2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part16【DL1000/DL1050】

311 :774RR:2022/03/01(火) 15:05:13.80 ID:87HbjBwi.net
> 一ヶ月とか乗って、かつ油温が上がると渋くなる

1ヵ月毎にオイル交換or渋滞にハマる毎にオイル交換が最善の対応と思われ
一番の対策はVスト以外の車種への乗り換えじゃないかな?

312 :774RR:2022/03/01(火) 18:42:45.45 ID:6Aq7kr4s.net
>>310
やっぱ純正じゃない?

313 :774RR:2022/03/01(火) 18:45:18.12 ID:BtbsOUVm.net
>>311
そこまで劣化気にするんだったら乗るたびに交換するか、乗らないで眺めとくのがいいよねー

314 :774RR:2022/03/02(水) 00:13:35.13 ID:Kzzqna/U.net
1050XT1万キロ乗ったけど新車の頃に比べてギアのタッチが変わったのはあるけど
どのバイクに乗ってもあるから気にならないレベル
他の人はそんなに気になるほど激変してんの?

315 :774RR:2022/03/02(水) 04:48:13.81 ID:9senK8jk.net
オイル劣化が気になって仕方ない人はスクーターに乗り換えたほうが幸せじゃないの

316 :774RR:2022/03/02(水) 10:57:29.03 ID:rZARyg/4.net
どうせアレだろ、スパシーバ効果

317 :774RR:2022/03/02(水) 17:45:30.05 ID:hk15OBQh.net
個別の条件が違いすぎて厳密な比較になってないんだし参考になるようでならないオイル談義
スパシーバ効果絶大
※個人の感想です

318 :774RR:2022/03/02(水) 18:24:06.97 ID:t+dC7cTa.net
ワイくそ鈍感、バロンのオイルリザーブ安い方でご満足
5000km交換で12万キロ走ったけど何も問題起きてへんで?
結局 オイルは値段より交換頻度だってハッキリ分かんだね
まぁ高いオイルを頻繁に交換できりゃ文句無しなんだろうが

319 :774RR:2022/03/02(水) 19:34:09.93 ID:ocyIDS0e.net
ギタン氏早速林道へ。こりゃシートも期待できるかもねー

https://kandh.co.jp/blog/suzuki-vstrom-1050xt/

320 :774RR:2022/03/02(水) 20:48:47.63 ID:gTgP/Lw3.net
>>318
んまそ…アクセルガバ開けエンブレガンガンに使う自分はオイルの持ちが悪くても多少はね?

自分の乗り方がエンジンに優しくないんだろうなーってのは最近思うようになりました

321 :774RR:2022/03/02(水) 21:23:27.70 ID:SsxtckN6.net
隼の時も5速から6速へ入りにくい問題はよく言われていたしオイルでもフィーリングは変わった。それ以上にシフト操作の仕方でもかなり違うので力強く確実に入れるようにしたら気にならなくなるかもしれん。

322 :774RR:2022/03/03(木) 11:51:40.41 ID:59xJVcNK.net
オレも隼乗ってたけど、300vを使ってた。隼は200馬力
vストロームは100馬力 300vもったない気がするんだよねw

323 :774RR:2022/03/03(木) 14:39:47.02 ID:xFca/FAz.net
めんどくせーからワールドオイル会員になったわ

324 :774RR:2022/03/04(金) 06:59:44.49 ID:2ghCd2Vw.net
年1号交換AZ、MEG-11でなんの問題もなく5年乗っている。2016年式。

325 :774RR:2022/03/07(月) 18:03:41.12 ID:Mt4pFK+9.net
すいません
1050なんですが、サイドカウルの外し方わかる方居ますか?
タンク側とフロント裏のビスはわかったんですけど
それら外してもびくともしなくて⤵︎

326 :774RR:2022/03/07(月) 19:43:14.56 ID:2xT1TlRL.net
サービスマニュアル44kたけぇなぁ

327 :774RR:2022/03/07(月) 20:19:46.94 ID:MZyOzxY1.net
英語のサービスマニュアルなら検索すれば見つかるよ。

328 :774RR:2022/03/08(火) 00:26:39.03 ID:lI1nhei7.net
>>325
マニュアルのフューエルタンクの上げかたのところにサイドカウルの外しかたが書いてあるよ

329 :774RR:2022/03/08(火) 11:26:23.39 ID:rc/onf21.net
327 328
あざーす!

330 :774RR:2022/03/08(火) 19:42:06.76 ID:xhX30hk1.net
ゴム穴にカバーの突起がガッチリ入ってんだろ
1250Fもそうだった

331 :774RR:2022/03/08(火) 21:40:25.22 ID:otW4NAWo.net
オフ車のシュラウドとかカバー類はみんなそんなイメージだわ
引っ張るとポコッて外れて壊したかと一瞬青くなる

332 :774RR:2022/03/09(水) 21:43:15.54 ID:XYi2dEti.net
ワラタwギタンXTでいきなりオフアタックw

333 :774RR:2022/03/10(木) 07:44:41.43 ID:kx5jV5Ej.net
>>332
いいねー、そういう訳にはいかないんでw で獣道突入

334 :774RR:2022/03/10(木) 10:33:53.52 ID:M04fTkCD.net
Vstrom1050XTのアクセルの遊び調整の仕方って
どうやるんですか? 説明書探しましたが、どこにも書かれておらず。
どなたか教えてください

335 :774RR:2022/03/10(木) 13:31:01.25 ID:MYZkLw7D.net
遊び調整意味ないぞ
モードでアクセルレスポンス全く違うから

336 :774RR:2022/03/10(木) 13:50:25.33 ID:0p0NWBIX.net
スロットルの遊びとモードによるアクセルレスポンスの違いは関係無いだろ

337 :774RR:2022/03/10(木) 20:11:01.01 ID:MDg3u//Q.net
今年の650は排ガス規制対応のみでフィニッシュです

338 :774RR:2022/03/10(木) 21:53:00.39 ID:FJ3Rb9/s.net
SV650が先行して規制対応パワーダウンしているし、予想はしていただろう

339 :774RR:2022/03/14(月) 16:06:56.57 ID:NFWeESGn.net
ギタンwガチ過ぎw

340 :774RR:2022/03/15(火) 02:28:34.29 ID:bQxmbiRk.net
普通はあれの一歩手前でやめとくのが普通。

341 :774RR:2022/03/15(火) 07:25:02.23 ID:zUaHlZmb.net
林道で一通りいじめたら最低地上高とか使い勝手など諸々で
やっぱアフリカが良かったなんてオチになりそう
でもそういうのも楽しいんだよな

342 :774RR:2022/03/15(火) 07:52:31.49 ID:ULFJuS3U.net
このバイク、ジムニーじゃなくてハリアーかフォレスターだもんな
オフは行けないことはないってだけで、あんまり突っ込みすぎると大変な目に合う

343 :774RR:2022/03/15(火) 12:22:55.93 ID:N9ChAvUu.net
BATTLAX ADVENTURECROSS AX41履かせて、
財力的に破損を気にしなくともよく、
仲間と一緒だから入っていくけど、
一般人なら、「少しだけ荒れた 上り」以降は、
独りで入っていこうとはなかなかしないんじゃない?
(道を知らず、引き返せなくなるかもしれないなら尚更)

344 :774RR:2022/03/15(火) 18:31:12.23 ID:sWc9PyQv.net
ギタンの事だからHRTのフロントフェンダーリフトキットとサスチューンするんだろうなw
ストローク増えて車高上がるやつ

345 :774RR:2022/03/15(火) 22:37:17.47 ID:gXkjaVPb.net
単独では最後の方、ほんと怖いよ。
谷側とか、もし変なコケ方して起こせなくなったらマジ終わりだからね。
他のも単独に見えても同行者はいるんだろうね。

346 :774RR:2022/03/16(水) 05:17:39.73 ID:f46zIBqg.net
同行者写ってましたやん

347 :774RR:2022/03/16(水) 20:50:53.07 ID:vswKM3uy.net
DTやセローに乗ってた頃はガレた廃林道でも一人で突っ込んでたというかそれが普通だったけど
Vスト1050ならフラットな林道でもちょっと構えるわ
ギタン凄いっすね

348 :774RR:2022/03/17(木) 16:06:08.40 ID:xFkD6RLj.net
広いフラットダートまでだな
2メートル幅のダートは行きたくない
軽い250や125にしたい
2メートル幅は舗装林道までだな

349 :774RR:2022/03/17(木) 20:16:18.87 ID:ihMA3we/.net
ギタンしか話題ないの悲しいな

350 :774RR:2022/03/17(木) 21:56:59.09 ID:Gh1ls8LI.net
1ヵ月乗るとオイルが劣化するとか
モードでアクセルレスポンス全く違うからアクセルの遊び調整意味ないとか
意味不明かつ低レベルな話題が続いたから皆どっか行ったんだろ

351 :774RR:2022/03/20(日) 10:14:30.35 ID:VZqgUm4n.net
元々そんな話題性のあるバイクでもないし
単にネタ切れ

352 :774RR:2022/03/21(月) 17:55:06.90 ID:VBRkZODf.net
雨の中B・3・2でグイっとアクセル開けたらTCチカチカしてた
案外仕事してるんだなと

353 :774RR:2022/03/22(火) 20:42:50.59 ID:P/zdgq+k.net
そういや今年はVストミーティングってあるのかな?
モーターサイクルショー終わったら発表かな?

354 :774RR:2022/03/22(火) 22:03:34.55 ID:jilBO/ar.net
マイナーチェンジでカラーメーターとSFF-BP化するかな?
他社の旗艦モデルはレーダー付け始めてる勢いだからなあ
どう進化していくんだろうねVスト君は

355 :774RR:2022/03/23(水) 06:59:17.05 ID:TbTDKOo3.net
>>354

テコ入れして欲しいがそれほど売れている車種でもないから、予算つくかな。最近のホンダの勢いと比べると鈴菌がおとなしすぎる。100周年で精力使い切ったか?

356 :774RR:2022/03/23(水) 13:30:47.98 ID:X5yK2czs.net
マイナーチェンジ箇所

ヘルメットホルダー

357 :774RR:2022/03/23(水) 13:33:13.33 ID:u+LV6GTV.net
GSX-S1000GTと同じマルチインフォメーションディスプレイになって、
カラーバリエーションが変わり、5万円upかな

358 :774RR:2022/03/23(水) 16:25:33.02 ID:2jGFSi0a.net
あれ表示が遅くてイラつくって言ってる人いたけどどうなんだろな

359 :774RR:2022/03/23(水) 17:05:55.41 ID:Mi7FDR9W.net
元ブサ海苔のワシ。FJRASから1050XTに乗り換え検討中。
乗ってる人に聞きたいんだが、高速巡航の防風性と、長距離乗った際のクラッチによる左手の疲労具合はどうでしょうか?
年に3回ほど2000km超えのロングに行くのと、今乗ってるFJRがセミオートなので疲れが出ないかだけが心配。

ブサの2型乗ってたけど、35歳超えてからはツーリング3日目辺りからクラッチによる疲労で左手に激痛が走って辛かったことがあってトラウマ

北海道でレンタルしたCB1300SBは6日間乗りっぱなしでも全然痛くなかった。

VSTROM1050、凄く魅力的だけどクラッチによる手痛だけが心配なんすよ

360 :774RR:2022/03/23(水) 20:54:59.38 ID:uPEMZgOB.net
アフツイDCTでいいじゃん

361 :774RR:2022/03/23(水) 22:57:39.11 ID:nugceisC.net
今度出るNT1100DCTでええやん

362 :774RR:2022/03/23(水) 23:19:58.07 ID:0x2Np+YT.net
250あたりを増車するか、暇なときレンタルするかでいいのでは

363 :774RR:2022/03/24(木) 00:01:18.69 ID:HHeIHZtv.net
>>359
防風性は夏にメッシュジャケットが役に立たないぐらい
クラッチは250のセローより軽い
止まる時はニュートラルに入れてれば疲れんのじゃないかな

364 :774RR:2022/03/24(木) 00:03:36.10 ID:p/f0yc5/.net
じゃあCB1300SBでいいじゃん

365 :774RR:2022/03/24(木) 02:05:24.05 ID:a8LSdzdy.net
>>359
クラッチはワイヤー式のバイクより圧倒的に軽い
MT-07で7〜8時間連続で走行したときは左手が筋疲労で痛くなってきたけど、Vストは同じくらい走っても全然痛くならない
防風性はかなりいいんじゃないかな
ネイキッドやレーサー(ツアラー)と違って上半身が直立したような乗り方になるけど、風に抵抗する必要がないからか疲れないもんなぁ

366 :774RR:2022/03/24(木) 10:08:42.67 ID:zbeypg0f.net
2000km 乗ったらクラッチよりスロットルが辛くなるけどクルコンあるから大丈夫

367 :774RR:2022/03/25(金) 15:38:11.16 ID:fnSKhpfV.net
>>359
1050XTの防風性は良いバンディット1250F以上に良い
シールドに高さがあるぶんメットに全く風こない
ギアが全てクロスでなのでGSやツアラーのような低回転での6速高速巡航は出来ない
バンディット1250Fだと4000回転で140以上出たがXTは110くらい
クラッチはブサの半分以下のチカラでいい天国クラッチ
全く腕パンパンにならないw
バンディットもブサと同じクソ重いクラッチだったから余計ラク
XTはシートがよくできていて滑らない
シート側面のカラー部分が滑り止めラバーコーティングされている
クルコンは起動ボタンがちょい押しづらい
驚くべきはブレーキホールド機能
坂道発進でギア入ってるとブレーキホールドしてくれて発進時にリアブレーキでついた足をワチャワチャしなくて良いw
エンジンのモード変更が3つあってかなり性格が変わる
トラコンやABSもモード変更できる
わざと切って尻を振り出せるようなオフテク対応になっている
メータ左にUSB、シート下にシガソケ、シールド内側にマウントバーでほぼなにも追加しなくていい

368 :774RR:2022/03/25(金) 21:34:12.34 ID:tNWYb1kG.net
身長175pで直立で乗ってると普通にヘルメットに風は当たる
少し前傾すると風は当たらない
170p以下だと当たらないかも
昨年九州まで1100q走ったけどアクセルやブレーキによる手の痛みは無かったが
ケツと背骨が死んだ

369 :359:2022/03/26(土) 10:01:29.63 ID:AGua5IlM.net
レスありがとう
もちろん、アフリカやNTも検討してるけどパラツインとホンダには惹かれないんだよ
CB1300SBももちろん良いバイクだけど、乗ってる人大杉+特徴薄で対象外

ブサよりクラッチが半分以下の力で済むなら、ロングにも問題なく使えそうだ。
FJRの下取り次第で買っちゃおうかな!

370 :774RR:2022/03/26(土) 11:30:25.06 ID:utdGrwFu.net
注意がある

タマが熱くなる

371 :774RR:2022/03/26(土) 12:01:33.57 ID:ez0ut6x/.net
そりゃたまらんな。

372 :774RR:2022/03/26(土) 19:47:41.01 ID:ZvYD338U.net
モーサイで1050XTには


跨がれない

373 :774RR:2022/03/27(日) 02:10:10.15 ID:A7RnxG2t.net
最近流行りのビレットレバー交換でさらに軽くなる。

374 :774RR:2022/03/29(火) 14:34:15.22 ID:6mjWMZZ8.net
>>309
高ぇな!

375 :774RR:2022/03/30(水) 10:28:58.37 ID:iSiBdAdY.net
車用流用だと300円台にはできるけど・・。
十分でしょ

376 :774RR:2022/03/31(木) 01:22:18.83 ID:yS56I33Z.net
>>375
V-スト1000でそれできるかな?
以前にホンダのバイクに乗ってた時は、ホンダの軽乗用車用が適用できたけど、V-ストの場合はフィルターサイズが一回り大きい。
流用知ってたら教えて欲しいです。

377 :774RR:2022/04/03(日) 08:13:09.02 ID:w6gMjzwz.net
クーラントのタンク位置どうにかならんかったのかと全バラ補充とか無いだろと

378 :774RR:2022/04/04(月) 15:31:47.71 ID:wI/i0eBn.net
この雨の中、車検上がりとりに行く…@埼玉

379 :774RR:2022/04/04(月) 17:24:52.45 ID:1Ac9fWky.net
雨が似合うバイクだよ

380 :774RR:2022/04/04(月) 21:51:15.14 ID:9MCFe9zC.net
洗車だと思って行ってこい
カッパ貫通する大雨以外なら走らせる

381 :774RR:2022/04/05(火) 11:04:06.35 ID:tzFi2oxv.net
S1000GTのアプリ対応ディスプレイとか2速30q/h〜のクルコンとか羨ましすぎる
次のモデルチェンジで乗っけてくるだろうけど

382 :774RR:2022/04/05(火) 11:11:19.25 ID:DiH8Ysp7.net
カラーメーターになるとハンドルスイッチ類も一緒に変更かあ

383 :774RR:2022/04/09(土) 18:45:13.10 ID:vrdWO/PN.net
フルモデルチェンジまで行かなくてもマイチェンで
液晶その他、同等のシステムは載っけて来ると思うぞ

384 :774RR:2022/04/11(月) 13:25:18.85 ID:Cz+3nvVY.net
250SX見ると期待が持てる、650と共に来期アップデートしてくれると嬉しいな!

