2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART92

431 :774RR :2022/01/17(月) 01:01:46.24 ID:6+lxZWoK0.net
>>430
売ってないみたい
https://m.youtube.com/watch?v=g1LX2VfLOMw

432 :774RR :2022/01/17(月) 01:47:58.43 ID:4hKUgxBad.net
世の中のスーパースポーツはツアラーって言い張るとんでもないやつが出てきて笑える。

433 :774RR :2022/01/17(月) 05:02:37.00 ID:qY0fpJ9Ba.net
サーキット専用の人もいればツーリング専用の人もいるって事。

434 :774RR :2022/01/17(月) 05:26:15.07 ID:4hKUgxBad.net
>>433
>>425見てそう思えたなら国語の勉強やり直したら?

435 :774RR :2022/01/17(月) 05:43:02.39 ID:6iPhuQQQ0.net
>>431 セクター毎に磁気バー埋め込んであったら、セクタータイムしか出なくない?

436 :774RR :2022/01/17(月) 05:56:33.59 ID:qY0fpJ9Ba.net
>>434
個人の感想になにムキになってんの?

437 :774RR :2022/01/17(月) 07:12:27.05 ID:6+lxZWoK0.net
>>435
当然そうなるだろうね

438 :774RR :2022/01/17(月) 07:14:24.75 ID:rh0RbiSC0.net
サーキット行かずにツーリングにしか使わないからといってそのリッターSSをツアラー認定はさすがに呆れるわ
ゆとりも極まるとこうなるのか

439 :774RR :2022/01/17(月) 07:59:55.45 ID:s2x9Irkw0.net
最近、つわりがひどくって…。
出来たのかしら?

440 :774RR :2022/01/17(月) 08:47:27.70 ID:mwYDyldj0.net
>>427
WSSPに関しては現行はサイバーダインってホンダ系のチームがCBR 600RRで走るそうだよ
殆どの有力チームは最大排気量のパニガーレV2(955cc)を今年は使うみたいだけど

441 :774RR :2022/01/17(月) 09:08:57.76 ID:ja8glRtLd.net
ssの定義とは?

442 :774RR :2022/01/17(月) 09:30:12.51 ID:mwYDyldj0.net
>>441
スーパースポーツの略称なんだし大雑把過ぎる括りだよ
スーパースポーツ名乗ってWSSP300クラスのレースやってるバイクがコンペティブかっていうと
トップライダー達にはアレは危ないだけで有望な若手が死ぬって言われる位の性能だし

443 :774RR :2022/01/17(月) 09:41:18.96 ID:4hKUgxBad.net
>>436
世の中にスーパースポーツなんてものはない、全てツアラーだなんてのは感想じゃなくただの暴論だw

444 :774RR :2022/01/17(月) 10:21:33.79 ID:2Rh9Zppla.net
>>440
ドカっていまそんな事になってるのか
999じゃ話しにならんな

445 :774RR :2022/01/17(月) 11:42:33.17 ID:aqXwyBqU0.net
ホンダも2気筒に舵切りそうだしCBR600RRの後継はどうなるんだろうねぇ。
パニガーレV2の方向かもしくはYZF-R7の方向か。

446 :774RR :2022/01/17(月) 11:42:46.29 ID:1zZ5UahA0.net
もうツアラーの話やめね?

447 :774RR :2022/01/17(月) 11:45:57.55 ID:1zZ5UahA0.net
>>445
R7もパニガーレv2も方向同じだと思うが?
どっちもエクストリームモデルはV4とR1にして性能より買いやすい値段とファンライドを重視してんだからさ

448 :774RR :2022/01/17(月) 12:19:30.13 ID:mwYDyldj0.net
>>447
パニガーレV2は最近までSBKのホモロゲ取ってた1299の低排気量版で150馬力
A2免許対応する気なんて鼻から無いよ
車両価格も200万円超えてるし

449 :774RR :2022/01/17(月) 12:20:32.00 ID:aqXwyBqU0.net
>>447
そうかー?
ベースとする車両、装備、タイヤ、価格共にかなりの別物だし。
DucatiでR7に近いのは現行のSupersport950じゃない?

450 :774RR :2022/01/17(月) 12:20:47.59 ID:q5vL70Fja.net
>>445
今更新型エンジンは無いだろうけど妄想なら250RRの腰上流用でV4が欲しい
真面目なら400R、500Rをアルミフレーム、スイングアームでRR化かな

451 :774RR :2022/01/17(月) 12:55:50.43 ID:vxhDq/bIp.net
>>449
いや、コンセプトの方向性は一緒だと思うけど
競合してるとは言ってないのは理解してる?

452 :774RR :2022/01/17(月) 13:06:40.65 ID:vxhDq/bIp.net
supersportはヤマハが持ってないジャンルじゃね?
どっちかといえばninja1000とかに近いかなぁ
純正オプションでパニアケースも用意されてるしメーカーとしてもそういう使い方想定してんじゃないの

453 :774RR :2022/01/17(月) 13:10:21.04 ID:aqXwyBqU0.net
>>451
言わんとすることは分かるけど微妙に違うと思う。
V2は「スポーツ」。R7は「スポーティ」。
公式にもそう言われているしな。
似た方向は向いているけど別物かと。

454 :774RR :2022/01/17(月) 13:16:12.46 ID:vxhDq/bIp.net
>>453
最初から方向性の話しかしてないんだけども

455 :774RR :2022/01/17(月) 13:22:01.14 ID:vxhDq/bIp.net
あと、そんな言葉尻には大して意味はないと思うぞ?
R7はスーパースポーツだってヤマハは言い張ってる訳だし

456 :774RR :2022/01/17(月) 13:23:50.81 ID:mwYDyldj0.net
欧州では今は100馬力以下(保険的には98馬力?)のバイクが経済的な負担が少ないからね
パワーウェイトレシオでも見られるから軽さも追求出来ないんで高性能なミドルスーパースポーツは排除されちゃう
スポーツとスポーティはそこのラインで区切られるんじゃね?

457 :774RR :2022/01/17(月) 13:30:00.76 ID:vxhDq/bIp.net
>>456
何度も言うようだがR7とV2が競合するとは行っとらんぞ?
物しては全然別もんだと思う
けど、商品の方向性は同じなんじゃないかって話
どちらもサーキット走行も想定してるけど性能を追い求めるのはR1とV4に任せてより価格設定を下げてファンライドを追求したって点で両者コンセプトの方向性は同じじゃないか?

458 :774RR :2022/01/17(月) 13:36:05.19 ID:aqXwyBqU0.net
>>454
その方向の中でも「万人が乗りやすく買い求めやすいバイク」「装備や仕様を豪華に比較的トラックに寄ったバイク」ってあるじゃん。
近い所にいるが別物の2台のどっちに寄るか気になるって話してるの。
完全に方向性が違う2台を例にあげても意味ないだろ?

459 :774RR :2022/01/17(月) 13:40:54.03 ID:mwYDyldj0.net
>>457
いやパニガーレV2はSBKファミリーのローエンドモデルだから同じ土俵じゃないよ
ストリート向けにはスーパースポーツ950とかドカには別の選択肢があるしな
現行モンスターのカウル付が出ればR7と同じクラスと言えるんだけど

460 :774RR :2022/01/17(月) 13:41:02.68 ID:vxhDq/bIp.net
>>458
でもヤマハ自身はR7をスーパースポーツとしてる訳だ
聞く耳持たんならもうやめるかい?

461 :774RR :2022/01/17(月) 13:42:21.83 ID:vxhDq/bIp.net
>>459
何度も言うけどR7とV2が同じ土俵とは言ってないよ
競合しないって言ってるじゃん?

462 :774RR :2022/01/17(月) 13:46:29.48 ID:6obf2kxzM.net
もうこれ論破したいだけの人じゃん

463 :774RR :2022/01/17(月) 13:49:10.75 ID:nwBa7Lywd.net
>>457
価格を下げてっていうけどパニガーレV2は230万だぞ。他社のリッターSSとそこまで変わらんし低価格ファンライド路線と言うには無理があるだろう

464 :774RR :2022/01/17(月) 13:51:21.53 ID:rh0RbiSC0.net
もめてる人たち600RRなんて所有してもいないんだろうなと思う

465 :774RR :2022/01/17(月) 13:51:53.08 ID:mwYDyldj0.net
CBR 600RRの後継がパラツインになるとしてもパニガーレV2に勝てるVTR-SPみたいなの出して欲しいわって事さ
ホーネットと互換エンジンだとドカティに蹴散らされるんだろうなってのもあるけど

466 :774RR :2022/01/17(月) 13:56:44.12 ID:vxhDq/bIp.net
>>463
ドゥカティは元々高いんだよ
V4登場以前はスーパースポーツのV2はエクストリームモデルで価格は300万代、パワー特性もかなり尖った本気マシンだったんだよ
でもV4が登場してからその役目が終わった
でもVツインのスーパースポーツはドゥカティのアイコンで人気も根強いんでパニガーレからはV4は圧倒的な性能、V2は以前よりも乗りやすいファンライド重視に変わった
もっと手を出しやすいように300万クラスだったのを200万台にプライス下げてね

467 :774RR :2022/01/17(月) 14:00:30.11 ID:mwYDyldj0.net
それこそ上にあったアメリカ市場でCBR1000RRが生き残ったのと同じ話だよ

468 :774RR :2022/01/17(月) 14:05:12.60 ID:mwYDyldj0.net
>>464
オーナーらしい話をすると
先週末にアクティブからサイレンサー戻ってきたぞ
同封した購入証明書(保証書兼ねる)が戻って来なかったから問い合わせ中だけどな

469 :774RR :2022/01/17(月) 14:24:08.90 ID:nwBa7Lywd.net
>>466
ドゥカティは高いのは知ってるけどSTDならラストL2の1299でも250万とパニガーレV2とさほど変わらんぞ。
1199パニガーレになればパニガーレV2よりも安いし。
もともとドゥカティは手の届きやすい200万代にSTD仕様を用意してたんだから今さら230万のパニガーレV2出したって低価格ファンライド路線とは言えまい。
かつての1098位のスペックはあるわけだし

470 :774RR :2022/01/17(月) 14:39:51.57 ID:3a6573BWp.net
>>469
いや、パニガーレになってからはすでにV4がいるんでそりゃね

471 :774RR :2022/01/17(月) 14:45:29.10 ID:nwBa7Lywd.net
>>470
パニガーレV4より安いってだけでかつてのL2機と変わらない値段と性能で低価格ファンライド路線はありえんて。

そもそも昔からその枠はSSシリーズが担って来たんだから

472 :774RR :2022/01/17(月) 14:51:52.40 ID:mwYDyldj0.net
フレームはそのままの型落ちのスーパーバイクのリデコでしかないからねぇ
ホンダがカウル変えて排気量下げてユーロ5に適合したたVTR-SP出してきたらファンライドとか言わんだろ

473 :774RR :2022/01/17(月) 15:06:49.91 ID:aqXwyBqU0.net
>>460
何でジャンル定義の話仕出したの?
今も方向性の話しているんだけど?
聞く耳持たないならもうやめるかい?

474 :774RR :2022/01/17(月) 15:07:59.39 ID:snSXYy3Ap.net
>>471
かつてのバイクって何よ?
お前の言うパニガーレ1299は既にV4の登場でV2がファンライド路線行った後のじゃん
昔のはお金の価値自体が違うから比較できんよ?
昔はハーレーでも100万も出せば買えてた

475 :774RR :2022/01/17(月) 15:09:55.53 ID:snSXYy3Ap.net
>>473
そりゃお前がメーカーがスポーティって言ってる!パニガーレはスポーツ!とか言うから
いやいやR7はスーパースポーツってヤマハが言ってるよ?って教えてあげたんだよ

476 :774RR :2022/01/17(月) 15:24:54.83 ID:mwYDyldj0.net
現代版TRXのR7は走行速度が遅い領域でスポーツ走行を楽しめる初心者にもハイパワーに疲れたおっさんにも間口の広いバイクですで良いんじゃね?
パニガーレV2は50馬力でチューンしたスーパーバイクだからね
足回りもフレームも変わらんから間口そのまんまなのよね
ファンライドって何を指してるの?

477 :774RR :2022/01/17(月) 15:26:23.45 ID:aqXwyBqU0.net
>>475
ジャンルじゃなくて方向性としてスポーツなのかスポーティなのかって話よ。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html
公式だってかなりそう強調している訳だし。

478 :774RR :2022/01/17(月) 15:28:40.75 ID:XnDSq6zpp.net
>>477
だからね?
そう言うんであればスーパースポーツと連呼してるのはどう言うこと?
俺が言いたいのはスポーティだのスーパースポーツだのそんな言葉尻に大して意味はないってこと

479 :774RR :2022/01/17(月) 15:37:56.73 ID:mwYDyldj0.net
100万円のバイクと200万円のバイクでは同じスポーツ体験は出来ないってだけだよ
乗り手が同じ人物なら高性能な方が速いしな

480 :774RR :2022/01/17(月) 15:40:09.37 ID:XnDSq6zpp.net
>>479
何度も言ってるけどR7とV2は同じ土俵にないよ?
競合してないって言ってるじゃん

481 :774RR :2022/01/17(月) 15:42:51.39 ID:aqXwyBqU0.net
>>478
その言葉尻に意味はないとしても、その2台の方向性は似てこそいるけど違うでしょ?
V2とR7はベースとなる車輌、エンジン、パーツ、ターゲット層、レースへの積極性とか全部処分違うんだから。
V4から見たV2は、R1から見たR7ではなく、R1から見たR6の関係性の方が近いと思うわ。

482 :774RR :2022/01/17(月) 15:47:00.46 ID:mwYDyldj0.net
>>480
俺はパニガーレV2はSBKファミリーだと別のカテゴリでしょって言ってた側だよ
相手が強情なら歩み寄るけどな圧倒的な性能差があるけど同じスポーツって
名前でも出来ることが違うよって
同じ人間でも金持ちと貧乏人で楽しみ方違うみたいな嫌らしい話になるけど

483 :774RR :2022/01/17(月) 16:09:29.00 ID:SwvGDQSSM.net
ツベの「週刊バイクTV」ってチャンネルでREIとAMIって人が1000RR-Rと600RRをインプレッションしてるけど見てて走りが危なっかしくて怖いよw
この走りで評価できるんですかと…

484 :774RR :2022/01/17(月) 16:35:12.49 ID:tHRwfSgma.net
見た目で選ぶ女子には十分役に立つんじゃないかな。

485 :774RR :2022/01/17(月) 18:27:53.75 ID:FNnu0q5f0.net
まあ9割は公道用途でしょ

486 :774RR :2022/01/17(月) 18:48:43.71 ID:vrm8t4ZJa.net
>>483
その人はそこらにいる只のバイク好きのモデルでしかないから…

487 :774RR :2022/01/17(月) 18:53:27.00 ID:Vg6+Ra+2M.net
サーキットで浅いバンク角でフラフラしてるのに「サーキットでは〜」とか言われてもね…
>>486
そうなんだろうね

488 :774RR :2022/01/17(月) 19:02:32.58 ID:aqXwyBqU0.net
バイク好きのモデルさんだししゃーない。
むしろ一般人目線に近いけどしっかり話してくれるから好感持てるわ。

489 :774RR :2022/01/17(月) 19:18:18.68 ID:U1p+sWnc0.net
スポーツ走行と走行会用にサーキット用にレースベース車(08)を買うたったのでご挨拶に

今ん所レース出たりは考えてないけど、そのうち出れれば良いなと。
とりあえず走れるとは聞いてるけど確認整備でバラすから、メンテナンスで
なんか聞くことがあったら教えてください

490 :774RR :2022/01/17(月) 19:47:45.84 ID:0A0v+2T+d.net
まずggrks

491 :774RR :2022/01/17(月) 19:53:42.04 ID:Bol1wtHG0.net
>>483
REIって人、WSSの表彰インタビューの同時通訳してるけど、聞いてて何故かイライラするw

>>489
いい色おめ
08ってモデル的にまだレース出られるの?

