2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】

626 :774RR :2022/02/06(日) 13:06:45.87 ID:T9jZ78QK0.net
去年FEグレー買ったが全く乗らず9ヶ月で300キロ
あんまり赤にならないなら売ろうか考えてる
買取業者連絡するの嫌やし詳しい奴いたら大体の買取相場教えて

627 :774RR :2022/02/06(日) 13:12:19.28 ID:gX3Q1zCK0.net
>>626
転売屋かい?

628 :774RR :2022/02/06(日) 13:19:39.90 ID:LzyLB5mf0.net
あー俺のlimitedも1年経つのに500kmだわ、完全盆栽化。売る気はないけど

629 :774RR :2022/02/06(日) 13:36:10.04 ID:6IqXk7/Xp.net
いじる前提ならマフラーのガスレポいらない年式選ぶのが楽になるかな

630 :774RR :2022/02/06(日) 13:38:02.85 ID:T9jZ78QK0.net
>>627
グレー転売するやついんのか?

631 :774RR :2022/02/06(日) 14:37:31.44 ID:nGsIRPTNd.net
俺も19年式黒でバイクデビューしたはいいけどバイクモチベが保たず2年で2000kmで売ろうと思ってる
乗ってみないと分からんこと多かったよ、楽しかったけど環境もあって続かなかった
40万くらいで売れてくれたら万々歳だけどもっと安く買い叩かれるのかなぁ

632 :774RR :2022/02/06(日) 14:37:59.48 ID:SEE/s1lm0.net
見かけるのは青ばかりでグレーは見たことない
存在そのものが都市伝説ではないかと思い始めている
限定は2度走ってるの見た

633 :774RR :2022/02/06(日) 15:06:41.10 ID:gZ6T4fRf0.net
>>626
連絡するのが嫌なら数店舗の中古販売店に持っていけば相場分かるだろ

634 :774RR :2022/02/06(日) 15:52:17.07 ID:qepUb2kEd.net
>>632
自分の回りはグレーばっかだな

635 :774RR :2022/02/06(日) 16:10:54.54 ID:SEE/s1lm0.net
>>634
地域差だろうか
グレーどんな感じか現車を1度見てみたいな

636 :774RR :2022/02/06(日) 16:58:02.52 ID:HZf4Ppckp.net
グレーは実物の方が明るい色に見えるね

637 :774RR :2022/02/06(日) 17:23:25.09 ID:Rvir9/Z50.net
俺も半年で500kmしか乗ってないわ てか週1で遠出って意外と難しくね!歳だから仕事疲れが取れなくて近場で終わっちゃうわ いまはさみぃし

638 :774RR :2022/02/06(日) 17:56:13.17 ID:vFomk/E5a.net
バイク貞治で聞いてみたがざっくり55万だと
リミテッドは高いが普通のFEは買取落ちついたらしい

639 :774RR :2022/02/06(日) 19:25:42.26 ID:5hO/wdea0.net
そしてほぼ何もいじらず80,90万で店に出すわけか。
中古売買なのにボロ儲けだな。

640 :774RR :2022/02/06(日) 19:51:12.24 ID:HZf4Ppckp.net
55万円ならいいじゃん
新車の車両価格で売れるなら充分じゃない?
錆びてなきゃいいけど

641 :774RR :2022/02/06(日) 22:29:52.78 ID:gIzod5IL0.net
キャブセッティングでちょっと相談
アクセルを全開にした時に回転が一瞬下がってあがってを繰り返して失速気味になるのって、いわゆる息継ぎってやつだよね?(=濃い)
アクセルを少し戻すとまた調子良く回転が上がって速度も出るんだ

642 :774RR :2022/02/06(日) 22:35:56.58 ID:gIzod5IL0.net
間違えた、
薄い、だった

643 :774RR :2022/02/06(日) 22:48:09.73 ID:5hO/wdea0.net
メインジェット怪しくない?

644 :774RR :2022/02/06(日) 22:48:36.87 ID:5hO/wdea0.net
フィルターはメンテしてるよね?

645 :774RR :2022/02/06(日) 22:53:13.35 ID:gIzod5IL0.net
全開時の話なんで疑ってるのはもちろんメインジェット
キャブはノーマルでエアクリはパワーフィルターの新品

全開にした時にガクンガクンって回転が上がらず失速して、少し戻すとまた元気に加速&回転上昇する

薄いんじゃなくて濃いのか??
セッティングがうまくいってたんだけど、さっき変えて以来はじめて高速乗ったんで全開にしたらこうなってしまった

646 :774RR :2022/02/06(日) 23:14:52.11 ID:o8fgB7rW0.net
>>645
CVキャブやんね?
パワーフィルターつけると負圧たらんくて全開になってないよ
VMキャブとかFCR、TMRとかのキャブにしたほうがいいと思う
レスポンスいいし、CVよりセッティング出しやすくておすすめ

647 :774RR :2022/02/06(日) 23:22:38.99 ID:SEE/s1lm0.net
スロットルホルダーに開度の線書いて見てる?
これ書かないとセッティングとかムリ

648 :774RR :2022/02/06(日) 23:25:44.52 ID:BeDxh8HMa.net
>>637
疲れも取れない年寄がさみぃとかw

649 :774RR :2022/02/07(月) 01:05:47.80 ID:3klRQSyf0.net
>>648
お、若者は威勢が良くてかっちょいいっすねぇ!

650 :774RR :2022/02/07(月) 13:44:27.17 ID:vVgn0kWPd.net
プラグチョップしてプラグ見てみるとかも手かもね

651 :774RR :2022/02/07(月) 14:48:58.48 ID:Iv6eBUi70.net
なるほど…
負圧不足もあるんだ
パワフィルと言ってもk&hのほどでかくもないのでそこまで吸気が良くなってる様には見えないけど頭に入れとく
とはいえいきなりFCRにするのもちとキツいのでもうちょいなんとかしてみる
調べる限り、メインが濃い可能性がありそうなんで下げてみます

652 :774RR :2022/02/07(月) 15:00:48.66 ID:wfKUAU0sM.net
まずはパワーフィルターを外して確認してみて。ふん詰まりしてない?

653 :774RR :2022/02/07(月) 17:01:30.05 ID:Iv6eBUi70.net
あ、逆か
マフラーで抜け良くなったけど、パワフィルとはいえ容量が小さいので吸気不足の結果、大量の燃料が必要になる全開付近で濃くなってるってことか

まずはメインだけ下げてみて、うまくいかなかったら戻してファンネルにしてみる

654 :774RR :2022/02/07(月) 20:18:21.88 ID:5CIKd6E40.net
ノートンタンクでセミダブルシートのカフェ仕様に乗ってるんですが、セパハンが疲れるので環八しぼり?のアップハンが楽そうかなと思ったんです。
やっぱ似合わないですよねー?
なんかノートンタンクってセパハンばっかりなので参考になるような画像とかもなくて。
どなたかノートンタンクにセパハン以外の画像とかってあったりしますか?

655 :774RR :2022/02/07(月) 21:06:18.48 ID:o2mV8yoL0.net
>>654
そーゆー画像知らんけど、そのスタイルが自分がラクで楽しいと思えるならいいんじゃね?
どや顔で騒音撒き散らして楽しむ層より、センスが他人と合わないだけで迷惑かけないってだけなら余程好感が持てる
好きに楽しんで欲しいと思う

656 :774RR :2022/02/07(月) 21:48:21.68 ID:w3ifuIDL0.net
>>637
おサルさん

657 :774RR :2022/02/07(月) 23:56:32.29 ID:2H/NDuZ10.net
>>654
思い切ってアップハンにしたら意外とスクランブラーっぽい…かも

658 :774RR :2022/02/08(火) 00:30:04.17 ID:hAcUJYgz0.net
>>654
普段はノーマルタンクにセミダブルシート、アリエルハンドルなんだけど、たまに気分でBSAタンクにしてるよ

昔のイギリスのカフェレーサーの写真見てもセパハンじゃないのもたくさんあるから、アルミタンクにはセパハン!ってのは日本だけの感覚だろうし変ではないと思うよ

ただノートンタンクは長いからポジションがおかしくなるかもね
BSAはタンク長はノーマルと同じなんで

659 :774RR :2022/02/08(火) 01:06:39.34 ID:SLJ8u/TW0.net
>>631
ヤフオクなら60万超えるだろ
一度はやってみなよ

660 :774RR :2022/02/08(火) 02:43:00.54 ID:LN8vtmDX0.net
>>654
人のやってるカスタムを真似るんじゃなくて、自分で新しくカスタムしてけばいいじゃん
人と違うってだけでカッコいいと思うけどな

661 :774RR :2022/02/08(火) 10:03:28.56 ID:rqiYOyUta.net
>>654
ノートンコマンドの純正オプションチョッパーキットを思い出した

662 :774RR :2022/02/08(火) 10:20:42.09 ID:0Shsmuc5M.net
>>660
俺もそう思う!

663 :774RR :2022/02/08(火) 16:23:11.93 ID:hAcUJYgz0.net
キャブで相談乗ってもらってありがとう
早速メインジェット変えようと思ったらコックをONにしてもガソリンが止まらない

ここにきてコックの交換とは…
assyごと交換だし参ったわー
ひとまずガスがなくなるまでこのままで乗るしかない
次の祝日でツーリング行きたかったのに

664 :774RR :2022/02/08(火) 22:49:07.48 ID:hAcUJYgz0.net
キャブいじれないからパワーフィルター外して直キャブで走ってきた
まだ全開で2回くらいガクッガクッて失速するけどすぐ回復して回転上がるからご指摘の通りふんづまって濃くなってたみたい
まだメイン領域がダメだけど今度は薄い感じなのでメインを上げて、少し低速でのトルクが落ちた気がするのでPS緩めてクリップを一段下げてみようと思う

アクセルオフの時のアフターがほぼ消えたし一歩前進かな
早くコック買わなきゃ
ファンネルもか…

665 :774RR :2022/02/08(火) 22:54:06.01 ID:qa7ZaRXW0.net
純正キャブで乗りにくくして分かりもしないキャブセッティングする意味がわからん。

666 :774RR :2022/02/09(水) 00:13:16.46 ID:biUEacMy0.net
>>663
コックの中身のゴムだけ買えるぞ

667 :774RR :2022/02/09(水) 00:20:53.82 ID:lDZuVeVba.net
ダイヤフラム先端のOリングはカワサキのこれが使えるはずだよ。
内部部品を単品で売らないヤマハは厳しいよな。
https://i.imgur.com/NU6kijS.jpg

668 :774RR :2022/02/09(水) 00:50:30.97 ID:L3b+zazB0.net
おおぅ
入れ違いでassyごと注文してしまった
ダイヤフラムもいってるかもそれないからよしとしよう
30年近く前のだし
ありがとう!

