2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】

259 :774RR :2022/01/05(水) 15:46:57.01 ID:DTjsLYTOd.net
>>253
アマゾンで5v→12v昇圧のUSBケーブル買って配線をギボシ接続すればモバイルバッテリーで使えるようになる
モバイルバッテリーに繋いだ状態でハンドルポーチやバックに放り込んでるよ

260 :774RR :2022/01/05(水) 17:36:03.76 ID:RnXufzDv0.net
そういや今月末からまたETCの助成金キャンペーンをやるんだっけか…

261 :774RR :2022/01/05(水) 18:18:17.41 ID:zkXqe/6wM.net
>>259
その手も考えたが電装きっちりやりたい派なんだ。あんがと
モバイルバッテリーはどうも信頼できなくてなあ

262 :774RR :2022/01/05(水) 20:07:42.40 ID:kkjMHw210.net
>>237
キャブのsr400の低走行のを3台買って保管するか、ゼファー1100の低走行のを一台買って大切に維持するか。どちらも旭風防は取り付ける予定。どちらが値上がりしますかね?

263 :774RR :2022/01/05(水) 20:40:04.48 ID:61zeCvhfp.net
値上がりを期待してバイク買う奴はバカだわな

264 :774RR :2022/01/05(水) 20:42:19.96 ID:5U7heAIxp.net
>>262
Shine!!!

265 :774RR :2022/01/05(水) 21:32:34.08 ID:T/Jw9pmP0.net
輝け!!

266 :774RR :2022/01/05(水) 22:30:45.47 ID:efqQ3mzn0.net
まぁ置く場所が有って、自分でメンテ出来るなら好きにしろとしか。
投資はバイクは不向きだし、乗らなくても維持には金も手間も掛かるから、オレなら好きなの一台キチンと整備しながら乗る程度だな。
予備部品キープとか部品取り予備車とかも、使う前に手放すハメになった友人が居るな。

267 :774RR :2022/01/05(水) 22:46:05.92 ID:kkjMHw210.net
>>266
バイク屋に車検とか出したらあまり利益にはならないのかね。

268 :774RR :2022/01/05(水) 23:05:33.37 ID:efqQ3mzn0.net
乗らないSR3台、登録して車検に出すの?
未登録で動体保管の為のメンテでしょ?
ほったらかしときゃ、錆も浮くし。
値上がりするのはバイク屋の売値で有って、下取りは基本買い叩くのが商売。
コロナバイクブームとSR終了景気で、買い取り額が上がってる現在が異常なだけで、転売で利益出すのは難しいと思うけど。

269 :774RR :2022/01/05(水) 23:08:42.90 ID:efqQ3mzn0.net
バイクブームが落ち着いたら、欲しがる人と売りたい人のバランスは崩れる訳で。
我々オッサンが死に絶えて、若者がZだSRだ、とはならないんじゃない?

270 :774RR :2022/01/05(水) 23:11:47.03 ID:efqQ3mzn0.net
今流行ってる、レブルやハンターを50年持ってりゃ、確実に高く売れるよw
今の若者が懐かしがって欲しがるからw

271 :816 :2022/01/05(水) 23:35:59.67 ID:XKSWyguN0.net
いまのバイクはまじで買うタイミングがわからん
今買うのチキンレースや

272 :774RR :2022/01/06(木) 01:09:07.63 ID:VgTzFlgT0.net
>>270
うん十年も見込まないといけない投資なんて割に合わないよね
その間の維持の費用や手間…どう考えても株式投資の方が良い

そもそも自分がお陀仏の可能性も多いにあるしな

273 :774RR :2022/01/06(木) 01:32:06.48 ID:1QSA3zlz0.net
オイル何入れてる?

274 :774RR :2022/01/06(木) 01:40:48.19 ID:pJ3qRz+b0.net
ホンダG2 10w-40 ホムセンで1L1000円ちょっと
さすがのホンダクオリティや これで十分だしカチカチ山もかなり消える

275 :774RR :2022/01/06(木) 07:32:33.91 ID:LhpjY0Yba.net
>>273
アッシュ

276 :774RR :2022/01/06(木) 08:19:43.58 ID:5FfiI3K+d.net
ドンキ、スカトロRS。
1000Kmくらいで替えちゃうからこれで充分。fiなクラッチでどうなるかは知らん。

277 :774RR :2022/01/06(木) 09:08:51.72 ID:vMUAq4GHd.net
1万円助成キャンペーンに乗せられてetc購入しちまった。
本体取り付け位置どこにしようかな。キャブだから取り付けスペースはそこそこあるけど使い勝手だよなぁ。
やっぱりキーで開けれる左側サイドカバー内部がベストかなと考えてる。
ちなみにetcってどのくらい電力食うか分かる方いたすかね?

278 :774RR :2022/01/06(木) 14:31:23.43 ID:MJxuq9uNH.net
取説に書いてあると思うよきっと

279 :774RR :2022/01/08(土) 16:54:33.00 ID:ZeM6ie2j0.net
1jrに乗ってるだけど質問させてください 一月ぶりに乗ったらヘッドライトがついてない LED球でハイ.ロー変化もなし passは反応します pass押しっぱでハイ.ロー触ると変化してpass離しても点灯してます。 キーoffで消してonにするとまた消えてます pass押しっぱ中にハイ,ロー触るのが今のところ乗る前の儀式になってますが 何が原因ですかわかりますか? 点灯するの見ると球切れでも、配線でもなし

280 :774RR :2022/01/08(土) 16:55:55.70 ID:ZeM6ie2j0.net
改行したつもりだったけど

読み辛くてすまん

281 :774RR :2022/01/08(土) 17:00:09.97 ID:sw5oxWie0.net
ヤマハのバイクでメカに詳しくない人でも維持しやすいのってsrとペケジェーアールくらい?

282 :774RR :2022/01/08(土) 17:04:16.22 ID:hy4sIVCj0.net
>>280
LEDが原因でしょ
ノーマルの電球に戻して正常に動けば間違いないと思いますよ

283 :774RR :2022/01/08(土) 17:44:16.29 ID:9v4oqbMT0.net
>>281
すまん
ペケジェーアールって何?

284 :774RR :2022/01/08(土) 18:54:38.62 ID:OPMZiZqH0.net
XJRの事じゃない

285 :774RR :2022/01/08(土) 20:20:38.61 ID:fU9ABYD50.net
>>281
バイク屋任せで維持し易いとなると、純正パーツの供給次第だね。
残念ながら今のヤマハは、パーツ供給どんどん厳しくなりそうよ。

286 :774RR :2022/01/08(土) 21:35:02.88 ID:A4Q1xM3n0.net
>>279
1jrはエンジンがかかったらライトが点きます
エンストしても点きっぱなしです
恐らく消費電力が低過ぎのLEDで始動時のライト点灯トリガーが球切れ判定していると思いますよ
他にも書いていただいているように球を元に戻してみればわかります

287 :774RR :2022/01/08(土) 23:54:36.42 ID:uLtuqBH30.net
おれは2型で12WのLEDに変えてるけど何も問題は起きてないな

>>286
そんな事あるんだ
勉強になる

288 :774RR :2022/01/09(日) 10:21:18.98 ID:u+liLEYq0.net
直感ライトスイッチかハイロースイッチが汚れている。

LEDは色々なもんかあって一部点灯時かなりの高電力を必要とするもんがある。汚れているが為にそれだけの電流を流す事が出来なくなっているがパッシングスイッチ側はなんとか流せる。一度点灯すれば必要とする電流は相当落ちるので汚れているスイッチでも点灯する。

>>286
2型1JRでんなもんかついている訳がない。

289 :774RR :2022/01/09(日) 10:39:16.72 ID:oGWsdebv0.net
汚れてるだけじゃなかったりして。おー怖

290 :774RR :2022/01/09(日) 11:07:38.70 ID:O9obEhug0.net
テールLEDにしたら平時ブレーキランプに見える程明るくなっちゃった

291 :774RR :2022/01/09(日) 11:43:48.23 ID:esGTcUwK0.net
ヘッドランプLED化してる人にグレアの具合を聞いてもマトモに答えられた試しがない
自分さえ良ければそれでいいんだろか

292 :774RR :2022/01/09(日) 12:44:52.28 ID:zN5iVXWLr.net
おぉ…これは…

293 :774RR :2022/01/09(日) 13:34:04.32 ID:Zi1sVYcL0.net
>>285
ホンダも古い部品は出ないし、スズキは古い金型廃棄したらしいし、川崎はプラザにしか部品提供しなくなるし。国産バイク乗りには厳しい時代が来ているの?

294 :774RR :2022/01/09(日) 16:18:00.89 ID:YQJ22frRd.net
カワサキは来月から直営のオンラインショップで部品買えるようになりますよ

295 :774RR :2022/01/09(日) 18:16:31.14 ID:DEBHQdWmd.net
SRって人気車種のわりに、リプロパーツが思ったより豊富ではないのね。

296 :774RR :2022/01/09(日) 18:31:40.41 ID:gHjXfhrb0.net
純正部品が延々と手に入る状況だったからな

297 :774RR :2022/01/09(日) 19:50:39.74 ID:esGTcUwK0.net
>>295
今年乗り換えて俺もそれが意外だった
ファッション部品以外はそんな多くないんだよな

298 :774RR :2022/01/09(日) 23:23:17.71 ID:Sj+Tfql70.net
純正部品だけどカスタムショップが転売してる事もあるから注意が必要だね

299 :774RR :2022/01/10(月) 07:48:22.82 ID:ICb2sdlx0.net
まぁヤマハが、在庫パーツ棄ててるって話もあるみたいだし、ショップ側がストックするなら経費は乗せるでしょうな。

300 :816 :2022/01/10(月) 20:15:49.36 ID:RrH+EFpZ0.net
今日仙台の40th中古見に行った帰り、別の店でなんとなく探してたらファイナルのグレー新車キャンセルでたらしくお願いしてきた
40th限定車だけども95万はちと高く感じてしまう 今の市場では安い方なんだけども

301 :774RR :2022/01/10(月) 20:29:38.41 ID:OXzlLa4c0.net
>>300
大阪の二輪館で140万で売ってたわ

302 :816 :2022/01/10(月) 21:15:47.66 ID:RrH+EFpZ0.net
>>301
少し上でも話題にあったバイク王のやつ見に行ったんだけど、たしかにお買い得感はあったわ サンバースト綺麗だし限定500台だから、90万でもしゃーないかなとは思ったんだ ただ140万は高いな

303 :774RR :2022/01/10(月) 22:49:24.98 ID:r+sH3awS0.net
>>294
でも30年前のモデル、ゼファーや、忍者とパーツは絶望的だと思うよ。ヤマハが古いパーツ廃棄している噂は悲しいなあ。

304 :774RR :2022/01/10(月) 23:11:17.76 ID:Nmf3oZfQd.net
10月半ばに予約したファイナルのブルーが、
やっと入荷したって、YSPから連絡あった。
あとは、コーティングとパーツ取付、登録を待つのみだ。

305 :774RR :2022/01/10(月) 23:21:26.54 ID:kT5eXGzA0.net
発達障害かな

306 :774RR :2022/01/11(火) 00:09:16.25 ID:xUXP3VMzp.net
コーティング(≧∇≦)

307 :774RR :2022/01/11(火) 04:45:51.56 ID:P3r9n5y00.net
>>304
おめ、アンフィニ系?

308 :774RR :2022/01/11(火) 07:45:19.80 ID:wQtmVk4Oa.net
>>303
噂じゃなくどのメーカーでもやってるよ
ずっと出すと言われてたBMWも現実はオーダー受けてBO放置だからなw

309 :774RR :2022/01/11(火) 07:57:29.11 ID:q+rj9Gv/d.net
>>307
関西の独立系です

310 :774RR :2022/01/11(火) 21:36:47.11 ID:85Ki51i30.net
>>308
まさかハーレーやトライアンフも?

311 :774RR :2022/01/12(水) 04:25:49.52 ID:NgtGTFuL0.net
3HTKですがステップを折ってしまいました
カシメてあるのもあってバーだけで部品は出ないようですね

カシメを削って流用で直す方法、都合のいい流用部品はないでしょうか?

312 :774RR :2022/01/12(水) 07:48:39.65 ID:pjhU1WBka.net
>>310
6年前まで90年代ハレ乗ってたけど純正部品はチラホラ廃番あったよ
サードパーティにもなかったりゴミ精度なオモチャだったり…
トラは周囲に旧トラしかいないので現代のはわからん

313 :774RR :2022/01/12(水) 08:27:42.74 ID:qRuJUHDc0.net
>>311
俺も折っちゃったんでAmazonで売ってる中華製XJRステップペグ刺したよ
角度とか微妙に合わないけど乗ってる分にはそんなに気にならない

314 :774RR :2022/01/12(水) 09:35:51.87 ID:IvSxQ2w+0.net
SR TIMES SHOPって去年で終わったんだね
チャックボックスのパーツ欲しいの合ったのに
だんだんSRもカスタムパーツが減ってきて寂しいわ

315 :774RR :2022/01/12(水) 11:23:42.38 ID:msDXtMjmF.net
カスタムパーツだけなら良いけど、純正パーツは困るな。

316 :774RR :2022/01/12(水) 11:31:39.24 ID:D1yC1j2ga.net
材質/精度/仕上げで純正越えるもしくは同等な社外はそうそうないもんねぇ

317 :774RR :2022/01/12(水) 11:48:58.49 ID:ASgfgxuKr.net
どのパーツが流用できるって情報が今後は増えていきそうだな

318 :774RR :2022/01/12(水) 16:09:51.61 ID:w22u5jvF0.net
海外では販売継続してるからまだ大丈夫でしょ

319 :774RR :2022/01/12(水) 16:25:03.34 ID:2DCS36O/0.net
最終型はな

320 :774RR :2022/01/12(水) 17:16:41.93 ID:dMsIN5vPd.net
電装系・点火系は困るよね?

321 :774RR :2022/01/12(水) 18:05:04.79 ID:IvSxQ2w+0.net
あとはキャブ

322 :774RR :2022/01/12(水) 18:31:06.61 ID:blOwI2oB0.net
電装ってナニ困る?
本当に困るのはジェネじゃね?

323 :774RR :2022/01/12(水) 19:54:58.97 ID:9kWHseCi0.net
メインハーネス引き直しは簡略でもめんどくっさいぞ
他車でやったことあるが二度としたくない
20年以上前の個体オーナーは覚悟しとかなきゃな

324 :774RR :2022/01/13(木) 07:58:14.74 ID:ow1HJECn0.net
配線減らす為に二回程やった事ある。確かに時間は掛かるが黙々とやるだけだからそんなに苦にはならんかった。

325 :774RR :2022/01/13(木) 08:01:37.74 ID:ow1HJECn0.net
ちなみに昭和な個体だが、タンク下とかハーネスチューブで覆われている所は殆ど劣化見られなかった。
ヘッドライト下?の動く所はヤバかったが。

326 :774RR :2022/01/13(木) 09:09:23.73 ID:9J30kke9d.net
エンジンマウントボルトの締め付けトルクって年式によって結構違うよね?
自分の年式はマニュアルだと48Nくらいけど現行型は60Nとかになってるので現行型と同じように強く締めた方がいいのかな?

327 :774RR :2022/01/13(木) 10:36:50.03 ID:f4i5yuQGa.net
>>325
経年劣化で抵抗増えるよね

328 :774RR :2022/01/13(木) 11:03:20.81 ID:AGFS4mJT0.net
>>326
その年式ごとのマニュアルをもとにバイク屋も整備するんだろうからマニュアル通りでいいんじゃない?
必要なら追補版で変更してくるだろうし

329 :774RR :2022/01/13(木) 17:34:49.70 ID:py0iZSsqd.net
>>322
電装系って、レギュレータとかジェネレータとかもじゃね?

330 :774RR :2022/01/13(木) 18:02:43.18 ID:ow1HJECn0.net
そだね、そのとーり。「ジェネ」=点火系と脳内変換していた。
実は巻き直しを考えていたんだが(最近は良い電線も普通にアマゾンで買えるし)他にお遊びもしていて(frp造作)中々手が回らん。

331 :774RR :2022/01/13(木) 20:29:23.86 ID:AXIJdIOA0.net
個人的に持っておいた方がいい電装部品はゲットしておくかな@FI4型

332 :774RR :2022/01/13(木) 20:41:04.08 ID:jET6xxUp0.net
俺はECU予備をお安い今のうちに買うつもり、先では20万とかになるだろうしね
そして今積んでるのはMAPで遊ぶ

333 :774RR :2022/01/14(金) 03:30:19.36 ID:8ZePPywvr.net
誰かフレームを綺麗に塗り直してくれ!

334 :774RR :2022/01/14(金) 07:50:44.09 ID:/oS+/HwDM.net
全部錆びてたらそれはそれでシブい

335 :774RR :2022/01/14(金) 10:04:26.19 ID:NvlF+1ZRa.net
フレーム錆落としてたら穴が空いたことならあるぜ

336 :816 :2022/01/14(金) 12:42:13.19 ID:1/PzkCNzd.net
9月に予約したファイナルいつ来るんだろうってずっとヤキモキしてるんだけど、同時期に予約した人いる?10月予約して入荷した人は前に書き込みあったけども

337 :774RR :2022/01/14(金) 15:04:28.15 ID:p4NgHvKDa.net
今組み立ててる最中じゃね?
セローの時は最終個体が製造ライン出るときにニュースになったからSRで報道されないわけがない
ということは
実はこっそりまだ作っているということ
日本の法律で言う車両とはフレーム単体のことだからフレーム完成してりゃおk理論なんだろな

338 :774RR :2022/01/14(金) 15:07:17.47 ID:os7lmTh1d.net
情弱の極みw

339 :774RR :2022/01/14(金) 15:07:59.01 ID:eCXypby80.net
ということは去年の11月
ヤマーハ「とりあえずフレームだけ造れるだけ造れ! 2万台分?OKだ」

340 :774RR :2022/01/14(金) 15:22:18.05 ID:iJGvg83d0.net
俺が買った店は最後の人は年明けになると言ってたからまだ納車されていない人はいるだろうね
>>336
納車予定日いつと言われたか知らないけど電話していつ頃になりそうか聞いてみたら?

341 :774RR :2022/01/14(金) 18:04:41.12 ID:9SlWY0O70.net
>>337
SRもあったやろ

342 :774RR :2022/01/14(金) 19:13:49.55 ID:l+vx61hZ0.net
>>335
それどうしたんだ?
俺だったら折れるの怖くて乗れんわ

343 :816 :2022/01/14(金) 20:10:01.72 ID:phSq7dqD0.net
>>340
結構あとだったから、入荷はするけど未定と言われたよ
明日電話してみるよ、ありがとう

344 :774RR :2022/01/14(金) 21:04:16.50 ID:ERY/dwPq0.net
>>341
報道みたことないのよね
https://bike-news.jp/post/181281
このイベントもう終わったの?

