2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part66 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/12/08(水) 17:14:41.84 ID:6+su12Bdr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part65 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626269987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

199 :774RR :2021/12/27(月) 23:18:54.91 ID:OiJ1OKvs0.net
うちの小学生の娘が乗ってる自転車のブレーキレバーより07のクラッチの方が軽い件について

200 :774RR :2021/12/27(月) 23:35:47.28 ID:m2lUYNKx0.net
前のバイクからMT-07に乗り換えショップから走り始めた途端、ポジションもクラッチもこんな楽チンでええのん?とニヤついてしまったのを思い出した。おまけに夏場も足もと涼しいし。

201 :774RR :2021/12/27(月) 23:38:39.77 ID:fTo0pbZpM.net
自転車の整備不良w

202 :774RR :2021/12/28(火) 00:43:23.47 ID:GREoaiMN0.net
>>193
3時間で腕パンパンなるのはあなただけみたいだけどそれについては?

203 :774RR :2021/12/28(火) 01:07:12.46 ID:mf4D1Htx0.net
>>198
パラ2ストリートファイターか

トレーサー7を日本導入すればVスト650喰って「あがりのバイク」ポジ狙えると思うんだけどなぁ

204 :774RR :2021/12/28(火) 02:13:03.81 ID:GaxDa7/Kr.net
vストの方が個性があって安い
トレーサー7も悪くないと思うけど単にスタイリッシュなだけで特別魅力がないんだよな

205 :774RR :2021/12/28(火) 08:23:10.45 ID:YbjufcsGr.net
おれも>>192に同意だな。
5年以上このスレにいるが3時間で腕パンパンの奴なんて見た事無いw

206 :774RR :2021/12/28(火) 10:43:25.02 ID:4sDtn3TIr.net
>>198
動画で見てるとR7って音が微妙なのよな。
CP2エンジンにしては歯切れが悪いというか。マフラー一緒なのにな。

207 :774RR :2021/12/28(火) 11:23:32.45 ID:HBsaN8Wfr.net
個人的にはそのエキゾーストもMT-07の大きな魅力で、「エレガントなVツイン」とでもいうのか?
あのダララララというサウンドが聞こえて来ると「む、CP2サウンド。MT-07かっ!!」という「登場感」があるよね。

逆にバタバタバタバタと聞こえてくると「このペラいVツインの音はSV650だろw」みたいな出オチ感があったり。

208 :774RR :2021/12/29(水) 04:03:39.99 ID:9u4qghjZM.net
爆音ハーレーの前では無力

209 :774RR :2021/12/29(水) 14:09:34.40 ID:xadiZSEja.net
舞い上がってる初心者には爆音ハレ珍が来ようとも大好きなCP2サウンド(笑)しか聞こえないんだろw

210 :774RR :2021/12/30(木) 15:57:01.00 ID:O4YzBUSYr.net
お前らって音量ばかりで音質には拘らんのだなw
そんなだからアクラポビッチにボラれるんだぞ。

MT-07は「さすが楽器も作ってるヤマハグループなだけある」と納得の作り込みだと思うけどな。
YoutubeにアクラポビッチのMT-07用フルエキがうpされてるけど、安もんの真空管アンプみたいなキンキン音だろ?
バイクパーツメーカーにサウンドメイクしろと言っても無理だってことがよく分かる例だわ。

最近はどのメーカーもノーマルの方が音質が良い傾向があるけどさ。

211 :774RR :2021/12/30(木) 20:28:38.88 ID:vP+0y1Nq0.net
いい加減楽器のヤマハと結び付けるのは無理があるでしょ
純正マフラーはサクラ工業製だし

あといくら音質良くても88〜89dbだと走行中聞こえ難いんだよね
プラナス(サクラ工業)の94dbくらいが音質と音量のバランス取れてて個人的には好きだな

212 :774RR :2021/12/30(木) 20:52:14.42 ID:GUwB7QRk0.net
まあフルエキは高いしなかなか交換できないよね

213 :774RR :2021/12/31(金) 05:04:53.86 ID:k18zoVbJ0.net
音量は静かな方が良くないか?

