2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】シグナス グリファス 2台目【ヤマハ】

1 :774RR :2021/12/09(木) 09:45:37.48 ID:yfT3RxK50.net
※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

2021年12月23日発売のYAMAHA CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)について語るスレです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-gryphus/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

前スレ
ヤマハ シグナス グリフィス
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636630246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

824 :774RR :2022/01/22(土) 21:35:50.56 ID:xYu1annfd.net
都市伝説キター!

825 :774RR :2022/01/22(土) 21:37:38.61 ID:BeyBG1P90.net
>>823
いやいや、君もおかしい。
グリファス毎日乗ってますけど
攻めてないし戦ってないから。
公道はサーキットじゃないのよ?

826 :四捨五入 :2022/01/22(土) 21:42:32.04 ID:/2X9wq0f0.net
>>823
下駄だから気軽ってのが一番だろ。

827 :四捨五入 :2022/01/22(土) 21:43:39.64 ID:/2X9wq0f0.net
世の中、変な中年が多いよ。
自覚症状が無いから治らないんだよな。

828 :774RR :2022/01/22(土) 21:45:29.69 ID:fI6Xi5W1M.net
だからおまえらはいつまでたってもモヤシなんだよ
「バイク」に乗るってのはこういう事なんだよ
おまえらが話してるのは「ママチャリ」の話だよ
情けなくて泣けてくるわ
乗る資格も語る資格もないわ

829 :774RR :2022/01/22(土) 21:51:08.69 ID:BeyBG1P90.net
免許があるから国家資格はあるけど?他になんか資格いるの?
もやし?意味がわからない。
勝手に情けなくなって泣いててくれ。
ママチャリは自転車だよ

830 :774RR :2022/01/22(土) 21:53:28.46 ID:fI6Xi5W1M.net
PCXのリア
https://livedoor.blogimg.jp/apriliasr50r/imgs/5/8/58a7b4d7.jpg

グリファスのリア
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/imgs/c40a1f73.png

リードのリア
http://autostrada125.under.jp/photo.hlead125-14.jpg

な?
全く次元がちがうだろ
これがグリファスとかスポーツバイクだよ

リードがいかに駄目かが一発でわかるだろ

831 :774RR :2022/01/22(土) 21:58:22.81 ID:BeyBG1P90.net
で、ブーイモ MMcb-V3GBさんは
今何に乗ってるんだ?
リードだって普通に道路走れるよ?通勤に便利だし

832 :774RR :2022/01/22(土) 22:03:13.50 ID:LcnvbfZ50.net
普通に走るだけならグリファスのリヤディスクブレーキや高いマフラー位置や2本サスは必要ないけど
サーキットとか走らなくてもスポーツバイクやスポーツカーに乗ってる人も居るしね

833 :774RR :2022/01/22(土) 22:04:08.18 ID:xYu1annfd.net
>>831
意外とリード乗ってそう、リードの事ばかり書いてるしリード愛を感じる

834 :774RR :2022/01/22(土) 22:12:07.78 ID:sKPwL/VV0.net
どれも所詮原付2種スクーターなんだけどなー…

835 :774RR :2022/01/22(土) 22:12:28.67 ID:fI6Xi5W1M.net
下駄ってよく口にだすやつは「逃げ」だよ
「私はチキンで怖がりだけど強く見せたいからスポーツタイプ乗ってますぅ」ってな

バイクは死ぬ覚悟で乗るもんだ
限界まで攻めるんだよ限界性能ひきだしてな

ヘタレにバイクを乗る資格はない

836 :774RR :2022/01/22(土) 22:18:00.88 ID:BeyBG1P90.net
>>835(ブーイモ MMcb-V3GB)は何の目的でバイクに乗るの?

837 :774RR :2022/01/22(土) 22:18:49.88 ID:xYu1annfd.net
>>835
先輩!勉強になります!もっと先輩の限界聞かせてください!

