2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part16【DL1000/DL1050】

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050って人気ないのかね
近所のバイク屋で乗り出し152万で置いてあるわ

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルは気にしないタイプなんで5000kmで尼カストロール4L3000円のやつ入れてる

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
交換さえコマメにやってりゃ質はどうでもええやろ
俺もバロンオイルのやっすいやつだし

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
超めんどくさがりなのでワールドのリザーブ
交換時間中に店の近所で飯食ってる

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これをシガソケに刺してみたいと思わないか?
https://www.appbankstore.jp/article/?p=75923

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>800
既に車で使ってるわ!
ハーレーの音でね!

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>796
人気無いよ
1年半乗ってるけど走ってるの見たのは10台にも満たない
この間初めて納車待ちの人に声かけられたのは感動した

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
'14乗りだけど、今でも見かけるのは'14モデルの方が多く、
現行の1050を見かける方が少ない。

田舎だとVスト(650も含め)自体見かけるのも、年に数回だけど。

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vストは1000のVU51A後期がレアだと思う
1050も650も250も普通に見掛けるけど
1000の後期は本当に見ない前期は普通に見掛ける

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050は鱸世界でしか見たことない
1000の前期(L4)と後期(L7)は走行してるのを見たことがある

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
青灰色で特殊部隊みたいなのはオレ

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鱸世界とかクソキモい

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
部品が足りないから
完全受注生産に近いらしい
まだ800台ちょいしか売れてない
もう最終受注に入ってるし
日本で1000台いかないだろうな

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17年式在庫車を買って直後に1050発表があって1050の方がが良かったなあ、最初の車検で買い換えようって当時は思ったけど車検通してまだ乗ってる

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨーロッパは1000越えると保険代高くなるし。
日本も750cc以上でフェリー代変えてくるのも会社もあるし650で均一化してくんないかな。

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク選ぶ時に保険料やフェリー代で選ぶか?

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
毎月、フェリーに乗るほどの人には、
フェリー代の差も馬鹿にならないかもよ。

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレーから乗り換えで1050ならし中
どっしりポジションとフロント19インチのせいか
けっこうコーナリング苦戦してる、、
リーンアウトでオフ車っぽく乗る方が曲がりやすいのか?

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にイン側に身体の重心入れて乗ってるよ
見通しの悪いところだとリーンアウトで曲がることもあるけど

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リーンアウトでもリーンインでもハングオフでも乗りやすいバイクだと思うけど

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全然曲がらんけど反対に全然切れ込まないからUターンするような舗装林道のきついカーブも片手運転できる程に安定してる。
これはこういうバイクだと思って乗ってる、

817 :807:[ここ壊れてます] .net
なるほど
あれ?けっこう曲がらんなー
と思ったのは合ってたようだ
いろいろ試して慣れていくしかないな

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
曲がらんって人はSS方面から来たのかな?19インチらしくない素直なハンドリングだと思うなあ

819 :807:[ここ壊れてます] .net
GSX-R1000→ハーレーローキン→Vスト
久々のスポーツバイクなんで期待したけど
切り返しの重さは別にして
まだローキンのほうが曲がるなー
まだ慣らしで回せないのもあるだろうけど

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱり曲がりにくいよなw
まぁそういうグリップで前が行っちゃうと尻を降り出したときには怖いんだろうが

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっと倒せば、難なく曲がるけど。
最小回転半径 3.0mだし。

重心の高さでビビッて倒さないと、曲がりが悪いと感じるけど、
慣れると問題なし。

ほとんど通行量のない、田舎の片側1車線でUターン、8の字、
旋回練習してみたら?
(乗り出して最初の1ヶ月ぐらい、それを繰り返した)

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>821
ステップのバンクセンサーすり減ってるけど曲がらないよ。

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しっかり曲がっとるやん

3速で走行してるとシフトインジケーターが3-6速の自由な数を表示するんだけどどこを直すといいの
4速と偽ることが大半だが
14年式の1000です

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>823
37730-31J00
ギヤポジションセンサーの可能性が高い
絶対とは言い切れないけど
スズキの車両は結構壊れるっぽい
怪しいけどギリギリ大丈夫のパターンも多い

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほんとに現行で終了になるなら早めに買っとかんといかんな。

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型1050来たか!