214 :774RR :2021/12/31(金) 07:23:03.21 ID:eCzhlcKI0.net
>>210
お前それ書いてて恥ずかしくないならそれはもう才能だよ

215 :774RR :2021/12/31(金) 08:35:18.25 ID:l0gd7KyS0.net
>>213
俺も。昔はマフラー変えたりしてたけど、今は排気音なんて無い方がいいと思ってる
なのでそういう意味では電動も全然あり

216 :774RR :2021/12/31(金) 08:43:16.59 ID:XpX1FrU30.net
音は静かでいいんだけど見た目が我慢できずに交換したわ
初代09みたいな排気出口デザインなら交換しなかったかな
あとせっかく交換したら少しにぎやかなの期待したけどJMCA仕様静かすぎる

217 :774RR :2021/12/31(金) 09:08:03.72 ID:R4N6B0g70.net
俺はノーマルマフラーなんだけど、公園の駐車場でエンジン掛けようとしたら、近くにいた親子連れの子供2人が手で耳を塞いでたよ
昨日は道を歩いていたおっさんが耳塞いでいた
ちなみに同じ街道沿いで、珍走が来ることも多い道だから判る気もするけど、どれだけ「バイク=爆音」が刷り込まれているかと思う

218 :774RR :2021/12/31(金) 09:15:25.59 ID:eCzhlcKI0.net
>>213
愛知の街中とか走ると自分の存在を把握して欲しくて音を大きくしたくなることはある
1回真横にいる車が車線変更してきて死ぬかと思った

219 :774RR :2021/12/31(金) 10:54:07.90 ID:isZ5RkKh0.net
爆音マフラーはオワコン
有り難がたがるのはハーレー爺くらい

220 :774RR :2021/12/31(金) 11:40:01.51 ID:KutkstMKM.net
歯切れいいまでは許す

221 :774RR :2021/12/31(金) 13:14:02.11 ID:09hfXn5B0.net
でもお金があったらみんな変えちゃうよね

222 :774RR :2021/12/31(金) 13:32:34.71 ID:ImqMPk2Ya.net
お金があったら他の・・・
いや何でもない

223 :774RR :2021/12/31(金) 13:40:44.58 ID:XpX1FrU30.net
同じ金額なら他のバイクをっておかしな話だよな

224 :774RR :2021/12/31(金) 13:50:41.15 ID:KojXkoH70.net
マフラー変えるとしても一番最後だな
だがそのレベルまで金かけるとしたら
やはり別のバイクをって考えるかな

225 :774RR :2021/12/31(金) 14:52:12.42 ID:KrXUxZj5r.net
GB350が排気音アウツで受注停止中という噂が出てるな。

まあ、個人的にはマフラー交換は音量は出ても音質は落ちるのが大半だからオススメしないけどな。
アクラポですら安っぽいキンキン音になっちゃうだろ?

226 :774RR :2021/12/31(金) 16:04:11.02 ID:srYjxYLa0.net
結局今年も夏は暑い、冬は寒いの理由つけて全然乗らなかった。
年間2000kmも走ってないな、、俺が怠け者なだけなんだが。

227 :774RR :2021/12/31(金) 17:37:07.83 ID:lPTdVDD2r.net
年間2000行かないって一体どんな用途なんだろ・・・
運転を忘れないよう1,2時間乗るを10回なのか、そこそこのツーリングを2,3回なのか?

そこまで乗らないとなると小型スクーターのが楽しめるかもな。ADV150とか楽しいらしいし。

228 :774RR :2021/12/31(金) 17:42:41.15 ID:R4N6B0g70.net
>>227
俺は去年中古で買ったけど、全オーナーが2年で500kmだった

229 :774RR :2021/12/31(金) 17:45:17.31 ID:lPTdVDD2r.net
ミドルクラスとはいえ一応は大型ライダーの端くれなので年間3000kmを足切りラインとしたい印象はある。

「そんな毎週乗るほどにはやってない」

という人でも3000kmはさすがに行くだろうから、2000km未満というのは中々想像が難しい世界に突入してると思うわ。

もう完全にバイクに乗ることに飽きてるんだと思う。

230 :774RR :2021/12/31(金) 17:45:21.08 ID:XpX1FrU30.net
>>226
人それぞれだからええと思うよ

231 :774RR :2021/12/31(金) 17:45:43.63 ID:k18zoVbJ0.net
月1回程度しか乗らないとか言うか乗れないならそんなもんでしょ
2000〜3000キロくらいだよ 
車は年間1万キロ、バイクは3000キロって感じよ

232 :774RR :2021/12/31(金) 17:47:20.06 ID:CJRgkBNnp.net
オメェらみたいにバイクが全てじゃ無いんだわ
他にも趣味がいっぱいあるんでな