492 :774RR :2022/01/17(月) 22:00:20.40 ID:GuXmv8d70.net
質問
アクラポとかヨシムラ、モリワキのスリップオンって、交換しても馬力とか出力特性はさして変わらんかな?
パワーカーブ?出力曲線?とか詳細載せてるサイトが見当たらんのだがやっぱプラセボなんかね?
現行ノリだが見た目と軽量化で100K出すならタイヤにつぎ込みたい。
メインの用途はサーキットノンガチ走行。

493 :774RR :2022/01/18(火) 00:10:05.22 ID:cM4Dgo2h0.net
>>491
ST600Rだとまだ出れるケド、ST600出るほど
ガッツリ出ようと思ってないッス
2019年までにプライベーター殆どがR6に置き換えられた事は
知ってるけどR6買ってない辺りでお察しください

REIって人、随分昔に筑波で実物見た後
ヨウツベで何度か見たけど、合わん人だってことで見ないことにした

494 :774RR :2022/01/18(火) 00:11:08.37 ID:cM4Dgo2h0.net
>>491
ST600Rだとまだ出れるケド、ST600出るほど
ガッツリ出ようと思ってないッス
2019年までにプライベーター殆どがR6に置き換えられた事は
知ってるけどR6買ってない辺りでお察しください

REIって人、随分昔に筑波で実物見た後
ヨウツベで何度か見たけど、合わん人だってことで見ないことにした

495 :774RR :2022/01/18(火) 00:45:44.18 ID:fjg0G20r0.net
>>492
変わって3〜4馬力程度
ヤマモトは1〜2馬力しか変わらないと公式で言ってた
スリップオンは見た目と音を楽しむものだね

496 :774RR :2022/01/18(火) 06:47:21.70 ID:2RmLfeRR0.net
>>495
パワーは変わらないとして重さはどうなのかな?
あのセンターアップなら効果は高そうな気がするけど

497 :774RR :2022/01/18(火) 07:27:38.01 ID:O4hRUiKa0.net
>>495
なるほど
実用面でいけばやっぱタイヤに金かけた方が良さげですな

>>496
軽量化をどこまで体感できるかだねー
ブレーキングとか倒しこみで実感できるなら一考の余地あり

498 :774RR :2022/01/18(火) 08:00:39.33 ID:9BBNH8p80.net
>>496
接続エキパイ込で重量3kgカーボンとチタンのアクラでノーマルから1kgくらい軽くなる
排気系で1番重い触媒は右足首辺りにあるからな
差がないじゃんと思ったら元々がさして重くないって事なのよ

499 :774RR :2022/01/18(火) 10:08:44.73 ID:9aEWfh3c0.net
純正が4.4kg(モリワキのサイトでは4.3kgの表記)
ヤマモト2.4kg
モリワキ2.5kg
アクラ2.7kg
とのこと

500 :774RR :2022/01/18(火) 10:21:58.02 ID:U2rz1/0Nr.net
>>492
タイヤにもマフラーにも金かける

501 :774RR :2022/01/18(火) 12:30:25.52 ID:3E8vkGR0d.net
山本つけてるけど音が良い。やる気出る

502 :774RR :2022/01/18(火) 15:33:46.15 ID:ZxTShs0/0.net
いいなあ。金色のやつ?

503 :774RR :2022/01/18(火) 15:35:57.04 ID:gI7/A7mk0.net
スリップオンは軽くなるのが嬉しいね。
そのくらいダイエットしろと言われればそれまでだが…
しかし音量そのままの奴とか出ないかな。これ以上煩いのは割と困る。

504 :774RR :2022/01/18(火) 19:21:43.15 ID:JBmR+upx0.net
デブがSS乗ってるの見ると失笑しちゃうわ

505 :774RR :2022/01/18(火) 19:41:09.63 ID:ZqD1khc50.net
デブとかどうでもいいが初心者っぽいyoutuberが街乗り程度でウンチク語ってると失笑
そんな程度の回しっぷりじゃ乗りにくいトルク皆無なバイクだろっての

506 :774RR :2022/01/18(火) 20:38:25.86 ID:ZxTShs0/0.net
レブ君招集!?

507 :774RR :2022/01/18(火) 20:41:46.78 ID:KsztpaZB0.net
>>504
阿部孝夫さん侮辱してんの

508 :774RR :2022/01/18(火) 20:45:25.57 ID:r3XL6brk0.net
太ってても乗れば良いと思うけど、ウエイトレシオとか語られたら流石に笑う自信ある。

509 :774RR :2022/01/18(火) 21:04:06.77 ID:JBmR+upx0.net
https://i.imgur.com/O5s0J3c.jpg

510 :774RR :2022/01/18(火) 21:21:01.45 ID:fjg0G20r0.net
稀にデブでも速い人いるからな〜
一括りにしちゃいかん

511 :774RR :2022/01/18(火) 21:29:50.42 ID:TlF4jjr0a.net
速いデブってだけでちょっと面白い

512 :774RR :2022/01/18(火) 21:35:41.09 ID:pjeRQMLn0.net
デブでもガリでもオカマでも本人が楽しいのならそれでいいじゃん♪

513 :774RR :2022/01/18(火) 21:40:09.58 ID:oddRn0s80.net
このスレ見て、600無くなるのかと思うと欲しくなってくるな
しかしホンダは二輪も四輪も車種どんどん無くして何売る気なんだろうか

514 :774RR :2022/01/18(火) 22:14:05.91 ID:pjeRQMLn0.net
EVでしょ?

515 :774RR :2022/01/18(火) 22:54:48.56 ID:O4hRUiKa0.net
サーキット走行会ではデブのオッサンが何故か早い
素人領域ではパワーウェイトレシオはあまり関係無いようだ…

516 :774RR :2022/01/18(火) 23:45:24.85 ID:ZxTShs0/0.net
デブになる前の若い頃に走り込んでたんじゃないかな
中年太りでも体幹はまだ残ってるやついるよな

517 :774RR :2022/01/19(水) 00:20:44.29 ID:5xCcUxD70.net
>>515
走行会は行った事ないから知らんけどスポーツ走行枠で走ってる奴にデブは一人もいないね

月に4,5回サーキット行くけどデブは皆無、見たことがない

518 :774RR :2022/01/19(水) 00:24:17.91 ID:5xCcUxD70.net
筑波のインストラクターに一人小デブがいたくらいかな
元プロなんで当然速い

519 :774RR :2022/01/19(水) 10:03:35.20 ID:sWD5pp150.net
タイヤで悩む。安易にスパコル教に入るのが話し速いかな?


デブで速い話だが、先日ミニバイクのお気軽耐久レースで100kg位ありそうなデブに
何度も抜かれた。クラス違うけどすげー楽そうに乗ってるのに速くて

「あれはデブの着ぐるみなんだ」と思うようにした

その横で速いデブと同じぐらいのデブが必死にのんびり走っててホッコリした

520 :774RR :2022/01/19(水) 10:49:50.97 ID:1eaR6Xyh0.net
体重がそこまで関係ないにしても、みっともないから痩せなよ…とは思う。

521 :774RR :2022/01/19(水) 11:42:17.12 ID:vKL1Antca.net
悪かったね

522 :774RR :2022/01/19(水) 12:18:36.23 ID:IVNGuKcOM.net
日曜日に予約入れてきたけど納車未定だった
1年くらいかかるんかねw

523 :774RR :2022/01/19(水) 12:33:25.85 ID:KLV36DWSp.net
>>522
そもそもまだ生産予定あるのかね?
他の人気車種ですら納期未定とかあるのに
10月で排ガス規制掛かる車種を生産する余裕あるのかな?

524 :774RR :2022/01/19(水) 14:34:57.65 ID:7Fl04j5O0.net
>>503
アクラポなら純正と音量はほぼ変わらないと思います。
それでも他人からしたら十分煩いでしょうけど・・・

525 :774RR :2022/01/19(水) 14:54:14.27 ID:5xCcUxD70.net
他人を気にするならこんなもん乗るなよ
車検通してんだ。文句言われる筋合いはない

526 :774RR :2022/01/19(水) 16:18:38.16 ID:shpEXQE4M.net
>>523
一応メーカーでは11月まで生産ってなってるしディーラーでも予約受け付けてくれたから生産してくれるんじゃないかなーって期待はしてる

まぁダメだったら他のにするしかないなー

527 :774RR :2022/01/19(水) 16:29:29.57 ID:N2sbnZLJ0.net
本田技研工業熊本製作所スレで、コッソリ聞いてみれば?

528 :774RR :2022/01/19(水) 17:35:32.83 ID:obq+n/tXa.net
>>526
自分も先月に注文したけど連絡ないや
さすがに年度末までには何かしらの発表があるでしょ

529 :774RR :2022/01/19(水) 18:01:16.50 ID:CKlfN3/00.net
抽選か早いもの順か

530 :774RR :2022/01/19(水) 18:32:16.86 ID:CKlfN3/00.net
>>252

531 :774RR :2022/01/19(水) 18:49:09.67 ID:fhpqMjDud.net
>>509
これお前だろ

532 :774RR :2022/01/19(水) 19:00:14.88 ID:d+3hXG+Da.net
>>531
いや、ごめん。実は俺なんだ。
まわりからはバイクが重そうにしていて可哀想だと言われている。

533 :774RR :2022/01/19(水) 19:51:49.86 ID:xOt95xOL0.net
もらい事故で前のバイクが廃車になって保険金で新車のロクダボか中古のセンダボ買おうか迷ってるんだけど何かアドバイス下さい。

ロクダボ→なにより新車で買える
センダボ(SC59後期SP)オーリンズブレンボついてても安くて浮いたお金でツーリング・カスタム出来る(全開にしないけど)
センダボ(SC77SP)高い維持費も高い。でもクイックシフター・電サスに憧れる。見た目一番好き。

534 :774RR :2022/01/19(水) 19:53:03.12 ID:xOt95xOL0.net
(全開にしないけど) の前に リミッターだらけ が抜けてた。

535 :774RR :2022/01/19(水) 20:02:45.57 ID:Nci7sFDCd.net
>>533
見た目で選んだほうが良いよ。

536 :774RR :2022/01/19(水) 20:04:22.28 ID:/RynclSC0.net
>>533
それなら77でいいんじゃないかなあ。
現行600はこれが欲しいって人が買うのが正解かも。

537 :774RR :2022/01/19(水) 20:15:46.22 ID:xOt95xOL0.net
なるほど有難う。
保険金+実費でSC77にしようかなぁ。

ただSC77は良さげなな中古が無くてしばらく買えそうにない新古車みたいなんは高杉

538 :774RR :2022/01/19(水) 20:44:47.05 ID:USsymncv0.net
俺は型落ち嫌なんで新車かな
新型出たら乗り換えたくなるけど600RRほもう出ないから安心

539 :774RR :2022/01/19(水) 20:47:24.99 ID:eepK4nkk0.net
現行600RRのチンドン屋みたいなカラーリングは納得して買ってんのか皆

540 :774RR :2022/01/19(水) 21:07:06.07 ID:6XlkvTLb0.net
なんか前レスでは今年の生産計画は各ディーラー受付1台ってなってたな
それが本当なら予約したけど、ごめんなさいになるかもね

正確には生産出来る期間じゃなくて、新車登録出来る期間だから、生産はかなり前倒しで停止するよ

541 :774RR :2022/01/19(水) 21:21:00.49 ID:0LUH690Pa.net
>>539
ぶっちゃけ格好いいとは思ってない
欲しかった要素が詰まっていたから買ったけど
塗る機会を伺っている状態

542 :774RR :2022/01/19(水) 21:55:55.74 ID:u/9WgcDF0.net
>>539
赤単色は別に古いドカのスーパーバイク持ってるし
別に日本車の奇抜なカラーは昔からだし
むしろホンダらしいかなって納得してる

543 :774RR :2022/01/19(水) 23:25:26.62 ID:/0LUGFjd0.net
>>540
問い合わせしてたドリームから
「すいませ〜〜ん今年は1台しか割り当てないから先にオーダーしてた方が優先です〜〜」
って連絡来た・・・・・

544 :774RR :2022/01/19(水) 23:40:49.13 ID:xv59LOAK0.net
マフラー音がすごく好みだなぁ、ストファイのcb1000rとどっちにしようか迷ってる
歳だから前傾は腰にきつそうだなぁ

545 :774RR :2022/01/19(水) 23:44:54.85 ID:/RynclSC0.net
>>539
ロスマンズにしたいとかそういう野望はあるけど別にこれはこれで。

546 :774RR :2022/01/20(木) 00:36:35.94 ID:nhCCTxEi0.net
俺もロスマンズにしたいけど現行は中華でもロスマンズないんだよなぁ

547 :774RR :2022/01/20(木) 07:11:23.54 ID:Fkr8hB2A0.net
俺もロスマンズちょっと考えたけどラッピングですらかなりの価格だった…

548 :774RR :2022/01/20(木) 07:28:12.79 ID:yLmsvGXFd.net
>>547
いくら位になるの?

549 :774RR :2022/01/20(木) 12:52:26.89 ID:iOHDmn6hr.net
こちら14万3000円になっております

550 :774RR :2022/01/20(木) 13:02:03.78 ID:yPDWrYeza.net
14万!?ええやん!(豹変)
実際相場はどのくらいなんやろね。

551 :774RR :2022/01/20(木) 13:02:11.01 ID:nOT0SYOS0.net
>>549
単色の簡単な組み合わせでもフルカウルだとそれくらい取られるみたいで、レプリカとかだと更にプラス10万くらいみたいよ
もちろん店によるんだろうけど

552 :774RR :2022/01/20(木) 15:18:22.67 ID:tOfVqASv0.net
ラッピングも塗装も部品点数で値段きまるから、フルカウルはバイクの中じゃ一番高いと思われる。
大きさによる価格違いは大した事ないらしい。

553 :774RR :2022/01/20(木) 15:43:08.76 ID:iOHDmn6hr.net
>>550
冗談はよしてくれ
俺の知ってるとこだと25〜30くらい
四輪の痛車なんか二面三面とかでそれより少し高いくらいだから割高に感じるけど
曲面もたくさんあるしパーツ分割多いからね、しょうがないね

554 :774RR :2022/01/20(木) 16:51:07.01 ID:GUYu9kRVa.net
出光仕様にした人が30万くらいだって言ってたような
デザイン料もあるだろうし左右グラフィックの位置合わせとか大変そう

555 :774RR :2022/01/20(木) 21:02:58.72 ID:kA89uzqV0.net
実質的な終売アナウンスされたようだね
今年、各ディラーに一台って、、
まぁ、欲しい人には行き届いているからもういいよね

ファイナルカラーとか特別仕様狙っている人には残念だったけど

556 :774RR :2022/01/20(木) 21:18:36.40 ID:aOHe/LUB0.net
>>555
そっかー 去年秋に買って2回サーキット行っただけだけどもう絶版か
CB750FCとかも1年しか売ってないし機会を逃さないようにしないとな。俺はFBが好きだけど
ホンダはツンデレなんだよ

557 :774RR :2022/01/20(木) 21:19:02.04 ID:S3A70bzcM.net
独身だったら予備にもう1台買うんだけどな〜
同じバイク2台とか買う金あっても怒られるわw

558 :774RR :2022/01/20(木) 21:29:32.53 ID:RhYQlK/s0.net
独身だったら
もう1台 w

559 :774RR :2022/01/20(木) 21:37:08.76 ID:aOHe/LUB0.net
その1台を乗る刹那がいいんジャマイカ
まあ心配しなくてももう新車じゃ多分買えないから安心しる

560 :774RR :2022/01/20(木) 21:56:43.59 ID:AZWU/w9xM.net
その買った1台を予備にしたらいいんじゃない?