669 :774RR :2022/02/09(水) 07:21:51.36 ID:dHVb8mZRa.net
スロットル開度○/○って説明じゃないからさっぱりわかんね

670 :774RR :2022/02/09(水) 08:45:18.30 ID:Qitq9oivd.net
>>668
それで正解。俺も純正コックの不調でOリング?ゴムパッキン?全て新品交換したけどダメだった。
コックASSYで新品にしたら嘘のように直った。多分コックレバーの切り替えでどこかが摩耗なり劣化してうまく機能しなくなると勝手に解釈してる。
ヤマハがコックをASSYで出しているのもそういう事じゃないのかなぁ?

671 :774RR :2022/02/09(水) 10:40:10.52 ID:CHKdnHjt0.net
俺もガソリン滲んだから、全部川崎純正に変えたら余計おかしくなった

672 :774RR :2022/02/09(水) 14:15:55.12 ID:iYhMAswaM.net
カワサキか。。。

673 :774RR :2022/02/09(水) 14:45:08.39 ID:UGw+5pUxd.net
自分はキャブ逆付けして落下式にした

674 :774RR :2022/02/11(金) 18:52:56.53 ID:injmDDwd0.net
ファイナルなんですが、週一程度乗っています。
朝イチ1回のみクラッチの張り付きっぽい症状でギア入れた瞬間エンストします。
クラッチレバーを何度か握ったりもしていますが、
良くてエンストはしないまでもかなりのショックが出ます。
こんなもんなんでしょうかね?

675 :774RR :2022/02/11(金) 18:59:39.70 ID:LHagjThf0.net
慣らし運転中?

676 :774RR :2022/02/11(金) 19:14:33.58 ID:dVgZXaIO0.net
>>674
私もファイナルで同じような症状が出て YSPで定期点検して貰ったら
クラッチレバーのワイヤーが緩んでいるから調整しておきますて言われた
ワイヤーは最初伸びるので調整いたら直ると思うよ

677 :774RR :2022/02/11(金) 19:22:36.74 ID:injmDDwd0.net
>>675
慣らしは終わっています。
>>676
ありがとう2回目のオイル交換もう時期なんでついでに見てもらいます。

678 :774RR :2022/02/11(金) 20:07:40.05 ID:20/UFGqsp.net
でも朝イチ一回だけってのも変じゃね?

679 :774RR :2022/02/11(金) 20:31:10.74 ID:+YVf9sDm0.net
週一程度ならそんなもんじゃね 暖機を長めにするとか

680 :774RR :2022/02/11(金) 21:12:23.91 ID:0PYirSC+0.net
こんなもんって言われたらそう思ってほっぽらかすんだろ
ならこんなもんって思って放置しとけよ

681 :774RR :2022/02/11(金) 22:53:36.41 ID:jmkQ1pGQ0.net
>>680
世間の嫌われ者乙

682 :774RR :2022/02/12(土) 05:26:50.70 ID:70kcLQ+ja.net
俺のは8000キロ乗ったがミッションの慣らしもうちょいかかる感じ

683 :774RR :2022/02/12(土) 06:46:04.69 ID:/hXXkcce0.net
>>674
俺も週一程度に乗るだけなんで似たような症状出ます。
10年以上所有してるけどこんなもんだと思ってます。

684 :774RR :2022/02/12(土) 09:44:23.78 ID:E3pG5MkY0.net
自分の91年式1JRでも同じ症状出るよ。特に冬場に長期間空いた冷間始動時で多発するんで、オイル粘度の影響が大きいと思う

685 :774RR :2022/02/12(土) 10:20:56.00 ID:K6fc18Tva.net
毎日乗ってるがなったことないな
油番手は15w-50使ってる
冷間時は手クセでレバー握ってパッと離すのやってるからかも知れんが

686 :774RR :2022/02/12(土) 10:38:03.90 ID:88SmnVcOd.net
キャブ最終型だけどなった事無いな

週末ライダーで暖気はそこそこするタイプ

687 :774RR :2022/02/12(土) 13:03:18.11 ID:KSxDlXjJ0.net
この時期融雪剤まいてる地域に住んでる人って乗った後洗車する?
雨が降ってくれないと道に残ったままだよね?錆びるかな?

688 :774RR :2022/02/12(土) 14:53:40.70 ID:S2KY3T+kd.net
>>674
19年式で月2くらい乗ってる程度だけどそういう症状は一度もないなぁ

689 :774RR :2022/02/12(土) 15:47:18.77 ID:XyTwnGfq0.net
冬場は柔らかいオイルにする前提でも銘柄によって違うのかもな
添加成分が接着させてるような

690 :774RR :2022/02/12(土) 15:54:16.67 ID:w06moK6z0.net
おれもないな
94年式、オイルはヤマハのプレミアムで純正粘度、暖気はほぼしない

何が原因なんだろうね

691 :774RR :2022/02/12(土) 16:25:52.85 ID:5KKJreg3F.net
>>674
エンストはないけど1回目は衝撃大きいね
1度しか出ないなら預けないとバイク屋も分からない気がする

692 :774RR :2022/02/12(土) 19:44:09.25 ID:TvYgUJSz0.net
>>687
冬眠中です(*´ω`*)

693 :774RR :2022/02/12(土) 20:27:02.63 ID:fCp9pJ02a.net
自分のはならないが友人の息子が乗るZ400FXが毎日朝イチだけエンストしてたな。
カワサキの古いのは当たり前の持病らしい。
お父さんの知り合いのカワサキ専門店曰く帰ったらクラッチレバー縛っとけとの事で、レバー縛ったらエンストするほどではなくなったそうだ。
それでもガツンと衝撃は来るので押しながら飛び乗ってシフトするそうだ。

694 :774RR :2022/02/12(土) 21:14:53.36 ID:2grq8oh90.net
ジェネレーターカバーの内側に張り付いてるアルミシートの簡単な剥がし方ってある?(パーツリストだとダンパって名前)
とても苦戦中

695 :774RR :2022/02/12(土) 22:31:29.89 ID:7pFgxX5Gd.net
約4ヶ月放置してたが一発でかかったわ
念のため2回ほど空キックはした

696 :774RR :2022/02/12(土) 23:10:08.07 ID:wytuyqQS0.net
>>674
この時期朝一はまるでエンジン暖まっていないから
そういう症状は出るよ
エンストの後再キックして普通にエンジンかかって走り出せるなら
あまり気にする事は無いんじゃないかな?
分かりやすいのはセンタースタンドかけてクラッチ握ってギアをローに入れて
リアタイヤが動くようならクラッチワイヤーの遊びが多すぎるのかな?だけど
それが朝一の冷間時だけだったら変にワイヤーの遊び詰めるのも良くないのかな

なんて言ってる俺はキャブ車乗りなんで
朝一はアイドリングネジ締めて回転数あげときゃいいだろって思っていたりもしてるんだけどね
そこいらへんインジェクションは不便だよね

697 :774RR :2022/02/13(日) 02:47:24.11 ID:AnJQRdTO0.net
>>693
GPz400Fを数年間毎日乗ってたがなったことなかったよ
件の張り付きSRファイナルをカッチリプッシュロッド調整してみたい
マニュアルではなく俺値で

698 :774RR :2022/02/13(日) 07:32:32.32 ID:EeuKg2Lj0.net
>>674
FE4月納車の300キロしか走ってないが始動すぐに1速入れたらエンストしてたわ
暖気後の走行中も急に何回かエンストしたな
秋にマフラーをキャブトンにしたら治った

699 :774RR :2022/02/13(日) 07:37:06.71 ID:EeuKg2Lj0.net
最近見てないけど当時ツイッターにもチラホラ同じ症状の人いたよ
キャニスター外したら治るとかあったな
危ないし普通にリコール案件かと思うけどな
頼むよヤマハさん

700 :774RR :2022/02/13(日) 07:59:00.45 ID:AnJQRdTO0.net
真夏納車なこともありアタリ出るまでストールは頻発したな
デカい交差点右折中になったときは押し走って脱出
あれは恥ずかしかった
他車種でクリアランスきついピストン入れた時と同じ症状だったから原因すぐわかったわ
油膜薄い純正オイルでピストン首振るのをクリアランス詰めて少しでも抑えたい設計なんだろな
それでも他社オイル使わないと首振るけどw

701 :774RR :2022/02/13(日) 08:06:14.74 ID:3unsJxQK0.net
冬の朝一はエンジンのかかり悪くても張り付いてても気にした事もないな
最初エンストさせてクラッチ切ってるくらいの感覚

702 :774RR :2022/02/13(日) 08:58:00.82 ID:9XLFaQqA0.net
マフラー変えたら、キャニスター外したらって事はほぼ排ガス規制用の何かが悪さしてるっぽいね
全然話題になってないけど割と重大欠陥な気がするく

703 :774RR :2022/02/13(日) 09:16:34.24 ID:gbi3ik6t0.net
キャニスターとかレバーとか暖気とかくだらないこと言ってないでクラッチバラしてちゃんと調整しろよ。

704 :774RR :2022/02/13(日) 10:00:54.76 ID:FBDpravs0.net
今から20年くらいは部品不足に悩まずに維持できますか?

705 :774RR :2022/02/13(日) 10:05:15.51 ID:AnJQRdTO0.net
クラッチ側ケースカバーガスケットとオイルポンプシールは今手に入らないから安心しろ

謎ストールは3000キロ過ぎたあたりから全く出てない

706 :774RR :2022/02/13(日) 10:37:56.89 ID:ASOPeQlZM.net
パフォーマンスダンパー付けてる人、オススメですか?

