2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】

1 :774RR :2021/12/12(日) 12:56:40.15 ID:wlZ4jIj4r.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631370179/



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE181【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634740076/


▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

249 :774RR :2022/01/04(火) 12:45:55.93 ID:0qOAwKPDa.net
>>238
投資経験?
あんた何を言ってるんだ?

250 :774RR :2022/01/04(火) 12:54:35.41 ID:Q8PKS2/A0.net
>>247
キャブ車はもうそろそろ旧車扱いされて
安定しちゃうかもな

251 :774RR :2022/01/04(火) 13:48:50.91 ID:0BEiPwPzp.net
>>246
シートの中に本体入れてるよ!
キャニスターつくひとつ前のFI車だよ

252 :774RR :2022/01/04(火) 14:52:28.98 ID:/FgRzz3XH.net
>246
2019年式でシート下、ECUの上。
アンテナはブレーキフルードタンクの向こう側に貼り付けてる。

253 :774RR :2022/01/04(火) 14:56:49.53 ID:qbrNSg0I0.net
>>248
>>251
ありがとん。別体か一体か迷ったけどオクで一体型のいいのが3千円以上のステー付きで割と安くあったので落札した。一万円ちょっと
FIでもシート下に付けれるスペースぐらいはありそうだなあ。。。と思いつつ今はモノがないから押さえておいたよ
オクでもヘタすると○ソみたいなのが新品同様価格になってる。設置やセットアップは別だしねー
>>251さん、俺と同じSRだね。何か特別な工夫はしましたか? もう一体式買ったけど参考までに

254 :774RR :2022/01/04(火) 18:45:18.00 ID:9QdACUkLM.net
二輪ETCの助成も半額も始まるしもう動いた方がいいな

255 :774RR :2022/01/04(火) 19:53:42.08 ID:PT2dm/HSM.net
俺もそろそろETC付けようか思案中です。

97年の2型なので本体は左サイドの小物入れに入れようかと。

256 :774RR :2022/01/04(火) 21:43:17.07 ID:rgCuxbJn0.net
ファイナルで格好悪いけどワイズギアが出してるetc入れを左のステップらへんに付けてる

257 :774RR :2022/01/05(水) 10:11:32.98 ID:cf1oaCLmd.net
FIの搭載性の話題は前期か後期か明記してくれるとありがたい

258 :774RR :2022/01/05(水) 11:14:04.08 ID:uEmQaJrZM.net
書いてあるだろ。ROMってろ

259 :774RR :2022/01/05(水) 15:46:57.01 ID:DTjsLYTOd.net
>>253
アマゾンで5v→12v昇圧のUSBケーブル買って配線をギボシ接続すればモバイルバッテリーで使えるようになる
モバイルバッテリーに繋いだ状態でハンドルポーチやバックに放り込んでるよ

260 :774RR :2022/01/05(水) 17:36:03.76 ID:RnXufzDv0.net
そういや今月末からまたETCの助成金キャンペーンをやるんだっけか…

261 :774RR :2022/01/05(水) 18:18:17.41 ID:zkXqe/6wM.net
>>259
その手も考えたが電装きっちりやりたい派なんだ。あんがと
モバイルバッテリーはどうも信頼できなくてなあ

262 :774RR :2022/01/05(水) 20:07:42.40 ID:kkjMHw210.net
>>237
キャブのsr400の低走行のを3台買って保管するか、ゼファー1100の低走行のを一台買って大切に維持するか。どちらも旭風防は取り付ける予定。どちらが値上がりしますかね?

263 :774RR :2022/01/05(水) 20:40:04.48 ID:61zeCvhfp.net
値上がりを期待してバイク買う奴はバカだわな

264 :774RR :2022/01/05(水) 20:42:19.96 ID:5U7heAIxp.net
>>262
Shine!!!

265 :774RR :2022/01/05(水) 21:32:34.08 ID:T/Jw9pmP0.net
輝け!!