561 :774RR :2022/01/20(木) 21:58:00.04 ID:RhYQlK/s0.net
マウント取りたいだけの妄想だから
あまり突っ込むな

562 :774RR :2022/01/20(木) 22:04:40.49 ID:Y43t+rooM.net
何がマウントなのかよく分からん
2台買ってもプリウス1台とそう変わらんよ
1000RR-R買うような人ならもう少し出せば2台買える

563 :774RR :2022/01/20(木) 22:05:53.43 ID:Y43t+rooM.net
あ、結婚してるって方か
すまないが本当だ
でも独身が羨ましい、マジで

564 :774RR :2022/01/20(木) 22:05:54.52 ID:Vn3AefaE0.net
家族いるのにバイクにかまけてるのはマウントにもなってないのでセーフ。
その金で家族を楽しませようとは…思わないんですかね?(ネットリ)

565 :774RR :2022/01/20(木) 23:34:23.44 ID:tOfVqASv0.net
なんでバイク買ったら家族に使うお金がないと思うの?
そんなに切羽詰まった生活してるの?

566 :774RR :2022/01/21(金) 00:23:10.86 ID:SyURdzKe0.net
2台目買うくらいならもうちょい足して娘に車でも買ってあげたらいいんじゃね?

567 :774RR :2022/01/21(金) 00:34:33.88 ID:Ya4nHtPwM.net
車はそれぞれ1台ずつあるので…

568 :774RR :2022/01/21(金) 03:11:18.26 ID:TMZNACSe0.net
>>567
末尾Mなのにかw

569 :774RR :2022/01/21(金) 08:06:03.02 ID:Io/JoW5X0.net
買える奴が何台買ったって良いじゃ無いか
登録されてれば市場登録数も増えるんだから中古に流れる可能性があるんだし
レースベース販売が終わった後に未登録のまま新車をバラしてレースに使われるよりは良いだろ

570 :774RR :2022/01/21(金) 08:28:59.71 ID:JGMkALW50.net
てす

571 :774RR :2022/01/21(金) 12:16:34.42 ID:zOHC/0qhM.net
在庫17台しか無い

572 :774RR :2022/01/21(金) 12:28:06.21 ID:zcgl9aXKa.net
>>569
GSXやR6の中古車の少なさみるとお手頃価格になったらサーキット行きだよな
そんで共喰い整備で個体数は減るし

573 :774RR :2022/01/21(金) 13:01:52.00 ID:04tpjNzda.net
展示で9台、中古で16台なんで都市部の人ならまだ余裕だな

574 :774RR :2022/01/21(金) 14:59:40.28 ID:TMZNACSe0.net
新型ロクダボは楽しみまくって三年で売るのがベストだろうな
3年後ならそこそこの値段で買ってくれるだろう

575 :774RR :2022/01/21(金) 15:17:34.40 ID:Lz9IMujrM.net
予約したけどここの書き込み見て不安になってドリームに電話して聞いたんだけど、お客さまの分はオーダーに入っておりますってさw

一安心

576 :774RR :2022/01/21(金) 16:38:27.14 ID:aNqXZlj20.net
滑り込みセーフ!だな

577 :774RR :2022/01/21(金) 17:19:00.50 ID:YH0IjQxGM.net
>>575
ファイナルオーダーだね!
おめ!

578 :774RR :2022/01/21(金) 18:48:15.33 ID:DKZK6SVjM.net
>>576 >>577

ありがとう!
あとは免許だけだw

579 :774RR :2022/01/21(金) 19:24:42.21 ID:aNqXZlj20.net
まさかの展開

580 :774RR :2022/01/21(金) 19:54:17.60 ID:i7XCudGf0.net
CBR600RRからデビューとか応援しちゃうw

581 :774RR :2022/01/21(金) 20:27:31.86 ID:+DZxH9QN0.net
飾って眺めるだけなら、免許なんていらない!

582 :774RR :2022/01/21(金) 20:30:10.41 ID:Kueu6pic0.net
ID変わったけど575です

そもそもの始まりというか、きっかけは知り合いが大型免許取得してCBR650R買って見せびらかしに来たんです
んで、眠ってたバイク熱再発→倉庫に眠らせてるNSR復活させよう→ショップにレストア費用問い合わせ→150万からです→だったら大型乗ろうっ
って流れです
そして明日から教習開始なので、今から楽しみ半分不安半分なんですw

583 :774RR :2022/01/21(金) 20:33:14.71 ID:gueLA0l50.net
>>582
ゴミみてーなショップだなw

584 :774RR :2022/01/21(金) 20:50:41.19 ID:Kueu6pic0.net
まぁ相当放置してたんでしょうがないですねー
でもそのおかげで大型乗る踏ん切りがついたから結果オーライかなw

585 :774RR :2022/01/21(金) 21:24:21.67 ID:r0Io5Q96M.net
NSRでブイブイ言わせてたなら1週間で慣れる
直ぐに峠で膝擦り可能
やるなよ!

586 :774RR :2022/01/21(金) 22:24:42.24 ID:sylVA63U0.net
いや、NSRレストアした方が面白いんでないかい?

587 :774RR :2022/01/21(金) 22:44:51.84 ID:ktPrbZwI0.net
ナンバー登録するとき名義の人免許ないといけないんだっけ?

588 :774RR :2022/01/21(金) 23:04:36.36 ID:YYtaLWhBp.net
>>587
そもそもホンダドリームは免許ないとバイク買えねえよ
免許不要表記のバイク以外は

589 :774RR :2022/01/21(金) 23:40:36.74 ID:xhs0GiYc0.net
おそらく最終ロットだろうね

終売アナウンス待ちのファイナルカラーとか特別カラー待ちの人は残念だね

はい、これで終わり!

590 :774RR :2022/01/22(土) 01:06:19.89 ID:/fCqRC9V0.net
>>588
免許持ってるか聞かれた気はするけど見せてとは言われてない気がする

591 :774RR :2022/01/22(土) 01:25:57.15 ID:8mB6Pss+0.net
あの、聞かれて何て答えたの?
それが大事マンブラザーズ

592 :774RR :2022/01/22(土) 06:10:39.88 ID:UU8WkhyX0.net
ドリームに行った時にこれから教習ってちゃんと伝えたよ
そしたら、納車いつになるか分からないから予約だけして頂いた方が良いですよって言われた
予約金も払ってあるよ

NSRレストアしたかったけど150万+無い部品はこっちで手配はキツイっす

593 :774RR :2022/01/22(土) 06:44:34.36 ID:L5WDUHZw0.net
>>592
レストアに金と時間が掛かるのは仕方がないけど
部品の手配までするとなるとキツイね。
まあそういうのも全部丸投げできるショップでも
それこそいつまで金と時間が掛かるかわからないしねぇ。

594 :774RR :2022/01/22(土) 06:55:35.23 ID:UU8WkhyX0.net
>>593
そうなんですよねー
NSRのプロアームと乾式クラッチの音は最高に気に入ってたんですけどね
でもショップに聞いてみて自分には無理だって気付いたんでロクダボ買う事になりましたw

595 :774RR :2022/01/22(土) 07:15:47.96 ID:/fCqRC9V0.net
NSRに懐かしさはあれど高額な金額出してまで乗るバイクでもないと思うけどね
峠で散々転かしてボロボロカウルで乗って頃が懐かしいってだけで

596 :774RR :2022/01/22(土) 07:27:13.14 ID:hRf+LSya0.net
>>594
で其のNSRはどうすんの?

597 :774RR :2022/01/22(土) 07:40:01.48 ID:UU8WkhyX0.net
>>596
ヤフオクに出してみてそこそこの値段付くならば手放そうかと
値段付かないなら倉庫で眠らせたままですかね

598 :774RR :2022/01/22(土) 07:41:21.29 ID:UU8WkhyX0.net
>>595
NSRの思い出はいっぱいあるんで直して乗りたい気持ちはあるんですけどね
筑波サーキット走りに行ったり北海道一周ソロツーリング行ったり

599 :774RR :2022/01/22(土) 09:20:46.14 ID:D56KDcz50.net
オクにだしたらここで報告な!

600 :774RR :2022/01/22(土) 09:27:24.42 ID:8mB6Pss+0.net
600RR
そか、免許取ってから待たずに納車されるといいね

601 :774RR :2022/01/22(土) 09:31:25.04 ID:UU8WkhyX0.net
>>599
ちょっと恥ずかしい?のでこっそり出品しますw

602 :774RR :2022/01/22(土) 09:33:17.30 ID:UU8WkhyX0.net
>>600
ありがとうございます
早く納車されても乗れないのでしばらく待つのは計画の内ですね
逆にこの待ってる時間が楽しくもありますw

603 :774RR :2022/01/22(土) 09:33:59.22 ID:D56KDcz50.net
フィクションなの?

604 :774RR :2022/01/22(土) 10:09:48.89 ID:JTz7RKF2M.net
昨年ロクダボ購入しました
次に欲しいバイクはNSRです
(昔NSRに乗ってましたがまた欲しくなってきました)

605 :774RR :2022/01/22(土) 12:06:24.88 ID:xEG/yvXj0.net
渡りに船(NSR)ではないか

606 :774RR :2022/01/22(土) 12:49:44.17 ID:6TL/IJVlp.net
>>590
絶対嘘
バイクの車台番号と免許番号を紐付けるシステムだから絶対コピー取られる
全ホンダドリームそうだ
免許取得予定で購入は出来るけど納車時必ず確認される

607 :774RR :2022/01/22(土) 12:51:56.79 ID:ZK9MalBH0.net
ほんとNSR経由多いなw
俺もだけど。もちろんロスマンズだった。
現行のCBR600RRはほんといいわ

608 :774RR :2022/01/22(土) 13:26:19.34 ID:/fCqRC9V0.net
>>606
そんなにムキにならんでもw
「気がする」って書いてるでしょw
正直どうでもいいレベルで覚えてない

609 :774RR :2022/01/22(土) 13:30:18.90 ID:8zYiYtdqM.net
おれRGVガンマ経由
30年ぶりだけど笑

610 :774RR :2022/01/22(土) 15:09:03.49 ID:1Spn8zW20.net
俺もNSRは88と90に乗ったな
TZRは87、90、91と乗った
やっぱり軽いバイクが好きだな

611 :774RR :2022/01/22(土) 15:35:30.10 ID:GjSjIzUQM.net
絶版プレ値でRR-Rの価格くらいいかないかな

612 :774RR :2022/01/22(土) 15:38:59.65 ID:8mB6Pss+0.net
NSRからPC37への乗り換えは小さな人には難関だったろうね
足つき性悪、だけどポジションはコンパクト

さすがに納車される前に免許取れそうなんでノープロブレムですね
バイク自体、注文がなくても店に置いてあるやつは店の買い取りだし、たぶん

613 :774RR :2022/01/22(土) 18:45:50.38 ID:hRf+LSya0.net
現行いいんでしょうね。
予算の関係でPC40の中期買っちゃいましたが…

614 :774RR :2022/01/22(土) 19:39:28.40 ID:/qdMphmC0.net
劇的に変わってるわけでは無いしいいんじゃね。

615 :774RR :2022/01/22(土) 20:04:58.90 ID:/fCqRC9V0.net
中期でも中古車高騰前の安い時期に買ったんならいいんじゃね
100万とか出してるならアホらしいけど…

616 :774RR :2022/01/22(土) 20:20:27.99 ID:UU8WkhyX0.net
初教習行ってきました!
今までNSRに慣れすぎてたんでNC750のデカさ重さハンドル切れ角に驚きましたw
外周、S字、クランクは問題無くできたんですが教官がおもむろに用意したパイロン使っての定常円旋回と8の字で悪戦苦闘
目線とリアブレーキ、ニーグリップ意識しててもどうしても縁石に目線行っちゃって燦々たる結果に
いやー大型は難しいです!

617 :774RR :2022/01/22(土) 21:54:03.87 ID:6TL/IJVlp.net
スレチだろ

618 :774RR :2022/01/22(土) 21:58:17.56 ID:D56KDcz50.net
構ってチャン認定

619 :774RR :2022/01/22(土) 23:35:18.54 ID:QwzEBI+y0.net
>>616
他所でやれ

620 :774RR :2022/01/23(日) 00:23:59.24 ID:C6HwqwLn0.net
現行にはHESDってついてるんでしょうか? カタログ見ても記載がないからなくなっちゃのですか?

621 :774RR :2022/01/23(日) 01:06:08.67 ID:+g+LJc7r0.net
>>616さんは600RR乗るために免許とるっていう方
がんばってね

622 :774RR :2022/01/23(日) 01:17:25.70 ID:2HbglF5v0.net
>>620
付いてますよ

623 :774RR :2022/01/23(日) 01:22:58.48 ID:C6HwqwLn0.net
>>622 付いてるんですか!ありがとうございます!!

624 :774RR :2022/01/23(日) 01:28:52.31 ID:C6HwqwLn0.net
CBR600RRを買おうと思っていたのですが、ZX-6Rと迷ってしまいました。
CBR600RR はシフターをつければダウン側もオートブリッパーが付いてIMUも付いていますが、
ZX-6RにはETCやシフター(アップのみ)が標準装備で値段も安いことを考えると、IMUに23万の価値があるのか迷っています。
見た目は正直ZX-6Rの方がよく見えてしまうのですが、23万を埋めるCBR600RRの優位性はありますか?
使用用途はサーキットもツーリングもどちらも使用します。
レースに参加することはないと思います。
教えていただけると助かりますので、よろしくお願いいたします。

625 :774RR :2022/01/23(日) 01:33:58.32 ID:C6HwqwLn0.net
ちなみにどっちも近所に在庫ありで、1か月くらいで納車できるとの事ですが、CBR600RRはラストかなと思っております。

626 :774RR :2022/01/23(日) 01:45:05.83 ID:+g+LJc7r0.net
6Rのほうが排気量大きいだけあって
トルクふといからそっちにすれば?

627 :774RR :2022/01/23(日) 02:54:34.23 ID:jTvDjdafr.net
カワサキだしな

628 :774RR :2022/01/23(日) 03:59:35.17 ID:lVKOZ7HS0.net
>>624
上下シフターとIMUの保険は現行の最大の強みだと思います。
実際にサーキットでもツーリングでもとても楽だし安心出来ますよね。
それだけの価値があると思いますよ。

629 :774RR :2022/01/23(日) 07:11:54.69 ID:jqdif8st0.net
6Rから600RRに乗り換えた経験から言うと値段より乗りたい方買った方がいい。あとサーキットならダウン側要るだろ。アップだけのクイックシフターなんてただのツーリングアシスト用だぞ

630 :774RR :2022/01/23(日) 09:27:53.14 ID:2HbglF5v0.net
アップだけならなくてもいいくらいだな
まあ見た目好きな方を買った方がいい

631 :774RR :2022/01/23(日) 09:58:04.69 ID:fFVhCJQha.net
>>626
そういうの求めるならgSS買った方がいい
K3K4なんて最高だぞ
デザイン以外

632 :774RR :2022/01/23(日) 10:22:06.82 ID:l/CoaPy70.net
俺もサーキット走るならQSのダウンは恩恵絶大だと思う
寧ろアップは手動QSできるけど、ダウンは必ずクラッチ必要になるし

マシン自体の違いはZX乗ったことないからよく分からん

633 :774RR :2022/01/23(日) 11:08:28.02 ID:t8TZG0cId.net
迷ってる間に在庫を嗅ぎつけた他の人に買われる可能性
販売台数2000台以下とか2000台限定生産だったドカのMH900eよりレアなんだぜ

634 :774RR :2022/01/23(日) 11:13:52.09 ID:1ikJ0A4o0.net
>>624
羽根付き(+フル電脳)で600RRに決めたw
もう当分こんな600は国内で手に原いないだろう。15年遊ばせてもらうつもり

635 :774RR :2022/01/23(日) 11:14:40.23 ID:1ikJ0A4o0.net
原さんはいるか 手に入らないだろう
スマソ

636 :774RR :2022/01/23(日) 11:41:18.81 ID:l/CoaPy70.net
差額の23万で自分好みにイジるって手もある
スリップオン、タイヤ、サーキット走るならバクステあまりまでつけれるんじゃね?