838 :774RR :2022/01/22(土) 22:36:45.34 ID:56prg07sa.net
そこにグリファスがあるからさ

839 :774RR :2022/01/22(土) 22:43:18.30 ID:vuEV4Eb10.net
グリファスが攻めるバイクだってw
あえて攻めないようにセッティングしてるよ
最高速もそれほど出ない
その分燃費をよくしてる

840 :774RR :2022/01/22(土) 22:45:55.63 ID:BeyBG1P90.net
>>835のせいで法律変わって原2まで2段階右折必須になったらたまらんね
60km制限&警告灯点滅とかさ

841 :774RR :2022/01/22(土) 22:49:26.72 ID:BeyBG1P90.net
原1はよく捕まってるけど
原2もそんな時代がくるかもしれん
こんな変なやつばかりだと

842 :774RR :2022/01/22(土) 22:56:50.29 ID:xYu1annfd.net
>>839
その通り
台湾の規制で125のスクーターはメータ読み100km/h(実測90km/h)がかかってる、日本仕様もそのまま持ってきている
モトチャンの最高速実測値シグナスX 90.95 グリファス 92.48 規制のないインドネシア生産NMAXは 100.34
https://www.youtube.com/watch?v=S4IODpVSNSU

843 :774RR :2022/01/23(日) 04:05:32.90 ID:fPclySYi0.net
グリファスで満足できない人はこれ買えば?
SYM JET X125
https://www.autoby.jp/_ct/17502951
SYM ジョイライド125
https://www.autoby.jp/_ct/17502692

844 :774RR :2022/01/23(日) 09:41:12.85 ID:u8V6OIcU0.net
これからの車やバイクは安全重視で燃費をよくしたようなもんしか出ないよ
だから速度もしっかり制御してある
そう考えると昔と違って車もバイクも面白みはなくなりつつある

845 :774RR :2022/01/23(日) 10:13:03.25 ID:02HfMixPa.net
>>843
これだからバカは
マシンってのは消耗品の塊なんだよ
タイヤに駆動パーツにショックアブソーバー
メンテ出来ない、してくれるところもない
そんなものはただのゴミ

846 :774RR :2022/01/23(日) 10:28:27.39 ID:T2r44Zc5M.net
まさか台湾製がデメリットになる時代が来るとはな
2型の頃は色々お得だったのに

847 :774RR :2022/01/23(日) 10:34:44.36 ID:X/183IMfa.net
慣らし運転って何キロまで速度出して、何キロまでやればいいの?

848 :774RR :2022/01/23(日) 11:03:46.43 ID:poa1cncQ0.net
>>847
0-150km スロットル開度1/3 1時間毎に5-10分休憩
150-500km スロットル開度1/2 オイル交換 ギヤオイル交換
500-1000km スロットル開度3/4
台湾仕様の取説にはこんな感じで書いてあった
速度や回転数の縛りは特になし
やるかやらないかは自由

849 :774RR :2022/01/23(日) 11:22:05.47 ID:Njf2meQv0.net
めっちゃ丁寧な慣らしだな
ギヤオイルか

850 :774RR :2022/01/23(日) 11:27:16.81 ID:X/183IMfa.net
>>848
ありがとう!そんな細かくやるのか

851 :774RR :2022/01/23(日) 11:39:44.92 ID:02HfMixPa.net
いまのバイクは慣らしはいらない
インジェクションだから
キャブの時代の都市伝説です

852 :774RR :2022/01/23(日) 11:46:01.13 ID:poa1cncQ0.net
初期の段階は駆動系に効いてくる気がするんよね
シグナスXでベルト交換した時
全開かまさなきゃええやろぐらいで適当にベルト慣らししてたらギュルギュル鳴きだしたから
あとノーマルクラッチはよくジャダー出るとかいう話も聞くし

853 :774RR :2022/01/23(日) 11:52:10.25 ID:FJS8x/pk0.net
都市伝説キターーー

854 :774RR :2022/01/23(日) 13:45:46.97 ID:JHVE5oIF0.net
>>848
1/3とか1/2とか分からん

855 :774RR :2022/01/23(日) 13:58:06.19 ID:1IPTpYm+r.net
>>854
グリップを回す角度だよ
壊れるほど愛するとからんまとかじゃないよ

