2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART92

1 :774RR :2021/12/09(木) 20:45:07.18 ID:U55CdC+IM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618033927/
【HONDA】CBR600RR PART90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624891079/
【HONDA】CBR600RR PART91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632519381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

588 :774RR :2022/01/21(金) 23:04:36.36 ID:YYtaLWhBp.net
>>587
そもそもホンダドリームは免許ないとバイク買えねえよ
免許不要表記のバイク以外は

589 :774RR :2022/01/21(金) 23:40:36.74 ID:xhs0GiYc0.net
おそらく最終ロットだろうね

終売アナウンス待ちのファイナルカラーとか特別カラー待ちの人は残念だね

はい、これで終わり!

590 :774RR :2022/01/22(土) 01:06:19.89 ID:/fCqRC9V0.net
>>588
免許持ってるか聞かれた気はするけど見せてとは言われてない気がする

591 :774RR :2022/01/22(土) 01:25:57.15 ID:8mB6Pss+0.net
あの、聞かれて何て答えたの?
それが大事マンブラザーズ

592 :774RR :2022/01/22(土) 06:10:39.88 ID:UU8WkhyX0.net
ドリームに行った時にこれから教習ってちゃんと伝えたよ
そしたら、納車いつになるか分からないから予約だけして頂いた方が良いですよって言われた
予約金も払ってあるよ

NSRレストアしたかったけど150万+無い部品はこっちで手配はキツイっす

593 :774RR :2022/01/22(土) 06:44:34.36 ID:L5WDUHZw0.net
>>592
レストアに金と時間が掛かるのは仕方がないけど
部品の手配までするとなるとキツイね。
まあそういうのも全部丸投げできるショップでも
それこそいつまで金と時間が掛かるかわからないしねぇ。

594 :774RR :2022/01/22(土) 06:55:35.23 ID:UU8WkhyX0.net
>>593
そうなんですよねー
NSRのプロアームと乾式クラッチの音は最高に気に入ってたんですけどね
でもショップに聞いてみて自分には無理だって気付いたんでロクダボ買う事になりましたw

595 :774RR :2022/01/22(土) 07:15:47.96 ID:/fCqRC9V0.net
NSRに懐かしさはあれど高額な金額出してまで乗るバイクでもないと思うけどね
峠で散々転かしてボロボロカウルで乗って頃が懐かしいってだけで

596 :774RR :2022/01/22(土) 07:27:13.14 ID:hRf+LSya0.net
>>594
で其のNSRはどうすんの?

597 :774RR :2022/01/22(土) 07:40:01.48 ID:UU8WkhyX0.net
>>596
ヤフオクに出してみてそこそこの値段付くならば手放そうかと
値段付かないなら倉庫で眠らせたままですかね

598 :774RR :2022/01/22(土) 07:41:21.29 ID:UU8WkhyX0.net
>>595
NSRの思い出はいっぱいあるんで直して乗りたい気持ちはあるんですけどね
筑波サーキット走りに行ったり北海道一周ソロツーリング行ったり

599 :774RR :2022/01/22(土) 09:20:46.14 ID:D56KDcz50.net
オクにだしたらここで報告な!

600 :774RR :2022/01/22(土) 09:27:24.42 ID:8mB6Pss+0.net
600RR
そか、免許取ってから待たずに納車されるといいね

601 :774RR :2022/01/22(土) 09:31:25.04 ID:UU8WkhyX0.net
>>599
ちょっと恥ずかしい?のでこっそり出品しますw

602 :774RR :2022/01/22(土) 09:33:17.30 ID:UU8WkhyX0.net
>>600
ありがとうございます
早く納車されても乗れないのでしばらく待つのは計画の内ですね
逆にこの待ってる時間が楽しくもありますw

603 :774RR :2022/01/22(土) 09:33:59.22 ID:D56KDcz50.net
フィクションなの?