233 :774RR :2021/12/31(金) 17:52:01.83 ID:lPTdVDD2r.net
>>228
そこまで行っちゃうと見栄で買ったものの体格が足りないなどの理由で運転するのが苦痛だったんだと思うw

MT-07も小柄とはいえ、曲がりなりにも大型バイクだからな。
身長175cmの俺で「うん、ちょうどいいな」というサイズ感なので小柄な人はしんどいぞ。

YSPの島田店長さんなどは、ああ見えてかなり運動神経がいいと思った方がいい。
あの体型はたぶん柔道か何かだぞ。身長180以上あるナナハンくんがヘコヘコしてるところを見ても格闘技の猛者だぞ、たぶん。

234 :774RR :2021/12/31(金) 18:07:41.89 ID:bFjJfVgwr.net
頑張って乗れるようになろうと練習したものの、500kmまで頑張ったところで無理だと断念したんだろな。

もちろん、自分の体格に比して大きいバイクに乗れる人も世の中にはいるのだが、体格が足りない部分を運動神経でカバーしてるって話だからな。
普通の人が背伸びして真似することじゃないと思うわ。

235 :774RR :2021/12/31(金) 18:20:26.90 ID:rYnTJNRx0.net
県によっては半年以上冬眠ってところもあるだろう?
週末に100キロずつ乗ったとしても
4週*6ヶ月*100km=2400で3000いかないよ

236 :774RR :2021/12/31(金) 18:22:21.49 ID:NAK6KtpW0.net
>>228
低走行車って試乗車落ちの場合もあるからなぁ
バロンで200〜300km走行のパンアメリカ置いてあったけどハレディーラーの試乗車落ちだったし
まぁ、2年500kmは乗ってない個人っぽいけど

237 :774RR :2021/12/31(金) 18:33:39.22 ID:R4N6B0g70.net
>>236
個人だったよ
買ったバイク屋がアホだったから個人情報丸見えだった
マンションの住所だったけど屋内駐車だったらしくて、めちゃくちゃキレイだった

238 :774RR :2021/12/31(金) 20:20:23.14 ID:FOJlJ2GWr.net
>>237
リアルだなぁ。
だからこういう掲示板でMT-07は小さいだの、クラッチが軽いだのやせ我慢書くのはやめれっちゅうのね。
真に受けちゃう人がいるから。

大型バイクなんだから小柄といってもFJR1300に比べりゃ小柄とかそういう意味でだし、
MT-03やR3より普通に大きいし、クラッチもアシスト入りしか知らない最近の子からすれば「まじかよ・・・」と思うレベルには重たい。

どちらが楽か?と言われれば当然MT-09の方が普通に楽チンバイクぞ。
大型バイクでも真綿にくるまれたようなヌクヌクの快適性が欲しいってなら迷うことなく07ではなく09だ。
今どき「左手が辛いぜw」など「昭和か!」みたいな体験ができることが07の楽しさなので07と09は同じMTでもびっくりするほど異なる。

07が好きな人は09が嫌いだし、09が好きな人は07が嫌いだというくらいユーザー層が異なる。
むしろSV650とMT-07が似た者同士。硬派というか。
バイクはある程度辛いくらいでちょうどいいと思ってる人たち。

239 :774RR :2021/12/31(金) 21:00:24.30 ID:l0gd7KyS0.net
>>238
だから3時間で腕パンパンなっちゃうのはあなただけだってwww

240 :774RR :2021/12/31(金) 21:45:10.34 ID:1x2M91oq0.net
MT-09ってそんなに快適なのか!
ちょっと試乗でもしてみようかな

241 :774RR :2021/12/31(金) 21:49:19.40 ID:eTeCrpu70.net
他車のミドルツイン乗りだけど傍から見てMT-07と09の最大の違いはエンジンとマスの大きさじゃないのかい?
2気筒と3気筒じゃ別世界だろ
クラッチがートラコンがーってのは小さな問題な気がする

242 :774RR :2021/12/31(金) 21:53:14.81 ID:XpX1FrU30.net
07と09は比較対象じゃないと思ってて新型09増車するつもり

243 :774RR :2021/12/31(金) 21:54:44.06 ID:NAK6KtpW0.net
>>237
おー、いい買い物したね
雨風もだけど紫外線でバイクって一気に劣化するし