385 :774RR:2022/04/11(月) 15:07:03.47 ID:eUzVZRx+.net
液晶のアップデートは地味に好感が持てた

386 :774RR:2022/04/13(水) 15:55:55.66 ID:0pZ0SCm+.net
650が直線デザインに変わるだろ

387 :774RR:2022/04/14(木) 07:50:07.54 ID:WAY/W/oi.net
当たり前なことを再確認したいんですが、
シガーソケットに36W以上のUSB充電器つけてると場合によってはヒューズ飛びます…よね?
36W以下だと良い商品が少なくて

388 :774RR:2022/04/14(木) 08:32:24.30 ID:bBvGwgkU.net
あのシガソケはホールド悪いから使ってない
Dユニットをバッテリーから取ってETCライン連動にしてキー連動化電源として工具入れる所に納めてる
社外ライトと増設USBとドラレコ繋いどる
ナビに使うタブはメーターUSB
工具や車検証はGIVI箱に入れている

389 :774RR:2022/04/14(木) 08:55:37 ID:Hfa7Hyuz.net
>>387
3Aヒューズだから飛ぶね。何も考えずにアンカーのMax 5A使ってたけど今のところ問題ないね。iPhoneの非接触充電だと出力側で実測10W弱。

390 :774RR:2022/04/14(木) 08:55:58 ID:nlUmnQp9.net
質問に対する回答になってなくて草

391 :774RR:2022/04/14(木) 08:56:42 ID:nlUmnQp9.net
あ、>>388へのレスね

392 :774RR:2022/04/14(木) 09:04:41 ID:Hfa7Hyuz.net
>>389
そういやUSBの電熱ベストも同時に使ってたわ。消費電力約1.76アンペア、フルパワーだとアウトだね。まあ超えてもヒューズ切れるだけでしょ?

393 :774RR:2022/04/14(木) 09:36:59 ID:q4sOG6Gx.net
本格的に取り出すなら、リレーでバッテリーから電源取り出し。
エーモンの20Aリレーが便利。

394 :774RR:2022/04/14(木) 14:15:42.63 ID:cj4w5OAQ.net
そんなに何に使うのさw

この流れで自分の使ってるシガソケ充電器を調べたらMAX30Wだった USB-Cの18Wのおかげで充電が速い

395 :774RR:2022/04/22(金) 09:58:56.34 ID:lmITg0Ps.net
キジマのLEDウインカーをポチッてしまった。

396 :774RR:2022/04/22(金) 17:30:57.49 ID:a5P76CXl.net
俺ウインカーは中華LED、
リレーはデイトナの高いやつ
だけど、メーターのインジケータLEDの残照現象が治らん。

397 :774RR:2022/04/22(金) 20:13:01 ID:byS+gCej.net
中華電装とかいう一種の運試し

398 :774RR:2022/04/22(金) 23:33:55.27 ID:Ni9tcXGr.net
>>397
w

399 :774RR:2022/04/22(金) 23:41:24.47 ID:B6eTDMBK.net
普通に考えたら命を預けるバイクに
ワケワカンネー中華製品なんて付けられないわな

正に命を賭けた運試し

400 :774RR:2022/04/23(土) 06:04:20 ID:T1rn+bWU.net
それ250オーナーの前で言うなよ

401 :774RR:2022/04/23(土) 07:02:35.17 ID:4uUiEcER.net
別に単なるお飾りのデコレーションパーツ(チェーンケースとか)なら、
中華でも特に問題ないと思うよ
ただブレーキパッドとかレバーとか事によっちゃ命に関わりかねないパーツに
中華を導入するのはさすがに自分の命を安く見積りすぎじゃね

402 :774RR:2022/04/23(土) 09:21:23.86 ID:tIuPJ6Fc.net
分かっちゃいねーな
vst250など純正が中華云々はメーカー公式の取付、テスト、検品だからいいだろ

よう分からんメーカーの安全性に関わるパーツを個人で購入して自己責任で付けるのが問題なんだろうが
もちろんバイク屋に持ち込んでもつけたくないけど

403 :774RR:2022/04/23(土) 09:35:47.85 ID:T1rn+bWU.net
>>402
わかっちゃいねーな
受け取る側がそこまで真意を汲み取ってくれて傷つかないで済む保証はないってことだよ

404 :774RR:2022/04/24(日) 05:54:19.77 ID:TAltfzAG.net
分かっちゃいるけどやめられない♪

405 :774RR:2022/04/24(日) 18:01:02.79 ID:iGDLpuwv.net
>>396
いろいろ試したがマツシマのリレーなら大丈夫でした。

406 :774RR:2022/04/24(日) 22:44:00.10 ID:Ym0wT5gu.net
リレー変えたらONスタートじゃなくなってしまって
いろいろ探してイーリバースってのにした

407 :774RR:2022/04/25(月) 08:59:56 ID:z9BBKkv6.net
アマゾンLEDの球は車検も通って異常なく使えてるけど、
リレーだけは良いの使っといたほうが良いみたい。
中華のは点滅しなくなったり速度がおかしかったり。

>>405
残照に効果アリかな?
情報どうもです。

408 :774RR:2022/04/25(月) 13:26:41.08 ID:tatpe5JB.net
キジマのLEDウインカー交換終了。
小さくなって少しだけスタイル出ました(自己満)。

409 :774RR:2022/04/25(月) 20:18:07.97 ID:teO1xGhk.net
>>407
残照解決しましたよ

410 :774RR:2022/04/26(火) 22:31:28.05 ID:TBZVzg+6.net
LEDウィンカーかっこいいなー
  ↓
よーし、お金無いから中華入れるゾ〜
  ↓
あ、なんか不具合出てる。どうしよ?

この流れを世界中に晒せるドMっぷりがステキw

411 :774RR:2022/04/27(水) 14:54:30.07 ID:6CNCTfNH.net
わざわざ噛み付いていただいてありがとうございます。

412 :774RR:2022/04/28(木) 23:18:03.20 ID:J1gn7W65.net
VストにLEDウィンカー入れてる人見たら
このスレ思い出して噴き出しそう
でもって「LEDウィンカーですか。シブいっすねぇー。いくらくらい掛かりましたぁ?」
って半笑いで聞いてしまう予感ww

413 :774RR:2022/04/29(金) 00:01:33.36 ID:LaCQ/7OQ.net
俺のVストは純正でLEDなんだが

414 :774RR:2022/04/29(金) 03:49:02 ID:bLNmZRLr.net
Vストミーティング会場でで怯えた顔で小刻みに震えながら
LEDウインカー車両を睨みつける>412であった

415 :774RR:2022/04/29(金) 06:36:06 ID:uzgDSm5c.net
LED化するよりポジション化した方が変化があって良いと思うわ!

416 :774RR:2022/04/29(金) 09:05:03.62 ID:+Sl9jKiS.net
中古もなかなか値下がりしないな。人気なのかな。

417 :774RR:2022/04/29(金) 14:55:47.47 ID:SW7qs2Da.net
タマ数結構あるのにな

418 :774RR:2022/04/29(金) 16:32:02.24 ID:iXcy6LA5.net
Vstrom1050自体は人選ぶし人気はないけど、売る側が高く売りたいって事だろ。
ベタベタに下げないと日本じゃ人気出ないんだ…
アルプローダでさえな。

419 :774RR:2022/04/29(金) 19:43:12.82 ID:b/x3OdQl.net
未だに2020モデル在庫あるっぽいしな
一時期120万円台で叩き売りしてるとこ多かったけど最近は値を戻して安くても140万円台だね

安かったバロンのフェスタ車や他のチェーン店の安売り在庫車が無くなったのが大きいかな?

山形のSUZUKI MOTORSの2020イエローもまだ売れてないし不人気なのは変わりなさそうだけどw
これも一時期132万で売ってたけど今は151万の定価だし
半導体不足で生産が少ないとはいえ定価で買う人はいるのかね

420 :774RR:2022/04/30(土) 15:26:04.25 ID:5zC0AQ+Q.net
2月に注文した1050の純正グリヒ、9月の予定になりました…

421 :774RR:2022/04/30(土) 15:27:53.47 ID:X5E946wJ.net
2022モデルはいつでるんだろう

422 :774RR:2022/04/30(土) 20:14:38.40 ID:Vzhe48WQ.net
2014年式の1000ABSですが、リアアクスルナットのサイズは36mm で良いですか?

423 :774RR:2022/04/30(土) 21:42:49.28 ID:d5y+Q9af.net
36でOK

424 :774RR:2022/04/30(土) 22:47:22.04 ID:VqXfJgeo.net
36mmのナット回せるものを買うとまあまあの値段だけど一度買えばチェーンの張り調整がかなりやりやすくなるから後悔はしない

425 :774RR:2022/05/01(日) 06:41:59 ID:SZGA0NS3.net
36mmソケット持ってなくてAmazonで買った思い出

426 :774RR:2022/05/01(日) 09:58:39.22 ID:jrgpJGbI.net
>>423〜425
回答あざっす!
Amazonで片口スパナ手配しました!

427 :774RR:2022/05/01(日) 10:58:17.49 ID:rYNZYuqi.net
36mmに片口スパナなんか使うんじゃねーよ 片口はダブルナットの固定専用だ
差込12.7のスピンナーハンドルとソケットを使え

428 :774RR:2022/05/01(日) 11:22:52.85 ID:Ksz1BYXo.net
>>426
ASHかネツレン?
あれは頑丈な方だけどメチャクチャ固いからナットがナメるかもしれんし柄が短いから手で緩めるのプロレスラーとかじゃなきゃ相当キツイぞ。足で蹴るとそれこそ舐めるしどこかへ吹っ飛んでいって何か壊すかも。
俺は1/2でもたわんで力が逃げるから3/4ソケット使ってる。

429 :774RR:2022/05/01(日) 12:26:14 ID:P7pakQUL.net
すげーな自宅で3/4って。トラックでも持ってんのか

430 :774RR:2022/05/01(日) 15:07:35.36 ID:Ksz1BYXo.net
トラックとか関係ないぞ。
原付だろうが船だろうがおよそネジの大きさで締め付けトルクも決まってくるから適切な力で扱える工具使ってるだけ。
工具を力いっぱいで扱うのは危険。

431 :774RR:2022/05/03(火) 12:38:33.16 ID:mB82+/hZ.net
今週ずっと走ってるけど見かけるアドベンチャーのほとんどがBMW
なんで国内メーカーのほうが負けてるんだ

432 :774RR:2022/05/03(火) 13:29:07.95 ID:MoNvGXKe.net
BMWカッコイイよな、異径ライトやゴツゴツしたボディーがたまらん

433 :774RR:2022/05/03(火) 16:14:21 ID:2QkP7Mpk.net
リッターアドベンチャーって金があって見栄はりたがりな爺が好むからな
金に余裕あったら大半は高価でブランド力があるBMWに行くのが自然と言えよう
もちろん金持ちでもスズキ好きがいることは否定しないけど

434 :774RR:2022/05/03(火) 18:15:04.75 ID:De0SBMA5.net
BMW1台よりVストとスズキもう1台やで

435 :774RR:2022/05/03(火) 18:24:59.39 ID:KgIkjZYY.net
まぁ例えるならクルーザータイプのバイク乗るのに
ハーレーじゃなくイントルーダー選ぶような話だからな
なんでそれ?って思われても仕方ない

436 :774RR:2022/05/03(火) 20:14:54.36 ID:2uM4i8Nh.net
>>428
自分も429と同じ感想を持ったが、
確かに回すナットのサイズに合った差し込み角の大きさは必要かもしれない。
自転車から自家用車の足回りまでいじるので1/4、3/8、1/2で足りていたけど
Vストのアクスルナット緩める為だけに3/4に手を出すかは悩むなぁ…

437 :774RR:2022/05/03(火) 20:38:26.51 ID:9T9aqIkd.net
GSはテレレバー、ボクサーツイン、シャフトドライブで技術モリモリだしアドベンチャーとしての歴史も長くて売れるのもわかる
見た目もアンシンメトリーな感じがカッコいいし

438 :774RR:2022/05/03(火) 20:41:06.21 ID:It+IUrwf.net
すぐ壊れる外車はNG

439 :774RR:2022/05/03(火) 21:02:24.70 ID:3VMFoMVY.net
Vストのアクスルナットなんか1/4で十分
他に兼用する事あるなら知らんけど

440 :774RR:2022/05/03(火) 21:08:45.15 ID:3VMFoMVY.net
ごめん間違い 3/8

441 :774RR:2022/05/04(水) 00:49:08.80 ID:SHtR/Cd1.net
アドベンチャーバイクって身長180ないと厳しい?

442 :774RR:2022/05/04(水) 03:07:05.35 ID:FfapH2J9.net
俺178cmだけど普通に乗ってる

443 :774RR:2022/05/04(水) 05:00:38.68 ID:ZBlKBvuI.net
身長168で乗ってる私が通りますよ、、、
多少辛い時もあるけど乗れない事はない

444 :774RR:2022/05/04(水) 05:09:34 ID:CALdyotH.net
165で子供のころから前ならえは腰に手だったけど立ちごけも取り回しで倒すとかもない
ほかのバイクで扱いに慣れてるなら片足のつま先さえ付けば大丈夫

445 :774RR:2022/05/04(水) 08:21:04.23 ID:W0E03lV9.net
俺170だけど大丈夫

446 :774RR:2022/05/04(水) 22:03:50.18 ID:FcnYN9M+.net
172cmだけど、ハイシートで大丈夫

447 :774RR:2022/05/04(水) 22:16:30.78 ID:W/HfbVEE.net
リアルガチで174cmだけど50ccみたいに扱えるよ

448 :774RR:2022/05/04(水) 22:42:11 ID:p783yLZu.net
>>440
36mmのソケットは差し込み1/2か3/4しかないみたいだが
3/8で使うって事は3/8→1/2変換→36mmソケットで使えって言いたいのか?
そんな使い方しないだろ普通はw

449 :774RR:2022/05/04(水) 22:50:14 ID:Is+wM3m5.net
173で1000XTツマ先立ち

450 :774RR:2022/05/04(水) 22:57:18 ID:NrywDVd6.net
190 1000 両足ベタ足
柔らかい草地でバックしようとしてタイヤの沈んだ分の段差をあげられませんでした…

451 :774RR:2022/05/05(木) 10:58:41.53 ID:l9QweNDH.net
なぁに30キロ増量すれば

452 :774RR:2022/05/05(木) 18:00:37 ID:p67J45qg.net
テネレ
スーパーテネレ
アフツイ
GS
には山ほど会うのに

大型Vストには全く会わない
GWの酷道険道で

453 :774RR:2022/05/05(木) 18:09:47.55 ID:F/g3AVB/.net
だからいいんじゃん。
プリウス化しなくていいよ。

454 :774RR:2022/05/05(木) 20:39:17.03 ID:uHICJTWS.net
>>452
東北の国道パイパスにはいっぱいいたぞ(1日5台くらい)

455 :774RR:2022/05/05(木) 21:12:20.44 ID:eHMxIcMl.net
GWは東北行脚してきたけどGSは腐るほどいた
猫も杓子もGSってな感じ
とりあえず迷ったらGS買っとけみたいな
ボクサーエンジンとかテレレバーになんも魅力を感じないのでテネレとVストで迷ってこっちにしましたけど

456 :774RR:2022/05/05(木) 23:54:27 ID:nbyq7xT3.net
安くてデカくて楽なポジションのVツイン欲しくて消去法でVスト1000になった

457 :774RR:2022/05/06(金) 16:37:17.63 ID:PGKwohmf.net
マジでGSだらけでワロタ
かつて六本木カローラと呼ばれた時代があったけど
数十年経ってまさか林道で再現されるとはw
私も悩んだ口だけどドマイナー車なVストにしてよかった
けどなんだろねえ日本人の習性なのかなあこういうの