604 :774RR :2022/01/22(土) 10:09:48.89 ID:JTz7RKF2M.net
昨年ロクダボ購入しました
次に欲しいバイクはNSRです
(昔NSRに乗ってましたがまた欲しくなってきました)

605 :774RR :2022/01/22(土) 12:06:24.88 ID:xEG/yvXj0.net
渡りに船(NSR)ではないか

606 :774RR :2022/01/22(土) 12:49:44.17 ID:6TL/IJVlp.net
>>590
絶対嘘
バイクの車台番号と免許番号を紐付けるシステムだから絶対コピー取られる
全ホンダドリームそうだ
免許取得予定で購入は出来るけど納車時必ず確認される

607 :774RR :2022/01/22(土) 12:51:56.79 ID:ZK9MalBH0.net
ほんとNSR経由多いなw
俺もだけど。もちろんロスマンズだった。
現行のCBR600RRはほんといいわ

608 :774RR :2022/01/22(土) 13:26:19.34 ID:/fCqRC9V0.net
>>606
そんなにムキにならんでもw
「気がする」って書いてるでしょw
正直どうでもいいレベルで覚えてない

609 :774RR :2022/01/22(土) 13:30:18.90 ID:8zYiYtdqM.net
おれRGVガンマ経由
30年ぶりだけど笑

610 :774RR :2022/01/22(土) 15:09:03.49 ID:1Spn8zW20.net
俺もNSRは88と90に乗ったな
TZRは87、90、91と乗った
やっぱり軽いバイクが好きだな

611 :774RR :2022/01/22(土) 15:35:30.10 ID:GjSjIzUQM.net
絶版プレ値でRR-Rの価格くらいいかないかな

612 :774RR :2022/01/22(土) 15:38:59.65 ID:8mB6Pss+0.net
NSRからPC37への乗り換えは小さな人には難関だったろうね
足つき性悪、だけどポジションはコンパクト

さすがに納車される前に免許取れそうなんでノープロブレムですね
バイク自体、注文がなくても店に置いてあるやつは店の買い取りだし、たぶん

613 :774RR :2022/01/22(土) 18:45:50.38 ID:hRf+LSya0.net
現行いいんでしょうね。
予算の関係でPC40の中期買っちゃいましたが…

614 :774RR :2022/01/22(土) 19:39:28.40 ID:/qdMphmC0.net
劇的に変わってるわけでは無いしいいんじゃね。

615 :774RR :2022/01/22(土) 20:04:58.90 ID:/fCqRC9V0.net
中期でも中古車高騰前の安い時期に買ったんならいいんじゃね
100万とか出してるならアホらしいけど…

616 :774RR :2022/01/22(土) 20:20:27.99 ID:UU8WkhyX0.net
初教習行ってきました!
今までNSRに慣れすぎてたんでNC750のデカさ重さハンドル切れ角に驚きましたw
外周、S字、クランクは問題無くできたんですが教官がおもむろに用意したパイロン使っての定常円旋回と8の字で悪戦苦闘
目線とリアブレーキ、ニーグリップ意識しててもどうしても縁石に目線行っちゃって燦々たる結果に
いやー大型は難しいです!

617 :774RR :2022/01/22(土) 21:54:03.87 ID:6TL/IJVlp.net
スレチだろ

618 :774RR :2022/01/22(土) 21:58:17.56 ID:D56KDcz50.net
構ってチャン認定

619 :774RR :2022/01/22(土) 23:35:18.54 ID:QwzEBI+y0.net
>>616
他所でやれ

620 :774RR :2022/01/23(日) 00:23:59.24 ID:C6HwqwLn0.net
現行にはHESDってついてるんでしょうか? カタログ見ても記載がないからなくなっちゃのですか?

621 :774RR :2022/01/23(日) 01:06:08.67 ID:+g+LJc7r0.net
>>616さんは600RR乗るために免許とるっていう方
がんばってね

622 :774RR :2022/01/23(日) 01:17:25.70 ID:2HbglF5v0.net
>>620
付いてますよ

623 :774RR :2022/01/23(日) 01:22:58.48 ID:C6HwqwLn0.net
>>622 付いてるんですか!ありがとうございます!!

624 :774RR :2022/01/23(日) 01:28:52.31 ID:C6HwqwLn0.net
CBR600RRを買おうと思っていたのですが、ZX-6Rと迷ってしまいました。
CBR600RR はシフターをつければダウン側もオートブリッパーが付いてIMUも付いていますが、
ZX-6RにはETCやシフター(アップのみ)が標準装備で値段も安いことを考えると、IMUに23万の価値があるのか迷っています。
見た目は正直ZX-6Rの方がよく見えてしまうのですが、23万を埋めるCBR600RRの優位性はありますか?
使用用途はサーキットもツーリングもどちらも使用します。
レースに参加することはないと思います。
教えていただけると助かりますので、よろしくお願いいたします。

625 :774RR :2022/01/23(日) 01:33:58.32 ID:C6HwqwLn0.net
ちなみにどっちも近所に在庫ありで、1か月くらいで納車できるとの事ですが、CBR600RRはラストかなと思っております。

626 :774RR :2022/01/23(日) 01:45:05.83 ID:+g+LJc7r0.net
6Rのほうが排気量大きいだけあって
トルクふといからそっちにすれば?