707 :774RR :2022/02/13(日) 10:43:23.63 ID:+vH0Yj3S0.net
パワービームのほうがしっくりくる

708 :774RR :2022/02/13(日) 10:53:56.22 ID:AnJQRdTO0.net
>>706
鼓動感などSRらしさ、を求める人には別物になるので勧めない
スポーツ走行する人にはお勧め
最大のメリットはブレーキのコントロール幅が広がること
デメリットとして寝かす時の重さがよく言われるが、
フォークセット変えりゃ解決するレベル
ポン組みでは効果フルに発揮しないのは何の部品でも同じ
あと、最初は硬く100キロ走った辺りからアタリ付き始めて300キロで慣らし終わりな印象だった

709 :774RR :2022/02/13(日) 11:54:27.45 ID:rUKha9jc0.net
>>706
言うほど鼓動感消えない。細かい不快な振動が軽減されるので高速乗る人にはおすすめ。
良く言えば倒し込み&バンク中に安定感が増す。悪く言えば重くなる。ネガの方は気のせいレベルなので全く気にならないかと。
性能には関係無いけどステッカーがダサい。これつけてあんまり変化を感じられないライダーは鈍感だと思う。
超几帳面な俺的にはまたがって左側につくので必然的に左右で振動が微妙に違うのが気になる。

710 :774RR :2022/02/13(日) 12:16:05.26 ID:AnJQRdTO0.net
ステッカーだせえよな
箱から出して即剥がしたわ

711 :774RR :2022/02/13(日) 12:48:08.73 ID:AFnAojdw0.net
中古の買取価格は上がってますか?

712 :774RR :2022/02/13(日) 21:32:53.49 ID:gbi3ik6t0.net
国内評価がいくら高くても、海外での評価が上がらない限り絶対上がんやろ。ワイルドスピードで主役が乗って、外付けターボとニトロ噴射で鬼加速でチキンレースしてたらひょっとしたら上がるかもしれない。でもそれはSRではないな。Vmaxならまだしも。

713 :774RR :2022/02/13(日) 23:40:00.95 ID:RzI1a0530.net
>>706
全年式対応になったから買ってみなさいな
雑振動は間違いなく減ります

714 :774RR :2022/02/14(月) 08:34:53.16 ID:SsFNBoeU0.net
パフォーマンスダンパーは振動云々はともかく、やはりフレームの剛性が上がったような感じでした。カーブで倒したときの安心感が増したような。
でも1ヶ月もすると慣れちゃってつけた最初の感動が薄れちゃったけど。

715 :706 :2022/02/14(月) 11:21:53.54 ID:wCh5fBdaM.net
ご回答頂きました皆さん、ありがとうございます!
詳細なレビューで感激しました!
小遣い貯めて買ってみようと思います!

716 :774RR :2022/02/15(火) 06:48:51.80 ID:DCjRomcmd.net
SRに限らずだけどタンクの注意書きステッカーとか買った店が貼っつけたステッカーとかは剥がしてるの?
後が残りそうで剥がすの怖いわ、あと店のステッカーは剥がしていいのかよく分からん

717 :774RR :2022/02/15(火) 07:19:11.63 ID:KcBlYpHea.net
人それぞれ
俺はリサイクルステッカー以外は全部剥がした
ちなみにコーションは残したほうがリセールは高い

718 :774RR :2022/02/15(火) 08:08:50.69 ID:y+2VnEfDd.net
あんま関係ない

719 :774RR :2022/02/15(火) 08:16:09.66 ID:OjuZFZfid.net
>>716
とても跡が残る
ドライヤーとかお湯いれたビニール袋で温めながら剥がすとまぁ跡は少なくなりはする
夏にツーリング何回か行けば太陽の熱で綺麗に取れるよ

720 :774RR :2022/02/15(火) 15:43:20.46 ID:8eT9GuZU0.net
リアサス、オーリンズとナイトロンで迷ってんだけど、使ってる人いたらインプレが聞きたい
どっちもデフォルトだと硬いってのをよくみるけど、オーリンズの方が硬いのかな
同じナイトロンでもボアエース仕様がいいとか??

721 :774RR :2022/02/15(火) 18:16:25.59 ID:BD9xkhqGp.net
自分でセット出さないならノーマルでいいじゃん

722 :774RR :2022/02/15(火) 18:23:22.23 ID:hK7Y2zZgd.net
単純に聞かれてもそもそも現状の仕様とそれのどこが不満で何を目的として交換したいのかが不明だからアドバイスしようがない

何をもって「いい」とするのかもよくわからんし

723 :774RR :2022/02/15(火) 20:24:47.37 ID:JZ68nyQz0.net
中古購入したみSRで純正コックからFCRに直接ホースがいってるんですが、間にガソリンフィルター入れようと思います。
が、コック側は6mmでFCR側は8mmみたいなので異径のフィルターとかがあるのでしょうか?
皆さんはどんな感じでつけてますか?

724 :774RR :2022/02/15(火) 21:39:15.46 ID:Am/HE7oa0.net
あー だからフィルター滲んでたのか

725 :774RR :2022/02/15(火) 23:03:19.11 ID:HUa4X7v60.net
こないだバラした2ストDioはオイルタンクのところに異径の継ぎ手噛ませてたな
そういう継ぎ手で耐ガソリンのやつ探せばいいんじゃね

726 :774RR :2022/02/16(水) 01:39:29.84 ID:BLpKyO97a.net
ホース内径を変換するジョイントは普通にキタコやキジマで売ってたよ。
燃料フィルターで入口と出口が異径なのは標準ではないね。
1/4と7/16と3/8インチのアダプター各2個付属してて自分で組み立てるタイプも有るが、これはネジ山から滲むのよ。

727 :774RR :2022/02/16(水) 07:13:26.92 ID:lSW8eIQDa.net
異径フィルター昔は木島であったな
今は知らんけど

728 :774RR :2022/02/16(水) 08:50:33.98 ID:um1ieGLed.net
ガソリンフィルターなんていらないぞ。元々コックのタンク内部に入る方はストレーナー形状になってるし。
逆に流量が減ったりフィルター自体が朽ちて目詰まりしたりでデメリットの方が多い。

729 :774RR :2022/02/16(水) 12:10:55.73 ID:c0VPAKnJd.net
なら何で純正でフィルターが付いているんでしょうね
賢い賢い>>728が愚かなメーカーに教えてあげれば?w
泣いて感謝されるかもよw

730 :774RR :2022/02/16(水) 12:54:30.63 ID:YS4wTa/K0.net
>>729
世間の嫌われ者乙

731 :774RR :2022/02/16(水) 13:28:24.60 ID:HWJXsDlxd.net
フィルターついてなくキャブに異物が入りオーバーフローした俺はレアな勝ち組でしょうか?

732 :774RR :2022/02/16(水) 14:06:58.31 ID:QA6WCb2bd.net
>>728
またお前か
いい加減にしとけよ

733 :774RR :2022/02/16(水) 15:04:09.76 ID:39eYAZira.net
ストレーナーってザルじゃん

734 :774RR :2022/02/16(水) 15:25:13.08 ID:g/fJlUr50.net
FCR用に異径のガソリンホースあるからそれ切って使え、キャブに繋ぐ部分だけ太くなってる

735 :774RR :2022/02/17(木) 09:14:56.32 ID:XrNCub9Pd.net
みんなトルクレンチって何本持ってる?

今までは緩んでないかチェックの手ルクレンチのみだったけど
そろそろ古くなってきたから本格的にやってみようかと思いまして

736 :774RR :2022/02/17(木) 09:23:45.85 ID:7ko6/Jf9d.net
TONEのデジタルトルクアダプター一本
10-200まで行けたと思う
精度とか使い勝手とか課題もあるけど校正もできるしおれはこれで十分だな

きっちり締めたと思ってたらけどマフラー落とした事あってから、足回りとエンジン周りだけは測ってる
気休めかもしれないけど、セルフメンテ&カスタムには大事だと思う

737 :774RR :2022/02/17(木) 10:02:39.67 ID:7zAuucXDa.net
KTCデジラチェ1本

738 :774RR :2022/02/17(木) 12:16:35.98 ID:FUXNhAnKd.net
1/4, 3/8, 1/2をプリセット式3本と3/8デジタル式1本の計4本を全部スナップオンで

739 :774RR :2022/02/17(木) 13:35:07.89 ID:3LF30MLK0.net
モノタロウのプリセット式小と大。5〜110N・m
今は代替品しかないみたいね。何もかも値上がり(給与減少)

740 :774RR :2022/02/17(木) 14:34:17.46 ID:lN3/L7200.net
TONEのT4MN50と140
ふるさと納税で手に入るところが最高

741 :774RR :2022/02/17(木) 19:53:51.83 ID:0orNpMPj0.net
アストロの20までと120までの2本
良いの使った方がいいんだろうけどそんなにいいのいらんだろ

742 :774RR :2022/02/17(木) 20:38:04.95 ID:wKxyatPRd.net
みんなレスサンクス

デジタル1本か2本持ちかでもうちょっと悩んでみるわ

743 :774RR :2022/02/17(木) 21:36:27.32 ID:baPkWvgk0.net
>>720
ナイトロン、体重80kgと重いんですけど初期設定だと固すぎたので少し柔らかめにしたらなかなか良いですよ。
ボアエース仕様は行きつけのバイク屋曰く柔らかすぎて合わせられない、そうです。

744 :774RR :2022/02/17(木) 21:55:27.26 ID:a9T23dop0.net
東日のレース向けワイドレンジの大と小を使っているよ

745 :774RR :2022/02/18(金) 08:49:49.40 ID:M8Hg4dRyd.net
>>743
ボアエース仕様のナイトロンを考えてたけどそんなに柔いのか。バネレートいくつなのか数字的に知りたいなぁ。

746 :774RR :2022/02/18(金) 10:02:27.30 ID:WPW761Ye0.net
>>743
!!
ボアエースナイトロン買っちゃった
週末には届くはずなんで楽しみにしてる

747 :774RR :2022/02/18(金) 10:14:55.64 ID:TRy7aLdsa.net
考え方の違いだろね
開けながら舵角で向き変えする俺タイプは柔いほうがいいけど
寝かせて曲がる人は硬めを好む傾向があると感じる

748 :774RR :2022/02/19(土) 16:44:06.56 ID:fl59hKA60.net
cbxに使っていたハリケーンセパハンをつけようとして一応ハリケーンに問い合わせしたらつかないって言われました。
同じ35パイなのにそんなに形とか違うもんなのか…

