2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】

1 :774RR :2021/12/12(日) 12:56:40.15 ID:wlZ4jIj4r.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631370179/



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE181【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634740076/


▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

694 :774RR :2022/02/12(土) 21:14:53.36 ID:2grq8oh90.net
ジェネレーターカバーの内側に張り付いてるアルミシートの簡単な剥がし方ってある?(パーツリストだとダンパって名前)
とても苦戦中

695 :774RR :2022/02/12(土) 22:31:29.89 ID:7pFgxX5Gd.net
約4ヶ月放置してたが一発でかかったわ
念のため2回ほど空キックはした

696 :774RR :2022/02/12(土) 23:10:08.07 ID:wytuyqQS0.net
>>674
この時期朝一はまるでエンジン暖まっていないから
そういう症状は出るよ
エンストの後再キックして普通にエンジンかかって走り出せるなら
あまり気にする事は無いんじゃないかな?
分かりやすいのはセンタースタンドかけてクラッチ握ってギアをローに入れて
リアタイヤが動くようならクラッチワイヤーの遊びが多すぎるのかな?だけど
それが朝一の冷間時だけだったら変にワイヤーの遊び詰めるのも良くないのかな

なんて言ってる俺はキャブ車乗りなんで
朝一はアイドリングネジ締めて回転数あげときゃいいだろって思っていたりもしてるんだけどね
そこいらへんインジェクションは不便だよね

697 :774RR :2022/02/13(日) 02:47:24.11 ID:AnJQRdTO0.net
>>693
GPz400Fを数年間毎日乗ってたがなったことなかったよ
件の張り付きSRファイナルをカッチリプッシュロッド調整してみたい
マニュアルではなく俺値で

698 :774RR :2022/02/13(日) 07:32:32.32 ID:EeuKg2Lj0.net
>>674
FE4月納車の300キロしか走ってないが始動すぐに1速入れたらエンストしてたわ
暖気後の走行中も急に何回かエンストしたな
秋にマフラーをキャブトンにしたら治った

699 :774RR :2022/02/13(日) 07:37:06.71 ID:EeuKg2Lj0.net
最近見てないけど当時ツイッターにもチラホラ同じ症状の人いたよ
キャニスター外したら治るとかあったな
危ないし普通にリコール案件かと思うけどな
頼むよヤマハさん

700 :774RR :2022/02/13(日) 07:59:00.45 ID:AnJQRdTO0.net
真夏納車なこともありアタリ出るまでストールは頻発したな
デカい交差点右折中になったときは押し走って脱出
あれは恥ずかしかった
他車種でクリアランスきついピストン入れた時と同じ症状だったから原因すぐわかったわ
油膜薄い純正オイルでピストン首振るのをクリアランス詰めて少しでも抑えたい設計なんだろな
それでも他社オイル使わないと首振るけどw

701 :774RR :2022/02/13(日) 08:06:14.74 ID:3unsJxQK0.net
冬の朝一はエンジンのかかり悪くても張り付いてても気にした事もないな
最初エンストさせてクラッチ切ってるくらいの感覚

702 :774RR :2022/02/13(日) 08:58:00.82 ID:9XLFaQqA0.net
マフラー変えたら、キャニスター外したらって事はほぼ排ガス規制用の何かが悪さしてるっぽいね
全然話題になってないけど割と重大欠陥な気がするく

703 :774RR :2022/02/13(日) 09:16:34.24 ID:gbi3ik6t0.net
キャニスターとかレバーとか暖気とかくだらないこと言ってないでクラッチバラしてちゃんと調整しろよ。

704 :774RR :2022/02/13(日) 10:00:54.76 ID:FBDpravs0.net
今から20年くらいは部品不足に悩まずに維持できますか?

705 :774RR :2022/02/13(日) 10:05:15.51 ID:AnJQRdTO0.net
クラッチ側ケースカバーガスケットとオイルポンプシールは今手に入らないから安心しろ

謎ストールは3000キロ過ぎたあたりから全く出てない

706 :774RR :2022/02/13(日) 10:37:56.89 ID:ASOPeQlZM.net
パフォーマンスダンパー付けてる人、オススメですか?