458 :774RR:2022/05/06(金) 18:19:58.45 ID:Q5BoCsmZ.net
GS欲しかったけど、300万は高いよなー。vストロームなら3台買えそう
世帯持って300万は出せねー

459 :774RR:2022/05/06(金) 18:25:52.11 ID:u8MyLrtt.net
https://pbs.twimg.com/media/FSD1WnlaUAADmdp.jpg

460 :774RR:2022/05/06(金) 19:49:01 ID:pjvXIGiN.net
>>458
出そうと思えば(王者の風格)

最近ゴールドウイングが気になってきました
ゴールドウイングだと気軽に林道突っ込んだり、突っ込んだ先でUターンするのがキツイのが難転なんですよねぇ

461 :774RR:2022/05/06(金) 20:06:50 ID:Nnjsb5tb.net
>>455
ボクサーエンジンとテレレバーは、一度乗るとカルチャー
ショックを受けるよ
キャンプ道具満載で、恐ろしい速度でコーナー突っ込んでも
平然と抜けて行ける感じ
普通のテレスコバイクじゃ、怖くてGSみたいく曲がれない
パラツイン、Vツインのバイクは数あれど、ボクサーエンジンと
テレレバーは唯一無二
でも、迷ったら買っとけで買える値段じゃないけど・・・

462 :774RR:2022/05/06(金) 20:50:39.51 ID:MMUYb5As.net
なにも新車で買わなくても中古なら・・・
10年落ちの空冷R1200GSならVスト1050より安く買えるんじゃないの

463 :774RR:2022/05/06(金) 21:50:56.98 ID:5hGFxezn.net
GSは乗ったことないけど、足回りがフワフワで快適と言うインプレは多い。
気にはなる存在だよね。

464 :774RR:2022/05/06(金) 23:48:26.13 ID:g35UcY8s.net
なお故障率はハーレーを抜いて世界トップクラス

465 :774RR:2022/05/07(土) 00:32:33.03 ID:SvtOsmwH.net
以前新車購入の30〜40%とかが故障入院になるってどこかで見た
まぁそれも含めて外車が良いんだろうけど
たく、外車はこれだから・・・(ニヨニヨ)てしたいんだろう

466 :774RR:2022/05/07(土) 00:33:02.44 ID:bGwXr/cf.net
まあGSはドイツだと一番売れてるバイクだしな
BMWの販売台数の3割はGSだって話だし

467 :774RR:2022/05/07(土) 07:12:00.64 ID:gs1Gv1zx.net
V-Strom SXをマジで購入考えてるが故障が怖いな

468 :774RR:2022/05/08(日) 22:02:38.61 ID:HLmWWXCx.net
中華LEDウィンカー入れて喜んでる連中が
GSを語るとか片腹痛いわwww

469 :774RR:2022/05/09(月) 07:40:19.19 ID:uBvdUxO9.net
F系のGSは中華エンジンなんだから
中華LEDぐらい可愛いもんじゃないか

470 :774RR:2022/05/10(火) 10:24:38.91 ID:seEY0LOn.net
1000XT最終乗りですが、今度女の子(現在は友達だがそれ以上を希望)を後ろに乗せて都内を1時間位走る事になりました。ん10年ぶりのタンデムなんですが、何か注意する事ありますか?ちなみにシートはアンコ抜きをしてあり、1人乗車では足半分位地面に付きます。リヤショックは乗り心地考えたらどうしたら良い物か?普段夫婦で二人乗りする方などのご意見をお聞きしたいです。よろしいお願いします。

471 :774RR:2022/05/10(火) 10:42:09.77 ID:SBVY5JUN.net
> 今度女の子(現在は友達だがそれ以上を希望)
キショい
つーかこんなところでこんな質問してる時点でダメだろ(苦笑)

472 :774RR:2022/05/10(火) 11:57:54 ID:lXgM8F2u.net
タンデム経験があってこんな安定してるバイクであと何が不安なの
怪我してもいい人間か大荷物を乗せてテストするしか

473 :774RR:2022/05/10(火) 12:01:49 ID:lkv+LUeN.net
とりあえずSUZUKIのアドベンチャーなんか捨ててZ900RSとかの陽キャ御用達マシンに変えた方がいいと思うよ

474 :774RR:2022/05/10(火) 12:02:38.57 ID:Y6tpby27.net
背中に感じる膨らみでティンコ膨らませないように気をつけな

475 :774RR:2022/05/10(火) 12:38:19 ID:Hie8COf4.net
リアのプリロードを強めにかけてリア下がりを緩和させる
停車するときはリアブレーキを早めにかけてノーズダイブを抑える
エンストしないように 発進するときはいつもより気持ち多めにアクセル開ける

2人乗りだとGSが最強なんだよなー
ボタン1発でサスがタンデム設定になるし テレレバー&パラレバーで姿勢変化が少ない

476 :774RR:2022/05/10(火) 13:23:08.64 ID:oP2Z7dw9.net
誰もGSの装備について聞いてないのに、講釈を垂れる姿に脱帽。

477 :774RR:2022/05/10(火) 14:30:19.97 ID:ouX+S58A.net
女の子にジャイロ効果を説明して良く理解させてから載せろ
さもないとバンクさせた時に倒れちゃうと思って逆に車体を起こそうとするに違いない
俺の嫁が彼女時代にNSR250で初めてタンデムした時に曲がらせてもらえ無くて死にそうになったよw
それと極力、急発進、急ブレーキなど「急」の付く運転をしないでジェントルな運転を心掛けて下さい
人の命を預かっている事を忘れず周りの車やバイクや歩行者に先を譲る位の余裕を持って下さい
長くなってしまいましたがvストが縁でお二人が幸せになれる事を願っております

478 :774RR:2022/05/10(火) 15:44:40.94 ID:oP2Z7dw9.net
>>477
イイネ

479 :774RR:2022/05/10(火) 17:27:46.32 ID:B5lrtx/P.net
>>475
確かにVストはブレーキング時のノーズダイブが大きいから タンデムするときは注意ですね
一人で飛ばしてるときは それ利用して気持ちよく走れるんですけど

リアサスもそのままタンデムすると リア下がりすぎて光軸がハイビーム状態になっちゃうんで プリロード調節ノブ回して補正してあげると安心

自分もタンデムで発進時にエンストさせちゃう事あります 極低速でトルク薄いのはVツインの宿命かも それとECUの書き換えしてないと すぐエンストしちゃいます

あとGSは止まってる状態じゃないとプリロードの設定変更できんし作動時間結構かかるから ボタン一発って言うほど便利じゃないと思います

>>476
どうしたの? GSに何か恨みでもあるの? のんびり行きましょうよ

>>477
うちの嫁はVストと一体になる感じと言ったら たまに積極的にイン側に体傾けて来るんで バンクしすぎて怖い思いします
どう説明したらいいのやら

Vスト1000で2人乗りの話題だったんでつい 長々と失礼しました

480 :774RR:2022/05/10(火) 17:36:37.88 ID:hOhJT4Rl.net
そもそも都内1時間て言うのがよろしくないんじゃない?
バイクの後ろに乗ってくれることに慣れて次は遠出と考えているのかな
だったら混んでる中でいつも見ているような都内の景色を見せて楽しいと思ってくれるかな
俺なら最寄りからさっさと高速に乗って郊外まで連れて行くわ

481 :774RR:2022/05/10(火) 21:27:50.22 ID:j3/LMuYX.net
>>480
逆じゃない?

西船橋から都内へ行くとか

482 :774RR:2022/05/11(水) 01:44:39.59 ID:l2KimTxu.net
>>470です
多数の詳細レス参考になりました。ありがとうございます。
お互いに都内住みでとりあえずのお試しタンデムとして1時間としました。その場でタンデムに問題無ければ湾岸から横浜方面行ってみようかと。発進、アクセル、ブレーキなどなど気を付けて行ってきます。

483 :774RR:2022/05/11(水) 06:06:39.54 ID:NNIBMObX.net
きょうびGSにはサスの設定ボタンはない
積載負荷によって自動、減衰もリアルタイム制御

484 :774RR:2022/05/11(水) 21:17:26 ID:BrdqzHwU.net
タンデムの話、なんかいーなー。
その昔、中古RZ350で彼女と海まで行ったなー。

普通の運転してれば免許無い女の人は何が何だかよくわからずスピード感が感想の大半を占めると思う。
ブレーキやノーズダイブは当然気を付けるべきだけど。

ちなみにRZでタンデムした人の背中には黒い斑点染みがもれなく付いてくる。
当時の彼女には内緒にしていた。

485 :774RR:2022/05/14(土) 08:37:33.30 ID:+VYXB9Bz.net
なんか異音がすると思ったら、チェーンの弛みが大きくなってた。
調べたら、今のチェーン・スプロケで4万km走ってた。

交換しなくちゃ。

486 :sage:2022/05/14(土) 23:41:35.98
赤白を納車期日未定でひたすら待ってるけど
遅すぎてGSX-S1000GTや隼と迷ってきた

487 :774RR:2022/05/15(日) 01:24:39.31 ID:CiGCKLKR.net
>>470です
先程2時間程のタンデム終わりました。皆様のおかげで安全運転をした結果、安心と信頼を得られ大変喜ばれました。ただ単に湾岸の夜景が綺麗だっただけかもしれませをんがw
気になった点は
1人乗りでもタンデムでも普通に乗る分には何ら問題無いパワートルク
タンデムでも発進はそれほど気にならず
信号停止する寸前でちょいふら付く
交差点右左折のバンクで慣れていないのがモロバレw
都内2時間乗りっ放しでもお尻痛くならなかったらしい
おっぱ(以外省略
背中に何か温かくて柔らかい(ry
とこんな感じでした。ありがとうございました。

488 :774RR:2022/05/15(日) 06:46:51.44 ID:T5PdtP1w.net
>>487
イイネ

489 :774RR:2022/05/15(日) 09:02:37.12
外見はオフ 中身はロードのこのバイク
どんなスタイルで乗るのが正解なんだろ

490 :774RR:2022/05/15(日) 10:14:11.78 ID:mPtHbxeZ.net
>>487
477ですが無事にタンデムツーリングを終えられて何よりです。彼女にも試乗されたのでしょうかw?
470さんのお話を伺いトップケースを取り付けているとオッパが堪能できないということに気づかされました
次回が有るならウェストポーチに取っ手が付いているベルトもオススメですよ
巨乳のオネーチャンとタンデムする機会があればサイドケースだけにしておきますw

491 :774RR:2022/05/15(日) 16:01:19.09 ID:HSPzfKgc.net
>>487
SSだとケツの半分くらいの後席と持ち手ベルト1本だよ。このバイクで良かったね
末永く昼も夜もピストンできればいいね

爆発しろ

492 :774RR:2022/05/15(日) 17:15:38.03 ID:GarqP9ol.net
タンデマーの胸の話しとか女性を乗り物に例えるとか、ほんまキッショイ奴らの~

493 :774RR:2022/05/15(日) 17:21:55 ID:2E5mpVsX.net
ならタンデマーのチンコの話ならいいのか?

494 :774RR:2022/05/15(日) 17:23:39 ID:y2Hw7b7z.net
タンデマーってなんだよw
パッセンジャーだろwww

495 :774RR:2022/05/15(日) 22:53:03.26 ID:xhobwUg7.net
>>494
草いっぱい生やしてどないしてん
最近免許とったニワカなんか?
無知ってかわいそうやなぁ

496 :774RR:2022/05/15(日) 23:12:03.38 ID:T5PdtP1w.net
Google先生に聞いてきた!

タンデムとは? バイクの二人乗り のことです。 後部座席に乗る人は「タンデマー」や「パッセンジャー」と呼ばれています。

どっちも正解!

497 :774RR:2022/05/15(日) 23:15:02.09 ID:2E5mpVsX.net
いいからチンコ話しろよ

498 :774RR:2022/05/15(日) 23:18:38.79 ID:bVxb+IHK.net
Vストロームって2つの穴を2本の棒でピストンしてんだよなぁ

499 :774RR:2022/05/15(日) 23:29:16.58 ID:y2Hw7b7z.net
タンデムは状態を示す言葉
erを付けて~する人の表現になるのは基本的に動詞
タンデムにerを付けるのはおかしい
アホ曝け出して言うやつが多いからって認知されているような扱いになってるけどアホはアホ
無知ってかわいそうだなぁ

500 :774RR:2022/05/15(日) 23:44:52.22 ID:Mlf6xybu.net
Vストのタンデムでは後ろに乗る嫁の乗り降りが未だに不器用なのが気になる
やりにくいのかな?
乗る時
左足を左ステップに掛けて、左手を俺の左肩に置いて体を持ち上げる
右足を膝回し蹴り的に回して右ステップに置き、座る

降りる時
乗る時の逆動作

で割とスマートに行けると思ってるのだが
トップケースGIVIのTRK52に純正パニア装着で各種動作の邪魔になるのかな

501 :774RR:2022/05/15(日) 23:50:29.41 ID:2E5mpVsX.net
単に年寄りの間接が硬いってだけの話では?

502 :774RR:2022/05/16(月) 00:19:51.01 ID:ZuLVrVE5.net
シート高が高いからよっぽど大柄じゃないとそんな感じで乗れと思う
ウチの嫁は155cm位だが
乗る時
運転手がスタンドの接地面の上を踏んでハンドルを目一杯左に切り車体を固定する
嫁が前席のステップからバイクによじ登り後席まで移動する(当然だが足を地に付ける事は出来ない)
運転手がキャンプの時シートバッグを積んでいる要領で前蹴りで乗る
降りる時はその逆という手順に落ち着いている

503 :774RR:2022/05/18(水) 20:13:01.49 ID:c7Jj05oG.net
150cm台の嫁良いな
今までの人生で160cm未満の女と付き合ったことないわ
一度だけデートしたけど怖いって言われて逃げられた

504 :774RR:2022/05/19(木) 15:58:52.95
1050来秋モデルチェンジ
フロント21インチ化、フルパニアのアドベンチャーグレード追加
スタンダードグレード廃止

505 :774RR:2022/05/20(金) 23:58:24.84 ID:GI95PsPd.net
オレも中華LEDウィンカー入れて
ん十年振りに女とタンデムしておっぱ(以下省略 とか言ってみたい!





・・・な訳ないw
恥ずかし過ぎるわww

506 :774RR:2022/05/21(土) 12:05:33.20 ID:UN4j4wh5.net
し~ん

507 :774RR:2022/05/21(土) 12:08:42.35 ID:wxAaQEC6.net
見下したり否定したりしてないとプライド保てない病の人は大変だな

508 :774RR:2022/05/21(土) 15:58:23.80 ID:MS2MeXfy.net
>>487
裏山椎!

509 :774RR:2022/05/21(土) 17:41:06.92 ID:AU7+Zjj7.net
Vスト乗りは、大抵、孤高

510 :774RR:2022/05/21(土) 22:18:13.02 ID:FJ/VsVHi.net
なぜか大型アドベンチャー乗りの中でも疎外感を感じるよな

511 :774RR:2022/05/21(土) 22:52:05.41 ID:SF3hN3+K.net
バイク自体は良いバイクだと思う
見かける事も少なくて他人と被らないのも良い
でも何故かこのスレの書き込みは低レベルだったりきしょかったりする不思議

512 :774RR:2022/05/21(土) 23:10:38.71 ID:mLgdKQXE.net
ちょっと知恵が遅れてるお友達とか我が強めなおじさんとか
心が病気気味なお友達の数人でいがみ合ったり仲直りしたりしながら
何年も続いているんだよこのスレは

513 :774RR:2022/05/22(日) 00:52:40 ID:i48K9pP7.net
なあ、(まっとう)なヤツはこのバイク買わねえだろう?

514 :774RR:2022/05/22(日) 11:10:48.90
なんで?

