.jp/_ct/17493963

859 :774RR :2022/01/11(火) 20:36:50.08 ID:KpB7PpwG0.net
>>857
ハンドルカバーとグリヒで
薄手の夏用グローブ

860 :774RR :2022/01/11(火) 20:48:13.83 ID:awYi1hMR0.net
気付かないうちに体のあちこちが冷え切ってることがあるから
定期的に手足や体くねくね動かしたり変顔したりしてる

861 :774RR :2022/01/11(火) 20:52:31.61 ID:N6/rXEAx0.net
レバースポンジとかレバーグリップとかでググるといいものがあるよ。
600円ぐらいだし

862 :774RR :2022/01/12(水) 11:14:45.60 ID:qpMBtQkR0.net
>>846
俺のは125にボアアップしてビッグスロットルつけて
サブコン装着してマフラーをアップマフラーに変えて
タコメーター追加して
スプロケがフロント15Tでリア34T
タイヤがGP22
キャリアとか箱とかフォグは同じだな

センターキャリアとかエンデュランスのロッドケースキャリアとかマルチパーパスバーとか着けてみたけど
邪魔なんで全部外した・・・

863 :774RR :2022/01/12(水) 11:20:12.91 ID:YM8FhQO80.net
やたらアンダーガードが出品されるのはそういう飽きた層から流れてるのかね
俺もフォグとか明るいヘッドライトとか欲しかったけどライトの角度調整したら十分になったのでもう興味の対象外だわ
今はカツカツな発電能力を抑えるためにLED化したいくらい

864 :774RR :2022/01/12(水) 11:26:42.02 ID:9fqUtlxm0.net
ヘッドライト元々LED…

865 :774RR :2022/01/12(水) 11:42:43.60 ID:AubpRrUQd.net
アンダーガードはオイル交換面時にメンドクセってなる

866 :774RR :2022/01/12(水) 12:52:11.45 ID:UsM0U0Wl0.net
スブロケを大きくすると、遠心クラッチの摩耗が早くなるから止めろと、バイク店主が言ってたよ。

867 :774RR :2022/01/12(水) 13:28:03.59 ID:uW4DiS8I0.net
クラッチOHすればいいだけ。
しかも湿式だったら余裕でしょ
オフ車の半クラに比べたら屁でもない。

868 :774RR :2022/01/12(水) 13:40:39.51 ID:YM8FhQO80.net
>>864
そこ以外の電球が何なのか理解してないなら黙ってていいよ

869 :774RR :2022/01/12(水) 14:01:56.12 ID:uW4DiS8I0.net
ストップランプくらいか?消費大きいのは。
ウインカーはリレー問題あるからめんどくさいわ。
メーター球もだね。

870 :774RR :2022/01/12(水) 14:12:30.35 ID:J7fYyLvi0.net
>>863
結局、スッピンに戻したくなるのは一緒なのね…

871 :774RR :2022/01/12(水) 15:59:51.45 ID:9fqUtlxm0.net
>>868
だったらそう言いなさいよ
アンタヘッドライトのことしか言ってないよ
私頭悪いんだからちゃんと説明してもらわないと
そういうところサボるからアンタはダメなんだよ
ちゃんと反省しなさいよ
許さないからね

872 :774RR :2022/01/12(水) 16:13:58.96 ID:ZUZlltDCM.net
光軸調整でそこそこ明るくなるんだね
知らなかった

873 :774RR :2022/01/12(水) 17:18:15.94 ID:jRG+2c6or.net
光軸弄ると車検通らなくなるから気をつけろよ

874 :774RR :2022/01/12(水) 17:20:11.06 ID:9cQhQLfOa.net
明るさは変わらないよ?

875 :774RR:2022/01/12(水) 17:27:16.60 ID:6Pxmpp9S.net
これって車検あったっけ?

876 :774RR :2022/01/12(水) 17:29:38.26 ID:uW4DiS8I0.net
そもそも光軸調整あるの?
ライト本体の角度じゃないの?