637 :774RR :2022/01/23(日) 12:16:33.31 ID:X6F2tI+30.net
生産台数は1300台くらいじゃないかな
ある意味、限定車だよね

こんなんじゃメーカーも利益出せないのに最後に頑張って頂いたホンダには感謝だよ

638 :774RR :2022/01/23(日) 13:46:14.33 ID:C6HwqwLn0.net
皆さんありがとうございます。
やっぱCBR600RR買った方が後悔しなさそうですね。
明日にでも
HondaとKawasakiを見に行って決めたいと思います。

639 :774RR :2022/01/23(日) 13:52:14.37 ID:lVKOZ7HS0.net
>>638
6rは今後も新車で買えるからね
600rrはもう最後だからな…

640 :774RR :2022/01/23(日) 14:11:34.31 ID:+g+LJc7r0.net
600RR閉店セールみたいだね

641 :774RR :2022/01/23(日) 14:18:43.66 ID:C6HwqwLn0.net
600RRは10月以降もEURO5適合させて販売継続みたいよ。
FMCやMMCなのか排ガス適合させるだけなのか詳細は分からないそうですが、CBR600RRがなくならないとメーカーが言ってるみたいです。

642 :774RR :2022/01/23(日) 14:44:29.44 ID:KNGvF+sfd.net
>>641
元々インドネシアやタイでは売られるからそういう意味では続投なんだよ
ユーロ4で登録出来なくなる日本では公道仕様車が出せないだけ
ユーロ5が必要になる市場って日本だけなのよね
欧州だと保険代が掛かるんでコスパ的に選ばれないし
ユーロ5必要な無い国に売るだけじゃね?
アメリカで売るとパーツ増えてラッキー

643 :774RR :2022/01/23(日) 14:59:10.05 ID:1ikJ0A4o0.net
メリケンでは意味不明仕様で継続。。。

644 :774RR :2022/01/23(日) 16:01:05.88 ID:2HbglF5v0.net
CB400SFですら続投難しいと言われてるEuro5にST600すらなくなる噂の600ccをEuro5通すとは思えないな…

645 :774RR :2022/01/23(日) 16:01:11.43 ID:wPNjMvzua.net
ジャカルタの最低賃金月額が3万8千に対して440万なんで10年分弱、インドネシアの販売数は期待できないと思うな
台湾とタイに少し売ったあとはR6同様に受注生産のレースベースのみになりそう

646 :774RR :2022/01/23(日) 16:15:10.33 ID:8K1Y0EPnd.net
ヨーロッパ製のPC40向けのパーツ軒並み絶版だもんねえ
ユーロ5対応なんてしないで新型ホーネット(仮)ベースのパラレルツインでカウル付けてCBR800RRだってパターンだよなぁ

647 :774RR :2022/01/23(日) 16:57:32.41 ID:EYT3ZqQK0.net
ツインにするなら個人的にVTRとして蘇って欲しいが…
パラツインは色んな車体で使われてて開発しやすいのだろうけど。
まぁトルク太くなったり扱いやすくなったりと沢山の恩恵があるだろうし、出たら乗り換え先としてはアリかもね。

648 :774RR :2022/01/23(日) 17:43:50.89 ID:mcejvKJu0.net
600cc最速の称号で有終の美を飾る訳か
いいね

649 :774RR :2022/01/23(日) 18:53:55.21 ID:y2zzWabw0.net
このくっそ寒いなか、さっきでふらっとラーメン屋に行ってきたわ。
もちろん車もあるけどこのバイクはそういう気にもさせてくれる気軽さがある。ツーリングも山もサーキットもほんと楽しいよね。

ちょい前まではCBR1000RRに乗ってたけどこういう気軽さはなかった。

650 :774RR :2022/01/23(日) 21:19:29.50 ID:1ikJ0A4o0.net
>>649
まあ羽も生えてるからね 笑

651 :774RR :2022/01/23(日) 21:48:19.36 ID:l/CoaPy70.net
レッドブル!?

652 :774RR :2022/01/23(日) 22:52:01.36 ID:1g+o8Byzp.net
>>649
でも車重1キロしか変わらんしシート高一緒だし最小回転半径も一緒じゃん

653 :774RR :2022/01/23(日) 23:21:05.26 ID:M9wU42dHM.net
またシロートドーテー短小包茎か

654 :774RR :2022/01/23(日) 23:28:52.76 ID:+g+LJc7r0.net
やだやだ、ガソリン高くてハイオクなんて

655 :774RR :2022/01/23(日) 23:32:04.17 ID:+NfQKnco0.net
車重、シート高、小回転半径で決まるのかwwww

656 :774RR :2022/01/23(日) 23:58:11.96 ID:IaDXRgA2p.net
>>655
気軽さという観点で他に何があるんだ?
寧ろセンダボのがトルクフルだし気軽に乗れると思うけど
ポジションに関してもセンダボのが足つきいいし乗りやすいと思う
センダボのが基本設計が新しいからシート周りがロクダボより細い分乗ってて楽

657 :774RR :2022/01/24(月) 00:06:52.97 ID:tiGQgWO70.net
シートが細いと長距離でしりが痛くなる傾向

658 :774RR :2022/01/24(月) 00:17:44.64 ID:1sy2oAYhp.net
>>657
エアプかなぁ
SSって尻痛くならなくない?
足と腰じゃない?
尻痛くなるんなら乗り方変なんじゃない?

659 :774RR :2022/01/24(月) 00:54:07.78 ID:jYB3vooh0.net
CBR 600RRはこのオフシーズンのトレーニングバイクとしてマルケスがアラゴンのカートコースで振り回して乗ってるとさ

660 :774RR :2022/01/24(月) 01:13:30.85 ID:FgjY5UY80.net
>>659
マルケス「このバイクが生産終了だって?ンダはアホちゃうか?ハハハッハハ!」

661 :774RR :2022/01/24(月) 01:19:40.04 ID:JlCalWQjp.net
>>660
生産終了しないが?
北米向けは作り続ける

662 :774RR :2022/01/24(月) 07:24:14.90 ID:HJE1e3W7a.net
>>652
まあ両方持ってた又は長期間乗らなきゃなきゃわかんないよね違いは。パンフレットにあるようなカタログスペックだけだとね。

663 :774RR :2022/01/24(月) 07:40:59.65 ID:EvkJ4AT90.net
最初フロント正面がカッコ悪いと思ったけど、見慣れたら最近カッコ可愛いと思う様に成ってしまったw

664 :774RR :2022/01/24(月) 08:14:55.34 ID:HJE1e3W7a.net
PC40になったとき中身はさておきカッコだけは最悪になったねw
現行はある意味よく誤魔化したわ

665 :774RR :2022/01/24(月) 10:01:29.88 ID:RfvazmhP0.net
>>662
ん?両方持ってる訳だけど?

666 :774RR :2022/01/24(月) 10:06:59.98 ID:RfvazmhP0.net
>>662
ロクダボの方がセンダボより気軽に乗れる理由を理論的に説明してくれないか?
足つきはロクダボよりセンダボの方がいいというのは持ってるならわかるよね?
車重もほぼステイで最小回転半径も同じ
下からトルクのあるセンダボの方があらゆる点で楽じゃん

667 :774RR :2022/01/24(月) 10:52:23.34 ID:X/t5gGIP0.net
複数台持ちは大体タイヤのレンジが被らない様になってくるんだけど
全部同じ銘柄吐いちゃう感じ?
要はスーパースポーツに全部スパコル履かせたりしないで本気攻めバイクと街乗り峠バイクとかに使い分けしていくよな

668 :774RR :2022/01/24(月) 10:58:56.55 ID:yHrupGXk0.net
気軽に回せるってなら600RRの方が良いってのは分かるわ。
それ以外の理由で600の方が気楽に乗れるってのは単純に心理的な問題だと思うぞ。

669 :774RR :2022/01/24(月) 11:09:06.62 ID:D0Bor11jM.net
まあ気軽に回せると言っても1速で100km/h超えてくるけどね
自制心ない&アホみたいに回すのでリッターSSは選択肢から外したな
自制心ない人は確実に死ねるもんw

670 :774RR :2022/01/24(月) 11:22:26.16 ID:6LQR8kw1d.net
>>666
センダボってもSC57、SC59、SC77で車重は全然違うだろ。
SC57とABS仕様のSC59なら20kg位違うぞ

671 :774RR :2022/01/24(月) 11:35:42.07 ID:lhQJKf7wM.net
          |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

672 :774RR :2022/01/24(月) 11:36:19.51 ID:yHrupGXk0.net
自制心ないなら250cc乗った方が幸せになれると思うわ。
それこそ下道でもしっかり回せるぞ。

そもそも五月蝿いからそこらで回すな。
都内の下品なスーパーカーと同じ。

673 :774RR :2022/01/24(月) 11:55:19.00 ID:A//YYJOYM.net
コンビニやラーメン屋行くのに冷えたハイグリップタイヤでトルクある方がスリップゴケに気を使いそうだけどもね
ロクダボはツーリングタイヤ寄りだしロクダボの方が気軽に思うな
どっちも乗ったこと無いけどなw

674 :774RR :2022/01/24(月) 13:57:22.36 ID:RfvazmhP0.net
>>669
ロクダボも1速で120キロ超えるんだけど?

675 :774RR :2022/01/24(月) 13:58:20.15 ID:RfvazmhP0.net
と思ったけどロクダボの話してんのか

676 :774RR :2022/01/24(月) 15:08:09.60 ID:j+/mGv7Fa.net
120以上出る?
116,7じゃない?

677 :774RR :2022/01/24(月) 15:12:55.23 ID:JD44HlogM.net
>>672
250は遅すぎる
アクセルだけでフロント浮かないし
そういう意味では600RRは丁度いい
公道(下道)でぶん回せる限界だな

678 :774RR :2022/01/24(月) 15:20:45.32 ID:6T8ELnlfa.net
ハンドルとシートとステップを点で繋いだ三角形の形がSSの中では緩いので乗りやすい

679 :774RR :2022/01/24(月) 15:47:22.97 ID:yHrupGXk0.net
>>677
どんな運転してんだ?
回せはするが、下道でぶん回したりフロント浮かせたりしてるなら免許返納してほしいんだが…
煽りだろうけど。

680 :774RR :2022/01/24(月) 16:03:41.29 ID:RfvazmhP0.net
>>676
15000rpmまで回したら1速で実測125km/h出るはずだよ
ロクダボは16000rpmまで使えるから134km/h出るね

681 :774RR :2022/01/24(月) 16:04:35.04 ID:X/t5gGIP0.net
本当にやってる奴はやってても
人の目がある所で言ったり書き込んだりはしないよね
俺は筑波2000の走行会に毎年参加して楽しんでるよ
みんなもそうだろ?そういうことなんだろ

682 :774RR :2022/01/24(月) 16:13:21.82 ID:HIyNu7GDp.net
>>681
筑波て初心者向けじゃないよ?
初心者ならバックストレート長いサーキットのが楽しめるんじゃない
左コーナーがヘアピンとシケインの2個しかないし

683 :774RR :2022/01/24(月) 16:43:30.73 ID:OO0H74y30.net
>>682
サーキットに初心者向けなんてあります?
筑波2000のバックストレートは初心者でも180キロくらいまで出せますよ。
ストレートが長いサーキットの方が死亡率高いですし、私は初心者鈴鹿とか富士はオススメできないですね。

684 :774RR :2022/01/24(月) 17:05:36.61 ID:2e7eSphxp.net
>>683
鈴鹿、富士のストレートが危険とな?
富士はエスケープゾーン舗装されてて相当広いし鈴鹿は裏ストレートは130R、シケインが配置されててオーバースピード抑制されてるし、エスケープゾーンも広い
筑波はエスケープゾーン狭いよ?
コース幅も筑波富士とは比較にならんくらい狭いし
ストレートが長いと死亡率が上がるってデータあるの?
 

685 :774RR :2022/01/24(月) 17:20:13.08 ID:OO0H74y30.net
>>684
250キロ以上でるサーキットで、初心者の人が未知の速度域を制御できると思います?
コース幅は他のバイクとぶつかる事が少ないくらいだけど、初心者のライン変更で上級者と接触事故が多いの知らないの?
逆に狭い方が抜きづらいから接触しないともいえる。
速度が高ければ死亡率が上がるのはわかるよな?
筑波の最終コーナーは鈴鹿は富士に比べてエスケープゾーンは狭いけど、速度域に対しては十分あるよ。
逆に質問なんだけど、200キロ以上で転けるのと、200キロ以下で転けるのはどっちが死亡率上がると思う?
データって調べてもないのに言われてもね。。。
富士、鈴鹿、茂木などでの死亡事故を調べてみなよ。
走行会とかでも死んでるぞ。

686 :774RR :2022/01/24(月) 17:33:35.29 ID:X/t5gGIP0.net
サーキット走行では初心者はビビらずにアクセルをちゃんとストッパーに当たるまで開けることが課題になるから
大丈夫じゃねぇかな
最初からコースから飛び出すくらいアクセルを開けられる人って稀だし

687 :774RR :2022/01/24(月) 17:34:29.59 ID:RfvazmhP0.net
>>685
筑波でも死亡者出てるよ
ストレートが長いと死亡率上がるというデータをくれよ
適当に言ったならそう言ってくれるか?

688 :774RR :2022/01/24(月) 17:47:16.45 ID:OO0H74y30.net
>>687
筑波でもどこでも死亡事故はあるよ。
ないなんて言ってないだろ!
どっちが逆に同等以下のデータでも出してみろよ。
あなたが調べてもないのに甘えるなよ。
仕事で同じこと言われない?
686の人も言ってるけど、まともな初心者はアクセルを全開まであけられないんだよね。
とくに筑波とかの直線が短いとその傾向になる。
だけど、富士とか鈴鹿のメインストレートとだと開けられちゃうから、ブレーキミスったり後続車にラインを譲ろうと接触して、その時にスリップダウンじゃなく路面に叩きつけられるから死ぬんだよ。
そもそもエスケープゾーンが広いから死なないとか言ってる時点でニワカだろ。
グラベルとか芝で止まれば死なないのか?
だいたいはエスケープゾーンに関係なく死んでるぞ。
篠井とかの例外のコースはあるけどな。

689 :774RR :2022/01/24(月) 17:53:55.73 ID:RfvazmhP0.net
>>688
ん?取り敢えず落ち着きな?
ストレートが長いと死亡率上がるというデータあるならそのデータ出してくれ

690 :774RR :2022/01/24(月) 17:56:16.14 ID:SvUTN8OLd.net
>>689
お前が最初にデータって言い出したんだからお前が出すべきだよ。コースによる死亡率しらんのに適当なイメージで語っとるだけだろ

691 :774RR :2022/01/24(月) 17:57:57.45 ID:RfvazmhP0.net
>>690
いやいや、ストレート長いと死亡率上がるんだろ?
ならその根拠出してくれよ

692 :774RR :2022/01/24(月) 18:07:00.61 ID:SvUTN8OLd.net
>>691
自分はイメージで語って相手には根拠を求めるのはフェアじゃないだろ。
鈴鹿、富士が筑波より死亡率低いって根拠を示してくれたら出してやるや

693 :774RR :2022/01/24(月) 18:10:02.39 ID://BOzbEmM.net
うーんこれはスレチ!w

694 :774RR :2022/01/24(月) 18:18:05.12 ID:FgjY5UY80.net
https://bike.insweb.co.jp/koutuujiko.html
https://tc2000.blyst.jp/2020/03/15/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B/

695 :774RR :2022/01/24(月) 18:26:20.20 ID:X/t5gGIP0.net
筑波で死んだのは1人見たな転けたCBR1000RRがコース上でバイク起こそうとして
そこにドカの998だか996が突っ込んだ事故のやつ
死んだのはドカの方だったよ
転んだら退避してマーシャに任せようね

696 :774RR :2022/01/24(月) 18:26:20.31 ID:RfvazmhP0.net
>>692
ん?俺の書き込み見てくれよ
筑波に比べ鈴鹿富士が死亡率が低いとは最初から言ってないけども
筑波よりもストレートが長いサーキットのが初心者なら楽しめるんじゃないって書き込みに対して、ストレート長いと死亡率上がるから初心者向けじゃないと言われた
だからストレート長いと死亡率が上がる根拠を出せと言ってるんだよ
ちゃんと読めよ

697 :774RR :2022/01/24(月) 18:27:16.08 ID:RfvazmhP0.net
>>682は俺の書き込みね

698 :774RR :2022/01/24(月) 19:08:42.69 ID:KSwKdgML0.net
本人が自制心ないアホだと言ってるだろ
アホの相手するだけ無駄

699 :774RR :2022/01/24(月) 19:13:15.56 ID:OO0H74y30.net
>>696
根拠って。。。
だから速度が高ければ転倒時のエネルギーが高くなるだろ。
小学生レベルの物理的な話だけど意味わからないの?
データが欲しいなら自分で探してから反論しろと言っただろ。
人に甘えるな!(2回目)

700 :774RR :2022/01/24(月) 19:18:03.72 ID:dbPbZIswp.net
>>699
いや、だからストレート長いサーキットは死亡率上がる事を示したデータ出してくれよ
なんとなくの妄想で言ってるならそう言ってくれたらいいよ

701 :774RR :2022/01/24(月) 19:20:17.58 ID:dbPbZIswp.net
>>699
急にストレートが長いと死亡率が上がるって言い出しといてその根拠は出せない、自分で探せはお粗末すぎんじゃない?
なんとなく適当に言ったんならそう言ってくれたら終わる話なんだけどななぁ

702 :774RR :2022/01/24(月) 19:30:07.99 ID:FgjY5UY80.net
なんだ童貞か

703 :774RR :2022/01/24(月) 19:33:33.00 ID:OO0H74y30.net
>>701
https://m.huffingtonpost.jp/autoblogjapan/1top10_b_4031268.html
https://tc2000.blyst.jp/2020/03/15/サーキットでの死亡事故を考える/
無能な君の為に、私の時間を使って調べてあげたよ。
ありがとうは?