345 :774RR :2022/01/14(金) 23:26:29.43 ID:+q0cx0er0.net
SRはまだ生産中なの知らんのか?
アジア仕向けで2022年モデルも発表されてるし。

346 :774RR :2022/01/14(金) 23:49:15.55 ID:JOuQkVVh0.net
昨年10月以降作られたSRは輸出用で国内登録不可
ファイナルは3月までかけて配送されると俺が買った店では言ってたな
先に作ってたリミテッドも2月から6月くらいにかけて毎月数台入荷されてた

347 :774RR :2022/01/15(土) 00:28:44.93 ID:8jBm/Qtt0.net
>>345
日本にも安ーく入ってくるようになるといいよね
俺のはもう19年落ちになっちゃったしなー
でもまぁこいつが好きだから乗ってるんだが

348 :774RR :2022/01/15(土) 02:59:25.74 ID:IQgdbeLM0.net
>>336
10月中旬に注文して2月になるとのこと
1週間ほど前に連絡があった
俺の分で最終らしい

349 :774RR :2022/01/15(土) 03:25:07.70 ID:pJWI7kq90.net
>>344
これと勘違いしてたわ

https://i.imgur.com/lLlNWSK.jpg

350 :774RR :2022/01/15(土) 03:27:18.15 ID:pJWI7kq90.net
ちなみに9月の記事ね

https://i.imgur.com/GSGF9bw.jpg

351 :774RR :2022/01/15(土) 07:48:34.63 ID:NUoZAmC2a.net
>>349
ありがとう!それ探してたのよ
記事読むとやはりキナ臭さ感じざるを得ないw

352 :774RR :2022/01/15(土) 10:33:02.96 ID:uEwYx7/X0.net
20万のSr中古車は見かけなくなったなあ。カスタム車でも35万はするなあ。

353 :774RR :2022/01/15(土) 13:24:30.18 ID:MgWuAjd60.net
自分はファイナルエディション9月予約で10月に手に入ったが、浜松だからかな?運が良かった。

354 :774RR :2022/01/15(土) 13:27:05.05 ID:DOGZQjRn0.net
昔あんなに溢れていたドラム中古車は何処行ったんだろ 部品取りになっちゃったのか

355 :774RR :2022/01/15(土) 13:30:40.22 ID:dMrNemP/d.net
雑品になったか廃車になったかだろ
当時はそんなバイクじゃなかったし

356 :774RR :2022/01/15(土) 13:46:35.96 ID:uEwYx7/X0.net
>>354
ドラムのは将来プレミアつくと思うけどな。

357 :774RR :2022/01/15(土) 14:00:07.91 ID:tXD9Gkp70.net
程度が良いフルノーマルに限るけどね

358 :774RR :2022/01/15(土) 15:26:42.38 ID:WiDmhX7V0.net
プレミア付いても、ろくに部品も出ないバイクは辛いなぁ。
置き場に困らない田舎の方なら、部品取りに数台キープとか有りかもね。

359 :774RR :2022/01/15(土) 15:30:52.35 ID:cv3j4BdYp.net
>>358
壊れた部品を部品取り車から取ろうとしたらそいつも壊れてましたってことよくあるよねw

360 :774RR :2022/01/15(土) 16:00:33.76 ID:5XD0plQud.net
有るねw

部品取り買う金で、電装系新品部品ゴッソリ・ゴム系ゴッソリ、キープしときゃOKか。
外装系・エンジン内部・吸排気は、リプロ・ヤフオク・他車流用で何とかなるかな。

電装系、以外と高いんだよなぁ。
FIの場合はコンピュータ系も?
良く分からんけど。

361 :816 :2022/01/15(土) 16:22:10.08 ID:suIQXzTb0.net
>>340
>>348
今日確認してみたら2月中には来るかもって話だったわ。ありがとう

362 :774RR :2022/01/15(土) 18:51:16.31 ID:wFprY+k/0.net
>>356
そんなに遠くない将来ファイナルより間違いなく高くなると思うけど、ノーマル玉市場になくないか?どこ行っちゃったんだ?

363 :774RR :2022/01/15(土) 19:52:24.47 ID:U5dZXurX0.net
>>360
ECUは19年モデルチェンジしたての時は10万だったけど今は6万なんだよな
何らかの理由で当時買った人が可愛そうだと思える金額差
ヤマハ車は絶版入りすると部品価格が1割/年のペースで上がっていく傾向にあると感じる
年に1割ペースが急に爆上がりすると翌年廃番で後悔…は過去数回経験した

364 :774RR :2022/01/15(土) 23:36:43.16 ID:NAUKIcBoa.net
通りすがりに見かけるだけでも数台は流行った頃のアルミタンク仕様とかトラッカー系のスカチューン仕様が軒下に放置されてるな。
ガレージや軒下で眠ってるのが多いんじゃないの。
ずっと新車が売れてた訳で相当な台数が眠ってると思う。
知り合いに頼まれて組んで上げた500クランク400ピストンのままCRキャブと言うセパハンにペイトンのステップやフェンダーと言うカスタム車も車検は受けるけど、ほとんど乗る事が無くガレージの飾りになってるもんな。

365 :774RR :2022/01/15(土) 23:49:36.06 ID:JgArbCuAd.net
で?

366 :774RR :2022/01/16(日) 17:57:55.84 ID:4ifUttE90.net
情報ありがとう

367 :774RR :2022/01/16(日) 18:05:33.02 ID:E2gZ9wTap.net
ためになるよね

368 :774RR :2022/01/16(日) 18:09:49.73 ID:4ifUttE90.net
カスタム(改造、改悪)は流行り廃りがあるから買い叩くにはいい材料ってことじゃろー
そういう家に凸して5万か10万円で譲ってと言えば速攻で手に入りそう

369 :774RR :2022/01/16(日) 19:06:05.99 ID:ZrTqTQoW0.net
>>368
最近、一般宅に庭に置いてあるバイク譲ってくれって訪ねて来るの多いみたいね。
話しには聞いてたけど、うちにも来たよ。
勿論お断りしたけど、ゴミを高値で処分出来る場合も有るかもね?

370 :774RR :2022/01/16(日) 21:08:15.92 ID:at6lv0Du0.net
みんなマフラー何つけてる?

車検の時にノーマルに戻すのが面倒くさいので
デイトナのJMCA対応にもう替えようかと揺らいでいる

371 :774RR :2022/01/16(日) 21:44:12.01 ID:4ifUttE90.net
4型だけどデイトナのJMACAだよ
爆音マニアでなけにゃ十分歯切れ良くて開けたらいい音。個人的には排気音でエンジン音が聞けないのが嫌
ちゃんと運転できない

372 :774RR :2022/01/16(日) 22:07:34.29 ID:4ifUttE90.net
JMCAや笑 YMCAみたいになってもうた

373 :774RR :2022/01/16(日) 22:37:16.35 ID:at6lv0Du0.net
>>371
爆音にするほど若くないのでちょうど良さそうです

今のところキャブトンかメガホンで悩んでるけど
何付けてます??

374 :774RR :2022/01/16(日) 22:46:06.39 ID:4ifUttE90.net
>>371
メガホンですね
キャブトンはいかにも。。。だし、メガホンでも末端がすぼまっているのでスタイリッシュです
Amaで36000円台も時もありますよ。ご参考まで

375 :774RR :2022/01/16(日) 22:46:58.49 ID:4ifUttE90.net
>>373さん宛。酔って候

376 :774RR :2022/01/16(日) 23:24:00.78 ID:UFNR7ksm0.net
自分今キャブトンだけど、ノートンタイプにしたいなぁ

377 :774RR :2022/01/16(日) 23:38:12.05 ID:4ifUttE90.net
そうかー俺のはノートンタイプだったのかー棒(今更)
勉強になります

378 :774RR :2022/01/17(月) 00:21:56.94 ID:uHNjIMul0.net
車検非対応マフラーは車検の時にマフラーだけならまだしもキャブのセッティングまで変えんのはめんどくさそう

379 :774RR :2022/01/17(月) 02:00:51.90 ID:1GsXwNxr0.net
>>377
いや間違っとるかもしれん
俗称なのかもしれんし

でもそのマフラーの形めちゃカッコいいよね羨ましい

380 :774RR :2022/01/17(月) 07:18:02.17 ID:jeRH1jfia.net
>>378
データあるだろし単キャブなのでどうということないでしょう
パワフィルにせずBOX残してるならちょっとめんどいけどね
その面倒さも四発に比べりゃ笑えるレベル

381 :774RR :2022/01/17(月) 18:25:39.18 ID:FNnu0q5f0.net
>>379
買えばいいやん
純正からなら交換は10〜15分だよ

382 :774RR :2022/01/17(月) 19:26:38.53 ID:1GsXwNxr0.net
>>381
買っちゃおうかな
でもその前にフレームやエンジンをキレイキレイしたい
誰か一緒に作業してくれる人いないかなーなんちて

383 :774RR :2022/01/17(月) 20:44:01.53 ID:waBDfmeB0.net
福岡で転んだか事故ったかした奴大丈夫か?
T字路でパトカーが止まっててそばにSRが路肩なのに倒した状態で置かれてたしヘルメットもバイクから離れたところに置かれてたし乗ってた奴は見当たらんかったぞ

384 :774RR :2022/01/17(月) 20:52:20.56 ID:ac91L8W90.net
救急車で運ばれたあとなのでは

385 :774RR :2022/01/17(月) 21:38:11.43 ID:iuIlzCDFd.net
常識で考えろよ 異世界に転生されたんだろ

386 :774RR :2022/01/17(月) 22:58:57.79 ID:Ke02P0xa0.net
ファイナルの中古価格はほぼ80万程度で安定してきたな
そうすると高くても60万弱が買い取り価格だろう

387 :774RR :2022/01/18(火) 00:10:09.50 ID:s8yVv7qQd.net
マフラーといえば最新のsp忠男マフラー買った人はおらんかね?
俺は待ちきれなくてgoodsマフラー買っちゃったけど

388 :774RR :2022/01/18(火) 01:04:27.62 ID:Aizv1Yk+0.net
>>387
goodsね…
比較対象にすらならんぞ
あそこがどんな店か知ってるのかい?

389 :774RR :2022/01/18(火) 07:22:57.64 ID:Qj7kvDJda.net
グッズは音聞いてファッションマフラーだと思ったな
あ〜これ出てるな、って音じゃない

390 :774RR :2022/01/18(火) 07:28:55.74 ID:i+kMJjE70.net
goods買う人いるんだ!

391 :774RR :2022/01/18(火) 17:54:24.34 ID:3l+2jzd30.net
今年初乗ってきたけど寒すぎたわ

392 :774RR :2022/01/18(火) 18:29:40.45 ID:LQmAdzb/M.net
質問です、誰かフロントフェンダーレスにしてる人っていますか? 今悩んでます
雨の日は乗らないので水飛沫はいいのですが、タイヤに嵌まった小石なんかが顔面に飛んで来たりとかってあるんですかね? ジェットヘルなんでそれがちょっと怖くて躊躇してます
あとスタビないとフォークぐらついたりして危なくないんでしょうか?

393 :774RR :2022/01/18(火) 18:49:46.69 ID:1CGa7eDi0.net
ボアエース樹脂フェンダーつけてるけど、スタビ的なやつなくても問題ない
むしろ初期作動がよくなる
アクスル並行カッチリ出すのが前提だけどね

394 :774RR :2022/01/18(火) 19:04:14.52 ID:+sfU5zXA0.net
フェンダーレスについて聞いてるんじゃないのか?

395 :774RR :2022/01/18(火) 19:40:25.15 ID:i+kMJjE70.net
>>392
外して走って試してみればいいだろ
うるせーなー!

396 :774RR :2022/01/18(火) 20:21:20.99 ID:c1tAE70i0.net
>>394
>フェンダーレスについて聞いてるんじゃないのか?

SRの純正フェンダーはスタビ機能としても重要だという前提だから話題に合ってるだろ。
余計なお世話だったらすまん。

397 :774RR :2022/01/18(火) 20:43:59.23 ID:ZxTShs0/0.net
普通に考えて段差などですぐにアクスル狂いそう。結構>>396さんの言うように効いてるよ
ファッション性以外メリットないと思う。そこに魅力を感じるのなら何も言わねえ

398 :774RR :2022/01/18(火) 21:44:57.05 ID:1CGa7eDi0.net
俺も数十年間純正フェンダー程度のスタビは必要論者だったから皆様の気持ちはすごくわかる
ここまで書いて気付いたが、俺のはフロント周りめちゃくちゃ軽量化してるからそのぶんフォーク負担軽いんだよな
なのでノーマルの場合はどうなるかわからん

399 :774RR :2022/01/18(火) 22:21:49.48 ID:P7CaNS3L0.net
>>380
ゼファー1100はツインプラグと聞いてます。
srと比べると維持は厳しいでしょうか?

400 :774RR :2022/01/18(火) 22:35:28.05 ID:NXVq38Sj0.net
ツインプラグ云々では無く、純正部品供給の話しじゃない?
結構金出して店丸投げでも、部品が出なきゃ維持出来ないし。
部品さえ手に入れば、いつまででも直し直し乗れるけど、ハーレーとかZみたいな、訳には行かないし。

401 :774RR :2022/01/18(火) 23:10:46.11 ID:GoyCBltjd.net
ヨシムラのサイクロンってSRにつけるとどうなのかな?2型でキャブはノーマル、エアクリはパワーフィルターなんだけど
音量も97dbとからしいのでそこそこ音も楽しめて性能も良くて車検対応なので興味あって
つけたことある人、周りにいる人などいたらなんでもいいので情報もらえるだありがたい

402 :774RR :2022/01/19(水) 04:50:41.01 ID:udH/Gf9t0.net
ヨシムラのサイクロン(PATRIOT)を4型につけてたよ
ノーマルでのフン詰まり感がなくなり気持ちよく吹けた
体感パワーが全回転域で少しあがった気
キャブではどうかわからん

403 :774RR :2022/01/19(水) 19:41:48.07 ID:jnafbqc60.net
純正リアフェンダーの先っぽにあるゴムって何のためについてんの?
ナンバーに接触してればナンバーの防振になると思うけど接触してないしさ。

404 :774RR :2022/01/19(水) 20:44:09.14 ID:KtdFrrV80.net
接触してたハズじゃが…と思い現車確認したらやはり接触していて安心した

405 :774RR :2022/01/19(水) 20:58:50.58 ID:kHAVIA34p.net
>>403
接触してるよ

406 :774RR :2022/01/19(水) 21:21:44.00 ID:jcref3whd.net
うん、してるな

407 :774RR :2022/01/19(水) 21:25:21.50 ID:OYqcKbfS0.net
おれのもしてる

408 :774RR :2022/01/19(水) 21:33:32.83 ID:KtdFrrV80.net
そいや納車ん時に店員さんから「このゴム消耗品なんで隙間空いたら交換してね」とか言われたな

409 :774RR :2022/01/19(水) 23:08:30.65 ID:wezmV44ca.net
ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演

オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

ここから更にガチホモニートの自作自演

410 :774RR :2022/01/20(木) 11:30:53.49 ID:qOEl1rN6d.net
>>403
お前が寂しくないように取り付けてあるゴムだよ

411 :774RR :2022/01/20(木) 18:26:37.11 ID:WNI92AXId.net
みんな情報ありがとう。本来ならナンバープレートに接触してるゴムだったのね。
今日純正部品注文してきたよ。

412 :774RR :2022/01/20(木) 21:38:10.50 ID:yJAX+ulV0.net
ナンバープレートが曲がってんじゃないの

413 :774RR :2022/01/20(木) 22:15:49.32 ID:JQGMA8W90.net
>>400
ぶひんに困らないカワサキゼット系は羨ましいな。ちなみに最近のハーレーは国産車みたいに電子制御が多いから、長くは乗れないよ。

414 :774RR :2022/01/21(金) 06:19:00.14 ID:CtShD1WK0.net
2021年の総販売台数6966台で251cc以上クラスで1位だってさ
ファイナルエディション生産計画より1000台近く追加生産したわけだ
どうでもいいけど

415 :774RR :2022/01/21(金) 06:30:27.56 ID:Lym2PeYqp.net
ほんまにどーでもえーわ

416 :774RR :2022/01/21(金) 07:42:30.19 ID:4WBqOygVa.net
新車でカムチェーンはじめ各部調整めちゃくちゃな状態だったからかなりやっつけで作りまくったと思う

417 :774RR :2022/01/21(金) 10:06:42.87 ID:LN9236dW0.net
生産期限9月までだったし頑張って作りまくったな とりあえずお疲れ

418 :774RR :2022/01/21(金) 11:42:58.21 ID:B01ayEi80.net
1995年の8732台は越えれなかったか
80年代の空前のバイクブームが去ってネイキッドが流行り出した頃か?

419 :774RR :2022/01/21(金) 12:14:27.71 ID:3jv53gI0d.net
俺が中学生だった頃だな

ぶっ込みの拓とカメレオン、純愛組が流行ってた時期だわ

420 :774RR :2022/01/21(金) 14:31:13.47 ID:yFFsftmpa.net
>>418
ネイキッド流行り始めは89年な記憶
で、ゼファー発売で流れが完全にネイキッドになった
SR売れたのはネイキッド流行りとは別のロッカーズ〜ストリート系な流れだったよ

421 :774RR :2022/01/21(金) 15:27:46.99 ID:bhBPAOXx0.net
>>419
あの頃はマガジン=ヤンキー漫画だったけど
今じゃ週刊少年誌の中じゃイチバン萌えヲタ向けになっちまったよなあ。また東リベでヤンキー路線復活するんかなあ

422 :774RR :2022/01/21(金) 17:09:27.69 ID:8gWN9CC2p.net
そうか!バイクマンガが足りないんや
バリバリ伝説やあいつとララバイみたいなバイクマンガが

423 :774RR :2022/01/21(金) 17:18:01.11 ID:7JxX+a3Pr.net
バイク漫画あるにはあるんだろうけど、ほのぼのツーリング系・日常系だから目立たないんじゃない?

今日日ルーレット族や珍走系は流行らんだろうし
サーキットでストイックに、ってのも車種限られるしなぁ

424 :774RR :2022/01/21(金) 19:55:07.23 ID:G3b/XP4U0.net
たしかに今はバイクめ〜んとか俺がコーキだ!とかバイキッズ!やらウィンディみたいなバイク漫画ないよね

425 :774RR :2022/01/21(金) 19:58:44.95 ID:0fvlV9/m0.net
バイク漫画はバイクメ〜ンが好きだったな

426 :774RR :2022/01/21(金) 20:14:59.51 ID:DXP5ijamd.net
講談社はバイク漫画が多かったイメージ

427 :774RR :2022/01/21(金) 20:23:56.62 ID:G3b/XP4U0.net
>>425
今読み返しても名作だと思う
ちょっとファミレス行って看板下に停めて飯食ってくるわ

428 :774RR :2022/01/21(金) 21:21:54.04 ID:2W+O1afF0.net
風を抜け、が好きだったな
SR乗ったりオフロード乗ったりSR乗ったりオフロード乗ったり最後にまたSRに戻ってきた

429 :774RR :2022/01/21(金) 21:22:31.75 ID:8gWN9CC2p.net
若者に興味を持たせるには漫画やアニメは効果的だからね
キムタクのTWとかもそうだし

430 :774RR :2022/01/21(金) 21:30:57.42 ID:D8gdh6nK0.net
ロンスイスカチューン流行ったなぁ
ビグスクと同じく絶滅危惧種になったけど

431 :774RR :2022/01/21(金) 21:31:41.62 ID:eGaIkHgja.net
お、俺は「750ライダー」…

432 :774RR :2022/01/21(金) 22:44:04.01 ID:07mLeThu0.net
>>416
そんなひどい個体あるの?

433 :774RR :2022/01/22(土) 00:20:34.94 ID:Cl1OV8ek0.net
>>424
おいおい、サムライダーを忘れちゃいないか?

434 :774RR :2022/01/22(土) 00:28:16.63 ID:U9nwomI+0.net
>>432
作り話に決まってんだろ

435 :774RR :2022/01/22(土) 05:24:30.32 ID:y4e+Xubs0.net
>>434
事実だよ、7月納車な俺のファイナルはそうだった
帰宅して全部自分でやり直したよ、キャリパーの組み方もね
過去にヤマハの新車は3台購入したがこんなことはなかった
コストダウンでゴム類材質下げてるのは以前から気付いてたが、今のヤマハはここまで来たかと少し失望したよ

436 :774RR :2022/01/22(土) 07:42:58.27 ID:dwG5oSeaa.net
>>435は俺だが訂正する
R1-Z新車はステムベアリングの玉が1個入ってなかった
納車時の俺チェックでステムガタに気付いて発覚
この時は現車確認するまでヤマハ営業所はありえないと言い張ってた思い出

437 :774RR :2022/01/22(土) 09:55:15.00 ID:6I28UrCvr.net
やり直させれば良いと思うんだけど…新車なわけだし
もう信用できない!ってこと?