877 :774RR :2022/01/12(水) 17:51:48.12 ID:KDE8HnjTd.net
>>873
お前は原付2種の車検通したことがあるのですか?
それは貴重な経験ですね。

878 :774RR :2022/01/12(水) 18:12:35.17 ID:P69gRG7Qr.net
昭和40年頃は普通免許で大型自動二輪乗れたし50cc超えたら車検があった
ちなみに軽自動車は自動二輪の免許で乗れた時代

879 :774RR :2022/01/12(水) 18:44:13.63 ID:uW4DiS8I0.net
高齢者もこんな所うろついてるんですね。
スマホ手放せないですね。

880 :774RR :2022/01/12(水) 18:54:44.96 ID:F3Vz7I+S0.net
言い返すために調べて来たんだろうけど
当然車種が変わるのでスレチ

881 :774RR :2022/01/12(水) 20:00:06.14 ID:bmrreyqPd.net
復活マダー?

882 :774RR :2022/01/12(水) 20:41:35.57 ID:5N2Q9PBX0.net
クロスカブ125クルー

883 :774RR :2022/01/12(水) 20:53:37.77 ID:JuEK5YfG0.net
クロスカブ250モクル?

884 :774RR :2022/01/12(水) 21:35:52.12 ID:aWKjGvUg0.net
どうせなら400

885 :774RR :2022/01/12(水) 21:46:42.76 ID:i1k3qql/0.net
ウインカーレンズをスモークにしたからオレンジ球かステルス球かいっそLEDかで迷ってる
オレンジがうっすら見えるのも風情があるしせっかくのスモークだからステルスもいいし

886 :774RR :2022/01/12(水) 21:50:28.97 ID:ORRyTSyk0.net
>>885
中華LED化したけどLEDの経が大きくてレンズをリューターで削った俺がいるから経には気を付けてね

887 :774RR :2022/01/12(水) 22:05:53.97 ID:0QLisEDn0.net
>878
嘘つくんじゃないよ

昭和40年代は360ccの
軽自動車でさえ検査対象外

軽4輪は48年頃から検査対象になったが
250cc以下の二輪が検査対象になった事は過去にもない

888 :774RR :2022/01/12(水) 22:11:26.81 ID:Hd0VitozM.net
バカ言ってんじゃないよ♪
おまえってやつは♪

889 :774RR :2022/01/12(水) 22:45:34.05 ID:QqBnfdV90.net
購入してからずっと調子良かったんですが、ここ数日ギアを入れたまま足こぎで後退しようとするとすぐにガッっとギアが噛んで後退できなくなる症状が出ています。

前からたまにギアの具合でそう言うことありましたが、少し前進したりすればススッと後退できていたと思うのですが、今はローでもセカンドでも同じようになってしまいます。

これって何かの故障なのでしょうか?

890 :774RR :2022/01/12(水) 23:57:59.06 ID:DOPsGFJgr.net
ギア入ってるならそうなるのが当然で後退したいならニュートラルでやれって言ってた

891 :774RR :2022/01/13(木) 00:22:23.89 ID:4vWc4HPVa.net
クラッチ調整 でググると自分で直せる

892 :774RR :2022/01/13(木) 00:53:00.66 ID:6PXhMmQv0.net
調整失敗して踏んでてもクラッチ繋がっててブリッピングかましても走るバイクの完成
まじシロウトの整備はやべぇからバイク屋持ってけ

893 :774RR :2022/01/13(木) 05:59:08.03 ID:K8VT94GC0.net
>>888
乙オッサン

894 :774RR :2022/01/13(木) 10:31:58.02 ID:hApSgoMs0.net
>>812
ファッションでクロスカブに乗ってる層は
環境が厳しくなる冬場は乗らんのよ

