2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART92

1 :774RR :2021/12/09(木) 20:45:07.18 ID:U55CdC+IM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618033927/
【HONDA】CBR600RR PART90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624891079/
【HONDA】CBR600RR PART91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632519381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

375 :774RR :2022/01/13(木) 22:25:06.18 ID:TB9wbUNP0.net
車重が同じでも車幅が違うとどうなるかわからないかねぇ。

376 :774RR :2022/01/13(木) 22:43:13.69 ID:YnlXFg/Cp.net
>>375
車重1kg差でも車幅が2,3cm小さいとすんごく軽くなるのかい?

377 :774RR :2022/01/13(木) 22:48:00.68 ID:YnlXFg/Cp.net
ロクダボの良さは回せるエンジンだよ
センダボと比べてアドバンテージになるような軽さはない
最小回転半径も一緒だし取り回しも大差ないかな

378 :774RR :2022/01/13(木) 22:52:33.60 ID:ZnlU50dt0.net
カラーリングがダサいのが難点
なんや赤しかないって
それも白青混じりのクソダサ仕様
どうせ赤なら真っ赤にしろや

379 :774RR :2022/01/13(木) 22:57:02.82 ID:+CGCTtdZ0.net
赤が似合うのは
イタ車だけ

380 :774RR :2022/01/14(金) 00:07:03.29 ID:UthTEZHa0.net
一人だけヤベェのいるな…

381 :774RR :2022/01/14(金) 00:28:06.64 ID:dACAHTDF0.net
カタログ房はとりあえずレンタルして両方跨る、押す、引く、この3つやってからまたこいや笑
文字「だけ」で得た知識と体験で得た経験は全く違うから笑

382 :774RR :2022/01/14(金) 00:57:42.56 ID:XSoJdaBY0.net
回せない100馬力よりも回せる60馬力ですか、北見さん?

383 :774RR :2022/01/14(金) 01:17:20.51 ID:zPudbaS+0.net
クランクの重さの差とそれが回る慣性力が倒し込みの重さの差にはなってると思うよ
頑丈なギアな分重いし
なにかと回転系は重くなってる
1000がエキパイとかチタンで軽くしても回る部分の重さの差は大きいと思うんだわ

384 :774RR :2022/01/14(金) 01:18:27.72 ID:QoPXrDnj0.net
600は公道だと回す機会が限られていてストレスがたまる
250と比べてね

385 :774RR :2022/01/14(金) 07:48:08.83 ID:/oS+/HwDM.net
やっぱクローズドじゃないと回しにくいね

386 :774RR :2022/01/14(金) 10:30:17.14 ID:+kFUJkEEd.net
>>385
そりゃ全開しろやって話だと
文字通り命懸けになるからね
田舎では600位なら遊べる環境は多いけど
1000はその環境でもコーナーに刺さるなってなるもん

387 :774RR :2022/01/14(金) 10:42:16.42 ID:rjezg33dp.net
>>383
それはあると思う
クランクもでかいし後輪タイヤ幅が190だし軸間も若干長いからバンクしやすさはロクダボのが上

でも押し引きや跨っただけじゃロクダボもセンダボも変わんないよ
1kgしか変わんないんだから
変わるって言ってる奴はプラシーボ

388 :774RR :2022/01/14(金) 10:43:14.27 ID:rjezg33dp.net
>>381
変わんないよ。プラシーボ
あとカタログ房ってなに?
カタログ厨って言いたいの?

389 :774RR :2022/01/14(金) 11:28:15.36 ID:QoPXrDnj0.net
カタログ坊だよ。
>>383,正論、 ジャイロがね。

390 :774RR :2022/01/14(金) 11:34:45.94 ID:eKso9GkC0.net
>>389
いや、どう考えてもカタログ厨(ちゅう)を(ぼう)と読んでいたんだろw厨房←これで混同してたw
それが恥ずかしすぎて房を坊って事にしたいのかな?

