2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】

1 :774RR :2021/12/12(日) 12:56:40.15 ID:wlZ4jIj4r.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631370179/



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE181【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634740076/


▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

525 :774RR :2022/01/28(金) 17:51:32.95 ID:2lRQP0Fnd.net
80km/hは法律で認められてるけど他人から見れば物凄く迷惑だよ。
他人の迷惑考えると80で走行できない俺は。

526 :774RR :2022/01/28(金) 18:03:43.16 ID:1DX/WWNxd.net
そっスね。

527 :774RR :2022/01/28(金) 18:12:16.40 ID:vXz7jB2T0.net
つスプロケ

528 :774RR :2022/01/28(金) 18:44:24.05 ID:wU67I1US0.net
左車線はトラックとかの80~90km走行車が数km毎にいるから80で走っても極端な邪魔にはならないよ
急いでる車の単なる飛び石の一つでしかない
むしろ右車線にあまり長居すると邪魔になることもあるだろうな

529 :774RR :2022/01/28(金) 19:55:29.05 ID:GVRnFuzfM.net
2kmで捕まるんだっけな

530 :774RR :2022/01/28(金) 21:03:39.42 ID:zN/BmiMB0.net
車じゃあるまいし左側走ってればそんなに邪魔じゃねえだろ

531 :774RR :2022/01/28(金) 21:10:16.12 ID:qDpoSlbq0.net
高速片側二車線なら車でおばさんや爺さんが時速80キロで走っているのが普通
車運転している人もバイクにはあまり近づきたく無い  
突然転けて轢いたらこっちも大変なので
だから早く行きたい奴はさっさと追い越して離れる
意外と80キロぐらいで高速走っている方が安全なんやけどな

532 :774RR :2022/01/28(金) 21:27:52.19 ID:dNncor1t0.net
違反云々抜きで言うなら120ちょいくらいまでならどーてことないと思ってる
130巡行は正直きつい、ちょっとだらだらした追い越しくらいまでかな
140はちょっとだけ我慢できる
それ以上は即怖い
今のFIじゃ150とか出したことない

533 :774RR :2022/01/28(金) 22:12:45.91 ID:IwQpLqwF0.net
上乗ったらだいたい130巡航やな
前が開いたら160までは出すというかトップエンドがそれだから仕方ない
車体と人はまだイケるんだが

534 :774RR :2022/01/28(金) 22:33:03.00 ID:dNncor1t0.net
>>533
それFIですか?キャブですか?
昔乗ってた初期型400は160ちょい出たけど次買った2型キャブも今のFIもそこまで伸ばしたことないんでわからんです
てか出す予定も無いけど知識として聞きたいw

535 :774RR :2022/01/28(金) 22:54:30.96 ID:JAJfg6L10.net
SRで高速は拷問。
高速多用長距離ツー時はドゥカティにしとる

536 :774RR :2022/01/28(金) 23:02:32.87 ID:AWb4U1zZ0.net
ドカでツーリングは富豪じゃないとつらいのだ!
レッカーたかいたかいなのだ!

537 :774RR :2022/01/28(金) 23:43:26.68 ID:dNncor1t0.net
高速はワープ、時間削りたいだけ
ドカ持ってないしやっぱ基本は下道だなあ
若い頃は時間いっぱいあったからどんだけでも下道ばっか走れてたがw

538 :774RR :2022/01/29(土) 07:27:54.80 ID:CAfK1Ldd0.net
5型FI乗ってるけどローで引っ張ってもレッドゾーン行くかなり手前でリミッターかかるのが違和感。
各ギヤでECUがどんな制御してるのか公開してる資料あったら知りたい。

539 :774RR :2022/01/29(土) 10:50:23.81 ID:mjQZIMAS0.net
メインバイクのセロー225に比べたら、SRの高速なんて楽チンの部類w
ファッションで付けたメーターバイザー、思ったより効果あるね。

540 :774RR :2022/01/29(土) 10:58:09.45 ID:Oyt1GCeO0.net
SRで高速は単調ですぐ飽きる ハレなんかは楽しいんだろうか

541 :774RR :2022/01/29(土) 13:03:09.44 ID:rgwjuqlU0.net
俺が高速乗る時は左車線でトラックに追従する形で走ってるな。
だいだい80~90ぐらい。抜きつ抜かれつってSRだとかったるいから、ほぼこれ。
意外と疲れない。

542 :774RR :2022/01/29(土) 13:04:42.07 ID:ISjdnMH60.net
>>540
小石でも踏んだのか、太ももの裏から盛大に流血してたハレ乗りをPAで見て、
フェンダーレスは危ねえなーと思った

