2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part37【Neo Retro】

1 :774RR:2021/12/12(日) 23:48:14.00 ID:JVGKG8BK.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

YAMAHA XSR900, test drive speed
https://www.youtube.com/watch?v=hHUZNJlTmZQ

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part36【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636461796/


次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

651 :774RR:2022/01/28(金) 18:08:23.16 ID:tbGJmOQX.net
旧はグッドデザイン各賞受賞してたと思うけど新型も受賞できるかな。まああの賞も裏で金動いてるんじゃないかとか囁かれてるからここで挙げるのもどうかとは思ったが。

652 :774RR:2022/01/28(金) 18:51:03.23 ID:WPpy386z.net
皆様が2016年の時みたいな買えない買えない商法に引っ掛かりません様に

653 :774RR:2022/01/28(金) 18:57:45.36 ID:9PUqolcr.net
他人のダサいとか、どうでもいいやん。
自分がカッコいいと思ったらそれが最強!

654 :774RR:2022/01/28(金) 19:13:47.36 ID:eJj3iO49.net
外見は好み次第でいいんだがホイールベースがな…

655 :774RR:2022/01/28(金) 19:19:09.21 ID:espSsGPd.net
ほしーなー

656 :774RR:2022/01/28(金) 19:32:43.68 ID:tbGJmOQX.net
>>652
最後のほうは売れ残ってたしな。勝手にライバル視されてたZのほうは今でも爆売れ中で中古車にもありえんプレミアついてるし。

657 :774RR:2022/01/28(金) 20:39:06.45 ID:wZJNeHg/.net
>>650
まだ発表はないが、MT09/SPやトレ9がアドバンスじゃないので、XSRもフリーじゃないか?

658 :774RR:2022/01/28(金) 20:58:08.03 ID:2wg3XHg7.net
Z900RS好きじゃないが越えるとかないわ

俺の周りはみんな買うって10人いたらみんな買うの??
貶すわけじゃないけど間違いなく旧型より売れないと思う、ゴロワーズなんか爺さんしか知らんぞ

659 :774RR:2022/01/28(金) 21:04:22.48 ID:wZJNeHg/.net
また確かにゴロワーズって言われてもなんのことか分からんかったけどよ
ドロワーズ履いたゴロリが思い浮かんで記憶を消したくなったけどよ

660 :774RR:2022/01/28(金) 21:11:02.35 ID:+qtZ65AA.net
>>657
そうならいいなあ。r7がエクスクルーシブモデルだからちょっと心配した。

661 :774RR:2022/01/28(金) 21:16:58.26 ID:u/KYfk62.net
ゴロワーズを買うのはそれ知ってる爺さんだけって訳じゃないでしょ
俺は当時を知らないけど普通に良いカラーだと思うし

662 :774RR:2022/01/28(金) 21:23:54.88 ID:+qtZ65AA.net
>>652
2016年は前評判めちゃくちゃ良かったけど思ったほど売れなかったってこと?

663 :774RR:2022/01/28(金) 22:14:08.06 ID:eJj3iO49.net
結果としてネオクラの定義を作ったバイクではあるからね
流行りのストファイにレトロやカフェの要素入れたら出来た感

664 :774RR:2022/01/28(金) 22:33:12.80 ID:2wg3XHg7.net
16年が何台売れたか知らないけどシルバーや初期ブルーやイエローは十分見掛けるよ
ゴロワーズは奇抜過ぎて人を選ぶだろ

665 :774RR:2022/01/28(金) 23:24:17.26 ID:1z1gOAHJ.net
言うほど奇抜か?
青ベースに黄色の差し色なんてヤマハのお家芸みたいなもんじゃん。
パターンもごくシンプルで奇抜でも何でもない

666 :774RR:2022/01/28(金) 23:38:36.94 ID:2wg3XHg7.net
いや奇抜だってw
かなり浮くぞ

667 :774RR:2022/01/28(金) 23:43:24.84 ID:BBpiqCU9.net
俺はこの程度で浮くとは思えないけど気になる人もいるんだろうなって話でしかないな

668 :774RR:2022/01/29(土) 00:54:31.10 ID:gGUPFIsZ.net
色としては好きだが、最近じゃスズキカラーなんだよな…

669 :774RR:2022/01/29(土) 01:17:17.11 ID:8dOQJGcg.net
新型の青はバイクの色としてはそこまで奇抜ではないだろ
もっと派手なバイクいっぱいあるぞ