266 :774RR :2022/01/05(水) 22:30:45.47 ID:efqQ3mzn0.net
まぁ置く場所が有って、自分でメンテ出来るなら好きにしろとしか。
投資はバイクは不向きだし、乗らなくても維持には金も手間も掛かるから、オレなら好きなの一台キチンと整備しながら乗る程度だな。
予備部品キープとか部品取り予備車とかも、使う前に手放すハメになった友人が居るな。

267 :774RR :2022/01/05(水) 22:46:05.92 ID:kkjMHw210.net
>>266
バイク屋に車検とか出したらあまり利益にはならないのかね。

268 :774RR :2022/01/05(水) 23:05:33.37 ID:efqQ3mzn0.net
乗らないSR3台、登録して車検に出すの?
未登録で動体保管の為のメンテでしょ?
ほったらかしときゃ、錆も浮くし。
値上がりするのはバイク屋の売値で有って、下取りは基本買い叩くのが商売。
コロナバイクブームとSR終了景気で、買い取り額が上がってる現在が異常なだけで、転売で利益出すのは難しいと思うけど。

269 :774RR :2022/01/05(水) 23:08:42.90 ID:efqQ3mzn0.net
バイクブームが落ち着いたら、欲しがる人と売りたい人のバランスは崩れる訳で。
我々オッサンが死に絶えて、若者がZだSRだ、とはならないんじゃない?

270 :774RR :2022/01/05(水) 23:11:47.03 ID:efqQ3mzn0.net
今流行ってる、レブルやハンターを50年持ってりゃ、確実に高く売れるよw
今の若者が懐かしがって欲しがるからw

271 :816 :2022/01/05(水) 23:35:59.67 ID:XKSWyguN0.net
いまのバイクはまじで買うタイミングがわからん
今買うのチキンレースや

272 :774RR :2022/01/06(木) 01:09:07.63 ID:VgTzFlgT0.net
>>270
うん十年も見込まないといけない投資なんて割に合わないよね
その間の維持の費用や手間…どう考えても株式投資の方が良い

そもそも自分がお陀仏の可能性も多いにあるしな

273 :774RR :2022/01/06(木) 01:32:06.48 ID:1QSA3zlz0.net
オイル何入れてる?

274 :774RR :2022/01/06(木) 01:40:48.19 ID:pJ3qRz+b0.net
ホンダG2 10w-40 ホムセンで1L1000円ちょっと
さすがのホンダクオリティや これで十分だしカチカチ山もかなり消える

275 :774RR :2022/01/06(木) 07:32:33.91 ID:LhpjY0Yba.net
>>273
アッシュ

276 :774RR :2022/01/06(木) 08:19:43.58 ID:5FfiI3K+d.net
ドンキ、スカトロRS。
1000Kmくらいで替えちゃうからこれで充分。fiなクラッチでどうなるかは知らん。

277 :774RR :2022/01/06(木) 09:08:51.72 ID:vMUAq4GHd.net
1万円助成キャンペーンに乗せられてetc購入しちまった。
本体取り付け位置どこにしようかな。キャブだから取り付けスペースはそこそこあるけど使い勝手だよなぁ。
やっぱりキーで開けれる左側サイドカバー内部がベストかなと考えてる。
ちなみにetcってどのくらい電力食うか分かる方いたすかね?

278 :774RR :2022/01/06(木) 14:31:23.43 ID:MJxuq9uNH.net
取説に書いてあると思うよきっと

279 :774RR :2022/01/08(土) 16:54:33.00 ID:ZeM6ie2j0.net
1jrに乗ってるだけど質問させてください 一月ぶりに乗ったらヘッドライトがついてない LED球でハイ.ロー変化もなし passは反応します pass押しっぱでハイ.ロー触ると変化してpass離しても点灯してます。 キーoffで消してonにするとまた消えてます pass押しっぱ中にハイ,ロー触るのが今のところ乗る前の儀式になってますが 何が原因ですかわかりますか? 点灯するの見ると球切れでも、配線でもなし

280 :774RR :2022/01/08(土) 16:55:55.70 ID:ZeM6ie2j0.net
改行したつもりだったけど

読み辛くてすまん

281 :774RR :2022/01/08(土) 17:00:09.97 ID:sw5oxWie0.net
ヤマハのバイクでメカに詳しくない人でも維持しやすいのってsrとペケジェーアールくらい?

282 :774RR :2022/01/08(土) 17:04:16.22 ID:hy4sIVCj0.net
>>280
LEDが原因でしょ
ノーマルの電球に戻して正常に動けば間違いないと思いますよ

283 :774RR :2022/01/08(土) 17:44:16.29 ID:9v4oqbMT0.net
>>281
すまん
ペケジェーアールって何?

