2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】

1 :774RR :2021/12/12(日) 12:56:40.15 ID:wlZ4jIj4r.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631370179/



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE181【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634740076/


▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

282 :774RR :2022/01/08(土) 17:04:16.22 ID:hy4sIVCj0.net
>>280
LEDが原因でしょ
ノーマルの電球に戻して正常に動けば間違いないと思いますよ

283 :774RR :2022/01/08(土) 17:44:16.29 ID:9v4oqbMT0.net
>>281
すまん
ペケジェーアールって何?

284 :774RR :2022/01/08(土) 18:54:38.62 ID:OPMZiZqH0.net
XJRの事じゃない

285 :774RR :2022/01/08(土) 20:20:38.61 ID:fU9ABYD50.net
>>281
バイク屋任せで維持し易いとなると、純正パーツの供給次第だね。
残念ながら今のヤマハは、パーツ供給どんどん厳しくなりそうよ。

286 :774RR :2022/01/08(土) 21:35:02.88 ID:A4Q1xM3n0.net
>>279
1jrはエンジンがかかったらライトが点きます
エンストしても点きっぱなしです
恐らく消費電力が低過ぎのLEDで始動時のライト点灯トリガーが球切れ判定していると思いますよ
他にも書いていただいているように球を元に戻してみればわかります

287 :774RR :2022/01/08(土) 23:54:36.42 ID:uLtuqBH30.net
おれは2型で12WのLEDに変えてるけど何も問題は起きてないな

>>286
そんな事あるんだ
勉強になる

288 :774RR :2022/01/09(日) 10:21:18.98 ID:u+liLEYq0.net
直感ライトスイッチかハイロースイッチが汚れている。

LEDは色々なもんかあって一部点灯時かなりの高電力を必要とするもんがある。汚れているが為にそれだけの電流を流す事が出来なくなっているがパッシングスイッチ側はなんとか流せる。一度点灯すれば必要とする電流は相当落ちるので汚れているスイッチでも点灯する。

>>286
2型1JRでんなもんかついている訳がない。

289 :774RR :2022/01/09(日) 10:39:16.72 ID:oGWsdebv0.net
汚れてるだけじゃなかったりして。おー怖

290 :774RR :2022/01/09(日) 11:07:38.70 ID:O9obEhug0.net
テールLEDにしたら平時ブレーキランプに見える程明るくなっちゃった

291 :774RR :2022/01/09(日) 11:43:48.23 ID:esGTcUwK0.net
ヘッドランプLED化してる人にグレアの具合を聞いてもマトモに答えられた試しがない
自分さえ良ければそれでいいんだろか

292 :774RR :2022/01/09(日) 12:44:52.28 ID:zN5iVXWLr.net
おぉ…これは…

293 :774RR :2022/01/09(日) 13:34:04.32 ID:Zi1sVYcL0.net
>>285
ホンダも古い部品は出ないし、スズキは古い金型廃棄したらしいし、川崎はプラザにしか部品提供しなくなるし。国産バイク乗りには厳しい時代が来ているの?

294 :774RR :2022/01/09(日) 16:18:00.89 ID:YQJ22frRd.net
カワサキは来月から直営のオンラインショップで部品買えるようになりますよ

295 :774RR :2022/01/09(日) 18:16:31.14 ID:DEBHQdWmd.net
SRって人気車種のわりに、リプロパーツが思ったより豊富ではないのね。

296 :774RR :2022/01/09(日) 18:31:40.41 ID:gHjXfhrb0.net
純正部品が延々と手に入る状況だったからな

297 :774RR :2022/01/09(日) 19:50:39.74 ID:esGTcUwK0.net
>>295
今年乗り換えて俺もそれが意外だった
ファッション部品以外はそんな多くないんだよな

298 :774RR :2022/01/09(日) 23:23:17.71 ID:Sj+Tfql70.net
純正部品だけどカスタムショップが転売してる事もあるから注意が必要だね

299 :774RR :2022/01/10(月) 07:48:22.82 ID:ICb2sdlx0.net
まぁヤマハが、在庫パーツ棄ててるって話もあるみたいだし、ショップ側がストックするなら経費は乗せるでしょうな。

300 :816 :2022/01/10(月) 20:15:49.36 ID:RrH+EFpZ0.net
今日仙台の40th中古見に行った帰り、別の店でなんとなく探してたらファイナルのグレー新車キャンセルでたらしくお願いしてきた
40th限定車だけども95万はちと高く感じてしまう 今の市場では安い方なんだけども