というか青が奇抜だと思うのなら黒あるし

670 :774RR:2022/01/29(土) 01:20:48.01 ID:LdshGozt.net
ゴロワーズといえばムッシュかまやつ

671 :774RR:2022/01/29(土) 06:05:43.96 ID:mvrU6rqs.net
青は青でも先代の初期ブルーは渋い大人のバイク感がある
19年のブルーは他のパーツがブラックアウトされてたり深みがあり悪っぽさがある

新型のブルーはスズ菌みたいなスポーティーなブルー、カジュアルなオシャレバイクを好む人はスポーティなのに抵抗があると思うよ

672 :774RR:2022/01/29(土) 06:10:13.92 ID:mvrU6rqs.net
アメカジみたいな服装で乗ってる人とSS勢が着るような派手なウエア着る人では噛み合わないだろうね

673 :774RR:2022/01/29(土) 09:12:28.39 ID:fP1TPCME.net
>>663
個人的にxsrはクラシックではない気がする。
ネオクラって言い方はw650とか新生トラのボンネビルが出た頃から使われるようになったと記憶してるけど、ネオレトロはヤマハがxsrを出すときに作った言葉だった筈。ネオクラは1960〜70年代のイメージで、ネオレトロは1980〜90年代初頭って感じ。(個人の感想です)

674 :774RR:2022/01/29(土) 09:45:11.70 ID:mvrU6rqs.net
スポーティなのをダサいと思う人がいても仕方ない

ツーリングで真っ赤かなツナギ着たおっさんと観光地歩いたり食堂入るの恥ずかしかったことあるわ

675 :774RR:2022/01/29(土) 10:21:01.19 ID:8dOQJGcg.net
ツーリングで真っ赤なツナギはキツイな

最近はバイク用でもカジュアルなヤツ多いからTPO考えてほしいのはわかる

676 :774RR:2022/01/29(土) 11:46:02.06 ID:lhMmiX4X.net
汗まみれの汚ーい臭ーいのがパツンパツンの格好してる
自転車ロードはもうホントやめて欲しいやめてクレメンス

677 :774RR:2022/01/29(土) 11:52:00.71 ID:z5dcnmVC.net
自転車のスレで言えば?

678 :774RR:2022/01/29(土) 12:22:05.87 ID:gGUPFIsZ.net
あの格好正直アレだけどロードチャリならやっぱりあの服装しかないんだわ

679 :774RR:2022/01/29(土) 15:45:21.74 ID:896URZRI.net
あースケスケタイツ? 本人気づいてないのかね。ほんとスッケスケでケツ見えてんだけどわざとか?

680 :774RR:2022/01/29(土) 16:48:12.93 ID:gGUPFIsZ.net
透けるようなのは今時ないと思うがなあ…
白だと濡れたら透けるか?
俺は下は黒しか持ってないから分からんな

681 :774RR:2022/01/29(土) 21:41:34.82 ID:Ra5aHfsf.net
>>680
黒でも日が当たるとうっすら肌色に透けてるから。

682 :774RR:2022/01/29(土) 21:44:07.62 ID:896URZRI.net
せめて上に短パンなりなんなり履いてほしい。その点女子はよくわかってるね、必ず上に履いてる。

683 :774RR:2022/01/29(土) 21:44:36.98 ID:PUt7uwSJ.net
安物はそうかもね?
それか使い込みすぎて薄くなってるかな

684 :774RR:2022/01/31(月) 14:49:02.03 ID:Rik5VArT.net
オマエらそんな気になる程オッサンのピチピチパンツ見てるのか ウホッ

685 :774RR:2022/01/31(月) 15:45:41.70 ID:qfLUj3ZU.net
900と700どっちがオススメ?

686 :774RR:2022/01/31(月) 16:04:24.51 ID:WSK1ZYBX.net
>>685
乗り比べて気に入った方。
イジワルしてるわけじゃなくて趣味嗜好の分からん相手にはこう答えるしかないだけや

687 :774RR:2022/01/31(月) 17:13:10.49 ID:Hy61F3q9.net
2気筒か3気筒か

688 :774RR:2022/01/31(月) 19:49:03.38 ID:2d1Yvy7u.net
見た目気に入った方。

689 :774RR:2022/01/31(月) 21:05:06.81 ID:qfLUj3ZU.net
この度、人生ではじめてバイク購入する予定ですが900の方が走行モードが3つあって長く楽しめそうですね。YouTubeでマフラーの音を聞き比べても3気筒の方が好みなので、900に決めました。皆さんありがとうございました。