284 :774RR :2022/01/08(土) 18:54:38.62 ID:OPMZiZqH0.net
XJRの事じゃない

285 :774RR :2022/01/08(土) 20:20:38.61 ID:fU9ABYD50.net
>>281
バイク屋任せで維持し易いとなると、純正パーツの供給次第だね。
残念ながら今のヤマハは、パーツ供給どんどん厳しくなりそうよ。

286 :774RR :2022/01/08(土) 21:35:02.88 ID:A4Q1xM3n0.net
>>279
1jrはエンジンがかかったらライトが点きます
エンストしても点きっぱなしです
恐らく消費電力が低過ぎのLEDで始動時のライト点灯トリガーが球切れ判定していると思いますよ
他にも書いていただいているように球を元に戻してみればわかります

287 :774RR :2022/01/08(土) 23:54:36.42 ID:uLtuqBH30.net
おれは2型で12WのLEDに変えてるけど何も問題は起きてないな

>>286
そんな事あるんだ
勉強になる

288 :774RR :2022/01/09(日) 10:21:18.98 ID:u+liLEYq0.net
直感ライトスイッチかハイロースイッチが汚れている。

LEDは色々なもんかあって一部点灯時かなりの高電力を必要とするもんがある。汚れているが為にそれだけの電流を流す事が出来なくなっているがパッシングスイッチ側はなんとか流せる。一度点灯すれば必要とする電流は相当落ちるので汚れているスイッチでも点灯する。

>>286
2型1JRでんなもんかついている訳がない。

289 :774RR :2022/01/09(日) 10:39:16.72 ID:oGWsdebv0.net
汚れてるだけじゃなかったりして。おー怖

290 :774RR :2022/01/09(日) 11:07:38.70 ID:O9obEhug0.net
テールLEDにしたら平時ブレーキランプに見える程明るくなっちゃった

291 :774RR :2022/01/09(日) 11:43:48.23 ID:esGTcUwK0.net
ヘッドランプLED化してる人にグレアの具合を聞いてもマトモに答えられた試しがない
自分さえ良ければそれでいいんだろか

292 :774RR :2022/01/09(日) 12:44:52.28 ID:zN5iVXWLr.net
おぉ…これは…

293 :774RR :2022/01/09(日) 13:34:04.32 ID:Zi1sVYcL0.net
>>285
ホンダも古い部品は出ないし、スズキは古い金型廃棄したらしいし、川崎はプラザにしか部品提供しなくなるし。国産バイク乗りには厳しい時代が来ているの?

294 :774RR :2022/01/09(日) 16:18:00.89 ID:YQJ22frRd.net
カワサキは来月から直営のオンラインショップで部品買えるようになりますよ

295 :774RR :2022/01/09(日) 18:16:31.14 ID:DEBHQdWmd.net
SRって人気車種のわりに、リプロパーツが思ったより豊富ではないのね。

296 :774RR :2022/01/09(日) 18:31:40.41 ID:gHjXfhrb0.net
純正部品が延々と手に入る状況だったからな

297 :774RR :2022/01/09(日) 19:50:39.74 ID:esGTcUwK0.net
>>295
今年乗り換えて俺もそれが意外だった
ファッション部品以外はそんな多くないんだよな

298 :774RR :2022/01/09(日) 23:23:17.71 ID:Sj+Tfql70.net
純正部品だけどカスタムショップが転売してる事もあるから注意が必要だね

299 :774RR :2022/01/10(月) 07:48:22.82 ID:ICb2sdlx0.net
まぁヤマハが、在庫パーツ棄ててるって話もあるみたいだし、ショップ側がストックするなら経費は乗せるでしょうな。

300 :816 :2022/01/10(月) 20:15:49.36 ID:RrH+EFpZ0.net
今日仙台の40th中古見に行った帰り、別の店でなんとなく探してたらファイナルのグレー新車キャンセルでたらしくお願いしてきた
40th限定車だけども95万はちと高く感じてしまう 今の市場では安い方なんだけども

301 :774RR :2022/01/10(月) 20:29:38.41 ID:OXzlLa4c0.net
>>300
大阪の二輪館で140万で売ってたわ

302 :816 :2022/01/10(月) 21:15:47.66 ID:RrH+EFpZ0.net
>>301
少し上でも話題にあったバイク王のやつ見に行ったんだけど、たしかにお買い得感はあったわ サンバースト綺麗だし限定500台だから、90万でもしゃーないかなとは思ったんだ ただ140万は高いな

303 :774RR :2022/01/10(月) 22:49:24.98 ID:r+sH3awS0.net
>>294
でも30年前のモデル、ゼファーや、忍者とパーツは絶望的だと思うよ。ヤマハが古いパーツ廃棄している噂は悲しいなあ。

304 :774RR :2022/01/10(月) 23:11:17.76 ID:Nmf3oZfQd.net
10月半ばに予約したファイナルのブルーが、
やっと入荷したって、YSPから連絡あった。
あとは、コーティングとパーツ取付、登録を待つのみだ。

305 :774RR :2022/01/10(月) 23:21:26.54 ID:kT5eXGzA0.net
発達障害かな

306 :774RR :2022/01/11(火) 00:09:16.25 ID:xUXP3VMzp.net
コーティング(≧∇≦)

307 :774RR :2022/01/11(火) 04:45:51.56 ID:P3r9n5y00.net
>>304
おめ、アンフィニ系?