391 :774RR :2022/01/14(金) 11:41:09.46 ID:9reTBxGJa.net
ホイールベースも全然ちがうでしょ。1000RR-Rは。公道だといろいろしんどいのよ

392 :774RR :2022/01/14(金) 12:37:36.64 ID:Rc1tPkidd.net
>>391
80mm位RR-Rの方が長いんじゃなかったかな

393 :774RR :2022/01/14(金) 13:03:07.25 ID:aks2Y8RXa.net
>>374
スペックオタクの事
サーキット走行した事もないのにサーキットタイムを気にしたり
ピークパワーだけ、だけ気にしたりする香具師

394 :774RR :2022/01/14(金) 13:31:00.37 ID:/oS+/HwDM.net
そんなに?!

395 :774RR :2022/01/14(金) 13:35:58.41 ID:eKso9GkC0.net
北米版新型CBR600RR
これ国産らしいけどなんでこんな仕様なのか…

https://powersports.honda.com/street/supersport/cbr600rr

396 :774RR :2022/01/14(金) 15:04:59.00 ID:eCXypby80.net
>>392
ほんまや
そりゃ取り回しですら全然違うからねー
サイドスタンドはらってバイクを垂直にするときに「よっこいしょ」ってなるのはもうミリ。若者はチェレンジして良し
>>395 非常に残念な感じですね。メリケン「安くて超気持ちいい!最高だぜヒャッハー」
日本と同仕様なら色々期待できたのにな。パーツとか

397 :774RR :2022/01/14(金) 15:37:17.73 ID:JZf95SO6d.net
アメリカで新型売ってくれればスクリーンとか中華外装が出たんだろうが、流石に絶望的かな

398 :774RR :2022/01/14(金) 18:45:20.59 ID:obDAxbk80.net
カタログ房
カタログ房
カタログ房
カタログ房
カタログ房
カタログ房

大切なことなので

399 :774RR :2022/01/14(金) 18:48:54.02 ID:6TSIIrp/0.net
>>398
キモっ

400 :774RR :2022/01/14(金) 19:25:36.68 ID:t4vgEuzBa.net
フラウ・ボゥ

401 :774RR :2022/01/14(金) 19:36:14.84 ID:PLRSDanyp.net
>>399
お前の過去の書き込みの方が…

402 :774RR :2022/01/14(金) 22:39:45.48 ID:QoPXrDnj0.net
だれがボウフラやねんっ

403 :774RR :2022/01/14(金) 23:02:33.99 ID:JMOIHdobd.net
>>401
お前もな

404 :774RR :2022/01/15(土) 10:45:24.55 ID:RY7Yo49R0.net
なんだ素人童貞か

405 :774RR :2022/01/15(土) 13:00:44.53 ID:bk/56Cl4d.net
軽量化する為にチタンやカーボンやアルミタンクを装備した今の1000クラスは確かに軽いけど
高価な素材を使わずに同じ重さの600は軽くする余地があるとも言える
まあレースで最低重量決められちゃってたからアルミ製インナータンクとか無いんですけどね

406 :774RR :2022/01/15(土) 14:55:31.12 ID:aN4NaAKQ0.net
モデルチェンジしないんでリアシートまわりが昔ながらなのはいいことだ
センターアップは荷物積むのにちょっと気を使うけど

407 :774RR :2022/01/16(日) 09:58:53.99 ID:AWVjh4dx0.net
PC40って長寿モデルだね
pc39はCBF500
pc41はCB600F HORNET/CBR600F

408 :774RR :2022/01/16(日) 10:40:57.79 ID:RHaKup0n0.net
完成度高すぎるってのもユーザーとしては嬉しいとこだね

409 :774RR :2022/01/16(日) 11:38:29.56 ID:4U7Jyxvwa.net
ただ俺が浮かばないだけかもしれんが持病らしい持病もない気がする

410 :774RR :2022/01/16(日) 20:08:45.42 ID:ChgtDNfH0.net
長寿モデルだと主要保守パーツもそれなりに長く供給して貰えそうで
大事に維持したい人にはいいかもね。

ホンダだけど・・・。

411 :774RR :2022/01/16(日) 20:16:20.08 ID:m23fjqHxp.net
>>409
1. ハンドルがキーキーなる
ケーブルが擦れて鳴ってるらしい
これは昔の型からの持病とドリーム店員がいってた
2.ギアが走行中ニュートラルに入る
他社のSSは走ってる時ニュートラル入りにくい構造してるけどロクダボにはそんな構造が無い
3.カーソルボタンが直感と逆に動くからモード選択で2→1にしたいのに2→3に入る
4.燃料タンクの鍵穴が帰化したガソリンで滲んでちょっと湿ってる時がある