543 :774RR :2022/01/29(土) 14:04:02.62 ID:IUB7OglP0.net
>>541
高速使ってる時点で既に早いから俺もそれで十分なんだけど、排気ガスがきつい時があるのが欠点だわ

544 :774RR :2022/01/29(土) 14:29:52.93 ID:RW87znah0.net
>>538
何回転ぐらいですか?
4型だけど気になったことないなあ

545 :774RR :2022/01/29(土) 14:44:44.57 ID:CHPzcQ9Qd.net
メーター読み6500rpmあたりでリミッターかかるみたいですね。

546 :774RR :2022/01/29(土) 14:46:50.70 ID:sJwDL7UxM.net
タコがついてきてないだけとかかな?

547 :774RR :2022/01/29(土) 14:49:23.15 ID:JbFUaTMgF.net
メーター読み6500rpmあたりでリミッターかかるみたいですね。

548 :774RR :2022/01/29(土) 15:03:34.37 ID:F//CYleKa.net
>>534
プーリーのストッパー叩き落としたファイナル

549 :774RR :2022/01/29(土) 18:13:56.07 ID:fg85cwLP0.net
ハイスロプーリーに替えても回転数でリミッターかかったら意味ない?

550 :774RR :2022/01/29(土) 18:31:11.96 ID:rh7d94Sj0.net
ハイスロをなんだと思ってんだよ

551 :774RR :2022/01/29(土) 19:05:22.55 ID:6rEew0D80.net
モトクロスごっこしてたオフ乗り時代はアクセル握り変えるのが面倒でハイスロ付けてたな
ハイスロってそれの事だと思ってるけど最近は他にもあるんかな、よくわからん

552 :774RR :2022/01/29(土) 19:14:55.24 ID:XZIUUJFl0.net
120とかマジかよ…100ですら嫌だ
結局90で走ってる
本音を言えば80で走りたいが、さすがにコレだわ>>525

553 :774RR :2022/01/29(土) 19:19:47.25 ID:fg85cwLP0.net
>>550
ハイスロプーリーじゃなくてアントライオンのフルパワープーリーの間違いだった。ごめんな。

554 :774RR :2022/01/29(土) 19:37:03.95 ID:0jFF8W5O0.net
ちなみにストッパー切る前はパワー負けでエンドまで回りきれず135しか出なかった

555 :774RR :2022/01/29(土) 19:40:38.61 ID:0jFF8W5O0.net
低いギアでのフル加速はタコメーターの針が追いつかないことくらいみんな知ってるハズ…ですよね?

556 :774RR :2022/01/29(土) 21:21:14.21 ID:fpshRlg10.net
ハッピーメーターじゃなくて

557 :774RR :2022/01/30(日) 01:28:46.52 ID:/O0UAc3N0.net
>>552
俺も…いや俺は85くらいで…許して…

558 :774RR :2022/01/30(日) 07:00:32.80 ID:Of6ArM/l0.net
高速80km/hでも大型車とかその位で走ってるのも多いし、あまり気にならないけどなあ
ただし地方の対面交通区間だと、後ろからのプレッシャーが気になって乗りたくないけど

559 :774RR :2022/01/30(日) 10:55:09.14 ID:7PmlcB7Zd.net
80km/hで走るなら高速道路に乗った直後にそのトラックの後ろにいないといつまでも追いつけない理屈だろ?
急いでいない100km/hの車からも抜かれるわけで片側3車線ないとプレッシャーきついからほぼ下道だな

560 :774RR :2022/01/30(日) 11:10:17.53 ID:+GP/iNSK0.net
うむ、80で上走るなら下道でいい

561 :774RR :2022/01/30(日) 11:52:10.41 ID:jw9132rW0.net
ガレージに置いてる間ってセンタースタンドとサイドスタンドではどっちがいいの?

562 :774RR :2022/01/30(日) 11:54:03.85 ID:JsoDfYLA0.net
信号がないショートカットってだけでも便利なもんだが
まぁ好きにするがよし

563 :774RR :2022/01/30(日) 12:03:59.21 ID:ikTSGjZdM.net
>>561

地震の揺れに強いのはサイドスタンドだと思う

メンテするならセンタースタンド

識者のご意見を待ってます!

564 :774RR :2022/01/30(日) 12:47:47.77 ID:pOajTxsFd.net
>>562
おれも信号がない分早く着けるし楽だから高速は使う
80-100km/hでダラダラと

でかいバイクの友達と行くツーリング以外は不満はない
この不満がでかいんだよなぁ

565 :774RR :2022/01/30(日) 13:15:48.30 ID:HGq1jKKqd.net
>>564
それって本当に友達か?