704 :774RR :2022/01/24(月) 19:47:50.89 ID:dbPbZIswp.net
>>703
まず、上のyoutube動画は危険なサーキットランキングtop10
下のはデータを示していない個人ブログ

これがサーキットのストレートが長いと死亡率が上がることを示してるデータではないのは理解できるか?

705 :774RR :2022/01/24(月) 19:54:52.69 ID:OO0H74y30.net
>>704
ID変わりすぎだろw
他人を装ってるの?
文字読めないのかわからないけど、調べてもらっておいて、イチャモンつけてる君はりっぱなデータだせるんだよね?
待ってるよ!
私は物理的に当たり前な事を言ってるんだけどね。ちなみに筑波が初心者向けじゃない根拠だせるよね?証拠だせないお粗末じゃないよね?

706 :774RR :2022/01/24(月) 19:55:31.69 ID:dbPbZIswp.net
>>703
アドバイスしとくわ
ストレートが長いと死亡率が上がるのを示したいんなら
筑波サーキットのバイク走行者数とストレートでの死傷者数、鈴鹿富士もてぎ等のサーキットのバイク走行者数とストレートでの死傷者数の比率をそれぞれ出した上でストレートの長さ順に死傷者数が多いよっていうのを示したデータじゃないと

707 :774RR :2022/01/24(月) 19:59:21.80 ID:dbPbZIswp.net
>>705
いや、ストレート長いと死亡率が上がると言い出したのは君なんだから君がそれを示したデータを出すのが筋だし、イチャモンもなにもそもそも君の書き込んだURLはなんのソースにもなってないよね

708 :774RR :2022/01/24(月) 19:59:28.62 ID:jYB3vooh0.net
長く走ってれば公道でもサーキットでも人死に出くわすのになんか人事だよねー明日は我が身だよ
サーキットは安全だから無茶やっても良いじゃなくてスピード出しても警察に捕まらないし
コケても救急車が待機してるしドクターヘリだってすぐ呼んでくれるしで命懸けで走るには良い環境

709 :774RR :2022/01/24(月) 20:02:30.47 ID:OO0H74y30.net
>>706
君は仕事できないでしょ?
学生の頃嫌われてたでしょ?
意味わからないアドバイスとかアドバイスじゃないし、そんなデータあるわけないでしょ?
そうゆうのはね屁理屈って言うんだよ。
率直に言って、君気持ち悪いよ。

710 :774RR :2022/01/24(月) 20:04:52.85 ID:dbPbZIswp.net
>>709
まず落ち着きな?
そんなデータがないのならサーキットのストレートが長いと死亡率上がるというのはなんの根拠もない妄想って事だけどそれでおk?

711 :774RR :2022/01/24(月) 20:06:00.84 ID:OO0H74y30.net
>>707
1つだけ質問に答えてよ。
200キロ以上で転倒するのと、200キロ以下で転倒するのはどっちが死ぬ確率高い?

712 :774RR :2022/01/24(月) 20:08:56.10 ID:OquHuPjq0.net
どっちも5chどころかインターネット向いてないよ。
両方とも言い負かすことしか書き込まないし。
サーキットの死亡率とかスレチもいいところなのに、挙句は人格否定とかし始めたし。
100年ROMって、どうぞ。

713 :774RR :2022/01/24(月) 20:12:03.95 ID:dbPbZIswp.net
俺は当然のことを言ってるだけだよ
誹謗中傷し始めた事に驚いてる
よっぽど腹たったんだろうね

714 :774RR :2022/01/24(月) 20:15:53.94 ID:OO0H74y30.net
>>713
えっ?
答えられないの?

715 :774RR :2022/01/24(月) 20:19:33.01 ID:p7UgM3dpa.net
毎回こういう流れに持ち込んでんの同一人物だろ

716 :774RR :2022/01/24(月) 20:27:12.10 ID:EvkJ4AT90.net
バイクって転ぶ練習出来んからなぁ〜転んだ時の上手い対処法とかあるのかなぁ

717 :774RR :2022/01/24(月) 20:39:28.92 ID:OO0H74y30.net
>>710
ねぇ、質問に答えてよ?
200キロ以上で転倒するのと、200キロ以下で転倒するのはどっちが死ぬ確率高い?
答えられないって事は、ストレートが長い方が死亡率が高いって認めたって事でOKだね。

718 :774RR :2022/01/24(月) 21:01:50.80 ID:XRRTTvDLM.net
自制心ない俺より自制心のない2人が言い争ってるw

719 :774RR :2022/01/24(月) 23:23:35.05 ID:eReYkNI70.net
病人に関わるな。コロナで病院行けてないんだろ

720 :774RR :2022/01/25(火) 00:15:34.73 ID:vLpi4HpG0.net
頭のおかしいのが運転してるんだから、事故も無くならないわな。

721 :774RR :2022/01/25(火) 01:30:24.23 ID:V2GxIm3t0.net
バイクはオーナーを選べないんやなぁって…
悲しいなぁ

722 :774RR :2022/01/25(火) 05:33:59.73 ID:SvvzebeP0.net
バイク乗りはみんなバカだよなぁ、車やバスとか安全な交通手段があるのに快楽の為に身の危険を晒してバイクに乗るんだから

723 :774RR :2022/01/25(火) 12:30:59.72 ID:lfF7NH2lr.net
言い出したおっさんもキモいしそれに対して性格悪そうなレスしかしないおっさんもキモいし出てってくれ

724 :774RR :2022/01/25(火) 12:39:55.52 ID:aiThM14UM.net
>>717
前提条件が揃わないからわからんのでは?
同じ場所で200km/h以上で転倒するのと、200km/h未満で転倒するのを比較すれば、200km/h以上でしょう。
でも、200km/h未満がエスケープゾーンもなく、すぐコンクリートウォールで、200km/h以上がエスケープゾーンが非常に広いのであれば、200km/h未満になると思うけど。
実際のサーキットがどうなっているかは知らん。

725 :774RR :2022/01/25(火) 12:44:14.12 ID:vM11tLFUM.net
キモさだけが取り柄なのに〜wでもキモさも一つの才能だよなぁw俺を認めてくれよ〜LOVE ME DO〜!見たいな奴が多いんだよね〜w
あっ、俺もかw

726 :774RR :2022/01/25(火) 13:12:43.05 ID:LF0ZgjoYa.net
肝皮

727 :774RR :2022/01/25(火) 13:30:48.85 ID:aDPqvuJea.net
MY2021、距離10000km位におさえたら、廃盤決まったらいくらぐらいで売れるかな?

728 :774RR :2022/01/25(火) 13:31:06.51 ID:7muNY1CDa.net
>>724
君は何も分かってないな
結論なんか要らないんだよ
口喧嘩が出来ればそれでいて良いんだ

729 :774RR :2022/01/25(火) 14:21:58.33 ID:1nahFG1z0.net
死ぬ死なないの二択しか語られてないけど
時速100kmで転倒したら骨折するしないが出てくるんでな
筑波の最終で160km位の速度で転けた時は外のクラッシュパッド迄転がされて
右手はバイクと路面に一瞬挟まれて指を解放骨折して指の動きは元には戻らんかったよ
下半身半身不随になった人も居たからまだ走れてる分運が良かった

730 :774RR :2022/01/25(火) 14:30:41.88 ID:AlUl+Mn2a.net
20年ぐらい前のサウンドオブシングルスか何かで、
筑波の最終コーナーの転倒者を後続が轢いてしまったな
ほぼ即死だったと、後で聞いたな

731 :774RR :2022/01/25(火) 14:53:53.85 ID:Olx6SMkJd.net
>>730
単独転倒と複数台が絡む転倒はまた違うからなあ…

732 :774RR :2022/01/25(火) 15:47:35.96 ID:FblsAuy1a.net
131.147は前スレからいる喧嘩腰の人でササクSp41も本人だってさ
そんでR7とCBR650Rにも出張して定義とか文脈とか意識高い系の芸風

733 :774RR :2022/01/25(火) 16:50:03.75 ID:vM11tLFUM.net
そのうちバイク乗れなくなって躓いて転んだだけで死ねる歳に成れば、どうでも良い話しで揉めたなぁってなるよw覚えてないかw

734 :774RR :2022/01/25(火) 23:12:15.08 ID:QNZ+xZxR0.net
現行型って2000台近く販売してるから、将来的にプレ値つくのか怪しいよね。

735 :774RR :2022/01/25(火) 23:30:57.35 ID:kpQAC82Y0.net
まさか今のスーパーバイクのホモロゲ獲得基準より少ない販売台数に留まるとは思わんかったよ

736 :774RR :2022/01/25(火) 23:37:54.87 ID:JoegsQ2a0.net
ホモ・ロン毛?
トミンモーターランドはしんだ人いないみたいよ

737 :774RR :2022/01/26(水) 00:17:22.40 ID:ZINCroUT0.net
値段と色がね…
なんならあのウイングもちょっとヘンテコだわ。
とはいえ買った身だからかもしれないけど、割と見かける気もする。

738 :774RR :2022/01/26(水) 07:12:12.64 ID:pqvLQomza.net
>>736
小学生並みのボケですね

739 :774RR :2022/01/26(水) 07:18:36.60 ID:z/StFbPRa.net
>>736
令和とは思えない酷すぎる書き込みで草

740 :774RR :2022/01/26(水) 07:35:38.98 ID:7Yqtv4TI0.net
マンタロクダボのドリーム在庫残り14

741 :774RR :2022/01/26(水) 07:49:11.50 ID:I9bKxQ2VM.net
カウントダウンはじまた

742 :774RR :2022/01/26(水) 11:10:21.95 ID:AK3f8B+g0.net
>>740
グーバイクで見る限り残り7台じゃない?
注文販売の店は、注文を受け付けてるけど入庫の可能性があるくらいでキャンセルの可能性が高いみたいですよ。
なんせメーカーが受注停止してるから。

743 :774RR :2022/01/26(水) 13:02:28.00 ID:wwNrrBoA0.net
>>742
うわあ…
グーバイクに全てのホンダドリームの在庫が載ってると思ってそうw
サクライホンダとか行ってみろ
腐るほどロクダボ在庫してっから
10台はあるんじゃね

744 :774RR :2022/01/26(水) 13:06:46.21 ID:pno5Xb00M.net
月曜日にホンダ行ったから聞いてみたら今ならまだギリギリ間に合うんじゃないかって言ってたよ
それより中型の教習車がもう無理らしい
次からは中型教習車は違う車種になるらしい

745 :774RR :2022/01/26(水) 14:07:15.06 ID:AK3f8B+g0.net
>>743
また変なの現れたね。
サクライホンダなんて遠くて行けねーよw

746 :774RR :2022/01/26(水) 14:12:00.07 ID:wwNrrBoA0.net
>>745
自分の意見が見当違いだと指摘されたら変なの現れたことにするのか…

747 :774RR :2022/01/26(水) 14:15:01.97 ID:AK3f8B+g0.net
>>746
はいはい、あなたの常識が世界の常識だね。

748 :774RR :2022/01/26(水) 14:23:56.25 ID:wwNrrBoA0.net
>>747
ええ…
グーバイクが全てのホンダドリームの在庫を掲載してるわけじゃないってのは
客観的事実だと思うんだが…

749 :774RR :2022/01/26(水) 14:24:06.64 ID:hk49aOkLM.net
ゆとり以下かな

750 :774RR :2022/01/26(水) 14:27:42.88 ID:AK3f8B+g0.net
>>748
あっそー

751 :774RR :2022/01/26(水) 14:30:38.27 ID:wwNrrBoA0.net
>>750
うわあ…

752 :774RR :2022/01/26(水) 14:42:33.69 ID:4xPDRMdep.net
>>745
そりゃお前は九州の鞍手町とかいう畑に囲まれたド田舎の人間だしなw

753 :774RR :2022/01/26(水) 14:47:06.53 ID:w5c4GSJwd.net
ホンダドリームの在庫検索だと14件出てくるな。内1件は商談中

754 :774RR :2022/01/26(水) 15:23:00.85 ID:krHs51Ly0.net
サクライホンダに沢山あっても昨年末にレースベース車の注文受付無かったから
全日本のレースでバイク潰す度にホンダ系チームがサクライホンダの在庫を買っていくんじゃねぇかな

755 :774RR :2022/01/26(水) 15:26:42.51 ID:z/StFbPRa.net
このスレって全体的にスルースキル低すぎない?
反応するのもネットリテラシーがない証拠。

756 :774RR :2022/01/26(水) 16:15:48.19 ID:iUiaZBdOM.net
それだけ普段言いたいこと言えない鬱憤溜まっているんだよきっとw
まるで人前で放屁出来ない内気なベイビーだなw

757 :774RR :2022/01/26(水) 16:18:12.62 ID:krHs51Ly0.net
VFR800FとCB400が先週受注終了になったんだろう
バックオーダーや配車して終わりなのか予約者の足切り有るかは分からんけど

758 :774RR :2022/01/26(水) 16:36:04.64 ID:um5c8oCnM.net
10台なんて在庫抱えてどうするんだろう?
今年10月まで生産販売出来る期間じゃないぞ、新車登録出来る期間だぞ
ディーラーが一時的に登録して新古車として販売するしかないけど

759 :774RR :2022/01/26(水) 16:40:16.97 ID:krHs51Ly0.net
>>758
HRCサービスショップ兼ねてるとレーサーとしても販路があるし
レースベース車が増えてないなら今年の全日本選手権で消費されちゃうんじゃね?

760 :774RR :2022/01/26(水) 16:40:17.84 ID:krHs51Ly0.net
>>758
HRCサービスショップ兼ねてるとレーサーとしても販路があるし
レースベース車が増えてないなら今年の全日本選手権で消費されちゃうんじゃね?