俺も11月から乗ってない・・・

895 :774RR :2022/01/13(木) 11:19:19.87 ID:1GztGlhRd.net
>>894
俺もファッションで乗ってる派たけどまだまだ乗ってるぞ、それなりのウエア買って乗るとまだいける。ワークマンとかコミネとかダサいのは着てないよ。

896 :774RR :2022/01/13(木) 12:11:51.86 ID:Y5v3fsWZp.net
俺コミネマン
夜は肩のコミネロゴが光を受けて輝くぜ

897 :774RR :2022/01/13(木) 12:21:34.35 ID:iXsql5/LM.net
コミネのプロテクタージャケットの上にワークマンのイージス着てます

898 :774RR :2022/01/13(木) 12:30:10.65 ID:mH3aRrqRM.net
>>895
どんなウェアがおすすめ?

899 :774RR :2022/01/13(木) 12:38:21.81 ID:4JQtNcqR0.net
ワークマンの防寒着、防水加工で風通さず暖かいと説明書があったので、買ったけどインナーは別売り。よく確認しなかった自分が悪いが、今の時期は中にダウンベスト着ても冷たい風が進入して30分位しか我慢できない。20年前に買ったスキーウェアの方がよはど暖かい。やはり値段なりなんだなと。ワークマン6800円、スキーウェア25000円。

900 :774RR :2022/01/13(木) 12:39:11.02 ID:Xr1+fsfpa.net
ファッションというか移動手段だから天候次第で車を使うのは普通じゃないか?

901 :774RR :2022/01/13(木) 13:01:27.61 ID:BZMViPYwM.net
車持ってないんよ

902 :774RR :2022/01/13(木) 14:04:29.65 ID:HEYKI/Jp0.net
余計な煽りはウェアスレにでもいってやてくれ

903 :774RR :2022/01/13(木) 15:01:51.81 ID:hApSgoMs0.net
>>900
天候どころか4月から10月にかけてしか乗らないし
間の7〜9月も暑けりゃ乗らない

904 :774RR:2022/01/13(木) 15:25:51.60 ID:7HQb4UrW.net
一年の半分も乗らないのか

905 :774RR :2022/01/13(木) 15:32:07.75 ID:/jQ47qQTa.net
>>903
おれは暖かければ11月も乗る事があるけど似たようなもんだな

906 :774RR :2022/01/13(木) 15:44:37.91 ID:9KbFQex/M.net
ファッションで乗る人
移動手段で乗る人
趣味で乗る人
乗りたくても乗れない環境の人

人それぞれ

907 :774RR :2022/01/13(木) 15:50:47.15 ID:yqITAE9FM.net
作業着着て乗ってる人は絵になる
かっこいい

908 :774RR :2022/01/13(木) 15:52:19.17 ID:+OCq+AsAa.net
ファッションで乗るってどういう状況なんだろ?

909 :774RR :2022/01/13(木) 15:57:41.88 ID:tAagm2m80.net
>899
20年前の25000円は
現在なら3〜40000円だろ
6800円が勝てるハズがない

比べるならメジャーアウトドアブランド

910 :774RR :2022/01/13(木) 16:29:59.93 ID:BZMViPYwM.net
カブってファッションじゃなくて実用性求めて乗るものでは?

911 :774RR :2022/01/13(木) 16:43:01.34 ID:ovBnzY4l0.net
いまどき実用性求めて買うカブはカブプロだけ
C110/CC110/C125/CT125はすべてファッションで乗るものです

912 :774RR :2022/01/13(木) 16:43:46.32 ID:UsnSmiEd0.net
>>908
趣味でしょ。オシャレアイテムとして。

913 :774RR :2022/01/13(木) 16:55:33.26 ID:LdaC7ihgd.net
>>912
それは趣味じゃん

914 :774RR :2022/01/13(木) 17:05:45.43 ID:u1oRbdYK0.net
趣味なら分かるけどファッションで乗ってるって言われると本当はバイクが好きではないけど格好つけるために乗ってる様に聞こえるよね

915 :774RR :2022/01/13(木) 17:23:30.50 ID:uNcnVhQj0.net
別に他人様の目線なんかどうでも良くね?

