2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part16【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2021/12/14(火) 21:44:42.16 ID:U/sCcUe3.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625048632/

312 :774RR:2022/03/01(火) 18:42:45.45 ID:6Aq7kr4s.net
>>310
やっぱ純正じゃない?

313 :774RR:2022/03/01(火) 18:45:18.12 ID:BtbsOUVm.net
>>311
そこまで劣化気にするんだったら乗るたびに交換するか、乗らないで眺めとくのがいいよねー

314 :774RR:2022/03/02(水) 00:13:35.13 ID:Kzzqna/U.net
1050XT1万キロ乗ったけど新車の頃に比べてギアのタッチが変わったのはあるけど
どのバイクに乗ってもあるから気にならないレベル
他の人はそんなに気になるほど激変してんの?

315 :774RR:2022/03/02(水) 04:48:13.81 ID:9senK8jk.net
オイル劣化が気になって仕方ない人はスクーターに乗り換えたほうが幸せじゃないの

316 :774RR:2022/03/02(水) 10:57:29.03 ID:rZARyg/4.net
どうせアレだろ、スパシーバ効果

317 :774RR:2022/03/02(水) 17:45:30.05 ID:hk15OBQh.net
個別の条件が違いすぎて厳密な比較になってないんだし参考になるようでならないオイル談義
スパシーバ効果絶大
※個人の感想です

318 :774RR:2022/03/02(水) 18:24:06.97 ID:t+dC7cTa.net
ワイくそ鈍感、バロンのオイルリザーブ安い方でご満足
5000km交換で12万キロ走ったけど何も問題起きてへんで?
結局 オイルは値段より交換頻度だってハッキリ分かんだね
まぁ高いオイルを頻繁に交換できりゃ文句無しなんだろうが

319 :774RR:2022/03/02(水) 19:34:09.93 ID:ocyIDS0e.net
ギタン氏早速林道へ。こりゃシートも期待できるかもねー

https://kandh.co.jp/blog/suzuki-vstrom-1050xt/

320 :774RR:2022/03/02(水) 20:48:47.63 ID:gTgP/Lw3.net
>>318
んまそ…アクセルガバ開けエンブレガンガンに使う自分はオイルの持ちが悪くても多少はね?

自分の乗り方がエンジンに優しくないんだろうなーってのは最近思うようになりました

321 :774RR:2022/03/02(水) 21:23:27.70 ID:SsxtckN6.net
隼の時も5速から6速へ入りにくい問題はよく言われていたしオイルでもフィーリングは変わった。それ以上にシフト操作の仕方でもかなり違うので力強く確実に入れるようにしたら気にならなくなるかもしれん。

322 :774RR:2022/03/03(木) 11:51:40.41 ID:59xJVcNK.net
オレも隼乗ってたけど、300vを使ってた。隼は200馬力
vストロームは100馬力 300vもったない気がするんだよねw

323 :774RR:2022/03/03(木) 14:39:47.02 ID:xFca/FAz.net
めんどくせーからワールドオイル会員になったわ

324 :774RR:2022/03/04(金) 06:59:44.49 ID:2ghCd2Vw.net
年1号交換AZ、MEG-11でなんの問題もなく5年乗っている。2016年式。

325 :774RR:2022/03/07(月) 18:03:41.12 ID:Mt4pFK+9.net
すいません
1050なんですが、サイドカウルの外し方わかる方居ますか?
タンク側とフロント裏のビスはわかったんですけど
それら外してもびくともしなくて⤵︎

326 :774RR:2022/03/07(月) 19:43:14.56 ID:2xT1TlRL.net
サービスマニュアル44kたけぇなぁ

327 :774RR:2022/03/07(月) 20:19:46.94 ID:MZyOzxY1.net
英語のサービスマニュアルなら検索すれば見つかるよ。

328 :774RR:2022/03/08(火) 00:26:39.03 ID:lI1nhei7.net
>>325
マニュアルのフューエルタンクの上げかたのところにサイドカウルの外しかたが書いてあるよ

329 :774RR:2022/03/08(火) 11:26:23.39 ID:rc/onf21.net
327 328
あざーす!