761 :774RR :2022/01/26(水) 17:00:14.40 ID:OrXdnNOJa.net
重要な事なので

762 :774RR :2022/01/26(水) 18:25:56.30 ID:Jsq5s5k10.net
大切な事なので

763 :774RR :2022/01/26(水) 20:37:19.87 ID:znlrDK170.net
みんな寒くて走れないからストレス溜まってんだろーな

764 :774RR :2022/01/26(水) 21:44:58.98 ID:bXviJz3gp.net
>>763
山口って寒いの?ロクダボの排熱なら余裕そうだけど

765 :774RR :2022/01/26(水) 23:52:42.36 ID:ZINCroUT0.net
冬の都内は余裕。
むしろ夏は渋滞も相まって夜以外に乗りたくない。

766 :774RR :2022/01/27(木) 07:42:48.80 ID:hHfhjJizM.net
6RRでは街乗りしないなあ

767 :774RR :2022/01/27(木) 12:09:46.03 ID:N9nPAcaBd.net
頑張ればロンツーいける?センターアップにツアーシェルケース付くかな

768 :774RR :2022/01/27(木) 12:15:22.43 ID:hoDGnfTm0.net
頑張らなくても行ける。
キャンツーもできる。
無論センターアップじゃない方が楽に付けれるんだが。

769 :774RR :2022/01/27(木) 12:17:56.43 ID:kOUEr24Kd.net
やってる人もおるな
http://imgur.com/88j31m0.png

770 :774RR :2022/01/27(木) 12:32:05.54 ID:JK+kPaBNd.net
固定紐を溶けないようにすればいけそうね

771 :774RR :2022/01/27(木) 12:33:36.70 ID:4adHwjJVd.net
俺は2時間乗ってたらもう足も腰もガクガクだからロンツーなんて出来ない

772 :774RR :2022/01/27(木) 12:38:41.80 ID:zA3AFtlVM.net
>>769
この画像こ人はナンバーの所に引っ掛けてるけど
ウィンカーの前方側からテールランプの下をぐるっとロープ通す方が強度あるよ

773 :774RR :2022/01/27(木) 14:14:51.67 ID:D+fLRyF/r.net
モトフィズのデカいのと左右にサイドバッグっていうのがやりやすいキャンプ向けのSSだよねこのバイク

774 :774RR :2022/01/27(木) 14:25:14.08 ID:Is3wIV6hd.net
サイドバッグ熱大丈夫なの?

775 :774RR :2022/01/27(木) 14:43:08.73 ID:VQyWzk6Ha.net
サイドバックが擦れてカウルが削れてしまうのがな
巻き込み防止サポートバー的なのがつけれればよいのだけど

776 :774RR :2022/01/27(木) 15:38:57.82 ID:lF2LLN6va.net
カウルにはベタベタと養生テープ貼って、サイドバッグはハの字気味になる感じで短めに吊り上げてタンデムステップに結び付けている
シェルケースはつけたことないけどタンデムシートの丸み問題をなんとかしたり滑り止めシート何重にも畳んで分厚くして頑張って貰ったり

777 :774RR :2022/01/27(木) 16:00:28.39 ID:OTimb+OHa.net
荷物を持っていかなければ良いじゃん
簡単、簡単

778 :774RR :2022/01/27(木) 16:04:53.90 ID:qlHr66bvM.net
乗せる面積自体は広いがセンターアップってのがな…
そもそもSSなんだから文句言うくらいなら別の乗った方がいいのかもしれないけど。

779 :774RR :2022/01/27(木) 22:30:02.67 ID:hzXJ6E/E0.net
http://acv.co.jp/products/01039/1/-/010517/

誰か取り付けた事ある人居ますか?

780 :774RR :2022/01/27(木) 22:35:55.46 ID:Bd4FNEq9a.net
異常に高く感じるな。ワンオフのパニアステーが作れそう。

781 :774RR :2022/01/28(金) 00:05:45.85 ID:3NbdhvKNM.net
傷を気にするならこういう物でも付ける時に養生テープ貼らないとなぁ。
別のサドルバッグは持っているけど使用頻度も低いしこのままで良いとは思っているが。

782 :774RR :2022/01/28(金) 00:12:57.79 ID:cYAEdMBV0.net
シングルシートの上にコの字型の板を載せられればな 
高さ200ぐらい
横400ぐらい
で奥行き300位のがあれば飛びつくんだが早々ないな

783 :774RR :2022/01/28(金) 05:14:26.21 ID:/gJk+nMz0.net
タナックスのカービングシェルケースなら使ってるけど、この方が取り付けも楽だし傷も少なく安定しそうでいいな。

784 :774RR :2022/01/28(金) 22:37:02.87 ID:lpP6T/enM.net
納車待ちなのだがカービングシェルケース使えそうで安心した

785 :774RR :2022/01/29(土) 08:45:00.43 ID:UEZSBDJZ0.net
RRRにあるタンデムシートと取り替えるやつの600RR用があればいいのにね

786 :774RR :2022/01/29(土) 10:34:39.59 ID:1wBlKduX0.net
リアキャリアつけよう、荷物用のフックもうふたつあるといいのにね

787 :774RR :2022/01/29(土) 11:16:37.36 ID:LX7+cfffr.net
このバイクは荷物積まずにスマートに乗って欲しい!

788 :774RR :2022/01/29(土) 11:23:27.27 ID:Z2M+Hwtg0.net
キャンツー行くならって話でしょ。
流石に普段からモリモリ乗っけている人はおらんやろうし。

789 :774RR :2022/01/29(土) 12:41:15.18 ID:wMlS0r+da.net
◯◯に乗って欲しいとか完全なる余計なお世話だよなw
サーキットだけ走って公道に出てくんなよと同じようなもんだわ

790 :774RR :2022/01/29(土) 14:42:45.75 ID:RW87znah0.net
事故で600RRに見える機体が。。。南無阿弥陀仏。合掌。
刀750?もやってる。気を付けよう。。。

791 :774RR :2022/01/29(土) 17:38:27.84 ID:1BkdDXX1r.net
>>790
稲沢市の事故な!

792 :774RR :2022/01/30(日) 13:11:00.55 ID:GtfVziFJ0.net
新車の在庫が残り9台
ついに10切ったか

793 :774RR :2022/01/31(月) 13:51:48.65 ID:q93yew3Ad.net
>>758
メーカー出荷が10月までじゃない?
販売店がいつ登録するかは自由だったと思うけど

794 :774RR :2022/01/31(月) 16:17:58.23 ID:EJyWym/U0.net
たしかメーカーでの生産が10月までだったと思います。

795 :774RR :2022/01/31(月) 16:53:38.13 ID:eYdQNXOu0.net
今 下落中の3倍ETFを1ドル115円として、170株ほど買っとけば、10月には余裕でロクダボがキャッシュで買えるんじゃない?

796 :774RR :2022/01/31(月) 17:55:42.66 ID:moKPsDhka.net
なにこの自演っぽい流れ

797 :774RR :2022/02/01(火) 09:31:54.56 ID:uZnsaR1t0.net
ギャンブルはしねえなあ

798 :774RR :2022/02/01(火) 12:09:29.80 ID:jsQVgjtqa.net
麻雀は面白いぞ
パチンコをやる奴は馬鹿だと思う

799 :774RR :2022/02/01(火) 19:34:49.99 ID:dyPJV7Pd0.net
お金の事を考えてやるなら同じくらいアホ。
株や外貨もついでにやるなら良いけど。
そこまでリスク負ってまで買うバイクか?
倍率とんでもない限定車でもないんだし。

800 :774RR :2022/02/01(火) 22:16:10.18 ID:03Z83QHX0.net
>>799
まぁ熱くなりなさんな
このバイクに乗る奴らは
このバイクが好きで乗ってる奴らばっかなんだから
愚直で素直で高倉健みたいに不器用な奴らばっかりなのさ
オレも含めて

801 :774RR :2022/02/01(火) 22:28:20.73 ID:zFMzAm2KM.net
単なるリスク許容度の問題さ
宝くじやギャンブルは100%無駄!
投機ではない、投資だ!
ちょうど昨日あたりから上がり始めた3倍ETFを 本日23:30から指値で1株40ドルでさすとしよう
1ドル115円として 175株さすわけだ!
40ドル✕115円✕175株=805000円をつっこむ

そしてそのまま半年ガチホで倍の1株80ドルになれば 10月頃には
ほ〜ら 寝てるだけでニダボがロクダボの値段になるよ〜(諸費用、利確時の税金は省略した)

802 :774RR :2022/02/01(火) 22:32:54.09 ID:Be3CvHnea.net
たまにいるよな。株を投資とかいう人。
どう考えてもギャンブルだよ。

変な人に騙されるくらいなら長いローンでも良いからコツコツ払って買おうな。
この車種が好きなら尚更。

803 :774RR :2022/02/01(火) 22:49:43.62 ID:rtVsPuNS0.net
株だろうと投資だろうと、何に金を遣おうが本人の自由だろ
何倍にもなって大儲けしようが、損して全てを失っても全て本人の自由
他人がとやかく言う事じゃない
残念ながら、俺は何も分からないからやらない

804 :774RR :2022/02/01(火) 23:31:06.66 ID:E2MFdEqZM.net
賢いな

805 :774RR :2022/02/01(火) 23:49:43.75 ID:rMn3MCsW0.net
株のおっさん消えていいゾ

806 :774RR :2022/02/02(水) 06:32:30.15 ID:LTPasHFE0.net
意外と10代だったりしてな

807 :774RR :2022/02/02(水) 10:17:09.42 ID:iJ+DzdQVF.net
供給が尽きるかどうかの時にバイクを買う資金調達方法が時間を掛けて寝かせるの時点で買うチャンスなんて失うわな

808 :774RR :2022/02/02(水) 11:38:19.86 ID:UjfB1xoDa.net
欲しいときが買い時です!

809 :774RR :2022/02/02(水) 13:55:03.56 ID:bfFZoljs0.net
モノは売っている上に在庫あるから欲しい時に買っちゃえば良いと思う。
それこそローンという制度もある訳だし。
口座作れない職業とかなら分からなくもないが。

810 :774RR :2022/02/02(水) 18:27:42.43 ID:LvuQagQWa.net
注文書並びに売買契約書ってコピーを渡されたけど現時点で断りの連絡ないのは大丈夫なのかな

811 :774RR :2022/02/02(水) 20:47:03.75 ID:IduqKXHu0.net
>>810
ホンダドリームで説明はされなかったのですか?
割り当てされなくてメーカーから販売終了になったら、売買契約がキャンセルされます。
販売終了が告知される前に割り当てされたら、購入できますが最長で10月です。
ちなみに購入者からのキャンセルはできません。

812 :774RR :2022/02/02(水) 22:05:54.46 ID:tN2Y7pDT0.net
在庫確認してもらわずに注文するもんなの?
現状この車種なら注文する前に在庫の確認もしくは確保出来る手立てがあるか確認してから注文すると思うんだけど

813 :774RR :2022/02/02(水) 23:02:18.01 ID:5uf4G2sda.net
受注再開したら入れときます程度で細かい話しは無かったかな
割り当てとかキャンセルの説明が本当なら契約書の該当部分を見せて欲しいくらい

814 :774RR :2022/02/02(水) 23:08:33.24 ID:IduqKXHu0.net
メーカー在庫なんてないですよ。
在庫してるドリームも他のドリームへ販売なんてしてくれない状態。
だけど在庫を持ってないドリームは販売契約だけしてメーカー任せにしちゃってるのが現状です。
購入者からキャンセルしようものなら、手付金の返還はしてくれないので待たされて損するだけ。

815 :774RR :2022/02/02(水) 23:14:47.20 ID:IduqKXHu0.net
>>813
契約したドリームに聞けば。
俺の自宅近くのドリームで言われた事を書いただけだから。
結局は50キロくらい離れたドリームに在庫があったから買ってきたけど。

816 :774RR :2022/02/03(木) 18:59:37.10 ID:VTOepJ0Y0.net
>>813
id:IduqKXHu0はやばい奴だから相手にしない方がいいよ

817 :774RR :2022/02/03(木) 21:59:12.38 ID:p3ZQRlOc0.net
>>816
お前ほどやばくはないよ

818 :774RR :2022/02/04(金) 00:02:02.58 ID:DPwHJH7K0.net
近所のドリームで600RR買った時は納車前なら契約破棄しても違約金とかないって言われたよ
代金も登録までに払ってくれれば良いと
まあメーカー直営じゃないから同じドリームでも色々だよね

819 :774RR :2022/02/04(金) 02:10:26.18 ID:PyCGczzPd.net
ここで聞かずに買う予定のバイク屋で直接聞けよ

820 :774RR :2022/02/04(金) 04:14:37.12 ID:ZFHPbQkBa.net
いや俺のほうがヤバいぜ

821 :774RR :2022/02/04(金) 08:40:03.73 ID:KXiuP/V50.net
>>819
時間的にはあと8ヶ月有るじゃんってのは分かるんだけど
人気車でも無い限りは春くらいには予定数作り終わっちゃうからねぇ
ラインから出して店頭に並んでる車両にしないといけないからね

822 :774RR :2022/02/04(金) 09:01:49.04 ID:iF+cgVeXd.net
>>817
いやお前の方がマジでヤバイ

823 :774RR :2022/02/04(金) 12:44:17.96 ID:FnuzP+FWM.net
いや俺の方がヤバいね

824 :774RR :2022/02/04(金) 15:50:10.95 ID:Fa4InyNx0.net
>>822
うわぁ
絡んできて気持ち悪いね

825 :774RR :2022/02/04(金) 16:47:08.90 ID:lO1IWAMId.net
>>824
お前もそう思うだろやっぱりコイツID:IduqKXHu0キモいわ

826 :774RR :2022/02/04(金) 17:47:47.01 ID:Fa4InyNx0.net
>>825
いや、iF+cgVeXdが絡み癖があってキモいって言ってるんだか?
子供かな?

827 :774RR :2022/02/04(金) 18:05:13.49 ID:/V4s4yX+a.net
どっちも目くそ鼻くそ
お似合いの二人

828 :774RR :2022/02/04(金) 18:24:21.21 ID:InajUwUk0.net
キモーショナル・レスキュー

829 :774RR :2022/02/04(金) 18:33:14.62 ID:lO1IWAMId.net
体は大人頭脳は子供ですが何か?

830 :774RR :2022/02/04(金) 18:47:52.76 ID:TwIFVCrfa.net
オー、モーレツ!

831 :774RR :2022/02/04(金) 19:16:59.87 ID:Fa4InyNx0.net
>>829
いや、どーでもいいんだけどね。
ネチネチ絡んでこないでね。

832 :774RR :2022/02/04(金) 19:36:04.99 ID:V4xdbtphd.net
>>831
自分の事言ってるよw

833 :774RR :2022/02/04(金) 19:41:11.35 ID:3iu2X0w10.net
今年のMotogpマシン、全体的にリアカウルが大きくなってきており、リアカウルが大きいCBRに似てきて、若干嬉しい。

834 :774RR :2022/02/04(金) 21:10:58.09 ID:Fa4InyNx0.net
>>832
ほんと気持ち悪い。
君の勝ちって事でいいから、もうやめてくれないかな?