916 :774RR :2022/01/13(木) 17:48:58.36 ID:hH9Nchdua.net
他人からの目線じゃなくて自分のスタンスの話ね
好きでもないバイクによく乗れるよね

917 :774RR :2022/01/13(木) 17:55:32.04 ID:AhmImt0v0.net
気温1桁の山道をオフ車で走ってたけど、サバゲー用2万弱のアウターでいけるよ、要は風を通すか通さないかだよ。
しかも薄い。
イージスは初期のはロゴスが作ってたからマシだったけど今のは良くない。

918 :774RR :2022/01/13(木) 18:00:56.76 ID:JNfalcipa.net
グローブはテムレス02ウインターが良いらしいね
おれは冬場乗らないから使ったことはないけど雪山エンデューロやってる友人が言ってた

919 :774RR :2022/01/13(木) 21:15:00.22 ID:rtsLwqla0.net
>>899
ワークマンで4800円のジャケットだけどクロスカブなら問題ないな。
中綿も入ってるし防水だし。100kmとかなら辛いかも。
6800円も出していったい何を買ったんだい?

920 :774RR :2022/01/13(木) 22:05:13.41 ID:cV+A/RRu0.net
>>919
どこ住み?北海道?

921 :774RR :2022/01/13(木) 22:16:06.58 ID:k4MqDQTrr.net
>>909
メジャーアウトドアブランドっつたら
ノースフェイスPatagoniaアークテリクス
クレッタルムーセンMAMMUTブラックダイヤモンド
なんかだろ
比べたらワークマン可哀想過ぎるだろ

922 :774RR :2022/01/13(木) 22:21:21.14 ID:VPn5p1KL0.net
モンベルは?

923 :774RR :2022/01/13(木) 22:24:26.28 ID:U5GdXoSc0.net
防寒アウターといっても保温はミドルレイヤーに任せて防風防水が主目的
みたいなのも多いんだし特性理解せず選んだらそりゃ不満も出るよ
そもそも袖口とか首元さえ対策すればそうそう風なんて入ってこないと思うけど

924 :774RR :2022/01/13(木) 22:26:40.93 ID:+m6b5ZZj0.net
俺のイージス360°は4万で買ったバイク用ジャケットと同等の暖かさで蒸れにくいからこっちしか着なくなったわ
>>917が書いてる境目はいつ頃なんだろう?
俺のは白基調のカラーだから2020年版だけど今のは悪くなったのかな

925 :774RR :2022/01/13(木) 22:34:20.34 ID:Mzf4BLeRM.net
そろそろ冬物処分セールだろうから週末ワークマン行くわ どうせまた今年冬使うだろうし

926 :774RR :2022/01/13(木) 22:44:57.04 ID:AObqoRIm0.net
うるせえお前らワークマンスレ逝け

927 :774RR :2022/01/13(木) 23:00:19.67 ID:UsnSmiEd0.net
>>913
おしゃれが趣味って人もいるだろ。多分。

928 :774RR :2022/01/13(木) 23:28:32.54 ID:M3+rJw+L0.net
889ですが、バックの時のギア噛み解決しました。昔リトルカブ乗ってる時に同じようになった記憶が蘇ってきて、キックペダルで一度エンジンかけてみたら無事に直りました!

929 :774RR :2022/01/14(金) 08:58:54.78 ID:6C6ycYUT0.net
>>914
バイクは好きだしレストア趣味だから自分で組み立てた旧車だの今は7台持ってる

が、暑いのも寒いのも真っ平御免なんで、そーゆーときはぬくぬくと車に乗る

930 :774RR :2022/01/14(金) 09:02:17.55 ID:SceGzZ8Kd.net
>>928
結局それは何が原因だったの?

931 :774RR :2022/01/14(金) 13:04:44.95 ID:PS0+/HkCp.net
すみません、プコブルーってまだ新車で買えますか?

