2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part16【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2021/12/14(火) 21:44:42.16 ID:U/sCcUe3.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625048632/

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントにアナキーアドベンチャー入れてから手離しするとちょいぶるぶるするようになったから自分の場合はタイヤで確定だな
5000km走行でまだまだバリ山だけどブロックタイプは減ってくるとやっぱりぶれるね
ロード4とかツアランスネクストはスリップ近くなっても大丈夫だった
ちなみにトップケースとシートバッグのみ

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>762
ハンドルからタイヤまでの可動部のどこかにガタ(遊び)があるのが原因。
だからハンドル握っててもダメ。

ちなみにシミーとジャダーは違う現象。
大雑把に言えばブレーキやタイヤの偏摩耗とかでタイヤの回転方向に振動が発生するのはジャダー。シミーはハンドル左右方向に振動する現象。これをゴチャまぜに話す人が多い。

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>760
14年型で2万キロ走ったからステムとスイングアームピポットとリアサスバラしてベアリング点検したけどなんともなかったよ
よっぽどオフ走行でもしなければ大丈夫ですよ
バイクにキングピンとかタイロッドがあるのってテレレバー?

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ググってウィキペディアでも読んだ受け売りだろ
四輪のことなのか二輪のことなのか読み解く能力もないのにわかった気になってレスしたんだよ

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のXTはハンドルに手を添えているときは全くブレないけど、手を放して空走
するとハンドルがブルブル震え出すのが出てたが、タイヤ交換したら全くブレなく
なった。その後10000km走ったけど問題なし。タイヤが原因じゃないかな。

ステアリングギアボックスは…ないだろ。

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマン、一段ズレてジムニースレと間違えてた。orz

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニュートラルでクラッチを握った時と握らない時で、エンジンからのガラガラ音がかなり変わるんだけど、皆さんのはどうすか?

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
14年型2万キロですけど明らかにガラガラ音変わりますね
新車だとどうなんでしょう?最近新車購入された方の感想伺いたいです

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前後タイヤ交換っていくら位かね
SBSで頼もうかと思ってるけど

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋でタイヤ交換は激高いからやめとけ。どうしてもってならタイヤ買って持ち込め。

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋によっては安売り店にはかなわないけどバイク用品店に毛の生えた程度の値段で交換できるよ
在庫や仕入れのタイミングにもよるんだろうけど、作業の信頼性や待ち時間を考えたらお得な場合もある

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに店によって違うね。別メーカーのデーラー系は用品店のマジ倍だったわ。世話になってる個人店は価格勝負できないからAmazonで買ってこいって言われる。

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今度定期点検に出すから、ついでに頼もうかと思ってるんですよね
あとSBSじゃなくてスズキワールドだった
5~6万くらいなら頼みたいけど、それ超えるならちょっと考えるわーって感じで
直接店に聞けば話は早いんだけど、今盆休み中みたいで…

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4年前だけど見積もり出てきた。
ROAD5 TRAIL ¥85932
A41¥59238

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世話になってる世話になる店にはお布施な感じで高くても交換して貰ってるな。

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4年前でそれだと、今はもう少し高くなってそうですね…
6~7万くらいかなぁ…
Amazonウェビックでも前後で5万くらいするみたいだしなぁ…

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントキャリパーのピストン系ご存じの方いたら教えて下さい。650乗りだけど、1050乗ったらタッチ良くて、ブレーキチューンの参考にしたいなと。1000のラジアルも同じだよね。

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773
あさって、ちょうどタイヤ替える予定だ。
ROAD6、工賃含み5万円だって。
高くなってるなーとは思うが、今後安くなることはないだろうから、結局今が1番安い。
でも8年前にはA40とは言え3.5万円で替えてたことからすればホント高くなった実感が強い。

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>781
650と違って1000/1050ってラジアルマウントキャリパーなもんで
650への移植には色々と魔改造が加わりそうな雰囲気がするんだ
実行の暁には是非とも詳細をスレに上げてくれ

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>782
ありがと
5万くらいなら想定内やなー
どうせオンロードしか走らねーから鰤のバトラックススポーツツーリングT32入れたいけどなー

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
AT41とかあまり話題にならないね
トレイルスマートとか存在すら語られないし
ツアランスネクストも良いタイヤだけどレビュー少ないな

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>783
自己解決しました、30.3/32.1mm
今付けてるニッシン4ポットと同じでした

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>785
650にだけどAT41履いてます。アナアドは好きじゃなかったけどこれは自然なハンドリング。ハイグリップに振ってない感じなので長寿命期待してる

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年式1050xt
純正タイヤ1万キロで手放しでハンドルがブレ出した
タイヤ替えたら収まった

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>785
AT41履いてまだ3000?程度
80~90?あたりからロードノイズ
パターンはブロックだけど乗り心地は普通のオンロードタイヤと差は感じない

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1000kmちょい走っただけで、窓から見えるオイルが黒く感じるんだけど神経質すぎるんだろうか。
前回のオイル交換は一年点検で半年前。バイク屋のオヤジおすすめの聞いたことないドイツのブツ。

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>790
目視じゃ劣化わかんないからね、メーカー指定どおりにしてりゃなんの問題も起きないよ

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>790
1000kmでも気になるなら交換したほうがいいよ
そもそも半年経ってるんだし

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この短い時間ですでに2レス……貴様、もしや見ているな!