749 :774RR :2022/02/19(土) 17:39:43.81 ID:qByNeoS30.net
物があるなら自分で判断したら良いのに

750 :774RR :2022/02/19(土) 17:46:08.54 ID:fl59hKA60.net
>>749
中古を購入しようとして気になったので先にメーカーに聞いてみた次第です。

今のマグラからもう少し楽なセパハンに変えたいなと思いまして。

751 :774RR :2022/02/19(土) 17:51:57.43 ID:4Um0Mw9/0.net
バカそう

752 :774RR :2022/02/19(土) 17:54:15.42 ID:MrlP1RFg0.net
ハンドルなんて基本汎用じゃないのか?メーカーの人も大変だな

753 :774RR :2022/02/19(土) 17:57:17.15 ID:0aRE4Ueo0.net
>>748
トマゼリ付けてるけど似たような形のハリケーンなら付けれるだろ

754 :774RR :2022/02/19(土) 18:00:15.69 ID:AM8mN6sn0.net
バカなんだろうね

755 :バカ :2022/02/19(土) 18:06:19.78 ID:fl59hKA60.net
基本汎用品と私も思っていたので付けようとおもったのですけどね。
賢い人は何故メーカー側で適合を分けているか説明して教えていただけると助かります。

756 :774RR :2022/02/19(土) 18:12:00.44 ID:qn/MicSI0.net
よう知らんけどストッパーとかのからみとかかな
事故とかした時の責任逃れもしたいだろうし。クレーマーだらけじゃん

757 :774RR :2022/02/19(土) 19:28:59.84 ID:4Um0Mw9/0.net
>>755
賢い人なんて噛み付く時点で程度の低さが知れてるわけでな
お前のがどんななってるか知らんし、つきますか?って聞いたんなら作業無理なレベルのやつだってモロバレだったんだろ

758 :774RR :2022/02/19(土) 19:43:16.95 ID:x00ZgUOQ0.net
SRのどっかにオナホ装着したいんだけど、どこにつけたら走行中使ってても見つからなさそう?
高速走行中の振動を楽しみたい

759 :774RR :2022/02/19(土) 19:49:51.22 ID:HWeMrI0E0.net
>>755
メーカー側で確認できたものを適合としている
汎用にしたら付かない場合もあるからユーザー側も悩むだろ
メーカーはその車種にはこのハンドルが付きますよと言えるわけで対応もしやすい

760 :バカ :2022/02/19(土) 20:22:41.35 ID:fl59hKA60.net
>>757
整備や部品交換くらいは出来ますけど…
普通は部品が合うか確かめてから買うだろ。
小さな部品から大きな部品までお前ノリで買うの?
バカなの?

その他の皆さん、なんかすみません。
つかないって言うよりは、少しの違いでタンクに当たるなどのクレーム対策などなんですね。
付くことは付くじゃなくて、付かないって言い切られたので何故付かないか気になった次第です。
ありがとうございました。

761 :774RR :2022/02/19(土) 20:31:05.19 ID:bP7K8ieq0.net
>>758
30年前に500の友人が同じこと言ってたな…

762 :774RR :2022/02/19(土) 20:31:56.08 ID:lHVzipGn0.net
ある特定車種用に設計したパーツがそれ以外の古今東西あらゆる車種のどれに付いてどれに付かんなんてパーツメーカーが調べるわけないだろ

汎用品だろうとハンドルなんてこのハンドルはこれらの車種用ですって一覧でわかるように書いとるやんけ
それ以外の車種につきますかなんて汎用の意味わかってない頭の悪そうな質問など知らんがなで終わり

763 :774RR :2022/02/19(土) 21:21:52.06 ID:LuaqTOyNa.net
>>757
おっさんって、どうしてこんなんなんだろな
困ったもんだ

764 :774RR :2022/02/19(土) 21:33:31.82 ID:s/ngppdZ0.net
>>760
何故付かないのかをメーカーに聞けば?

765 :774RR :2022/02/19(土) 22:32:31.81 ID:wGuo1hgQ0.net
>>758
普通にオナホ装着したままパンツとズボンを履いて跨がれば十分気持ちいーし傍目にバレない
ついでにやたらティムコ大きい人だなと思われるやも知れん

766 :774RR :2022/02/20(日) 00:51:42.80 ID:jzYRsZgg0.net
シート前方に穴を開けて、そこにちんこ入れながら走ればいいんでない?

767 :774RR :2022/02/20(日) 00:59:36.32 ID:pwNXbGj80.net
>>758
オナホならマフラーと相場が決まっとる
ttp://blog.livedoor.jp/okerakera_sokuhou/archives/8122169.html

768 :774RR :2022/02/20(日) 02:49:25.65 ID:WQA7vtuh0.net
>>762
TENGAは汎用パーツじゃないというレスって理解でおk?

769 :774RR :2022/02/20(日) 04:05:50.63 ID:7Nt+j/0Ca.net
クレーム付けた者が勝ちな事になってるからな。
メーカーも不特定多数に販売してるから変なクレーム来ても困るので一律ダメと言う塩対応になるよし、それは仕方ない。
フォークの太さが同じなら普通は付くが干渉するかどうかは取り付ける人の責任で判断しないとな。

770 :774RR :2022/02/20(日) 07:41:00.40 ID:GP10LwyJ0.net
>>760
事実を指摘されて顔真っ赤にしてレスされてもなぁ
つきませんって言われてそのまま引き下がるやつが何言ってんの?理由も聞けなかったんだろ

771 :774RR :2022/02/20(日) 08:11:39.35 ID:bnnI38/P0.net
他車用のいろんなもんを切った張ったで組んできた俺、低見の見物

772 :774RR :2022/02/20(日) 09:24:02.60 ID:HYlwvbnp0.net
車検通るの?

773 :774RR :2022/02/20(日) 09:57:44.10 ID:At8q+Eba0.net
回答するわけでもなく、いちいち上から目線で言う奴が多すぎる
気に入らない、自分には答えられない、なら黙って自分の入れる話題を提供するなり待つなりしてろよ

と思うことは多いよね

774 :774RR :2022/02/20(日) 10:25:53.84 ID:V+c+WhyTd.net
んじゃ俺から

フューエルワン使ってますか皆さん!

今日は雨上がりで走りたくないから
ガス入れてチャンシコしますわ

775 :774RR :2022/02/20(日) 11:43:57.39 ID:D2QO75nR0.net
ちょっと前、ネットで話題の某モリブデン入れた人いる?インプレあったら下さい

776 :774RR :2022/02/20(日) 17:08:38.44 ID:xAW9RGwW0.net
両方入れたことあるけどヒューエルワンに一匹。キャブ内の垢がキレイになる気がするから。    

777 :774RR :2022/02/20(日) 19:36:15.93 ID:WSj9YJ2hp.net
んじゃ俺からの意味がわからんし、内容もゴミ同然でほんと無駄なレス費やしたなって感じ

778 :774RR :2022/02/20(日) 21:06:06.23 ID:txEA/WM4d.net
キャブ車だと良く効くイメージだよね
フューエルワン

俺のキャブ最終型4万km超えてるから
入れると元気になる気がする

779 :774RR :2022/02/20(日) 22:47:13.82 ID:WQA7vtuh0.net
フューエルワンとゾイルはいい気がしてるから使う
フューエルワンは半年に1回くらい、ゾイルは車検毎くらい
ちなキャブ車

780 :774RR :2022/02/20(日) 23:12:44.64 ID:+PkGmiKA0.net
>>777
お前もうどっか行けよ

781 :774RR :2022/02/20(日) 23:57:46.64 ID:FDlRryg+0.net
フューエルワンはオイル交換直前にしとけ。入れるとみるみるオイルが黒くなるぞ。

782 :774RR :2022/02/21(月) 00:02:42.95 ID:ce/Gvqgqp.net
>>776
1匹?

783 :774RR :2022/02/21(月) 00:13:32.35 ID:1ikrWOEUd.net
フューエルワンは割高なんでAZのFCR-062だっけか?使ってる。中身の主成分PEAで同じようなモンだし

784 :774RR :2022/02/21(月) 00:42:11.30 ID:DwQB0wKE0.net
ヤマルーブのカーボンクリーナーでええやん

785 :774RR :2022/02/21(月) 07:10:29.76 ID:lAQTWppB0.net
フューエルワン言いたいだけだろw

786 :774RR :2022/02/21(月) 07:16:22.65 ID:N7jZmz/mp.net
>>780
嫌なら見るなって言葉知ってるか?
お前がどっか行けばいいんだぞ

787 :774RR :2022/02/21(月) 09:40:02.59 ID:ce/Gvqgqp.net
僕はヤマルーブのPEAクリーナー入れてます。
きっちり量るのが面倒になってたんで少しアバウトなフューエルワンにしてみようかな

788 :774RR :2022/02/21(月) 10:55:04.82 ID:wQ9rPQHO0.net
僕はキャブクリーナーをシュッとひと吹きしてます。

789 :774RR :2022/02/21(月) 12:17:41.46 ID:seJY1oMnd.net
>>781
それクリアランスガバガバでブローバイ出まくりのポンコツ車ってだけだろw

790 :774RR :2022/02/21(月) 14:08:37.95 ID:lrwQQLf1d.net
ノーマルからフロントWPインナーでリアKGS325に変えて高速域で真っ直ぐ走る様になった感じ
上記仕様からフロントをボアのインナーに変更したが乗り方にもよるだろうけどプリロードが柔らかくなって曲がりはじめが入りやすくなったってかそんな感じ路面凹凸にも追従性良くなったな攻めないからわからないけど乗るのは個人的楽になった

791 :774RR :2022/02/21(月) 14:20:27.54 ID:ce/Gvqgqp.net
ノーマルで真っ直ぐ走らない?
どんなSRなんだ?

792 :774RR :2022/02/21(月) 14:53:45.25 ID:hiSWXNlk0.net
高速域って書いてあるじゃん
4型純正の足回りじゃ悪路の高速域でギャップに乗った時の揺られがやばい。免許取り立ちでパニクったらコケる可能性もある 
まあバイクが「そろそろ止めとけよ」ってサイン出してくれてると思っている

793 :774RR :2022/02/21(月) 15:17:31.53 ID:ce/Gvqgqp.net
何キロ出してるの?