438 :774RR :2022/01/22(土) 10:17:40.35 ID:U9nwomI+0.net
作り話だよ

439 :774RR :2022/01/22(土) 10:30:59.99 ID:dwG5oSeaa.net
>>437
そのR1-Zはヤマハ営業所が持って帰って組み直されめちゃくちゃな帰ってきた
バイク屋は俺が組み直すと言ったが断りその場で工具だけ借りステムから自分で組み直したよ
今回のSR各所不備も預けるより自分でやったが早いし確実なのでやった
7〜8月納車な人はたぶん同じ手で組まれてるから各所点検したが良いと思う
あと、新車や新品部品でも疑ってかかるのはトラブルシュートの基本
信じる信じないはご自由に

440 :774RR :2022/01/22(土) 10:48:51.66 ID:J2i1NnL70.net
むしろ新車だからこそ疑うべき
いつまでも保証してくれるわけではないからな

441 :774RR :2022/01/22(土) 12:18:15.33 ID:70Vpp02ZM.net
はぁ〜2ヶ月振りくらいにバイクのシート取ったらスポーク周りが見事に錆てきたわ( ; ; )
せっかく夏に磨いて綺麗にしたのに( ; ; )
これって外置きはもうしょうがないよね?( ; ; )

442 :774RR :2022/01/22(土) 12:29:45.72 ID:HvUT8X900.net
スポークは最初から諦めてるな

443 :774RR :2022/01/22(土) 16:29:27.68 ID:IOAOCJ6Bd.net
磨き過ぎ地が出てるとか。

444 :774RR :2022/01/22(土) 17:53:51.69 ID:KK6tMhxa0.net
昔4型を新車で買ったとき最初からワイズギアのホイール入れて純正はタイヤごと捨てたっけ。
今さら勿体なかったとか思う。

445 :774RR :2022/01/22(土) 18:08:27.78 ID:cdqQ5QeV0.net
>>444
俺も同じようにキャスト入れてノーマルのスポークホイールは未使用のまま取ってあるんだけれど
こんなの売れるのかねぇ?

446 :774RR :2022/01/22(土) 18:58:42.90 ID:0q/DPruOp.net
>>445
新車外しでホイールタイヤセットをヤフオクで前後送料込み5万円で売れたよ!
送料が2個口で4000円弱かかったけどね

447 :774RR :2022/01/22(土) 20:34:18.55 ID:E2478NTL0.net
BSAタンク下ろして、シートと並べて置いてたら突如煙が出てびっくり
タンクの湾曲した部分で集光したらしくシートに穴が空いちまった…
その後タンク乗せてまたがってたら今度はおれの左足がアチッてなって見たら今度はおれの太ももに集光してた

BSAタンク使ってる人、こういうことなかった??
せっかく買ったのに怖くて使えん

448 :774RR :2022/01/22(土) 21:00:05.27 ID:K1vJLAMg0.net
>>441
ピカールやらブルマジやらの研磨剤で磨くとか思うんだが、シリコンスプレーテキトーに吹いてテキトーに拭いとくだけでケッコー持つぞ
勿論フロントディスクに吹かないよー気をつけて

449 :774RR :2022/01/22(土) 22:21:00.24 ID:lz2P9Ya50.net
>>447
あるあるだよw角度によっては何度か膝が焦げそうになったことある

450 :774RR :2022/01/22(土) 22:54:59.97 ID:5W19AHu7r.net
>>447
>>449
そんなことあるのか…
火傷で済めば良いが火事起こしちゃったりしたらと思うとマジ怖いね

451 :774RR :2022/01/23(日) 00:05:25.73 ID:3PIiexzL0.net
やっぱあるあるかー
駐車中に隣のバイクとか焦がさないか心配だわ
シートの穴もショックや…

452 :774RR :2022/01/23(日) 08:16:28.71 ID:pTnyytrV0.net
無意識に周期を無差別攻撃ってかなり怖いな
信号待ちも油断ならなそう

453 :774RR :2022/01/23(日) 18:13:25.50 ID:DOFRAeUD0.net
アルミタンクは転倒して穴空いて炎上が一番怖いな

454 :774RR :2022/01/23(日) 18:20:35.69 ID:pTnyytrV0.net
樹脂タンクでよく言われるね
鉄タンクも同じだけどな
ノーマル同型ビータータンクは憧れるけど25万支払うのはきつい

455 :774RR :2022/01/23(日) 22:00:57.30 ID:3PIiexzL0.net
アルミタンクに中学生の頃から憧れてたんでゲットしたけど装着はまだまだ先になりそう
例の集光があってから躊躇ってるのもあるけど、ノーマルタンクが思いのほかカッコよくてまだいいかなと
同じ理由でマグラのセパハンも手に入れたけど当分封印

456 :774RR :2022/01/24(月) 09:35:28.48 ID:+9ppti/V0.net
最近寒さのため余り乗る機会が無いせいか、
エンジンの回転を上げるようになった。
5千回転位まで上げると楽しいって感じるようになった。1速から3速までだけどね。

457 :774RR :2022/01/24(月) 11:26:39.46 ID:lhQJKf7wM.net
まあエンジンはある程度回さないとね
SR400でも2速7千回転とかたまにすると楽しい

458 :774RR :2022/01/24(月) 17:13:52.82 ID:qGYJ53Rb0.net
呑気な見てくれの割りには意外とダッシュ速いよな
まあそれだけだけどw

459 :774RR :2022/01/24(月) 18:44:36.32 ID:zXIelDk3d.net
まぁビッグシングルの括りに入るし低速トルクはそれなりあるからな

460 :774RR :2022/01/24(月) 19:32:56.32 ID:ZXrwDA2k0.net
1速2速で引っ張るのは強度が不安なので3速から上まで回してる

461 :774RR :2022/01/24(月) 19:34:57.92 ID:FgjY5UY80.net
カワサキじゃないし。。。オイルも入ってるしっ
まじでカワサキは回すと壊れてる?ってのもあるぞ

462 :774RR :2022/01/24(月) 20:09:12.58 ID:HN70sYyN0.net
>>441
スポーク全部メッキしたけど半年も立たず錆が浮いてきた俺みたいな奴もいるんだぜ

463 :774RR :2022/01/24(月) 20:49:24.10 ID:CzMhpWF+0.net
もうキャストホイールに替えよう
いや高い…

を何度も繰り返してるわ

464 :774RR :2022/01/24(月) 21:08:48.00 ID:MJ9vmLAwd.net
気持ちはわかるが費用対効果とかコスパとか持ち出すとすべてがつまらなくなるぞ
高いけどな。キャスト。

465 :774RR :2022/01/24(月) 21:13:11.28 ID:eoYwUF0f0.net
初期型19インチ大八キャスト車の自分はメンテが楽でええわ。キャストのくせにチューブタイヤっていうのがアレだけど

466 :774RR :2022/01/24(月) 21:19:29.75 ID:CzMhpWF+0.net
>>464
そうだよね。趣味だし。

掃除の楽さなら間違いなくキャストなんだけど、スポークのルックスも好きだし、でもでもキャストはキャストでカッコいい。だからなかなか決心がつかないっていうね。

467 :816 :2022/01/24(月) 21:47:37.64 ID:5N7oku2Y0.net
来月ころ納車予定です
sp忠男エキパイを入れようと思うのですが最初にノーマルエキパイで走ってからにするか、納車時にもう取り付けておこうか悩んでいます
慣らしの時からエキパイ変えておいたほうがいいかノーマルで最初は走るべきか、どっちがいいのでしょうか。

468 :774RR :2022/01/24(月) 21:52:25.13 ID:eAeYZwBO0.net
それくらい自分で決めろよ

469 :774RR :2022/01/24(月) 21:55:19.92 ID:6H332wp20.net
>>441
軒下に置くより納屋とかに置いたほうが傷まないよね

470 :774RR :2022/01/24(月) 22:31:23.98 ID:LAmKzjiiM.net
まずノーマルの状態を知っておいた方が良いと思うけどね。
徐々にやった方が違いを楽しめるよ。

471 :774RR :2022/01/24(月) 22:50:26.27 ID:vU+ePdoL0.net
15年ぶりにバイクに戻ってきて再びSR
楽しい!!
が、これほんとに遅いな
学生の頃はこれだけだったから気にしてなかったけど、車に乗り慣れた今改めて乗るとほんとに遅い
でも不思議なバイクで、遅いくせに振動と音のおかげで速く走っていると錯覚して楽しい
やっぱり遅いんだけどw

しかしこれでは友達とのツーリングはきつそうだな
みんなハーレーばっか乗ってるから着いていけないんだろうな…

472 :774RR :2022/01/24(月) 23:05:39.68 ID:c0tfERTf0.net
数年乗って飽きたらキャストにする予定

473 :774RR :2022/01/25(火) 00:20:04.53 ID:CyZsLuxl0.net
キャストは金か切削黒かで迷う

474 :774RR :2022/01/25(火) 01:09:08.55 ID:ISibOfAD0.net
>>465
19インチの大八キャストってチューブレス使えないんだ?

475 :774RR :2022/01/25(火) 07:26:46.41 ID:MNnDeNgg0.net
>>474
チューブレス履けないこともないけど、チューブレス対応ホイールには必ずあるホイール内側のリム脱落防止の山がないので危険。カタナのホイールとかもたしかそうだったはず
後年出たワイズギアの18インチキャストはちゃんとチューブレス対応してるし、コッチの方がはるかに軽量だから、19インチにこだわらないならコッチの方がいいと思う

476 :774RR :2022/01/25(火) 09:59:56.97 ID:Km2ajfrKa.net
>>471
1200のスポーツ乗ってた頃でさえTCと走ると出足で負けてたからねぇ
500バネに換えてクラッチ炭にする勢いで頑張ろうぜw

477 :774RR :2022/01/25(火) 10:46:02.34 ID:ISibOfAD0.net
>>475
情報ありがとう。19インチの乗り味が好きなのとチューブレス履きたくて旧型の大八キャスト考えてたんだけど難しいのかなあ。

478 :774RR :2022/01/25(火) 12:45:42.88 ID:VPLQCJ9Vp.net
年末からSR探してるけどやっぱりサンバースト少ないな
サンバースト買うより納得できるタマ見つけたら自分で塗装に出したりしたほうがいいかねこれ

479 :774RR :2022/01/25(火) 16:36:02.80 ID:ODxoVoNA0.net
サンバーストの外装セットじゃダメなのか

480 :774RR :2022/01/25(火) 17:00:37.45 ID:VPLQCJ9Vp.net
>>479
生産終了してるキットを探せってそれ無理がないか?
ggったら終了してたぞ

481 :774RR :2022/01/25(火) 17:23:44.13 ID:6cXVvhYVr.net
塗装するなら純正のスタンダードのラインで違う色とかにするのもかっこよさそう

482 :774RR :2022/01/25(火) 17:28:03.08 ID:3hBEHa1+0.net
塗装もかなり高いんだよなー
単色ならそこまで高くはないけど

483 :774RR :2022/01/25(火) 17:45:46.07 ID:xKeQtOfT0.net
キャスト廃番だよね

484 :774RR :2022/01/25(火) 17:51:00.67 ID:gsYBDXSW0.net
でも実際もう日本には新車で出回らない訳だから
先に程度の良い車両を押さえたほうがイイんじゃないか?

485 :774RR :2022/01/25(火) 21:44:07.82 ID:ZSYbsxqz0.net
>>482
4〜5万くらいでできるんちゃいますの?

486 :774RR :2022/01/25(火) 23:22:47.98 ID:DHk7H9qy0.net
5型なんだけど、先日の地震で倒れてしまっててキャニスターからガソリンが漏れたんだけど交換した方が良いかな?

487 :774RR :2022/01/25(火) 23:51:15.04 ID:LwREyHpo0.net
キャニスターが何なのか考えると答えが出ると思うの

488 :774RR :2022/01/26(水) 08:05:32.37 ID:p7jbKgGCM.net
冬場は乗らないんでオイル切らさない為に
キーオフ状態で空キックするんだけど
この時シリンダーにキャブからガソリンも入っちゃいますかね?

489 :774RR :2022/01/26(水) 09:48:47.70 ID:wCFHVvMZ0.net
>>488
吸気から入るし排気から出るし
かかってるエンジンを切ったのと変わらないんじゃね?
シリンダーにガソリン入るとなんかあかんのか?

490 :774RR :2022/01/26(水) 10:03:47.88 ID:A29eO5x+a.net
カムや腰下シャフトにオイル回りそうにない空キックを千回するよりエンジンかけたほうが…

491 :774RR :2022/01/26(水) 10:59:21.88 ID:p7jbKgGCM.net
>>489
ふと思っただけ それほど気にしては無い

492 :774RR :2022/01/26(水) 12:25:00.51 ID:lQNvdtz50.net
>>471
ハーレーって今も人気なの?

493 :774RR :2022/01/26(水) 13:21:42.85 ID:ouPfEjaM0.net
どちらの世界線からお越しのお客様なのだろうか

494 :774RR :2022/01/26(水) 15:25:53.65 ID:eVyferPF0.net
ハーレーについて行けないとか高速くらいだろ

495 :774RR :2022/01/26(水) 20:01:48.53 ID:8Rar6gt20.net
>>492
今は真冬だからそうでもないが、近年やたらといっぱい見るぞ
爆音ハーレーがこれまた多い

496 :774RR :2022/01/26(水) 21:05:27.88 ID:VZRQiUKN0.net
>>492
東京横浜だと前よりビンテージハーレーが増えた印象

497 :774RR :2022/01/26(水) 21:11:20.80 ID:rxQrcYmw0.net
>>494
まさに高速を懸念してなんだけど

498 :774RR :2022/01/26(水) 21:15:58.67 ID:RyiLto0Nd.net
つーか現行GB350/Sの生産終了のアナウンスがなされたとのニュースをさっき知ったんだけど

これからどうなんの?このジャンル

499 :774RR :2022/01/26(水) 21:24:02.52 ID:VRffgZf4p.net
SR持ってるから他のバイクが生産終了になろうがあんまり関係ない

500 :774RR :2022/01/26(水) 22:00:23.72 ID:VZRQiUKN0.net
SR400とGB350って何かと比較されがちだけど
実際はかなり違うよね

メテオ350が日本で見ないからこうなってるだけで

501 :774RR :2022/01/26(水) 22:20:33.72 ID:ICJZnFbf0.net
GB350めっちゃ人気みたいだけど、全くカッコイイと思わないなぁ。
ずんぐりむっくりの見た目がもうね。

502 :774RR :2022/01/27(木) 05:00:35.71 ID:AqQkiIPe0.net
SRのタンクの細さに慣れるとね

昔エストレヤ乗ってたけど今見ると同じように感じる

503 :774RR :2022/01/27(木) 05:52:37.67 ID:4ykoEkUfd.net
GBは排ガス規制で生産終了か
生産→即廃盤→プレミアの最速モデルになるんじゃないかw

504 :774RR :2022/01/27(木) 07:34:17.16 ID:AK5HJtXld.net
アホなの?プレミアとかなるわけないやん
バックオーダー解消したら排ガス規制適合した新型出るだけやで

505 :774RR :2022/01/27(木) 07:39:06.38 ID:hHfhjJizM.net
職場でGB350を去年8月に頼んでるヤツがいる
納車されるのか?
おらもSR400のスリムさというかスタイリッシュ感が好き

506 :774RR :2022/01/27(木) 09:49:06.78 ID:WUvAyPzi0.net
数年のうちにはガソリンのみ車は対応不可能と言われる騒音規制始まるしな
GBにしてもCBにしても今買える新車は買っといて損なし SR乗りは大事に乗ろう

507 :774RR :2022/01/27(木) 11:26:38.06 ID:yM4Fm94B0.net
EVに移行させる為にガソリン車に凄い税金かけてきそう

508 :774RR :2022/01/27(木) 13:06:48.67 ID:fnyziefw0.net
エキパイ交換しようと思うんだけど、エンジン側の系が違うらしくガスケットは液体ガスケットにしろって書いてある
なんとなくエンジン側に液体ガスケットが残るのが気持ち悪いのと、エキパイ外す度に塗ってたら排気ポート周りが汚くなりそうで気になってしまう
剥がすにも気をつけないとエンジンに入りそうだし

気にしすぎ??
そんな神経質ならノーマル乗っとけってのはわかってんだけどさ

509 :774RR :2022/01/27(木) 15:25:13.13 ID:rdeoQrq70.net
得意の汎用品()だろうな

510 :774RR :2022/01/27(木) 17:00:46.64 ID:s4Q1W0Q1d.net
そんな神経質ならノーマル乗っとけ

511 :774RR :2022/01/27(木) 18:05:47.03 ID:UNenZVuPd.net
そんな神経質ならノーマル乗っとけ

512 :774RR :2022/01/27(木) 20:31:02.92 ID:3FDvTS+/0.net
>>508
そもそも買うモノ間違ってるやん

適合品買わないと後悔するぞ

513 :774RR :2022/01/27(木) 20:50:23.74 ID:fnyziefw0.net
貰い物なんだけどやめとくかな
形は気に入ってるから付けられないかなと思ったんだけど

514 :774RR :2022/01/27(木) 22:27:56.02 ID:nQXaosod0.net
>>513
要は皆、神経質すぎるぞ!って言ってくれてるんだよ
大丈夫大丈夫

515 :774RR :2022/01/27(木) 22:40:00.03 ID:rdeoQrq70.net
×カタチが気に入ってる
◯タダで手に入れてもったいないたから無理してでも付けたい
第一書いてあるってなにに書いてあんだかな

516 :774RR :2022/01/27(木) 22:47:07.04 ID:GhH7mck60.net
排気漏れベチベチに抜け抜けマフラーでパンパンいわせながら走るのがかっこいいんだよ

517 :774RR :2022/01/27(木) 23:21:47.94 ID:L2uCwQKR0.net
>>507
そしたらガソリンのハーレーとかドカティはめちゃくちゃ安くなりそうだな。ある意味楽しみ。

518 :774RR :2022/01/28(金) 11:58:09.10 ID:xN+wcn0R0.net
SR400高速ツーリングに物足りないのでW800増車考え中なんだけど被り過ぎかな?

519 :774RR :2022/01/28(金) 12:04:04.99 ID:CHVMLg2+d.net
金に余裕があるなら別に好きにすれば良いんじゃない

520 :774RR :2022/01/28(金) 12:21:06.23 ID:rsXqEcvhr.net
自分だったらもう少し違うキャラを選ぶだろうけど、好きならまぁ良いんじゃないかと

521 :774RR :2022/01/28(金) 12:25:51.28 ID:8EL6Cyund.net
買ったけどゴミ以下の物だとここで判明したから、貰い物ということにしてる説

522 :774RR :2022/01/28(金) 12:37:01.00 ID:zihKj6UoM.net
w800やと高速での物足りなさとか大して変わらんやろ
SRより横風には強いくらいしかない

523 :774RR :2022/01/28(金) 15:36:56.36 ID:Qhr8Qm/0p.net
そんなもんWスレで自慢してこいよ

524 :774RR :2022/01/28(金) 17:48:37.50 ID:cV1TZG4Wd.net
SRでも80km/hくらいで左側走ってれば十分高速ツーリングできると思うけど物足りないのか
100km/h以上でヒャッホイしたいなら中途半端なやつ買わないでリッタークラス買ったらどうかね

525 :774RR :2022/01/28(金) 17:51:32.95 ID:2lRQP0Fnd.net
80km/hは法律で認められてるけど他人から見れば物凄く迷惑だよ。
他人の迷惑考えると80で走行できない俺は。

526 :774RR :2022/01/28(金) 18:03:43.16 ID:1DX/WWNxd.net
そっスね。

527 :774RR :2022/01/28(金) 18:12:16.40 ID:vXz7jB2T0.net
つスプロケ

528 :774RR :2022/01/28(金) 18:44:24.05 ID:wU67I1US0.net
左車線はトラックとかの80~90km走行車が数km毎にいるから80で走っても極端な邪魔にはならないよ
急いでる車の単なる飛び石の一つでしかない
むしろ右車線にあまり長居すると邪魔になることもあるだろうな

529 :774RR :2022/01/28(金) 19:55:29.05 ID:GVRnFuzfM.net
2kmで捕まるんだっけな

530 :774RR :2022/01/28(金) 21:03:39.42 ID:zN/BmiMB0.net
車じゃあるまいし左側走ってればそんなに邪魔じゃねえだろ

531 :774RR :2022/01/28(金) 21:10:16.12 ID:qDpoSlbq0.net
高速片側二車線なら車でおばさんや爺さんが時速80キロで走っているのが普通
車運転している人もバイクにはあまり近づきたく無い  
突然転けて轢いたらこっちも大変なので
だから早く行きたい奴はさっさと追い越して離れる
意外と80キロぐらいで高速走っている方が安全なんやけどな

532 :774RR :2022/01/28(金) 21:27:52.19 ID:dNncor1t0.net
違反云々抜きで言うなら120ちょいくらいまでならどーてことないと思ってる
130巡行は正直きつい、ちょっとだらだらした追い越しくらいまでかな
140はちょっとだけ我慢できる
それ以上は即怖い
今のFIじゃ150とか出したことない

533 :774RR :2022/01/28(金) 22:12:45.91 ID:IwQpLqwF0.net
上乗ったらだいたい130巡航やな
前が開いたら160までは出すというかトップエンドがそれだから仕方ない
車体と人はまだイケるんだが

534 :774RR :2022/01/28(金) 22:33:03.00 ID:dNncor1t0.net
>>533
それFIですか?キャブですか?
昔乗ってた初期型400は160ちょい出たけど次買った2型キャブも今のFIもそこまで伸ばしたことないんでわからんです
てか出す予定も無いけど知識として聞きたいw

535 :774RR :2022/01/28(金) 22:54:30.96 ID:JAJfg6L10.net
SRで高速は拷問。
高速多用長距離ツー時はドゥカティにしとる

536 :774RR :2022/01/28(金) 23:02:32.87 ID:AWb4U1zZ0.net
ドカでツーリングは富豪じゃないとつらいのだ!
レッカーたかいたかいなのだ!