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アップダウンクイックシフター来たよー
https://www.globalsuzuki.com/globalnews/2022/0905.html

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無印にもIMU載せてきたな

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来たな
https://youtu.be/_Bdq8NG9nDA

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
21インチでABSオフ可じゃん

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DE(笑)
色々突っ込み多い誰向けバイクだなw

シート高880mm wテネレ以上w
フロントチューブタイヤ ww
リアはチューブレスなのかなのか?
だとしてもセローかよw

完全に外人デカ物向けビッグオフ寄りバイク
日本人の大半は見栄張らず大人しく無印乗っとけってこった

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ旧1050が見劣りしまくるアップデートだな
不良在庫化するぞ

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビッグオフ寄りの割にDEの方が10kgも重いのか

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>831
アフリカツインもローダウン出されて怒り狂ってたヤツいたしいいんじゃない?俺たちのスズキにはその体力もないし、出したところでろくに売れないだろうし

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート高に草生やしてるのは、身長180cmに満たない短足オジサンか?

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>834
だとしてもフロントチューブはやめてほしかったわw
アフツイADVみたいにチューブレススポークでもよかったのに

完全にDESERT EXPRESSの名の通り広大な砂漠向けのバイク
250kg超級の重量級のビッグオフなんて日本でどこ走るんだろ

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年前に上京した時は175?の身長なのに電車に乗ると人の頭の上から車両の端がよく見えた
都会の人は小さいんだなって思った

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無印でセンスタあればオッケ

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEはシートが肉厚に見えるね
ハイシートかな?

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートが肉厚でリヤホイールのスポークがリムに入ってる?
https://i.imgur.com/oX7v6OF.jpg

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
アルミガードやらセンタースタンドやらだけで
そのくらい重くなるだろ

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気軽に乗れるからVストは人気なのに、何でこんなに重く大きく高価にしたんだ・・・

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな一般論はいいんだよ
君が乗りたいか?乗りたくないか?

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XT廃止で無印に盛って値上げですかねぇ10万以上は上げそう

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドイツは1,200ユーロUPだって
170,000円くらい

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本で出るのかこれ?17万値上げならもうちょい出してアフリカツインかヴェルシス買うわ

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターがフルカラーになるみたい。
これは嬉しい変更だな

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルカラーで値上がりすんなら白黒でいいから値段抑えてくれよ
あんなもん数値が読み取れりゃなんでもいいんだから

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コストカットの結果がS1000のメーターなんだからTFTメーターで良いのでは?
スズキも面倒臭くなってぶん投げたゴミよりも遥かに良いと思う
中途半端なモノかまされて見えないとか笑えないどころか危険だわ

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなことよりギア比をだな

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
素の方のスクリーン、高さ調整に工具が
不要になったのね。

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の使い方では無印一択だな。

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
V-Strom1050DEはトランスミッションを改良。
1速と6速のギア比を高くして、2速以上のギアへのシフト動作をスムーズにしました。
これによりスロットルを開けた時の加速感も向上しています。

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>852
俺も買うなら無印だな
今までは無印は単なるXTの劣化版て感じだからなんか無印選ぶの損するような気分だったけど、
次のモデルチェンジで明確に使い方が違うバイクになるなら心おきなく無印を選ぶ
スポークホイールとかメンテ面倒だから要らんねんて

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれも。現行無印買おうか悩んでたからな。XT試乗したけどクルコンさえあればいいやって結論

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今回は標準的な選択が無印になった印象
DEはより変態な人向けってところか
とはいえフロント21インチにしたのにリア17のままなのは
開発予算切れなのか

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2117は別におかしくない
18の方がタイヤ選べるけど本気タイヤの話だろ?
2000持たないよーなタイヤ誰が履くねん

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
薫別も岩間もヌプントムラウシも川北もカムイワッカも函岳もSSで行ったが次はDEにしてみようかな
もっと積極的にケツ流せそう

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEのリアのみABSオフ可って、そのままじゃ国内販売できないんじゃないの?