308 :774RR :2022/01/11(火) 07:45:19.80 ID:wQtmVk4Oa.net
>>303
噂じゃなくどのメーカーでもやってるよ
ずっと出すと言われてたBMWも現実はオーダー受けてBO放置だからなw

309 :774RR :2022/01/11(火) 07:57:29.11 ID:q+rj9Gv/d.net
>>307
関西の独立系です

310 :774RR :2022/01/11(火) 21:36:47.11 ID:85Ki51i30.net
>>308
まさかハーレーやトライアンフも?

311 :774RR :2022/01/12(水) 04:25:49.52 ID:NgtGTFuL0.net
3HTKですがステップを折ってしまいました
カシメてあるのもあってバーだけで部品は出ないようですね

カシメを削って流用で直す方法、都合のいい流用部品はないでしょうか?

312 :774RR :2022/01/12(水) 07:48:39.65 ID:pjhU1WBka.net
>>310
6年前まで90年代ハレ乗ってたけど純正部品はチラホラ廃番あったよ
サードパーティにもなかったりゴミ精度なオモチャだったり…
トラは周囲に旧トラしかいないので現代のはわからん

313 :774RR :2022/01/12(水) 08:27:42.74 ID:qRuJUHDc0.net
>>311
俺も折っちゃったんでAmazonで売ってる中華製XJRステップペグ刺したよ
角度とか微妙に合わないけど乗ってる分にはそんなに気にならない

314 :774RR :2022/01/12(水) 09:35:51.87 ID:IvSxQ2w+0.net
SR TIMES SHOPって去年で終わったんだね
チャックボックスのパーツ欲しいの合ったのに
だんだんSRもカスタムパーツが減ってきて寂しいわ

315 :774RR :2022/01/12(水) 11:23:42.38 ID:msDXtMjmF.net
カスタムパーツだけなら良いけど、純正パーツは困るな。

316 :774RR :2022/01/12(水) 11:31:39.24 ID:D1yC1j2ga.net
材質/精度/仕上げで純正越えるもしくは同等な社外はそうそうないもんねぇ

317 :774RR :2022/01/12(水) 11:48:58.49 ID:ASgfgxuKr.net
どのパーツが流用できるって情報が今後は増えていきそうだな

318 :774RR :2022/01/12(水) 16:09:51.61 ID:w22u5jvF0.net
海外では販売継続してるからまだ大丈夫でしょ

319 :774RR :2022/01/12(水) 16:25:03.34 ID:2DCS36O/0.net
最終型はな

320 :774RR :2022/01/12(水) 17:16:41.93 ID:dMsIN5vPd.net
電装系・点火系は困るよね?

321 :774RR :2022/01/12(水) 18:05:04.79 ID:IvSxQ2w+0.net
あとはキャブ

322 :774RR :2022/01/12(水) 18:31:06.61 ID:blOwI2oB0.net
電装ってナニ困る?
本当に困るのはジェネじゃね?

323 :774RR :2022/01/12(水) 19:54:58.97 ID:9kWHseCi0.net
メインハーネス引き直しは簡略でもめんどくっさいぞ
他車でやったことあるが二度としたくない
20年以上前の個体オーナーは覚悟しとかなきゃな

324 :774RR :2022/01/13(木) 07:58:14.74 ID:ow1HJECn0.net
配線減らす為に二回程やった事ある。確かに時間は掛かるが黙々とやるだけだからそんなに苦にはならんかった。

325 :774RR :2022/01/13(木) 08:01:37.74 ID:ow1HJECn0.net
ちなみに昭和な個体だが、タンク下とかハーネスチューブで覆われている所は殆ど劣化見られなかった。
ヘッドライト下?の動く所はヤバかったが。

326 :774RR :2022/01/13(木) 09:09:23.73 ID:9J30kke9d.net
エンジンマウントボルトの締め付けトルクって年式によって結構違うよね?
自分の年式はマニュアルだと48Nくらいけど現行型は60Nとかになってるので現行型と同じように強く締めた方がいいのかな?