244 :774RR :2021/12/31(金) 22:36:54.84 ID:09hfXn5B0.net
でもお金があったら09買っちゃうよね

245 :774RR :2022/01/01(土) 02:29:14.57 ID:ycpTrT5Z0.net
新型09試乗できるとこ少なすぎる
07以下は調べてみたらボチボチあった

246 :774RR :2022/01/01(土) 10:58:39.47 ID:whmv14hT0.net
09買うくらいならGSX-S750に行くかな

247 :774RR :2022/01/01(土) 11:00:57.69 ID:+kajjD9Hd.net
09買うならz900rsなんだよなぁ

248 :774RR :2022/01/01(土) 11:29:43.39 ID:K2o3+Ngmp.net
価格が全然違うだろw

249 :774RR :2022/01/01(土) 12:12:13.81 ID:ZmYlY+yPd.net
購入時に見た目がぜんぜん違うMT09とZ900RSを候補に入れて比べるやつっているのか?

250 :774RR :2022/01/01(土) 12:18:40.07 ID:jE6Tty2SM.net
いるいる
なんに乗りたいかも定まらないやつ

251 :774RR :2022/01/01(土) 13:35:52.41 ID:dqViqWMor.net
ま、しかしちょっとツーリングする程度の人は何を選んでも大して違わんだろうからな。
体格と運動神経が足りているならデザインとフィーリングが少し違う程度の差しかない。

あとは先進装備の有無くらいで。

個人的にMT-07の良さを挙げるとツインでは頭一つ抜きん出ているであろうCP2エンジンの小気味良い反応性とエキゾースト、柔らかい車体、足回りからくる街中での軽快感というところかな。
ただ一方で圧倒的な軽快さが売りなので速度を上げると不安定感が生じるけどそこはトレードオフという感じ。

オフ車とかモタードのテイストを取り入れたロードスポーツとでも言うのか?
音楽のジャンルでいうとEDMだな。
ごった煮になってるので正体がよく分からんけど、様々な要素が含まれているので飽きが来ないかなと。

という意味では何をやらせても二流なんだけど、まあライダーも二流なのでそこはオッケーよという感じ。
(悪く解釈すると何がしたいのかよく分からん中途半端なバイク)

逆にそういう部分にこのCP2というエンジンの懐の深さを感じさせられるのよね。
下のギアでは一気に回ってスポーティー、上のギアではドコドコまったりクルージング、どちらのテイストも不快感がなく「これは違うな」という拒否反応がない。
全域が使えるというのか、絶賛されているのがよく分かる傑作エンジン。

あるいはCP2エンジンの凄さを余すところなく表現しようとするとMT-07のようなマシンになってしまうのかも知れない。

252 :774RR :2022/01/01(土) 13:47:04.49 ID:r1KbBgE1r.net
なので「俺はこういう走り方をするので愛車はこうあって欲しい」というのがガチッと決まってる人にはたぶんMT-07は合わない。
そこまでの道のりが遠すぎるので。

逆に「どう走りたいかなんて日によって違う。何なら行きと帰りで違うw」というライダーとはとても相性が良いと思うな。

253 :774RR :2022/01/01(土) 16:25:41.70 ID:98Hmq4G6M.net
。。。

254 :774RR :2022/01/01(土) 19:48:25.10 ID:CC2I12Ne0.net
なんか。。引くね

255 :774RR :2022/01/01(土) 20:28:14.98 ID:t66DNAdS0.net
ぐだぐだ長文ほんとにキショい

256 :774RR :2022/01/01(土) 20:53:36.72 ID:85lq1yFYM.net
言いたいことを簡潔に言えないのは出来ない奴の特徴

257 :774RR :2022/01/01(土) 21:06:28.71 ID:whmv14hT0.net
ぶっちゃけ初めての大型二輪ビギナー向けかリッターのパワーに疲れた老ぼれ向けかのどちらかなんだよ
mt07は
あるいは金がないけど中型は嫌な人向け

258 :774RR :2022/01/01(土) 21:21:06.67 ID:UWZInYJr0.net
>>257
老いぼれは失礼だな
いろいろ乗った結果、人車一体感の重要さに気が付いた俺みたいのもいるよ

259 :774RR :2022/01/02(日) 00:27:20.98 ID:maj4DDI60.net
>>257
僕は前者です

260 :774RR :2022/01/02(日) 00:48:44.29 ID:JRR/DORZr.net
>>257
まあまあ、そんな感じだろな。
「こんな風に走りたい」という理想に向かって突き進みたい中級者にとっては色々と中途半端でどうにもならんという感じのバイクだろなと。