ただの知り合いだろ

566 :774RR :2022/01/30(日) 13:51:18.58 ID:TeOqvjzZ0.net
防錆の面でセンスタ派だな サイドはサスが片減りするとか(ほんとか知らんけど)
そもそも使わなければ標準装備されてる意味無いし

567 :774RR :2022/01/30(日) 14:26:11.46 ID:ePmnvfxP0.net
>>561
大震災を経験したんで少しでも安定させるためにサイドスタンド保管にしてる。

568 :774RR :2022/01/30(日) 17:10:26.41 ID:k1E5azpjM.net
たまにYouTubeでキックスタートの動画上げてる人いますけど、あれってなんなんでしょうね

569 :774RR :2022/01/30(日) 18:29:41.24 ID:Pv9VvUVr0.net
タンク外してそのまま斜めに
コンクリートに置いて作業してたら
途中からガソリン漏れ出しました
これはコック壊れてしまったんでしょうか?
ずっと下のONにしています

570 :774RR :2022/01/30(日) 20:05:11.72 ID:+GP/iNSK0.net
>>545
今日山で3速7000まで回して確認してきたからそれはない

571 :774RR :2022/01/30(日) 20:05:51.83 ID:+bl+/h/O0.net
>>568
なんなんだってキックスタートの動画だろ

572 :774RR :2022/01/30(日) 20:42:28.53 ID:JggcioJg0.net
>>569
一度ガソリン拭き取って一晩放置してよく観察すると漏れ場所解ると思う
コックより上のタンク際のパッキンかも知れんよ
それだったら部品代安い

573 :774RR :2022/01/30(日) 21:01:25.09 ID:eeuXAkucd.net
>>570
ローギヤでのリミッターの話だよ。
FIは立派なECU装備してんだから結構細かい制御してるよ。

574 :774RR :2022/01/30(日) 21:29:37.49 ID:JggcioJg0.net
>>573
明日の朝通勤んときにローで思い切り引っ張ってみるわ
4型だがFIだから同じかどーかやてみーる

575 :774RR :2022/01/30(日) 22:16:30.59 ID:Pv9VvUVr0.net
>>572
明日ガソリンの携帯タンク
買ってきて見てみます

576 :774RR :2022/01/30(日) 22:18:56.30 ID:Pv9VvUVr0.net
地面にそのままおいたから
コックに斜めに負荷入って
隙間が出来たと予想しています

577 :774RR :2022/01/31(月) 00:30:47.03 ID:WZI8Yj3W0.net
中古もなかなか下がらないなあ。昔の相場が懐かしい。

578 :774RR :2022/01/31(月) 00:42:09.49 ID:SafpAxdk0.net
>>565
どういうこと?
置いてくような走りをする奴は友達ではないってこと?
誰もそんなことは言ってないんだけどな

579 :774RR :2022/01/31(月) 06:04:16.68 ID:7daK5WSir.net
検証してみた
ローだと6500~6700くらいでモゴモゴするがその後もうちょい回るが7000には届かなかった
2速だと6800くらいでモゴモゴ後7000
それ以上は7000でモゴモゴ
空ぶかし&各ギヤ共にレッドには入らないねぇ
あ、今朝は5速ではやれてないが一緒だろね

580 :774RR :2022/01/31(月) 11:12:57.83 ID:mkfRY0pZ0.net
ヘッドライト下にある、2本のフォークを繋いでるパーツって何ていう名前か何方かご教示いただけまいか〜

581 :774RR :2022/01/31(月) 12:20:02.66 ID:uvW6OoA2a.net
アンダーブラケット(三叉)のことかな

582 :774RR :2022/01/31(月) 12:20:05.87 ID:O/3mzG1qd.net
パーツリスト見れば?

583 :774RR :2022/01/31(月) 12:41:55.68 ID:Yxh1uP8j0.net
それくらい調べろよ
パーツリスト眺めてこい

584 :774RR :2022/01/31(月) 16:19:18.24 ID:mkfRY0pZ0.net
>>581
ありがとうございましたこれこれ

>>582
>>583
これ超便利ですね
知らなかったですありがとう

585 :774RR :2022/01/31(月) 16:47:29.27 ID:Yxh1uP8j0.net
パーツリストも知らん奴がどうするつもりなんだ…

586 :774RR :2022/01/31(月) 17:38:08.47 ID:R0/1SIZM0.net
なんかやろう!からスタートして諸々があとから着いてくるって人もいるぞ
いろいろ調べてから踏み出すよりそーゆー思い切りのイイヤツのほうがいろんなことが出来るようになったり多趣味に世の中楽しめたりする
無論失敗も多いがな!