515 :774RR:2022/05/22(日) 17:53:45.84 ID:ptzgK9LK.net
外車でOKな人は、GS、Tiger、Multistrada、KTM Addventureあたり
国産ならアフツイ、Tenere700あたりが、一般人の選択肢でしょう。

Vストなら、大抵は650の方。

Vスト1050(1000)やVERSYSを選ぶのは、変わった人ですね。

私もですが。

516 :774RR:2022/05/22(日) 22:11:12.26 ID:ubBjruFo.net
投げ売りされてた2014年式の逆車に乗ってるけど
北海道ツーリングで平均燃費が26km/l超え(道東では29.9km/lを満タン法で記録)
ブレーキも強力だしサスストロークも長くて長距離楽な上にコーナーも良く曲がる
唯一気に入らないのは極低回転域のトルクの細さ
それ以外は文句無し。本当にいいバイクで気に入ってる

517 :774RR:2022/05/23(月) 22:01:28.04
フロント19インチのVストが一番良いと思うけどな
21インチのビッグバイクで峠のコーナリングが想像できない

518 :774RR:2022/05/24(火) 19:56:34.04 ID:ksHfoxu1.net
アナキーアドベンチャー
アナキーワイルド

純正A41の次はどっちにするか

519 :774RR:2022/05/24(火) 20:02:53.38 ID:J+TVQoNw.net
>>518
自分はアナキーアドベンチャーを第一候補にしていたけど
BSから出たAT41が気になってる

誰か履いた人が居ればインプレ欲しいわー

520 :774RR:2022/05/24(火) 20:13:18.17 ID:9/rYgtCD.net
>>518
アドベンチャーはぱたっと倒れるハンドリングが好きじゃなかった。次はないなー
その2つで悩んでるならオフ志向だろうから気にしないかな。

521 :774RR:2022/05/26(木) 14:50:49 ID:dESmKBCR.net
ANAKEE ADVENTUREは、低速時に直立安定性が低い感じで、
倒れやすく感じる。(不安定ととる人もいるか。)

その分、カーブで意識しなくても車体はスムーズにバンクして、
鋭角に曲がる時など、膨らみにくい。

2セット続けてANAKEE ADVENTUREにしたから、
次は自分もBATTLAX ADVENTURE TRAIL AT41にするかと考え中。

522 :774RR:2022/05/26(木) 15:01:07.43 ID:KFV5xo8R.net
俺はむしろあの不安定感が軽快に感じられるからアナアド派やな
ブリジストンはよく言えば安定してる、悪く言えばモッサリかったるい

523 :774RR:2022/05/27(金) 12:02:12.36 ID:QrZ4gvKq.net
>ブリジストンはよく言えば安定してる、悪く言えばモッサリかったるい

納得です

524 :774RR:2022/05/28(土) 09:29:36.76 ID:mSC7cONy.net
AT41履いて2000km位走った
激しいスポーツ走行も狂ったようなオフロード走行もしないけどまぁ概ね良好
A41よりオフではグリップが良いがオフタイヤよりはやっぱり滑る
ロードノイズは高速走行で100q/hを超えるとあからさまに大きくなる
それまではあまり気にならない感じ
グルービングでタイヤを取られるのは仕方ない

525 :514:2022/05/28(土) 15:56:10.95 ID:KwNfQaNj.net
>>524
レポサンクスです
読ませてもらった感じだと気持ちオフに寄せたタイヤなのかな?>AT41
純正装着のBW-501/502がオンで具合がイイからA41とAT41で悩んでた
自分の場合は99.9%オン走行でオフはキャンプ場内くらいしか走らないから
やっぱA41が無難かもしれない。見た目はちょっとオフを意識してる方が好きだけどw

526 :774RR:2022/05/28(土) 17:47:58.35 ID:qrwCZOpl.net
AT41について勘違いが多いようだから商品説明を転記しておくけど、
メーカーがキッパリと「見た目だけです」って言ってるからな
オフに寄せてるのはデザインだけで中身は丸っきりオン用だよ

冒険心をくすぐるワイルドアーバンデザイン。
(中略)
こんなお客様におすすめ
○よりオフテイストなビジュアルを重視するお客様

527 :774RR:2022/05/28(土) 20:12:11.30 ID:NDbKY80W.net
そんなもん文盲じゃなきゃみんな知ってる
でもオフではA41よりはマシ
全く同じではない

528 :774RR:2022/05/28(土) 20:26:59.29 ID:KfojUPuz.net
旅先で楽しめそうなワインディングに出会った時に楽しみたい人にオススメのオンロードメインのタイヤだと何がいいのかな
いっそ売っぱらってS1000GT買えって話になっちゃう?

529 :774RR:2022/05/28(土) 20:31:09.19 ID:VZoHZTWn.net
峠なんかA40でもA41でもフル積載で擦るまでバンクして
荒めに開けても大丈夫だったよ。どんだけ飛ばしたいのさ。

530 :774RR:2022/05/28(土) 20:34:13.30 ID:KfojUPuz.net
あー、はいはい

531 :774RR:2022/05/28(土) 23:17:39.86
溝が多い分
雨や濡れた路面に強いというのはいいね

532 :774RR:2022/05/29(日) 09:09:21 ID:yzTMr7Gr.net
>>528

ROAD 6 GT

533 :774RR:2022/05/29(日) 10:16:21.56 ID:tKZHUa4q.net
>>532
GTは17インチしかない

534 :774RR:2022/05/29(日) 18:44:31.00 ID:/v9WtuRs.net
2021年式V-Strom1050XT
普段ツーリング時の燃費計表示は24Km/l程度なんですが、チェーンにベルハンマーを塗ったら27Km/lまで伸びた。高速では29Km/lの表示も。
渋滞もあって峠では結構ぶんまわしたんだけど。
ベルハンマーの効果かなあ?

535 :774RR:2022/05/29(日) 20:50:28.12 ID:Bm18j6Bo.net
>>534
じゃあ是非エンジンオイルに混ぜるべきだよ

536 :774RR:2022/05/29(日) 22:06:26.08 ID:ZwPZ7smJ.net
>>535
クラッチ滑りませんか?

537 :774RR:2022/05/29(日) 22:52:51.73 ID:9z2uVCIW.net
>>536
529は皮肉で言ってるんでしょ
チェーンOIL変えるだけで燃費が1割も変わるなら
純正採用されて整備マニュアルに「ベルハンマーを〇cc塗布すること」って書かれるよw

538 :774RR:2022/05/30(月) 01:02:11.96 ID:kRTyI+wV.net
道路に塗れば皆恩恵を受けられる。

539 :774RR:2022/06/02(木) 23:31:12.73 ID:VhIRB2d5.net
今年はVストミーティングやんないのかなぁ・・・

540 :774RR:2022/06/02(木) 23:49:33.62 ID:ZpkAIQip.net
行きたいです

541 :774RR:2022/06/03(金) 19:17:43.02 ID:D/Plwhq2.net
険道峠こそ至高
幅員3メートル以上はザコ

542 :774RR:2022/06/03(金) 19:21:09.36 ID:Pc+icPnz.net
>>534
それって瞬間燃費?平均燃費?

543 :774RR:2022/06/05(日) 18:28:49.97 ID:21dfIUiH.net
1050XTのヘリテイジカラー
このバイクどこから見てもかっこいいと思うんだが
公道で一回も見たことない・・
人気無いのか?

544 :774RR:2022/06/05(日) 18:50:39.19 ID:TYAjsClR.net
>>543
オーナーだが自分の以外見たことない。
というかV-Strom1050XT自体、自分の以外はイエローを一回見ただけ。
いいバイクなのに人気ないんだね。
他人とかぶるのはいやなので650から買い換えて正確でした。

545 :774RR:2022/06/05(日) 18:57:08.39 ID:9YhseO42.net
昨年のSSTRでヘリテイジカラー1台、イエロー2台、ブラック1台見たよ
他にも能登でブラック1台、岐阜でイエロー1台、ビーナスラインでヘリテイジ&イエロー各1台見た
まぁ少ないっちゃー少ないねぇ

546 :774RR:2022/06/05(日) 19:13:04.16 ID:pNtkk9bW.net
走り回ってないだけでしょ。そこそこ見るぞ。

547 :774RR:2022/06/05(日) 19:41:04 ID:21dfIUiH.net
ちょっと大きめのスズキ系バイク屋でも
今やあれはレア車だと言われたよ
将来プレ値つくかも・・
ないかw

548 :774RR:2022/06/05(日) 19:49:00.45 ID:TYAjsClR.net
538です。
購入後1年、仕事忙しく6000キロしか走ってない。
8月から9月長期休暇を取って4週間ほど北海道回ってくる予定、何台見かけるか楽しみだ!

549 :774RR:2022/06/05(日) 20:37:13.38 ID:IrZCV4ik.net
旧型の1000は、パッと見650と同じに見えるから、
結局、1000か650か分からん!

550 :774RR:2022/06/05(日) 21:14:39.68 ID:w4la7Jdr.net
>>549
ごついのが1000!
すこしごついのが650!

冗談はさておき、さっきタイヤ屋に相談に行ったときは前面をちらっと見ただけで1000ですか?って言われたから何かしら違うみたいだけど

551 :774RR:2022/06/05(日) 21:31:33.38 ID:s4N0la3o.net
1000と650の違いはサイレンサーが微妙に違うしとタンクの樹脂カバーの有無ですぐ分かるけどね

あとリアのサイドに1000か650の文字刻印されてるし

552 :774RR:2022/06/05(日) 23:23:18.54 ID:TYAjsClR.net
前面なら倒立フォークかどうかで一目瞭然

553 :774RR:2022/06/06(月) 01:38:27.77 ID:u+Fp6pBj.net
>>550
ウインカーの取り付け位置が違う。

554 :774RR:2022/06/06(月) 06:01:44.64 ID:UaWamTMm.net
倒立か正立かでしか見分けつかない・・・

555 :774RR:2022/06/06(月) 21:14:03.27 ID:dPsEBIBo.net
1050XT納車待ちだがいつになるやら
納車されてすぐモデルチェンジとか笑えんな・・

556 :774RR:2022/06/06(月) 22:56:09.13 ID:3Jy07FfB.net
恐らくSUZUKIにそんなホイホイモデルチェンジする体力は…

557 :774RR:2022/06/06(月) 23:57:17.55 ID:dPsEBIBo.net
クイックシフターとカラー液晶は付けてきそうな予感が

558 :774RR:2022/06/07(火) 20:03:58.69 ID:CIVGgcq+.net
義丹

1100刀増車

559 :774RR:2022/06/07(火) 20:41:15 ID:7TRmXXeD.net
義丹はひと月ほど前に刀手に入れてなかったっけ

560 :774RR:2022/06/07(火) 22:38:16.35 ID:iAOQc/Qx.net
義丹はまだVスト手放さんのかね
絶対使い方間違っとる

561 :774RR:2022/06/08(水) 17:30:50.59 ID:1Fa+VfcV.net
ハード過ぎるw
125とか250オフで行くような支線に突貫するもんなw
大福山支線みたいなw

562 :774RR:2022/06/08(水) 18:11:32.74 ID:z0tOZxGs.net
結局 腕次第
義丹ならタイヤ変えればカタナでもいけそうw

563 :774RR:2022/06/08(水) 18:34:51.43 ID:+tibc4km.net
650のスレは整備やパーツやツーリング先なんかのバイク乗りらしい話してんのに、
なんでこっちはどーでもいいゲーノー人の話しかしてないの?

564 :774RR:2022/06/08(水) 18:48:56.02 ID:z0tOZxGs.net
1050乗りにとって
義丹は神だから

565 :774RR:2022/06/08(水) 19:12:01.91 ID:sQh1R/v6.net
身長、足の長さは正義だよな(´・ω・`)

566 :774RR:2022/06/09(木) 12:38:13.79 ID:uplgXqIL.net
カツーンはできないな

567 :774RR:2022/06/11(土) 12:54:33 ID:tpRdUyV1.net
やっと来月から生産ライン動くらしい

568 :774RR:2022/06/12(日) 18:56:09.92 ID:NSNFqy5U.net
次でマイチェンするだろうか。

569 :774RR:2022/06/13(月) 10:38:02.36 ID:Bag0BHrP.net
そろそろあるだろうね

570 :774RR:2022/06/13(月) 14:36:40.97 ID:vSQjpSX4.net
サイドスタンドプレート買ったけど、形がビミョーに合ってない
グラインダーでスタンドとプレートをガリガリ削ってなんとか入った
でもなんか角度がおかしくね?

571 :774RR:2022/06/13(月) 15:18:38 ID:Bag0BHrP.net
スタンド削るとはもったいない
それ純正か?

572 :774RR:2022/06/13(月) 15:22:07 ID:Fbkdw/2a.net
>>571
社外のヤフオクw

573 :774RR:2022/06/13(月) 15:27:14 ID:Bag0BHrP.net
>>572そらしゃーないな

574 :774RR:2022/06/13(月) 17:41:35.62 ID:scuLo8AJ.net
一年点検
12000キロ走ったw

575 :774RR:2022/06/13(月) 19:40:30.72 ID:KBscphkU.net
俺もそんな感じ
Vストは往復1000kmも楽々ではないが走れなくはないって感じよね

576 :774RR:2022/06/13(月) 20:12:42.24 ID:OrMf8vQa.net
二泊三日で1800km走ったけど楽だった
一日に1000kmも走るとケツが痛いだろうなぁと思う

577 :774RR:2022/06/13(月) 22:36:33.12 ID:6XKnfnxE.net
オイル交換のとき、センスタだけで済ませるのと、サイドスタンドで抜きながら手で立てるの、どちらがしっかり抜けるんだろう。
バイク屋で交換してもらったときは前者だった。今度自分でやるとき、後者にする意味あるかな。

578 :774RR:2022/06/13(月) 22:46:49.96 ID:YpUHE4zX.net
そんなに気になるなら安いオイルでフラッシングでもした方が抜き方にこだわるよりいいんじゃない?

579 :774RR:2022/06/14(火) 10:59:38.73 ID:MflTLKFs.net
センスタ抜きにしたのはドレンのある前へ傾斜がつくからだと思う。

オイルレベル見るとき、一人で直立させるの怖いんだよね。

580 :774RR:2022/06/14(火) 12:07:38.65 ID:c2l31hAF.net
スマホの録画使って跨ったまま左手で撮って確認してる

581 :774RR:2022/06/14(火) 14:13:25.22 ID:YYnWAFch.net
>>580
おお・・それやってみよ!

582 :774RR:2022/06/14(火) 15:15:30.21 ID:2y18baQH.net
あっ…ガシャーン

583 :774RR:2022/06/14(火) 15:29:19.59 ID:nzN4qvLF.net
XT倒した人いる?
あの純正ガードはタンク守れるのかな?

584 :774RR:2022/06/14(火) 20:24:57.77 ID:/5SjpOMG.net
バーエンドとガードとグラブバーが設地するだけ

585 :774RR:2022/06/14(火) 20:36:56.63 ID:nzN4qvLF.net
それは素晴らしい
優秀ですね

586 :774RR:2022/06/15(水) 14:32:55 ID:IRNxZ+qJ.net
エンジンガード付けると
バイクの振動が増えない?
プーチのエンジンガード付けたら、振動が多い気がするんだけど

587 :774RR:2022/06/16(木) 07:39:15.32 ID:Yd0DmmLP.net
初めは乗りづらいと思っていたギア比も、慣れてくると丁度いいな
だが6速、テメーはダメだ
年次改良なりモデルチェンジなりするならもっとOD気味に離してほしいな

588 :774RR:2022/06/16(木) 16:21:06.74 ID:gY/6EW60.net
6速はワイドであって欲しいよねw
せっかくクルーズコントロールの可能なギアなんだからw

589 :774RR:2022/06/16(木) 16:24:15.00 ID:Dn6uIhtW.net
ハイギヤードにしたいってこと?

590 :774RR:2022/06/16(木) 16:28:53.24 ID:gY/6EW60.net
んだ
6速4000回転で110キロとかだもんw
バンディット1250Fだと140くらいになっとったw

591 :774RR:2022/06/16(木) 16:46:23.26 ID:Dn6uIhtW.net
そういうギア比にすると80キロ以下ではノッキングとかしそう。

592 :774RR:2022/06/16(木) 18:36:46.00 ID:p9+jbsTQ.net
1~5はそのままでいいんだ
6速だけワイドにしてほしい
純正でギア比1.0だから0.8とか0.9とか
完全に高速巡航用として

593 :774RR:2022/06/16(木) 19:34:01.56 ID:5gSyQWGG.net
高速道路を定速巡航してるとみんな幻の7速に入れようとしてるんだろう?w

594 :774RR:2022/06/16(木) 23:07:08.71 ID:upWb+zCm.net
俺は逆にずっと5速で巡行してて、おっと6速入ってなかったのかよって事が多い

595 :774RR:2022/06/16(木) 23:24:28.13 ID:ENC9kY17.net
>>594
購入したバイク屋でも、そうなることがあるかもよ、と言われた。
言ってきた店主はVスト650乗り。

実際自分が乗ってるとワイド側が欲しくなったので、なぜ5速が気持ちいいのか知りたい。

596 :774RR:2022/06/17(金) 00:45:59.20 ID:2wOL+OPn.net
ワイド側って何?