301 :774RR :2022/01/10(月) 20:29:38.41 ID:OXzlLa4c0.net
>>300
大阪の二輪館で140万で売ってたわ

302 :816 :2022/01/10(月) 21:15:47.66 ID:RrH+EFpZ0.net
>>301
少し上でも話題にあったバイク王のやつ見に行ったんだけど、たしかにお買い得感はあったわ サンバースト綺麗だし限定500台だから、90万でもしゃーないかなとは思ったんだ ただ140万は高いな

303 :774RR :2022/01/10(月) 22:49:24.98 ID:r+sH3awS0.net
>>294
でも30年前のモデル、ゼファーや、忍者とパーツは絶望的だと思うよ。ヤマハが古いパーツ廃棄している噂は悲しいなあ。

304 :774RR :2022/01/10(月) 23:11:17.76 ID:Nmf3oZfQd.net
10月半ばに予約したファイナルのブルーが、
やっと入荷したって、YSPから連絡あった。
あとは、コーティングとパーツ取付、登録を待つのみだ。

305 :774RR :2022/01/10(月) 23:21:26.54 ID:kT5eXGzA0.net
発達障害かな

306 :774RR :2022/01/11(火) 00:09:16.25 ID:xUXP3VMzp.net
コーティング(≧∇≦)

307 :774RR :2022/01/11(火) 04:45:51.56 ID:P3r9n5y00.net
>>304
おめ、アンフィニ系?

308 :774RR :2022/01/11(火) 07:45:19.80 ID:wQtmVk4Oa.net
>>303
噂じゃなくどのメーカーでもやってるよ
ずっと出すと言われてたBMWも現実はオーダー受けてBO放置だからなw

309 :774RR :2022/01/11(火) 07:57:29.11 ID:q+rj9Gv/d.net
>>307
関西の独立系です

310 :774RR :2022/01/11(火) 21:36:47.11 ID:85Ki51i30.net
>>308
まさかハーレーやトライアンフも?

311 :774RR :2022/01/12(水) 04:25:49.52 ID:NgtGTFuL0.net
3HTKですがステップを折ってしまいました
カシメてあるのもあってバーだけで部品は出ないようですね

カシメを削って流用で直す方法、都合のいい流用部品はないでしょうか?

312 :774RR :2022/01/12(水) 07:48:39.65 ID:pjhU1WBka.net
>>310
6年前まで90年代ハレ乗ってたけど純正部品はチラホラ廃番あったよ
サードパーティにもなかったりゴミ精度なオモチャだったり…
トラは周囲に旧トラしかいないので現代のはわからん

313 :774RR :2022/01/12(水) 08:27:42.74 ID:qRuJUHDc0.net
>>311
俺も折っちゃったんでAmazonで売ってる中華製XJRステップペグ刺したよ
角度とか微妙に合わないけど乗ってる分にはそんなに気にならない

314 :774RR :2022/01/12(水) 09:35:51.87 ID:IvSxQ2w+0.net
SR TIMES SHOPって去年で終わったんだね
チャックボックスのパーツ欲しいの合ったのに
だんだんSRもカスタムパーツが減ってきて寂しいわ

315 :774RR :2022/01/12(水) 11:23:42.38 ID:msDXtMjmF.net
カスタムパーツだけなら良いけど、純正パーツは困るな。

316 :774RR :2022/01/12(水) 11:31:39.24 ID:D1yC1j2ga.net
材質/精度/仕上げで純正越えるもしくは同等な社外はそうそうないもんねぇ

317 :774RR :2022/01/12(水) 11:48:58.49 ID:ASgfgxuKr.net
どのパーツが流用できるって情報が今後は増えていきそうだな

318 :774RR :2022/01/12(水) 16:09:51.61 ID:w22u5jvF0.net
海外では販売継続してるからまだ大丈夫でしょ

319 :774RR :2022/01/12(水) 16:25:03.34 ID:2DCS36O/0.net
最終型はな

320 :774RR :2022/01/12(水) 17:16:41.93 ID:dMsIN5vPd.net
電装系・点火系は困るよね?

321 :774RR :2022/01/12(水) 18:05:04.79 ID:IvSxQ2w+0.net
あとはキャブ

322 :774RR :2022/01/12(水) 18:31:06.61 ID:blOwI2oB0.net
電装ってナニ困る?
本当に困るのはジェネじゃね?