835 :774RR :2022/02/04(金) 21:16:40.95 ID:pZLA5oEsd.net
>>834
>>829
いや、どーでもいいんだけどね。
ネチネチ絡んでこないでね。

836 :774RR :2022/02/04(金) 21:32:16.49 ID:Fa4InyNx0.net
>>835
気持ち悪いの超えて同情してきたわ。
もう君には返信しないから、好きなようにしなよ。

837 :774RR :2022/02/04(金) 21:44:26.67 ID:zWxXaYzhd.net
最初からスルーしとけば良いのにw

838 :774RR :2022/02/04(金) 22:48:43.48 ID:xxF8uK7N0.net
結局、似た者同士で仲良し

839 :774RR :2022/02/05(土) 08:20:53.18 ID:HE54V5b60.net
似たもの同志っていうか
一人3役くらいのアラシだろ、ここに粘着してる

840 :774RR :2022/02/05(土) 10:11:10.95 ID:1aR+tmaL0.net
シートバッグが邪魔&面倒&ヒモがダサいんで久方ぶりにタンクバッグに回帰しようとしてるんだが、SW-MOTECHたけえわ

841 :774RR :2022/02/05(土) 12:32:14.13 ID:S1pzDzoMM.net
>>821
今年の生産予定は各ドリーム1車らしいって知ってる

842 :774RR :2022/02/05(土) 20:41:30.85 ID:Er36fu0z0.net
4月になったらガンガン走るぞ−!
納車されて3ヶ月経つのにまだ12km……(T0T)

843 :774RR :2022/02/05(土) 20:44:21.81 ID:BMLFHYts0.net
雪国でなければこの時期でも全然走れるだろ
と言いつつ俺も今日は60km程しか走れてない笑

844 :774RR :2022/02/05(土) 22:09:00.95 ID:79mf5f/z0.net
俺は昨日3km乗った
バイク屋でタイヤ持込交換してもらってから乗って帰っただけ。準備完了
バックミラー忘れて付けずにパトカーにガン見されたのは内緒だw

845 :774RR :2022/02/05(土) 22:19:11.78 ID:mpU8megGM.net
ここにわざわざミラーのことを書くあたりガン見されるのも頷けるわ

846 :774RR :2022/02/05(土) 22:20:49.62 ID:79mf5f/z0.net
出たーw

847 :774RR :2022/02/06(日) 10:57:04.80 ID:hyVD9QSDr.net
10年前にPC40前期に乗ってストファイにチェンジしたけど、また戻って来たぜ

848 :774RR :2022/02/06(日) 10:58:57.95 ID:ygiCrevY0.net
>>847
おめいろ

849 :774RR :2022/02/06(日) 14:32:34.59 ID:YYmgnZMpa.net
>>841
1月19日付けの生産終了の案内書によるとCB400とVFR800が対象
CBは別途配車分を連絡でVFRは各店舗1台

某ブログのコメ欄からだけど600RRに言及されてないところをみると規制対応の低出力仕様が用意されてる可能性あるよね

850 :774RR :2022/02/06(日) 16:15:43.58 ID:J0L1Ml32M.net
>>849
俺が行きつけのドリームでも600RRは1店舗1台とかじゃないって言ってたな
まだギリギリ間に合うようなことを言ってた

851 :774RR :2022/02/06(日) 16:16:50.53 ID:J0L1Ml32M.net
CB400は教習車はもうおろせないと言ってた
一般購入者のSFの方に回すんだとか

852 :774RR :2022/02/07(月) 12:13:13.23 ID:JOTVXtdmM.net
ドリーム在庫残り3件

853 :774RR :2022/02/07(月) 12:54:40.38 ID:xtbMt6ywd.net
在庫がこ気になるなら全部自分で買えよ鬱陶しい

854 :774RR :2022/02/07(月) 14:20:29.21 ID:39PX4GHJM.net
違うんだよなあ

855 :774RR :2022/02/07(月) 16:26:57.72 ID:GRok0TRjd.net
引きこもだから買いたくても買えないだけだよな

856 :774RR :2022/02/07(月) 16:54:15.51 ID:rlDwGCHBM.net
>>853
そんなにいらね〜んだわボケw

857 :774RR :2022/02/07(月) 17:18:54.41 ID:Sxx97DdsM.net
ネタにマジになるw
過疎るわけだ
いいじゃん雑談なんだから

858 :774RR :2022/02/07(月) 19:34:57.16 ID:ugKrZCYFd.net
可哀想な奴w

859 :774RR :2022/02/07(月) 19:50:46.23 ID:ubwDmTXCa.net
持ってるのにさすがに2台目はいらん

860 :774RR :2022/02/07(月) 20:51:30.16 ID:WwRHOzlZa.net
持ってるアッピここまで。

861 :774RR :2022/02/08(火) 07:44:55.04 ID:0Shsmuc5M.net
あと1台!
(嘘)

862 :774RR :2022/02/08(火) 08:36:02.74 ID:okmKr/840.net
受注停止になる前にドリームからオーダー入っていた分の生産が追いついていないと思うから、在庫は増えてくると思われる。たぶん

863 :774RR :2022/02/08(火) 11:07:56.32 ID:u9Gmz5Jkd.net
たぶんってw

864 :774RR :2022/02/08(火) 13:00:38.99 ID:PKQ9vc0va.net
別に何の責任も無いし多分で良いじゃん

865 :774RR :2022/02/08(火) 13:03:22.61 ID:ijQQuZMyM.net
他の車種に比べて余り気味だし増産とかは無さそうな気がする

866 :774RR :2022/02/08(火) 14:09:39.97 ID:WsD6FvZ1r.net
金があったら現行買ってヤフオクのお高め社外カウル買って乗る!
ちなみに金もなければカッコいいデザイン案も無い

867 :774RR :2022/02/08(火) 14:17:17.98 ID:0Shsmuc5M.net
ローンがあるじゃないか
こんな低金利いつまでも続くもんじゃないと思う
世界もきな臭いし

868 :774RR :2022/02/08(火) 18:55:30.59 ID:PECfn3Cp0.net
ロクダボの次のバイク選びが怖い
現行ロクダボが良すぎて選択肢がない
RR-Rがビッグマイナーチェンジして良くなってたらRR-Rかな

869 :774RR :2022/02/08(火) 19:52:09.54 ID:RcJZlrsha.net
お金あるんですね

870 :774RR :2022/02/08(火) 20:21:28.62 ID:PECfn3Cp0.net
因みに見た目イマイチの新型ロクダボを究極にカッコ良くした画像あるけど見たい人いる?
2ヶ所色変えるだけで究極にカッコ良くなるよ

871 :774RR :2022/02/08(火) 20:40:15.24 ID:hxZ7LJ5pd.net
みたくない

872 :774RR :2022/02/08(火) 20:45:31.51 ID:Tebv2d/f0.net
見せたいなら勝手に貼れば

873 :774RR :2022/02/09(水) 00:24:42.09 ID:y7GbepYr0.net
典型的な友達いないタイプだな。

874 :774RR :2022/02/09(水) 00:44:12.34 ID:aSnqDe2q0.net
>>870
オッサン滑ってるで

875 :774RR :2022/02/09(水) 00:52:29.48 ID:YWnhzowv0.net
誰もみたくないみたいだから貼らんわ
新型ロクダボが革命的にかっこよくなってるカスタムなんだが

876 :774RR :2022/02/09(水) 01:29:20.48 ID:fzEhljXyM.net
そのカスタムでカッコ良くなったと思ってるのはお前だけだよ
だから見せなくて良いよ

877 :774RR :2022/02/09(水) 01:35:00.68 ID:CtcMyXKia.net
恐らく圧倒的シズル感溢れるニューノーマル

878 :774RR :2022/02/09(水) 01:52:40.09 ID:O4aL1UGH0.net
なんなんやこのおっさんはw

879 :774RR :2022/02/09(水) 04:47:09.47 ID:zTjm/sp2d.net
あんまりいじると泣いちゃうからやめとけよw

880 :774RR :2022/02/09(水) 05:44:01.32 ID:f3UIx+Fu0.net
>革命的にかっこよく 究極にカッコ良く
僕の考えた最強のCBRw
要らんわw

881 :774RR :2022/02/09(水) 06:53:48.31 ID:MITD2e0qa.net
スライダーつけると革命的にカッコ悪くなって笑った

882 :774RR :2022/02/09(水) 10:12:50.85 ID:3ERco8y6p.net
お前らすんごいな
どんだけ性格悪いんだw

883 :774RR :2022/02/09(水) 10:23:23.53 ID:aeqOcp0Ad.net
ここに性格が良い奴なんていないやろなかよしこよししたいなら他所行けや

884 :774RR :2022/02/09(水) 10:45:48.31 ID:7E8pokSq0.net
自慢したいならTwitterでやればいい
じじいはTwitter嫌いだろうけど

885 :774RR :2022/02/09(水) 11:38:32.90 ID:aSnqDe2q0.net
チヤホヤされたいならInstagramだな

886 :774RR :2022/02/09(水) 12:26:53.40 ID:nodNjbO5r.net
>>870
見たい!
お願いします!

887 :774RR :2022/02/09(水) 12:34:41.31 ID:5ENAFv5Vr.net
おっさん「しょうがねぇなぁ(ニヤニヤ)(全然しょうがないと思ってない)」

888 :774RR :2022/02/09(水) 12:51:59.88 ID:dlcVeCRTM.net
おっさんキモいぞ

889 :774RR :2022/02/09(水) 14:15:18.55 ID:iYhMAswaM.net
>>881
機能美

890 :774RR :2022/02/09(水) 14:58:59.25 ID:N3URTJPla.net
単純に別に見たいと思わないよな

891 :774RR :2022/02/09(水) 15:16:02.85 ID:pHRAGKJYa.net
そんなことないって

892 :774RR :2022/02/09(水) 16:09:11.72 ID:SqxBqTSMM.net
勝手にオナニー始めて否定されたら性格悪いはやばいでしょ。
こんな独りよがりな事してたら若い人に限らず嫌われるぞ。

893 :774RR :2022/02/09(水) 16:40:26.34 ID:N3URTJPla.net
>>891
じゃあ、素直に見たいと言えば

894 :774RR :2022/02/09(水) 17:20:07.26 ID:7E8pokSq0.net
勝手に貼ってボロクソ言われれば良かったのに
つまらんやつだ

895 :774RR :2022/02/09(水) 18:05:28.32 ID:iYhMAswaM.net
はよ貼れよ

896 :774RR :2022/02/09(水) 18:27:50.25 ID:Ur+h+m020.net
貼らんでいいわ

897 :774RR :2022/02/09(水) 20:34:46.44 ID:2nsoSby70.net
>>892
許可取ってオナニーとか何プレイって言うの?

898 :774RR :2022/02/09(水) 21:06:24.33 ID:glMygyRv0.net
露出狂

899 :774RR :2022/02/09(水) 21:47:06.17 ID:E1NcecrE0.net
>>889
スライダーを機能美と言うのはちょっと違う気がする

900 :774RR :2022/02/09(水) 23:03:08.17 ID:MEyMry9IM.net
おいらのロクダボにはスライダーがついてるよ
たまにストラップとかかけたりしてる!

901 :774RR :2022/02/10(木) 00:40:03.06 ID:4P/QMKdP0.net
スライダーつけてコケるとフレーム歪む可能性あるから気をつけてな

902 :774RR :2022/02/10(木) 00:56:23.42 ID:NkeSuD2CM.net
エンジンカバーに共じめしてるからフレームは関係ないな

903 :774RR :2022/02/10(木) 01:12:27.74 ID:4P/QMKdP0.net
ロクダボはそうみたいだね
失礼しました

904 :774RR :2022/02/10(木) 01:39:15.80 ID:o/W4WG6L0.net
サーキット走るからスライダーはマナー+おまじないだと思っている。リスクは承知
コース上にマシンがあったら危ないでしょ

905 :774RR :2022/02/10(木) 03:22:19.35 ID:yf4X0Lyld.net
出たーw

906 :774RR :2022/02/10(木) 08:40:28.18 ID:xPTdxFph0.net
>>902
そのネジ穴であるクランクケースが割れるんやな
軽量化してるエンジンだから肉厚無いしな
いやマジでドカとかエンジンマウントにスライダー付けてたから
クランクケースの方が割れて廃車になってたんだよね

907 :774RR :2022/02/10(木) 11:41:21.44 ID:o/W4WG6L0.net
イミフ

908 :774RR :2022/02/10(木) 13:04:46.37 ID:Fk3zDBt5M.net
昨日大型二輪卒研合格した!
あとは納車を待つだけやw

909 :774RR :2022/02/10(木) 15:09:04.01 ID:ZgGNEdPw0.net
>>908
卒業研究合格おめでとう!

910 :774RR :2022/02/10(木) 17:36:41.46 ID:Aagt9w1Na.net
>>908
おめでとう!いい色買ったな!

911 :774RR :2022/02/10(木) 18:11:30.30 ID:M5Pw3CuZ0.net
で、新型ロクダボがめちゃくちゃカッコよくなるペイントカスタムした画像みたい?

912 :774RR :2022/02/10(木) 19:04:59.84 ID:7dfnZjEv0.net
また構ってチャンか

913 :774RR :2022/02/10(木) 19:52:44.59 ID:0Pa3PSYa0.net
なにコイツキモ自分で貼らんって言ったクセに貼らんでいいわボケ老害

914 :774RR :2022/02/10(木) 20:15:43.94 ID:M5Pw3CuZ0.net
貼れっていうなら貼るけど
かなり参考になると思う

915 :774RR :2022/02/10(木) 20:26:58.40 ID:6Da7+20ea.net
自信あるなら貼ればいい
格好良ければ素直に賛辞を

916 :774RR :2022/02/10(木) 21:54:25.08 ID:/Wj16DEid.net
結構です他所どうぞ

917 :774RR :2022/02/10(木) 22:06:55.61 ID:8PwSkEuj0.net
貼ればカッコ悪いって味噌糞に叩かれまくるって分かってるくせに
「貼るけど?」とか馬鹿なの?

918 :774RR :2022/02/10(木) 22:16:46.77 ID:URS91Npz0.net
味噌糞?
糞味噌じゃなくて?

919 :774RR :2022/02/10(木) 22:43:33.67 ID:j240y4KD0.net
荒らしは素直にNG
構ってほしいだけだろうし

920 :774RR :2022/02/11(金) 10:56:16.62 ID:oX/aIalUM.net
スライダーは立ちゴケダメージの軽減アイテム(`・ω・´)キリッ

921 :774RR :2022/02/11(金) 11:36:49.15 ID:QksWSSemd.net
>>920
フレームが逝く衝撃をエンジンで受けたらエンジンが逝くわな

922 :774RR :2022/02/11(金) 11:43:06.74 ID:CoEpEwzG0.net
シチュエーションと運次第。まあまず大丈夫
どんなスライダー付けるかにもよるよな〜

923 :774RR :2022/02/11(金) 12:52:30.78 ID:48hE/0JkM.net
まあスライダーでフレーム行くくらいならどの道廃車レベルの事故じゃね
運悪くフレームスライダーだけピンポイントでダメージ受けるようなら別だけどそんなの稀だろうし

924 :774RR :2022/02/11(金) 15:08:28.69 ID:SDg33sRoM.net
立ちごけ用にベビーフェイスのスライダーつけてる
サーキットは100%走ることは無いです

925 :774RR :2022/02/11(金) 17:24:59.35 ID:JTiqfRYa0.net
エンジンとフレーム交換するのでは
どっちが安くて楽なの?

926 :774RR :2022/02/11(金) 18:36:27.72 ID:5myjvB/V0.net
PC40中期はスライダー付けるのに穴加工が必要なんで躊躇してる…

927 :774RR :2022/02/11(金) 19:09:52.80 ID:et78KSiW0.net
フルカバードはカウルですべるからいいかも

928 :774RR :2022/02/11(金) 19:44:32.36 ID:Jc1vwbtNM.net
まあどっちを取るかだよね
想定が公道とサキトでもちがうし
現行にモリワキのスキッドパッドDIYで付けたけど位置決めさえ慎重にやればまず問題ない
不器用な人はやめといた方がいい

929 :774RR :2022/02/13(日) 13:46:10.60 ID:Rgd/PGab0.net
600RRてカスタムメーカー全然力入れてないね悲しい

930 :774RR :2022/02/13(日) 14:19:49.43 ID:GOY0l4w50.net
そりゃ売れた母数が少ないしな
カスタムパーツを期待するなら人気車種行くしかねぇ
海外でほぼ売ってないってのもデカい

931 :774RR :2022/02/13(日) 14:36:23.78 ID:EwZC4Ri10.net
最近は数出てないし流行りのバイクじゃないからある程度はしゃーない。米アマとかEU方面もチェックしてみたら?
2021はアクティブのアジャスタブルビレットレバーも正式対応していない。予備でキジマのパチモン持ってるわ
が、問い合わせたらアクティブ社内で検討中だそうだ。気長に待つ

932 :774RR :2022/02/13(日) 18:01:37.31 ID:Rgd/PGab0.net
オーバーレーシングあたりは作ってもいいと思うんだがな
オーバーのバックステップ好きなのに

933 :774RR :2022/02/13(日) 18:49:49.99 ID:5646bSsv0.net
Youtubeとかの動画だいたい現行だし 
売れてるんじゃない? 