537 :774RR :2022/01/28(金) 23:43:26.68 ID:dNncor1t0.net
高速はワープ、時間削りたいだけ
ドカ持ってないしやっぱ基本は下道だなあ
若い頃は時間いっぱいあったからどんだけでも下道ばっか走れてたがw

538 :774RR :2022/01/29(土) 07:27:54.80 ID:CAfK1Ldd0.net
5型FI乗ってるけどローで引っ張ってもレッドゾーン行くかなり手前でリミッターかかるのが違和感。
各ギヤでECUがどんな制御してるのか公開してる資料あったら知りたい。

539 :774RR :2022/01/29(土) 10:50:23.81 ID:mjQZIMAS0.net
メインバイクのセロー225に比べたら、SRの高速なんて楽チンの部類w
ファッションで付けたメーターバイザー、思ったより効果あるね。

540 :774RR :2022/01/29(土) 10:58:09.45 ID:Oyt1GCeO0.net
SRで高速は単調ですぐ飽きる ハレなんかは楽しいんだろうか

541 :774RR :2022/01/29(土) 13:03:09.44 ID:rgwjuqlU0.net
俺が高速乗る時は左車線でトラックに追従する形で走ってるな。
だいだい80~90ぐらい。抜きつ抜かれつってSRだとかったるいから、ほぼこれ。
意外と疲れない。

542 :774RR :2022/01/29(土) 13:04:42.07 ID:ISjdnMH60.net
>>540
小石でも踏んだのか、太ももの裏から盛大に流血してたハレ乗りをPAで見て、
フェンダーレスは危ねえなーと思った

543 :774RR :2022/01/29(土) 14:04:02.62 ID:IUB7OglP0.net
>>541
高速使ってる時点で既に早いから俺もそれで十分なんだけど、排気ガスがきつい時があるのが欠点だわ

544 :774RR :2022/01/29(土) 14:29:52.93 ID:RW87znah0.net
>>538
何回転ぐらいですか?
4型だけど気になったことないなあ

545 :774RR :2022/01/29(土) 14:44:44.57 ID:CHPzcQ9Qd.net
メーター読み6500rpmあたりでリミッターかかるみたいですね。

546 :774RR :2022/01/29(土) 14:46:50.70 ID:sJwDL7UxM.net
タコがついてきてないだけとかかな?

547 :774RR :2022/01/29(土) 14:49:23.15 ID:JbFUaTMgF.net
メーター読み6500rpmあたりでリミッターかかるみたいですね。

548 :774RR :2022/01/29(土) 15:03:34.37 ID:F//CYleKa.net
>>534
プーリーのストッパー叩き落としたファイナル

549 :774RR :2022/01/29(土) 18:13:56.07 ID:fg85cwLP0.net
ハイスロプーリーに替えても回転数でリミッターかかったら意味ない?

550 :774RR :2022/01/29(土) 18:31:11.96 ID:rh7d94Sj0.net
ハイスロをなんだと思ってんだよ

551 :774RR :2022/01/29(土) 19:05:22.55 ID:6rEew0D80.net
モトクロスごっこしてたオフ乗り時代はアクセル握り変えるのが面倒でハイスロ付けてたな
ハイスロってそれの事だと思ってるけど最近は他にもあるんかな、よくわからん

552 :774RR :2022/01/29(土) 19:14:55.24 ID:XZIUUJFl0.net
120とかマジかよ…100ですら嫌だ
結局90で走ってる
本音を言えば80で走りたいが、さすがにコレだわ>>525

553 :774RR :2022/01/29(土) 19:19:47.25 ID:fg85cwLP0.net
>>550
ハイスロプーリーじゃなくてアントライオンのフルパワープーリーの間違いだった。ごめんな。

554 :774RR :2022/01/29(土) 19:37:03.95 ID:0jFF8W5O0.net
ちなみにストッパー切る前はパワー負けでエンドまで回りきれず135しか出なかった

555 :774RR :2022/01/29(土) 19:40:38.61 ID:0jFF8W5O0.net
低いギアでのフル加速はタコメーターの針が追いつかないことくらいみんな知ってるハズ…ですよね?

556 :774RR :2022/01/29(土) 21:21:14.21 ID:fpshRlg10.net
ハッピーメーターじゃなくて

557 :774RR :2022/01/30(日) 01:28:46.52 ID:/O0UAc3N0.net
>>552
俺も…いや俺は85くらいで…許して…

558 :774RR :2022/01/30(日) 07:00:32.80 ID:Of6ArM/l0.net
高速80km/hでも大型車とかその位で走ってるのも多いし、あまり気にならないけどなあ
ただし地方の対面交通区間だと、後ろからのプレッシャーが気になって乗りたくないけど

559 :774RR :2022/01/30(日) 10:55:09.14 ID:7PmlcB7Zd.net
80km/hで走るなら高速道路に乗った直後にそのトラックの後ろにいないといつまでも追いつけない理屈だろ?
急いでいない100km/hの車からも抜かれるわけで片側3車線ないとプレッシャーきついからほぼ下道だな

560 :774RR :2022/01/30(日) 11:10:17.53 ID:+GP/iNSK0.net
うむ、80で上走るなら下道でいい

561 :774RR :2022/01/30(日) 11:52:10.41 ID:jw9132rW0.net
ガレージに置いてる間ってセンタースタンドとサイドスタンドではどっちがいいの?

562 :774RR :2022/01/30(日) 11:54:03.85 ID:JsoDfYLA0.net
信号がないショートカットってだけでも便利なもんだが
まぁ好きにするがよし

563 :774RR :2022/01/30(日) 12:03:59.21 ID:ikTSGjZdM.net
>>561

地震の揺れに強いのはサイドスタンドだと思う

メンテするならセンタースタンド

識者のご意見を待ってます!

564 :774RR :2022/01/30(日) 12:47:47.77 ID:pOajTxsFd.net
>>562
おれも信号がない分早く着けるし楽だから高速は使う
80-100km/hでダラダラと

でかいバイクの友達と行くツーリング以外は不満はない
この不満がでかいんだよなぁ

565 :774RR :2022/01/30(日) 13:15:48.30 ID:HGq1jKKqd.net
>>564
それって本当に友達か?

ただの知り合いだろ

566 :774RR :2022/01/30(日) 13:51:18.58 ID:TeOqvjzZ0.net
防錆の面でセンスタ派だな サイドはサスが片減りするとか(ほんとか知らんけど)
そもそも使わなければ標準装備されてる意味無いし

567 :774RR :2022/01/30(日) 14:26:11.46 ID:ePmnvfxP0.net
>>561
大震災を経験したんで少しでも安定させるためにサイドスタンド保管にしてる。

568 :774RR :2022/01/30(日) 17:10:26.41 ID:k1E5azpjM.net
たまにYouTubeでキックスタートの動画上げてる人いますけど、あれってなんなんでしょうね

569 :774RR :2022/01/30(日) 18:29:41.24 ID:Pv9VvUVr0.net
タンク外してそのまま斜めに
コンクリートに置いて作業してたら
途中からガソリン漏れ出しました
これはコック壊れてしまったんでしょうか?
ずっと下のONにしています

570 :774RR :2022/01/30(日) 20:05:11.72 ID:+GP/iNSK0.net
>>545
今日山で3速7000まで回して確認してきたからそれはない

571 :774RR :2022/01/30(日) 20:05:51.83 ID:+bl+/h/O0.net
>>568
なんなんだってキックスタートの動画だろ

572 :774RR :2022/01/30(日) 20:42:28.53 ID:JggcioJg0.net
>>569
一度ガソリン拭き取って一晩放置してよく観察すると漏れ場所解ると思う
コックより上のタンク際のパッキンかも知れんよ
それだったら部品代安い

573 :774RR :2022/01/30(日) 21:01:25.09 ID:eeuXAkucd.net
>>570
ローギヤでのリミッターの話だよ。
FIは立派なECU装備してんだから結構細かい制御してるよ。

574 :774RR :2022/01/30(日) 21:29:37.49 ID:JggcioJg0.net
>>573
明日の朝通勤んときにローで思い切り引っ張ってみるわ
4型だがFIだから同じかどーかやてみーる

575 :774RR :2022/01/30(日) 22:16:30.59 ID:Pv9VvUVr0.net
>>572
明日ガソリンの携帯タンク
買ってきて見てみます

576 :774RR :2022/01/30(日) 22:18:56.30 ID:Pv9VvUVr0.net
地面にそのままおいたから
コックに斜めに負荷入って
隙間が出来たと予想しています

577 :774RR :2022/01/31(月) 00:30:47.03 ID:WZI8Yj3W0.net
中古もなかなか下がらないなあ。昔の相場が懐かしい。

578 :774RR :2022/01/31(月) 00:42:09.49 ID:SafpAxdk0.net
>>565
どういうこと?
置いてくような走りをする奴は友達ではないってこと?
誰もそんなことは言ってないんだけどな

579 :774RR :2022/01/31(月) 06:04:16.68 ID:7daK5WSir.net
検証してみた
ローだと6500~6700くらいでモゴモゴするがその後もうちょい回るが7000には届かなかった
2速だと6800くらいでモゴモゴ後7000
それ以上は7000でモゴモゴ
空ぶかし&各ギヤ共にレッドには入らないねぇ
あ、今朝は5速ではやれてないが一緒だろね

580 :774RR :2022/01/31(月) 11:12:57.83 ID:mkfRY0pZ0.net
ヘッドライト下にある、2本のフォークを繋いでるパーツって何ていう名前か何方かご教示いただけまいか〜

581 :774RR :2022/01/31(月) 12:20:02.66 ID:uvW6OoA2a.net
アンダーブラケット(三叉)のことかな

582 :774RR :2022/01/31(月) 12:20:05.87 ID:O/3mzG1qd.net
パーツリスト見れば?

583 :774RR :2022/01/31(月) 12:41:55.68 ID:Yxh1uP8j0.net
それくらい調べろよ
パーツリスト眺めてこい

584 :774RR :2022/01/31(月) 16:19:18.24 ID:mkfRY0pZ0.net
>>581
ありがとうございましたこれこれ

>>582
>>583
これ超便利ですね
知らなかったですありがとう

585 :774RR :2022/01/31(月) 16:47:29.27 ID:Yxh1uP8j0.net
パーツリストも知らん奴がどうするつもりなんだ…

586 :774RR :2022/01/31(月) 17:38:08.47 ID:R0/1SIZM0.net
なんかやろう!からスタートして諸々があとから着いてくるって人もいるぞ
いろいろ調べてから踏み出すよりそーゆー思い切りのイイヤツのほうがいろんなことが出来るようになったり多趣味に世の中楽しめたりする
無論失敗も多いがな!

587 :774RR :2022/01/31(月) 20:42:45.11 ID:tAWz3oAk0.net
やろう系男子

588 :774RR :2022/01/31(月) 20:48:25.16 ID:L37CBGJla.net
まず理屈からこねてダメだダメだって動こうとしない奴が結構居るけど、何にもモノになって無いよな?声だけ大きいけど。

589 :774RR :2022/01/31(月) 22:56:48.36 ID:W9QX79vR0.net
SR中古、多少安くなったかw

590 :774RR :2022/01/31(月) 23:01:53.80 ID:SafpAxdk0.net
ずっとリモートワークで外出ないから、仕事終わってふらっと2時間くらい走ると気晴らしになっていいな
めちゃ寒いけど

591 :774RR :2022/02/01(火) 00:29:12.11 ID:ZgMZo2IF0.net
名前も知らないのにアンダーブラケットをどうしたいのかは気になる
ステムのグリスアップかコケて歪んだくらいしか触ることない気がする

592 :774RR :2022/02/01(火) 05:17:08.64 ID:5vBsTgnT0.net
新車でも組み直したい箇所の1つではある

593 :774RR :2022/02/01(火) 06:29:02.21 ID:7DmFKklF0.net
名前すら知らん奴が組み直したくなるわけねえだろ
組み直したくなるなら名前わかってるはずだからな

594 :774RR :2022/02/02(水) 08:49:39.93 ID:ztvq2JUDd.net
アンダーブラケット外すついでにフレーム修正できる店でトップブリッジ&三又をセットで修正してもらうといいぞ。
立ちゴケでも打ち所が悪いとすぐ歪む。新車から立ちゴケ1回しかしてない俺のも若干の歪みがあって修正してもらった。
費用も1万円ほどで済むのでフロントまわりに違和感がある場合はおすすめ。フォークが曲がってたらダメだけど。

595 :774RR :2022/02/02(水) 10:03:37.86 ID:LJZXhMCGa.net
GMDコンピュートラックは出てきた頃から興味ある
新車フレームでも若干歪んでるからやる価値はあるよね

596 :774RR :2022/02/04(金) 17:22:32.97 ID:mXekTRIK0.net
車検証ってバイクに載せてる?
収納スペース無いから載せてないけど問題あるかな

597 :774RR :2022/02/04(金) 17:25:04.77 ID:dt8bemUR0.net
事故ったり警察に止められたら必要になるんじゃなかったか
定番はコピーしたやつをジップロックに入れてシート下に入れる

598 :774RR :2022/02/04(金) 17:36:42.49 ID:0XuTK8Rw0.net
iPhoneのメモにスキャンしてあるけどダメかな

599 :774RR :2022/02/04(金) 17:56:01.48 ID:Y6XLIor80.net
ネットでも有名なとある御仁が
SR400の復活が今年か来年の春にあり得ると断言している
なお今度のSR400はセル付きでオプションでキックが付くという予想だ

600 :774RR :2022/02/04(金) 18:20:15.49 ID:upBJc+p60.net
>>599
てことは今の中古相場はかなり下がりそうだな。

601 :774RR :2022/02/04(金) 18:25:37.40 ID:InajUwUk0.net
ついに本当のレトロになるのか!(感心

602 :774RR :2022/02/04(金) 18:42:56.81 ID:KkjsWxdC0.net
ファイナルエディションの1年後には出さないだろ
名前変えるならともかく
ネットの有名な奴も情報は俺らと同レベルだよ

603 :774RR :2022/02/04(金) 18:44:38.84 ID:Edpr7SBA0.net
復活するとして今年来年ってことはないでしょ

去年は駆け込みでバカ売れしたけど、
復活する=今後もリリースが続く
となればFinal発表前の需要か、それ以下になる

工場でブラスバンドまでやってFinalの出荷を見送ったのに1年2年で後続モデル作るとか、SRどころかYAMAHAのブランドと信用が地に落ちる

604 :774RR :2022/02/04(金) 18:54:24.90 ID:mXekTRIK0.net
>>603
後続モデルなら別モデルなんだから問題ないだろ
企業として当たり前の動きだ

605 :774RR :2022/02/04(金) 19:25:14.90 ID:NNBP3x9F0.net
セローファイナルで経験してるからなんとも思わない
セル付きなら安心して女性に勧められるな

606 :774RR :2022/02/04(金) 20:36:58.34 ID:1oelgPxh0.net
>>604
だね

あと自分は車検証原本をシート裏に入れてる

607 :774RR :2022/02/04(金) 21:04:29.01 ID:3ySZ3IXJ0.net
>>606
車検証の原本なんぞバイクに付けてたら、盗られてすぐ名義変更までされるぞ。コピーを付けとくのが吉。

608 :774RR :2022/02/04(金) 21:36:58.00 ID:W0HgXwyF0.net
>>607
606じゃないけど俺もシート裏に入れてた
コピーにしとくわ

609 :774RR :2022/02/04(金) 22:18:44.74 ID:aYkFvg/p0.net
現行のタコ&スピードメーターってキャブ時代のやつにつけれる?

610 :774RR :2022/02/04(金) 23:49:38.38 ID:2tVJxNL00.net
1jr乗りだけど、キックを数回失敗したら

ドレンホースからガソリンが数滴漏れてるけど

これって正常ですか?

611 :774RR :2022/02/04(金) 23:56:14.62 ID:BByIK9g80.net
>>610
油面が高過ぎてオーバーフローしてる?

612 :774RR :2022/02/05(土) 00:37:41.08 ID:FKrStco+0.net
>>607
俺は車検証コピーをウエストバッグに入れて走ってる。車両盗難や書類紛失の可能性考えての対策として。

613 :774RR :2022/02/05(土) 02:30:29.65 ID:uy9lwecMa.net
>>610
燃料コックのダイヤフラムスプリングが弱るかバルブ先端のOリングの劣化で燃料止めきれて無いかも。
ヤマハはスプリングとかOリング単品で出なくてコックASSYになるからカワサキの部品を流用だね。

614 :774RR :2022/02/05(土) 02:38:24.22 ID:d9Isf8KT0.net
>>604
問題あるかないかじゃなくて企業として悪手だって話

615 :774RR :2022/02/05(土) 05:17:16.08 ID:4xLGdPM+0.net
車検証なんて90年代から積んでない
なんかあったときは後で提出でいいし積む意味がない

616 :774RR :2022/02/05(土) 07:02:06.82 ID:yoH41XbO0.net
車検証不携帯は違反になるんだがな
正当な理由が無ければコピーも不可。

>道路運送車両法第66条第1項には車検証に関する規定があり、車に備え付けていないと50万円以下の罰金が科されます

617 :774RR :2022/02/05(土) 07:40:14.86 ID:kxAWJe/Ga.net
>>616
知ってるけど実際摘発されたというのは聞いたことないんだよな
車検証は?と聞かれ盗難対策で家にあるから後日出すよで終わり
摘発例があればむしろ是非知りたい

618 :774RR :2022/02/05(土) 09:21:54.06 ID:8OB3CeKW0.net
>>617
相手は警察ではないけど、事故に遭った時に相手にコピー携帯は違反だから過失責任にもしっかり影響させるからって難癖つけられたことある

小さな運送屋で、事故当事者でなく総務?かなんかの事故対応すると部署のやつだったけど
保険屋に全部任せて特に影響することはなかったけど

そういやこいつ、やたらと電話で煽ってきて、少しでも言い返すと反省してないから責任取ってもらうとか言ってくるヤクザみたいなやつだった

619 :774RR :2022/02/05(土) 09:36:23.59 ID:kUC+2BQT0.net
事故時、警察からは後で連絡するで終わりだったな 
でも検問の時とかはヤバそうだから載せるようにした

620 :774RR :2022/02/05(土) 09:41:43.73 ID:pF/wyUse0.net
財布をポケットに入れるだけのタイプの人は困るかもしれないがバッグを持つならそこに入れておけばいいだけ

621 :774RR :2022/02/05(土) 10:05:10.57 ID:nJaNk5OVa.net
>>618
なるほどありがとう
それを指摘した事故担当自体法的第三者なのでブーメランw

622 :774RR :2022/02/05(土) 10:57:59.55 ID:/D1zHC8u0.net
車検証も免許証も全部アプリ化して欲しい

623 :774RR :2022/02/05(土) 11:14:55.22 ID:8OB3CeKW0.net
免許証のICに登録情報入れられるとかね
複数所有とか名義が別とか色々考えなきゃいけないことはあるけど、やってやれないことはないはず

624 :774RR :2022/02/05(土) 21:38:18.68 ID:AqVAyzHV0.net
コピーで十分だけど、意外と忘れがちなのが自賠責証書
車検証と自賠責それぞれコピー常備で事足りる

625 :774RR :2022/02/06(日) 02:07:24.26 ID:K8zcQLXM0.net
去年は検問で、一昨年はババアの軽にアタックされたときに警官に車検証と自賠責提示求められたけど、いつも積んでるコピーで何の問題もなかったよ
てか何も言われんかった

626 :774RR :2022/02/06(日) 13:06:45.87 ID:T9jZ78QK0.net
去年FEグレー買ったが全く乗らず9ヶ月で300キロ
あんまり赤にならないなら売ろうか考えてる
買取業者連絡するの嫌やし詳しい奴いたら大体の買取相場教えて

627 :774RR :2022/02/06(日) 13:12:19.28 ID:gX3Q1zCK0.net
>>626
転売屋かい?