330 :774RR:2022/03/08(火) 19:42:06.76 ID:xhX30hk1.net
ゴム穴にカバーの突起がガッチリ入ってんだろ
1250Fもそうだった

331 :774RR:2022/03/08(火) 21:40:25.22 ID:otW4NAWo.net
オフ車のシュラウドとかカバー類はみんなそんなイメージだわ
引っ張るとポコッて外れて壊したかと一瞬青くなる

332 :774RR:2022/03/09(水) 21:43:15.54 ID:XYi2dEti.net
ワラタwギタンXTでいきなりオフアタックw

333 :774RR:2022/03/10(木) 07:44:41.43 ID:kx5jV5Ej.net
>>332
いいねー、そういう訳にはいかないんでw で獣道突入

334 :774RR:2022/03/10(木) 10:33:53.52 ID:M04fTkCD.net
Vstrom1050XTのアクセルの遊び調整の仕方って
どうやるんですか? 説明書探しましたが、どこにも書かれておらず。
どなたか教えてください

335 :774RR:2022/03/10(木) 13:31:01.25 ID:MYZkLw7D.net
遊び調整意味ないぞ
モードでアクセルレスポンス全く違うから

336 :774RR:2022/03/10(木) 13:50:25.33 ID:0p0NWBIX.net
スロットルの遊びとモードによるアクセルレスポンスの違いは関係無いだろ

337 :774RR:2022/03/10(木) 20:11:01.01 ID:MDg3u//Q.net
今年の650は排ガス規制対応のみでフィニッシュです

338 :774RR:2022/03/10(木) 21:53:00.39 ID:FJ3Rb9/s.net
SV650が先行して規制対応パワーダウンしているし、予想はしていただろう

339 :774RR:2022/03/14(月) 16:06:56.57 ID:NFWeESGn.net
ギタンwガチ過ぎw

340 :774RR:2022/03/15(火) 02:28:34.29 ID:bQxmbiRk.net
普通はあれの一歩手前でやめとくのが普通。

341 :774RR:2022/03/15(火) 07:25:02.23 ID:zUaHlZmb.net
林道で一通りいじめたら最低地上高とか使い勝手など諸々で
やっぱアフリカが良かったなんてオチになりそう
でもそういうのも楽しいんだよな

342 :774RR:2022/03/15(火) 07:52:31.49 ID:ULFJuS3U.net
このバイク、ジムニーじゃなくてハリアーかフォレスターだもんな
オフは行けないことはないってだけで、あんまり突っ込みすぎると大変な目に合う

343 :774RR:2022/03/15(火) 12:22:55.93 ID:N9ChAvUu.net
BATTLAX ADVENTURECROSS AX41履かせて、
財力的に破損を気にしなくともよく、
仲間と一緒だから入っていくけど、
一般人なら、「少しだけ荒れた 上り」以降は、
独りで入っていこうとはなかなかしないんじゃない?
(道を知らず、引き返せなくなるかもしれないなら尚更)

344 :774RR:2022/03/15(火) 18:31:12.23 ID:sWc9PyQv.net
ギタンの事だからHRTのフロントフェンダーリフトキットとサスチューンするんだろうなw
ストローク増えて車高上がるやつ

345 :774RR:2022/03/15(火) 22:37:17.47 ID:gXkjaVPb.net
単独では最後の方、ほんと怖いよ。
谷側とか、もし変なコケ方して起こせなくなったらマジ終わりだからね。
他のも単独に見えても同行者はいるんだろうね。

346 :774RR:2022/03/16(水) 05:17:39.73 ID:f46zIBqg.net
同行者写ってましたやん

347 :774RR:2022/03/16(水) 20:50:53.07 ID:vswKM3uy.net
DTやセローに乗ってた頃はガレた廃林道でも一人で突っ込んでたというかそれが普通だったけど
Vスト1050ならフラットな林道でもちょっと構えるわ
ギタン凄いっすね