856 :774RR :2022/01/23(日) 13:59:38.99 ID:JHVE5oIF0.net
そら分かっとるわw
感覚的すぎて分かりにくい
ざっくりとした速度で言って欲しい

857 :774RR :2022/01/23(日) 14:59:58.58 ID:P+yiwbC3d.net
やだこのスレおっさん臭いわ

858 :774RR :2022/01/23(日) 15:58:08.99 ID:fWlTose10.net
>>837
えぇ〜…
読んでるこっちが恥ずかしいからやめさせてよ

859 :774RR :2022/01/23(日) 16:28:03.27 ID:fPclySYi0.net
>>846
全然デメリットを感じないね
6000回転でも70km超えるのに
8000なら90km。
そんなスピード、バイパスでも必要ないんだな
飛ばしすぎて白バイに捕まってるのよく見るし

860 :774RR :2022/01/23(日) 16:56:11.04 ID:FICE4VsLd.net
>>846
2型良かったよね、ライト、ポジションスイッチ、ハザード、なんてったって台湾仕様はピストンも違ってフルパワー、値段も安めで速かったよね

861 :774RR :2022/01/23(日) 23:38:51.25 ID:BfluVEsb0.net
対立煽りがめちゃくちゃ気色悪い

862 :774RR :2022/01/24(月) 08:32:57.91 ID:VkEJmfBsM.net
リアショックの設定、
1(やわらかい)
2(標準)
4(固い)

それぞれのレビューだれかしてよ

863 :774RR :2022/01/24(月) 08:51:26.28 ID:TlCZQCq60.net
あれは乗り手の体重からくる沈み込みに合わせるもの
レビューとか無駄

864 :774RR :2022/01/24(月) 09:02:39.24 ID:ttOVAsqha.net
もう入ってきてるのか?

ttps://ameblo.jp/sekkini2ayekssss/entry-12722128392.html

865 :774RR :2022/01/24(月) 09:18:39.08 ID:VkEJmfBsM.net
>>863
くわしく

866 :774RR :2022/01/24(月) 09:26:17.09 ID:NzzLiRiH0.net
>>859
買ってしまったもんだから必死だね

867 :774RR :2022/01/24(月) 10:43:56.01 ID:m09hDlEz0.net
>>864
もう入荷かよw

868 :774RR :2022/01/24(月) 10:58:28.42 ID:bo72j1ORM.net
>>864
ホイールだけはいい色だな

869 :774RR :2022/01/24(月) 11:41:31.16 ID:TlCZQCq60.net
>>865
初期荷重とか1Gとかプリロード調整でググれ

870 :774RR :2022/01/24(月) 11:50:28.73 ID:VkEJmfBsM.net
>>869
説明できねーでやんのwww

871 :774RR :2022/01/24(月) 12:04:48.07 ID:m09hDlEz0.net
>>864
よく見るとグリップが日本仕様ではないしシートにも台湾仕様のシール貼ってあるし
2種ステッカーもないなしガソリンのキャップも台湾仕様だ

872 :774RR :2022/01/24(月) 12:13:12.96 ID:m09hDlEz0.net
それに台湾ヤマハのサイトみたら60周年限定車と2022年モデルアップされてた(台湾で限定かは不明)
よって台湾仕様だ、2022年モデルはフロントのちっさいバイザーに何にかのステッカーあるね

873 :774RR :2022/01/24(月) 12:25:42.53 ID:m09hDlEz0.net
ついでにタイヤもDUROからMAXXIS製 MA-R1N-Xになってるな
マジェSの純正はMA-R1N 進化版か。わからんけど

874 :774RR :2022/01/24(月) 12:27:52.44 ID:KBsRojWur.net
>>870
1がふわふわで2が普通で4ががっちりだよ

875 :774RR :2022/01/24(月) 12:52:13.84 ID:VkEJmfBsM.net
>>874
まじかすげえなこれ

876 :774RR :2022/01/24(月) 13:13:20.33 ID:TlCZQCq60.net
>>870
じゃあそれでいいよ
する気もない

877 :774RR :2022/01/24(月) 16:16:57.75 ID:UnGa5yZL0.net
>>866
サクッと買って楽しむことができない哀れな奴
5ちゃんを指くわえてみてるんだろ?
何しにこのスレ来るんだよ?