794 :774RR :2022/02/21(月) 16:09:10.42 ID:8dMn3y9UM.net
はいはいお利口さんでチュねー

795 :774RR :2022/02/21(月) 17:35:59.85 ID:q62XSBXJ0.net
キャブからFIって足回り変更あったんだ
復帰組だけど気づかんで乗ってた

796 :774RR :2022/02/21(月) 18:49:54.57 ID:tWOWqpsI0.net
フロントフォークは地味に改良?が重ねられてるからバラし方とかも違うよね

797 :774RR :2022/02/21(月) 19:02:03.91 ID:Cb50Uoeb0.net
>>795
おれも
まあ今でも乗れるだけ感謝しとる

798 :774RR :2022/02/21(月) 19:04:22.62 ID:t51CYuLo0.net
リアサス変えたらフロントのバタつきが気になってきた
定番は今だとハイパープロなのかな?
知らなかったけどハイパープロのフロントスプリングとリアサスのセットなんてものがあるのね
ハイパープロのリアサスは一つもインプレ見つからんかった

799 :774RR :2022/02/21(月) 20:53:57.88 ID:MMNjBMnp0.net
>>786
ここを覗くのは嫌じゃなくコイツが嫌なんだ

800 :774RR :2022/02/21(月) 22:20:46.82 ID:OiZiiDfD0.net
来年あたりはSRの値段も下がっていてくれるやろか。

801 :774RR :2022/02/21(月) 23:17:01.16 ID:3WKxbamod.net
新車の供給が追いついていない今
黙ってても売れて行く中古車の値段を
下げる事はしないと思う

そもそも仕入れも高くなってるって
バイク屋のおっちゃんが言ってた

802 :774RR :2022/02/22(火) 00:19:58.23 ID:cmkuRLl70.net
走行2万km程のキャブSRに乗ってるんだけど、3速から4速にだけ入りずらいんだよね。
指定の粘度しか使った事が無いのだけどオイル粘度の変更で少しは改善されたりしますかね?

803 :774RR :2022/02/22(火) 00:26:52.72 ID:eBDYTnTc0.net
ボアエースのチェンジアシスト着けてみな
カチッと入るようになるよ
あと、「入りづらい」な
あっちの板のあとずけ君みたいに虐められるよ

804 :774RR :2022/02/22(火) 02:28:12.03 ID:Jlji/ul00.net
クラッチワイヤーが伸びてきてる可能性もある
まずは基本の調整したらどうかな。ちゃんとクラッチ切れるようにレバー部とエンジン側
跨ってエンジンかけてギヤ入れてクラッチレバー切っても前に進むようなら要調整。普段自分の使うクラッチの握り方でね(2本指か4本かでも違う)
バイク屋の調整なんかあてにならない

805 :774RR :2022/02/22(火) 02:28:52.02 ID:Jlji/ul00.net
前に進むようなら→前に少しでも進むようなら

806 :774RR :2022/02/22(火) 05:01:26.46 ID:7qEQ/zlF0.net
>>798
ハイパープロのリアバネなら日曜に換えた
まだ通勤でしか使ってないが追従性は上がってる
ちなみにFバネはハイパープロに換装済み

807 :774RR :2022/02/22(火) 08:38:08.56 ID:C/35zqrkd.net
>>803
>>804

チェンジアシスト入ってるし、クラッチはプッシュレバー、プッシュロッド、ワイヤー類も全て新品にしてしっかり調整してあるんですよねぇ。
どういうわけか3→4のとこだけ引っかかりがあるんだよなぁ。

808 :774RR :2022/02/22(火) 10:06:02.88 ID:IMhdMJFpa.net
ソコだけ、てのはシフトドラムの溝ナメやらギアのドックなめな印象だけど
SRのミッションはバラしたことないからわかんね

809 :774RR :2022/02/22(火) 12:05:11.38 ID:GdxpdAs5d.net
情報後出しとか相手する気にもならんな

810 :774RR :2022/02/22(火) 12:32:07.27 ID:RlOoOAqn0.net
おれも腰上の話ならアドバイスできたかもだけど、ミッションは分からんわ
すまん

811 :774RR :2022/02/22(火) 13:51:27.63 ID:iam43G08d.net
>>807
オイルの銘柄や粘度で多少違いは出るかもだけど
クラッチなんかちょっと切れれば走行中のシフトチェンジはできるから
まあクラッチ無くても走行中のシフトチェンジは出来るし個人的クラッチ云々は関係ない気がする
ちな自分は発進時停止時以外クラッチ全切りした事ない
個体差みたいなもんじゃないかね⁇とエスパーレス

812 :774RR :2022/02/23(水) 07:35:38.21 ID:h+Dvhjjb0.net
>>807
んなら最初から書けよバーカ
そんなもんだから、そのうち單獨で事故ってくれ

813 :774RR :2022/02/23(水) 08:23:00.22 ID:pqnppwnp0.net
2年後に新生500で復活かな

814 :774RR :2022/02/23(水) 09:29:31.16 ID:wnifGFrW0.net
水冷パラツインとかじゃね。
しかもモノサスかなかんか。

815 :774RR :2022/02/23(水) 09:33:22.46 ID:GhIXHKKB0.net
上から見た時のスリムさは失ってほしくないけど、横から見た時のタンクはもっとモッコリしててもいいかなー
タンクを上に持ち上げてタンクの下に空きスペースができれば、そこにABSとかの機器を格納できて良いと思うんだけどな

816 :774RR :2022/02/23(水) 09:40:55.44 ID:59DQbUtFd.net
Z900がモノサスになってた時は衝撃を受けた

SSをストファイにカスタムするの流行ってるのかーと思ってた

817 :774RR :2022/02/23(水) 10:27:15.43 ID:smnq3KdQ0.net
キャブ車にFIの純正マフラーって着けても問題ないですかね?
それと車検通りますかね?

818 :774RR :2022/02/23(水) 11:33:54.78 ID:Gx4dzTQJ0.net
かね?って語尾のやつはなんで例外なくこんな頭悪い質問なんだろうな

819 :774RR :2022/02/23(水) 12:06:55.70 ID:aawMUXyjM.net
次はXSR500のボアダウンでXSR400じゃない?

820 :774RR :2022/02/23(水) 13:13:37.97 ID:smnq3KdQ0.net
>>818
回答お願いします!

821 :774RR :2022/02/23(水) 13:54:09.27 ID:20u7+24Bd.net
>>820
車検通るような質のマフラーなら通りますよ!

よかったですね!

822 :774RR :2022/02/23(水) 14:55:01.14 ID:hnwpMWrQ0.net
はい次の方〜

823 :774RR :2022/02/23(水) 17:35:51.14 ID:nrV2yd2D0.net
価格高騰がすさまじいですね。10年前は30万でゴロゴロ出てたのに

824 :774RR :2022/02/23(水) 18:32:00.74 ID:r2IcAb4C0.net
何でみんなこんなギスギスしてんの?
仲良くやれとまで言わないが、わざわざまくし立てて喧嘩したがる程の事か?

825 :774RR :2022/02/23(水) 19:00:23.96 ID:1mPb3o1o0.net
ここで何回も質問してるけど、毎回必ずボロクソ言われるw
心に余裕が無い人が多いんだろうね。

826 :774RR :2022/02/23(水) 19:30:08.04 ID:r2IcAb4C0.net
>>825
なるほど、気の毒な人たちだね
せめてこの場だけにして実社会では毒を撒き散らさないようにと祈る

827 :774RR :2022/02/24(木) 08:26:29.70 ID:uPOctyOSa.net
>>825
胸糞だがスルーで

828 :774RR :2022/02/24(木) 10:14:18.59 ID:x3z6RWQ7a.net
ここは戦場だぞ
不満ならヤフー知恵なんたらに行けばよろしい

829 :774RR :2022/02/24(木) 12:10:31.40 ID:au52czEVd.net
>>825
毎回頭の悪そうな質問してるんだろうな

830 :774RR :2022/02/24(木) 12:42:17.05 ID:EDhfQCd50.net
質問だろうが回答だろうがいちいち余計な一言付けないと気が済まない馬鹿がいるから荒れるよね

831 :774RR :2022/02/24(木) 14:10:34.66 ID:ASJsMe6Mp.net
>>825
何回も頭の悪い質問してるからそうなるんだろ

832 :774RR :2022/02/24(木) 14:10:54.65 ID:ASJsMe6Mp.net
>>830
お前みたいにな

833 :774RR :2022/02/24(木) 14:47:04.21 ID:VSMlp6sV0.net
本当に質問があるなら何でバイクのプロがやってるバイク屋に行かないんだろう
対人恐怖症なのか?
こんな素人が集う掲示板で質問しても知れてるやろ
あほなんかな

834 :774RR :2022/02/24(木) 15:49:37.57 ID:TN1V9DL1d.net
手軽に聞けて質は二の次
つまりは「話の種」ってやつ
まぁここの正しい使い方なんじゃね?
誰が何書いても有象無象の勝手な意見なんだし。

835 :774RR :2022/02/24(木) 16:19:46.40 ID:znnSQEGG0.net
「話の種」としてもなー、つまらんネタだし。
「なぜに新しい型の純正マフラー付けたい?」→「手元にあるからでしょ?」→「なら付けてみるだけやん」
って想像できちゃうからな。

836 :774RR :2022/02/24(木) 16:25:32.78 ID:TN1V9DL1d.net
そこを回すのが会話のできる人
笑えるネタにまで持っていけるのが

837 :774RR :2022/02/24(木) 16:26:47.70 ID:TN1V9DL1d.net
途中そうしんしちった
まぁ何にせよネタがあるのはいいことだってことでね
基本新しい情報が入らなくなったとこでもあるし

838 :774RR :2022/02/24(木) 17:59:23.58 ID:OMzYmmLv0.net
↑ここまで定期

839 :774RR :2022/02/24(木) 18:15:22.60 ID:X8UQLij9d.net
>>835
純正の見た目にしたい
綺麗な中古を付けたい
メルカリやヤフオクで綺麗な物はFIの物しかない
とも考えられるけどな

840 :774RR :2022/02/24(木) 18:32:25.49 ID:RBulVINl0.net
でもキャブ車に4型のマフラー付いてたら違和感あるし、個人売買なら警戒しちゃうよ

841 :774RR :2022/02/24(木) 19:16:51.76 ID:ki7uMu9z0.net
>>801
ウクライナで戦争始まったからバイクも暴落やろ。

842 :774RR :2022/02/24(木) 20:08:22.73 ID:1Tz6RTuHd.net
何で売る前提でマフラー変えるのさ

843 :774RR :2022/02/24(木) 20:40:52.70 ID:cSHACYO60.net
キャブ車ならキャブ用のマフラー付けりゃ済む話

844 :774RR :2022/02/24(木) 21:04:50.88 ID:DY3GRxY90.net
いいスレだね

845 :774RR :2022/02/24(木) 21:58:52.62 ID:r6JeM8HgM.net
>>841
ウラル安くなったりしないかな?