627 :774RR :2022/01/23(日) 02:54:34.23 ID:jTvDjdafr.net
カワサキだしな

628 :774RR :2022/01/23(日) 03:59:35.17 ID:lVKOZ7HS0.net
>>624
上下シフターとIMUの保険は現行の最大の強みだと思います。
実際にサーキットでもツーリングでもとても楽だし安心出来ますよね。
それだけの価値があると思いますよ。

629 :774RR :2022/01/23(日) 07:11:54.69 ID:jqdif8st0.net
6Rから600RRに乗り換えた経験から言うと値段より乗りたい方買った方がいい。あとサーキットならダウン側要るだろ。アップだけのクイックシフターなんてただのツーリングアシスト用だぞ

630 :774RR :2022/01/23(日) 09:27:53.14 ID:2HbglF5v0.net
アップだけならなくてもいいくらいだな
まあ見た目好きな方を買った方がいい

631 :774RR :2022/01/23(日) 09:58:04.69 ID:fFVhCJQha.net
>>626
そういうの求めるならgSS買った方がいい
K3K4なんて最高だぞ
デザイン以外

632 :774RR :2022/01/23(日) 10:22:06.82 ID:l/CoaPy70.net
俺もサーキット走るならQSのダウンは恩恵絶大だと思う
寧ろアップは手動QSできるけど、ダウンは必ずクラッチ必要になるし

マシン自体の違いはZX乗ったことないからよく分からん

633 :774RR :2022/01/23(日) 11:08:28.02 ID:t8TZG0cId.net
迷ってる間に在庫を嗅ぎつけた他の人に買われる可能性
販売台数2000台以下とか2000台限定生産だったドカのMH900eよりレアなんだぜ

634 :774RR :2022/01/23(日) 11:13:52.09 ID:1ikJ0A4o0.net
>>624
羽根付き(+フル電脳)で600RRに決めたw
もう当分こんな600は国内で手に原いないだろう。15年遊ばせてもらうつもり

635 :774RR :2022/01/23(日) 11:14:40.23 ID:1ikJ0A4o0.net
原さんはいるか 手に入らないだろう
スマソ

636 :774RR :2022/01/23(日) 11:41:18.81 ID:l/CoaPy70.net
差額の23万で自分好みにイジるって手もある
スリップオン、タイヤ、サーキット走るならバクステあまりまでつけれるんじゃね?

637 :774RR :2022/01/23(日) 12:16:33.31 ID:X6F2tI+30.net
生産台数は1300台くらいじゃないかな
ある意味、限定車だよね

こんなんじゃメーカーも利益出せないのに最後に頑張って頂いたホンダには感謝だよ

638 :774RR :2022/01/23(日) 13:46:14.33 ID:C6HwqwLn0.net
皆さんありがとうございます。
やっぱCBR600RR買った方が後悔しなさそうですね。
明日にでも
HondaとKawasakiを見に行って決めたいと思います。

639 :774RR :2022/01/23(日) 13:52:14.37 ID:lVKOZ7HS0.net
>>638
6rは今後も新車で買えるからね
600rrはもう最後だからな…

640 :774RR :2022/01/23(日) 14:11:34.31 ID:+g+LJc7r0.net
600RR閉店セールみたいだね

641 :774RR :2022/01/23(日) 14:18:43.66 ID:C6HwqwLn0.net
600RRは10月以降もEURO5適合させて販売継続みたいよ。
FMCやMMCなのか排ガス適合させるだけなのか詳細は分からないそうですが、CBR600RRがなくならないとメーカーが言ってるみたいです。

642 :774RR :2022/01/23(日) 14:44:29.44 ID:KNGvF+sfd.net
>>641
元々インドネシアやタイでは売られるからそういう意味では続投なんだよ
ユーロ4で登録出来なくなる日本では公道仕様車が出せないだけ
ユーロ5が必要になる市場って日本だけなのよね
欧州だと保険代が掛かるんでコスパ的に選ばれないし
ユーロ5必要な無い国に売るだけじゃね?
アメリカで売るとパーツ増えてラッキー