878 :774RR :2022/01/24(月) 16:24:30.90 ID:UnGa5yZL0.net
まあ、朝の9時からその書き込みじゃ
悲しい人生だよな

879 :774RR :2022/01/24(月) 16:37:09.04 ID:jRguKMhJ0.net
ハゲ同士仲良くしょうや

880 :774RR :2022/01/24(月) 18:08:41.65 ID:m09hDlEz0.net
台湾仕様のグリフィスのフロントのちっさいバイザーにあるステッカーわかった
シグナス誕生20周年記念のステッカーだ、欲しい
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CYGNUS_GRYPHUS.aspx

881 :774RR :2022/01/24(月) 18:13:41.75 ID:30fT5Uffd.net
>>880
ブルーコアのエンブレムも青から白黒になってるな
てかマニアック過ぎだろw

882 :774RR :2022/01/24(月) 21:09:45.67 ID:m09hDlEz0.net
限定車の動画あったで
https://www.youtube.com/watch?v=Rt8JAAOLm1U

883 :774RR :2022/01/24(月) 21:11:36.20 ID:m09hDlEz0.net
2022年モデル ハザードも追加されてる 連投スマン

884 :774RR :2022/01/24(月) 21:53:58.37 ID:SFBib2Cv0.net
また台湾仕様のスイッチ自分で付けなきゃならんのか
最初からハザードありで持って来いっての

885 :774RR :2022/01/24(月) 22:05:55.24 ID:VkEJmfBsM.net
PCX乗りだけど
ハザードなんて使うことないって
もっといえばアイドリングストップも使わんし
キーレスエントリーもいらん
あのな、こんな小さいバイクは車と違って
バッテリー圧倒的に小さいのよ?
しかも発電量さえ少ない
電気は無限で無から発生するわけじゃないのよ?
バッテリー切れたらキックスタートもできない今のバイクは
そこで終了
出先でジエンドとか正直ぞっとするだろ?

シンプルが一番ってなぜ気づかない

886 :774RR :2022/01/24(月) 22:11:40.77 ID:t83mJK+YM.net
アドレスV125みたいに盗難防止アラームつけて欲しいよな

887 :774RR :2022/01/24(月) 22:13:25.21 ID:30fT5Uffd.net
>>884
そうなんだよね、NMAXにはてんこ盛りなのに残念

888 :774RR :2022/01/24(月) 22:13:28.92 ID:wzjKlwOc0.net
PCXって発電量多いよな

889 :774RR :2022/01/24(月) 22:21:58.20 ID:Wq3atx+B0.net
>>885
NMAX乗りのYouTuberも新型をロックしたつもりで一晩置いてたらバッテリー上がったって動画出してた。

890 :774RR :2022/01/24(月) 22:39:09.04 ID:m09hDlEz0.net
>>889
https://www.youtube.com/watch?v=gZ3K4T9te2U
これですね、電源オフにし忘れてれば通電してるので車だってバッテリー上がりますよ・・

891 :774RR :2022/01/24(月) 23:00:02.30 ID:dhPMWD8W0.net
>>864
コイツのブログは台湾パーツチラ見せして、あたかも自分が企画したかのように宣伝するから信用ならん

892 :774RR :2022/01/25(火) 08:43:17.32 ID:kSQxaaGj0.net
思ったところをトレースしてくれる。走りやすいよグリファス
昨日"8000なら90km"って書いたが、ふわわkm以上行くからね
>>842は違う気がする