597 :774RR:2022/06/17(金) 05:02:11.63 ID:ukjUd+ME.net
>>595
気持ちいいというより5と6が近すぎて気づかないことがあるんじゃない?
正直俺もある

598 :774RR:2022/06/17(金) 21:58:41.49 ID:AZIqnHAL.net
両車とも5速と6速は近いね!

https://mtc.greeco-channel.com/suzuki/v-strom1000_vu51a_gear/

https://mtc.greeco-channel.com/suzuki/bandit1250f_gw72a_gear/

599 :774RR:2022/06/19(日) 09:23:06.49 ID:9kK+9yES.net
5,6速の速度域で
あんまりギア比離したらエンブレがきつすぎて危ない

600 :774RR:2022/06/19(日) 10:27:45.01 ID:cU0K1SM4.net
チェーンの張りを調節しても異音・ガクガクあり。
調べると、前回、チェーンとスプロケを交換したのが
4万km近く前。

前後スプロケ、チェーン交換で、スムーズになった。

601 :774RR:2022/06/20(月) 00:06:54.34 ID:OBzAZwep.net
山中湖への往復だけで、普段の燃費17km/lが27km/lまで向上した。
普段の使用状況が悪すぎ……?

602 :774RR:2022/06/20(月) 00:54:47.31 ID:vpXt1JVK.net
ブウンッブブ~ブンッブブ~ブンブンブンブォーって走り方で山中湖まていくとリッター何キロだろ?
使用状況は人まちまちだが最悪な人だとどれくらいかなと。

603 :774RR:2022/06/20(月) 16:19:02.75 ID:0QOdSnz7.net
地方都市で片道13kmの通勤。
燃費は夏 20-21km/l、冬 18-19km/l。

(エンジンガード、センタースタンド、Motechのパニア・トップケース付けっぱなし)

604 :774RR:2022/06/22(水) 12:27:09.24 ID:AaNC0m6L.net
1000乗りでmoto gps laser付けてる人います?
アンテナって何処付けました?
クチバシの所?
クチバシの中は大丈夫そうですかね。

605 :774RR:2022/06/22(水) 23:38:09.67 ID:QU9Cpkvl.net
最近は光電管が多いから
探知出来ないのよねー

606 :774RR:2022/06/23(木) 13:42:22.58 ID:WRiEoJ+j.net
>>604

BNV-2のレーダーユニットを、
ブレーキマスターシリンダーキャップに、
粘着テープ付きマジックテープで固定しています。

607 :774RR:2022/06/23(木) 21:27:40.56 ID:013kEw2N.net
初大型で1月から乗っていて初の夏シーズンなんだけど、みんなエンジン熱にどうやって耐えてるの
走っていても太もものあたりに熱がこもった感じがするんだけど

608 :774RR:2022/06/23(木) 21:30:31.65 ID:5z3GVXxz.net
そこまで気にならなかったので耐えるも何もないかな

609 :774RR:2022/06/23(木) 22:47:27.04 ID:FDvHcp9O.net
これの前に乗ってたGSX1400と比べたらアイスを股に挟んでるようなもんだ

610 :774RR:2022/06/23(木) 23:43:05.17 ID:z7xDIZeF.net
カウル類を止めてる段付きボルトが白サビだらけで、カッコ悪い
なんか対策無いのかな?

611 :774RR:2022/06/24(金) 06:27:51.26 ID:N55DMXxs.net
>>606
やっぱそこが鉄板ですよね。
ブレーキマスターシリンダーキャップはramマウント付けてるんですよね。

612 :774RR:2022/06/24(金) 11:32:35.48 ID:vJtHmxz5.net
600の者だけど。

じゃあ、クラッチ側は?
そっちも埋まってる(他に使っている)なら、
デイトナやプロト、その他から出ている、ミラークランプの
ETCアンテナステーとか。

613 :774RR:2022/06/24(金) 20:44:16 ID:5QSF6Svo.net
>>607
馴れ
俺はふくらはぎの裏が気が付いたらチリチリ痛くなってる@1050

614 :774RR:2022/06/25(土) 20:15:04 ID:KQZjPcZQ.net
フルカウル4発と比べたらなんてことない熱量だ

615 :774RR:2022/06/26(日) 12:06:41 ID:mnfdAn1+.net
ヘリテージカラーの青白希望

616 :774RR:2022/06/26(日) 12:14:58 ID:SXiWu1BT.net
青白はロードレースのイメージカラーなんやで

617 :774RR:2022/06/26(日) 22:21:44 ID:mnfdAn1+.net
しかし1050XTかっこいいなぁ
フロントのボリューム感と後ろがシュッとしてるのが
なんとなくGPZ900Rのかっこよさに似てるんだよなぁ

618 :774RR:2022/06/27(月) 06:58:05 ID:fNKkTtK3.net
青/白はL9の1000XTに設定があったけど今の1050には似合わなさそう

619 :774RR:2022/06/27(月) 15:03:36 ID:PVuf5lRP.net
全身ガンメタのカッチョいい

620 :774RR:2022/06/27(月) 15:13:56 ID:aRpJdcpl.net
黒乗ってるけど、白黒に乗りたい
白のカウルでねーかなー

621 :774RR:2022/06/28(火) 20:20:51 ID:RTF1OiJN.net
配色でこれほどイメージの変わるバイクもめずらしいわ

622 :774RR:2022/07/05(火) 12:37:17 ID:1qm/HzC+.net
やっと今月末納車
なお来春納車分で現行生産終了のよう

623 :774RR:2022/07/05(火) 17:13:23 ID:v6ZZyQbG.net
ん?

それは、モデルチェンジ?1050廃止?650との統合モデルへ移行?

624 :774RR:2022/07/05(火) 18:20:21 ID:tH6s8LVr.net
納車日決定おめでとう、いいなぁ。今から注文したら納期いつくらいになるんだろう?

625 :774RR:2022/07/05(火) 18:49:20 ID:1qm/HzC+.net
>>624ありがとう
今から注文で年明け納車予定
それで終了らしい
モデルチェンジかはまだわからんといってた

626 :774RR:2022/07/05(火) 20:00:45 ID:tH6s8LVr.net
>>625
教えてくれてありがとう!
今のデザインが好きだからお店に行って注文しておくよ。

627 :774RR:2022/07/05(火) 23:37:07 ID:1qm/HzC+.net
>>626
それがいいね
状況によっては早くなるかもわからんし

628 :774RR:2022/07/07(木) 10:16:27 ID:igVgh5uo.net
1050はマイナーチェンジするならカラー液晶、双方向クイックシフター搭載
しないならカタログ落ち

629 :774RR:2022/07/07(木) 10:32:20 ID:784txvFD.net
MySPIN、レーダー ううん、なんでもないの

630 :774RR:2022/07/07(木) 11:34:05 ID:KlEPvZs1.net
マジでカラー液晶の必要性を感じないんだがカラーでなきゃいけない理由てあるの

631 :774RR:2022/07/07(木) 11:41:14 ID:JfifSRo+.net
運転中に見るメーターだからぱっと見てすぐ認識できるコントラストの高い単色の方が寧ろいいけどな。

632 :774RR:2022/07/07(木) 14:45:32 ID:cFchDBWp.net
俺はカラー液晶賛成だけどなあ
正直MySPIN羨ましい

633 :774RR:2022/07/07(木) 16:15:11 ID:h/0j9sZP.net
別にカラー液晶になってもいいけど、そんな余分な機能で値上がりするぐらいなら白黒でいい

634 :774RR:2022/07/07(木) 17:57:32 ID:wfxXjOVL.net
俺も他車種のカラー液晶いいなぁとは思うけど、金払ってまではいらん
それよりレーダークルコン浸けてくれよ

635 :774RR:2022/07/07(木) 18:21:44 ID:29T4rmQe.net
KATANAミーティング発表されたね
Vストミーティングはいつなんだろう?
楽しみだ

636 :774RR:2022/07/07(木) 18:22:34 ID:29T4rmQe.net
KATANAミーティング発表されたね
Vストミーティングはいつだろう?楽しみだ

637 :774RR:2022/07/07(木) 18:25:18 ID:29T4rmQe.net
娘が買った中古の軽自動車にアダプティブクルコンついてた
今時軽自動車にもついてるんだな

638 :774RR:2022/07/07(木) 19:50:31 ID:67J9+rTn.net
https://young-machine.com/2021/06/17/203782/?gnmode=all
今時はバイクにも搭載されている

639 :774RR:2022/07/07(木) 20:55:11 ID:A7kDxmQi.net
クルコンなんかバイクにいらないってオッサン出て来そうだけどクルマで使うとACCは便利だよなー。疲れないから結果眠くもならず安全。

640 :774RR:2022/07/07(木) 20:57:18 ID:uTbh54GF.net
クルコンの有無でバイクを選ぶことはないけどついていたらうれしいね

641 :774RR:2022/07/07(木) 21:50:52 ID:JfifSRo+.net
隼の時はチョーククルーズ使ってた。
淡々と走ってる時はクルコン欲しいな。

642 :774RR:2022/07/08(金) 08:07:36 ID:FvoF8q5E.net
今時ツアラーはクルコン必須やな
アクティブなやつまではいらんけど
長距離でクルコン無いと右手首ちぎれる

643 :774RR:2022/07/08(金) 08:46:48 ID:3BrVqZy1.net
いくつか試したけどグリップエンドを固定するタイプが使いやすいね。速度指定するやつより直感的で微調整できる。ACCは別格だろうけど。

644 :774RR:2022/07/08(金) 12:36:49 ID:tqaORxvN.net
>>498
安倍ちゃん撃たれたな

645 :774RR:2022/07/08(金) 18:35:17 ID:FvoF8q5E.net
安倍さん亡くなった
ご冥福をお祈りします

民放一斉に緊急放送の中
地元奈良放送全くの通常放送で妖怪ウオッチやっとる
さすがや

646 :774RR:2022/07/08(金) 18:50:13 ID:jVqnICdl.net
同情するなら票をくれ

647 :774RR:2022/07/09(土) 10:37:05 ID:qqt7ORPn.net
>>607
とにかく走る
長く停まらない
停まったら降りる

648 :774RR:2022/07/10(日) 06:55:14 ID:tShAUj43.net
>>607
650に乗り換える

649 :774RR:2022/07/10(日) 07:35:08 ID:FOBRhMux.net
650乗りだけど真夏は太腿裏が熱いのは変わらないから

650 :774RR:2022/07/10(日) 10:14:34 ID:Ng3k8Kc8.net
650乗りだけど熱いって思ったことないな

651 :774RR:2022/07/14(木) 16:42:56.12 ID:w1yfwPWw.net
スズキがMotoGPと世界耐久選手権から撤退と。

大型は終息で、アジアでミドル以下(実質250cc以下)を
売っていくことに専念するということか。

652 :774RR:2022/07/14(木) 17:35:35.41 ID:oOv3+dGy.net
新型隼50年乗り続けてください開発者発言は一体なんだったのか…

653 :774RR:2022/07/14(木) 17:46:44.70 ID:xUmwAnus.net
>>652
次は50年後にモデルチェンジするから
それまで他メーカーに浮気せず隼に乗
り続けてくださいという意味だよ。

654 :774RR:2022/07/14(木) 17:52:20.90 ID:ufr6tzoT.net
ホンダと違って内燃機関見捨てたりしないけど
二輪部門存続そのものが危うくなって
たかだか10年くらいの保守部品バンバン切っていくメーカーになりそうだ

655 :774RR:2022/07/14(木) 19:16:28 ID:HowgPHrz.net
愛用のシンテーゼ14のソールが剥がれてきた。
街乗りとたまにツーリング行く程度の用途でおすすめのシューズないかな。
みんなどんなブーツ履いてる?

656 :774RR:2022/07/14(木) 19:43:38 ID:eSPoCN6K.net
ここ15年ばかりはずっとGAERNEのタフギア。alpInestarsやDaineseも持ってるけど別のバイク用だし殆ど履いてない。

657 :774RR:2022/07/14(木) 19:49:12.99 ID:5oebPvZ4.net
RSS010とキャラバンのトレッキングシューズ
キャラバンのトレッキングシューズはマジ優秀
ドライマスターみたいなパチゴアテックスとは防水性能が段違い
蒸れない濡れない歩き易くて疲れない
シフト操作も問題無しでもカッコ悪い
デザインだけはRSS010の圧勝

658 :774RR:2022/07/14(木) 19:55:10.53 ID:hVAP6qJR.net
ハイカットのトレッキングシューズ履いてる
ツーリング先で歩き回るのも楽でいい
シフトレバーが当たる部分が保護されてないのだけが困りもの

659 :774RR:2022/07/14(木) 22:18:29.28 ID:/wKoGqyz.net
みんなロングブーツ履かないんだな
Gアドベンチャー買おうと思うんだが、、

660 :774RR:2022/07/14(木) 23:34:27.77 ID:TyKxbpIb.net
ワークマンの安全靴
2980なので1年で壊れても痛くもなんともない

661 :774RR:2022/07/15(金) 01:16:31.95 ID:h+0R6zvY.net
>>660
鉄板は取っ払っとけよ
指がもげた事故が実際にあったぞ

662 :774RR:2022/07/15(金) 06:33:37.29 ID:VPn6U6Xd.net
ロングブーツほしいんだけど、1万ちょい~2万以下で買えるロングブーツ無いかな?

663 :774RR:2022/07/15(金) 10:18:02.91 ID:NfKPI2Y2.net
ガエルネのゴアテックスの防水ハーフブーツ。
街や観光地歩きも楽。
なんといっても防水なのに脅威の透湿性!!
この蒸れなさはすごい!

664 :774RR:2022/07/15(金) 12:37:37.23 .net
ガエルネに限らずゴアテックスってそういうもんだから

665 :774RR:2022/07/15(金) 20:56:00.31 ID:7N7jS5rl.net
シューズタイプだと防水でもズボンの裾とかから滴った雨水とかが上から入るから意味ないよね
ロングブーツでレインウエアーの裾に収まるタイプとかでないならどうせレインカバー使うし撥水程度で充分な気がする

666 :774RR:2022/07/15(金) 21:28:15.70 ID:CXc25ac0.net
>>662
ゴールドウインのGベクターブーツ
ネットならそれくらいで買えるわ

667 :774RR:2022/07/18(月) 09:35:40.39 ID:N8D9qlXk.net
バセドー病にかかって10キロも激やせ、177cm、61キロのヒョロガリになってしまった。
症状の1つに手足に震えがでて力が入らなくなるときがあるのでV-Strom1050XT封印中。
治療開始して2週間、なかなか体重が増えない。
8月に予定していた北海道キャンプツーリングは泣く泣く中止して、飛行機&レンタカーに変更。
改めて健康の大事さを痛感しました。

668 :774RR:2022/07/18(月) 10:22:19.37 ID:K8T7pNqn.net
>>667
がんばれよー
北の大地でパワー入れといで

669 :774RR:2022/07/18(月) 10:23:46.40 ID:0ic55WCw.net
>>667
病気の時位大人しくしてりゃ良いのに
致死性に発展する可能性もあるらしいのによく出歩く気になるな
やってる事はE塚と変わらなくね?