643 :774RR :2022/01/23(日) 14:59:10.05 ID:1ikJ0A4o0.net
メリケンでは意味不明仕様で継続。。。

644 :774RR :2022/01/23(日) 16:01:05.88 ID:2HbglF5v0.net
CB400SFですら続投難しいと言われてるEuro5にST600すらなくなる噂の600ccをEuro5通すとは思えないな…

645 :774RR :2022/01/23(日) 16:01:11.43 ID:wPNjMvzua.net
ジャカルタの最低賃金月額が3万8千に対して440万なんで10年分弱、インドネシアの販売数は期待できないと思うな
台湾とタイに少し売ったあとはR6同様に受注生産のレースベースのみになりそう

646 :774RR :2022/01/23(日) 16:15:10.33 ID:8K1Y0EPnd.net
ヨーロッパ製のPC40向けのパーツ軒並み絶版だもんねえ
ユーロ5対応なんてしないで新型ホーネット(仮)ベースのパラレルツインでカウル付けてCBR800RRだってパターンだよなぁ

647 :774RR :2022/01/23(日) 16:57:32.41 ID:EYT3ZqQK0.net
ツインにするなら個人的にVTRとして蘇って欲しいが…
パラツインは色んな車体で使われてて開発しやすいのだろうけど。
まぁトルク太くなったり扱いやすくなったりと沢山の恩恵があるだろうし、出たら乗り換え先としてはアリかもね。

648 :774RR :2022/01/23(日) 17:43:50.89 ID:mcejvKJu0.net
600cc最速の称号で有終の美を飾る訳か
いいね

649 :774RR :2022/01/23(日) 18:53:55.21 ID:y2zzWabw0.net
このくっそ寒いなか、さっきでふらっとラーメン屋に行ってきたわ。
もちろん車もあるけどこのバイクはそういう気にもさせてくれる気軽さがある。ツーリングも山もサーキットもほんと楽しいよね。

ちょい前まではCBR1000RRに乗ってたけどこういう気軽さはなかった。

650 :774RR :2022/01/23(日) 21:19:29.50 ID:1ikJ0A4o0.net
>>649
まあ羽も生えてるからね 笑

651 :774RR :2022/01/23(日) 21:48:19.36 ID:l/CoaPy70.net
レッドブル!?

652 :774RR :2022/01/23(日) 22:52:01.36 ID:1g+o8Byzp.net
>>649
でも車重1キロしか変わらんしシート高一緒だし最小回転半径も一緒じゃん

653 :774RR :2022/01/23(日) 23:21:05.26 ID:M9wU42dHM.net
またシロートドーテー短小包茎か

654 :774RR :2022/01/23(日) 23:28:52.76 ID:+g+LJc7r0.net
やだやだ、ガソリン高くてハイオクなんて

655 :774RR :2022/01/23(日) 23:32:04.17 ID:+NfQKnco0.net
車重、シート高、小回転半径で決まるのかwwww

656 :774RR :2022/01/23(日) 23:58:11.96 ID:IaDXRgA2p.net
>>655
気軽さという観点で他に何があるんだ?
寧ろセンダボのがトルクフルだし気軽に乗れると思うけど
ポジションに関してもセンダボのが足つきいいし乗りやすいと思う
センダボのが基本設計が新しいからシート周りがロクダボより細い分乗ってて楽

657 :774RR :2022/01/24(月) 00:06:52.97 ID:tiGQgWO70.net
シートが細いと長距離でしりが痛くなる傾向

658 :774RR :2022/01/24(月) 00:17:44.64 ID:1sy2oAYhp.net
>>657
エアプかなぁ
SSって尻痛くならなくない?
足と腰じゃない?
尻痛くなるんなら乗り方変なんじゃない?