707 :774RR :2022/02/13(日) 10:43:23.63 ID:+vH0Yj3S0.net
パワービームのほうがしっくりくる

708 :774RR :2022/02/13(日) 10:53:56.22 ID:AnJQRdTO0.net
>>706
鼓動感などSRらしさ、を求める人には別物になるので勧めない
スポーツ走行する人にはお勧め
最大のメリットはブレーキのコントロール幅が広がること
デメリットとして寝かす時の重さがよく言われるが、
フォークセット変えりゃ解決するレベル
ポン組みでは効果フルに発揮しないのは何の部品でも同じ
あと、最初は硬く100キロ走った辺りからアタリ付き始めて300キロで慣らし終わりな印象だった

709 :774RR :2022/02/13(日) 11:54:27.45 ID:rUKha9jc0.net
>>706
言うほど鼓動感消えない。細かい不快な振動が軽減されるので高速乗る人にはおすすめ。
良く言えば倒し込み&バンク中に安定感が増す。悪く言えば重くなる。ネガの方は気のせいレベルなので全く気にならないかと。
性能には関係無いけどステッカーがダサい。これつけてあんまり変化を感じられないライダーは鈍感だと思う。
超几帳面な俺的にはまたがって左側につくので必然的に左右で振動が微妙に違うのが気になる。

710 :774RR :2022/02/13(日) 12:16:05.26 ID:AnJQRdTO0.net
ステッカーだせえよな
箱から出して即剥がしたわ

711 :774RR :2022/02/13(日) 12:48:08.73 ID:AFnAojdw0.net
中古の買取価格は上がってますか?

712 :774RR :2022/02/13(日) 21:32:53.49 ID:gbi3ik6t0.net
国内評価がいくら高くても、海外での評価が上がらない限り絶対上がんやろ。ワイルドスピードで主役が乗って、外付けターボとニトロ噴射で鬼加速でチキンレースしてたらひょっとしたら上がるかもしれない。でもそれはSRではないな。Vmaxならまだしも。

713 :774RR :2022/02/13(日) 23:40:00.95 ID:RzI1a0530.net
>>706
全年式対応になったから買ってみなさいな
雑振動は間違いなく減ります

714 :774RR :2022/02/14(月) 08:34:53.16 ID:SsFNBoeU0.net
パフォーマンスダンパーは振動云々はともかく、やはりフレームの剛性が上がったような感じでした。カーブで倒したときの安心感が増したような。
でも1ヶ月もすると慣れちゃってつけた最初の感動が薄れちゃったけど。

715 :706 :2022/02/14(月) 11:21:53.54 ID:wCh5fBdaM.net
ご回答頂きました皆さん、ありがとうございます!
詳細なレビューで感激しました!
小遣い貯めて買ってみようと思います!

716 :774RR :2022/02/15(火) 06:48:51.80 ID:DCjRomcmd.net
SRに限らずだけどタンクの注意書きステッカーとか買った店が貼っつけたステッカーとかは剥がしてるの?
後が残りそうで剥がすの怖いわ、あと店のステッカーは剥がしていいのかよく分からん

717 :774RR :2022/02/15(火) 07:19:11.63 ID:KcBlYpHea.net
人それぞれ
俺はリサイクルステッカー以外は全部剥がした
ちなみにコーションは残したほうがリセールは高い

718 :774RR :2022/02/15(火) 08:08:50.69 ID:y+2VnEfDd.net
あんま関係ない

719 :774RR :2022/02/15(火) 08:16:09.66 ID:OjuZFZfid.net
>>716
とても跡が残る
ドライヤーとかお湯いれたビニール袋で温めながら剥がすとまぁ跡は少なくなりはする
夏にツーリング何回か行けば太陽の熱で綺麗に取れるよ

720 :774RR :2022/02/15(火) 15:43:20.46 ID:8eT9GuZU0.net
リアサス、オーリンズとナイトロンで迷ってんだけど、使ってる人いたらインプレが聞きたい
どっちもデフォルトだと硬いってのをよくみるけど、オーリンズの方が硬いのかな
同じナイトロンでもボアエース仕様がいいとか??