348 :774RR:2022/03/17(木) 16:06:08.40 ID:xFkD6RLj.net
広いフラットダートまでだな
2メートル幅のダートは行きたくない
軽い250や125にしたい
2メートル幅は舗装林道までだな

349 :774RR:2022/03/17(木) 20:16:18.87 ID:ihMA3we/.net
ギタンしか話題ないの悲しいな

350 :774RR:2022/03/17(木) 21:56:59.09 ID:Gh1ls8LI.net
1ヵ月乗るとオイルが劣化するとか
モードでアクセルレスポンス全く違うからアクセルの遊び調整意味ないとか
意味不明かつ低レベルな話題が続いたから皆どっか行ったんだろ

351 :774RR:2022/03/20(日) 10:14:30.35 ID:VZqgUm4n.net
元々そんな話題性のあるバイクでもないし
単にネタ切れ

352 :774RR:2022/03/21(月) 17:55:06.90 ID:VBRkZODf.net
雨の中B・3・2でグイっとアクセル開けたらTCチカチカしてた
案外仕事してるんだなと

353 :774RR:2022/03/22(火) 20:42:50.59 ID:P/zdgq+k.net
そういや今年はVストミーティングってあるのかな?
モーターサイクルショー終わったら発表かな?

354 :774RR:2022/03/22(火) 22:03:34.55 ID:jilBO/ar.net
マイナーチェンジでカラーメーターとSFF-BP化するかな?
他社の旗艦モデルはレーダー付け始めてる勢いだからなあ
どう進化していくんだろうねVスト君は

355 :774RR:2022/03/23(水) 06:59:17.05 ID:TbTDKOo3.net
>>354

テコ入れして欲しいがそれほど売れている車種でもないから、予算つくかな。最近のホンダの勢いと比べると鈴菌がおとなしすぎる。100周年で精力使い切ったか?

356 :774RR:2022/03/23(水) 13:30:47.98 ID:X5yK2czs.net
マイナーチェンジ箇所

ヘルメットホルダー

357 :774RR:2022/03/23(水) 13:33:13.33 ID:u+LV6GTV.net
GSX-S1000GTと同じマルチインフォメーションディスプレイになって、
カラーバリエーションが変わり、5万円upかな

358 :774RR:2022/03/23(水) 16:25:33.02 ID:2jGFSi0a.net
あれ表示が遅くてイラつくって言ってる人いたけどどうなんだろな

359 :774RR:2022/03/23(水) 17:05:55.41 ID:Mi7FDR9W.net
元ブサ海苔のワシ。FJRASから1050XTに乗り換え検討中。
乗ってる人に聞きたいんだが、高速巡航の防風性と、長距離乗った際のクラッチによる左手の疲労具合はどうでしょうか?
年に3回ほど2000km超えのロングに行くのと、今乗ってるFJRがセミオートなので疲れが出ないかだけが心配。

ブサの2型乗ってたけど、35歳超えてからはツーリング3日目辺りからクラッチによる疲労で左手に激痛が走って辛かったことがあってトラウマ

北海道でレンタルしたCB1300SBは6日間乗りっぱなしでも全然痛くなかった。

VSTROM1050、凄く魅力的だけどクラッチによる手痛だけが心配なんすよ

360 :774RR:2022/03/23(水) 20:54:59.38 ID:uPEMZgOB.net
アフツイDCTでいいじゃん

361 :774RR:2022/03/23(水) 22:57:39.11 ID:nugceisC.net
今度出るNT1100DCTでええやん

362 :774RR:2022/03/23(水) 23:19:58.07 ID:0x2Np+YT.net
250あたりを増車するか、暇なときレンタルするかでいいのでは