587 :774RR :2022/01/31(月) 20:42:45.11 ID:tAWz3oAk0.net
やろう系男子

588 :774RR :2022/01/31(月) 20:48:25.16 ID:L37CBGJla.net
まず理屈からこねてダメだダメだって動こうとしない奴が結構居るけど、何にもモノになって無いよな?声だけ大きいけど。

589 :774RR :2022/01/31(月) 22:56:48.36 ID:W9QX79vR0.net
SR中古、多少安くなったかw

590 :774RR :2022/01/31(月) 23:01:53.80 ID:SafpAxdk0.net
ずっとリモートワークで外出ないから、仕事終わってふらっと2時間くらい走ると気晴らしになっていいな
めちゃ寒いけど

591 :774RR :2022/02/01(火) 00:29:12.11 ID:ZgMZo2IF0.net
名前も知らないのにアンダーブラケットをどうしたいのかは気になる
ステムのグリスアップかコケて歪んだくらいしか触ることない気がする

592 :774RR :2022/02/01(火) 05:17:08.64 ID:5vBsTgnT0.net
新車でも組み直したい箇所の1つではある

593 :774RR :2022/02/01(火) 06:29:02.21 ID:7DmFKklF0.net
名前すら知らん奴が組み直したくなるわけねえだろ
組み直したくなるなら名前わかってるはずだからな

594 :774RR :2022/02/02(水) 08:49:39.93 ID:ztvq2JUDd.net
アンダーブラケット外すついでにフレーム修正できる店でトップブリッジ&三又をセットで修正してもらうといいぞ。
立ちゴケでも打ち所が悪いとすぐ歪む。新車から立ちゴケ1回しかしてない俺のも若干の歪みがあって修正してもらった。
費用も1万円ほどで済むのでフロントまわりに違和感がある場合はおすすめ。フォークが曲がってたらダメだけど。

595 :774RR :2022/02/02(水) 10:03:37.86 ID:LJZXhMCGa.net
GMDコンピュートラックは出てきた頃から興味ある
新車フレームでも若干歪んでるからやる価値はあるよね

596 :774RR :2022/02/04(金) 17:22:32.97 ID:mXekTRIK0.net
車検証ってバイクに載せてる?
収納スペース無いから載せてないけど問題あるかな

597 :774RR :2022/02/04(金) 17:25:04.77 ID:dt8bemUR0.net
事故ったり警察に止められたら必要になるんじゃなかったか
定番はコピーしたやつをジップロックに入れてシート下に入れる

598 :774RR :2022/02/04(金) 17:36:42.49 ID:0XuTK8Rw0.net
iPhoneのメモにスキャンしてあるけどダメかな

599 :774RR :2022/02/04(金) 17:56:01.48 ID:Y6XLIor80.net
ネットでも有名なとある御仁が
SR400の復活が今年か来年の春にあり得ると断言している
なお今度のSR400はセル付きでオプションでキックが付くという予想だ

600 :774RR :2022/02/04(金) 18:20:15.49 ID:upBJc+p60.net
>>599
てことは今の中古相場はかなり下がりそうだな。

601 :774RR :2022/02/04(金) 18:25:37.40 ID:InajUwUk0.net
ついに本当のレトロになるのか!(感心

602 :774RR :2022/02/04(金) 18:42:56.81 ID:KkjsWxdC0.net
ファイナルエディションの1年後には出さないだろ
名前変えるならともかく
ネットの有名な奴も情報は俺らと同レベルだよ

603 :774RR :2022/02/04(金) 18:44:38.84 ID:Edpr7SBA0.net
復活するとして今年来年ってことはないでしょ

去年は駆け込みでバカ売れしたけど、
復活する=今後もリリースが続く
となればFinal発表前の需要か、それ以下になる

工場でブラスバンドまでやってFinalの出荷を見送ったのに1年2年で後続モデル作るとか、SRどころかYAMAHAのブランドと信用が地に落ちる

604 :774RR :2022/02/04(金) 18:54:24.90 ID:mXekTRIK0.net
>>603
後続モデルなら別モデルなんだから問題ないだろ
企業として当たり前の動きだ

605 :774RR :2022/02/04(金) 19:25:14.90 ID:NNBP3x9F0.net
セローファイナルで経験してるからなんとも思わない
セル付きなら安心して女性に勧められるな

606 :774RR :2022/02/04(金) 20:36:58.34 ID:1oelgPxh0.net
>>604
だね

あと自分は車検証原本をシート裏に入れてる

607 :774RR :2022/02/04(金) 21:04:29.01 ID:3ySZ3IXJ0.net
>>606
車検証の原本なんぞバイクに付けてたら、盗られてすぐ名義変更までされるぞ。コピーを付けとくのが吉。

608 :774RR :2022/02/04(金) 21:36:58.00 ID:W0HgXwyF0.net
>>607
606じゃないけど俺もシート裏に入れてた
コピーにしとくわ

609 :774RR :2022/02/04(金) 22:18:44.74 ID:aYkFvg/p0.net
現行のタコ&スピードメーターってキャブ時代のやつにつけれる?