721 :774RR :2022/02/15(火) 18:16:25.59 ID:BD9xkhqGp.net
自分でセット出さないならノーマルでいいじゃん

722 :774RR :2022/02/15(火) 18:23:22.23 ID:hK7Y2zZgd.net
単純に聞かれてもそもそも現状の仕様とそれのどこが不満で何を目的として交換したいのかが不明だからアドバイスしようがない

何をもって「いい」とするのかもよくわからんし

723 :774RR :2022/02/15(火) 20:24:47.37 ID:JZ68nyQz0.net
中古購入したみSRで純正コックからFCRに直接ホースがいってるんですが、間にガソリンフィルター入れようと思います。
が、コック側は6mmでFCR側は8mmみたいなので異径のフィルターとかがあるのでしょうか?
皆さんはどんな感じでつけてますか?

724 :774RR :2022/02/15(火) 21:39:15.46 ID:Am/HE7oa0.net
あー だからフィルター滲んでたのか

725 :774RR :2022/02/15(火) 23:03:19.11 ID:HUa4X7v60.net
こないだバラした2ストDioはオイルタンクのところに異径の継ぎ手噛ませてたな
そういう継ぎ手で耐ガソリンのやつ探せばいいんじゃね

726 :774RR :2022/02/16(水) 01:39:29.84 ID:BLpKyO97a.net
ホース内径を変換するジョイントは普通にキタコやキジマで売ってたよ。
燃料フィルターで入口と出口が異径なのは標準ではないね。
1/4と7/16と3/8インチのアダプター各2個付属してて自分で組み立てるタイプも有るが、これはネジ山から滲むのよ。

727 :774RR :2022/02/16(水) 07:13:26.92 ID:lSW8eIQDa.net
異径フィルター昔は木島であったな
今は知らんけど

728 :774RR :2022/02/16(水) 08:50:33.98 ID:um1ieGLed.net
ガソリンフィルターなんていらないぞ。元々コックのタンク内部に入る方はストレーナー形状になってるし。
逆に流量が減ったりフィルター自体が朽ちて目詰まりしたりでデメリットの方が多い。

729 :774RR :2022/02/16(水) 12:10:55.73 ID:c0VPAKnJd.net
なら何で純正でフィルターが付いているんでしょうね
賢い賢い>>728が愚かなメーカーに教えてあげれば?w
泣いて感謝されるかもよw

730 :774RR :2022/02/16(水) 12:54:30.63 ID:YS4wTa/K0.net
>>729
世間の嫌われ者乙

731 :774RR :2022/02/16(水) 13:28:24.60 ID:HWJXsDlxd.net
フィルターついてなくキャブに異物が入りオーバーフローした俺はレアな勝ち組でしょうか?

732 :774RR :2022/02/16(水) 14:06:58.31 ID:QA6WCb2bd.net
>>728
またお前か
いい加減にしとけよ

733 :774RR :2022/02/16(水) 15:04:09.76 ID:39eYAZira.net
ストレーナーってザルじゃん

734 :774RR :2022/02/16(水) 15:25:13.08 ID:g/fJlUr50.net
FCR用に異径のガソリンホースあるからそれ切って使え、キャブに繋ぐ部分だけ太くなってる

735 :774RR :2022/02/17(木) 09:14:56.32 ID:XrNCub9Pd.net
みんなトルクレンチって何本持ってる?

今までは緩んでないかチェックの手ルクレンチのみだったけど
そろそろ古くなってきたから本格的にやってみようかと思いまして

736 :774RR :2022/02/17(木) 09:23:45.85 ID:7ko6/Jf9d.net
TONEのデジタルトルクアダプター一本
10-200まで行けたと思う
精度とか使い勝手とか課題もあるけど校正もできるしおれはこれで十分だな

きっちり締めたと思ってたらけどマフラー落とした事あってから、足回りとエンジン周りだけは測ってる
気休めかもしれないけど、セルフメンテ&カスタムには大事だと思う

737 :774RR :2022/02/17(木) 10:02:39.67 ID:7zAuucXDa.net
KTCデジラチェ1本

738 :774RR :2022/02/17(木) 12:16:35.98 ID:FUXNhAnKd.net
1/4, 3/8, 1/2をプリセット式3本と3/8デジタル式1本の計4本を全部スナップオンで

739 :774RR :2022/02/17(木) 13:35:07.89 ID:3LF30MLK0.net
モノタロウのプリセット式小と大。5〜110N・m
今は代替品しかないみたいね。何もかも値上がり(給与減少)