そこまで進んでない初心者かすでに卒業した人に合うだろうなという感じではある。

261 :774RR :2022/01/02(日) 01:07:41.71 ID:qbAno4RPr.net
なので車体そのものはやっぱり何がしたいのか今一よく分からない糞バイクなんだけど、
そこにCP2という傑作エンジンが搭載されることで力業で成立させちゃってるというか。

これで成立しちゃうんだな、という面白い存在。
なので全体的に統一されたまとまりが欲しい人はモヤモヤするのかなというのはあるな。

MT-07の車体って色々と盛り込みすぎて何一つ達成してないんだけど、心臓部がCP2なので何となく成立してるというか「まあいいか」レベルに到達しちゃってる。
そんな感じだな。

様々な面白さが盛り込まれている一方で全体的に雑な感じなのでアシストアンドスリッパーも別にいらんという心境になるというかな?
そのようなテキトーさが07のキャラクターとして成立してるとこがあるから。

262 :774RR :2022/01/02(日) 02:15:22.12 ID:9KcG9OuO0.net
アスペとかなんかこれ?

263 :774RR :2022/01/02(日) 05:46:17.16 ID:AMHsi7800.net
思い込みと決め付けが強い。それを主張して押し付けてくる感じが不快。聞かされてる相手がどう感じてるのかお構いなしの感じ。たぶん実生活でも嫌われ者なんだろうな〜

264 :774RR :2022/01/02(日) 08:19:23.75 ID:Yz4F/jKy0.net
何を言いたいのわからない
ワイがバカなのか?

265 :774RR :2022/01/02(日) 09:12:37.70 ID:wuqJBXKQa.net
分かるヤツはアレと同程度の低い知能って事だよw
正月から駄文の長文晒して厚顔無恥を証明してるだけw

266 :774RR :2022/01/02(日) 09:18:10.55 ID:OmUkjTEI0.net
>>264
読んだ相手に伝わるように書いている訳じゃなく自分の言いたいことを書いているだけだからな

即NGでもなにも困らん

267 :774RR :2022/01/02(日) 10:09:14.01 ID:0eY8g16w0.net
レス番飛びまくってるからまだいるんだろうな
リアルに居場所無さそう

268 :774RR :2022/01/02(日) 11:02:45.01 ID:oy7raf8j0.net
単に好きで乗ってるだけ、それだけ

269 :774RR :2022/01/02(日) 11:53:07.77 ID:/HwmEzmg0.net
久し振りに来たら変な流れになってるな

それは置いといてR7のパーツで07に流用出来る物って何かあるのかな

270 :774RR :2022/01/02(日) 12:02:16.03 ID:3L4smc9Z0.net
>>269
スリッパークラッチ

271 :774RR :2022/01/02(日) 13:35:20.03 ID:/97vHflH0.net
R7のステップ周りとか使えないのかね

272 :774RR :2022/01/02(日) 15:12:43.08 ID:/HwmEzmg0.net
>>270
良いねそれ!
でもお高そう

273 :774RR :2022/01/02(日) 15:42:43.75 ID:U2F2+FKta.net
前スレ辺りで話題になったのに、お前07スレなんて全然見てないのな…

274 :774RR :2022/01/02(日) 17:43:25.06 ID:T9KwSE8Er.net
ステップは問題ないな。
足を下ろすとちょうどステップの後側に来るので足の上げ下ろしがやりやすい位置にある。

ステップが邪魔になる人は足が短くてメーカー想定よりシートの前側にいる可能性があるからプリロードを調整してみても良いかもな。

275 :774RR :2022/01/02(日) 18:00:31.46 ID:WL4/BEv/0.net
>>273
久々に来たって書いてあるのに何も見てないのか

276 :774RR :2022/01/02(日) 19:48:12.46 ID:rPbp9ga7a.net
久々に来たなら見てない過去ログくらい見ろという意味を含めて言ったんだよ。
その程度の準備すら出来ねえ奴は仕事も出来ねえんだろうがw

277 :774RR :2022/01/02(日) 22:12:23.11 ID:Zsc/yawa0.net
子供かお前はw

278 :774RR :2022/01/02(日) 23:11:38.08 ID:PBBo89Jt0.net
そういや
スリッパークラッチは駆動側で滑ってパワーロスするとか言ってたアホがいたな。