すごく気になります!

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル気になるなら替えるといい。1回気になると替えるまでずっと気になるから。

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル交換に遅すぎはあっても早すぎはないからね

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050って人気ないのかね
近所のバイク屋で乗り出し152万で置いてあるわ

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルは気にしないタイプなんで5000kmで尼カストロール4L3000円のやつ入れてる

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
交換さえコマメにやってりゃ質はどうでもええやろ
俺もバロンオイルのやっすいやつだし

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
超めんどくさがりなのでワールドのリザーブ
交換時間中に店の近所で飯食ってる

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これをシガソケに刺してみたいと思わないか?
https://www.appbankstore.jp/article/?p=75923

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>800
既に車で使ってるわ!
ハーレーの音でね!

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>796
人気無いよ
1年半乗ってるけど走ってるの見たのは10台にも満たない
この間初めて納車待ちの人に声かけられたのは感動した

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
'14乗りだけど、今でも見かけるのは'14モデルの方が多く、
現行の1050を見かける方が少ない。

田舎だとVスト(650も含め)自体見かけるのも、年に数回だけど。

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vストは1000のVU51A後期がレアだと思う
1050も650も250も普通に見掛けるけど
1000の後期は本当に見ない前期は普通に見掛ける

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050は鱸世界でしか見たことない
1000の前期(L4)と後期(L7)は走行してるのを見たことがある

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
青灰色で特殊部隊みたいなのはオレ

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鱸世界とかクソキモい

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
部品が足りないから
完全受注生産に近いらしい
まだ800台ちょいしか売れてない
もう最終受注に入ってるし
日本で1000台いかないだろうな

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17年式在庫車を買って直後に1050発表があって1050の方がが良かったなあ、最初の車検で買い換えようって当時は思ったけど車検通してまだ乗ってる

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨーロッパは1000越えると保険代高くなるし。
日本も750cc以上でフェリー代変えてくるのも会社もあるし650で均一化してくんないかな。

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク選ぶ時に保険料やフェリー代で選ぶか?

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
毎月、フェリーに乗るほどの人には、
フェリー代の差も馬鹿にならないかもよ。

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレーから乗り換えで1050ならし中
どっしりポジションとフロント19インチのせいか
けっこうコーナリング苦戦してる、、
リーンアウトでオフ車っぽく乗る方が曲がりやすいのか?

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にイン側に身体の重心入れて乗ってるよ
見通しの悪いところだとリーンアウトで曲がることもあるけど

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リーンアウトでもリーンインでもハングオフでも乗りやすいバイクだと思うけど

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全然曲がらんけど反対に全然切れ込まないからUターンするような舗装林道のきついカーブも片手運転できる程に安定してる。
これはこういうバイクだと思って乗ってる、

817 :807:[ここ壊れてます] .net
なるほど
あれ?けっこう曲がらんなー
と思ったのは合ってたようだ
いろいろ試して慣れていくしかないな

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
曲がらんって人はSS方面から来たのかな?19インチらしくない素直なハンドリングだと思うなあ

819 :807:[ここ壊れてます] .net
GSX-R1000→ハーレーローキン→Vスト
久々のスポーツバイクなんで期待したけど
切り返しの重さは別にして
まだローキンのほうが曲がるなー
まだ慣らしで回せないのもあるだろうけど

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱり曲がりにくいよなw
まぁそういうグリップで前が行っちゃうと尻を降り出したときには怖いんだろうが

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっと倒せば、難なく曲がるけど。
最小回転半径 3.0mだし。

重心の高さでビビッて倒さないと、曲がりが悪いと感じるけど、
慣れると問題なし。

ほとんど通行量のない、田舎の片側1車線でUターン、8の字、
旋回練習してみたら?
(乗り出して最初の1ヶ月ぐらい、それを繰り返した)

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>821
ステップのバンクセンサーすり減ってるけど曲がらないよ。

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しっかり曲がっとるやん

3速で走行してるとシフトインジケーターが3-6速の自由な数を表示するんだけどどこを直すといいの
4速と偽ることが大半だが
14年式の1000です

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>823
37730-31J00
ギヤポジションセンサーの可能性が高い
絶対とは言い切れないけど
スズキの車両は結構壊れるっぽい
怪しいけどギリギリ大丈夫のパターンも多い

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほんとに現行で終了になるなら早めに買っとかんといかんな。

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型1050来たか!