628 :774RR :2022/02/06(日) 13:19:39.90 ID:LzyLB5mf0.net
あー俺のlimitedも1年経つのに500kmだわ、完全盆栽化。売る気はないけど

629 :774RR :2022/02/06(日) 13:36:10.04 ID:6IqXk7/Xp.net
いじる前提ならマフラーのガスレポいらない年式選ぶのが楽になるかな

630 :774RR :2022/02/06(日) 13:38:02.85 ID:T9jZ78QK0.net
>>627
グレー転売するやついんのか?

631 :774RR :2022/02/06(日) 14:37:31.44 ID:nGsIRPTNd.net
俺も19年式黒でバイクデビューしたはいいけどバイクモチベが保たず2年で2000kmで売ろうと思ってる
乗ってみないと分からんこと多かったよ、楽しかったけど環境もあって続かなかった
40万くらいで売れてくれたら万々歳だけどもっと安く買い叩かれるのかなぁ

632 :774RR :2022/02/06(日) 14:37:59.48 ID:SEE/s1lm0.net
見かけるのは青ばかりでグレーは見たことない
存在そのものが都市伝説ではないかと思い始めている
限定は2度走ってるの見た

633 :774RR :2022/02/06(日) 15:06:41.10 ID:gZ6T4fRf0.net
>>626
連絡するのが嫌なら数店舗の中古販売店に持っていけば相場分かるだろ

634 :774RR :2022/02/06(日) 15:52:17.07 ID:qepUb2kEd.net
>>632
自分の回りはグレーばっかだな

635 :774RR :2022/02/06(日) 16:10:54.54 ID:SEE/s1lm0.net
>>634
地域差だろうか
グレーどんな感じか現車を1度見てみたいな

636 :774RR :2022/02/06(日) 16:58:02.52 ID:HZf4Ppckp.net
グレーは実物の方が明るい色に見えるね

637 :774RR :2022/02/06(日) 17:23:25.09 ID:Rvir9/Z50.net
俺も半年で500kmしか乗ってないわ てか週1で遠出って意外と難しくね!歳だから仕事疲れが取れなくて近場で終わっちゃうわ いまはさみぃし

638 :774RR :2022/02/06(日) 17:56:13.17 ID:vFomk/E5a.net
バイク貞治で聞いてみたがざっくり55万だと
リミテッドは高いが普通のFEは買取落ちついたらしい

639 :774RR :2022/02/06(日) 19:25:42.26 ID:5hO/wdea0.net
そしてほぼ何もいじらず80,90万で店に出すわけか。
中古売買なのにボロ儲けだな。

640 :774RR :2022/02/06(日) 19:51:12.24 ID:HZf4Ppckp.net
55万円ならいいじゃん
新車の車両価格で売れるなら充分じゃない?
錆びてなきゃいいけど

641 :774RR :2022/02/06(日) 22:29:52.78 ID:gIzod5IL0.net
キャブセッティングでちょっと相談
アクセルを全開にした時に回転が一瞬下がってあがってを繰り返して失速気味になるのって、いわゆる息継ぎってやつだよね?(=濃い)
アクセルを少し戻すとまた調子良く回転が上がって速度も出るんだ

642 :774RR :2022/02/06(日) 22:35:56.58 ID:gIzod5IL0.net
間違えた、
薄い、だった

643 :774RR :2022/02/06(日) 22:48:09.73 ID:5hO/wdea0.net
メインジェット怪しくない?

644 :774RR :2022/02/06(日) 22:48:36.87 ID:5hO/wdea0.net
フィルターはメンテしてるよね?

645 :774RR :2022/02/06(日) 22:53:13.35 ID:gIzod5IL0.net
全開時の話なんで疑ってるのはもちろんメインジェット
キャブはノーマルでエアクリはパワーフィルターの新品

全開にした時にガクンガクンって回転が上がらず失速して、少し戻すとまた元気に加速&回転上昇する

薄いんじゃなくて濃いのか??
セッティングがうまくいってたんだけど、さっき変えて以来はじめて高速乗ったんで全開にしたらこうなってしまった

646 :774RR :2022/02/06(日) 23:14:52.11 ID:o8fgB7rW0.net
>>645
CVキャブやんね?
パワーフィルターつけると負圧たらんくて全開になってないよ
VMキャブとかFCR、TMRとかのキャブにしたほうがいいと思う
レスポンスいいし、CVよりセッティング出しやすくておすすめ

647 :774RR :2022/02/06(日) 23:22:38.99 ID:SEE/s1lm0.net
スロットルホルダーに開度の線書いて見てる?
これ書かないとセッティングとかムリ

648 :774RR :2022/02/06(日) 23:25:44.52 ID:BeDxh8HMa.net
>>637
疲れも取れない年寄がさみぃとかw

649 :774RR :2022/02/07(月) 01:05:47.80 ID:3klRQSyf0.net
>>648
お、若者は威勢が良くてかっちょいいっすねぇ!

650 :774RR :2022/02/07(月) 13:44:27.17 ID:vVgn0kWPd.net
プラグチョップしてプラグ見てみるとかも手かもね

651 :774RR :2022/02/07(月) 14:48:58.48 ID:Iv6eBUi70.net
なるほど…
負圧不足もあるんだ
パワフィルと言ってもk&hのほどでかくもないのでそこまで吸気が良くなってる様には見えないけど頭に入れとく
とはいえいきなりFCRにするのもちとキツいのでもうちょいなんとかしてみる
調べる限り、メインが濃い可能性がありそうなんで下げてみます

652 :774RR :2022/02/07(月) 15:00:48.66 ID:wfKUAU0sM.net
まずはパワーフィルターを外して確認してみて。ふん詰まりしてない?

653 :774RR :2022/02/07(月) 17:01:30.05 ID:Iv6eBUi70.net
あ、逆か
マフラーで抜け良くなったけど、パワフィルとはいえ容量が小さいので吸気不足の結果、大量の燃料が必要になる全開付近で濃くなってるってことか

まずはメインだけ下げてみて、うまくいかなかったら戻してファンネルにしてみる

654 :774RR :2022/02/07(月) 20:18:21.88 ID:5CIKd6E40.net
ノートンタンクでセミダブルシートのカフェ仕様に乗ってるんですが、セパハンが疲れるので環八しぼり?のアップハンが楽そうかなと思ったんです。
やっぱ似合わないですよねー?
なんかノートンタンクってセパハンばっかりなので参考になるような画像とかもなくて。
どなたかノートンタンクにセパハン以外の画像とかってあったりしますか?

655 :774RR :2022/02/07(月) 21:06:18.48 ID:o2mV8yoL0.net
>>654
そーゆー画像知らんけど、そのスタイルが自分がラクで楽しいと思えるならいいんじゃね?
どや顔で騒音撒き散らして楽しむ層より、センスが他人と合わないだけで迷惑かけないってだけなら余程好感が持てる
好きに楽しんで欲しいと思う

656 :774RR :2022/02/07(月) 21:48:21.68 ID:w3ifuIDL0.net
>>637
おサルさん

657 :774RR :2022/02/07(月) 23:56:32.29 ID:2H/NDuZ10.net
>>654
思い切ってアップハンにしたら意外とスクランブラーっぽい…かも

658 :774RR :2022/02/08(火) 00:30:04.17 ID:hAcUJYgz0.net
>>654
普段はノーマルタンクにセミダブルシート、アリエルハンドルなんだけど、たまに気分でBSAタンクにしてるよ

昔のイギリスのカフェレーサーの写真見てもセパハンじゃないのもたくさんあるから、アルミタンクにはセパハン!ってのは日本だけの感覚だろうし変ではないと思うよ

ただノートンタンクは長いからポジションがおかしくなるかもね
BSAはタンク長はノーマルと同じなんで

659 :774RR :2022/02/08(火) 01:06:39.34 ID:SLJ8u/TW0.net
>>631
ヤフオクなら60万超えるだろ
一度はやってみなよ

660 :774RR :2022/02/08(火) 02:43:00.54 ID:LN8vtmDX0.net
>>654
人のやってるカスタムを真似るんじゃなくて、自分で新しくカスタムしてけばいいじゃん
人と違うってだけでカッコいいと思うけどな

661 :774RR :2022/02/08(火) 10:03:28.56 ID:rqiYOyUta.net
>>654
ノートンコマンドの純正オプションチョッパーキットを思い出した

662 :774RR :2022/02/08(火) 10:20:42.09 ID:0Shsmuc5M.net
>>660
俺もそう思う!

663 :774RR :2022/02/08(火) 16:23:11.93 ID:hAcUJYgz0.net
キャブで相談乗ってもらってありがとう
早速メインジェット変えようと思ったらコックをONにしてもガソリンが止まらない

ここにきてコックの交換とは…
assyごと交換だし参ったわー
ひとまずガスがなくなるまでこのままで乗るしかない
次の祝日でツーリング行きたかったのに

664 :774RR :2022/02/08(火) 22:49:07.48 ID:hAcUJYgz0.net
キャブいじれないからパワーフィルター外して直キャブで走ってきた
まだ全開で2回くらいガクッガクッて失速するけどすぐ回復して回転上がるからご指摘の通りふんづまって濃くなってたみたい
まだメイン領域がダメだけど今度は薄い感じなのでメインを上げて、少し低速でのトルクが落ちた気がするのでPS緩めてクリップを一段下げてみようと思う

アクセルオフの時のアフターがほぼ消えたし一歩前進かな
早くコック買わなきゃ
ファンネルもか…

665 :774RR :2022/02/08(火) 22:54:06.01 ID:qa7ZaRXW0.net
純正キャブで乗りにくくして分かりもしないキャブセッティングする意味がわからん。

666 :774RR :2022/02/09(水) 00:13:16.46 ID:biUEacMy0.net
>>663
コックの中身のゴムだけ買えるぞ

667 :774RR :2022/02/09(水) 00:20:53.82 ID:lDZuVeVba.net
ダイヤフラム先端のOリングはカワサキのこれが使えるはずだよ。
内部部品を単品で売らないヤマハは厳しいよな。
https://i.imgur.com/NU6kijS.jpg

668 :774RR :2022/02/09(水) 00:50:30.97 ID:L3b+zazB0.net
おおぅ
入れ違いでassyごと注文してしまった
ダイヤフラムもいってるかもそれないからよしとしよう
30年近く前のだし
ありがとう!

669 :774RR :2022/02/09(水) 07:21:51.36 ID:dHVb8mZRa.net
スロットル開度○/○って説明じゃないからさっぱりわかんね

670 :774RR :2022/02/09(水) 08:45:18.30 ID:Qitq9oivd.net
>>668
それで正解。俺も純正コックの不調でOリング?ゴムパッキン?全て新品交換したけどダメだった。
コックASSYで新品にしたら嘘のように直った。多分コックレバーの切り替えでどこかが摩耗なり劣化してうまく機能しなくなると勝手に解釈してる。
ヤマハがコックをASSYで出しているのもそういう事じゃないのかなぁ?

671 :774RR :2022/02/09(水) 10:40:10.52 ID:CHKdnHjt0.net
俺もガソリン滲んだから、全部川崎純正に変えたら余計おかしくなった

672 :774RR :2022/02/09(水) 14:15:55.12 ID:iYhMAswaM.net
カワサキか。。。

673 :774RR :2022/02/09(水) 14:45:08.39 ID:UGw+5pUxd.net
自分はキャブ逆付けして落下式にした

674 :774RR :2022/02/11(金) 18:52:56.53 ID:injmDDwd0.net
ファイナルなんですが、週一程度乗っています。
朝イチ1回のみクラッチの張り付きっぽい症状でギア入れた瞬間エンストします。
クラッチレバーを何度か握ったりもしていますが、
良くてエンストはしないまでもかなりのショックが出ます。
こんなもんなんでしょうかね?

675 :774RR :2022/02/11(金) 18:59:39.70 ID:LHagjThf0.net
慣らし運転中?

676 :774RR :2022/02/11(金) 19:14:33.58 ID:dVgZXaIO0.net
>>674
私もファイナルで同じような症状が出て YSPで定期点検して貰ったら
クラッチレバーのワイヤーが緩んでいるから調整しておきますて言われた
ワイヤーは最初伸びるので調整いたら直ると思うよ

677 :774RR :2022/02/11(金) 19:22:36.74 ID:injmDDwd0.net
>>675
慣らしは終わっています。
>>676
ありがとう2回目のオイル交換もう時期なんでついでに見てもらいます。

678 :774RR :2022/02/11(金) 20:07:40.05 ID:20/UFGqsp.net
でも朝イチ一回だけってのも変じゃね?

679 :774RR :2022/02/11(金) 20:31:10.74 ID:+YVf9sDm0.net
週一程度ならそんなもんじゃね 暖機を長めにするとか

680 :774RR :2022/02/11(金) 21:12:23.91 ID:0PYirSC+0.net
こんなもんって言われたらそう思ってほっぽらかすんだろ
ならこんなもんって思って放置しとけよ

681 :774RR :2022/02/11(金) 22:53:36.41 ID:jmkQ1pGQ0.net
>>680
世間の嫌われ者乙

682 :774RR :2022/02/12(土) 05:26:50.70 ID:70kcLQ+ja.net
俺のは8000キロ乗ったがミッションの慣らしもうちょいかかる感じ

683 :774RR :2022/02/12(土) 06:46:04.69 ID:/hXXkcce0.net
>>674
俺も週一程度に乗るだけなんで似たような症状出ます。
10年以上所有してるけどこんなもんだと思ってます。

684 :774RR :2022/02/12(土) 09:44:23.78 ID:E3pG5MkY0.net
自分の91年式1JRでも同じ症状出るよ。特に冬場に長期間空いた冷間始動時で多発するんで、オイル粘度の影響が大きいと思う

685 :774RR :2022/02/12(土) 10:20:56.00 ID:K6fc18Tva.net
毎日乗ってるがなったことないな
油番手は15w-50使ってる
冷間時は手クセでレバー握ってパッと離すのやってるからかも知れんが

686 :774RR :2022/02/12(土) 10:38:03.90 ID:88SmnVcOd.net
キャブ最終型だけどなった事無いな

週末ライダーで暖気はそこそこするタイプ

687 :774RR :2022/02/12(土) 13:03:18.11 ID:KSxDlXjJ0.net
この時期融雪剤まいてる地域に住んでる人って乗った後洗車する?
雨が降ってくれないと道に残ったままだよね?錆びるかな?

688 :774RR :2022/02/12(土) 14:53:40.70 ID:S2KY3T+kd.net
>>674
19年式で月2くらい乗ってる程度だけどそういう症状は一度もないなぁ

689 :774RR :2022/02/12(土) 15:47:18.77 ID:XyTwnGfq0.net
冬場は柔らかいオイルにする前提でも銘柄によって違うのかもな
添加成分が接着させてるような

690 :774RR :2022/02/12(土) 15:54:16.67 ID:w06moK6z0.net
おれもないな
94年式、オイルはヤマハのプレミアムで純正粘度、暖気はほぼしない

何が原因なんだろうね

691 :774RR :2022/02/12(土) 16:25:52.85 ID:5KKJreg3F.net
>>674
エンストはないけど1回目は衝撃大きいね
1度しか出ないなら預けないとバイク屋も分からない気がする

692 :774RR :2022/02/12(土) 19:44:09.25 ID:TvYgUJSz0.net
>>687
冬眠中です(*´ω`*)

693 :774RR :2022/02/12(土) 20:27:02.63 ID:fCp9pJ02a.net
自分のはならないが友人の息子が乗るZ400FXが毎日朝イチだけエンストしてたな。
カワサキの古いのは当たり前の持病らしい。
お父さんの知り合いのカワサキ専門店曰く帰ったらクラッチレバー縛っとけとの事で、レバー縛ったらエンストするほどではなくなったそうだ。
それでもガツンと衝撃は来るので押しながら飛び乗ってシフトするそうだ。

694 :774RR :2022/02/12(土) 21:14:53.36 ID:2grq8oh90.net
ジェネレーターカバーの内側に張り付いてるアルミシートの簡単な剥がし方ってある?(パーツリストだとダンパって名前)
とても苦戦中

695 :774RR :2022/02/12(土) 22:31:29.89 ID:7pFgxX5Gd.net
約4ヶ月放置してたが一発でかかったわ
念のため2回ほど空キックはした

696 :774RR :2022/02/12(土) 23:10:08.07 ID:wytuyqQS0.net
>>674
この時期朝一はまるでエンジン暖まっていないから
そういう症状は出るよ
エンストの後再キックして普通にエンジンかかって走り出せるなら
あまり気にする事は無いんじゃないかな?
分かりやすいのはセンタースタンドかけてクラッチ握ってギアをローに入れて
リアタイヤが動くようならクラッチワイヤーの遊びが多すぎるのかな?だけど
それが朝一の冷間時だけだったら変にワイヤーの遊び詰めるのも良くないのかな

なんて言ってる俺はキャブ車乗りなんで
朝一はアイドリングネジ締めて回転数あげときゃいいだろって思っていたりもしてるんだけどね
そこいらへんインジェクションは不便だよね

697 :774RR :2022/02/13(日) 02:47:24.11 ID:AnJQRdTO0.net
>>693
GPz400Fを数年間毎日乗ってたがなったことなかったよ
件の張り付きSRファイナルをカッチリプッシュロッド調整してみたい
マニュアルではなく俺値で

698 :774RR :2022/02/13(日) 07:32:32.32 ID:EeuKg2Lj0.net
>>674
FE4月納車の300キロしか走ってないが始動すぐに1速入れたらエンストしてたわ
暖気後の走行中も急に何回かエンストしたな
秋にマフラーをキャブトンにしたら治った

699 :774RR :2022/02/13(日) 07:37:06.71 ID:EeuKg2Lj0.net
最近見てないけど当時ツイッターにもチラホラ同じ症状の人いたよ
キャニスター外したら治るとかあったな
危ないし普通にリコール案件かと思うけどな
頼むよヤマハさん

700 :774RR :2022/02/13(日) 07:59:00.45 ID:AnJQRdTO0.net
真夏納車なこともありアタリ出るまでストールは頻発したな
デカい交差点右折中になったときは押し走って脱出
あれは恥ずかしかった
他車種でクリアランスきついピストン入れた時と同じ症状だったから原因すぐわかったわ
油膜薄い純正オイルでピストン首振るのをクリアランス詰めて少しでも抑えたい設計なんだろな
それでも他社オイル使わないと首振るけどw

701 :774RR :2022/02/13(日) 08:06:14.74 ID:3unsJxQK0.net
冬の朝一はエンジンのかかり悪くても張り付いてても気にした事もないな
最初エンストさせてクラッチ切ってるくらいの感覚

702 :774RR :2022/02/13(日) 08:58:00.82 ID:9XLFaQqA0.net
マフラー変えたら、キャニスター外したらって事はほぼ排ガス規制用の何かが悪さしてるっぽいね
全然話題になってないけど割と重大欠陥な気がするく

703 :774RR :2022/02/13(日) 09:16:34.24 ID:gbi3ik6t0.net
キャニスターとかレバーとか暖気とかくだらないこと言ってないでクラッチバラしてちゃんと調整しろよ。

704 :774RR :2022/02/13(日) 10:00:54.76 ID:FBDpravs0.net
今から20年くらいは部品不足に悩まずに維持できますか?

705 :774RR :2022/02/13(日) 10:05:15.51 ID:AnJQRdTO0.net
クラッチ側ケースカバーガスケットとオイルポンプシールは今手に入らないから安心しろ

謎ストールは3000キロ過ぎたあたりから全く出てない

706 :774RR :2022/02/13(日) 10:37:56.89 ID:ASOPeQlZM.net
パフォーマンスダンパー付けてる人、オススメですか?