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前輪はABS機能してるからOK

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>859
たしかアフリカツインにリアだけABSキャンセル
機能が付いていたはずだから没問題。

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
'14の1000を、10万km越えたら買い替えるつもりだが、
次は、Vスト800か、KL750 Transalpかなぁ。

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861
なるほど、前例があるのですね。知らなかった、というか調べもしなかった。
ありがとうございます。

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やはり義丹のガレ場チェックが効いたのかw

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨春XT買ったのはクルコンが欲しかったから
これが出るんだったら無印買うわ
250?のバイクで林道とか入りたくない

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>857バカだなこの新規グレード編成だからこそ王道のF21R18にしないのに違和感だろ。
他社の展開見て見ろよ。どういう意図でのF21R17か公式見解に興味あるね。

867 :774RR:2022/09/10(土) 12:42:32.16 ID:iK/bObOa.net
そらリアまでいじるの大変だからじゃない?

868 :774RR:2022/09/10(土) 12:52:15.42 ID:zW1mojel.net
DR-Z1050がビックタンクとリア18インチで登場します

869 :774RR:2022/09/10(土) 13:12:28.98 ID:NcovYS33.net
メーカーだって当然市場のタイヤラインナップや各メーカーのロードマップだって把握してるし競技やロンツーから街乗り用途まで実態も把握してるだろう。
その上でこれが良いというコンセプト設けてるんだからぴったりハマるシーンがあるんだろな。

870 :774RR:2022/09/10(土) 13:33:01.71 ID:aWBwG23/.net
DR風外装が好評だったんで
とうとう中身まで寄せてきたな、、
DEベースでパリダカ出たらおもしろいかも
義丹はまちがいなく狂喜していそう

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEはスイングアーム延長までしたらしいじゃん
ホイールはリア17インチのままなのにわざわざスポークの取付方法を変えたのは
どういう効果を狙ってるんだろう?フロントに見た目合わせただけかな?
カラーメーター化でハンドルスイッチも変わると予想してたけど変更なしだった

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>866
DEと無印との共有化とかタイヤの選択肢とか全体のバランスとか
メーカーの人が考えた末のリア17インチなんじゃないかな

市販化前で誰も乗ってもいないモデルの意見に対して「バカだな」って言い切る860様の御高説を賜りたいわ

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数日前の書き込みにわざわざレスって事は
バカと言われた本人がキーッとなってるんだろうなw

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
自分は851さんでは無いんですけど…
(851さんにご迷惑掛けてしまいスミマセン)
つーか、他人様を「バカ呼ばわり」する860様の御高説を賜りたいと言っただけで
バカ呼ばわりする貴方の御高説を賜りたいです

ageときますね

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ選択が中途半端だな
ダンロップでオフならミッションにすりゃ良いのに割り切れてない部分があるのかな

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>874その反応が本人丸出しだと気付けよバカw
まさにバカと言われた本人がキーッとなってる状態じゃんw
マジでバカだなあ・・・

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>875
どこか中途半端で抜けてるのな
XTでもゴツいアクセサリーバー付けてるのに
オイルクーラー剥き出しとか
そこがスズキらしいがw

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XTにサイドリフレクター付けたいな・・・

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まるで2ちゃん黎明期のような自演発覚でワロタ
今頃>874が罵詈雑言考えながら日付け変わるの待ってるかと思うと草

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>876
朝の5時からバカ連発か
お前の方が顔真っ赤だぞw

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>880一日中ウジウジ考えた挙句言い返す内容が書き込み時間に対しての文句なの?
さすがに生きてて恥ずかしくない?オモチャとしては面白いバカだとは思うけどさ
結局バカ本人だと肯定しちゃった訳でしょ?まあ肩の力抜いてID変わるの待てよw

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050XTを乗ってるけど、キャストホイールになった無印はうらやましい
XTのスポークホイール、ちょいちょいスポークが緩むんだ……