932 :774RR :2022/01/14(金) 14:10:30.18 ID:7J7JNfui0.net
買えるんじゃない、知らんけど。

933 :774RR :2022/01/14(金) 14:46:32.58 ID:mVZuKNLN0.net
ないあるよ

934 :774RR :2022/01/14(金) 15:51:40.41 ID:weOpXvCTd.net
>>930
自分でもよくわからないのですが、想像ではキックペダルのギア?が噛んだままみたいな状態になっていたのかなあ…って考えてます。キックペダル自体全く使ってないですけど…。

素人のクラッチ調整とかしなくて済んで良かったです。

935 :774RR :2022/01/14(金) 17:25:21.12 ID:szYi0xuw0.net
最初は色々気になったけど、今はそんなに気にならない。

936 :774RR :2022/01/14(金) 17:34:22.65 ID:yKsrEOzIM.net
>>931
この間店頭に並んでいたけど新古車で539,000円の値札がかかってたよ

937 :774RR :2022/01/14(金) 19:19:11.78 ID:M5ukADx70.net
>>936
たけええ

938 :774RR :2022/01/14(金) 19:32:03.13 ID:mgSqcIQD0.net
まあ今だけだろ
アジアの工場が再開したら全体的に安くなる筈
それにしても高いなw
SR400の最終版が200万とか見て頭おかしいと思ったけどこれもなかなかだな

939 :774RR :2022/01/14(金) 20:05:20.61 ID:mZCwj081d.net
クロスカブは新型次第だとは思うけど今がピークだろ。

940 :774RR :2022/01/14(金) 20:57:28.56 ID:JL691gsu0.net
俺の白クロスカブはプレミアついてるだろ

941 :774RR :2022/01/14(金) 21:03:32.64 ID:0Ea7fgqa0.net
>>936
それドロンボ一味の店だから危ないぞ

942 :774RR :2022/01/14(金) 22:09:58.90 ID:z93TjJwX0.net
>>931
まず無理。グーバイクで最寄りを探して少しプレミアム価格で買える。今ならヤフオクに良心価格スタートで2台出品されてるよ。

943 :774RR :2022/01/14(金) 22:14:51.52 ID:M5ukADx70.net
SRが高くなるのはまだわかる。
だがクロスカブとか新型が出るだろうに高値とかわけわからんな。
排ガス規制とかで大幅性能ダウンとかじゃないし。
GB350とかも高値らしいが、あれも待っていれば手に入るのに。

944 :774RR :2022/01/14(金) 23:08:49.13 ID:O+HBYYkr0.net
待てない、今すぐ欲しい、金ならあるって人も結構いるから、そういう人狙いで見込み発注する店が多い
そのせいでドリームで普通に買いに来た人の分が無い

945 :774RR :2022/01/14(金) 23:15:29.94 ID:0Ea7fgqa0.net
所詮スーパーカブなんだが
高値で売る方も買う方も何か勘違いしてる

946 :774RR :2022/01/15(土) 00:21:51.06 ID:VAo/oO6G0.net
スーパーじゃなくてクロス

947 :774RR :2022/01/15(土) 01:16:46.83 ID:SqXYWby40.net
LEDテールランプはどれがいいの?
S25口金のやつでオススメ教えてー

948 :774RR :2022/01/15(土) 02:01:47.77 ID:bXQt4O9A0.net
まだ価格高騰してんのか
盗難対策続けないとだなあ

949 :774RR :2022/01/15(土) 02:12:39.54 ID:pgy1EF3dd.net
朝イチの始動でセル回すとエンジンは普通に掛かるんだがセルが「クルック〜」って鳴くのはなんで?

950 :774RR :2022/01/15(土) 03:31:53.32 ID:Tchx7a/B0.net
中の鳩が目覚めてない…ってコト?