707 :774RR :2022/02/13(日) 10:43:23.63 ID:+vH0Yj3S0.net
パワービームのほうがしっくりくる

708 :774RR :2022/02/13(日) 10:53:56.22 ID:AnJQRdTO0.net
>>706
鼓動感などSRらしさ、を求める人には別物になるので勧めない
スポーツ走行する人にはお勧め
最大のメリットはブレーキのコントロール幅が広がること
デメリットとして寝かす時の重さがよく言われるが、
フォークセット変えりゃ解決するレベル
ポン組みでは効果フルに発揮しないのは何の部品でも同じ
あと、最初は硬く100キロ走った辺りからアタリ付き始めて300キロで慣らし終わりな印象だった

709 :774RR :2022/02/13(日) 11:54:27.45 ID:rUKha9jc0.net
>>706
言うほど鼓動感消えない。細かい不快な振動が軽減されるので高速乗る人にはおすすめ。
良く言えば倒し込み&バンク中に安定感が増す。悪く言えば重くなる。ネガの方は気のせいレベルなので全く気にならないかと。
性能には関係無いけどステッカーがダサい。これつけてあんまり変化を感じられないライダーは鈍感だと思う。
超几帳面な俺的にはまたがって左側につくので必然的に左右で振動が微妙に違うのが気になる。

710 :774RR :2022/02/13(日) 12:16:05.26 ID:AnJQRdTO0.net
ステッカーだせえよな
箱から出して即剥がしたわ

711 :774RR :2022/02/13(日) 12:48:08.73 ID:AFnAojdw0.net
中古の買取価格は上がってますか?

712 :774RR :2022/02/13(日) 21:32:53.49 ID:gbi3ik6t0.net
国内評価がいくら高くても、海外での評価が上がらない限り絶対上がんやろ。ワイルドスピードで主役が乗って、外付けターボとニトロ噴射で鬼加速でチキンレースしてたらひょっとしたら上がるかもしれない。でもそれはSRではないな。Vmaxならまだしも。

713 :774RR :2022/02/13(日) 23:40:00.95 ID:RzI1a0530.net
>>706
全年式対応になったから買ってみなさいな
雑振動は間違いなく減ります

714 :774RR :2022/02/14(月) 08:34:53.16 ID:SsFNBoeU0.net
パフォーマンスダンパーは振動云々はともかく、やはりフレームの剛性が上がったような感じでした。カーブで倒したときの安心感が増したような。
でも1ヶ月もすると慣れちゃってつけた最初の感動が薄れちゃったけど。

715 :706 :2022/02/14(月) 11:21:53.54 ID:wCh5fBdaM.net
ご回答頂きました皆さん、ありがとうございます!
詳細なレビューで感激しました!
小遣い貯めて買ってみようと思います!

716 :774RR :2022/02/15(火) 06:48:51.80 ID:DCjRomcmd.net
SRに限らずだけどタンクの注意書きステッカーとか買った店が貼っつけたステッカーとかは剥がしてるの?
後が残りそうで剥がすの怖いわ、あと店のステッカーは剥がしていいのかよく分からん

717 :774RR :2022/02/15(火) 07:19:11.63 ID:KcBlYpHea.net
人それぞれ
俺はリサイクルステッカー以外は全部剥がした
ちなみにコーションは残したほうがリセールは高い

718 :774RR :2022/02/15(火) 08:08:50.69 ID:y+2VnEfDd.net
あんま関係ない

719 :774RR :2022/02/15(火) 08:16:09.66 ID:OjuZFZfid.net
>>716
とても跡が残る
ドライヤーとかお湯いれたビニール袋で温めながら剥がすとまぁ跡は少なくなりはする
夏にツーリング何回か行けば太陽の熱で綺麗に取れるよ

720 :774RR :2022/02/15(火) 15:43:20.46 ID:8eT9GuZU0.net
リアサス、オーリンズとナイトロンで迷ってんだけど、使ってる人いたらインプレが聞きたい
どっちもデフォルトだと硬いってのをよくみるけど、オーリンズの方が硬いのかな
同じナイトロンでもボアエース仕様がいいとか??

721 :774RR :2022/02/15(火) 18:16:25.59 ID:BD9xkhqGp.net
自分でセット出さないならノーマルでいいじゃん

722 :774RR :2022/02/15(火) 18:23:22.23 ID:hK7Y2zZgd.net
単純に聞かれてもそもそも現状の仕様とそれのどこが不満で何を目的として交換したいのかが不明だからアドバイスしようがない

何をもって「いい」とするのかもよくわからんし

723 :774RR :2022/02/15(火) 20:24:47.37 ID:JZ68nyQz0.net
中古購入したみSRで純正コックからFCRに直接ホースがいってるんですが、間にガソリンフィルター入れようと思います。
が、コック側は6mmでFCR側は8mmみたいなので異径のフィルターとかがあるのでしょうか?
皆さんはどんな感じでつけてますか?

724 :774RR :2022/02/15(火) 21:39:15.46 ID:Am/HE7oa0.net
あー だからフィルター滲んでたのか

725 :774RR :2022/02/15(火) 23:03:19.11 ID:HUa4X7v60.net
こないだバラした2ストDioはオイルタンクのところに異径の継ぎ手噛ませてたな
そういう継ぎ手で耐ガソリンのやつ探せばいいんじゃね

726 :774RR :2022/02/16(水) 01:39:29.84 ID:BLpKyO97a.net
ホース内径を変換するジョイントは普通にキタコやキジマで売ってたよ。
燃料フィルターで入口と出口が異径なのは標準ではないね。
1/4と7/16と3/8インチのアダプター各2個付属してて自分で組み立てるタイプも有るが、これはネジ山から滲むのよ。

727 :774RR :2022/02/16(水) 07:13:26.92 ID:lSW8eIQDa.net
異径フィルター昔は木島であったな
今は知らんけど

728 :774RR :2022/02/16(水) 08:50:33.98 ID:um1ieGLed.net
ガソリンフィルターなんていらないぞ。元々コックのタンク内部に入る方はストレーナー形状になってるし。
逆に流量が減ったりフィルター自体が朽ちて目詰まりしたりでデメリットの方が多い。

729 :774RR :2022/02/16(水) 12:10:55.73 ID:c0VPAKnJd.net
なら何で純正でフィルターが付いているんでしょうね
賢い賢い>>728が愚かなメーカーに教えてあげれば?w
泣いて感謝されるかもよw

730 :774RR :2022/02/16(水) 12:54:30.63 ID:YS4wTa/K0.net
>>729
世間の嫌われ者乙

731 :774RR :2022/02/16(水) 13:28:24.60 ID:HWJXsDlxd.net
フィルターついてなくキャブに異物が入りオーバーフローした俺はレアな勝ち組でしょうか?

732 :774RR :2022/02/16(水) 14:06:58.31 ID:QA6WCb2bd.net
>>728
またお前か
いい加減にしとけよ

733 :774RR :2022/02/16(水) 15:04:09.76 ID:39eYAZira.net
ストレーナーってザルじゃん

734 :774RR :2022/02/16(水) 15:25:13.08 ID:g/fJlUr50.net
FCR用に異径のガソリンホースあるからそれ切って使え、キャブに繋ぐ部分だけ太くなってる

735 :774RR :2022/02/17(木) 09:14:56.32 ID:XrNCub9Pd.net
みんなトルクレンチって何本持ってる?

今までは緩んでないかチェックの手ルクレンチのみだったけど
そろそろ古くなってきたから本格的にやってみようかと思いまして

736 :774RR :2022/02/17(木) 09:23:45.85 ID:7ko6/Jf9d.net
TONEのデジタルトルクアダプター一本
10-200まで行けたと思う
精度とか使い勝手とか課題もあるけど校正もできるしおれはこれで十分だな

きっちり締めたと思ってたらけどマフラー落とした事あってから、足回りとエンジン周りだけは測ってる
気休めかもしれないけど、セルフメンテ&カスタムには大事だと思う

737 :774RR :2022/02/17(木) 10:02:39.67 ID:7zAuucXDa.net
KTCデジラチェ1本

738 :774RR :2022/02/17(木) 12:16:35.98 ID:FUXNhAnKd.net
1/4, 3/8, 1/2をプリセット式3本と3/8デジタル式1本の計4本を全部スナップオンで

739 :774RR :2022/02/17(木) 13:35:07.89 ID:3LF30MLK0.net
モノタロウのプリセット式小と大。5〜110N・m
今は代替品しかないみたいね。何もかも値上がり(給与減少)

740 :774RR :2022/02/17(木) 14:34:17.46 ID:lN3/L7200.net
TONEのT4MN50と140
ふるさと納税で手に入るところが最高

741 :774RR :2022/02/17(木) 19:53:51.83 ID:0orNpMPj0.net
アストロの20までと120までの2本
良いの使った方がいいんだろうけどそんなにいいのいらんだろ

742 :774RR :2022/02/17(木) 20:38:04.95 ID:wKxyatPRd.net
みんなレスサンクス

デジタル1本か2本持ちかでもうちょっと悩んでみるわ

743 :774RR :2022/02/17(木) 21:36:27.32 ID:baPkWvgk0.net
>>720
ナイトロン、体重80kgと重いんですけど初期設定だと固すぎたので少し柔らかめにしたらなかなか良いですよ。
ボアエース仕様は行きつけのバイク屋曰く柔らかすぎて合わせられない、そうです。

744 :774RR :2022/02/17(木) 21:55:27.26 ID:a9T23dop0.net
東日のレース向けワイドレンジの大と小を使っているよ

745 :774RR :2022/02/18(金) 08:49:49.40 ID:M8Hg4dRyd.net
>>743
ボアエース仕様のナイトロンを考えてたけどそんなに柔いのか。バネレートいくつなのか数字的に知りたいなぁ。

746 :774RR :2022/02/18(金) 10:02:27.30 ID:WPW761Ye0.net
>>743
!!
ボアエースナイトロン買っちゃった
週末には届くはずなんで楽しみにしてる

747 :774RR :2022/02/18(金) 10:14:55.64 ID:TRy7aLdsa.net
考え方の違いだろね
開けながら舵角で向き変えする俺タイプは柔いほうがいいけど
寝かせて曲がる人は硬めを好む傾向があると感じる

748 :774RR :2022/02/19(土) 16:44:06.56 ID:fl59hKA60.net
cbxに使っていたハリケーンセパハンをつけようとして一応ハリケーンに問い合わせしたらつかないって言われました。
同じ35パイなのにそんなに形とか違うもんなのか…

749 :774RR :2022/02/19(土) 17:39:43.81 ID:qByNeoS30.net
物があるなら自分で判断したら良いのに

750 :774RR :2022/02/19(土) 17:46:08.54 ID:fl59hKA60.net
>>749
中古を購入しようとして気になったので先にメーカーに聞いてみた次第です。

今のマグラからもう少し楽なセパハンに変えたいなと思いまして。

751 :774RR :2022/02/19(土) 17:51:57.43 ID:4Um0Mw9/0.net
バカそう

752 :774RR :2022/02/19(土) 17:54:15.42 ID:MrlP1RFg0.net
ハンドルなんて基本汎用じゃないのか?メーカーの人も大変だな

753 :774RR :2022/02/19(土) 17:57:17.15 ID:0aRE4Ueo0.net
>>748
トマゼリ付けてるけど似たような形のハリケーンなら付けれるだろ

754 :774RR :2022/02/19(土) 18:00:15.69 ID:AM8mN6sn0.net
バカなんだろうね

755 :バカ :2022/02/19(土) 18:06:19.78 ID:fl59hKA60.net
基本汎用品と私も思っていたので付けようとおもったのですけどね。
賢い人は何故メーカー側で適合を分けているか説明して教えていただけると助かります。

756 :774RR :2022/02/19(土) 18:12:00.44 ID:qn/MicSI0.net
よう知らんけどストッパーとかのからみとかかな
事故とかした時の責任逃れもしたいだろうし。クレーマーだらけじゃん

757 :774RR :2022/02/19(土) 19:28:59.84 ID:4Um0Mw9/0.net
>>755
賢い人なんて噛み付く時点で程度の低さが知れてるわけでな
お前のがどんななってるか知らんし、つきますか?って聞いたんなら作業無理なレベルのやつだってモロバレだったんだろ

758 :774RR :2022/02/19(土) 19:43:16.95 ID:x00ZgUOQ0.net
SRのどっかにオナホ装着したいんだけど、どこにつけたら走行中使ってても見つからなさそう?
高速走行中の振動を楽しみたい

759 :774RR :2022/02/19(土) 19:49:51.22 ID:HWeMrI0E0.net
>>755
メーカー側で確認できたものを適合としている
汎用にしたら付かない場合もあるからユーザー側も悩むだろ
メーカーはその車種にはこのハンドルが付きますよと言えるわけで対応もしやすい

760 :バカ :2022/02/19(土) 20:22:41.35 ID:fl59hKA60.net
>>757
整備や部品交換くらいは出来ますけど…
普通は部品が合うか確かめてから買うだろ。
小さな部品から大きな部品までお前ノリで買うの?
バカなの?

その他の皆さん、なんかすみません。
つかないって言うよりは、少しの違いでタンクに当たるなどのクレーム対策などなんですね。
付くことは付くじゃなくて、付かないって言い切られたので何故付かないか気になった次第です。
ありがとうございました。

761 :774RR :2022/02/19(土) 20:31:05.19 ID:bP7K8ieq0.net
>>758
30年前に500の友人が同じこと言ってたな…

762 :774RR :2022/02/19(土) 20:31:56.08 ID:lHVzipGn0.net
ある特定車種用に設計したパーツがそれ以外の古今東西あらゆる車種のどれに付いてどれに付かんなんてパーツメーカーが調べるわけないだろ

汎用品だろうとハンドルなんてこのハンドルはこれらの車種用ですって一覧でわかるように書いとるやんけ
それ以外の車種につきますかなんて汎用の意味わかってない頭の悪そうな質問など知らんがなで終わり

763 :774RR :2022/02/19(土) 21:21:52.06 ID:LuaqTOyNa.net
>>757
おっさんって、どうしてこんなんなんだろな
困ったもんだ

764 :774RR :2022/02/19(土) 21:33:31.82 ID:s/ngppdZ0.net
>>760
何故付かないのかをメーカーに聞けば?

765 :774RR :2022/02/19(土) 22:32:31.81 ID:wGuo1hgQ0.net
>>758
普通にオナホ装着したままパンツとズボンを履いて跨がれば十分気持ちいーし傍目にバレない
ついでにやたらティムコ大きい人だなと思われるやも知れん

766 :774RR :2022/02/20(日) 00:51:42.80 ID:jzYRsZgg0.net
シート前方に穴を開けて、そこにちんこ入れながら走ればいいんでない?

767 :774RR :2022/02/20(日) 00:59:36.32 ID:pwNXbGj80.net
>>758
オナホならマフラーと相場が決まっとる
ttp://blog.livedoor.jp/okerakera_sokuhou/archives/8122169.html

768 :774RR :2022/02/20(日) 02:49:25.65 ID:WQA7vtuh0.net
>>762
TENGAは汎用パーツじゃないというレスって理解でおk?

769 :774RR :2022/02/20(日) 04:05:50.63 ID:7Nt+j/0Ca.net
クレーム付けた者が勝ちな事になってるからな。
メーカーも不特定多数に販売してるから変なクレーム来ても困るので一律ダメと言う塩対応になるよし、それは仕方ない。
フォークの太さが同じなら普通は付くが干渉するかどうかは取り付ける人の責任で判断しないとな。

770 :774RR :2022/02/20(日) 07:41:00.40 ID:GP10LwyJ0.net
>>760
事実を指摘されて顔真っ赤にしてレスされてもなぁ
つきませんって言われてそのまま引き下がるやつが何言ってんの?理由も聞けなかったんだろ

771 :774RR :2022/02/20(日) 08:11:39.35 ID:bnnI38/P0.net
他車用のいろんなもんを切った張ったで組んできた俺、低見の見物

772 :774RR :2022/02/20(日) 09:24:02.60 ID:HYlwvbnp0.net
車検通るの?

773 :774RR :2022/02/20(日) 09:57:44.10 ID:At8q+Eba0.net
回答するわけでもなく、いちいち上から目線で言う奴が多すぎる
気に入らない、自分には答えられない、なら黙って自分の入れる話題を提供するなり待つなりしてろよ

と思うことは多いよね

774 :774RR :2022/02/20(日) 10:25:53.84 ID:V+c+WhyTd.net
んじゃ俺から

フューエルワン使ってますか皆さん!

今日は雨上がりで走りたくないから
ガス入れてチャンシコしますわ

775 :774RR :2022/02/20(日) 11:43:57.39 ID:D2QO75nR0.net
ちょっと前、ネットで話題の某モリブデン入れた人いる?インプレあったら下さい

776 :774RR :2022/02/20(日) 17:08:38.44 ID:xAW9RGwW0.net
両方入れたことあるけどヒューエルワンに一匹。キャブ内の垢がキレイになる気がするから。    

777 :774RR :2022/02/20(日) 19:36:15.93 ID:WSj9YJ2hp.net
んじゃ俺からの意味がわからんし、内容もゴミ同然でほんと無駄なレス費やしたなって感じ

778 :774RR :2022/02/20(日) 21:06:06.23 ID:txEA/WM4d.net
キャブ車だと良く効くイメージだよね
フューエルワン

俺のキャブ最終型4万km超えてるから
入れると元気になる気がする

779 :774RR :2022/02/20(日) 22:47:13.82 ID:WQA7vtuh0.net
フューエルワンとゾイルはいい気がしてるから使う
フューエルワンは半年に1回くらい、ゾイルは車検毎くらい
ちなキャブ車

780 :774RR :2022/02/20(日) 23:12:44.64 ID:+PkGmiKA0.net
>>777
お前もうどっか行けよ

781 :774RR :2022/02/20(日) 23:57:46.64 ID:FDlRryg+0.net
フューエルワンはオイル交換直前にしとけ。入れるとみるみるオイルが黒くなるぞ。

782 :774RR :2022/02/21(月) 00:02:42.95 ID:ce/Gvqgqp.net
>>776
1匹?

783 :774RR :2022/02/21(月) 00:13:32.35 ID:1ikrWOEUd.net
フューエルワンは割高なんでAZのFCR-062だっけか?使ってる。中身の主成分PEAで同じようなモンだし

784 :774RR :2022/02/21(月) 00:42:11.30 ID:DwQB0wKE0.net
ヤマルーブのカーボンクリーナーでええやん

785 :774RR :2022/02/21(月) 07:10:29.76 ID:lAQTWppB0.net
フューエルワン言いたいだけだろw

786 :774RR :2022/02/21(月) 07:16:22.65 ID:N7jZmz/mp.net
>>780
嫌なら見るなって言葉知ってるか?
お前がどっか行けばいいんだぞ

787 :774RR :2022/02/21(月) 09:40:02.59 ID:ce/Gvqgqp.net
僕はヤマルーブのPEAクリーナー入れてます。
きっちり量るのが面倒になってたんで少しアバウトなフューエルワンにしてみようかな

788 :774RR :2022/02/21(月) 10:55:04.82 ID:wQ9rPQHO0.net
僕はキャブクリーナーをシュッとひと吹きしてます。

789 :774RR :2022/02/21(月) 12:17:41.46 ID:seJY1oMnd.net
>>781
それクリアランスガバガバでブローバイ出まくりのポンコツ車ってだけだろw

790 :774RR :2022/02/21(月) 14:08:37.95 ID:lrwQQLf1d.net
ノーマルからフロントWPインナーでリアKGS325に変えて高速域で真っ直ぐ走る様になった感じ
上記仕様からフロントをボアのインナーに変更したが乗り方にもよるだろうけどプリロードが柔らかくなって曲がりはじめが入りやすくなったってかそんな感じ路面凹凸にも追従性良くなったな攻めないからわからないけど乗るのは個人的楽になった

791 :774RR :2022/02/21(月) 14:20:27.54 ID:ce/Gvqgqp.net
ノーマルで真っ直ぐ走らない?
どんなSRなんだ?

792 :774RR :2022/02/21(月) 14:53:45.25 ID:hiSWXNlk0.net
高速域って書いてあるじゃん
4型純正の足回りじゃ悪路の高速域でギャップに乗った時の揺られがやばい。免許取り立ちでパニクったらコケる可能性もある 
まあバイクが「そろそろ止めとけよ」ってサイン出してくれてると思っている

793 :774RR :2022/02/21(月) 15:17:31.53 ID:ce/Gvqgqp.net
何キロ出してるの?