323 :774RR :2022/01/12(水) 19:54:58.97 ID:9kWHseCi0.net
メインハーネス引き直しは簡略でもめんどくっさいぞ
他車でやったことあるが二度としたくない
20年以上前の個体オーナーは覚悟しとかなきゃな

324 :774RR :2022/01/13(木) 07:58:14.74 ID:ow1HJECn0.net
配線減らす為に二回程やった事ある。確かに時間は掛かるが黙々とやるだけだからそんなに苦にはならんかった。

325 :774RR :2022/01/13(木) 08:01:37.74 ID:ow1HJECn0.net
ちなみに昭和な個体だが、タンク下とかハーネスチューブで覆われている所は殆ど劣化見られなかった。
ヘッドライト下?の動く所はヤバかったが。

326 :774RR :2022/01/13(木) 09:09:23.73 ID:9J30kke9d.net
エンジンマウントボルトの締め付けトルクって年式によって結構違うよね?
自分の年式はマニュアルだと48Nくらいけど現行型は60Nとかになってるので現行型と同じように強く締めた方がいいのかな?

327 :774RR :2022/01/13(木) 10:36:50.03 ID:f4i5yuQGa.net
>>325
経年劣化で抵抗増えるよね

328 :774RR :2022/01/13(木) 11:03:20.81 ID:AGFS4mJT0.net
>>326
その年式ごとのマニュアルをもとにバイク屋も整備するんだろうからマニュアル通りでいいんじゃない?
必要なら追補版で変更してくるだろうし

329 :774RR :2022/01/13(木) 17:34:49.70 ID:py0iZSsqd.net
>>322
電装系って、レギュレータとかジェネレータとかもじゃね?

330 :774RR :2022/01/13(木) 18:02:43.18 ID:ow1HJECn0.net
そだね、そのとーり。「ジェネ」=点火系と脳内変換していた。
実は巻き直しを考えていたんだが(最近は良い電線も普通にアマゾンで買えるし)他にお遊びもしていて(frp造作)中々手が回らん。

331 :774RR :2022/01/13(木) 20:29:23.86 ID:AXIJdIOA0.net
個人的に持っておいた方がいい電装部品はゲットしておくかな@FI4型

332 :774RR :2022/01/13(木) 20:41:04.08 ID:jET6xxUp0.net
俺はECU予備をお安い今のうちに買うつもり、先では20万とかになるだろうしね
そして今積んでるのはMAPで遊ぶ

333 :774RR :2022/01/14(金) 03:30:19.36 ID:8ZePPywvr.net
誰かフレームを綺麗に塗り直してくれ!

334 :774RR :2022/01/14(金) 07:50:44.09 ID:/oS+/HwDM.net
全部錆びてたらそれはそれでシブい

335 :774RR :2022/01/14(金) 10:04:26.19 ID:NvlF+1ZRa.net
フレーム錆落としてたら穴が空いたことならあるぜ

336 :816 :2022/01/14(金) 12:42:13.19 ID:1/PzkCNzd.net
9月に予約したファイナルいつ来るんだろうってずっとヤキモキしてるんだけど、同時期に予約した人いる?10月予約して入荷した人は前に書き込みあったけども

337 :774RR :2022/01/14(金) 15:04:28.15 ID:p4NgHvKDa.net
今組み立ててる最中じゃね?
セローの時は最終個体が製造ライン出るときにニュースになったからSRで報道されないわけがない
ということは
実はこっそりまだ作っているということ
日本の法律で言う車両とはフレーム単体のことだからフレーム完成してりゃおk理論なんだろな

338 :774RR :2022/01/14(金) 15:07:17.47 ID:os7lmTh1d.net
情弱の極みw

339 :774RR :2022/01/14(金) 15:07:59.01 ID:eCXypby80.net
ということは去年の11月
ヤマーハ「とりあえずフレームだけ造れるだけ造れ! 2万台分?OKだ」

340 :774RR :2022/01/14(金) 15:22:18.05 ID:iJGvg83d0.net
俺が買った店は最後の人は年明けになると言ってたからまだ納車されていない人はいるだろうね
>>336
納車予定日いつと言われたか知らないけど電話していつ頃になりそうか聞いてみたら?

341 :774RR :2022/01/14(金) 18:04:41.12 ID:9SlWY0O70.net
>>337
SRもあったやろ

342 :774RR :2022/01/14(金) 19:13:49.55 ID:l+vx61hZ0.net
>>335
それどうしたんだ?
俺だったら折れるの怖くて乗れんわ

343 :816 :2022/01/14(金) 20:10:01.72 ID:phSq7dqD0.net
>>340
結構あとだったから、入荷はするけど未定と言われたよ
明日電話してみるよ、ありがとう

344 :774RR :2022/01/14(金) 21:04:16.50 ID:ERY/dwPq0.net
>>341
報道みたことないのよね
https://bike-news.jp/post/181281
このイベントもう終わったの?