846 :774RR :2022/02/24(木) 23:33:15.92 ID:YAfY/oQk0.net
>>845
下手すりゃ入って来なくなるかも
修理用のパーツすらも

847 :774RR :2022/02/25(金) 14:31:34.71 ID:P7pAMROY0.net
フレームから新設計で
見た目は変わらず新SR500だな
セルバランサー装備

お爺ちゃんキック振動はファイナルで切り捨てた

848 :774RR :2022/02/25(金) 17:22:20.02 ID:D0L9fLnSd.net
丸目一灯はともかく、2本サスはもうやらないだろうな。

849 :774RR :2022/02/25(金) 17:57:18.51 ID:kqpfgT+Gd.net
フロントドラムブレーキで17インチ化はなんでできねぇの?
物理的に無理とか言われてるけどスポークの長さや角度調整してもダメなん?
某オークションでフロントドラム17インチホイールを何度か見たことあるから絶対無理ってことはないんだろうけど。

850 :774RR :2022/02/25(金) 17:59:40.04 ID:2jYherKs0.net
空冷じゃ無くなるのかな…

851 :774RR :2022/02/25(金) 18:10:48.98 ID:YDyuZrb/M.net
ヤマ〜ハがインドに打って出るかたけなんちゃう?

852 :774RR :2022/02/25(金) 19:59:53.62 ID:BqhjeZYqp.net
インドでHY戦争してくれたら胸熱なんだけどな

853 :774RR :2022/02/25(金) 20:41:51.35 ID:fQva0fGk0.net
SR400とGB350とでは、どちらが速いですか?

854 :774RR :2022/02/25(金) 20:47:36.59 ID:mXZWQwMk0.net
どちらも同じくらい遅いです

855 :774RR :2022/02/25(金) 21:36:43.73 ID:15jyXgF50.net
>>854
ww
でもその通りだよね

SRの方が速いだろうけど、その差がどの程度あんの?ってレベルで、他のバイクから見たらどっちも遅い

856 :774RR :2022/02/25(金) 22:26:20.28 ID:fQva0fGk0.net
>>855
マジレス恐縮
基地が大人しくなってたんで軽く煽ったつもりだったんだ

857 :774RR :2022/02/25(金) 22:28:29.47 ID:ioXdLtZi0.net
GBもちっと頑張れるかと思ったけど意外に早く販売終了予定来そうだなアレも
空冷に世間の風は厳しい

858 :774RR :2022/02/26(土) 06:22:38.10 ID:HtQnXTUu0.net
バカに餌やるバカ

859 :774RR :2022/02/26(土) 06:44:54.30 ID:7Pm4E9BG0.net
>>858
最近は燃料投下って言い方しないんか?

860 :774RR :2022/02/26(土) 06:44:55.16 ID:7Pm4E9BG0.net
>>858
最近は燃料投下って言い方しないんか?

861 :774RR :2022/02/26(土) 07:35:56.30 ID:BFla3U0La.net
>>849
そんな話あるんだ
スポーク製作のリム張替えでフツーに出来そうだけどな

862 :774RR :2022/02/26(土) 09:39:13.06 ID:7hmPIcyd0.net
>>849
>>861
普通に17インチドラム出来るけどな
高性能狙うならディスクにするし、正直なところ17インチドラムは見た目も悪いし、タイヤの選択肢が増えるくらいしかメリットないからやらないんでね?

863 :774RR :2022/02/26(土) 12:26:25.30 ID:5GUyuqfId.net
>>862
車検の関係があるのでドラムで17インチにしたいんですよね。

864 :774RR :2022/02/26(土) 13:39:22.40 ID:HtQnXTUu0.net
17に変な憧れかコンプ持ってるだけだなこれ

865 :774RR :2022/02/26(土) 18:58:53.95 ID:dQYOm+MB0.net
転造機持ってるホイール屋ならスポーク作れるもんな

866 :774RR :2022/02/26(土) 19:44:33.96 ID:WrXIOleJd.net
SRでSSTR参加は厳しいかね

867 :774RR :2022/02/26(土) 19:49:49.23 ID:HtQnXTUu0.net
個々人によるところを車種のせいにしてるんならお前には無理だな

868 :774RR :2022/02/26(土) 20:52:06.37 ID:Px4z6qwMp.net
何に乗ったら参加できると思ってるんだろう

869 :774RR :2022/02/27(日) 00:17:02.62 ID:ZzzGzhw90.net
>>858
何他人事みたいに言ってんだバカ

870 :774RR :2022/02/27(日) 00:18:07.39 ID:ZzzGzhw90.net
>>858
もう寝るぞ

871 :774RR :2022/02/27(日) 05:23:09.02 ID:J+kr7EvF0.net
>>866
何が不安なのか全くわからない

872 :774RR :2022/02/27(日) 09:10:33.21 ID:Uz2EqD3SM.net
春が来たな

873 :774RR :2022/02/27(日) 18:27:13.73 ID:WJU9Gux60.net
3月はいきなり冷え込んだりするから気を付けろ

874 :774RR :2022/02/27(日) 23:14:32.08 ID:ZzzGzhw90.net
10月上旬に契約したFEグレー 今日納車しました。
みなさんよろしくお願いします。
グラムスターバサルトグレーも買っちゃいました

875 :774RR :2022/02/27(日) 23:45:40.38 ID:ZzzGzhw90.net
>>874
という夢を見たZzz

876 :774RR :2022/02/27(日) 23:45:41.48 ID:ZzzGzhw90.net
>>874
という夢を見たZzz

877 :774RR :2022/02/27(日) 23:46:04.60 ID:6nczLdtp0.net
納車前にスレに煽り入れに来るとはできたお方ですね

878 :774RR :2022/02/27(日) 23:47:38.25 ID:IJTSrwb0d.net
どー見ても自演するのミスってんだろ
ここ自前で対立煽りしてるシャドーボクサーがいるんだよなんか荒れてるスレ演出したいらしくて

879 :774RR :2022/02/28(月) 00:17:46.41 ID:GosK5e5G0.net
ID?

880 :774RR :2022/02/28(月) 07:07:21.54 ID:GUtdX/8e0.net
バイク屋が自演しにくるとか

881 :774RR :2022/02/28(月) 10:50:48.62 ID:bDvk6SjK0.net
納車しました
とバイク屋じゃないのに書いてる奴、馬鹿しかいない

納車を納品に書き換えればわかること

882 :774RR :2022/02/28(月) 12:06:07.47 ID:1p/flR9Gd.net
散髪されました

883 :774RR :2022/02/28(月) 15:04:06.38 ID:Ts2S+Rtd0.net
言葉狩り素敵だね
まあ分かってやれよ

884 :774RR :2022/02/28(月) 15:24:54.79 ID:Bc2V6fBG0.net
以前ツイッターでバイク買ったのに
「納車させていただきました」って書いてる奴いたぞ

885 :774RR :2022/02/28(月) 15:51:53.23 ID:e9dnzBu60.net
そろそろスレチ

886 :774RR :2022/02/28(月) 15:55:43.44 ID:0qeiKp210.net
はよ新型出ろや

887 :774RR :2022/02/28(月) 22:31:32.49 ID:orS1qpS1r.net
新型は水素内燃機関になるからまだしばらくかかるな

888 :774RR :2022/02/28(月) 22:58:51.22 ID:OXOi9ZxG0.net
>>886
(X)SR400でイイすか?

889 :774RR :2022/02/28(月) 23:00:14.11 ID:VnITFGLO0.net
水素エンジン、空冷、キックスタート、ハロゲン球、丸目、アナログメーター、メッキパーツ

890 :774RR :2022/02/28(月) 23:18:53.50 ID:VnITFGLO0.net
そんなバイクに僕は乗りたい。 みつを

891 :774RR :2022/03/01(火) 00:11:38.50 ID:oNo+2X4Qr.net
>>889
ネオクラな新型は欲しくないが、そーゆーバカっぽいモデルなら欲しいかも

892 :774RR :2022/03/01(火) 06:41:12.57 ID:q4H3Dy5I0.net
近所に水素ステーションがない

893 :774RR :2022/03/01(火) 09:20:16.16 ID:JL9qIamtM.net
まず水を用意します

894 :774RR :2022/03/01(火) 11:42:01.21 ID:ksfe29pd0.net
次に電気を用意します

895 :774RR :2022/03/01(火) 12:21:23.52 ID:cuaQMCpP0.net
水素水入れればいいじゃん

896 :774RR :2022/03/01(火) 12:43:17.02 ID:qMyZz40YM.net
プラシーボ効果で動く水素水エンジン

897 :774RR :2022/03/01(火) 20:15:31.17 ID:4g3JG6No0.net
タンクに真水入れてキックでクランキングと発電、ちょっぴり電気分解&即燃焼
あとはそのまま勢いでそれを続けるってのとかをヤマハに開発して欲しいものだ

898 :774RR :2022/03/01(火) 22:00:19.14 ID:CimseBn00.net
>>897
ヤマハの技術力でなんとかして真水じゃなくて水道水でお願いしたいです…
カルキとかのミネラル分とかの不純物は結晶化して内燃機関の自己修復に還元されるような仕組みも開発してください…

899 :774RR :2022/03/01(火) 23:16:26.50 ID:zTqjBhMjr.net
そりゃあもう空気から取り込んだ水素原子をどーのこーのしてアレよ

900 :774RR :2022/03/02(水) 02:16:32.45 ID:MlAWiZMA0.net
バイクっつうよりキューティーハニーだなもはや

901 :774RR :2022/03/02(水) 08:02:34.19 ID:u5uPeHb0M.net
なにそれ生まれてないからわからない

902 :774RR :2022/03/02(水) 10:12:33.40 ID:y2DgVCl1a.net
初老な俺が幼少の頃だもんなぁ

903 :774RR :2022/03/02(水) 10:43:00.70 ID:HYQ0urzH0.net
リメイクされてますやん

904 :774RR :2022/03/02(水) 10:59:52.59 ID:1EsLHzAF0.net
おれも名前くらいしかしらんのだけど、キューティーハニーって水素がどうのって描写や設定があるの?