690 :774RR:2022/01/31(月) 21:06:08.16 ID:79nraqiE.net
3つあろうが使うのは大体1つ

691 :774RR:2022/01/31(月) 21:10:50.40 ID:WfNGKrWj.net
大は小を兼ねるで900選んだ人は多いと思う

692 :774RR:2022/01/31(月) 21:18:43.43 ID:bWpBzzns.net
どーせならデカいの買うわな

693 :774RR:2022/01/31(月) 21:38:42.81 ID:KCBlEFYn.net
国内で700が先に出てたら700買ってた

700良いな国内出ないかなーと思ってたら900の方出ちゃって、YSPの人に
Q:「700は出ないんスかね?」
A:「まあまず無いっすね」
って言われて900買った

YSPの人にまんまと騙されたけどまあ900気に入ってるから良し

694 :774RR:2022/01/31(月) 21:42:12.85 ID:uXrR0iDB.net
当初700が欲かったけど900の現物見て惚れた
これから買うとしたら700かな、新型はなんか無骨な感じから遠ざかったわ

695 :774RR:2022/01/31(月) 21:50:49.19 ID:yCO+mMVy.net
>>693
実際900出た時点では欧州専用っぽかったからな。
要望を受けて日本でも生産出来る体制作ったら1年以上遅れてタイミング逃した上に
価格も900とそれほど違わないレベルになってしまって微妙感も出てしまった。

696 :774RR:2022/01/31(月) 23:04:52.41 ID:vKIkmkd5.net
モードはほんと一つしか使わないな

697 :774RR:2022/02/01(火) 01:33:36.33 ID:a1DTLPnu.net
まあ自分に合った3つの走行感覚から選べると思えば

698 :774RR:2022/02/01(火) 07:09:46.67 ID:7/v5yaxz.net
>>689
こんな小排気量じゃなくて、大排気量のバイクかっとけ。
いずれ買うことになるんだし。

699 :774RR:2022/02/01(火) 07:12:43.38 ID:JhdSPu21.net
900くらいがサイズと重量と出力のバランスが良いと思うけどな。
でも1000cc以上欲しい気持ちもある。

700 :774RR:2022/02/01(火) 08:56:51.43 ID:Bh+dEoAA.net
置くところがあればFJR1300欲しい

701 :774RR:2022/02/01(火) 10:22:49.60 ID:P05XwxRW.net
700と900は単純に3気筒が珍しいから乗ってみたいなという理由だけで900選んだな

702 :774RR:2022/02/01(火) 10:46:13.82 ID:oZCCtTt5.net
700の方が航続距離が長いよ。700がいいよ。

703 :774RR:2022/02/01(火) 11:04:05.66 ID:a1DTLPnu.net
どっちももう少しタンク大きくしてほしい
何がなんでも14Lを死守しなくてもいいのに
MTは189kgに収めるためだったかもしれないが、こっちは増やせたやろうに…

704 :774RR:2022/02/01(火) 12:44:35.63 ID:sRNw0KpN.net
ツーリング向けではなく、ストリートバイクという扱いだから、デザインや軽量化を考えるとタンク容量を重視したバイクじゃないんだろうな。

705 :774RR:2022/02/01(火) 12:45:05.48 ID:/Gwy9pai.net
>>686
685じゃないがやっぱりそうだよなあ。全然別のバイクだもんな

706 :774RR:2022/02/01(火) 12:45:45.71 ID:a1DTLPnu.net
まあその理屈はわかるが、16Lくらいあった方が助かる
14でもいいけど

707 :774RR:2022/02/01(火) 16:09:24.61 ID:BfTmz6ZI.net
>>699
いや、900でも過剰だよ
日本なら600くらいがベストバランスだと思う
まあでも大型バイクってそういうんじゃないから

708 :774RR:2022/02/01(火) 16:50:05.35 ID:sCzup4D4.net
で、新型いつ出んの?

709 :774RR:2022/02/01(火) 16:56:55.74 ID:QW6jO8xx.net
2月が欧州発売ってなってるけど何日かね

ヨーロッパでインプレする動画とかあがったり…

710 :774RR:2022/02/01(火) 19:08:14.55 ID:sQ2uQxfB.net
新型には、現行で不評のサスがどう変わったかと言う事にしか興味がわかない。

711 :774RR:2022/02/01(火) 19:28:33.21 ID:gMPQ0YhD.net
900でも4気筒は過剰だが3気筒ならぎり日本でも許容範囲と思ってる

712 :774RR:2022/02/01(火) 21:10:37.84 ID:jzqYPJEU.net
2020年型以降はフロントフォーク右側にもスプリングが入ってるそうだが
ぶっちゃけ2019年型以前と乗り心地違うんかね

713 :774RR:2022/02/01(火) 23:54:02.52 ID:ij402I9C.net
バネは元々左右に入ってる
追加になったとしたらダンパーだろ?