670 :774RR:2022/07/18(月) 20:08:41.11 ID:AxDiG0YX.net
雷雨注意報出てたけどいざという時は合羽着れば平気だろと一日走って来た
帰ってきてガレージにバイクを入れたらレイングロープとシューズカバーと合羽のズボンが無造作に置いてあった
雨降んなくて良かった

671 :774RR:2022/07/20(水) 16:26:32.57 ID:BZdA55fa.net
Gベクターのショートにインナープロテクターだな
春秋冬は黒
夏はメッシュのタン

672 :774RR:2022/07/20(水) 21:13:23.52 ID:X/N/oWUA.net
バイク用ジーンズ見に行ったが
ごつすぎてどれも暑苦しい
逆にコミネはパンストみたいに薄いし
普通のジーンズにパッド入れるかな・・

673 :774RR:2022/07/20(水) 21:20:08.55 ID:QSJYcWBG.net
>>672
56デザインのは見た目普通のジーンズぽいよ

674 :774RR:2022/07/20(水) 21:40:13.52 ID:K9ZMMxSS.net
値段が普通じゃないw

675 :774RR:2022/07/20(水) 22:58:39.69 ID:HAnhnPqk.net
大昔トゥエンティナインというバイク用ジーンズがあってだな…
雨水を表面で吸収して肌まで浸透させないってのが

676 :774RR:2022/07/21(木) 11:26:26.97 ID:G9LZB+/7.net
ジーンズそのモノがイヤ
サバゲ用のアサルトパンツ履いてる

677 :774RR:2022/07/21(木) 11:52:07.66 ID:VV39Qn9T.net
陰キャオタくさくてイイネ👍

678 :774RR:2022/07/21(木) 11:53:14.50 ID:SrHap9+c.net
迷彩柄はヤベーよな

679 :774RR:2022/07/21(木) 18:44:01.83 ID:nxwuGMav.net
>>676
バンダナまいてそう

680 :774RR:2022/07/21(木) 19:53:26.60 ID:SumhXlMu.net
ギリースーツ着てそう

681 :774RR:2022/07/21(木) 21:32:59.92 ID:srz6TzFI.net
ステーンバーイ…とか言ってそう

682 :774RR:2022/07/22(金) 01:16:00.51 ID:3z6AfEEM.net
スズキ海苔のあるべき姿やね

683 :774RR:2022/07/22(金) 01:22:47.01 ID:yz0+XR1/.net
ムーブムーブとか叫んでドア蹴り破りそう

684 :774RR:2022/07/22(金) 12:00:37.81 ID:0aYQ6Z7I.net
うまく射殺したら『ビューリフォウ』とか褒めてくれそう

685 :774RR:2022/07/22(金) 12:16:49.06 ID:AZn+GYTV.net
>>672
ウレタンパッド内蔵インナーを普通のジーンズの下に履くといいよ。
街、観光地も普通に歩ける。

686 :774RR:2022/07/22(金) 21:20:01.58 ID:LLMnjrlL.net
なるほど
ちと暑そうだけど
メッシュのがあれば良いね

687 :774RR:2022/07/23(土) 18:51:02 ID:JF+Gz8rB.net
なんだろう今日3台も1050に会った
650は10台くらい
250なんか30台くらい会った

富士山周辺にやたらいた

688 :774RR:2022/07/23(土) 19:00:55.33 ID:cWhpH6HT.net
>>687
山中湖でVストミーティングやってたらしいよ

689 :774RR:2022/07/23(土) 20:28:37.25 ID:UADu5AN7.net
今日5ヶ月待った1050XT赤白納車された
秀樹感激!

おすすめのバイクカバー教えてくれ

690 :774RR:2022/07/23(土) 21:30:23.97 ID:QCPQ9Mn9.net
はいはいバイク屋さんおつかれ…じゃないだと!?

691 :774RR:2022/07/23(土) 23:04:58.59 ID:8+m7JuM4.net
>>689
Amazonで売ってる6LBOXタイプのカバーが良いよ
絶対に買ってはダメなのが黒いカバーの安いヤツ
3か月位で浸水するからマジ注意

692 :774RR:2022/07/23(土) 23:25:15 ID:8OHIwQh8.net
>>688
知らなかった
今日に限って山中湖だけ避けて走っちゃった

693 :774RR:2022/07/23(土) 23:49:26 ID:UADu5AN7.net
>>691なるほど
ありがとう

694 :774RR:2022/07/26(火) 20:58:39.88 ID:h7EGE4/b.net
ETC付けに行くんだけど
アンテナ位置はどこがいい?

695 :774RR:2022/07/26(火) 21:03:55.13 ID:/8C1Ls3a.net
メーターナセルの上

696 :774RR:2022/07/27(水) 06:35:23 ID:GWviwFww.net
ちょっと目立ちそう

697 :774RR:2022/07/27(水) 17:25:54.81 ID:RLsWmt5i.net
メーターの中

698 :774RR:2022/07/27(水) 18:47:54 ID:GWviwFww.net
メーターの中って電波いけるの?

結局メーターバイザーの上に付けられたけど

699 :774RR:2022/07/27(水) 20:07:42 ID:7ZAX5QCB.net
クチバシの中に設置

700 :774RR:2022/07/27(水) 21:24:37 ID:GWviwFww.net
プラッチックごしでもいけるの?

701 :774RR:2022/07/27(水) 21:36:24 ID:LrnEgnZZ.net
ETCのアンテナは金属で覆うとかしなければ意外とどこでもいけるよ
初めて移設した時は念のため一般、ETC併用レーンで開くか確認した方が良いいよ
お店だと規定外になるから多分断られると思うから自分でやるようだけどね

702 :774RR:2022/07/27(水) 21:43:17 ID:LrnEgnZZ.net
昔250off車自走で山走ってたときは直ぐ外せる様に一体型をバッテリー運用してたんだけど、帰りにハンドル側に戻すのわすれてリアボックス(樹脂)にいれたまま通ったらタイミングが少し遅かったけどちゃんと空いたよ。

703 :774RR:2022/07/27(水) 23:06:19 ID:GWviwFww.net
説明書には取付角度まで書いてあるのに・・
そんなもんなのか

704 :774RR:2022/07/28(木) 03:02:44 ID:9ozuT+i1.net
意外と許容範囲は大きい

705 :774RR:2022/07/28(木) 14:51:59 ID:M8DTxN60.net
車なんかダッシュボードの中だぞ

706 :774RR:2022/07/28(木) 19:53:41 ID:UOINZy0N.net
>>700
ワールドの人が試してオッケーだったのでオレもクチバシにした
なんの問題もなく通過できる

707 :774RR:2022/07/28(木) 20:34:06 ID:pRDMSP1W.net
>>706
へえー
今度くちばしに入れてみよう
雨もかからないし見栄えも最強やん

708 :774RR:2022/07/29(金) 17:50:05 ID:zxXOhsWy.net
>>707
インジケーターランプの位置は考えた方がいい
スイッチボックスの側面に水平に付けたからライディング姿勢で見えないw

709 :774RR:2022/07/29(金) 20:33:54 ID:lp6/LNZJ.net
>>708うんわかった

クソ暑い中慣らし中なんだが
どのギアも使いやすいし
曲げやすいしほんといいバイク
もう完全受注生産だし手に入れられてラッキー

710 :774RR:2022/07/29(金) 21:31:00 ID:zxXOhsWy.net
義丹はまたガレ場に行っとるなw

711 :774RR:2022/07/29(金) 21:50:42 ID:hxBImdl/.net
>>710
オレも見た見た。楽しそうだよねー、俳優としてはどうだが知らんけどすっかりファンだわ

712 :774RR:2022/07/30(土) 10:31:12 ID:vqRqC9/7.net
フロント19でよくやるわー

713 :774RR:2022/07/31(日) 12:58:17 ID:Rfj7Q2rY.net
なんでクイックシフター付けなかったんだろうね?

714 :774RR:2022/07/31(日) 19:31:31 ID:xPEFIjRh.net
まだ完成してなかったんだろう

715 :774RR:2022/07/31(日) 23:01:27 ID:Gq8r3QF2.net
650から1050に乗り換えた人いたら感想教えて下さい。650がすごく丁度いいんだけど、そろそろ10万キロなので。気になるのはやっぱり重さ、オフは基本行かないけど。

716 :774RR:2022/08/01(月) 10:52:29 ID:4LB3cogR.net
>>715
昨年乗り換えた。
650実にいいバイクだけど高速を何時間も走る長距離ツーリングが多くなったのでオートクルーズが欲しくなり買い替え。
高速は楽になったが下道は650の方が運転して楽しい。
デザインに惚れ込んだのもあって後悔はしていないが還暦過ぎて体力が衰えてきた自分には重い。
足は長めで両足の踵が着くのでなんとかなっていますが65になったら200キロ程度の軽いバイクに買い替え予定。

717 :774RR:2022/08/01(月) 11:11:19 ID:5AaLizQW.net
自分も650乗りで1050が気になってるけどシートが尻痛じゃないかが心配
650のハイシートが完璧だから1050のシートが同じレベルなのか気になるわ

718 :774RR:2022/08/01(月) 11:26:23 ID:4LB3cogR.net
710だが、V-Strom1050XTのシートも優秀だが650のハイシート比べるとさすがに不満がある。

719 :774RR:2022/08/01(月) 11:46:07 ID:wEj5bzdi.net
>>716
650手放さずにしばらく置いとくのが正解かな。どうせ大した下取りにならないだろうし。場所と金はなんとかなる。

720 :774RR:2022/08/01(月) 16:06:20 ID:ScHPP3QL.net
>>718
見た感じ薄く見えたからどうかと思ったらやっぱり不満が出るんだね

721 :774RR:2022/08/01(月) 22:03:19 ID:kOrzVUY8.net
14年1000のハイシートも完璧だから現行1050のシートは気になっていた
参考にしますわ

722 :774RR:2022/08/02(火) 09:06:05 ID:eSdrVC1v.net
710です。
V-Strom1050XTにシートでも尻痛になったことはないよ。
650のハイシートが快適過ぎるというだけの話です。

723 :774RR:2022/08/02(火) 11:50:00 ID:6pXKvt83.net
オフ車のガチガチシートならともかく
シートでバイクの選択を決定するほどの差は無いだろうに

724 :774RR:2022/08/02(火) 11:55:35 ID:5/GEoGaA.net
まじか。あるだろ十分

725 :774RR:2022/08/02(火) 12:04:24 ID:Nb+0RROG.net
1050xtは今までのバイクで1番尻が痛い。
アップポジションが合わないのかも。

726 :774RR:2022/08/02(火) 12:25:07 ID:I2Gv0vMm.net
このシートが欲しいからこのバイクを選ぶってことは無いけど、そのシートが嫌だからそのバイクを選択から外すってのはある。

727 :774RR:2022/08/02(火) 13:45:17 ID:vQ/YSKut.net
DRZ「よしオレが尻を鍛えてやる」

728 :774RR:2022/08/02(火) 13:53:08 ID:w6YNYVRS.net
GASGAS「俺も手を貸すぜ!」

729 :774RR:2022/08/02(火) 14:05:03 ID:vSoXlH5t.net
Vガンマ「おい、おめぇら!下がってな!」

730 :774RR:2022/08/03(水) 07:24:18 ID:aePm+VrD.net
来年マイナーチェンジしてクイックシフター付いたら絶対買う。
変にデザイン変えたら買わないかも。

731 :774RR:2022/08/03(水) 07:29:06 ID:6Vd/LdQ+.net
>>730
クイックシフター入ったら俺にはもう全部入りだな。スズキ頑張って!

732 :774RR:2022/08/03(水) 12:17:47 ID:CPkl4NhL.net
1000系統はもう出ない噂が。

733 :774RR:2022/08/03(水) 16:13:00 ID:gD/ZX1Ct.net
リカ―ジョンベースのミドルパラツイン(800ccと?)でストファイ出して、
その後、アドベンチャー出すことで、Vストの1050、650は終了か。

734 :774RR:2022/08/03(水) 16:37:26 ID:aePm+VrD.net
パラストローム1050XTとか嫌だなぁ。

735 :774RR:2022/08/03(水) 17:11:22 ID:VRjZTHWI.net
フロント21インチ化でアフリカによせていくという噂が・・・
噂だが

736 :774RR:2022/08/03(水) 17:48:58 ID:l8fZPYu6.net
確かクチバシにレーダー仕込んだ特許申請だかしてたからデザインはあまり変更ないかもしれませんね
5ヶ月待って純正グリヒ入荷の連絡が…装着する陽気じゃないんだよなぁw

737 :774RR:2022/08/03(水) 18:17:30 ID:xfvqfkQ6.net
ホンダは一部車種の受注停止だってな
SUZUKIは大丈夫なのか?

738 :774RR:2022/08/03(水) 19:32:06 ID:VRjZTHWI.net
慣らしで200k走ってきたが
グリップが固くて手が痛い
ケツも痛い
新品Gアドベンチャー履いていったが
左足首が筋肉痛

739 :774RR:2022/08/03(水) 19:42:23 ID:jVUx193s.net
>>738
あなたが虚弱体質なだけでは?

740 :774RR:2022/08/03(水) 19:54:00 ID:VRjZTHWI.net
まあ
たしかにw

741 :774RR:2022/08/03(水) 19:57:33 ID:+gGqTdKn.net
200~300kmだとまだまだ乗っていたい@1050xt
800?超えたら流石にケツが痛くなってきた

742 :774RR:2022/08/03(水) 20:11:13 ID:VRjZTHWI.net
シート高2cm上げたら
ケツの痛みもましになり体重移動がやりやすくなるような気が・・
足つきが恐怖だが

743 :774RR:2022/08/03(水) 22:44:36 ID:0Ql+6O+8.net
>>737
スイフトスポーツが受注停止なったのは知ってる。

744 :774RR:2022/08/03(水) 22:46:55 ID:18yMFdDW.net
近所の店に初期型在庫あるんだよなー、タンク黄色がいいの。そろそろ買っちゃうかも。

745 :774RR:2022/08/03(水) 22:48:02 ID:18yMFdDW.net
>>744
1050XTね。初期型ってのもおかしいか、2021モデル。

746 :774RR:2022/08/04(木) 16:28:58 ID:LmxIydaH.net
今注文しても納車年明けだし
いいんじゃない?
モデルチェンジ待っても確実に値段上がるだろうし

747 :774RR:2022/08/06(土) 00:15:21.95 ID:zuAVgxDX.net
無印vストロームだけど、スポークホイールにすると乗り心地良くなるもん?

748 :774RR:2022/08/06(土) 10:17:35 ID:MFMD13qT.net
直線での乗り心地は良くなるけど、カーブの段差でグニャる感じがして一長一短
重さは大差無いが、掃除と錆取りが面倒になるのは確実

749 :774RR:2022/08/06(土) 10:30:10 ID:fCNdrrd9.net
>>747
乗り心地は>>748氏の書いたとおりです。
あと、定期的にスポークの張りを調整するのが面倒
なので私はキャストホイールの方が好きです。

750 :774RR:2022/08/06(土) 18:52:16 ID:hV0zuNLi.net
20万違ってたら無印買ってたなー

751 :774RR:2022/08/07(日) 15:50:09 ID:B3lowJgd.net
トップボックスを物色中
ヘプコは割れるみたいだね〜

752 :774RR:2022/08/08(月) 14:39:03 ID:nbJqFeZb.net
ジビ1択でしょ

753 :774RR:2022/08/09(火) 08:47:58 ID:B+Tis45U.net
UKのオーナーズクラブにいつの間にか1050のサービスマニュアルされてた!ありがてえありがてえ、4万4千円浮いたわ。

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
60~80km/hでシミー現象が起きるようになったんだけど、サスの調整どうすればいいかこれもう分かんねぇな
体重90kgでフルパニアなんだけど…
だれか分かりませんかね?
サスとショックのプリロードは標準になってます

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ減ってない?

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>755
あーたしかに「そろそろ替えようかな」とは思ってました
それが原因ですかね?
次の点検で交換してもらうかな

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルパニアはフロント荷重抜けるからなのかでやすいよね
ハンドルバーに重りとか追加したらどうかね?
俺は手放しとかしなければなんとかなるからあきらめたけど

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>756
だと思うな。スリップサイン出てなくてもハンドリング悪くなってきたら替えちゃう方が幸せ。

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>754
キングピンやタイロッドエンド、ステアリングギアボックスなどステアリング系可動部のどこかにガタがあるのが原因。これを直さなきゃタイヤとか揺れはじめのきっかけにすぎないから変えても無駄。

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>757
バーエンドをOUTEXの振動吸収レバーガードに交換してはあるんですよね

>>759
新車で買って2年2万kmだけど、スズキってそんなに持たないの?
もしそうなら二度とスズキ車買わないわ

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シミーなんて原因が多様すぎて分からんよ
リアボックスつけただけで発症することもあるんだから

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シミーってハンドルをしっかり握ってても出るもの?
YouTubeで見たのはハンドル握っててもめっちゃぶるぶるしてた

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Anakee3の動画がすごかったわ
https://youtu.be/0YfEoUSZFs8

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>762
サスのプリロードイジってみたけど、強いときはしっかり握っててもブルブルしてたし、弱いときは指一本で触れるだけで発生しなくなった

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントにアナキーアドベンチャー入れてから手離しするとちょいぶるぶるするようになったから自分の場合はタイヤで確定だな
5000km走行でまだまだバリ山だけどブロックタイプは減ってくるとやっぱりぶれるね
ロード4とかツアランスネクストはスリップ近くなっても大丈夫だった
ちなみにトップケースとシートバッグのみ

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>762
ハンドルからタイヤまでの可動部のどこかにガタ(遊び)があるのが原因。
だからハンドル握っててもダメ。

ちなみにシミーとジャダーは違う現象。
大雑把に言えばブレーキやタイヤの偏摩耗とかでタイヤの回転方向に振動が発生するのはジャダー。シミーはハンドル左右方向に振動する現象。これをゴチャまぜに話す人が多い。

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>760
14年型で2万キロ走ったからステムとスイングアームピポットとリアサスバラしてベアリング点検したけどなんともなかったよ
よっぽどオフ走行でもしなければ大丈夫ですよ
バイクにキングピンとかタイロッドがあるのってテレレバー?