363 :774RR:2022/03/24(木) 00:01:18.69 ID:HHeIHZtv.net
>>359
防風性は夏にメッシュジャケットが役に立たないぐらい
クラッチは250のセローより軽い
止まる時はニュートラルに入れてれば疲れんのじゃないかな

364 :774RR:2022/03/24(木) 00:03:36.10 ID:p/f0yc5/.net
じゃあCB1300SBでいいじゃん

365 :774RR:2022/03/24(木) 02:05:24.05 ID:a8LSdzdy.net
>>359
クラッチはワイヤー式のバイクより圧倒的に軽い
MT-07で7〜8時間連続で走行したときは左手が筋疲労で痛くなってきたけど、Vストは同じくらい走っても全然痛くならない
防風性はかなりいいんじゃないかな
ネイキッドやレーサー(ツアラー)と違って上半身が直立したような乗り方になるけど、風に抵抗する必要がないからか疲れないもんなぁ

366 :774RR:2022/03/24(木) 10:08:42.67 ID:zbeypg0f.net
2000km 乗ったらクラッチよりスロットルが辛くなるけどクルコンあるから大丈夫

367 :774RR:2022/03/25(金) 15:38:11.16 ID:fnSKhpfV.net
>>359
1050XTの防風性は良いバンディット1250F以上に良い
シールドに高さがあるぶんメットに全く風こない
ギアが全てクロスでなのでGSやツアラーのような低回転での6速高速巡航は出来ない
バンディット1250Fだと4000回転で140以上出たがXTは110くらい
クラッチはブサの半分以下のチカラでいい天国クラッチ
全く腕パンパンにならないw
バンディットもブサと同じクソ重いクラッチだったから余計ラク
XTはシートがよくできていて滑らない
シート側面のカラー部分が滑り止めラバーコーティングされている
クルコンは起動ボタンがちょい押しづらい
驚くべきはブレーキホールド機能
坂道発進でギア入ってるとブレーキホールドしてくれて発進時にリアブレーキでついた足をワチャワチャしなくて良いw
エンジンのモード変更が3つあってかなり性格が変わる
トラコンやABSもモード変更できる
わざと切って尻を振り出せるようなオフテク対応になっている
メータ左にUSB、シート下にシガソケ、シールド内側にマウントバーでほぼなにも追加しなくていい

368 :774RR:2022/03/25(金) 21:34:12.34 ID:tNWYb1kG.net
身長175pで直立で乗ってると普通にヘルメットに風は当たる
少し前傾すると風は当たらない
170p以下だと当たらないかも
昨年九州まで1100q走ったけどアクセルやブレーキによる手の痛みは無かったが
ケツと背骨が死んだ

369 :359:2022/03/26(土) 10:01:29.63 ID:AGua5IlM.net
レスありがとう
もちろん、アフリカやNTも検討してるけどパラツインとホンダには惹かれないんだよ
CB1300SBももちろん良いバイクだけど、乗ってる人大杉+特徴薄で対象外

ブサよりクラッチが半分以下の力で済むなら、ロングにも問題なく使えそうだ。
FJRの下取り次第で買っちゃおうかな!

370 :774RR:2022/03/26(土) 11:30:25.06 ID:utdGrwFu.net
注意がある

タマが熱くなる

371 :774RR:2022/03/26(土) 12:01:33.57 ID:ez0ut6x/.net
そりゃたまらんな。

372 :774RR:2022/03/26(土) 19:47:41.01 ID:ZvYD338U.net
モーサイで1050XTには


跨がれない

373 :774RR:2022/03/27(日) 02:10:10.15 ID:A7RnxG2t.net
最近流行りのビレットレバー交換でさらに軽くなる。

374 :774RR:2022/03/29(火) 14:34:15.22 ID:6mjWMZZ8.net
>>309
高ぇな!