794 :774RR :2022/02/21(月) 16:09:10.42 ID:8dMn3y9UM.net
はいはいお利口さんでチュねー

795 :774RR :2022/02/21(月) 17:35:59.85 ID:q62XSBXJ0.net
キャブからFIって足回り変更あったんだ
復帰組だけど気づかんで乗ってた

796 :774RR :2022/02/21(月) 18:49:54.57 ID:tWOWqpsI0.net
フロントフォークは地味に改良?が重ねられてるからバラし方とかも違うよね

797 :774RR :2022/02/21(月) 19:02:03.91 ID:Cb50Uoeb0.net
>>795
おれも
まあ今でも乗れるだけ感謝しとる

798 :774RR :2022/02/21(月) 19:04:22.62 ID:t51CYuLo0.net
リアサス変えたらフロントのバタつきが気になってきた
定番は今だとハイパープロなのかな?
知らなかったけどハイパープロのフロントスプリングとリアサスのセットなんてものがあるのね
ハイパープロのリアサスは一つもインプレ見つからんかった

799 :774RR :2022/02/21(月) 20:53:57.88 ID:MMNjBMnp0.net
>>786
ここを覗くのは嫌じゃなくコイツが嫌なんだ

800 :774RR :2022/02/21(月) 22:20:46.82 ID:OiZiiDfD0.net
来年あたりはSRの値段も下がっていてくれるやろか。

801 :774RR :2022/02/21(月) 23:17:01.16 ID:3WKxbamod.net
新車の供給が追いついていない今
黙ってても売れて行く中古車の値段を
下げる事はしないと思う

そもそも仕入れも高くなってるって
バイク屋のおっちゃんが言ってた

802 :774RR :2022/02/22(火) 00:19:58.23 ID:cmkuRLl70.net
走行2万km程のキャブSRに乗ってるんだけど、3速から4速にだけ入りずらいんだよね。
指定の粘度しか使った事が無いのだけどオイル粘度の変更で少しは改善されたりしますかね?

803 :774RR :2022/02/22(火) 00:26:52.72 ID:eBDYTnTc0.net
ボアエースのチェンジアシスト着けてみな
カチッと入るようになるよ
あと、「入りづらい」な
あっちの板のあとずけ君みたいに虐められるよ

804 :774RR :2022/02/22(火) 02:28:12.03 ID:Jlji/ul00.net
クラッチワイヤーが伸びてきてる可能性もある
まずは基本の調整したらどうかな。ちゃんとクラッチ切れるようにレバー部とエンジン側
跨ってエンジンかけてギヤ入れてクラッチレバー切っても前に進むようなら要調整。普段自分の使うクラッチの握り方でね(2本指か4本かでも違う)
バイク屋の調整なんかあてにならない

805 :774RR :2022/02/22(火) 02:28:52.02 ID:Jlji/ul00.net
前に進むようなら→前に少しでも進むようなら

806 :774RR :2022/02/22(火) 05:01:26.46 ID:7qEQ/zlF0.net
>>798
ハイパープロのリアバネなら日曜に換えた
まだ通勤でしか使ってないが追従性は上がってる
ちなみにFバネはハイパープロに換装済み

807 :774RR :2022/02/22(火) 08:38:08.56 ID:C/35zqrkd.net
>>803
>>804

チェンジアシスト入ってるし、クラッチはプッシュレバー、プッシュロッド、ワイヤー類も全て新品にしてしっかり調整してあるんですよねぇ。
どういうわけか3→4のとこだけ引っかかりがあるんだよなぁ。

808 :774RR :2022/02/22(火) 10:06:02.88 ID:IMhdMJFpa.net
ソコだけ、てのはシフトドラムの溝ナメやらギアのドックなめな印象だけど
SRのミッションはバラしたことないからわかんね

809 :774RR :2022/02/22(火) 12:05:11.38 ID:GdxpdAs5d.net
情報後出しとか相手する気にもならんな

810 :774RR :2022/02/22(火) 12:32:07.27 ID:RlOoOAqn0.net
おれも腰上の話ならアドバイスできたかもだけど、ミッションは分からんわ
すまん

811 :774RR :2022/02/22(火) 13:51:27.63 ID:iam43G08d.net
>>807
オイルの銘柄や粘度で多少違いは出るかもだけど
クラッチなんかちょっと切れれば走行中のシフトチェンジはできるから
まあクラッチ無くても走行中のシフトチェンジは出来るし個人的クラッチ云々は関係ない気がする
ちな自分は発進時停止時以外クラッチ全切りした事ない
個体差みたいなもんじゃないかね⁇とエスパーレス

812 :774RR :2022/02/23(水) 07:35:38.21 ID:h+Dvhjjb0.net
>>807
んなら最初から書けよバーカ
そんなもんだから、そのうち單獨で事故ってくれ

813 :774RR :2022/02/23(水) 08:23:00.22 ID:pqnppwnp0.net
2年後に新生500で復活かな

814 :774RR :2022/02/23(水) 09:29:31.16 ID:wnifGFrW0.net
水冷パラツインとかじゃね。
しかもモノサスかなかんか。

815 :774RR :2022/02/23(水) 09:33:22.46 ID:GhIXHKKB0.net
上から見た時のスリムさは失ってほしくないけど、横から見た時のタンクはもっとモッコリしててもいいかなー
タンクを上に持ち上げてタンクの下に空きスペースができれば、そこにABSとかの機器を格納できて良いと思うんだけどな

816 :774RR :2022/02/23(水) 09:40:55.44 ID:59DQbUtFd.net
Z900がモノサスになってた時は衝撃を受けた

SSをストファイにカスタムするの流行ってるのかーと思ってた

817 :774RR :2022/02/23(水) 10:27:15.43 ID:smnq3KdQ0.net
キャブ車にFIの純正マフラーって着けても問題ないですかね?
それと車検通りますかね?

818 :774RR :2022/02/23(水) 11:33:54.78 ID:Gx4dzTQJ0.net
かね?って語尾のやつはなんで例外なくこんな頭悪い質問なんだろうな

819 :774RR :2022/02/23(水) 12:06:55.70 ID:aawMUXyjM.net
次はXSR500のボアダウンでXSR400じゃない?

820 :774RR :2022/02/23(水) 13:13:37.97 ID:smnq3KdQ0.net
>>818
回答お願いします!

821 :774RR :2022/02/23(水) 13:54:09.27 ID:20u7+24Bd.net
>>820
車検通るような質のマフラーなら通りますよ!

よかったですね!

822 :774RR :2022/02/23(水) 14:55:01.14 ID:hnwpMWrQ0.net
はい次の方〜

823 :774RR :2022/02/23(水) 17:35:51.14 ID:nrV2yd2D0.net
価格高騰がすさまじいですね。10年前は30万でゴロゴロ出てたのに

824 :774RR :2022/02/23(水) 18:32:00.74 ID:r2IcAb4C0.net
何でみんなこんなギスギスしてんの?
仲良くやれとまで言わないが、わざわざまくし立てて喧嘩したがる程の事か?

825 :774RR :2022/02/23(水) 19:00:23.96 ID:1mPb3o1o0.net
ここで何回も質問してるけど、毎回必ずボロクソ言われるw
心に余裕が無い人が多いんだろうね。

826 :774RR :2022/02/23(水) 19:30:08.04 ID:r2IcAb4C0.net
>>825
なるほど、気の毒な人たちだね
せめてこの場だけにして実社会では毒を撒き散らさないようにと祈る

827 :774RR :2022/02/24(木) 08:26:29.70 ID:uPOctyOSa.net
>>825
胸糞だがスルーで

828 :774RR :2022/02/24(木) 10:14:18.59 ID:x3z6RWQ7a.net
ここは戦場だぞ
不満ならヤフー知恵なんたらに行けばよろしい

829 :774RR :2022/02/24(木) 12:10:31.40 ID:au52czEVd.net
>>825
毎回頭の悪そうな質問してるんだろうな

830 :774RR :2022/02/24(木) 12:42:17.05 ID:EDhfQCd50.net
質問だろうが回答だろうがいちいち余計な一言付けないと気が済まない馬鹿がいるから荒れるよね

831 :774RR :2022/02/24(木) 14:10:34.66 ID:ASJsMe6Mp.net
>>825
何回も頭の悪い質問してるからそうなるんだろ

832 :774RR :2022/02/24(木) 14:10:54.65 ID:ASJsMe6Mp.net
>>830
お前みたいにな

833 :774RR :2022/02/24(木) 14:47:04.21 ID:VSMlp6sV0.net
本当に質問があるなら何でバイクのプロがやってるバイク屋に行かないんだろう
対人恐怖症なのか?
こんな素人が集う掲示板で質問しても知れてるやろ
あほなんかな

834 :774RR :2022/02/24(木) 15:49:37.57 ID:TN1V9DL1d.net
手軽に聞けて質は二の次
つまりは「話の種」ってやつ
まぁここの正しい使い方なんじゃね?
誰が何書いても有象無象の勝手な意見なんだし。

835 :774RR :2022/02/24(木) 16:19:46.40 ID:znnSQEGG0.net
「話の種」としてもなー、つまらんネタだし。
「なぜに新しい型の純正マフラー付けたい?」→「手元にあるからでしょ?」→「なら付けてみるだけやん」
って想像できちゃうからな。

836 :774RR :2022/02/24(木) 16:25:32.78 ID:TN1V9DL1d.net
そこを回すのが会話のできる人
笑えるネタにまで持っていけるのが

837 :774RR :2022/02/24(木) 16:26:47.70 ID:TN1V9DL1d.net
途中そうしんしちった
まぁ何にせよネタがあるのはいいことだってことでね
基本新しい情報が入らなくなったとこでもあるし

838 :774RR :2022/02/24(木) 17:59:23.58 ID:OMzYmmLv0.net
↑ここまで定期

839 :774RR :2022/02/24(木) 18:15:22.60 ID:X8UQLij9d.net
>>835
純正の見た目にしたい
綺麗な中古を付けたい
メルカリやヤフオクで綺麗な物はFIの物しかない
とも考えられるけどな

840 :774RR :2022/02/24(木) 18:32:25.49 ID:RBulVINl0.net
でもキャブ車に4型のマフラー付いてたら違和感あるし、個人売買なら警戒しちゃうよ

841 :774RR :2022/02/24(木) 19:16:51.76 ID:ki7uMu9z0.net
>>801
ウクライナで戦争始まったからバイクも暴落やろ。

842 :774RR :2022/02/24(木) 20:08:22.73 ID:1Tz6RTuHd.net
何で売る前提でマフラー変えるのさ

843 :774RR :2022/02/24(木) 20:40:52.70 ID:cSHACYO60.net
キャブ車ならキャブ用のマフラー付けりゃ済む話

844 :774RR :2022/02/24(木) 21:04:50.88 ID:DY3GRxY90.net
いいスレだね

845 :774RR :2022/02/24(木) 21:58:52.62 ID:r6JeM8HgM.net
>>841
ウラル安くなったりしないかな?

846 :774RR :2022/02/24(木) 23:33:15.92 ID:YAfY/oQk0.net
>>845
下手すりゃ入って来なくなるかも
修理用のパーツすらも

847 :774RR :2022/02/25(金) 14:31:34.71 ID:P7pAMROY0.net
フレームから新設計で
見た目は変わらず新SR500だな
セルバランサー装備

お爺ちゃんキック振動はファイナルで切り捨てた

848 :774RR :2022/02/25(金) 17:22:20.02 ID:D0L9fLnSd.net
丸目一灯はともかく、2本サスはもうやらないだろうな。

849 :774RR :2022/02/25(金) 17:57:18.51 ID:kqpfgT+Gd.net
フロントドラムブレーキで17インチ化はなんでできねぇの?
物理的に無理とか言われてるけどスポークの長さや角度調整してもダメなん?
某オークションでフロントドラム17インチホイールを何度か見たことあるから絶対無理ってことはないんだろうけど。

850 :774RR :2022/02/25(金) 17:59:40.04 ID:2jYherKs0.net
空冷じゃ無くなるのかな…

851 :774RR :2022/02/25(金) 18:10:48.98 ID:YDyuZrb/M.net
ヤマ〜ハがインドに打って出るかたけなんちゃう?

852 :774RR :2022/02/25(金) 19:59:53.62 ID:BqhjeZYqp.net
インドでHY戦争してくれたら胸熱なんだけどな

853 :774RR :2022/02/25(金) 20:41:51.35 ID:fQva0fGk0.net
SR400とGB350とでは、どちらが速いですか?

854 :774RR :2022/02/25(金) 20:47:36.59 ID:mXZWQwMk0.net
どちらも同じくらい遅いです

855 :774RR :2022/02/25(金) 21:36:43.73 ID:15jyXgF50.net
>>854
ww
でもその通りだよね

SRの方が速いだろうけど、その差がどの程度あんの?ってレベルで、他のバイクから見たらどっちも遅い

856 :774RR :2022/02/25(金) 22:26:20.28 ID:fQva0fGk0.net
>>855
マジレス恐縮
基地が大人しくなってたんで軽く煽ったつもりだったんだ

857 :774RR :2022/02/25(金) 22:28:29.47 ID:ioXdLtZi0.net
GBもちっと頑張れるかと思ったけど意外に早く販売終了予定来そうだなアレも
空冷に世間の風は厳しい

858 :774RR :2022/02/26(土) 06:22:38.10 ID:HtQnXTUu0.net
バカに餌やるバカ

859 :774RR :2022/02/26(土) 06:44:54.30 ID:7Pm4E9BG0.net
>>858
最近は燃料投下って言い方しないんか?

860 :774RR :2022/02/26(土) 06:44:55.16 ID:7Pm4E9BG0.net
>>858
最近は燃料投下って言い方しないんか?

861 :774RR :2022/02/26(土) 07:35:56.30 ID:BFla3U0La.net
>>849
そんな話あるんだ
スポーク製作のリム張替えでフツーに出来そうだけどな

862 :774RR :2022/02/26(土) 09:39:13.06 ID:7hmPIcyd0.net
>>849
>>861
普通に17インチドラム出来るけどな
高性能狙うならディスクにするし、正直なところ17インチドラムは見た目も悪いし、タイヤの選択肢が増えるくらいしかメリットないからやらないんでね?

863 :774RR :2022/02/26(土) 12:26:25.30 ID:5GUyuqfId.net
>>862
車検の関係があるのでドラムで17インチにしたいんですよね。

864 :774RR :2022/02/26(土) 13:39:22.40 ID:HtQnXTUu0.net
17に変な憧れかコンプ持ってるだけだなこれ

865 :774RR :2022/02/26(土) 18:58:53.95 ID:dQYOm+MB0.net
転造機持ってるホイール屋ならスポーク作れるもんな

866 :774RR :2022/02/26(土) 19:44:33.96 ID:WrXIOleJd.net
SRでSSTR参加は厳しいかね

867 :774RR :2022/02/26(土) 19:49:49.23 ID:HtQnXTUu0.net
個々人によるところを車種のせいにしてるんならお前には無理だな

868 :774RR :2022/02/26(土) 20:52:06.37 ID:Px4z6qwMp.net
何に乗ったら参加できると思ってるんだろう

869 :774RR :2022/02/27(日) 00:17:02.62 ID:ZzzGzhw90.net
>>858
何他人事みたいに言ってんだバカ

870 :774RR :2022/02/27(日) 00:18:07.39 ID:ZzzGzhw90.net
>>858
もう寝るぞ

871 :774RR :2022/02/27(日) 05:23:09.02 ID:J+kr7EvF0.net
>>866
何が不安なのか全くわからない

872 :774RR :2022/02/27(日) 09:10:33.21 ID:Uz2EqD3SM.net
春が来たな

873 :774RR :2022/02/27(日) 18:27:13.73 ID:WJU9Gux60.net
3月はいきなり冷え込んだりするから気を付けろ

874 :774RR :2022/02/27(日) 23:14:32.08 ID:ZzzGzhw90.net
10月上旬に契約したFEグレー 今日納車しました。
みなさんよろしくお願いします。
グラムスターバサルトグレーも買っちゃいました

875 :774RR :2022/02/27(日) 23:45:40.38 ID:ZzzGzhw90.net
>>874
という夢を見たZzz

876 :774RR :2022/02/27(日) 23:45:41.48 ID:ZzzGzhw90.net
>>874
という夢を見たZzz

877 :774RR :2022/02/27(日) 23:46:04.60 ID:6nczLdtp0.net
納車前にスレに煽り入れに来るとはできたお方ですね

878 :774RR :2022/02/27(日) 23:47:38.25 ID:IJTSrwb0d.net
どー見ても自演するのミスってんだろ
ここ自前で対立煽りしてるシャドーボクサーがいるんだよなんか荒れてるスレ演出したいらしくて

879 :774RR :2022/02/28(月) 00:17:46.41 ID:GosK5e5G0.net
ID?

880 :774RR :2022/02/28(月) 07:07:21.54 ID:GUtdX/8e0.net
バイク屋が自演しにくるとか

881 :774RR :2022/02/28(月) 10:50:48.62 ID:bDvk6SjK0.net
納車しました
とバイク屋じゃないのに書いてる奴、馬鹿しかいない

納車を納品に書き換えればわかること

882 :774RR :2022/02/28(月) 12:06:07.47 ID:1p/flR9Gd.net
散髪されました

883 :774RR :2022/02/28(月) 15:04:06.38 ID:Ts2S+Rtd0.net
言葉狩り素敵だね
まあ分かってやれよ

884 :774RR :2022/02/28(月) 15:24:54.79 ID:Bc2V6fBG0.net
以前ツイッターでバイク買ったのに
「納車させていただきました」って書いてる奴いたぞ

885 :774RR :2022/02/28(月) 15:51:53.23 ID:e9dnzBu60.net
そろそろスレチ

886 :774RR :2022/02/28(月) 15:55:43.44 ID:0qeiKp210.net
はよ新型出ろや

887 :774RR :2022/02/28(月) 22:31:32.49 ID:orS1qpS1r.net
新型は水素内燃機関になるからまだしばらくかかるな

888 :774RR :2022/02/28(月) 22:58:51.22 ID:OXOi9ZxG0.net
>>886
(X)SR400でイイすか?

889 :774RR :2022/02/28(月) 23:00:14.11 ID:VnITFGLO0.net
水素エンジン、空冷、キックスタート、ハロゲン球、丸目、アナログメーター、メッキパーツ

890 :774RR :2022/02/28(月) 23:18:53.50 ID:VnITFGLO0.net
そんなバイクに僕は乗りたい。 みつを

891 :774RR :2022/03/01(火) 00:11:38.50 ID:oNo+2X4Qr.net
>>889
ネオクラな新型は欲しくないが、そーゆーバカっぽいモデルなら欲しいかも

892 :774RR :2022/03/01(火) 06:41:12.57 ID:q4H3Dy5I0.net
近所に水素ステーションがない

893 :774RR :2022/03/01(火) 09:20:16.16 ID:JL9qIamtM.net
まず水を用意します

894 :774RR :2022/03/01(火) 11:42:01.21 ID:ksfe29pd0.net
次に電気を用意します

895 :774RR :2022/03/01(火) 12:21:23.52 ID:cuaQMCpP0.net
水素水入れればいいじゃん

896 :774RR :2022/03/01(火) 12:43:17.02 ID:qMyZz40YM.net
プラシーボ効果で動く水素水エンジン

897 :774RR :2022/03/01(火) 20:15:31.17 ID:4g3JG6No0.net
タンクに真水入れてキックでクランキングと発電、ちょっぴり電気分解&即燃焼
あとはそのまま勢いでそれを続けるってのとかをヤマハに開発して欲しいものだ

898 :774RR :2022/03/01(火) 22:00:19.14 ID:CimseBn00.net
>>897
ヤマハの技術力でなんとかして真水じゃなくて水道水でお願いしたいです…
カルキとかのミネラル分とかの不純物は結晶化して内燃機関の自己修復に還元されるような仕組みも開発してください…

899 :774RR :2022/03/01(火) 23:16:26.50 ID:zTqjBhMjr.net
そりゃあもう空気から取り込んだ水素原子をどーのこーのしてアレよ

900 :774RR :2022/03/02(水) 02:16:32.45 ID:MlAWiZMA0.net
バイクっつうよりキューティーハニーだなもはや

901 :774RR :2022/03/02(水) 08:02:34.19 ID:u5uPeHb0M.net
なにそれ生まれてないからわからない

902 :774RR :2022/03/02(水) 10:12:33.40 ID:y2DgVCl1a.net
初老な俺が幼少の頃だもんなぁ

903 :774RR :2022/03/02(水) 10:43:00.70 ID:HYQ0urzH0.net
リメイクされてますやん

904 :774RR :2022/03/02(水) 10:59:52.59 ID:1EsLHzAF0.net
おれも名前くらいしかしらんのだけど、キューティーハニーって水素がどうのって描写や設定があるの?