345 :774RR :2022/01/14(金) 23:26:29.43 ID:+q0cx0er0.net
SRはまだ生産中なの知らんのか?
アジア仕向けで2022年モデルも発表されてるし。

346 :774RR :2022/01/14(金) 23:49:15.55 ID:JOuQkVVh0.net
昨年10月以降作られたSRは輸出用で国内登録不可
ファイナルは3月までかけて配送されると俺が買った店では言ってたな
先に作ってたリミテッドも2月から6月くらいにかけて毎月数台入荷されてた

347 :774RR :2022/01/15(土) 00:28:44.93 ID:8jBm/Qtt0.net
>>345
日本にも安ーく入ってくるようになるといいよね
俺のはもう19年落ちになっちゃったしなー
でもまぁこいつが好きだから乗ってるんだが

348 :774RR :2022/01/15(土) 02:59:25.74 ID:IQgdbeLM0.net
>>336
10月中旬に注文して2月になるとのこと
1週間ほど前に連絡があった
俺の分で最終らしい

349 :774RR :2022/01/15(土) 03:25:07.70 ID:pJWI7kq90.net
>>344
これと勘違いしてたわ

https://i.imgur.com/lLlNWSK.jpg

350 :774RR :2022/01/15(土) 03:27:18.15 ID:pJWI7kq90.net
ちなみに9月の記事ね

https://i.imgur.com/GSGF9bw.jpg

351 :774RR :2022/01/15(土) 07:48:34.63 ID:NUoZAmC2a.net
>>349
ありがとう!それ探してたのよ
記事読むとやはりキナ臭さ感じざるを得ないw

352 :774RR :2022/01/15(土) 10:33:02.96 ID:uEwYx7/X0.net
20万のSr中古車は見かけなくなったなあ。カスタム車でも35万はするなあ。

353 :774RR :2022/01/15(土) 13:24:30.18 ID:MgWuAjd60.net
自分はファイナルエディション9月予約で10月に手に入ったが、浜松だからかな?運が良かった。

354 :774RR :2022/01/15(土) 13:27:05.05 ID:DOGZQjRn0.net
昔あんなに溢れていたドラム中古車は何処行ったんだろ 部品取りになっちゃったのか

355 :774RR :2022/01/15(土) 13:30:40.22 ID:dMrNemP/d.net
雑品になったか廃車になったかだろ
当時はそんなバイクじゃなかったし

356 :774RR :2022/01/15(土) 13:46:35.96 ID:uEwYx7/X0.net
>>354
ドラムのは将来プレミアつくと思うけどな。

357 :774RR :2022/01/15(土) 14:00:07.91 ID:tXD9Gkp70.net
程度が良いフルノーマルに限るけどね

358 :774RR :2022/01/15(土) 15:26:42.38 ID:WiDmhX7V0.net
プレミア付いても、ろくに部品も出ないバイクは辛いなぁ。
置き場に困らない田舎の方なら、部品取りに数台キープとか有りかもね。

359 :774RR :2022/01/15(土) 15:30:52.35 ID:cv3j4BdYp.net
>>358
壊れた部品を部品取り車から取ろうとしたらそいつも壊れてましたってことよくあるよねw

360 :774RR :2022/01/15(土) 16:00:33.76 ID:5XD0plQud.net
有るねw

部品取り買う金で、電装系新品部品ゴッソリ・ゴム系ゴッソリ、キープしときゃOKか。
外装系・エンジン内部・吸排気は、リプロ・ヤフオク・他車流用で何とかなるかな。

電装系、以外と高いんだよなぁ。
FIの場合はコンピュータ系も?
良く分からんけど。

361 :816 :2022/01/15(土) 16:22:10.08 ID:suIQXzTb0.net
>>340
>>348
今日確認してみたら2月中には来るかもって話だったわ。ありがとう

362 :774RR :2022/01/15(土) 18:51:16.31 ID:wFprY+k/0.net
>>356
そんなに遠くない将来ファイナルより間違いなく高くなると思うけど、ノーマル玉市場になくないか?どこ行っちゃったんだ?