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アップダウンクイックシフター来たよー
https://www.globalsuzuki.com/globalnews/2022/0905.html

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無印にもIMU載せてきたな

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来たな
https://youtu.be/_Bdq8NG9nDA

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
21インチでABSオフ可じゃん

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DE(笑)
色々突っ込み多い誰向けバイクだなw

シート高880mm wテネレ以上w
フロントチューブタイヤ ww
リアはチューブレスなのかなのか?
だとしてもセローかよw

完全に外人デカ物向けビッグオフ寄りバイク
日本人の大半は見栄張らず大人しく無印乗っとけってこった

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ旧1050が見劣りしまくるアップデートだな
不良在庫化するぞ

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビッグオフ寄りの割にDEの方が10kgも重いのか

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>831
アフリカツインもローダウン出されて怒り狂ってたヤツいたしいいんじゃない?俺たちのスズキにはその体力もないし、出したところでろくに売れないだろうし

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート高に草生やしてるのは、身長180cmに満たない短足オジサンか?

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>834
だとしてもフロントチューブはやめてほしかったわw
アフツイADVみたいにチューブレススポークでもよかったのに

完全にDESERT EXPRESSの名の通り広大な砂漠向けのバイク
250kg超級の重量級のビッグオフなんて日本でどこ走るんだろ

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年前に上京した時は175?の身長なのに電車に乗ると人の頭の上から車両の端がよく見えた
都会の人は小さいんだなって思った

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無印でセンスタあればオッケ

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEはシートが肉厚に見えるね
ハイシートかな?

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートが肉厚でリヤホイールのスポークがリムに入ってる?
https://i.imgur.com/oX7v6OF.jpg

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
アルミガードやらセンタースタンドやらだけで
そのくらい重くなるだろ

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気軽に乗れるからVストは人気なのに、何でこんなに重く大きく高価にしたんだ・・・

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな一般論はいいんだよ
君が乗りたいか?乗りたくないか?

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XT廃止で無印に盛って値上げですかねぇ10万以上は上げそう

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドイツは1,200ユーロUPだって
170,000円くらい

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本で出るのかこれ?17万値上げならもうちょい出してアフリカツインかヴェルシス買うわ

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターがフルカラーになるみたい。
これは嬉しい変更だな

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルカラーで値上がりすんなら白黒でいいから値段抑えてくれよ
あんなもん数値が読み取れりゃなんでもいいんだから

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コストカットの結果がS1000のメーターなんだからTFTメーターで良いのでは?
スズキも面倒臭くなってぶん投げたゴミよりも遥かに良いと思う
中途半端なモノかまされて見えないとか笑えないどころか危険だわ

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなことよりギア比をだな

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
素の方のスクリーン、高さ調整に工具が
不要になったのね。

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の使い方では無印一択だな。

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
V-Strom1050DEはトランスミッションを改良。
1速と6速のギア比を高くして、2速以上のギアへのシフト動作をスムーズにしました。
これによりスロットルを開けた時の加速感も向上しています。

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>852
俺も買うなら無印だな
今までは無印は単なるXTの劣化版て感じだからなんか無印選ぶの損するような気分だったけど、
次のモデルチェンジで明確に使い方が違うバイクになるなら心おきなく無印を選ぶ
スポークホイールとかメンテ面倒だから要らんねんて

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれも。現行無印買おうか悩んでたからな。XT試乗したけどクルコンさえあればいいやって結論

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今回は標準的な選択が無印になった印象
DEはより変態な人向けってところか
とはいえフロント21インチにしたのにリア17のままなのは
開発予算切れなのか

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2117は別におかしくない
18の方がタイヤ選べるけど本気タイヤの話だろ?
2000持たないよーなタイヤ誰が履くねん

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
薫別も岩間もヌプントムラウシも川北もカムイワッカも函岳もSSで行ったが次はDEにしてみようかな
もっと積極的にケツ流せそう

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEのリアのみABSオフ可って、そのままじゃ国内販売できないんじゃないの?

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前輪はABS機能してるからOK

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>859
たしかアフリカツインにリアだけABSキャンセル
機能が付いていたはずだから没問題。

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
'14の1000を、10万km越えたら買い替えるつもりだが、
次は、Vスト800か、KL750 Transalpかなぁ。

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861
なるほど、前例があるのですね。知らなかった、というか調べもしなかった。
ありがとうございます。

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やはり義丹のガレ場チェックが効いたのかw

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨春XT買ったのはクルコンが欲しかったから
これが出るんだったら無印買うわ
250?のバイクで林道とか入りたくない

総レス数 1007
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200