>>887
こう考えるんだ。枝葉の装備が付いてなくて価格高いのは、
その分本体がしっかりしてるってことさ。

893 :774RR :2022/01/25(火) 08:46:56.02 ID:kSQxaaGj0.net
訂正
×ふわわ
〇ぬわわ

894 :774RR :2022/01/25(火) 09:05:05.97 ID:OMwoczB70.net
>>893
このご時世にキーボードネタかよw

895 :774RR :2022/01/25(火) 09:35:29.83 ID:cvBkInc20.net
>>892
メータ読み100以上でしょ?
ならGPSロガーの実測値90は信頼できる数値

896 :774RR :2022/01/25(火) 09:42:55.83 ID:WZkwoJ2td.net
>>895
昔から台湾ヤマハのハッピーメーターはデフォだよな
某ブログでも台湾の規制について検証されてるしな
まあメーター読み100以上出てて気分的にハッピーできるならいいんじゃね

897 :774RR :2022/01/25(火) 11:26:28.47 ID:4oV0h2Rpa.net
質問
キーレスって、駐輪してるPCXとかで
誰かがいたずらで止まってるPCXのあのダイヤルを
回したりするだけで、バッテリーあがりにしたりできるわけ?

898 :774RR :2022/01/25(火) 11:38:34.34 ID:6mtpkDmX0.net
>>ID:UnGa5yZL0
泣きながら連チャンで書き込みw
買ってしまって後悔してるから必死だねw

899 :774RR :2022/01/25(火) 12:00:50.32 ID:kSQxaaGj0.net
>>895
自動車と面合わせて走ってみるとか

900 :774RR :2022/01/25(火) 12:12:16.09 ID:WZkwoJ2td.net
>>892
為替の影響で高いだけです、現在の為替で持ってくると日本が不利なので40万越えになります
一方インドネシア方面からは為替が有利なので比較的安く持ってこれます。
グリファスの本体がしっかりしてるから高い訳では有りません。

901 :774RR :2022/01/25(火) 12:25:32.51 ID:kSQxaaGj0.net
>>900
ぜんぜん関係ないけど
ジャカルタをグーグルアースで見たら
すごいスラムというか、なんつーかフィリピンのようなタイのような
日本でいえば戦後から1960年代あたりのような光景
中心地は区画整理されて近代的なところもあるが

902 :774RR :2022/01/25(火) 12:28:24.87 ID:cvBkInc20.net
>>900
台湾YAMAHAのVinooraもアクシスZのエンジンでショボいのにグーバイクだと本体で40万だもんな、そう考えるとマジェ125とかお買い得だったよな
今は安い東南アジア系のバイクたくさん売ってるね

903 :774RR :2022/01/25(火) 15:41:30.64 ID:iyG+zSVz0.net
>>901
ジャカルタの地下では、捕まったインドネシア人たちが
泣きながらグリファスを作る仕事をさせられている。

904 :774RR :2022/01/25(火) 15:57:13.58 ID:sZUuZcXBM.net
今シグナス乗ってるから気になって雑誌のインプレッション含めて見てみたけど
何あの絶妙なダサさ
Xの方は標準的なスタイルで普通って思えるけどグリファスは乗ろうとも買おうとも思えん

905 :774RR :2022/01/25(火) 16:12:09.69 ID:4oV0h2Rpa.net
>>904
実車みたら速攻で買い替えるパターンやこれ
実際、見たら一瞬で買うレベルやぞこれ
他のスクーターと並んでててもオーラが違う
まじでグリファスかその他の何かってレベルの存在感
XMAXかと見間違うレベルのかっこよさ

906 :774RR :2022/01/25(火) 16:13:59.95 ID:4oV0h2Rpa.net
夕方〜夜は間違いなく前後ライトの光り方が
ビッグスクーターと見分けつかん迫力ある
むちゃくちゃ高級感ある

907 :774RR :2022/01/25(火) 16:15:04.23 ID:cvBkInc20.net
ここのインプレなどでも出てるがこのハンドルのブレ方すごいな
https://youtu.be/VX0mRShDNkk?t=504