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>881
> 一日中ウジウジ考えた挙句言い返す内容が書き込み時間に対しての文句なの?
唐突な自己紹介に草
オレは友人と赤城山までツーリング楽しんでたんだけどなw

つか、お前、実社会で初対面の人にバカとか言えるの?
言えないから匿名掲示板でイキってるだけだろ?
(実社会で言えたらそれはそれで問題だわなw)
匿名掲示板で人様をバカ呼ばわりしてストレス発散してろよww

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883がマジ切れしてるwいいぞもっとキレろw

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
チューブレスでスポーク
おれはあの造形に惚れた

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
youホイール変えちゃいなよ

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DE興味あるけど
やっぱりおれはXTでよかったかな〜
オフ性能欲しいなら
CRFに乗り換えか増車かな

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろオフ用にSX

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフでS●X!?

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久々の遊べるオモチャだったのに乗り遅れた
懲りずにまた来るよな?期待してるぞ?>883

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEの車体に450シングルを乗せるのか?

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この板だけ新着レスが表示されない
スマン>>891は忘れてくれ

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
V-Strom1050XT 2021年式乗っています。
オイル交換時、ドレンプラグはクランクケース真ん中にあるM16のやつですか?
Webで調べるとM14のようだけど、ソケットが合うのが見つからない。
どこにあるんでしょう?

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>893
これの14番、左から下除けば迷わないと思うが。M14じゃなくて2面幅が14ミリね
https://i.imgur.com/6j3HncV.png

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>894
ありがとう。
同じ絵で14のボルト探してみたんだけど夕方で暗くてよくわからなかった。
昼間メインスタンド立てて確認します。

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
無印は前からキャストじゃね?
で電子装備やオプションが全く無いって仕様じゃね?
センスタも可動スクリーンもLEDもブレーキホールドもパワーセレクトもABSコントロールもクルコンもトラコンも何もかもない仕様だったと思う

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ABSとトラコンとドライブモードセレクターはあったでしょ
無印バカにすんでねーだよ

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しかしいつまでも暑いなおい
毎回メット、ジャケット、パンツのパッド外して
洗うのめんどくさー

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今度の無印はクイックシフターも全部付いてんだってな
DEはグラベルモード、ABSキャンセル、フロントサスロングストローク化21インチホイール、センスタ、アンダーガード、アクセサリバー、スクリーンショート化調整ノブ無いな、ハンドルワイド化

そんな感じ?

無印もスクリーン可動するしプラアンダーガード付いてるし、クルコンも電子装備全部付き、ランプ類LEDになってる
センスタとアクセサリバー付ければXTになるよってカタチだな
良いのはキャストホイールな掃除ラクラク
XTは装備とコスパ良すぎて無印全く売れなかったもんな

無印はアルプスローダー
DEはオフローダー

と分けたのね

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国内販売するのかね?
今度は無印が売れそうな気がするけど
でも日本人気質から言ってDEの方買うかな?

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁリッターオーバーなんか見栄で買うものだからな
そこで特装版を買わん理由はなかろ

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vストミーティング告知来ないかな
12月開催だと雪が怖くて行けないな

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本でDEは売れないだろうなぁ
シート高880って、、
信号だらけの日本で使うには
身長185以上はいるな

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
850の現行に173の俺が乗れてるしいくら叩きたいからって185必要は盛りすぎ

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型は無印にオプション購入でXT化だろうな
電子装備全部付くみたいだし
今のはオトクすぎてXTしか売れんw

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボクは182しか無いが、オフロード系のレーサー以外は足の届かないバイクなんて出会ったことがないです
今時の高身長は足も長い人多いから心配しないで下さいね

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな足長いんだなー
おれ180だけどXTでツンツンだわ
これ以上高いと怖い

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
850だけど、幅が広いんだよな

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型無印は色がどれも地味で残念
DEで青×白を設定するなら無印にオレンジ×白を残しておいて欲しかった