375 :774RR:2022/03/30(水) 10:28:58.37 ID:iSiBdAdY.net
車用流用だと300円台にはできるけど・・。
十分でしょ

376 :774RR:2022/03/31(木) 01:22:18.83 ID:yS56I33Z.net
>>375
V-スト1000でそれできるかな?
以前にホンダのバイクに乗ってた時は、ホンダの軽乗用車用が適用できたけど、V-ストの場合はフィルターサイズが一回り大きい。
流用知ってたら教えて欲しいです。

377 :774RR:2022/04/03(日) 08:13:09.02 ID:w6gMjzwz.net
クーラントのタンク位置どうにかならんかったのかと全バラ補充とか無いだろと

378 :774RR:2022/04/04(月) 15:31:47.71 ID:wI/i0eBn.net
この雨の中、車検上がりとりに行く…@埼玉

379 :774RR:2022/04/04(月) 17:24:52.45 ID:1Ac9fWky.net
雨が似合うバイクだよ

380 :774RR:2022/04/04(月) 21:51:15.14 ID:9MCFe9zC.net
洗車だと思って行ってこい
カッパ貫通する大雨以外なら走らせる

381 :774RR:2022/04/05(火) 11:04:06.35 ID:tzFi2oxv.net
S1000GTのアプリ対応ディスプレイとか2速30q/h〜のクルコンとか羨ましすぎる
次のモデルチェンジで乗っけてくるだろうけど

382 :774RR:2022/04/05(火) 11:11:19.25 ID:DiH8Ysp7.net
カラーメーターになるとハンドルスイッチ類も一緒に変更かあ

383 :774RR:2022/04/09(土) 18:45:13.10 ID:vrdWO/PN.net
フルモデルチェンジまで行かなくてもマイチェンで
液晶その他、同等のシステムは載っけて来ると思うぞ

384 :774RR:2022/04/11(月) 13:25:18.85 ID:Cz+3nvVY.net
250SX見ると期待が持てる、650と共に来期アップデートしてくれると嬉しいな!

385 :774RR:2022/04/11(月) 15:07:03.47 ID:eUzVZRx+.net
液晶のアップデートは地味に好感が持てた

386 :774RR:2022/04/13(水) 15:55:55.66 ID:0pZ0SCm+.net
650が直線デザインに変わるだろ

387 :774RR:2022/04/14(木) 07:50:07.54 ID:WAY/W/oi.net
当たり前なことを再確認したいんですが、
シガーソケットに36W以上のUSB充電器つけてると場合によってはヒューズ飛びます…よね?
36W以下だと良い商品が少なくて

388 :774RR:2022/04/14(木) 08:32:24.30 ID:bBvGwgkU.net
あのシガソケはホールド悪いから使ってない
Dユニットをバッテリーから取ってETCライン連動にしてキー連動化電源として工具入れる所に納めてる
社外ライトと増設USBとドラレコ繋いどる
ナビに使うタブはメーターUSB
工具や車検証はGIVI箱に入れている

389 :774RR:2022/04/14(木) 08:55:37 ID:Hfa7Hyuz.net
>>387
3Aヒューズだから飛ぶね。何も考えずにアンカーのMax 5A使ってたけど今のところ問題ないね。iPhoneの非接触充電だと出力側で実測10W弱。

390 :774RR:2022/04/14(木) 08:55:58 ID:nlUmnQp9.net
質問に対する回答になってなくて草

391 :774RR:2022/04/14(木) 08:56:42 ID:nlUmnQp9.net
あ、>>388へのレスね

392 :774RR:2022/04/14(木) 09:04:41 ID:Hfa7Hyuz.net
>>389
そういやUSBの電熱ベストも同時に使ってたわ。消費電力約1.76アンペア、フルパワーだとアウトだね。まあ超えてもヒューズ切れるだけでしょ?