905 :774RR :2022/03/02(水) 12:23:21.84 ID:HOwgu6o9a.net
なかったと思うよ
エロコスと全裸変身しか覚えてない

906 :774RR :2022/03/02(水) 12:40:28.91 ID:bE+LVLbk0.net
あの変身空中元素固定装置っつー空気中の原子分解してから別分子作ってコスチュームに変えるトンデモ技術だ

907 :774RR :2022/03/02(水) 15:37:54.36 ID:+2RRguq50.net
SRですら両足指の付け根しか着かない俺って超短足〜で嫌になるぜ

908 :774RR :2022/03/02(水) 15:54:27.90 ID:gys7fKo9a.net
佐藤絵梨花?
エロかったね

909 :774RR :2022/03/02(水) 17:41:51.86 ID:BHTurRZQ0.net
SR乗りって車何乗ってんの?

910 :774RR :2022/03/02(水) 18:30:14.39 ID:FXNDCme40.net
何に乗ってると返してきても馬鹿にする準備ができているとみた

キューブ。

911 :774RR :2022/03/02(水) 18:46:09.01 ID:rvw6Rk7B0.net
万が一の時に乗せられるようにハイエースとかの1BOX欲しいなとは思う
そんな金無いけど

912 :774RR :2022/03/02(水) 19:49:10.51 ID:HYQ0urzH0.net
金持ってる奴が乗るバイクでもないしな
一概には言えんけど

913 :774RR :2022/03/02(水) 20:33:25.62 ID:AJ4luyv40.net
シビック

なおEU-1

914 :774RR :2022/03/02(水) 20:43:37.24 ID:1EsLHzAF0.net
おれはプラド

915 :774RR :2022/03/02(水) 21:44:23.09 ID:crJ+FyIVr.net
オレ、火の車!

916 :774RR :2022/03/02(水) 22:23:16.51 ID:kAIF6oOd0.net
プリウスとエスティマ。エスティマ燃費悪すぎ。

917 :774RR :2022/03/03(木) 01:02:33.50 ID:jEwnqtZtd.net
miniコンバーチブル

918 :774RR :2022/03/03(木) 01:50:02.83 ID:OeYrifBj0.net
カローラツーリング

919 :774RR :2022/03/03(木) 10:34:25.93 ID:0a+/Oz1s0.net
プロボックスが欲しかったがキャンプ車中泊したくてn-vanにした。トランポも兼ねてるのだ。

920 :774RR :2022/03/03(木) 11:33:24.72 ID:FGxJiuHo0.net
スバル ヴィヴィオのカブリオレ

921 :774RR :2022/03/03(木) 11:35:10.57 ID:hQe0OSBD0.net
古い軽四ターボ、N-ONEターボ、3代目ステップワゴン

922 :774RR :2022/03/03(木) 12:40:16.05 ID:enTCNmyxM.net
ホンダのシャトル

923 :774RR :2022/03/03(木) 18:31:33.89 ID:RrdLQH43d.net
ファンカーゴ。
今年も車検通したw

924 :774RR :2022/03/03(木) 19:14:37.41 ID:GAVTu1xx0.net
>>923
コンセントが最初からついてるやつだよね?
ガキの頃でワクワクしたのを覚えてる

925 :774RR :2022/03/03(木) 19:18:35.41 ID:fufq2cCX0.net
コンセントはオプション。
うちのには付いて無いす。
独身時代は良く車中泊して釣りしてたな。
あのサイズで、前車のセロー225無理矢理積めたよw。

926 :774RR :2022/03/03(木) 19:43:17.73 ID:9RwdpsO+M.net
ファンカーゴは良いな
エクステリアデザインも好き

927 :774RR :2022/03/03(木) 20:06:21.99 ID:QPciBAJn0.net
>>924
前に乗ってたイプサムもそうだった
オッサンになってもワクワクできた

928 :774RR :2022/03/03(木) 20:59:27.95 ID:9yXRsQba0.net
携帯空間!ファンカーゴー!

929 :774RR :2022/03/03(木) 21:13:58.85 ID:wDIFq0nA0.net
ヴィッツプラッツファンカーゴ
プラッツは希少車

930 :774RR :2022/03/03(木) 21:58:52.80 ID:N+x02xL4M.net
ファンカーゴは懐かしい
また出ないかな
カングーくらいでかくなるとまた別物なんだよなあ

931 :774RR :2022/03/03(木) 22:14:57.27 ID:ZxJJs0ng0.net
>>930
初代カングーはいいサイズだったね。
アレでもファンカーゴなどの日本のコンパクトカーと乗り比べると恐ろしく小回り効かなかったけど。

932 :774RR :2022/03/04(金) 00:38:03.55 ID:vmciUY2c0.net
BMW Z4 M40i (G29)

933 :774RR :2022/03/04(金) 08:25:43.88 ID:GmlZu/we0.net
>>930
結局、ソリオかルーミー辺りだろうね。

934 :774RR :2022/03/04(金) 10:18:55.04 ID:KQ/UG0RQa.net
独身なので車所有したことないな
仕事では毎日乗るけども

935 :774RR :2022/03/04(金) 12:00:31.99 ID:OCI/yiMV0.net
じゃあわざわざ答える必要ないよね

936 :774RR :2022/03/04(金) 13:31:25.97 ID:iMW9IqGRd.net
ファンカーゴ ヴィッツ bb あの系のエンジンは名機だったよな
速いとかではなく良いところに力があって乗りやすかった

937 :774RR :2022/03/04(金) 13:41:38.91 ID:Oo7S1lejM.net
あの頃のトヨタが割合好き

938 :774RR :2022/03/04(金) 18:23:07.28 ID:h/tIfg3Ta.net
>>935
おっ 
久しぶりのこのウザさ
どっか行ったんじゃなかったのか

939 :774RR :2022/03/04(金) 23:50:21.18 ID:Cd7/hbVw0.net
行きつけのyspにキャブの新車があるんだが、、、
金がない

940 :774RR :2022/03/05(土) 00:30:00.28 ID:e780D8kg0.net
キャブの新車なんて存在するわけないだろ、騙されてるぞ

941 :774RR :2022/03/05(土) 07:33:32.04 ID:tupulpDUa.net
スリーブ錆びてるからOHから始めるやつですね、わかります

942 :774RR :2022/03/05(土) 10:45:05.38 ID:/o3WmDnyd.net
キックする度ザリザリ言ったら、笑っちゃうよねーーー

943 :774RR :2022/03/05(土) 11:04:10.33 ID:2/UcmhRPd.net
稀に暇なOLが稀に暇なAV女優になる日を待ってる

944 :774RR :2022/03/06(日) 08:41:48.60 ID:mQwC7nR70.net
あの顔じゃちょっと、、、

945 :774RR :2022/03/06(日) 09:18:21.13 ID:hErP6reS0.net
でぇじょうぶだ
パケ写は皆イジってる

946 :774RR :2022/03/06(日) 10:07:04.92 ID:PWBek0ZEa.net
2019年、5型青、3千km。
いくらで売れますか?

947 :774RR :2022/03/06(日) 10:09:39.12 ID:gGHmVbVO0.net
パケで抜くわけじゃあるまいで

948 :774RR :2022/03/06(日) 10:26:00.84 ID:bueUcP2/d.net
売るなら今だよ。
バブルは長くは続かない。

949 :774RR :2022/03/06(日) 10:34:27.01 ID:HsFx+nKp0.net
2008年式キャブ最終 6000キロ ガレージ保管程度極上
昔バロンで買い取り8〜15万位とか言われた
今もキャブは安いんかね

950 :774RR :2022/03/06(日) 10:51:35.24 ID:bueUcP2/d.net
バロン・バイク王なら、コロナ前だと3〜5万提示くらいだろ。

安く買い叩いて高く売る、が
高めに仕入れても新車並でもイケル
になっただけ。

951 :774RR :2022/03/06(日) 10:52:07.18 ID:k0YvVo9yd.net
>>949
昔ってどのくらい前なの?
今だったらもっと高いだろうね

バロン以外で買ったならバロン以外で売ったほうがイイよ

952 :774RR :2022/03/06(日) 11:47:27.43 ID:HsFx+nKp0.net
>>951
8年前位かな そこのバロンで買った
良くても15なら自分が欲しいわと思って未だに所有してる
たまに乗るとSRも良いわと車検だけは継続してる

953 :774RR :2022/03/06(日) 13:02:05.57 ID:z8I3eM1yd.net
>>952
どうせなら今の買取価格も見てもらおう
実際に買取価格が高くなってるのを見たら愛着増すよ

954 :774RR :2022/03/06(日) 15:48:30.00 ID:5rILBWaS0.net
SRだけだとムチ打ってるみたいでしんどくなってくるけど
たまに乗ると良いんだよなぁ

955 :774RR :2022/03/06(日) 19:27:08.12 ID:hErP6reS0.net
そのバイクは、まるでムチを打たれた老体のように
狂おしく身をよじるように、走るという

956 :774RR :2022/03/07(月) 00:20:37.93 ID:b5i34Zkn0.net
わかるなぁ。高速こなせる下駄用の大型車欲しい。

957 :774RR :2022/03/07(月) 02:32:01.64 ID:8pTnJsaj0.net
>>955
なにその悪魔のZ
初期型RZがそんな感じだったな
そのため体感は速いがメーター見ると…

958 :774RR :2022/03/08(火) 11:19:07.17 ID:sJxAejZO0.net
東京近郊でSRのカスタムショップと言ったらAAAかオレンジブルバードが有名どころ?
オーバーホールとか色々相談したいのでどこに出そうかと思って
オレンジブルバードは昔環八にある時は何度か覗いたことあるけど、隣にあった本屋とは別れたんだね

959 :774RR :2022/03/08(火) 11:47:00.28 ID:caWoD/qvM.net
オレンジブールバードって俺の住んでた南カリフォルニアの町にあったな
毎日学校にその道で通ったよ

960 :774RR :2022/03/08(火) 12:03:13.42 ID:OR7MVK3wd.net
で?

961 :774RR :2022/03/08(火) 12:33:27.40 ID:kBz6RRPYM.net
ナツサカシス だろ

962 :774RR :2022/03/08(火) 12:56:05.68 ID:4JInDidQa.net
>>960
お前は黙ってろ

963 :774RR :2022/03/08(火) 14:11:07.35 ID:QnADyIdZ0.net
カスタムショップって5型でもやってくれるのかね?

964 :774RR :2022/03/08(火) 16:27:59.42 ID:zFKa93Ssp.net
やらないのにそんなこときにしてどうすんの

965 :774RR :2022/03/08(火) 16:55:54.03 ID:JY/al2l0a.net
13年ぐらい前にヘビーフライホイールを付けてもらったけど、店はだいぶ寂しいかんじだったけどまだあるの?

966 :774RR :2022/03/08(火) 19:12:01.03 ID:SVB88PzM0.net
AAAは佐藤さん亡くなったあと微妙なメカニック1人でやってるからなぁ
手が回らなくて来店予約制になったしあまりおすすめしないよ

967 :774RR :2022/03/08(火) 19:21:18.40 ID:uPYnQHZI0.net
一人になったのか
他の二人は辞めたの?

968 :774RR :2022/03/08(火) 19:53:35.49 ID:MUued3dEa.net
ありゃ、知らない間に佐藤さん亡くなってたんだ

969 :774RR :2022/03/08(火) 20:30:44.44 ID:4OHX8Oi50.net
我孫子にある専門店はどうなん?
シングルビックケイとかいうの

970 :774RR :2022/03/08(火) 21:31:37.64 ID:sJxAejZO0.net
>>969
なんか通販で色々パーツ供給してくれてる印象

AAAよりオレブルの方が良さげ?
オレブルは藤井村って代表はリンドバーグと別れた時点で抜けてるみたいなんで結局微妙と言っているAAAと変わらん??

971 :774RR :2022/03/08(火) 22:18:43.37 ID:SVB88PzM0.net
>>970
佐藤さん在命の頃
「私が死んだ後もココ(AAA)は残すように伝えてあるんでメンテや車検は心配しないでw」と言われてたんだけど
それってイコールメンテと車検レベルしか出来ないって事なんだなぁって今更に思った
今更新しいチューニングメニューとかAAAからは出てこないだろうしね

972 :774RR :2022/03/08(火) 22:43:30.91 ID:UmPi+NRW0.net
次たてる

973 :774RR :2022/03/08(火) 22:45:16.09 ID:UmPi+NRW0.net
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE183【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646747097/

建立

974 :774RR :2022/03/09(水) 04:18:52.93 ID:vAZSbcYA0.net
あと10年もしたら個人店半分くらいなくなってそう
跡継ぎもいねぇからしょうがないか
ドリームやYSPやら労働環境整えて若い人集めようという考えは
先を見れば正解なんだろうな

975 :774RR :2022/03/09(水) 05:42:05.29 ID:ncWV+ybl0.net
好きなタンクカラーアンケートで埋めよか。
まずは俺からだけど、2005年発のダルレッドメタリックDに1票。

976 :774RR :2022/03/09(水) 06:26:06.58 ID:wf7isOUN0.net
アンケートなんかTwitterでやってろ

977 :774RR :2022/03/09(水) 07:31:33.36 ID:HAtUoPA3a.net
なら俺が日記を書く
バンジョーボルトのオイルライン拡大しオイルポンプ換えてマイクロロンXAブチ込んだらロッカー鳴りが完全に消えたぜぇ
うれしい

978 :774RR :2022/03/09(水) 07:42:22.52 ID:ncWV+ybl0.net
すげーじゃん。
ただマイクロロン抜きでやってレポ欲しいけど

979 :774RR :2022/03/09(水) 07:44:40.59 ID:ncWV+ybl0.net
俺なんかフロントにゼロポイントシャフト入れたらダルいハンドリングがシャキッと生まれ変わったもんね。

980 :774RR :2022/03/09(水) 08:15:47.06 ID:azkFzpe3d.net
俺なんか週末浜辺にキャンツー行ったら
1日で点サビが酷くなったぜ

981 :774RR :2022/03/09(水) 08:34:00.79 ID:UZ2Ob86Qd.net
じゃあ俺も!クロモリ中空ピボットシャフトを入れたらバンク中にボディがウネウネきしむのが収まってめっちゃ安定したぜ!
ワインディングが超楽しくなった!

982 :774RR :2022/03/09(水) 11:55:40.36 ID:fOscMa8U0.net
俺はフロントフォークのオイルロックピースが砕けてたんでモノタロウで納品待ちだぜ!
普通こんなとこ壊れる?

983 :774RR :2022/03/09(水) 12:07:03.57 ID:7h1Wj6Bhd.net
モノタロウの倉庫にでも居るのか

984 :774RR :2022/03/09(水) 12:19:35.91 ID:Zi1UVXYja.net
それえーやん。グリスニップルとか装着無しになるん?ベアリングとか交換した?

985 :774RR :2022/03/09(水) 12:26:19.30 ID:sn/0gq0/a.net
>>978
各効果を確認するために同時ではなくライン加工〜ポンプ交換〜マイクロロンXAの順番でやったからそれぞれレポれるよ
需要ないと思ってた

986 :774RR :2022/03/09(水) 12:41:09.81 ID:43cTfdkPa.net
えーやん。えーやん。レポってくれよ。
バンジョーの口径拡大が効果大と予測。

987 :774RR :2022/03/09(水) 12:59:16.40 ID:c0ZtWG7aM.net
>>980
味ですね。わかります
>>983
モノタロウバカにできない
メーカー欠品でも在庫あったりする

988 :774RR :2022/03/09(水) 12:59:55.50 ID:UZ2Ob86Qd.net
>>984
ニップルは付かなくなるのでシャフトに直接グリス塗り塗りして装着。
ベアリングとシャフトのアウター?は使うのでベアリングとシール類は新品交換してグリスアップした。
フロントとリアもシャフト交換してるけどピボットクロモリ化が一番効くと思うぜ!

989 :774RR :2022/03/09(水) 13:40:29.98 ID:pQnkK1exa.net
マジかー効くかー。ほなピボットシャフトも次の次ぐらいの候補に入れますわ。高いから年1本交換かな。シャフト全交換は強烈羨まですわ。

990 :774RR :2022/03/09(水) 20:48:46.39 ID:45qOLQBZ0.net
>>986
まず前提、車両はファイナルSRでオイルはアッシュ15w-50、オイルフィルターはSUSに換装済み、走行8000キロでオイルライン改造に手をつけ始めた

バンジョーボルトの穴径拡大、これは効果大で6000〜7000回転以外のロッカー周りの音がほぼ消えた
腰上増量ということは腰下に回るオイルが減るので、
ヘッドからオイルタンクに繋がるホース内径を一部絞ってオイルタンク内を加圧し強制油送したら
クラッチが軽くなりミッションが滑らかに変化
以上はみんカラのSR500でオイルラインを完全解明し解説されている神の丸パクリ
ちなみに俺は髪がない
加工寸法とかはこの方のみんカラに書いてあるので興味ある人は探してね

6000〜7000でまだ流量足らんので、KEDOポンプをブッ込む
組む前にローターはじめ各部バリ、特にボディのオイル通路バリを丁寧に取ると取説通りに組めるぜぇ
効能は、ヘッドからの音がさらに静かになりクラッチはさらに軽くなりミッションもさらに滑らかに変化
ついでに僅かにトルクアップ

ここまでで充分対策済みと言えるけど、さらなる耐久性向上を目指しトドメにマイクロロンXAを投入
ヘッドからの音はもはやシュルシュル…という僅かな音だけでピストンスラップ音のほうがデカくてワロタ
クラッチはもっと軽くなりミッションも超滑らかに変化
ツキ、加速、伸びが向上したのでFスプロケ20丁を発注し今9400キロ
ノープロブレム

それぞれ細かく書くと凄まじい長文になるのでかなり端折ったが、それでも長くなりスマンこ
ツインオイルライン組まなかったのはスカベン側のオイルをヘッドに回すの嫌だったのよね

991 :774RR :2022/03/09(水) 20:54:38.61 ID:45qOLQBZ0.net
書き忘れた
合わせて油温5℃くらい下がってる

992 :774RR :2022/03/09(水) 21:18:26.34 ID:UrtRp+QA0.net
すげーな
面倒だからやらないけどすげーわ

993 :774RR :2022/03/09(水) 22:07:17.84 ID:ncWV+ybl0.net
ありがとう。手始めにサスフィルターから始めようかな。
気にはなっていたけど安いし馴れあってました。
クラッチが軽くなるって表現に違和感があるけど、オイルが良くまわるとクラッチプレートの剥離具合が良くなって結果的に

           
キレが良くなるのかな?それとも滑ってるん!?スプリングは新型の弱レートかな?個人的には固い方が好みです。アドバンテージの強化クラッチスプリングも気になります。

994 :774RR :2022/03/09(水) 22:10:57.41 ID:7ebJCn6i0.net
俺のSRにも同じオイルライン改造してくれ

995 :774RR :2022/03/09(水) 23:59:48.31 ID:45qOLQBZ0.net
>>993
プッシュロッド周りにきちんとオイル回るようになるからね
逆を言えばノーマルだとあまり回ってないから摩耗が早い弱点となってるわけでして
キックギア周りも同じく

996 :774RR :2022/03/10(木) 00:03:18.69 ID:vySLgLc80.net


997 :774RR :2022/03/10(木) 00:03:19.50 ID:vySLgLc80.net


998 :774RR :2022/03/10(木) 00:03:19.89 ID:vySLgLc80.net


999 :774RR :2022/03/10(木) 04:51:28.75 ID:Qdx+9YYV0.net
最後までやれよ

1000 :774RR :2022/03/10(木) 05:53:30.99 ID:9uT8zlI+0.net
>>975
1979年の黒タンクに金縁赤ライン、キャストホイール仕様がたまらなく好き。SRってもともとクラシックを狙った車種じゃないから、1970年代当時の現代的スタイリッシュさがうまく昇華されてるデザインに惹かれる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200