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイシートにメッシュカバー付けてコミネの電熱シート付けてるから870mm以上になってるけど片足はベタ足でしっかり着くよ
タイチのコンバットブーツとかトレッキングシューズだと安心感あるね
当然両足なら爪ツンだけど

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足つきは、バイクの問題じゃなく個人の問題

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>910
身長いくつ?
おれもハイシートしてみたいけど
躊躇してる

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>912
174cm
股下は図ったことないんでよく分からない
ブーツの上げ底分で足付き稼いでる感じ
タイチのRSS006でも片足はベタ足に出来る位の股下はあるみたい

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
肉食え肉!増量
あとはトップケース!
カッパ、追加工具1キロと予備レバーと予備ヒューズとダクトテープとタイラップ、空気入れ、空気圧計、ブースターケーブル、発煙筒2本、車検証、マップル常時搭載してる
176センチだがXT片脚べったりw
両足はカカト浮くくらいw

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>913
おれ180あるからハイシートやってみよう
絶対体重移動しやすくなるよね

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレ・・オレは・・ブワッ

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
せんせ~
>>915くんが>>916くんを泣かせました~

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートをハイ側にしたら膝が楽になって乗りやすくなったけど、シートとボフレームの間に隙間ができるのが気に入らなくて元に戻した。

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>918
シートとフレームの間違い

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=0HDwLt-9No0

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とある店舗の中古車見てたらタイヤサイズが変更されてたんだけどホイールにはまってれば車検は問題ないのかね?
フロント120/70R19
リヤ170/60R17
その辺はあんまり関係無いのかな

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>921
車速表示に問題なければOKっす

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り味は変わるんでないかね
ってかFフェンダーと干渉しないんかな

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>922
了解ッス
アナキーアドベンチャーで60Vだから荷重とかは問題なさそう
一回サイズとか弄ってみたいけど何がどう変わるかイマイチ想像出来ないわ

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ太くしたらわだちにハンドル取られる感じが増えてバンクさせる感覚がワンテンポ遅れるような感じになるんじゃないかなぁ

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>894
887です。
本日探してみました。
やはり14に相当するプラグがありません。
10に相当するボルトは図の分あるのは確認できたました。
製造ロットで違う?
12から抜くしかない?
締め付けトルクはいくら何だろう?
海外のYouTubeで12から抜くのを見たことがあるので間違いはないと思うけど、なんで14がないの?

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツリストに載ってる部品が無いって有り得るのかね
わざわざその部分だけ省くかな?
ちょっと不思議
https://i.imgur.com/G2g8tpd.jpg
https://i.imgur.com/ivNiKKF.jpg

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>926
一番低いにあるから間違いようないと思うけどマニュアル頼り過ぎない?トルクレンチなんか使わなくてもメガネでぎゅっと締めときゃ大丈夫。
写真上げてみたら?

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
写りがよくないので分かりづらいが、写っている二つのボルトが10に相当するはず。
間にあるはずの14が見当たらない。

https://i.imgur.com/wWRSTsd.jpg

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
3つ写っていますがぜんぶ10に相当するものです。

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずモノタロウで11のガスケット注文しました。
つぶれるやつなので20Nm強で閉めておけば大丈夫ですね。

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左側面の画像送られてもw

底だぞ?底の左前にでかいボルトあるだろ間抜け

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
どこよここ、写りの問題じゃなくて違うところ見てない?真下から見て一番目立って一番下のボルトだよ。エキパイ二本に囲まれてる

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
失礼ながらDIYでバイクを弄ってはいけないタイプの方な気がする
取り返しのつかない失敗する前に自重した方が良いと思われます

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12の位置は分かっていてそこから抜く。
14がないと言っているのが分からないならコメント不要。

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あと、純正のアルミ製の潰れるドレンパッキンはやめとけ
取れなくてニッパーで千切ることになるから、銅ワッシャーを焼きなましして使った方がいいぞ

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これが12
https://i.imgur.com/PpTV07D.jpg

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おまえこれ、ドレンボルト修正されてねーか?
リコイル入れたらボルトサイズは小さくなる罠
とりあえず、オイルドレンの場所はそれで合ってるが・・・