908 :774RR :2022/01/25(火) 16:18:34.97 ID:WZkwoJ2td.net
>>905
実物見ると写真よりカッコいいのはわかるが流石にXMAXはないわw

909 :774RR :2022/01/25(火) 16:20:01.50 ID:4oV0h2Rpa.net
>>907
このしゃべるモヤシのほうがやばいわ
この程度の振動で両腕骨折するわこれ

スポーツバイクは地面に吸い付くから
路面のインフォメーションを伝えるために
これくらい揺れるのは当然って知らんのか

だから素人なんだよ

910 :774RR :2022/01/25(火) 16:21:08.99 ID:4oV0h2Rpa.net
第一、日本の舗装道路と海外の舗装のレベルが違う
そんなこともしらんのかおまえは

911 :774RR :2022/01/25(火) 16:25:53.97 ID:cvBkInc20.net
>>909
「この程度の振動で両腕骨折するわこれ」
この程度で骨折ってやばくないですか?

912 :774RR :2022/01/25(火) 16:31:58.41 ID:WZkwoJ2td.net
>>910
台湾本国の舗装レベルでテストされて発売された車両なんだが
先輩流石っす!プロはこの程度で骨折するんすね!この動画のモヤシさんも骨折してないのに骨折するなんて!鍛え方ぱねぇっす!

913 :774RR :2022/01/25(火) 16:45:01.99 ID:cvBkInc20.net
>>906
確かに興味ない人から見たら夕方〜夜はバーグマン200と見分けがつかないくらいの高級感・迫力がありますね

914 :774RR :2022/01/25(火) 16:59:44.99 ID:uVRyEHLG0.net
夜のバーグマン

915 :774RR :2022/01/25(火) 17:33:41.23 ID:4oV0h2Rpa.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_uh200am1_top05.jpg

ほんとスズキってか二流メーカーのデザインって
ただデカいだけでラインが洗練されてないなぁ
まるで作りかけの粘土細工みたいな未熟なデザイン
よくこんなの買う人いるね
下手したら中古の車買えるぞ

916 :774RR :2022/01/25(火) 17:34:53.93 ID:4oV0h2Rpa.net
↑みた後にグリファス見たら…

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-gryphus/img/cygnus-gryphus_color_001_2021_001.jpg


流石だわ

917 :774RR :2022/01/25(火) 17:38:34.33 ID:WAplfSqk0.net
空白ばっかり増える

918 :774RR :2022/01/25(火) 17:46:40.14 ID:iyG+zSVz0.net
なるほど125でいかにバーグマンに似せるかがポイントなんですね

919 :774RR :2022/01/25(火) 17:56:13.21 ID:4oV0h2Rpa.net
マジレスすると、排気量には暗黙の約束があったんだよ
250以上でないとリアテールの横並び二眼ランプは使わない
高級感が段違いだからね

これをヤマハはブレイクスルーした
フロント二眼、リア二眼
もうこれは完全に高級車

920 :774RR :2022/01/25(火) 18:03:11.82 ID:3eTtoGBN0.net
馬鹿に皮肉は伝わらない
骨だけに

921 :774RR :2022/01/25(火) 18:50:46.58 ID:XziK5UbuM.net
グリファスはヤマハデザインの出涸らし感があるんだよなあ
まだこのデザインで出すの?って感じ
正直このにらみをきかせたニ眼は飽きた

922 :774RR :2022/01/25(火) 18:52:56.92 ID:+p553+fU0.net
>>921
でも日産ジョークとかいうジュークみたいな顔にしたらダサいダサい言うんだろ?
もはや何でもよくね?

923 :774RR :2022/01/25(火) 18:53:22.01 ID:kSQxaaGj0.net
>>907
メーター違うね
テールも違うな
台湾仕様てことか?

924 :774RR :2022/01/25(火) 18:55:08.37 ID:4oV0h2Rpa.net
素人おつ

今のヤマハのアイコニックデザインコンセプトは
球型LED二眼にエッジのきいた鋭い横線のポジションランプ(フェイクライト)
だから

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200