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ググってウィキペディアでも読んだ受け売りだろ
四輪のことなのか二輪のことなのか読み解く能力もないのにわかった気になってレスしたんだよ

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のXTはハンドルに手を添えているときは全くブレないけど、手を放して空走
するとハンドルがブルブル震え出すのが出てたが、タイヤ交換したら全くブレなく
なった。その後10000km走ったけど問題なし。タイヤが原因じゃないかな。

ステアリングギアボックスは…ないだろ。

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマン、一段ズレてジムニースレと間違えてた。orz

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニュートラルでクラッチを握った時と握らない時で、エンジンからのガラガラ音がかなり変わるんだけど、皆さんのはどうすか?

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
14年型2万キロですけど明らかにガラガラ音変わりますね
新車だとどうなんでしょう?最近新車購入された方の感想伺いたいです

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前後タイヤ交換っていくら位かね
SBSで頼もうかと思ってるけど

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋でタイヤ交換は激高いからやめとけ。どうしてもってならタイヤ買って持ち込め。

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋によっては安売り店にはかなわないけどバイク用品店に毛の生えた程度の値段で交換できるよ
在庫や仕入れのタイミングにもよるんだろうけど、作業の信頼性や待ち時間を考えたらお得な場合もある

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに店によって違うね。別メーカーのデーラー系は用品店のマジ倍だったわ。世話になってる個人店は価格勝負できないからAmazonで買ってこいって言われる。

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今度定期点検に出すから、ついでに頼もうかと思ってるんですよね
あとSBSじゃなくてスズキワールドだった
5~6万くらいなら頼みたいけど、それ超えるならちょっと考えるわーって感じで
直接店に聞けば話は早いんだけど、今盆休み中みたいで…

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4年前だけど見積もり出てきた。
ROAD5 TRAIL ¥85932
A41¥59238

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世話になってる世話になる店にはお布施な感じで高くても交換して貰ってるな。

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4年前でそれだと、今はもう少し高くなってそうですね…
6~7万くらいかなぁ…
Amazonウェビックでも前後で5万くらいするみたいだしなぁ…

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントキャリパーのピストン系ご存じの方いたら教えて下さい。650乗りだけど、1050乗ったらタッチ良くて、ブレーキチューンの参考にしたいなと。1000のラジアルも同じだよね。

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773
あさって、ちょうどタイヤ替える予定だ。
ROAD6、工賃含み5万円だって。
高くなってるなーとは思うが、今後安くなることはないだろうから、結局今が1番安い。
でも8年前にはA40とは言え3.5万円で替えてたことからすればホント高くなった実感が強い。

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>781
650と違って1000/1050ってラジアルマウントキャリパーなもんで
650への移植には色々と魔改造が加わりそうな雰囲気がするんだ
実行の暁には是非とも詳細をスレに上げてくれ

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>782
ありがと
5万くらいなら想定内やなー
どうせオンロードしか走らねーから鰤のバトラックススポーツツーリングT32入れたいけどなー

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
AT41とかあまり話題にならないね
トレイルスマートとか存在すら語られないし
ツアランスネクストも良いタイヤだけどレビュー少ないな

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>783
自己解決しました、30.3/32.1mm
今付けてるニッシン4ポットと同じでした

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>785
650にだけどAT41履いてます。アナアドは好きじゃなかったけどこれは自然なハンドリング。ハイグリップに振ってない感じなので長寿命期待してる

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年式1050xt
純正タイヤ1万キロで手放しでハンドルがブレ出した
タイヤ替えたら収まった

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>785
AT41履いてまだ3000?程度
80~90?あたりからロードノイズ
パターンはブロックだけど乗り心地は普通のオンロードタイヤと差は感じない

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1000kmちょい走っただけで、窓から見えるオイルが黒く感じるんだけど神経質すぎるんだろうか。
前回のオイル交換は一年点検で半年前。バイク屋のオヤジおすすめの聞いたことないドイツのブツ。

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>790
目視じゃ劣化わかんないからね、メーカー指定どおりにしてりゃなんの問題も起きないよ

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>790
1000kmでも気になるなら交換したほうがいいよ
そもそも半年経ってるんだし

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この短い時間ですでに2レス……貴様、もしや見ているな!

すごく気になります!

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル気になるなら替えるといい。1回気になると替えるまでずっと気になるから。

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル交換に遅すぎはあっても早すぎはないからね

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050って人気ないのかね
近所のバイク屋で乗り出し152万で置いてあるわ

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルは気にしないタイプなんで5000kmで尼カストロール4L3000円のやつ入れてる

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
交換さえコマメにやってりゃ質はどうでもええやろ
俺もバロンオイルのやっすいやつだし

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
超めんどくさがりなのでワールドのリザーブ
交換時間中に店の近所で飯食ってる

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これをシガソケに刺してみたいと思わないか?
https://www.appbankstore.jp/article/?p=75923

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>800
既に車で使ってるわ!
ハーレーの音でね!

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>796
人気無いよ
1年半乗ってるけど走ってるの見たのは10台にも満たない
この間初めて納車待ちの人に声かけられたのは感動した

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
'14乗りだけど、今でも見かけるのは'14モデルの方が多く、
現行の1050を見かける方が少ない。

田舎だとVスト(650も含め)自体見かけるのも、年に数回だけど。

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vストは1000のVU51A後期がレアだと思う
1050も650も250も普通に見掛けるけど
1000の後期は本当に見ない前期は普通に見掛ける

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050は鱸世界でしか見たことない
1000の前期(L4)と後期(L7)は走行してるのを見たことがある

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
青灰色で特殊部隊みたいなのはオレ

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鱸世界とかクソキモい

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
部品が足りないから
完全受注生産に近いらしい
まだ800台ちょいしか売れてない
もう最終受注に入ってるし
日本で1000台いかないだろうな

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17年式在庫車を買って直後に1050発表があって1050の方がが良かったなあ、最初の車検で買い換えようって当時は思ったけど車検通してまだ乗ってる

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨーロッパは1000越えると保険代高くなるし。
日本も750cc以上でフェリー代変えてくるのも会社もあるし650で均一化してくんないかな。

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク選ぶ時に保険料やフェリー代で選ぶか?

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
毎月、フェリーに乗るほどの人には、
フェリー代の差も馬鹿にならないかもよ。

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレーから乗り換えで1050ならし中
どっしりポジションとフロント19インチのせいか
けっこうコーナリング苦戦してる、、
リーンアウトでオフ車っぽく乗る方が曲がりやすいのか?

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にイン側に身体の重心入れて乗ってるよ
見通しの悪いところだとリーンアウトで曲がることもあるけど

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リーンアウトでもリーンインでもハングオフでも乗りやすいバイクだと思うけど

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全然曲がらんけど反対に全然切れ込まないからUターンするような舗装林道のきついカーブも片手運転できる程に安定してる。
これはこういうバイクだと思って乗ってる、

817 :807:[ここ壊れてます] .net
なるほど
あれ?けっこう曲がらんなー
と思ったのは合ってたようだ
いろいろ試して慣れていくしかないな

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
曲がらんって人はSS方面から来たのかな?19インチらしくない素直なハンドリングだと思うなあ

819 :807:[ここ壊れてます] .net
GSX-R1000→ハーレーローキン→Vスト
久々のスポーツバイクなんで期待したけど
切り返しの重さは別にして
まだローキンのほうが曲がるなー
まだ慣らしで回せないのもあるだろうけど

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱり曲がりにくいよなw
まぁそういうグリップで前が行っちゃうと尻を降り出したときには怖いんだろうが

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっと倒せば、難なく曲がるけど。
最小回転半径 3.0mだし。

重心の高さでビビッて倒さないと、曲がりが悪いと感じるけど、
慣れると問題なし。

ほとんど通行量のない、田舎の片側1車線でUターン、8の字、
旋回練習してみたら?
(乗り出して最初の1ヶ月ぐらい、それを繰り返した)

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>821
ステップのバンクセンサーすり減ってるけど曲がらないよ。

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しっかり曲がっとるやん

3速で走行してるとシフトインジケーターが3-6速の自由な数を表示するんだけどどこを直すといいの
4速と偽ることが大半だが
14年式の1000です

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>823
37730-31J00
ギヤポジションセンサーの可能性が高い
絶対とは言い切れないけど
スズキの車両は結構壊れるっぽい
怪しいけどギリギリ大丈夫のパターンも多い

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほんとに現行で終了になるなら早めに買っとかんといかんな。

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型1050来たか!

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アップダウンクイックシフター来たよー
https://www.globalsuzuki.com/globalnews/2022/0905.html

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無印にもIMU載せてきたな

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来たな
https://youtu.be/_Bdq8NG9nDA

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
21インチでABSオフ可じゃん

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DE(笑)
色々突っ込み多い誰向けバイクだなw

シート高880mm wテネレ以上w
フロントチューブタイヤ ww
リアはチューブレスなのかなのか?
だとしてもセローかよw

完全に外人デカ物向けビッグオフ寄りバイク
日本人の大半は見栄張らず大人しく無印乗っとけってこった

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ旧1050が見劣りしまくるアップデートだな
不良在庫化するぞ

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビッグオフ寄りの割にDEの方が10kgも重いのか

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>831
アフリカツインもローダウン出されて怒り狂ってたヤツいたしいいんじゃない?俺たちのスズキにはその体力もないし、出したところでろくに売れないだろうし

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート高に草生やしてるのは、身長180cmに満たない短足オジサンか?

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>834
だとしてもフロントチューブはやめてほしかったわw
アフツイADVみたいにチューブレススポークでもよかったのに

完全にDESERT EXPRESSの名の通り広大な砂漠向けのバイク
250kg超級の重量級のビッグオフなんて日本でどこ走るんだろ

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年前に上京した時は175?の身長なのに電車に乗ると人の頭の上から車両の端がよく見えた
都会の人は小さいんだなって思った

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無印でセンスタあればオッケ

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEはシートが肉厚に見えるね
ハイシートかな?

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートが肉厚でリヤホイールのスポークがリムに入ってる?
https://i.imgur.com/oX7v6OF.jpg

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
アルミガードやらセンタースタンドやらだけで
そのくらい重くなるだろ

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気軽に乗れるからVストは人気なのに、何でこんなに重く大きく高価にしたんだ・・・

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな一般論はいいんだよ
君が乗りたいか?乗りたくないか?

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XT廃止で無印に盛って値上げですかねぇ10万以上は上げそう

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドイツは1,200ユーロUPだって
170,000円くらい

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本で出るのかこれ?17万値上げならもうちょい出してアフリカツインかヴェルシス買うわ

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターがフルカラーになるみたい。
これは嬉しい変更だな

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルカラーで値上がりすんなら白黒でいいから値段抑えてくれよ
あんなもん数値が読み取れりゃなんでもいいんだから

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コストカットの結果がS1000のメーターなんだからTFTメーターで良いのでは?
スズキも面倒臭くなってぶん投げたゴミよりも遥かに良いと思う
中途半端なモノかまされて見えないとか笑えないどころか危険だわ

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなことよりギア比をだな

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
素の方のスクリーン、高さ調整に工具が
不要になったのね。

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の使い方では無印一択だな。

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
V-Strom1050DEはトランスミッションを改良。
1速と6速のギア比を高くして、2速以上のギアへのシフト動作をスムーズにしました。
これによりスロットルを開けた時の加速感も向上しています。

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>852
俺も買うなら無印だな
今までは無印は単なるXTの劣化版て感じだからなんか無印選ぶの損するような気分だったけど、
次のモデルチェンジで明確に使い方が違うバイクになるなら心おきなく無印を選ぶ
スポークホイールとかメンテ面倒だから要らんねんて

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれも。現行無印買おうか悩んでたからな。XT試乗したけどクルコンさえあればいいやって結論

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今回は標準的な選択が無印になった印象
DEはより変態な人向けってところか
とはいえフロント21インチにしたのにリア17のままなのは
開発予算切れなのか

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2117は別におかしくない
18の方がタイヤ選べるけど本気タイヤの話だろ?
2000持たないよーなタイヤ誰が履くねん

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
薫別も岩間もヌプントムラウシも川北もカムイワッカも函岳もSSで行ったが次はDEにしてみようかな
もっと積極的にケツ流せそう

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEのリアのみABSオフ可って、そのままじゃ国内販売できないんじゃないの?

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前輪はABS機能してるからOK

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>859
たしかアフリカツインにリアだけABSキャンセル
機能が付いていたはずだから没問題。

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
'14の1000を、10万km越えたら買い替えるつもりだが、
次は、Vスト800か、KL750 Transalpかなぁ。

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861
なるほど、前例があるのですね。知らなかった、というか調べもしなかった。
ありがとうございます。

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やはり義丹のガレ場チェックが効いたのかw

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨春XT買ったのはクルコンが欲しかったから
これが出るんだったら無印買うわ
250?のバイクで林道とか入りたくない

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>857バカだなこの新規グレード編成だからこそ王道のF21R18にしないのに違和感だろ。
他社の展開見て見ろよ。どういう意図でのF21R17か公式見解に興味あるね。

867 :774RR:2022/09/10(土) 12:42:32.16 ID:iK/bObOa.net
そらリアまでいじるの大変だからじゃない?

868 :774RR:2022/09/10(土) 12:52:15.42 ID:zW1mojel.net
DR-Z1050がビックタンクとリア18インチで登場します

869 :774RR:2022/09/10(土) 13:12:28.98 ID:NcovYS33.net
メーカーだって当然市場のタイヤラインナップや各メーカーのロードマップだって把握してるし競技やロンツーから街乗り用途まで実態も把握してるだろう。
その上でこれが良いというコンセプト設けてるんだからぴったりハマるシーンがあるんだろな。

870 :774RR:2022/09/10(土) 13:33:01.71 ID:aWBwG23/.net
DR風外装が好評だったんで
とうとう中身まで寄せてきたな、、
DEベースでパリダカ出たらおもしろいかも
義丹はまちがいなく狂喜していそう

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEはスイングアーム延長までしたらしいじゃん
ホイールはリア17インチのままなのにわざわざスポークの取付方法を変えたのは
どういう効果を狙ってるんだろう?フロントに見た目合わせただけかな?
カラーメーター化でハンドルスイッチも変わると予想してたけど変更なしだった

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>866
DEと無印との共有化とかタイヤの選択肢とか全体のバランスとか
メーカーの人が考えた末のリア17インチなんじゃないかな

市販化前で誰も乗ってもいないモデルの意見に対して「バカだな」って言い切る860様の御高説を賜りたいわ

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数日前の書き込みにわざわざレスって事は
バカと言われた本人がキーッとなってるんだろうなw

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
自分は851さんでは無いんですけど…
(851さんにご迷惑掛けてしまいスミマセン)
つーか、他人様を「バカ呼ばわり」する860様の御高説を賜りたいと言っただけで
バカ呼ばわりする貴方の御高説を賜りたいです

ageときますね

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ選択が中途半端だな
ダンロップでオフならミッションにすりゃ良いのに割り切れてない部分があるのかな

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>874その反応が本人丸出しだと気付けよバカw
まさにバカと言われた本人がキーッとなってる状態じゃんw
マジでバカだなあ・・・

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>875
どこか中途半端で抜けてるのな
XTでもゴツいアクセサリーバー付けてるのに
オイルクーラー剥き出しとか
そこがスズキらしいがw

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XTにサイドリフレクター付けたいな・・・

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まるで2ちゃん黎明期のような自演発覚でワロタ
今頃>874が罵詈雑言考えながら日付け変わるの待ってるかと思うと草

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>876
朝の5時からバカ連発か
お前の方が顔真っ赤だぞw

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>880一日中ウジウジ考えた挙句言い返す内容が書き込み時間に対しての文句なの?
さすがに生きてて恥ずかしくない?オモチャとしては面白いバカだとは思うけどさ
結局バカ本人だと肯定しちゃった訳でしょ?まあ肩の力抜いてID変わるの待てよw

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050XTを乗ってるけど、キャストホイールになった無印はうらやましい
XTのスポークホイール、ちょいちょいスポークが緩むんだ……

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>881
> 一日中ウジウジ考えた挙句言い返す内容が書き込み時間に対しての文句なの?
唐突な自己紹介に草
オレは友人と赤城山までツーリング楽しんでたんだけどなw

つか、お前、実社会で初対面の人にバカとか言えるの?
言えないから匿名掲示板でイキってるだけだろ?
(実社会で言えたらそれはそれで問題だわなw)
匿名掲示板で人様をバカ呼ばわりしてストレス発散してろよww

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883がマジ切れしてるwいいぞもっとキレろw

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
チューブレスでスポーク
おれはあの造形に惚れた

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
youホイール変えちゃいなよ

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DE興味あるけど
やっぱりおれはXTでよかったかな〜
オフ性能欲しいなら
CRFに乗り換えか増車かな

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろオフ用にSX

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフでS●X!?