740 :774RR :2022/02/17(木) 14:34:17.46 ID:lN3/L7200.net
TONEのT4MN50と140
ふるさと納税で手に入るところが最高

741 :774RR :2022/02/17(木) 19:53:51.83 ID:0orNpMPj0.net
アストロの20までと120までの2本
良いの使った方がいいんだろうけどそんなにいいのいらんだろ

742 :774RR :2022/02/17(木) 20:38:04.95 ID:wKxyatPRd.net
みんなレスサンクス

デジタル1本か2本持ちかでもうちょっと悩んでみるわ

743 :774RR :2022/02/17(木) 21:36:27.32 ID:baPkWvgk0.net
>>720
ナイトロン、体重80kgと重いんですけど初期設定だと固すぎたので少し柔らかめにしたらなかなか良いですよ。
ボアエース仕様は行きつけのバイク屋曰く柔らかすぎて合わせられない、そうです。

744 :774RR :2022/02/17(木) 21:55:27.26 ID:a9T23dop0.net
東日のレース向けワイドレンジの大と小を使っているよ

745 :774RR :2022/02/18(金) 08:49:49.40 ID:M8Hg4dRyd.net
>>743
ボアエース仕様のナイトロンを考えてたけどそんなに柔いのか。バネレートいくつなのか数字的に知りたいなぁ。

746 :774RR :2022/02/18(金) 10:02:27.30 ID:WPW761Ye0.net
>>743
!!
ボアエースナイトロン買っちゃった
週末には届くはずなんで楽しみにしてる

747 :774RR :2022/02/18(金) 10:14:55.64 ID:TRy7aLdsa.net
考え方の違いだろね
開けながら舵角で向き変えする俺タイプは柔いほうがいいけど
寝かせて曲がる人は硬めを好む傾向があると感じる

748 :774RR :2022/02/19(土) 16:44:06.56 ID:fl59hKA60.net
cbxに使っていたハリケーンセパハンをつけようとして一応ハリケーンに問い合わせしたらつかないって言われました。
同じ35パイなのにそんなに形とか違うもんなのか…

749 :774RR :2022/02/19(土) 17:39:43.81 ID:qByNeoS30.net
物があるなら自分で判断したら良いのに

750 :774RR :2022/02/19(土) 17:46:08.54 ID:fl59hKA60.net
>>749
中古を購入しようとして気になったので先にメーカーに聞いてみた次第です。

今のマグラからもう少し楽なセパハンに変えたいなと思いまして。

751 :774RR :2022/02/19(土) 17:51:57.43 ID:4Um0Mw9/0.net
バカそう

752 :774RR :2022/02/19(土) 17:54:15.42 ID:MrlP1RFg0.net
ハンドルなんて基本汎用じゃないのか?メーカーの人も大変だな

753 :774RR :2022/02/19(土) 17:57:17.15 ID:0aRE4Ueo0.net
>>748
トマゼリ付けてるけど似たような形のハリケーンなら付けれるだろ

754 :774RR :2022/02/19(土) 18:00:15.69 ID:AM8mN6sn0.net
バカなんだろうね

755 :バカ :2022/02/19(土) 18:06:19.78 ID:fl59hKA60.net
基本汎用品と私も思っていたので付けようとおもったのですけどね。
賢い人は何故メーカー側で適合を分けているか説明して教えていただけると助かります。

756 :774RR :2022/02/19(土) 18:12:00.44 ID:qn/MicSI0.net
よう知らんけどストッパーとかのからみとかかな
事故とかした時の責任逃れもしたいだろうし。クレーマーだらけじゃん

757 :774RR :2022/02/19(土) 19:28:59.84 ID:4Um0Mw9/0.net
>>755
賢い人なんて噛み付く時点で程度の低さが知れてるわけでな
お前のがどんななってるか知らんし、つきますか?って聞いたんなら作業無理なレベルのやつだってモロバレだったんだろ

758 :774RR :2022/02/19(土) 19:43:16.95 ID:x00ZgUOQ0.net
SRのどっかにオナホ装着したいんだけど、どこにつけたら走行中使ってても見つからなさそう?
高速走行中の振動を楽しみたい

759 :774RR :2022/02/19(土) 19:49:51.22 ID:HWeMrI0E0.net
>>755
メーカー側で確認できたものを適合としている
汎用にしたら付かない場合もあるからユーザー側も悩むだろ
メーカーはその車種にはこのハンドルが付きますよと言えるわけで対応もしやすい

760 :バカ :2022/02/19(土) 20:22:41.35 ID:fl59hKA60.net
>>757
整備や部品交換くらいは出来ますけど…
普通は部品が合うか確かめてから買うだろ。
小さな部品から大きな部品までお前ノリで買うの?
バカなの?