327 :774RR :2022/01/13(木) 10:36:50.03 ID:f4i5yuQGa.net
>>325
経年劣化で抵抗増えるよね

328 :774RR :2022/01/13(木) 11:03:20.81 ID:AGFS4mJT0.net
>>326
その年式ごとのマニュアルをもとにバイク屋も整備するんだろうからマニュアル通りでいいんじゃない?
必要なら追補版で変更してくるだろうし

329 :774RR :2022/01/13(木) 17:34:49.70 ID:py0iZSsqd.net
>>322
電装系って、レギュレータとかジェネレータとかもじゃね?

330 :774RR :2022/01/13(木) 18:02:43.18 ID:ow1HJECn0.net
そだね、そのとーり。「ジェネ」=点火系と脳内変換していた。
実は巻き直しを考えていたんだが(最近は良い電線も普通にアマゾンで買えるし)他にお遊びもしていて(frp造作)中々手が回らん。

331 :774RR :2022/01/13(木) 20:29:23.86 ID:AXIJdIOA0.net
個人的に持っておいた方がいい電装部品はゲットしておくかな@FI4型

332 :774RR :2022/01/13(木) 20:41:04.08 ID:jET6xxUp0.net
俺はECU予備をお安い今のうちに買うつもり、先では20万とかになるだろうしね
そして今積んでるのはMAPで遊ぶ

333 :774RR :2022/01/14(金) 03:30:19.36 ID:8ZePPywvr.net
誰かフレームを綺麗に塗り直してくれ!

334 :774RR :2022/01/14(金) 07:50:44.09 ID:/oS+/HwDM.net
全部錆びてたらそれはそれでシブい

335 :774RR :2022/01/14(金) 10:04:26.19 ID:NvlF+1ZRa.net
フレーム錆落としてたら穴が空いたことならあるぜ

336 :816 :2022/01/14(金) 12:42:13.19 ID:1/PzkCNzd.net
9月に予約したファイナルいつ来るんだろうってずっとヤキモキしてるんだけど、同時期に予約した人いる?10月予約して入荷した人は前に書き込みあったけども

337 :774RR :2022/01/14(金) 15:04:28.15 ID:p4NgHvKDa.net
今組み立ててる最中じゃね?
セローの時は最終個体が製造ライン出るときにニュースになったからSRで報道されないわけがない
ということは
実はこっそりまだ作っているということ
日本の法律で言う車両とはフレーム単体のことだからフレーム完成してりゃおk理論なんだろな

338 :774RR :2022/01/14(金) 15:07:17.47 ID:os7lmTh1d.net
情弱の極みw

339 :774RR :2022/01/14(金) 15:07:59.01 ID:eCXypby80.net
ということは去年の11月
ヤマーハ「とりあえずフレームだけ造れるだけ造れ! 2万台分?OKだ」

340 :774RR :2022/01/14(金) 15:22:18.05 ID:iJGvg83d0.net
俺が買った店は最後の人は年明けになると言ってたからまだ納車されていない人はいるだろうね
>>336
納車予定日いつと言われたか知らないけど電話していつ頃になりそうか聞いてみたら?

341 :774RR :2022/01/14(金) 18:04:41.12 ID:9SlWY0O70.net
>>337
SRもあったやろ

342 :774RR :2022/01/14(金) 19:13:49.55 ID:l+vx61hZ0.net
>>335
それどうしたんだ?
俺だったら折れるの怖くて乗れんわ

343 :816 :2022/01/14(金) 20:10:01.72 ID:phSq7dqD0.net
>>340
結構あとだったから、入荷はするけど未定と言われたよ
明日電話してみるよ、ありがとう

344 :774RR :2022/01/14(金) 21:04:16.50 ID:ERY/dwPq0.net
>>341
報道みたことないのよね
https://bike-news.jp/post/181281
このイベントもう終わったの?

345 :774RR :2022/01/14(金) 23:26:29.43 ID:+q0cx0er0.net
SRはまだ生産中なの知らんのか?
アジア仕向けで2022年モデルも発表されてるし。

346 :774RR :2022/01/14(金) 23:49:15.55 ID:JOuQkVVh0.net
昨年10月以降作られたSRは輸出用で国内登録不可
ファイナルは3月までかけて配送されると俺が買った店では言ってたな
先に作ってたリミテッドも2月から6月くらいにかけて毎月数台入荷されてた

347 :774RR :2022/01/15(土) 00:28:44.93 ID:8jBm/Qtt0.net
>>345
日本にも安ーく入ってくるようになるといいよね
俺のはもう19年落ちになっちゃったしなー
でもまぁこいつが好きだから乗ってるんだが

348 :774RR :2022/01/15(土) 02:59:25.74 ID:IQgdbeLM0.net
>>336
10月中旬に注文して2月になるとのこと
1週間ほど前に連絡があった
俺の分で最終らしい

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200