951 :774RR :2022/01/15(土) 05:21:31.71 ID:pJWI7kq90.net
目覚めたってこと

952 :774RR :2022/01/15(土) 08:45:37.55 ID:TxTWkrZA0.net
>>931
ヤフオクで45万で出てたで!

953 :774RR :2022/01/15(土) 09:23:26.21 ID:9+sWVBdt0.net
その値段じゃハンターカブ買った方がいいな

954 :774RR :2022/01/15(土) 12:31:56.44 ID:ohkRNGL2r.net
確かにプレミアでクロス買うなら
その値段でハンター買って
クロス風にカスタムしたい

955 :774RR :2022/01/15(土) 13:16:22.47 ID:LX7gKPr8p.net
確かにそうかもな
ハンターが見えてくる価格だもんなあ

956 :774RR :2022/01/15(土) 13:20:32.71 ID:RzrdQyBj0.net
中古ハンターもプレミア価格

957 :774RR :2022/01/15(土) 13:42:37.00 ID:PUpXTLFId.net
ていうかプコブルーが気にいってんだろうから納得いく金額だったら買ったらいいだけ

958 :774RR :2022/01/15(土) 14:01:19.70 ID:e9fd11MA0.net
>>947
M&Hの使ってる。
https://nanacompany.ocnk.net/product/946

959 :774RR :2022/01/15(土) 14:18:18.95 ID:AhIgpcPR0.net
ヤフオクのプコブルーはかなり良心的な値段だよな。

960 :774RR :2022/01/15(土) 14:22:46.33 ID:cv3j4BdYp.net
>>957
まだ新車で買えるか聞きたかっただけでとくに気に入ってはいないです

961 :774RR :2022/01/15(土) 14:54:58.59 ID:oJrfgc9U0.net
>>960
何で気に入ってないのに新車で買えるか聞いたの?
意味わかんないんだけど。
みんないっぱいレスしてくれたけど、申し訳ないとか思わないの?

962 :774RR :2022/01/15(土) 15:18:26.52 ID:lqBoJZtS0.net
プコとくまモンは値上がりする一方だろうね

963 :774RR :2022/01/15(土) 15:35:22.87 ID:cv3j4BdYp.net
>>961
え?気になってるだけで気に入ってはいないですよ

964 :774RR :2022/01/15(土) 15:47:28.99 ID:aK3zc59s0.net
>>963
その人頭悪いらしいから
構わないほうがいい

965 :774RR :2022/01/15(土) 16:11:13.25 ID:YlWNSViL0.net
構ってちゃんなんでしょ

966 :774RR :2022/01/15(土) 17:24:15.06 ID:dzgfEVfk0.net
>>964
レスつける相手間違ってるわ
あたおかはどう見ても>>963
それとも擁護自演かな

967 :774RR :2022/01/15(土) 17:52:50.87 ID:Tchx7a/B0.net
…?

968 :774RR :2022/01/15(土) 18:26:09.33 ID:MI+dpMx/0.net
日本語理解できてないのがまた一人現れた

969 :774RR :2022/01/15(土) 18:28:40.30 ID:+7belRb70.net
お互い頭おかしいと思えばいいよ
これで終了ね

970 :睾丸 :2022/01/15(土) 18:38:59.36 ID:Tb2FlMbb0.net

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642239475/

971 :774RR :2022/01/15(土) 19:49:42.53 ID:aK3zc59s0.net
>>966
流れも追えないなら
理解力もないのは悲しいな

ワッチョイ ff58-C/8J
>私頭悪いんだから

972 :774RR :2022/01/15(土) 21:58:41.45 ID:sZwVo5P70.net
新車のプコブルーは買えないってことでこの話は終わりでいいよ。

973 :774RR :2022/01/15(土) 22:08:22.38 ID:AhIgpcPR0.net
新車は色関係なく無理でしょ。

974 :774RR :2022/01/15(土) 22:12:13.79 ID:BNxVdM5/M.net
新車が買える店を俺らは把握できてないので質問に対する答えは「わからない」になる
質問者の動機を考慮に入れる必要はない