その他の皆さん、なんかすみません。
つかないって言うよりは、少しの違いでタンクに当たるなどのクレーム対策などなんですね。
付くことは付くじゃなくて、付かないって言い切られたので何故付かないか気になった次第です。
ありがとうございました。

761 :774RR :2022/02/19(土) 20:31:05.19 ID:bP7K8ieq0.net
>>758
30年前に500の友人が同じこと言ってたな…

762 :774RR :2022/02/19(土) 20:31:56.08 ID:lHVzipGn0.net
ある特定車種用に設計したパーツがそれ以外の古今東西あらゆる車種のどれに付いてどれに付かんなんてパーツメーカーが調べるわけないだろ

汎用品だろうとハンドルなんてこのハンドルはこれらの車種用ですって一覧でわかるように書いとるやんけ
それ以外の車種につきますかなんて汎用の意味わかってない頭の悪そうな質問など知らんがなで終わり

763 :774RR :2022/02/19(土) 21:21:52.06 ID:LuaqTOyNa.net
>>757
おっさんって、どうしてこんなんなんだろな
困ったもんだ

764 :774RR :2022/02/19(土) 21:33:31.82 ID:s/ngppdZ0.net
>>760
何故付かないのかをメーカーに聞けば?

765 :774RR :2022/02/19(土) 22:32:31.81 ID:wGuo1hgQ0.net
>>758
普通にオナホ装着したままパンツとズボンを履いて跨がれば十分気持ちいーし傍目にバレない
ついでにやたらティムコ大きい人だなと思われるやも知れん

766 :774RR :2022/02/20(日) 00:51:42.80 ID:jzYRsZgg0.net
シート前方に穴を開けて、そこにちんこ入れながら走ればいいんでない?

767 :774RR :2022/02/20(日) 00:59:36.32 ID:pwNXbGj80.net
>>758
オナホならマフラーと相場が決まっとる
ttp://blog.livedoor.jp/okerakera_sokuhou/archives/8122169.html

768 :774RR :2022/02/20(日) 02:49:25.65 ID:WQA7vtuh0.net
>>762
TENGAは汎用パーツじゃないというレスって理解でおk?

769 :774RR :2022/02/20(日) 04:05:50.63 ID:7Nt+j/0Ca.net
クレーム付けた者が勝ちな事になってるからな。
メーカーも不特定多数に販売してるから変なクレーム来ても困るので一律ダメと言う塩対応になるよし、それは仕方ない。
フォークの太さが同じなら普通は付くが干渉するかどうかは取り付ける人の責任で判断しないとな。

770 :774RR :2022/02/20(日) 07:41:00.40 ID:GP10LwyJ0.net
>>760
事実を指摘されて顔真っ赤にしてレスされてもなぁ
つきませんって言われてそのまま引き下がるやつが何言ってんの?理由も聞けなかったんだろ

771 :774RR :2022/02/20(日) 08:11:39.35 ID:bnnI38/P0.net
他車用のいろんなもんを切った張ったで組んできた俺、低見の見物

772 :774RR :2022/02/20(日) 09:24:02.60 ID:HYlwvbnp0.net
車検通るの?

773 :774RR :2022/02/20(日) 09:57:44.10 ID:At8q+Eba0.net
回答するわけでもなく、いちいち上から目線で言う奴が多すぎる
気に入らない、自分には答えられない、なら黙って自分の入れる話題を提供するなり待つなりしてろよ

と思うことは多いよね

774 :774RR :2022/02/20(日) 10:25:53.84 ID:V+c+WhyTd.net
んじゃ俺から

フューエルワン使ってますか皆さん!