279 :774RR :2022/01/03(月) 10:07:21.32 ID:HdeTvnjp0.net
>>278
構造的にとか言ってたけど全く構造を理解してなくて笑ったわ
そんなもんが200馬力オーバーのSSに使われるわけないのにな

280 :774RR :2022/01/03(月) 11:30:45.51 ID:/09FadDia.net
このスレの9割位はなんちゃってライダーのバカばっかだから致し方無いねw

281 :774RR :2022/01/03(月) 16:01:18.19 ID:qMbTRnjkF.net
バカでも乗れるバイクなんだから気に入ってるわ

282 :774RR :2022/01/04(火) 01:35:01.98 ID:tOfe8e2h0.net
>>280
お前も俺もバカライダーw

283 :774RR :2022/01/06(木) 16:05:57.95 ID:OdG1nByR0.net
寒いけど乗ってる?

284 :774RR :2022/01/06(木) 18:31:25.11 ID:HEF7ByoV0.net
乗ってる乗ってる!

285 :774RR :2022/01/06(木) 18:32:20.57 ID:8y5jJNwN0.net
正月3日間で600k弱走った

286 :774RR :2022/01/06(木) 18:38:57.96 ID:GWx7QyG/0.net
正直3日間に見えた

287 :774RR :2022/01/06(木) 18:58:24.89 ID:9UeWSmEhF.net
すげーな!

288 :774RR :2022/01/06(木) 19:02:15.06 ID:8y5jJNwN0.net
>>285
✕ k
〇 km
3日続けて乗ることないから次の日には両腕に違和感が…

289 :774RR :2022/01/06(木) 22:18:39.36 ID:uwwp5Tv4a.net
3時間乗っただけで腕がパンパンになる虚弱体質よりは全然マシじゃんw

290 :774RR :2022/01/06(木) 23:38:04.28 ID:3pa3QlKl0.net
バッテリーへたって年末から充電中。最初期型乗り、新車装着のは4年もったけど、某用品店で買ったのは3年しかもたずか…

291 :774RR :2022/01/06(木) 23:49:05.04 ID:HEF7ByoV0.net
オフとオンの2台で15年間ずっと国内ユアサで通してきたけど
寿命は3〜5年とバラバラで結論は当たり外れでしかないなと思った

292 :774RR :2022/01/07(金) 08:56:21.99 ID:H1D4XUyB0.net
やっぱバッテリーの寿命ってそのくらいなのか
07はちょいちょい乗ってるけどサブの250は2〜3ヶ月に一度、50kmくらいしか乗ってないわ…
やっぱ毎月100kmは乗った方が良いのかな?

いままでは大型と250で使い分けてたけど07乗り出すの楽だから250の出番が減ったんだよね

293 :774RR :2022/01/07(金) 09:23:36.52 ID:6Bvf1um20.net
Amazonで売ってる4000円のバッテリーを3年ごとに変えてるわ

294 :774RR :2022/01/07(金) 12:03:26.25 ID:sePdrzhKa.net
いまだに鉛の重さから逃れられない奴がいるのかよ。
新しい物が受け入れられないのは老化のせいかw

295 :774RR :2022/01/07(金) 13:13:48.78 ID:Kwk+QYsE0.net
毎月1000〜1500kmくらい乗って6年になるけど、買った時のバッテリーのままだわ
始動性も充電ポートもグリップヒーターも問題なし
去年エンジンのかかりが少し悪くなったけど、プラグ替えたら元通りになった

296 :774RR :2022/01/07(金) 19:30:51.33 ID:EMaUU7Ji0.net
バッテリーは当たり外れの要素あるよね
10000km/年のペースで5年足らずでダメになった
その1年前から乗ってる総走行7000km弱のスクーターは大丈夫だったけどついでに交換した

297 :774RR :2022/01/07(金) 20:28:29.53 ID:tNvtQcXW0.net
俺のも5年はもったなぁ 5年経ったし交換しておけばトラブル無いだろうと変えちゃったけど

298 :774RR :2022/01/07(金) 23:35:09.21 ID:fOrgGDIK0.net
290です。いいペースで乗ってればバッテリーも長持ちするみたいですね。
今時は通販のほうが回転よく、用品店のは電圧チェックしてくれるとはいえ長期在庫品が多いのかも。
国産通販で一万ちょいと手頃なので、突然死のリスク冒してまで安い海外品に手を出そうとは思わない慎重派(小心者ともいう)です。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200