こんくらいかな
あとはクイックシフターのロッドにダンパーが付いてないからシフトフィールがガチッて感じで好みじゃ無い。スズキはやりすぎにしてもヤマハカワサキみたいなフィーリングが良かった。

412 :774RR :2022/01/16(日) 20:51:54.72 ID:Sgql75A+0.net
個人的にクルーズコントロールを入れて欲しかったな。
これだけ電子制御を入れるなら尚更。
他社のSSも結構採用してるし。
SC77の部品を多く流用しているから仕方ないのかもしれないけど。

413 :774RR :2022/01/16(日) 20:59:30.96 ID:AF4TOfjG0.net
>>412
結構採用してる?
俺の知る限りクルコンついてるSSなんてZX-10RとS1000RRだけなんだが

414 :774RR :2022/01/16(日) 21:06:32.64 ID:Sgql75A+0.net
>>413
それだけって言われると困るけど、SSにしては2車種もクルコン入っているの凄くない?
出た年的にも入ってておかしくなかったし、出来れば欲しかった。
マストな装備では一切無いので購入の決め手にはならないだろうけど。

415 :774RR :2022/01/16(日) 21:37:29.60 ID:1+yIGWva0.net
ミドルSSにクルコン要求するゆとりユーザーが現れる時代か…

416 :774RR :2022/01/16(日) 21:40:03.69 ID:NFdPmcnF0.net
ハンドルキーキーは持病なのね…
納車半年で悲しい音がなってるんで次の点検でお願いしようかと思ってたけど治るもんなのかね

417 :774RR :2022/01/16(日) 21:44:04.48 ID:m23fjqHxp.net
>>416
症状知ってる店員の手に掛かれば速攻で治るよ
俺がキーキーし始めた時相談したら問題箇所にシリコンスプレー吹いてくれて速攻治った

418 :774RR :2022/01/16(日) 21:48:16.16 ID:40nQjouFM.net
>>415
ジジイ!

419 :774RR :2022/01/16(日) 21:54:23.05 ID:4ifUttE90.net
人間クルコンが楽しいのにな
それもアクセレーションのトレーニングだと思う

420 :774RR :2022/01/16(日) 21:56:19.49 ID:4ifUttE90.net
>>417
DIY。。。

421 :774RR :2022/01/16(日) 22:15:34.03 ID:PrGRUH2J0.net
確かにハンドル、キーキー鳴るね
気にはなっていたけどあれ持病なんだね、じゃもうしょうがないね

あとSSにクルーズコントロールは要らないと思う
S1000RRなんかは生粋のSSじゃないし、SS風ツアラーだと思う
MotoGPに参戦していないし

422 :774RR :2022/01/16(日) 22:24:22.14 ID:AF4TOfjG0.net
>>421
こいつS1000RR乗った事ねえわ
あれがツアラーとかウケるw

423 :774RR :2022/01/16(日) 22:29:14.79 ID:Idj8ek5B0.net
>>421
MotoGPと市販SSの関係についてKWSK

424 :774RR :2022/01/16(日) 22:40:27.68 ID:Hug4ykG8d.net
>>421
motoGPに参戦してないからSSじゃないってのは初めて聞いたなあ。
じゃあカワサキもmotoGP出てないけどZX-10RもSSじゃないって言うのかw。
SBKはSSじゃないZX-10Rに6連覇されてたってことになるなあ

425 :774RR :2022/01/16(日) 22:48:51.14 ID:PrGRUH2J0.net
ZXシリーズも全てツアラーだと思う
スーパーバイクはMotoGPの廉価版
S1000RR、M1000RRもあと少し感というか、、

426 :774RR :2022/01/16(日) 23:02:46.96 ID:Idj8ek5B0.net
ホンダのGPマシンはV4なんだけど
この直4はツアラーか?