975 :774RR :2022/01/15(土) 22:15:01.61 ID:BNxVdM5/M.net
いや買えないわけではないので上はやっぱなし

976 :774RR :2022/01/16(日) 00:18:09.46 ID:KkPdRBnh0.net
>>971
頭悪いからって、言ってることわ間違ってないつもりだけど。
気になってるだけで気に入ってないって、意味わからないでしょ。
アナタ意味わかるなら説明しなさいよ。
許さないからね。

977 :774RR :2022/01/16(日) 00:47:11.94 ID:b0/fnNE40.net
気に入っていないのを汲んでのレスに >>963 をぶつけてくるんだから、そっとしておくに限るよ

978 :774RR :2022/01/16(日) 07:53:35.31 ID:RZxj3HVf0.net
>>971も頭おかだから構わない方がいいよ
以前も絡まれてウザかった

979 :774RR :2022/01/16(日) 08:05:40.17 ID:WtafsZus0.net
ワッチョイとIDで特定とか天才ハッカーかよw

980 :774RR :2022/01/16(日) 08:16:06.07 ID:RZxj3HVf0.net
>>976だった

981 :774RR :2022/01/16(日) 09:43:04.67 ID:ZIe2mXr50.net
>>944
それの何が悪いんだ?
個人店なんか見込み発注しないと生活していけないだろ。
ほんと頭悪い

982 :774RR :2022/01/16(日) 10:00:36.44 ID:KkPdRBnh0.net
>>944
ドリームで買えなかったんですね
( *´艸`)

983 :774RR :2022/01/16(日) 10:00:47.94 ID:y8klXYrC0.net
次スレは?

984 :774RR :2022/01/16(日) 10:42:41.99 ID:qsn3QteH0.net
>>982
自分は家が近いし急がないからドリームだけど、実際ドリームでしか買えない大型の新車でもなければドリームで買うメリットなんて全く無いでしょ
納期はかかるし工賃は高いし優秀なメカが多いわけでもないし

985 :774RR :2022/01/16(日) 12:59:45.27 ID:QR81KrC00.net
そりゃドリームの雇われ若造メカニックと、自分で店構えてるウイングの店主なら、
後者のほうが腕が上なのが普通だわな

986 :774RR :2022/01/16(日) 13:18:11.32 ID:y63PDbrRM.net
>>983
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642239475/

987 :774RR :2022/01/16(日) 15:34:32.90 ID:7d/LrOG8p.net
>>986
ありがとう!!

988 :774RR:2022/01/16(日) 18:41:51.51 ID:wy95VmDV.net
埋めよう

989 :774RR :2022/01/16(日) 19:27:02.94 ID:mcH/ok9B0.net


990 :774RR :2022/01/16(日) 19:27:27.71 ID:mcH/ok9B0.net
ウメ

991 :774RR :2022/01/16(日) 19:27:37.40 ID:mcH/ok9B0.net
うめ

992 :774RR :2022/01/16(日) 19:28:14.31 ID:mcH/ok9B0.net
ume

993 :774RR :2022/01/16(日) 19:28:36.19 ID:mcH/ok9B0.net
UME

994 :774RR :2022/01/16(日) 19:39:30.49 ID:eqhWWR080.net
うめめー

995 :774RR :2022/01/16(日) 19:39:40.45 ID:eqhWWR080.net
もう少し

996 :774RR :2022/01/16(日) 19:39:52.30 ID:eqhWWR080.net
うめてまーす

997 :774RR :2022/01/16(日) 19:40:02.60 ID:eqhWWR080.net
埋めよう

998 :774RR :2022/01/16(日) 19:40:09.87 ID:eqhWWR080.net
新スレで

999 :774RR :2022/01/16(日) 19:40:17.75 ID:eqhWWR080.net
会いましょう!

1000 :774RR :2022/01/16(日) 19:40:31.06 ID:eqhWWR080.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200