714 :774RR:2022/02/02(水) 03:53:14.61 ID:WNcwnImt.net
バネが片側しか入ってないとかはじめて聞いたわ。そんなバイクあるん? ダンパーも両側で調整できるようになってなかったっけ?

715 :774RR:2022/02/02(水) 05:22:02.35 ID:9vWpPcnm.net
マイチェン前まではダンパ片側だけだよ。
元々安くてうまいが売りのバイクだからね。

理論上は片側でも差は無いし、両方で揃えるために神経質にならなくて良いから調整も楽。

716 :774RR:2022/02/02(水) 05:51:04.59 ID:jHfwxuqM.net
今は左側にもダンパー入ってるの?
自分のは初期型だから右に伸びがあるだけなんだよね。
だから左側にも同じく伸びをプラスしたり、MT09?から圧を移植するカスタムがあるって前にネットで見たことある。

717 :774RR:2022/02/02(水) 07:55:45.51 ID:m+Vmq100.net
バネもダンパーも両側に入ってる
最近は伸び縮みの調整を左右に分けることが多いので付いてないのは延び側のアジャストだけ

718 :774RR:2022/02/02(水) 09:51:40.39 ID:mvsZYCD5.net
>>714
ショーワが主に原2以下クラス用で出してるSFFというフォークは片方だけ
もう片方はスッカラカン

719 :774RR:2022/02/02(水) 10:22:47.35 ID:ojn8WGQv.net
>>718
SFFはZX-6RとかSSにも採用されてる。元々はmotoGPでも採用されてた形式で09〜14年のR1も片側のみのスプリングになってるよ。
15年式からは両側にスプリングが入るようになってるけど

720 :774RR:2022/02/02(水) 10:59:28.12 ID:FxbEu3Ge.net
みんな詳しいのね
テクニクスってとこがフロントフォークのキットみたいなの出してるみたいだが確かにXSR900は片側ダンパーだと書いてある

721 :774RR:2022/02/02(水) 12:18:21.91 ID:3n2X5WJu.net
理想ならサスは前後1対1が良いんだろうな無理だけど

722 :774RR:2022/02/02(水) 12:22:57.92 ID:ojn8WGQv.net
>>721
ハブセンターステアがあるじゃん

723 :774RR:2022/02/02(水) 12:49:14.43 ID:2an1bA8a.net
最初に左右で役割を分けたFフォークが登場した頃はトリプルツリーがヨレるんじゃない?って不安になったけど、案外大丈夫なもんで。
実際にはヨレてるんだろうけど無視できる程度なんだろね。

724 :774RR:2022/02/02(水) 13:24:46.65 ID:mvsZYCD5.net
>>722
GTS1000が出た時にそこまでやって何故リアを片持ちにしなかったと問い詰めたかった思い出

725 :774RR:2022/02/02(水) 15:42:14.32 ID:3j3tAiul.net
ダンパーが片側だけで成立しているんだから、左右にダンパーがついてるバイクも両方を合わせるのに神経質になる必要も無いのかな?
両側が合ってなくても伸びも縮みもダンパーの効きが強い方に依存されるような気がしてきた。

726 :774RR:2022/02/04(金) 10:04:51.33 ID:J63hZSFm.net
新型発表はまだかーーー

727 :774RR:2022/02/04(金) 11:41:16.23 ID:tI+zK+dU.net
モタサイまで引っ込んでろよ

728 :774RR:2022/02/04(金) 12:23:30.54 ID:kwao/Aa2.net
>>727
その言い方やで
気をつけなはれ

729 :774RR:2022/02/04(金) 12:28:48.79 ID:Vy6XijgA.net
開催できるか怪しくなってきたけどな

730 :774RR:2022/02/04(金) 15:35:46.88 ID:mh3oBLm9.net
最近「言い方ー」とか言うのをよく耳にするんだが、流行ってるのかね?