427 :774RR :2022/01/16(日) 23:10:23.22 ID:Idj8ek5B0.net
ホンダ WSSにも出てないし
このバイクは世界選手権にも出ないからツアラーなのか?

428 :774RR :2022/01/16(日) 23:10:29.41 ID:iePRM9r20.net
ツアラーは草
俺が乗ってるのもツアラーだったのか

429 :774RR :2022/01/16(日) 23:14:50.79 ID:40nQjouFM.net
比較的荷物も乗るし、シート高低いし、姿勢もそこまでキツくない
ツアラーじゃん
つまりクルコンは必要(Q.E.D)

430 :774RR :2022/01/17(月) 00:27:56.30 ID:FrM+sUGG0.net
原稿型ってサーキットモードでタイム表示があるけど、センサーってオプションで売ってるの?
磁石式のサーキットなどで、どうすればメーターのタイムを使えるか知ってる人いませんか?

431 :774RR :2022/01/17(月) 01:01:46.24 ID:6+lxZWoK0.net
>>430
売ってないみたい
https://m.youtube.com/watch?v=g1LX2VfLOMw

432 :774RR :2022/01/17(月) 01:47:58.43 ID:4hKUgxBad.net
世の中のスーパースポーツはツアラーって言い張るとんでもないやつが出てきて笑える。

433 :774RR :2022/01/17(月) 05:02:37.00 ID:qY0fpJ9Ba.net
サーキット専用の人もいればツーリング専用の人もいるって事。

434 :774RR :2022/01/17(月) 05:26:15.07 ID:4hKUgxBad.net
>>433
>>425見てそう思えたなら国語の勉強やり直したら?

435 :774RR :2022/01/17(月) 05:43:02.39 ID:6iPhuQQQ0.net
>>431 セクター毎に磁気バー埋め込んであったら、セクタータイムしか出なくない?

436 :774RR :2022/01/17(月) 05:56:33.59 ID:qY0fpJ9Ba.net
>>434
個人の感想になにムキになってんの?

437 :774RR :2022/01/17(月) 07:12:27.05 ID:6+lxZWoK0.net
>>435
当然そうなるだろうね

438 :774RR :2022/01/17(月) 07:14:24.75 ID:rh0RbiSC0.net
サーキット行かずにツーリングにしか使わないからといってそのリッターSSをツアラー認定はさすがに呆れるわ
ゆとりも極まるとこうなるのか

439 :774RR :2022/01/17(月) 07:59:55.45 ID:s2x9Irkw0.net
最近、つわりがひどくって…。
出来たのかしら?

440 :774RR :2022/01/17(月) 08:47:27.70 ID:mwYDyldj0.net
>>427
WSSPに関しては現行はサイバーダインってホンダ系のチームがCBR 600RRで走るそうだよ
殆どの有力チームは最大排気量のパニガーレV2(955cc)を今年は使うみたいだけど

441 :774RR :2022/01/17(月) 09:08:57.76 ID:ja8glRtLd.net
ssの定義とは?

442 :774RR :2022/01/17(月) 09:30:12.51 ID:mwYDyldj0.net
>>441
スーパースポーツの略称なんだし大雑把過ぎる括りだよ
スーパースポーツ名乗ってWSSP300クラスのレースやってるバイクがコンペティブかっていうと
トップライダー達にはアレは危ないだけで有望な若手が死ぬって言われる位の性能だし

443 :774RR :2022/01/17(月) 09:41:18.96 ID:4hKUgxBad.net
>>436
世の中にスーパースポーツなんてものはない、全てツアラーだなんてのは感想じゃなくただの暴論だw

444 :774RR :2022/01/17(月) 10:21:33.79 ID:2Rh9Zppla.net
>>440
ドカっていまそんな事になってるのか
999じゃ話しにならんな

445 :774RR :2022/01/17(月) 11:42:33.17 ID:aqXwyBqU0.net
ホンダも2気筒に舵切りそうだしCBR600RRの後継はどうなるんだろうねぇ。
パニガーレV2の方向かもしくはYZF-R7の方向か。

446 :774RR :2022/01/17(月) 11:42:46.29 ID:1zZ5UahA0.net
もうツアラーの話やめね?