905 :774RR :2022/03/02(水) 12:23:21.84 ID:HOwgu6o9a.net
なかったと思うよ
エロコスと全裸変身しか覚えてない

906 :774RR :2022/03/02(水) 12:40:28.91 ID:bE+LVLbk0.net
あの変身空中元素固定装置っつー空気中の原子分解してから別分子作ってコスチュームに変えるトンデモ技術だ

907 :774RR :2022/03/02(水) 15:37:54.36 ID:+2RRguq50.net
SRですら両足指の付け根しか着かない俺って超短足〜で嫌になるぜ

908 :774RR :2022/03/02(水) 15:54:27.90 ID:gys7fKo9a.net
佐藤絵梨花?
エロかったね

909 :774RR :2022/03/02(水) 17:41:51.86 ID:BHTurRZQ0.net
SR乗りって車何乗ってんの?

910 :774RR :2022/03/02(水) 18:30:14.39 ID:FXNDCme40.net
何に乗ってると返してきても馬鹿にする準備ができているとみた

キューブ。

911 :774RR :2022/03/02(水) 18:46:09.01 ID:rvw6Rk7B0.net
万が一の時に乗せられるようにハイエースとかの1BOX欲しいなとは思う
そんな金無いけど

912 :774RR :2022/03/02(水) 19:49:10.51 ID:HYQ0urzH0.net
金持ってる奴が乗るバイクでもないしな
一概には言えんけど

913 :774RR :2022/03/02(水) 20:33:25.62 ID:AJ4luyv40.net
シビック

なおEU-1

914 :774RR :2022/03/02(水) 20:43:37.24 ID:1EsLHzAF0.net
おれはプラド

915 :774RR :2022/03/02(水) 21:44:23.09 ID:crJ+FyIVr.net
オレ、火の車!

916 :774RR :2022/03/02(水) 22:23:16.51 ID:kAIF6oOd0.net
プリウスとエスティマ。エスティマ燃費悪すぎ。

917 :774RR :2022/03/03(木) 01:02:33.50 ID:jEwnqtZtd.net
miniコンバーチブル

918 :774RR :2022/03/03(木) 01:50:02.83 ID:OeYrifBj0.net
カローラツーリング

919 :774RR :2022/03/03(木) 10:34:25.93 ID:0a+/Oz1s0.net
プロボックスが欲しかったがキャンプ車中泊したくてn-vanにした。トランポも兼ねてるのだ。

920 :774RR :2022/03/03(木) 11:33:24.72 ID:FGxJiuHo0.net
スバル ヴィヴィオのカブリオレ

921 :774RR :2022/03/03(木) 11:35:10.57 ID:hQe0OSBD0.net
古い軽四ターボ、N-ONEターボ、3代目ステップワゴン

922 :774RR :2022/03/03(木) 12:40:16.05 ID:enTCNmyxM.net
ホンダのシャトル

923 :774RR :2022/03/03(木) 18:31:33.89 ID:RrdLQH43d.net
ファンカーゴ。
今年も車検通したw

924 :774RR :2022/03/03(木) 19:14:37.41 ID:GAVTu1xx0.net
>>923
コンセントが最初からついてるやつだよね?
ガキの頃でワクワクしたのを覚えてる

925 :774RR :2022/03/03(木) 19:18:35.41 ID:fufq2cCX0.net
コンセントはオプション。
うちのには付いて無いす。
独身時代は良く車中泊して釣りしてたな。
あのサイズで、前車のセロー225無理矢理積めたよw。

926 :774RR :2022/03/03(木) 19:43:17.73 ID:9RwdpsO+M.net
ファンカーゴは良いな
エクステリアデザインも好き

927 :774RR :2022/03/03(木) 20:06:21.99 ID:QPciBAJn0.net
>>924
前に乗ってたイプサムもそうだった
オッサンになってもワクワクできた

928 :774RR :2022/03/03(木) 20:59:27.95 ID:9yXRsQba0.net
携帯空間!ファンカーゴー!

929 :774RR :2022/03/03(木) 21:13:58.85 ID:wDIFq0nA0.net
ヴィッツプラッツファンカーゴ
プラッツは希少車

930 :774RR :2022/03/03(木) 21:58:52.80 ID:N+x02xL4M.net
ファンカーゴは懐かしい
また出ないかな
カングーくらいでかくなるとまた別物なんだよなあ

931 :774RR :2022/03/03(木) 22:14:57.27 ID:ZxJJs0ng0.net
>>930
初代カングーはいいサイズだったね。
アレでもファンカーゴなどの日本のコンパクトカーと乗り比べると恐ろしく小回り効かなかったけど。

932 :774RR :2022/03/04(金) 00:38:03.55 ID:vmciUY2c0.net
BMW Z4 M40i (G29)

933 :774RR :2022/03/04(金) 08:25:43.88 ID:GmlZu/we0.net
>>930
結局、ソリオかルーミー辺りだろうね。

934 :774RR :2022/03/04(金) 10:18:55.04 ID:KQ/UG0RQa.net
独身なので車所有したことないな
仕事では毎日乗るけども

935 :774RR :2022/03/04(金) 12:00:31.99 ID:OCI/yiMV0.net
じゃあわざわざ答える必要ないよね

936 :774RR :2022/03/04(金) 13:31:25.97 ID:iMW9IqGRd.net
ファンカーゴ ヴィッツ bb あの系のエンジンは名機だったよな
速いとかではなく良いところに力があって乗りやすかった

937 :774RR :2022/03/04(金) 13:41:38.91 ID:Oo7S1lejM.net
あの頃のトヨタが割合好き

938 :774RR :2022/03/04(金) 18:23:07.28 ID:h/tIfg3Ta.net
>>935
おっ 
久しぶりのこのウザさ
どっか行ったんじゃなかったのか

939 :774RR :2022/03/04(金) 23:50:21.18 ID:Cd7/hbVw0.net
行きつけのyspにキャブの新車があるんだが、、、
金がない

940 :774RR :2022/03/05(土) 00:30:00.28 ID:e780D8kg0.net
キャブの新車なんて存在するわけないだろ、騙されてるぞ

941 :774RR :2022/03/05(土) 07:33:32.04 ID:tupulpDUa.net
スリーブ錆びてるからOHから始めるやつですね、わかります

942 :774RR :2022/03/05(土) 10:45:05.38 ID:/o3WmDnyd.net
キックする度ザリザリ言ったら、笑っちゃうよねーーー

943 :774RR :2022/03/05(土) 11:04:10.33 ID:2/UcmhRPd.net
稀に暇なOLが稀に暇なAV女優になる日を待ってる

944 :774RR :2022/03/06(日) 08:41:48.60 ID:mQwC7nR70.net
あの顔じゃちょっと、、、

945 :774RR :2022/03/06(日) 09:18:21.13 ID:hErP6reS0.net
でぇじょうぶだ
パケ写は皆イジってる

946 :774RR :2022/03/06(日) 10:07:04.92 ID:PWBek0ZEa.net
2019年、5型青、3千km。
いくらで売れますか?

947 :774RR :2022/03/06(日) 10:09:39.12 ID:gGHmVbVO0.net
パケで抜くわけじゃあるまいで

948 :774RR :2022/03/06(日) 10:26:00.84 ID:bueUcP2/d.net
売るなら今だよ。
バブルは長くは続かない。

949 :774RR :2022/03/06(日) 10:34:27.01 ID:HsFx+nKp0.net
2008年式キャブ最終 6000キロ ガレージ保管程度極上
昔バロンで買い取り8〜15万位とか言われた
今もキャブは安いんかね

950 :774RR :2022/03/06(日) 10:51:35.24 ID:bueUcP2/d.net
バロン・バイク王なら、コロナ前だと3〜5万提示くらいだろ。

安く買い叩いて高く売る、が
高めに仕入れても新車並でもイケル
になっただけ。

951 :774RR :2022/03/06(日) 10:52:07.18 ID:k0YvVo9yd.net
>>949
昔ってどのくらい前なの?
今だったらもっと高いだろうね

バロン以外で買ったならバロン以外で売ったほうがイイよ

952 :774RR :2022/03/06(日) 11:47:27.43 ID:HsFx+nKp0.net
>>951
8年前位かな そこのバロンで買った
良くても15なら自分が欲しいわと思って未だに所有してる
たまに乗るとSRも良いわと車検だけは継続してる

953 :774RR :2022/03/06(日) 13:02:05.57 ID:z8I3eM1yd.net
>>952
どうせなら今の買取価格も見てもらおう
実際に買取価格が高くなってるのを見たら愛着増すよ

954 :774RR :2022/03/06(日) 15:48:30.00 ID:5rILBWaS0.net
SRだけだとムチ打ってるみたいでしんどくなってくるけど
たまに乗ると良いんだよなぁ

955 :774RR :2022/03/06(日) 19:27:08.12 ID:hErP6reS0.net
そのバイクは、まるでムチを打たれた老体のように
狂おしく身をよじるように、走るという

956 :774RR :2022/03/07(月) 00:20:37.93 ID:b5i34Zkn0.net
わかるなぁ。高速こなせる下駄用の大型車欲しい。

957 :774RR :2022/03/07(月) 02:32:01.64 ID:8pTnJsaj0.net
>>955
なにその悪魔のZ
初期型RZがそんな感じだったな
そのため体感は速いがメーター見ると…

958 :774RR :2022/03/08(火) 11:19:07.17 ID:sJxAejZO0.net
東京近郊でSRのカスタムショップと言ったらAAAかオレンジブルバードが有名どころ?
オーバーホールとか色々相談したいのでどこに出そうかと思って
オレンジブルバードは昔環八にある時は何度か覗いたことあるけど、隣にあった本屋とは別れたんだね

959 :774RR :2022/03/08(火) 11:47:00.28 ID:caWoD/qvM.net
オレンジブールバードって俺の住んでた南カリフォルニアの町にあったな
毎日学校にその道で通ったよ

960 :774RR :2022/03/08(火) 12:03:13.42 ID:OR7MVK3wd.net
で?