今日は雨上がりで走りたくないから
ガス入れてチャンシコしますわ

775 :774RR :2022/02/20(日) 11:43:57.39 ID:D2QO75nR0.net
ちょっと前、ネットで話題の某モリブデン入れた人いる?インプレあったら下さい

776 :774RR :2022/02/20(日) 17:08:38.44 ID:xAW9RGwW0.net
両方入れたことあるけどヒューエルワンに一匹。キャブ内の垢がキレイになる気がするから。    

777 :774RR :2022/02/20(日) 19:36:15.93 ID:WSj9YJ2hp.net
んじゃ俺からの意味がわからんし、内容もゴミ同然でほんと無駄なレス費やしたなって感じ

778 :774RR :2022/02/20(日) 21:06:06.23 ID:txEA/WM4d.net
キャブ車だと良く効くイメージだよね
フューエルワン

俺のキャブ最終型4万km超えてるから
入れると元気になる気がする

779 :774RR :2022/02/20(日) 22:47:13.82 ID:WQA7vtuh0.net
フューエルワンとゾイルはいい気がしてるから使う
フューエルワンは半年に1回くらい、ゾイルは車検毎くらい
ちなキャブ車

780 :774RR :2022/02/20(日) 23:12:44.64 ID:+PkGmiKA0.net
>>777
お前もうどっか行けよ

781 :774RR :2022/02/20(日) 23:57:46.64 ID:FDlRryg+0.net
フューエルワンはオイル交換直前にしとけ。入れるとみるみるオイルが黒くなるぞ。

782 :774RR :2022/02/21(月) 00:02:42.95 ID:ce/Gvqgqp.net
>>776
1匹?

783 :774RR :2022/02/21(月) 00:13:32.35 ID:1ikrWOEUd.net
フューエルワンは割高なんでAZのFCR-062だっけか?使ってる。中身の主成分PEAで同じようなモンだし

784 :774RR :2022/02/21(月) 00:42:11.30 ID:DwQB0wKE0.net
ヤマルーブのカーボンクリーナーでええやん

785 :774RR :2022/02/21(月) 07:10:29.76 ID:lAQTWppB0.net
フューエルワン言いたいだけだろw

786 :774RR :2022/02/21(月) 07:16:22.65 ID:N7jZmz/mp.net
>>780
嫌なら見るなって言葉知ってるか?
お前がどっか行けばいいんだぞ

787 :774RR :2022/02/21(月) 09:40:02.59 ID:ce/Gvqgqp.net
僕はヤマルーブのPEAクリーナー入れてます。
きっちり量るのが面倒になってたんで少しアバウトなフューエルワンにしてみようかな

788 :774RR :2022/02/21(月) 10:55:04.82 ID:wQ9rPQHO0.net
僕はキャブクリーナーをシュッとひと吹きしてます。

789 :774RR :2022/02/21(月) 12:17:41.46 ID:seJY1oMnd.net
>>781
それクリアランスガバガバでブローバイ出まくりのポンコツ車ってだけだろw

790 :774RR :2022/02/21(月) 14:08:37.95 ID:lrwQQLf1d.net
ノーマルからフロントWPインナーでリアKGS325に変えて高速域で真っ直ぐ走る様になった感じ
上記仕様からフロントをボアのインナーに変更したが乗り方にもよるだろうけどプリロードが柔らかくなって曲がりはじめが入りやすくなったってかそんな感じ路面凹凸にも追従性良くなったな攻めないからわからないけど乗るのは個人的楽になった

791 :774RR :2022/02/21(月) 14:20:27.54 ID:ce/Gvqgqp.net
ノーマルで真っ直ぐ走らない?
どんなSRなんだ?

792 :774RR :2022/02/21(月) 14:53:45.25 ID:hiSWXNlk0.net
高速域って書いてあるじゃん
4型純正の足回りじゃ悪路の高速域でギャップに乗った時の揺られがやばい。免許取り立ちでパニクったらコケる可能性もある 
まあバイクが「そろそろ止めとけよ」ってサイン出してくれてると思っている

793 :774RR :2022/02/21(月) 15:17:31.53 ID:ce/Gvqgqp.net
何キロ出してるの?

794 :774RR :2022/02/21(月) 16:09:10.42 ID:8dMn3y9UM.net
はいはいお利口さんでチュねー

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200