447 :774RR :2022/01/17(月) 11:45:57.55 ID:1zZ5UahA0.net
>>445
R7もパニガーレv2も方向同じだと思うが?
どっちもエクストリームモデルはV4とR1にして性能より買いやすい値段とファンライドを重視してんだからさ

448 :774RR :2022/01/17(月) 12:19:30.13 ID:mwYDyldj0.net
>>447
パニガーレV2は最近までSBKのホモロゲ取ってた1299の低排気量版で150馬力
A2免許対応する気なんて鼻から無いよ
車両価格も200万円超えてるし

449 :774RR :2022/01/17(月) 12:20:32.00 ID:aqXwyBqU0.net
>>447
そうかー?
ベースとする車両、装備、タイヤ、価格共にかなりの別物だし。
DucatiでR7に近いのは現行のSupersport950じゃない?

450 :774RR :2022/01/17(月) 12:20:47.59 ID:q5vL70Fja.net
>>445
今更新型エンジンは無いだろうけど妄想なら250RRの腰上流用でV4が欲しい
真面目なら400R、500Rをアルミフレーム、スイングアームでRR化かな

451 :774RR :2022/01/17(月) 12:55:50.43 ID:vxhDq/bIp.net
>>449
いや、コンセプトの方向性は一緒だと思うけど
競合してるとは言ってないのは理解してる?

452 :774RR :2022/01/17(月) 13:06:40.65 ID:vxhDq/bIp.net
supersportはヤマハが持ってないジャンルじゃね?
どっちかといえばninja1000とかに近いかなぁ
純正オプションでパニアケースも用意されてるしメーカーとしてもそういう使い方想定してんじゃないの

453 :774RR :2022/01/17(月) 13:10:21.04 ID:aqXwyBqU0.net
>>451
言わんとすることは分かるけど微妙に違うと思う。
V2は「スポーツ」。R7は「スポーティ」。
公式にもそう言われているしな。
似た方向は向いているけど別物かと。

454 :774RR :2022/01/17(月) 13:16:12.46 ID:vxhDq/bIp.net
>>453
最初から方向性の話しかしてないんだけども

455 :774RR :2022/01/17(月) 13:22:01.14 ID:vxhDq/bIp.net
あと、そんな言葉尻には大して意味はないと思うぞ?
R7はスーパースポーツだってヤマハは言い張ってる訳だし

456 :774RR :2022/01/17(月) 13:23:50.81 ID:mwYDyldj0.net
欧州では今は100馬力以下(保険的には98馬力?)のバイクが経済的な負担が少ないからね
パワーウェイトレシオでも見られるから軽さも追求出来ないんで高性能なミドルスーパースポーツは排除されちゃう
スポーツとスポーティはそこのラインで区切られるんじゃね?

457 :774RR :2022/01/17(月) 13:30:00.76 ID:vxhDq/bIp.net
>>456
何度も言うようだがR7とV2が競合するとは行っとらんぞ?
物しては全然別もんだと思う
けど、商品の方向性は同じなんじゃないかって話
どちらもサーキット走行も想定してるけど性能を追い求めるのはR1とV4に任せてより価格設定を下げてファンライドを追求したって点で両者コンセプトの方向性は同じじゃないか?

458 :774RR :2022/01/17(月) 13:36:05.19 ID:aqXwyBqU0.net
>>454
その方向の中でも「万人が乗りやすく買い求めやすいバイク」「装備や仕様を豪華に比較的トラックに寄ったバイク」ってあるじゃん。
近い所にいるが別物の2台のどっちに寄るか気になるって話してるの。
完全に方向性が違う2台を例にあげても意味ないだろ?

459 :774RR :2022/01/17(月) 13:40:54.03 ID:mwYDyldj0.net
>>457
いやパニガーレV2はSBKファミリーのローエンドモデルだから同じ土俵じゃないよ
ストリート向けにはスーパースポーツ950とかドカには別の選択肢があるしな
現行モンスターのカウル付が出ればR7と同じクラスと言えるんだけど

460 :774RR :2022/01/17(月) 13:41:02.68 ID:vxhDq/bIp.net
>>458
でもヤマハ自身はR7をスーパースポーツとしてる訳だ
聞く耳持たんならもうやめるかい?