961 :774RR :2022/03/08(火) 12:33:27.40 ID:kBz6RRPYM.net
ナツサカシス だろ

962 :774RR :2022/03/08(火) 12:56:05.68 ID:4JInDidQa.net
>>960
お前は黙ってろ

963 :774RR :2022/03/08(火) 14:11:07.35 ID:QnADyIdZ0.net
カスタムショップって5型でもやってくれるのかね?

964 :774RR :2022/03/08(火) 16:27:59.42 ID:zFKa93Ssp.net
やらないのにそんなこときにしてどうすんの

965 :774RR :2022/03/08(火) 16:55:54.03 ID:JY/al2l0a.net
13年ぐらい前にヘビーフライホイールを付けてもらったけど、店はだいぶ寂しいかんじだったけどまだあるの?

966 :774RR :2022/03/08(火) 19:12:01.03 ID:SVB88PzM0.net
AAAは佐藤さん亡くなったあと微妙なメカニック1人でやってるからなぁ
手が回らなくて来店予約制になったしあまりおすすめしないよ

967 :774RR :2022/03/08(火) 19:21:18.40 ID:uPYnQHZI0.net
一人になったのか
他の二人は辞めたの?

968 :774RR :2022/03/08(火) 19:53:35.49 ID:MUued3dEa.net
ありゃ、知らない間に佐藤さん亡くなってたんだ

969 :774RR :2022/03/08(火) 20:30:44.44 ID:4OHX8Oi50.net
我孫子にある専門店はどうなん?
シングルビックケイとかいうの

970 :774RR :2022/03/08(火) 21:31:37.64 ID:sJxAejZO0.net
>>969
なんか通販で色々パーツ供給してくれてる印象

AAAよりオレブルの方が良さげ?
オレブルは藤井村って代表はリンドバーグと別れた時点で抜けてるみたいなんで結局微妙と言っているAAAと変わらん??

971 :774RR :2022/03/08(火) 22:18:43.37 ID:SVB88PzM0.net
>>970
佐藤さん在命の頃
「私が死んだ後もココ(AAA)は残すように伝えてあるんでメンテや車検は心配しないでw」と言われてたんだけど
それってイコールメンテと車検レベルしか出来ないって事なんだなぁって今更に思った
今更新しいチューニングメニューとかAAAからは出てこないだろうしね

972 :774RR :2022/03/08(火) 22:43:30.91 ID:UmPi+NRW0.net
次たてる

973 :774RR :2022/03/08(火) 22:45:16.09 ID:UmPi+NRW0.net
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE183【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646747097/

建立

974 :774RR :2022/03/09(水) 04:18:52.93 ID:vAZSbcYA0.net
あと10年もしたら個人店半分くらいなくなってそう
跡継ぎもいねぇからしょうがないか
ドリームやYSPやら労働環境整えて若い人集めようという考えは
先を見れば正解なんだろうな

975 :774RR :2022/03/09(水) 05:42:05.29 ID:ncWV+ybl0.net
好きなタンクカラーアンケートで埋めよか。
まずは俺からだけど、2005年発のダルレッドメタリックDに1票。

976 :774RR :2022/03/09(水) 06:26:06.58 ID:wf7isOUN0.net
アンケートなんかTwitterでやってろ

977 :774RR :2022/03/09(水) 07:31:33.36 ID:HAtUoPA3a.net
なら俺が日記を書く
バンジョーボルトのオイルライン拡大しオイルポンプ換えてマイクロロンXAブチ込んだらロッカー鳴りが完全に消えたぜぇ
うれしい

978 :774RR :2022/03/09(水) 07:42:22.52 ID:ncWV+ybl0.net
すげーじゃん。
ただマイクロロン抜きでやってレポ欲しいけど

979 :774RR :2022/03/09(水) 07:44:40.59 ID:ncWV+ybl0.net
俺なんかフロントにゼロポイントシャフト入れたらダルいハンドリングがシャキッと生まれ変わったもんね。

980 :774RR :2022/03/09(水) 08:15:47.06 ID:azkFzpe3d.net
俺なんか週末浜辺にキャンツー行ったら
1日で点サビが酷くなったぜ

981 :774RR :2022/03/09(水) 08:34:00.79 ID:UZ2Ob86Qd.net
じゃあ俺も!クロモリ中空ピボットシャフトを入れたらバンク中にボディがウネウネきしむのが収まってめっちゃ安定したぜ!
ワインディングが超楽しくなった!

982 :774RR :2022/03/09(水) 11:55:40.36 ID:fOscMa8U0.net
俺はフロントフォークのオイルロックピースが砕けてたんでモノタロウで納品待ちだぜ!
普通こんなとこ壊れる?

983 :774RR :2022/03/09(水) 12:07:03.57 ID:7h1Wj6Bhd.net
モノタロウの倉庫にでも居るのか

984 :774RR :2022/03/09(水) 12:19:35.91 ID:Zi1UVXYja.net
それえーやん。グリスニップルとか装着無しになるん?ベアリングとか交換した?

985 :774RR :2022/03/09(水) 12:26:19.30 ID:sn/0gq0/a.net
>>978
各効果を確認するために同時ではなくライン加工〜ポンプ交換〜マイクロロンXAの順番でやったからそれぞれレポれるよ
需要ないと思ってた

986 :774RR :2022/03/09(水) 12:41:09.81 ID:43cTfdkPa.net
えーやん。えーやん。レポってくれよ。
バンジョーの口径拡大が効果大と予測。

987 :774RR :2022/03/09(水) 12:59:16.40 ID:c0ZtWG7aM.net
>>980
味ですね。わかります
>>983
モノタロウバカにできない
メーカー欠品でも在庫あったりする

988 :774RR :2022/03/09(水) 12:59:55.50 ID:UZ2Ob86Qd.net
>>984
ニップルは付かなくなるのでシャフトに直接グリス塗り塗りして装着。
ベアリングとシャフトのアウター?は使うのでベアリングとシール類は新品交換してグリスアップした。
フロントとリアもシャフト交換してるけどピボットクロモリ化が一番効くと思うぜ!

989 :774RR :2022/03/09(水) 13:40:29.98 ID:pQnkK1exa.net
マジかー効くかー。ほなピボットシャフトも次の次ぐらいの候補に入れますわ。高いから年1本交換かな。シャフト全交換は強烈羨まですわ。

990 :774RR :2022/03/09(水) 20:48:46.39 ID:45qOLQBZ0.net
>>986
まず前提、車両はファイナルSRでオイルはアッシュ15w-50、オイルフィルターはSUSに換装済み、走行8000キロでオイルライン改造に手をつけ始めた

バンジョーボルトの穴径拡大、これは効果大で6000〜7000回転以外のロッカー周りの音がほぼ消えた
腰上増量ということは腰下に回るオイルが減るので、
ヘッドからオイルタンクに繋がるホース内径を一部絞ってオイルタンク内を加圧し強制油送したら
クラッチが軽くなりミッションが滑らかに変化
以上はみんカラのSR500でオイルラインを完全解明し解説されている神の丸パクリ
ちなみに俺は髪がない
加工寸法とかはこの方のみんカラに書いてあるので興味ある人は探してね

6000〜7000でまだ流量足らんので、KEDOポンプをブッ込む
組む前にローターはじめ各部バリ、特にボディのオイル通路バリを丁寧に取ると取説通りに組めるぜぇ
効能は、ヘッドからの音がさらに静かになりクラッチはさらに軽くなりミッションもさらに滑らかに変化
ついでに僅かにトルクアップ

ここまでで充分対策済みと言えるけど、さらなる耐久性向上を目指しトドメにマイクロロンXAを投入
ヘッドからの音はもはやシュルシュル…という僅かな音だけでピストンスラップ音のほうがデカくてワロタ
クラッチはもっと軽くなりミッションも超滑らかに変化
ツキ、加速、伸びが向上したのでFスプロケ20丁を発注し今9400キロ
ノープロブレム

それぞれ細かく書くと凄まじい長文になるのでかなり端折ったが、それでも長くなりスマンこ
ツインオイルライン組まなかったのはスカベン側のオイルをヘッドに回すの嫌だったのよね

991 :774RR :2022/03/09(水) 20:54:38.61 ID:45qOLQBZ0.net
書き忘れた
合わせて油温5℃くらい下がってる

992 :774RR :2022/03/09(水) 21:18:26.34 ID:UrtRp+QA0.net
すげーな
面倒だからやらないけどすげーわ

993 :774RR :2022/03/09(水) 22:07:17.84 ID:ncWV+ybl0.net
ありがとう。手始めにサスフィルターから始めようかな。
気にはなっていたけど安いし馴れあってました。
クラッチが軽くなるって表現に違和感があるけど、オイルが良くまわるとクラッチプレートの剥離具合が良くなって結果的に

           
キレが良くなるのかな?それとも滑ってるん!?スプリングは新型の弱レートかな?個人的には固い方が好みです。アドバンテージの強化クラッチスプリングも気になります。

994 :774RR :2022/03/09(水) 22:10:57.41 ID:7ebJCn6i0.net
俺のSRにも同じオイルライン改造してくれ

995 :774RR :2022/03/09(水) 23:59:48.31 ID:45qOLQBZ0.net
>>993
プッシュロッド周りにきちんとオイル回るようになるからね
逆を言えばノーマルだとあまり回ってないから摩耗が早い弱点となってるわけでして
キックギア周りも同じく

996 :774RR :2022/03/10(木) 00:03:18.69 ID:vySLgLc80.net


997 :774RR :2022/03/10(木) 00:03:19.50 ID:vySLgLc80.net


998 :774RR :2022/03/10(木) 00:03:19.89 ID:vySLgLc80.net


999 :774RR :2022/03/10(木) 04:51:28.75 ID:Qdx+9YYV0.net
最後までやれよ

1000 :774RR :2022/03/10(木) 05:53:30.99 ID:9uT8zlI+0.net
>>975
1979年の黒タンクに金縁赤ライン、キャストホイール仕様がたまらなく好き。SRってもともとクラシックを狙った車種じゃないから、1970年代当時の現代的スタイリッシュさがうまく昇華されてるデザインに惹かれる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200