393 :774RR:2022/04/14(木) 09:36:59 ID:q4sOG6Gx.net
本格的に取り出すなら、リレーでバッテリーから電源取り出し。
エーモンの20Aリレーが便利。

394 :774RR:2022/04/14(木) 14:15:42.63 ID:cj4w5OAQ.net
そんなに何に使うのさw

この流れで自分の使ってるシガソケ充電器を調べたらMAX30Wだった USB-Cの18Wのおかげで充電が速い

395 :774RR:2022/04/22(金) 09:58:56.34 ID:lmITg0Ps.net
キジマのLEDウインカーをポチッてしまった。

396 :774RR:2022/04/22(金) 17:30:57.49 ID:a5P76CXl.net
俺ウインカーは中華LED、
リレーはデイトナの高いやつ
だけど、メーターのインジケータLEDの残照現象が治らん。

397 :774RR:2022/04/22(金) 20:13:01 ID:byS+gCej.net
中華電装とかいう一種の運試し

398 :774RR:2022/04/22(金) 23:33:55.27 ID:Ni9tcXGr.net
>>397
w

399 :774RR:2022/04/22(金) 23:41:24.47 ID:B6eTDMBK.net
普通に考えたら命を預けるバイクに
ワケワカンネー中華製品なんて付けられないわな

正に命を賭けた運試し

400 :774RR:2022/04/23(土) 06:04:20 ID:T1rn+bWU.net
それ250オーナーの前で言うなよ

401 :774RR:2022/04/23(土) 07:02:35.17 ID:4uUiEcER.net
別に単なるお飾りのデコレーションパーツ(チェーンケースとか)なら、
中華でも特に問題ないと思うよ
ただブレーキパッドとかレバーとか事によっちゃ命に関わりかねないパーツに
中華を導入するのはさすがに自分の命を安く見積りすぎじゃね

402 :774RR:2022/04/23(土) 09:21:23.86 ID:tIuPJ6Fc.net
分かっちゃいねーな
vst250など純正が中華云々はメーカー公式の取付、テスト、検品だからいいだろ

よう分からんメーカーの安全性に関わるパーツを個人で購入して自己責任で付けるのが問題なんだろうが
もちろんバイク屋に持ち込んでもつけたくないけど

403 :774RR:2022/04/23(土) 09:35:47.85 ID:T1rn+bWU.net
>>402
わかっちゃいねーな
受け取る側がそこまで真意を汲み取ってくれて傷つかないで済む保証はないってことだよ

404 :774RR:2022/04/24(日) 05:54:19.77 ID:TAltfzAG.net
分かっちゃいるけどやめられない♪

405 :774RR:2022/04/24(日) 18:01:02.79 ID:iGDLpuwv.net
>>396
いろいろ試したがマツシマのリレーなら大丈夫でした。

406 :774RR:2022/04/24(日) 22:44:00.10 ID:Ym0wT5gu.net
リレー変えたらONスタートじゃなくなってしまって
いろいろ探してイーリバースってのにした

407 :774RR:2022/04/25(月) 08:59:56 ID:z9BBKkv6.net
アマゾンLEDの球は車検も通って異常なく使えてるけど、
リレーだけは良いの使っといたほうが良いみたい。
中華のは点滅しなくなったり速度がおかしかったり。

>>405
残照に効果アリかな?
情報どうもです。

408 :774RR:2022/04/25(月) 13:26:41.08 ID:tatpe5JB.net
キジマのLEDウインカー交換終了。
小さくなって少しだけスタイル出ました(自己満)。

409 :774RR:2022/04/25(月) 20:18:07.97 ID:teO1xGhk.net
>>407
残照解決しましたよ

410 :774RR:2022/04/26(火) 22:31:28.05 ID:TBZVzg+6.net
LEDウィンカーかっこいいなー
  ↓
よーし、お金無いから中華入れるゾ〜
  ↓
あ、なんか不具合出てる。どうしよ?

この流れを世界中に晒せるドMっぷりがステキw

411 :774RR:2022/04/27(水) 14:54:30.07 ID:6CNCTfNH.net
わざわざ噛み付いていただいてありがとうございます。

総レス数 1007
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200