363 :774RR :2022/01/15(土) 19:52:24.47 ID:U5dZXurX0.net
>>360
ECUは19年モデルチェンジしたての時は10万だったけど今は6万なんだよな
何らかの理由で当時買った人が可愛そうだと思える金額差
ヤマハ車は絶版入りすると部品価格が1割/年のペースで上がっていく傾向にあると感じる
年に1割ペースが急に爆上がりすると翌年廃番で後悔…は過去数回経験した

364 :774RR :2022/01/15(土) 23:36:43.16 ID:NAUKIcBoa.net
通りすがりに見かけるだけでも数台は流行った頃のアルミタンク仕様とかトラッカー系のスカチューン仕様が軒下に放置されてるな。
ガレージや軒下で眠ってるのが多いんじゃないの。
ずっと新車が売れてた訳で相当な台数が眠ってると思う。
知り合いに頼まれて組んで上げた500クランク400ピストンのままCRキャブと言うセパハンにペイトンのステップやフェンダーと言うカスタム車も車検は受けるけど、ほとんど乗る事が無くガレージの飾りになってるもんな。

365 :774RR :2022/01/15(土) 23:49:36.06 ID:JgArbCuAd.net
で?

366 :774RR :2022/01/16(日) 17:57:55.84 ID:4ifUttE90.net
情報ありがとう

367 :774RR :2022/01/16(日) 18:05:33.02 ID:E2gZ9wTap.net
ためになるよね

368 :774RR :2022/01/16(日) 18:09:49.73 ID:4ifUttE90.net
カスタム(改造、改悪)は流行り廃りがあるから買い叩くにはいい材料ってことじゃろー
そういう家に凸して5万か10万円で譲ってと言えば速攻で手に入りそう

369 :774RR :2022/01/16(日) 19:06:05.99 ID:ZrTqTQoW0.net
>>368
最近、一般宅に庭に置いてあるバイク譲ってくれって訪ねて来るの多いみたいね。
話しには聞いてたけど、うちにも来たよ。
勿論お断りしたけど、ゴミを高値で処分出来る場合も有るかもね?

370 :774RR :2022/01/16(日) 21:08:15.92 ID:at6lv0Du0.net
みんなマフラー何つけてる?

車検の時にノーマルに戻すのが面倒くさいので
デイトナのJMCA対応にもう替えようかと揺らいでいる

371 :774RR :2022/01/16(日) 21:44:12.01 ID:4ifUttE90.net
4型だけどデイトナのJMACAだよ
爆音マニアでなけにゃ十分歯切れ良くて開けたらいい音。個人的には排気音でエンジン音が聞けないのが嫌
ちゃんと運転できない

372 :774RR :2022/01/16(日) 22:07:34.29 ID:4ifUttE90.net
JMCAや笑 YMCAみたいになってもうた

373 :774RR :2022/01/16(日) 22:37:16.35 ID:at6lv0Du0.net
>>371
爆音にするほど若くないのでちょうど良さそうです

今のところキャブトンかメガホンで悩んでるけど
何付けてます??

374 :774RR :2022/01/16(日) 22:46:06.39 ID:4ifUttE90.net
>>371
メガホンですね
キャブトンはいかにも。。。だし、メガホンでも末端がすぼまっているのでスタイリッシュです
Amaで36000円台も時もありますよ。ご参考まで

375 :774RR :2022/01/16(日) 22:46:58.49 ID:4ifUttE90.net
>>373さん宛。酔って候

376 :774RR :2022/01/16(日) 23:24:00.78 ID:UFNR7ksm0.net
自分今キャブトンだけど、ノートンタイプにしたいなぁ

377 :774RR :2022/01/16(日) 23:38:12.05 ID:4ifUttE90.net
そうかー俺のはノートンタイプだったのかー棒(今更)
勉強になります

378 :774RR :2022/01/17(月) 00:21:56.94 ID:uHNjIMul0.net
車検非対応マフラーは車検の時にマフラーだけならまだしもキャブのセッティングまで変えんのはめんどくさそう

379 :774RR :2022/01/17(月) 02:00:51.90 ID:1GsXwNxr0.net
>>377
いや間違っとるかもしれん
俗称なのかもしれんし

でもそのマフラーの形めちゃカッコいいよね羨ましい

380 :774RR :2022/01/17(月) 07:18:02.17 ID:jeRH1jfia.net
>>378
データあるだろし単キャブなのでどうということないでしょう
パワフィルにせずBOX残してるならちょっとめんどいけどね
その面倒さも四発に比べりゃ笑えるレベル

381 :774RR :2022/01/17(月) 18:25:39.18 ID:FNnu0q5f0.net
>>379
買えばいいやん
純正からなら交換は10〜15分だよ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200