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久々の遊べるオモチャだったのに乗り遅れた
懲りずにまた来るよな?期待してるぞ?>883

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEの車体に450シングルを乗せるのか?

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この板だけ新着レスが表示されない
スマン>>891は忘れてくれ

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
V-Strom1050XT 2021年式乗っています。
オイル交換時、ドレンプラグはクランクケース真ん中にあるM16のやつですか?
Webで調べるとM14のようだけど、ソケットが合うのが見つからない。
どこにあるんでしょう?

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>893
これの14番、左から下除けば迷わないと思うが。M14じゃなくて2面幅が14ミリね
https://i.imgur.com/6j3HncV.png

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>894
ありがとう。
同じ絵で14のボルト探してみたんだけど夕方で暗くてよくわからなかった。
昼間メインスタンド立てて確認します。

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
無印は前からキャストじゃね?
で電子装備やオプションが全く無いって仕様じゃね?
センスタも可動スクリーンもLEDもブレーキホールドもパワーセレクトもABSコントロールもクルコンもトラコンも何もかもない仕様だったと思う

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ABSとトラコンとドライブモードセレクターはあったでしょ
無印バカにすんでねーだよ

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しかしいつまでも暑いなおい
毎回メット、ジャケット、パンツのパッド外して
洗うのめんどくさー

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今度の無印はクイックシフターも全部付いてんだってな
DEはグラベルモード、ABSキャンセル、フロントサスロングストローク化21インチホイール、センスタ、アンダーガード、アクセサリバー、スクリーンショート化調整ノブ無いな、ハンドルワイド化

そんな感じ?

無印もスクリーン可動するしプラアンダーガード付いてるし、クルコンも電子装備全部付き、ランプ類LEDになってる
センスタとアクセサリバー付ければXTになるよってカタチだな
良いのはキャストホイールな掃除ラクラク
XTは装備とコスパ良すぎて無印全く売れなかったもんな

無印はアルプスローダー
DEはオフローダー

と分けたのね

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国内販売するのかね?
今度は無印が売れそうな気がするけど
でも日本人気質から言ってDEの方買うかな?

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁリッターオーバーなんか見栄で買うものだからな
そこで特装版を買わん理由はなかろ

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vストミーティング告知来ないかな
12月開催だと雪が怖くて行けないな

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本でDEは売れないだろうなぁ
シート高880って、、
信号だらけの日本で使うには
身長185以上はいるな

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
850の現行に173の俺が乗れてるしいくら叩きたいからって185必要は盛りすぎ

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型は無印にオプション購入でXT化だろうな
電子装備全部付くみたいだし
今のはオトクすぎてXTしか売れんw

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボクは182しか無いが、オフロード系のレーサー以外は足の届かないバイクなんて出会ったことがないです
今時の高身長は足も長い人多いから心配しないで下さいね

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな足長いんだなー
おれ180だけどXTでツンツンだわ
これ以上高いと怖い

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
850だけど、幅が広いんだよな

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型無印は色がどれも地味で残念
DEで青×白を設定するなら無印にオレンジ×白を残しておいて欲しかった

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイシートにメッシュカバー付けてコミネの電熱シート付けてるから870mm以上になってるけど片足はベタ足でしっかり着くよ
タイチのコンバットブーツとかトレッキングシューズだと安心感あるね
当然両足なら爪ツンだけど

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足つきは、バイクの問題じゃなく個人の問題

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>910
身長いくつ?
おれもハイシートしてみたいけど
躊躇してる

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>912
174cm
股下は図ったことないんでよく分からない
ブーツの上げ底分で足付き稼いでる感じ
タイチのRSS006でも片足はベタ足に出来る位の股下はあるみたい

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
肉食え肉!増量
あとはトップケース!
カッパ、追加工具1キロと予備レバーと予備ヒューズとダクトテープとタイラップ、空気入れ、空気圧計、ブースターケーブル、発煙筒2本、車検証、マップル常時搭載してる
176センチだがXT片脚べったりw
両足はカカト浮くくらいw

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>913
おれ180あるからハイシートやってみよう
絶対体重移動しやすくなるよね

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレ・・オレは・・ブワッ

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
せんせ~
>>915くんが>>916くんを泣かせました~

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートをハイ側にしたら膝が楽になって乗りやすくなったけど、シートとボフレームの間に隙間ができるのが気に入らなくて元に戻した。

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>918
シートとフレームの間違い

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=0HDwLt-9No0

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とある店舗の中古車見てたらタイヤサイズが変更されてたんだけどホイールにはまってれば車検は問題ないのかね?
フロント120/70R19
リヤ170/60R17
その辺はあんまり関係無いのかな

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>921
車速表示に問題なければOKっす

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り味は変わるんでないかね
ってかFフェンダーと干渉しないんかな

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>922
了解ッス
アナキーアドベンチャーで60Vだから荷重とかは問題なさそう
一回サイズとか弄ってみたいけど何がどう変わるかイマイチ想像出来ないわ

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ太くしたらわだちにハンドル取られる感じが増えてバンクさせる感覚がワンテンポ遅れるような感じになるんじゃないかなぁ

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>894
887です。
本日探してみました。
やはり14に相当するプラグがありません。
10に相当するボルトは図の分あるのは確認できたました。
製造ロットで違う?
12から抜くしかない?
締め付けトルクはいくら何だろう?
海外のYouTubeで12から抜くのを見たことがあるので間違いはないと思うけど、なんで14がないの?

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツリストに載ってる部品が無いって有り得るのかね
わざわざその部分だけ省くかな?
ちょっと不思議
https://i.imgur.com/G2g8tpd.jpg
https://i.imgur.com/ivNiKKF.jpg

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>926
一番低いにあるから間違いようないと思うけどマニュアル頼り過ぎない?トルクレンチなんか使わなくてもメガネでぎゅっと締めときゃ大丈夫。
写真上げてみたら?

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
写りがよくないので分かりづらいが、写っている二つのボルトが10に相当するはず。
間にあるはずの14が見当たらない。

https://i.imgur.com/wWRSTsd.jpg

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
3つ写っていますがぜんぶ10に相当するものです。

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずモノタロウで11のガスケット注文しました。
つぶれるやつなので20Nm強で閉めておけば大丈夫ですね。

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左側面の画像送られてもw

底だぞ?底の左前にでかいボルトあるだろ間抜け

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
どこよここ、写りの問題じゃなくて違うところ見てない?真下から見て一番目立って一番下のボルトだよ。エキパイ二本に囲まれてる

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
失礼ながらDIYでバイクを弄ってはいけないタイプの方な気がする
取り返しのつかない失敗する前に自重した方が良いと思われます

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12の位置は分かっていてそこから抜く。
14がないと言っているのが分からないならコメント不要。

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あと、純正のアルミ製の潰れるドレンパッキンはやめとけ
取れなくてニッパーで千切ることになるから、銅ワッシャーを焼きなましして使った方がいいぞ

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これが12
https://i.imgur.com/PpTV07D.jpg

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おまえこれ、ドレンボルト修正されてねーか?
リコイル入れたらボルトサイズは小さくなる罠
とりあえず、オイルドレンの場所はそれで合ってるが・・・

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>938
可能性としてはありえるな。
昨年新車で買って1ヶ月点検時、店でオイル交換してもらって、それから初めてのオイル交換。
病気でしばらく乗れなかったので前回のオイル交換から1年以上開いている。
ようやく病気から回復してオイル交換してから乗ろうと思って確認したらパーツストにあるはずのサイズのプラグが見当たらない。

購入店舗に問い合わせた。
どんな回答が来るか楽しみだな。

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>937
その写真が14だよ、12は六角穴の平べったいやつ。なんでこんなにこだわるのか知らんけど

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>940
12だよ。
バイク持ってないだろ。

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>941
サイズはノギスで測って16
クランクケースの真下にあるのはこのプラグしかない。

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050は持ってないけどサービスマニュアルは持ってる
1番 ドレーン 14
https://i.imgur.com/CeZoyu7.png
2番 ギャラリー 12
https://i.imgur.com/Obixc16.png
わかったら早く抜いてこい

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
それと実車が違うから書き込んでいるのが理解できないのかな?

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃあ設変かかったんだろ、オイル交換するにはなんの問題もない

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
V-Strom1050XT持っていないならコメント要りませ。

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あと、パーツリストやSMが間違ってることもたまにある。特に初期ロット

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>946
ごめん、言い方が悪かった。
参考なりませんでしたが、コメントありがとう。

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vスト1000のサービスマニュアルもライトの光軸調整の説明間違ってたしな。

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
疑問なのはパーツストの14 に相当するプラグが見当たらないことです。
どのプラグからオイルを抜けばいいかは分かっています。
今のところ設計変更でパーツストと実車が違うのではないかということで、販売店に問い合わせています。
お騒がせしました。
本件はこれで終了しましょう。
販売店から回答があれば投稿します。

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にいらないから報告しなくていいよ

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチフルードが減ってしまう (´・ω・`)
減った分は何処に行ったんだろう (´・ω・`)

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまない
あまりに美味しそうなので少し飲んでしまった

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>952
これはマジレスした方が良いのかな?

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
天使のわけまえってやつじゃなかったっけ?

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
天使とんでもねえもの飲んでんな

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台風で水没してしまった。

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こういう時なんて言ってなぐさめるのがいいのかな
買い替えるきっかけができて良かったね!とかでいいのかな

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
対処法流れてきたんで貼っとくな
https://www.off1.jp/_ct/17376375

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>959 ありがとう かえってからためしてみる

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050xtの慣らしが終わって
ブンブン回せるようになったら
途端に軽快なコーナリングできるようになった
これ
ええバイクやぁ〜

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2年目の一年点検
前後タイヤ、プラグ、エアクリ交換で9万弱だって

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグとエアクリ交換で2万ちょっと、タイヤ前後5万に点検料2万、ってとこか
年次点検ならもうちょっと点検料の安いところはあるかもね
当分の間安心して走れる一定の保証がついたのでたくさん走るよろし
3年目ならブレーキパッドとフルード、クーラント、チェーンとスプロケあたりが交換時期か

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン警告灯が付いてしまった
走ってて気がついたけど普通に走れてる
250ではよく聞く不具合らしいけど1000系でもあるのかな?

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋でエラーコード読んでもらえ。AmazonあたりでODB2スキャナ買ってもいけどね

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
かなり前の650ではセンサー不良があったねえ

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋持っていったらただのエラーでした
カプラ付けて何度かやってたら消えました
電子制御マシマシになるとエラー起きやすくなるのかね

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃそうさ
電子部品が増えるってことは潜在的な故障箇所が増えるってことだからな

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>967
コード残ってたと思うんだけど拾ってもらわなかったの?

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただのエラーという事は今後も発生する可能性のある接触不良もあり得る…

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>969
コードは出てましたが、そこが壊れてるなら
消えるのはありえないと言う事でした
普通にエンジンもかかるし電圧も問題ないので
また様子見ですかね

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ECUのカプラーの接触が悪くなってメインハーネス交換になったよ
OBDの記録上は、接触が悪くなったカプラーの信号が記録されてただけ(´・ω・`)

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型に付くボッシュ製ディスプレイなんとも言えないダサさがあるな

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のモノクロよりマシでしょ
できればS1000GTのメーターが良かったが

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTのまともに機能しないナビは改善されたんだろうか?

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964

自分の1000もFIインジケーターがつきっぱなしになったことが2回ある。バイク屋に持って行ってチェックしてもらったが、排気デバイスの作動エラーの履歴が残ってた。(マフラーの付け根にある、ワイヤーでバルブの開け閉めする例のやつ)

インジケーターが着きっぱなしだが普通に走れて、バイク屋でチェックしてからリセットしてもらった。エラーの箇所はわかったけど原因は不明。バイク屋さんいわく「バルブタイミングエラーとかの深刻な異常だったらそもそも走れなくなります。今回は排気バルブコントロールのエラーでしたが、機械的な故障で締まりっぱなしもしくは開きっぱなしになったら回転が上まで吹けなかったり下がスカスカになるなど体感できるはず。今回はそれがなかったので単純に接触不良かも?」ということだった。

977 :774RR:2022/09/28(水) 18:20:07.11 ID:b5Vn+AGH.net
1050はマフラーパイプに最初からプラカバーがかかっていてデバイス保護しとる

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2014モデルのv-strom1000ですが、
純正サイドパニアの車体側に取り付けるフィッティングベースの
末端ゴム部分(ケースを差し込む部分)が破損しました。
これって単品で購入できるでしょうか?
経験者いたら教えて欲しく。

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ASSYだから無理じゃないすか?
1000用を買うと高いけど1050XT用のロアブラケットなら安いかも
見た感じ1050XTと共通部品に見えるからワンチャンあるかもとか適当言ってみる
パニア本体は共通品番っぽいからいけそう?

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのゴムのとこは乗り始めて1年で片っぽ無くなった
純正オプションのフィッティングとしてASSY単位でのみ購入です

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>979
>>980
ASSYなんですね。ありがとうございます。
因みに品番って分かるでしょうか?

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のは170センチ位有ればなんとかなりそう、来期モデルは仮にオートシフトとかetcが付いていたとしても180センチ位無いと乗れないシート高になってるかもしれないしなぁ

今買わないと一生後悔するかもなぁw

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEは足付き悪化くるだろうが、無印なら大丈夫じゃないかな

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1~2ヶ月前にシミー現象でハンドルブルブルするって書き込んだものですけど
一年点検と前後タイヤ交換してもらって今日受け取ってきたけどシミー現象無くなってました

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>984
原因タイヤだって言った通りだったろ?

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
11/13日曜
Vストミーティングやるんだな

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vストミーティング誰も興味無いのかよw

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もそろそろタイヤ変えないとなぁ

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
毎回思うんだけど晩秋の一番いい時期にミーティングなんてやられても行ってるヒマねーんだよ
冬前に長野とか山間部行ける最後のチャンスだし
会場 浜松で凍結の心配とか比較的ない地域なんだから、
真冬とか梅雨時とかツーリングライダーがヒマな時期にやってくれ

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東北から参戦するのに11月の半ばが最終盤だからこの時期でおっけ

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨だと参加率落とすだけだし冬だと北の人達は難しい
夏でもええんちゃうとは思うが、ツーリングついでに来てくださいって事でしょ

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレ立ていく

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part17【DL1000/DL1050】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664716317/

次スレ

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そう言えば林道でフィラーキャップ溶け落ちたのにDE発売するんだな
無舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇と推察
で終わってるみたいだけど何か矛盾してるね

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ盤の異常加熱でオイルが気化したって聞いたけど

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>995
オーナーさんがメーカー回答をブログに載せてたから間違いないと思うよ
クラッチ云々はYouTubeのコメントに書かれてたけど

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一人しか報告上がってないのに全てを不良扱いとか頭悪すぎじゃない?

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもずっと半クラで走ってればどんな車バイクでもクラッチが焼けるんじゃね?

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
焼けるまで半クラ使ってみた
ってタイトルなら面白い実験動画だったかも

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おかしいな、アドベンチャーって林道でそんなに半クラッチなんか使うもの?
俺はSSで林道走るときも半クラはほぼ使わないんだけど。

1001 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1速使うの怖かったんだろ

1002 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんだけ振り回してる義丹が溶かしてないのに設計が悪いとは思えないな

1003 :774RR:2022/10/04(火) 21:29:19.56 ID:nffIPpli.net
初心者かまだ不慣れだったんじゃない?
ゆっくりそろそろ行く時、初心者は無駄にエンジン回し気味で半クラ使いがちじゃん

1004 :774RR:2022/10/04(火) 21:45:30.74 ID:nvC6zfJi.net
そっか、ビッグアドベンチャーは玄人が多いと思い込んでいたよ

1005 :774RR:2022/10/04(火) 21:50:56.97 ID:bCevR2lP.net
そういや今気付いたけど次スレのスレタイにDEが入ってないな

1006 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>1005
入れなくていいんじゃないの?まだ発売されてないし
それになんかEDみたいで…
このスレの皆さん気になるお年頃でしょ?

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200