659 :774RR :2022/01/24(月) 00:54:07.78 ID:jYB3vooh0.net
CBR 600RRはこのオフシーズンのトレーニングバイクとしてマルケスがアラゴンのカートコースで振り回して乗ってるとさ

660 :774RR :2022/01/24(月) 01:13:30.85 ID:FgjY5UY80.net
>>659
マルケス「このバイクが生産終了だって?ンダはアホちゃうか?ハハハッハハ!」

661 :774RR :2022/01/24(月) 01:19:40.04 ID:JlCalWQjp.net
>>660
生産終了しないが?
北米向けは作り続ける

662 :774RR :2022/01/24(月) 07:24:14.90 ID:HJE1e3W7a.net
>>652
まあ両方持ってた又は長期間乗らなきゃなきゃわかんないよね違いは。パンフレットにあるようなカタログスペックだけだとね。

663 :774RR :2022/01/24(月) 07:40:59.65 ID:EvkJ4AT90.net
最初フロント正面がカッコ悪いと思ったけど、見慣れたら最近カッコ可愛いと思う様に成ってしまったw

664 :774RR :2022/01/24(月) 08:14:55.34 ID:HJE1e3W7a.net
PC40になったとき中身はさておきカッコだけは最悪になったねw
現行はある意味よく誤魔化したわ

665 :774RR :2022/01/24(月) 10:01:29.88 ID:RfvazmhP0.net
>>662
ん?両方持ってる訳だけど?

666 :774RR :2022/01/24(月) 10:06:59.98 ID:RfvazmhP0.net
>>662
ロクダボの方がセンダボより気軽に乗れる理由を理論的に説明してくれないか?
足つきはロクダボよりセンダボの方がいいというのは持ってるならわかるよね?
車重もほぼステイで最小回転半径も同じ
下からトルクのあるセンダボの方があらゆる点で楽じゃん

667 :774RR :2022/01/24(月) 10:52:23.34 ID:X/t5gGIP0.net
複数台持ちは大体タイヤのレンジが被らない様になってくるんだけど
全部同じ銘柄吐いちゃう感じ?
要はスーパースポーツに全部スパコル履かせたりしないで本気攻めバイクと街乗り峠バイクとかに使い分けしていくよな

668 :774RR :2022/01/24(月) 10:58:56.55 ID:yHrupGXk0.net
気軽に回せるってなら600RRの方が良いってのは分かるわ。
それ以外の理由で600の方が気楽に乗れるってのは単純に心理的な問題だと思うぞ。

669 :774RR :2022/01/24(月) 11:09:06.62 ID:D0Bor11jM.net
まあ気軽に回せると言っても1速で100km/h超えてくるけどね
自制心ない&アホみたいに回すのでリッターSSは選択肢から外したな
自制心ない人は確実に死ねるもんw

670 :774RR :2022/01/24(月) 11:22:26.16 ID:6LQR8kw1d.net
>>666
センダボってもSC57、SC59、SC77で車重は全然違うだろ。
SC57とABS仕様のSC59なら20kg位違うぞ

671 :774RR :2022/01/24(月) 11:35:42.07 ID:lhQJKf7wM.net
          |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

672 :774RR :2022/01/24(月) 11:36:19.51 ID:yHrupGXk0.net
自制心ないなら250cc乗った方が幸せになれると思うわ。
それこそ下道でもしっかり回せるぞ。

そもそも五月蝿いからそこらで回すな。
都内の下品なスーパーカーと同じ。

673 :774RR :2022/01/24(月) 11:55:19.00 ID:A//YYJOYM.net
コンビニやラーメン屋行くのに冷えたハイグリップタイヤでトルクある方がスリップゴケに気を使いそうだけどもね
ロクダボはツーリングタイヤ寄りだしロクダボの方が気軽に思うな
どっちも乗ったこと無いけどなw

674 :774RR :2022/01/24(月) 13:57:22.36 ID:RfvazmhP0.net
>>669
ロクダボも1速で120キロ超えるんだけど?

675 :774RR :2022/01/24(月) 13:58:20.15 ID:RfvazmhP0.net
と思ったけどロクダボの話してんのか

676 :774RR :2022/01/24(月) 15:08:09.60 ID:j+/mGv7Fa.net
120以上出る?
116,7じゃない?