610 :774RR :2022/02/04(金) 23:49:38.38 ID:2tVJxNL00.net
1jr乗りだけど、キックを数回失敗したら

ドレンホースからガソリンが数滴漏れてるけど

これって正常ですか?

611 :774RR :2022/02/04(金) 23:56:14.62 ID:BByIK9g80.net
>>610
油面が高過ぎてオーバーフローしてる?

612 :774RR :2022/02/05(土) 00:37:41.08 ID:FKrStco+0.net
>>607
俺は車検証コピーをウエストバッグに入れて走ってる。車両盗難や書類紛失の可能性考えての対策として。

613 :774RR :2022/02/05(土) 02:30:29.65 ID:uy9lwecMa.net
>>610
燃料コックのダイヤフラムスプリングが弱るかバルブ先端のOリングの劣化で燃料止めきれて無いかも。
ヤマハはスプリングとかOリング単品で出なくてコックASSYになるからカワサキの部品を流用だね。

614 :774RR :2022/02/05(土) 02:38:24.22 ID:d9Isf8KT0.net
>>604
問題あるかないかじゃなくて企業として悪手だって話

615 :774RR :2022/02/05(土) 05:17:16.08 ID:4xLGdPM+0.net
車検証なんて90年代から積んでない
なんかあったときは後で提出でいいし積む意味がない

616 :774RR :2022/02/05(土) 07:02:06.82 ID:yoH41XbO0.net
車検証不携帯は違反になるんだがな
正当な理由が無ければコピーも不可。

>道路運送車両法第66条第1項には車検証に関する規定があり、車に備え付けていないと50万円以下の罰金が科されます

617 :774RR :2022/02/05(土) 07:40:14.86 ID:kxAWJe/Ga.net
>>616
知ってるけど実際摘発されたというのは聞いたことないんだよな
車検証は?と聞かれ盗難対策で家にあるから後日出すよで終わり
摘発例があればむしろ是非知りたい

618 :774RR :2022/02/05(土) 09:21:54.06 ID:8OB3CeKW0.net
>>617
相手は警察ではないけど、事故に遭った時に相手にコピー携帯は違反だから過失責任にもしっかり影響させるからって難癖つけられたことある

小さな運送屋で、事故当事者でなく総務?かなんかの事故対応すると部署のやつだったけど
保険屋に全部任せて特に影響することはなかったけど

そういやこいつ、やたらと電話で煽ってきて、少しでも言い返すと反省してないから責任取ってもらうとか言ってくるヤクザみたいなやつだった

619 :774RR :2022/02/05(土) 09:36:23.59 ID:kUC+2BQT0.net
事故時、警察からは後で連絡するで終わりだったな 
でも検問の時とかはヤバそうだから載せるようにした

620 :774RR :2022/02/05(土) 09:41:43.73 ID:pF/wyUse0.net
財布をポケットに入れるだけのタイプの人は困るかもしれないがバッグを持つならそこに入れておけばいいだけ

621 :774RR :2022/02/05(土) 10:05:10.57 ID:nJaNk5OVa.net
>>618
なるほどありがとう
それを指摘した事故担当自体法的第三者なのでブーメランw

622 :774RR :2022/02/05(土) 10:57:59.55 ID:/D1zHC8u0.net
車検証も免許証も全部アプリ化して欲しい

623 :774RR :2022/02/05(土) 11:14:55.22 ID:8OB3CeKW0.net
免許証のICに登録情報入れられるとかね
複数所有とか名義が別とか色々考えなきゃいけないことはあるけど、やってやれないことはないはず

624 :774RR :2022/02/05(土) 21:38:18.68 ID:AqVAyzHV0.net
コピーで十分だけど、意外と忘れがちなのが自賠責証書
車検証と自賠責それぞれコピー常備で事足りる

625 :774RR :2022/02/06(日) 02:07:24.26 ID:K8zcQLXM0.net
去年は検問で、一昨年はババアの軽にアタックされたときに警官に車検証と自賠責提示求められたけど、いつも積んでるコピーで何の問題もなかったよ
てか何も言われんかった

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200