461 :774RR :2022/01/17(月) 13:42:21.83 ID:vxhDq/bIp.net
>>459
何度も言うけどR7とV2が同じ土俵とは言ってないよ
競合しないって言ってるじゃん?

462 :774RR :2022/01/17(月) 13:46:29.48 ID:6obf2kxzM.net
もうこれ論破したいだけの人じゃん

463 :774RR :2022/01/17(月) 13:49:10.75 ID:nwBa7Lywd.net
>>457
価格を下げてっていうけどパニガーレV2は230万だぞ。他社のリッターSSとそこまで変わらんし低価格ファンライド路線と言うには無理があるだろう

464 :774RR :2022/01/17(月) 13:51:21.53 ID:rh0RbiSC0.net
もめてる人たち600RRなんて所有してもいないんだろうなと思う

465 :774RR :2022/01/17(月) 13:51:53.08 ID:mwYDyldj0.net
CBR 600RRの後継がパラツインになるとしてもパニガーレV2に勝てるVTR-SPみたいなの出して欲しいわって事さ
ホーネットと互換エンジンだとドカティに蹴散らされるんだろうなってのもあるけど

466 :774RR :2022/01/17(月) 13:56:44.12 ID:vxhDq/bIp.net
>>463
ドゥカティは元々高いんだよ
V4登場以前はスーパースポーツのV2はエクストリームモデルで価格は300万代、パワー特性もかなり尖った本気マシンだったんだよ
でもV4が登場してからその役目が終わった
でもVツインのスーパースポーツはドゥカティのアイコンで人気も根強いんでパニガーレからはV4は圧倒的な性能、V2は以前よりも乗りやすいファンライド重視に変わった
もっと手を出しやすいように300万クラスだったのを200万台にプライス下げてね

467 :774RR :2022/01/17(月) 14:00:30.11 ID:mwYDyldj0.net
それこそ上にあったアメリカ市場でCBR1000RRが生き残ったのと同じ話だよ

468 :774RR :2022/01/17(月) 14:05:12.60 ID:mwYDyldj0.net
>>464
オーナーらしい話をすると
先週末にアクティブからサイレンサー戻ってきたぞ
同封した購入証明書(保証書兼ねる)が戻って来なかったから問い合わせ中だけどな

469 :774RR :2022/01/17(月) 14:24:08.90 ID:nwBa7Lywd.net
>>466
ドゥカティは高いのは知ってるけどSTDならラストL2の1299でも250万とパニガーレV2とさほど変わらんぞ。
1199パニガーレになればパニガーレV2よりも安いし。
もともとドゥカティは手の届きやすい200万代にSTD仕様を用意してたんだから今さら230万のパニガーレV2出したって低価格ファンライド路線とは言えまい。
かつての1098位のスペックはあるわけだし

470 :774RR :2022/01/17(月) 14:39:51.57 ID:3a6573BWp.net
>>469
いや、パニガーレになってからはすでにV4がいるんでそりゃね

471 :774RR :2022/01/17(月) 14:45:29.10 ID:nwBa7Lywd.net
>>470
パニガーレV4より安いってだけでかつてのL2機と変わらない値段と性能で低価格ファンライド路線はありえんて。

そもそも昔からその枠はSSシリーズが担って来たんだから

472 :774RR :2022/01/17(月) 14:51:52.40 ID:mwYDyldj0.net
フレームはそのままの型落ちのスーパーバイクのリデコでしかないからねぇ
ホンダがカウル変えて排気量下げてユーロ5に適合したたVTR-SP出してきたらファンライドとか言わんだろ

473 :774RR :2022/01/17(月) 15:06:49.91 ID:aqXwyBqU0.net
>>460
何でジャンル定義の話仕出したの?
今も方向性の話しているんだけど?
聞く耳持たないならもうやめるかい?

474 :774RR :2022/01/17(月) 15:07:59.39 ID:snSXYy3Ap.net
>>471
かつてのバイクって何よ?
お前の言うパニガーレ1299は既にV4の登場でV2がファンライド路線行った後のじゃん
昔のはお金の価値自体が違うから比較できんよ?
昔はハーレーでも100万も出せば買えてた

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200