677 :774RR :2022/01/24(月) 15:12:55.23 ID:JD44HlogM.net
>>672
250は遅すぎる
アクセルだけでフロント浮かないし
そういう意味では600RRは丁度いい
公道(下道)でぶん回せる限界だな

678 :774RR :2022/01/24(月) 15:20:45.32 ID:6T8ELnlfa.net
ハンドルとシートとステップを点で繋いだ三角形の形がSSの中では緩いので乗りやすい

679 :774RR :2022/01/24(月) 15:47:22.97 ID:yHrupGXk0.net
>>677
どんな運転してんだ?
回せはするが、下道でぶん回したりフロント浮かせたりしてるなら免許返納してほしいんだが…
煽りだろうけど。

680 :774RR :2022/01/24(月) 16:03:41.29 ID:RfvazmhP0.net
>>676
15000rpmまで回したら1速で実測125km/h出るはずだよ
ロクダボは16000rpmまで使えるから134km/h出るね

681 :774RR :2022/01/24(月) 16:04:35.04 ID:X/t5gGIP0.net
本当にやってる奴はやってても
人の目がある所で言ったり書き込んだりはしないよね
俺は筑波2000の走行会に毎年参加して楽しんでるよ
みんなもそうだろ?そういうことなんだろ

682 :774RR :2022/01/24(月) 16:13:21.82 ID:HIyNu7GDp.net
>>681
筑波て初心者向けじゃないよ?
初心者ならバックストレート長いサーキットのが楽しめるんじゃない
左コーナーがヘアピンとシケインの2個しかないし

683 :774RR :2022/01/24(月) 16:43:30.73 ID:OO0H74y30.net
>>682
サーキットに初心者向けなんてあります?
筑波2000のバックストレートは初心者でも180キロくらいまで出せますよ。
ストレートが長いサーキットの方が死亡率高いですし、私は初心者鈴鹿とか富士はオススメできないですね。

684 :774RR :2022/01/24(月) 17:05:36.61 ID:2e7eSphxp.net
>>683
鈴鹿、富士のストレートが危険とな?
富士はエスケープゾーン舗装されてて相当広いし鈴鹿は裏ストレートは130R、シケインが配置されててオーバースピード抑制されてるし、エスケープゾーンも広い
筑波はエスケープゾーン狭いよ?
コース幅も筑波富士とは比較にならんくらい狭いし
ストレートが長いと死亡率が上がるってデータあるの?
 

685 :774RR :2022/01/24(月) 17:20:13.08 ID:OO0H74y30.net
>>684
250キロ以上でるサーキットで、初心者の人が未知の速度域を制御できると思います?
コース幅は他のバイクとぶつかる事が少ないくらいだけど、初心者のライン変更で上級者と接触事故が多いの知らないの?
逆に狭い方が抜きづらいから接触しないともいえる。
速度が高ければ死亡率が上がるのはわかるよな?
筑波の最終コーナーは鈴鹿は富士に比べてエスケープゾーンは狭いけど、速度域に対しては十分あるよ。
逆に質問なんだけど、200キロ以上で転けるのと、200キロ以下で転けるのはどっちが死亡率上がると思う?
データって調べてもないのに言われてもね。。。
富士、鈴鹿、茂木などでの死亡事故を調べてみなよ。
走行会とかでも死んでるぞ。

686 :774RR :2022/01/24(月) 17:33:35.29 ID:X/t5gGIP0.net
サーキット走行では初心者はビビらずにアクセルをちゃんとストッパーに当たるまで開けることが課題になるから
大丈夫じゃねぇかな
最初からコースから飛び出すくらいアクセルを開けられる人って稀だし

687 :774RR :2022/01/24(月) 17:34:29.59 ID:RfvazmhP0.net
>>685
筑波でも死亡者出てるよ
ストレートが長いと死亡率上がるというデータをくれよ
適当に言ったならそう言ってくれるか?

688 :774RR :2022/01/24(月) 17:47:16.45 ID:OO0H74y30.net
>>687
筑波でもどこでも死亡事故はあるよ。
ないなんて言ってないだろ!
どっちが逆に同等以下のデータでも出してみろよ。
あなたが調べてもないのに甘えるなよ。
仕事で同じこと言われない?
686の人も言ってるけど、まともな初心者はアクセルを全開まであけられないんだよね。
とくに筑波とかの直線が短いとその傾向になる。
だけど、富士とか鈴鹿のメインストレートとだと開けられちゃうから、ブレーキミスったり後続車にラインを譲ろうと接触して、その時にスリップダウンじゃなく路面に叩きつけられるから死ぬんだよ。
そもそもエスケープゾーンが広いから死なないとか言ってる時点でニワカだろ。
グラベルとか芝で止まれば死なないのか?
だいたいはエスケープゾーンに関係なく死んでるぞ。
篠井とかの例外のコースはあるけどな。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200