934 :774RR :2022/02/13(日) 19:34:48.37 ID:P9CkxZFs0.net
そのうちマッククレーンが作ってくれるよ

935 :774RR :2022/02/14(月) 12:24:41.52 ID:lbNl/dYnM.net
自分で作ればいいのに
金も技術もないならアキラメロン

936 :774RR :2022/02/14(月) 13:20:18.32 ID:UVYLyPXza.net
売るなら今が良いのか?
それとも発売終了になってからが良いのか?
r6の相場見てるとやっぱり何年かしてから売った方が得なのかな…

937 :774RR :2022/02/14(月) 14:50:30.22 ID:cqTVKSHV0.net
>>936
人の心理として手に入らなくなると欲しくなるんだ

938 :774RR :2022/02/14(月) 20:13:04.46 ID:KfijZXudd.net
>>936
何年かあとが良いんじゃないかな。
最後のセンターアップマフラーだと思うし、

939 :774RR :2022/02/14(月) 23:39:13.28 ID:UOit8FZLd.net
コロナによる部品調達不足による一時的な品薄なんじゃない?

940 :774RR :2022/02/14(月) 23:46:04.02 ID:iGih10Ut0.net
CBRのRは、不敗神話のRだ…!!!

941 :774RR :2022/02/15(火) 00:55:38.33 ID:oK04rFC30.net
>>939
日本に関してはユーロ4で終わりと言う明確な終焉
欧州のWSS600も今年からWSSPに変更になったよ

942 :774RR :2022/02/15(火) 00:57:07.43 ID:w8Uqa0dbM.net
機会損失がひどすぎるね

943 :774RR :2022/02/15(火) 08:00:45.98 ID:LbR8LZK20.net
欧州はガソリン縛って
ガス代が月20万円とかになってるよw
そろそろガソリン解禁かねえw
光熱費だけで月30万円とかになってんだと
アホだねえカルテルの策略に嵌まって首絞めてるとかw

944 :774RR :2022/02/15(火) 08:41:04.31 ID:6ZBhw3BU0.net
うちの今月の電気代は35000円くらい
高い気がする・・・(一般家庭のはず)

945 :774RR :2022/02/15(火) 08:51:02.58 ID:LbR8LZK20.net
ロシアがウクライナ危機煽って
ドイツと組んでガス代高騰させてるからな
日本もガス融通しろとかで上がってくるよ
脱炭素社会うまく出来てるねw

946 :774RR :2022/02/15(火) 09:27:30.28 ID:ls7IKWOyd.net
真っ赤に塗ってステッカー貼ってAKIRAのバイクにしたらカッコいいと思うよ

947 :774RR :2022/02/15(火) 09:48:57.10 ID:LbR8LZK20.net
金田のバイクはスクーターだからよう

948 :774RR :2022/02/15(火) 10:53:36.87 ID:A2gdPX8d0.net
金田のバイクにしちゃうと乗っている人間もそれ相応の服と格好を求められるからオッさんにはキツいぞ
所謂コスプレになるから美男美女以外は逆にダサくなるわ

949 :774RR :2022/02/15(火) 14:16:03.48 ID:THJBR0Psa.net
金田はイケメンだが美男じゃないだろ

950 :774RR :2022/02/15(火) 18:34:26.67 ID:ls7IKWOyd.net
金田コスプレ 赤いブーツにパンツとジャケット
探してみたけど着る気が失せた

951 :774RR :2022/02/16(水) 01:52:59.05 ID:GtEXTc8QM.net
>>944
オール電化でエコキュートじゃなきゃそんなもんかも。
設定もツメた方がいい。サーキットと一緒かw
深夜電力も三割上がったから20年使った電気温水器から去年替えた。ちょうど政府の支給金もあったし
先月の電気代は2万1千円やったよ。家族4〜5人

952 :774RR :2022/02/16(水) 17:02:05.15 ID:y7wgqPZ3M.net
ZX6Rスレにロクダボがユーロ5適合したらプレゼントするとかイキってるバカがいるよ
0052 774RR (スフッ Sd42-f00Y [49.106.208.205]) 2022/02/16 14:34:18
>50
いくらでも需要があるリッターSSは関係ないだろ
600SS を規制適合させるなら 200万円くらいで売らないと利益なんて出せない
それじゃ誰も買わないから絶版させるって言ってるんだよ
もしユーロ5 に適合したら俺が買ってプレゼントしてやるよ
2
ID:yry6DN+Bd(3/6)

953 :774RR :2022/02/16(水) 19:18:57.07 ID:kUfeE6ejM.net
>>943
イタリアで暖房代10万円超えたって話あった。
個人宅で。

954 :774RR :2022/02/16(水) 19:40:16.16 ID:+uLD4HsO0.net
カワサキか。。。

955 :774RR :2022/02/16(水) 21:18:13.41 ID:BbPNUPvZ0.net
アメリカが水素に投資だとよ
欧州のEV戦略終了ですね
ガソリン復活の熱い手のひら返しも近いなぁw

956 :774RR :2022/02/16(水) 22:11:06.41 ID:nMMGGAEA0.net
まあ毎年更新されるスマホ見ててもバッテリー弱杉なのバレてるから
ガソリンに性能も利便性も
もうしばらく勝てまい

957 :774RR :2022/02/16(水) 22:57:26.57 ID:1g3S+xyf0.net
そこで水素ですよ
インフラに目をつむれば

958 :774RR :2022/02/16(水) 23:23:09.43 ID:K3PUJ5DiM.net
電気二重槽が、リチウムイオン電池の代替手段と見られるが、
発展途上で改善の余地あり。

959 :774RR :2022/02/17(木) 03:42:55.17 ID:YD7U8Nk10.net
CBRのRは、不敗神話のRだ…!!!

960 :774RR :2022/02/17(木) 06:29:53.16 ID:9zczpP3Qa.net
だっちゅーの

961 :774RR :2022/02/17(木) 19:00:25.93 ID:hj5CLwrjr.net
次スレ立てる

962 :774RR :2022/02/17(木) 19:01:33.49 ID:hj5CLwrjr.net
【HONDA】CBR600RR PART93
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645092076/

立った

963 :774RR :2022/02/17(木) 23:21:46.46 ID:19x9SvgT0.net
>>962


964 :774RR :2022/02/19(土) 11:02:53.92 ID:KQNK7g2l0.net
バッテリーをリチウムイオンに替えたヒトいる?
軽量化が実感できるもんかね?

965 :774RR :2022/02/19(土) 11:36:18.30 ID:vwbjUPLo0.net
できるわけない

966 :774RR :2022/02/19(土) 11:59:11.22 ID:KQNK7g2l0.net
やっぱり
ならメリットは管理が楽ってぐらいかね?

967 :774RR :2022/02/19(土) 12:40:13.49 ID:rh/Q/2F7d.net
つけてるけど実感できないよ

968 :774RR :2022/02/19(土) 19:05:33.35 ID:OmcO2Hvj0.net
最初は出来るよ
ガソリン満タンと2リットル減った状態で重さの違いわかるだろ?
2回目ぐらいからは馴れてどうでも良くなる程度だがw

969 :774RR :2022/02/19(土) 20:49:44.35 ID:vwbjUPLo0.net
ガソリン2Lの違いが分かるとかMotoGP出ても良いレベル

970 :774RR :2022/02/19(土) 21:46:13.72 ID:uHmIMSdf0.net
ガソリン2リットルって1.5kgだよね。
そのくらいの違いがわかるとかすごいな!
まぁイキリタイヤだけだろうけど。

971 :774RR :2022/02/20(日) 00:32:11.52 ID:HV4cYDxHa.net
そうですわたしがイキリタイヤマンです。

972 :774RR :2022/02/20(日) 09:06:35.96 ID:16Q44QMg0.net
毎日雨でも通勤で乗ってりゃわかるよ
片道2リットル消費するから
帰り道で軽いのは体感出来る
サンデーライダーじゃわからんだろうな

973 :774RR :2022/02/20(日) 10:17:20.06 ID:mh/qOoQ6d.net
※妄想性障害(誇大型)

974 :774RR :2022/02/20(日) 14:19:05.09 ID:0EvKkpSA0.net
>>972
それ、勘違いです!
行きと帰りじゃ道の条件違うがな。
妄想ライダーじゃわからんだろうな

975 :774RR :2022/02/20(日) 14:24:39.59 ID:dpMTKuFEM.net
車だけどエリーゼなら体感出来る
10kgのバッテリーが2kgになるからね

ただ管理が面倒くさい

976 :774RR :2022/02/20(日) 15:45:25.06 ID:16Q44QMg0.net
>>974
普通に跨がって垂直に起こすだけで体感出来ると思うが
月1ぐらいしか乗らない人かな?w
そもそも2L消費する距離で条件も糞もないが
乗らない人には分からんかw

977 :774RR :2022/02/20(日) 16:11:50.68 ID:0EvKkpSA0.net
>>976
あっ、比較する条件もわからない人か。
ごめんごめん、たぶん俺の言ってる事が理解できないだろうから忘れてw

978 :774RR :2022/02/20(日) 16:50:53.98 ID:16Q44QMg0.net
で君はどのくらいの頻度で乗ってるの?
この程度の違いも分からないとか鈍感の範疇を超えてると思うが
運転不適合者じゃない?免許返納した方がよいのでは?w

979 :774RR :2022/02/20(日) 17:00:44.83 ID:cvZ+Khjcd.net
>>974
>>972の環境も人物像も分からないのに勘違いって言える根拠は?

980 :774RR :2022/02/20(日) 17:10:57.06 ID:16Q44QMg0.net
てか健常者にとっては条件も糞もないぐらいには
違いは明確なのよw
まぁ2回乗ればどうでも良くなる程度の違いだけどさ
タイヤの空気圧0.2弄った程度の違いとか
スリップサイン出てから新品に交換した時の違いとか
そんな感じの違いは明確にわかるけど
どうでもいい違いって言えば伝わらんかw

981 :774RR :2022/02/20(日) 17:20:57.05 ID:9sYza8M0r.net
つまらん事で喧嘩すんなよwハゲ共w

982 :774RR :2022/02/20(日) 17:22:27.33 ID:0EvKkpSA0.net
>>978
頻度?たくさん乗ってるから何?
年間1万キロくらいだけど、35年乗ってるわ。

983 :774RR :2022/02/20(日) 17:22:49.55 ID:0EvKkpSA0.net
>>979
いやいや、行きと帰りじゃ明らかに条件違うでしょ!
行きが登り勾配だとしたら、帰りは下り勾配だよ。
それくらい分かると思うんだけど、同じ道で同じ方向で比較しないと違いなんかわかるわけないよ。

984 :774RR :2022/02/20(日) 17:23:44.21 ID:0nDPUAVk0.net
ttps://item.rakuten.co.jp/hatoya/ti20210819001/?s-id=bk_pc_item_list_name_d
こんなのどう?

985 :774RR :2022/02/20(日) 17:24:15.94 ID:0nDPUAVk0.net
誤爆 ごめん

986 :774RR :2022/02/20(日) 17:29:12.39 ID:0EvKkpSA0.net
つけくわけると、道路・方向・気温・路面温度・空気圧、最低限この5つは揃えないと自動車工学的に比較は不可能です。

987 :774RR :2022/02/20(日) 17:31:58.47 ID:cvZ+Khjcd.net
>>983
はあ?熱海みたいに坂ばっかならその理屈も通るけどね。

988 :774RR :2022/02/20(日) 17:40:27.78 ID:T84CtEWna.net
>>982
一般常識的に違いを判別する能力が長けてるのは頻度が多い方が上だよ
たまにしか判断する機会のない感覚の方がズレてるのは当たり前だろw
35年間同じバイク乗ってきたわけでもあるまいにw

>>986
だからさwそんな些細な違いじゃないんだよw
お前の理屈だと250と1000ccのバイクの違いを同じ道じゃなきゃ判断出来ないって事になるが
健常者の感覚ならどっちが重くてパワーあるとかわかるだろw
馬鹿かよw

2Lで走れる距離って比較するには十分すぎるぐらいましてや毎日という高頻度
その辺の感覚も無いってことは全然バイク乗ってないんだなw
そんな奴の感覚とか当てになるかよw

989 :774RR :2022/02/20(日) 17:48:14.86 ID:UZcPLcSv0.net
はいはい
ガソリン2lの重量の違いが分かるあなたは凄い凄い
落ち着け、落ち着け

990 :774RR :2022/02/20(日) 17:48:41.44 ID:0EvKkpSA0.net
>>987
勾配0度の道がどれだけあるか知ってる?
日本にはほとんどないぞ。
重力って知ってる?

991 :774RR :2022/02/20(日) 17:51:30.69 ID:0EvKkpSA0.net
>>988
頻度が多い方が優れてるって一般常識はあなただけの常識って知ってる?
いわゆる自己中ってやつ。

いつからバイク違イノか話になったっけ?
同じバイクで重量の違いの話をしてるんだけど、話が明後日の方向かな行っちゃう人なのかな?

992 :774RR :2022/02/20(日) 19:14:49.07 ID:zR1whsF70.net
くだらない言い合い終わった?

993 :774RR :2022/02/20(日) 19:36:19.64 ID:8jx7DsXDd.net
ガソリン2lの違いならわかるかも知れないけどさすがにリチウムに変えても実感できるほどじゃないだろ

994 :774RR :2022/02/20(日) 19:53:57.84 ID:l+TlLWky0.net
この荒れてるのいつもの性格悪いハゲのおっさんか

995 :774RR :2022/02/20(日) 20:07:26.81 ID:16Q44QMg0.net
>>991
お前は月一で触ってる物と毎日触ってる物の違いを同等に感じられるのかw
余程優れた感覚なのか凄い鈍感なのかw
2kgも違えば明後日の方向レベルに違うだろ
逆に1ヶ月越しなら10kg変わっても分からんかも知れんがなw

>>993
リチウムに変えると大抵2kgは軽くなる
上にある重量物の中ではガソリンタンクの次に重たい物じゃないか?
それの差はギリギリ感じ取れると思うが
これじゃなきゃ駄目だって程の差ではない

996 :774RR :2022/02/20(日) 20:22:55.42 ID:0EvKkpSA0.net
>>995
毎日乗っていてもわからん奴はわからん。
月に1回でもわかる奴はわかる。
つまり、自分の常識を世間の常識って言わないことだ。
でもな、帰りに2リットル減ってるからわかるってのは、さすがに条件が違うから勘違いじゃないのって言ってる。
じゃあ、走ってる途中でも1リットル減ったなとかわかるのか?
空気圧が0.2変わっただけでわかるのか?
日の当たり方で朝と夕方は空気圧なんて全然違うぞ。

997 :774RR :2022/02/20(日) 20:25:30.57 ID:7fcUDOpZd.net
え?pc40のバッテリーの話しだよな俺は純正バッテリーからアンチグラビティに買えたけど2キロも軽くなってないぞそれとも新型の純正バッテリーってむちゃくちゃ重いのついてるの?

998 :774RR :2022/02/20(日) 20:36:07.40 ID:7fcUDOpZd.net
今調べたら純正バッテリーで2.6キロでアンチグラビティが908gだった約1.7キロ軽量化だな俺には違いわからなかったな

999 :774RR :2022/02/20(日) 20:40:56.76 ID:Li5hDaoU0.net
>>998
ユアサのYTZ10Sだと3.2キロみたいだよ。
ちなみにアンチグラビティはどう?
冬にセルが弱くなったりしない?
氷点下ではエンジンかからなくなるって書き込みを見て交換に踏み切れない。

1000 :774RR :2022/02/20(日) 20:46:05.82 ID:16Q44QMg0.net
>>996
連続変化は流石にわからんが
一度降りて用事済ませてもう一度乗るときには違い分かるだろ
わからん奴は極端な鈍感だよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200