731 :774RR:2022/02/04(金) 16:36:12.35 ID:9sxVRop9.net
「そういうとこやで」は流行ってる気がする

732 :774RR:2022/02/04(金) 16:38:21.33 ID:inKvTzO+.net
かまいたち感

733 :774RR:2022/02/04(金) 20:51:34.64 ID:2BOYFLIj.net
チケット買ったんだけど2年前も払い戻しになったな…

734 :774RR:2022/02/05(土) 00:26:59.77 ID:Wy5OXNws.net
もう展示されてるのか
羨ましい
この動画だとなんか妙にお尻が短く見える
https://youtu.be/9XJJ_x_HgTw

735 :774RR:2022/02/05(土) 04:19:35.41 ID:esCMxw4l.net
イタリヤか
男がでかいのかもしれんけど小さく見えるな

736 :774RR:2022/02/05(土) 06:04:45.81 ID:im7rwQ6t.net
先代のアルミフェンダーないのに小さいに決まってるだろ
一番違和感あるのは電動バイクみたいなマフラーのせいかもね

737 :774RR:2022/02/05(土) 09:12:59.80 ID:hQY7WKnZ.net
新型のマフラーはマスの集中化に貢献してるパーツだよな
下手にアフターパーツに換えるとバランス悪くなりそう
換えるにしても腹下デザインのものにしたい

738 :774RR:2022/02/05(土) 09:17:05.14 ID:XkXc48v0.net
サーキットでガチ走行するのでもなければ、そんなシビアにバランス気にすることないと思うけど。
どうせマフラー替えるなら見た目気に入ったやつ付けるかな。

739 :774RR:2022/02/05(土) 09:44:08.20 ID:2Z6XNiSt.net
中古も安くならないかな?

740 :774RR:2022/02/05(土) 10:39:08.90 ID:cEeIasF8.net
mt-09のマフラーで検索してもまだあくらぽビッチとUSヨシムラくらいしか見つからなかった
実質ビッチのみか?
https://www.plotonline.com/cms/wp-content/uploads/2021/10/product-02-6.jpg
https://mpgp.itembox.design/product/250/000000025003/000000025003-04-l.jpg?t=20220204191411

サスペンションもまだSP純正以外はナイトロンしか対応品出てなさそう
フォークカートリッジはまだ出ないのかな…

741 :774RR:2022/02/05(土) 10:53:50.05 ID:hQY7WKnZ.net
EICMAの動画で黒のほうにアクラのマフラーついてたけどな
なんかふつうな感じ
別にカッコよくもなかったな

742 :774RR:2022/02/05(土) 12:08:46.74 ID:hpaZdhd2.net
USヨシムラのショートで車検対応版出してほしい
バッフル付けると日本の車検通るのかしら

743 :774RR:2022/02/05(土) 23:09:25.26 ID:Eg185gKG.net
>>737
お前の感性は完全におかしいわ

744 :774RR:2022/02/05(土) 23:13:49.75 ID:u7jeiaeF.net
黄色臭いな

745 :774RR:2022/02/06(日) 09:06:09.65 ID:UNqGukbR.net
マフラー形状はほんと好み分かれるね。
オレは新型のもアリ派。嫌いって意見も否定はしない。

746 :774RR:2022/02/06(日) 12:47:35.36 ID:DlKFhSUR.net
737だけど感性おかしいのか…?
旧型でもアクラやイクシル、テルミニョーニなんかのショートマフラー付けてるヤツ割といるからそんなにマイノリティではないと思うが。
まぁどっちがいいかは人それぞれだがそんな言い方せんでも…

747 :774RR:2022/02/06(日) 12:56:56.58 ID:uFEpjl1w.net
ショートマフラーじゃないと買ってないわ
なっがいマフラーなだけで昭和感する

748 :774RR:2022/02/06(日) 13:20:29.12 ID:oXxPsL17.net
>>746
743のことなら、多分黄色くんだから
相手にしなくていいぞ

749 :774RR:2022/02/06(日) 13:35:43.88 ID:nXoHjf1m.net
他人の価値観を頭ごなしに否定してたら世の中楽しくないんじゃ。。。
ああいう排気系はビューエルとか最初期の690dukeで見慣れてて個人的に特に違和感はない。

750 :774RR:2022/02/06(日) 13:46:56.77 ID:w1cepLk6.net
新型は腹下マフラーがいいっていうのはわかるわ
従来のマフラーだとバランス悪く見えると思うな
ただマフラー変えると必然的にキャタライザー外す事になるから車検的にどうなるかなぁ

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200