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>938
可能性としてはありえるな。
昨年新車で買って1ヶ月点検時、店でオイル交換してもらって、それから初めてのオイル交換。
病気でしばらく乗れなかったので前回のオイル交換から1年以上開いている。
ようやく病気から回復してオイル交換してから乗ろうと思って確認したらパーツストにあるはずのサイズのプラグが見当たらない。

購入店舗に問い合わせた。
どんな回答が来るか楽しみだな。

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>937
その写真が14だよ、12は六角穴の平べったいやつ。なんでこんなにこだわるのか知らんけど

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>940
12だよ。
バイク持ってないだろ。

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>941
サイズはノギスで測って16
クランクケースの真下にあるのはこのプラグしかない。

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050は持ってないけどサービスマニュアルは持ってる
1番 ドレーン 14
https://i.imgur.com/CeZoyu7.png
2番 ギャラリー 12
https://i.imgur.com/Obixc16.png
わかったら早く抜いてこい

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
それと実車が違うから書き込んでいるのが理解できないのかな?

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃあ設変かかったんだろ、オイル交換するにはなんの問題もない

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
V-Strom1050XT持っていないならコメント要りませ。

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あと、パーツリストやSMが間違ってることもたまにある。特に初期ロット

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>946
ごめん、言い方が悪かった。
参考なりませんでしたが、コメントありがとう。

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vスト1000のサービスマニュアルもライトの光軸調整の説明間違ってたしな。

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
疑問なのはパーツストの14 に相当するプラグが見当たらないことです。
どのプラグからオイルを抜けばいいかは分かっています。
今のところ設計変更でパーツストと実車が違うのではないかということで、販売店に問い合わせています。
お騒がせしました。
本件はこれで終了しましょう。
販売店から回答があれば投稿します。

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にいらないから報告しなくていいよ

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチフルードが減ってしまう (´・ω・`)
減った分は何処に行ったんだろう (´・ω・`)

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまない
あまりに美味しそうなので少し飲んでしまった

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>952
これはマジレスした方が良いのかな?

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
天使のわけまえってやつじゃなかったっけ?

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
天使とんでもねえもの飲んでんな

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台風で水没してしまった。

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こういう時なんて言ってなぐさめるのがいいのかな
買い替えるきっかけができて良かったね!とかでいいのかな

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
対処法流れてきたんで貼っとくな
https://www.off1.jp/_ct/17376375

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>959 ありがとう かえってからためしてみる

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1050xtの慣らしが終わって
ブンブン回せるようになったら
途端に軽快なコーナリングできるようになった
これ
ええバイクやぁ〜

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2年目の一年点検
前後タイヤ、プラグ、エアクリ交換で9万弱だって

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグとエアクリ交換で2万ちょっと、タイヤ前後5万に点検料2万、ってとこか
年次点検ならもうちょっと点検料の安いところはあるかもね
当分の間安心して走れる一定の保証がついたのでたくさん走るよろし
3年目ならブレーキパッドとフルード、クーラント、チェーンとスプロケあたりが交換時期か

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン警告灯が付いてしまった
走ってて気がついたけど普通に走れてる
250ではよく聞く不具合らしいけど1000系でもあるのかな?

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋でエラーコード読んでもらえ。AmazonあたりでODB2スキャナ買ってもいけどね

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
かなり前の650ではセンサー不良があったねえ

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋持っていったらただのエラーでした
カプラ付けて何度かやってたら消えました
電子制御マシマシになるとエラー起きやすくなるのかね

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃそうさ
電子部品が増えるってことは潜在的な故障箇所が増えるってことだからな

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>967
コード残ってたと思うんだけど拾ってもらわなかったの?

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただのエラーという事は今後も発生する可能性のある接触不良もあり得る…

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>969
コードは出てましたが、そこが壊れてるなら
消えるのはありえないと言う事でした
普通にエンジンもかかるし電圧も問題ないので
また様子見ですかね

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ECUのカプラーの接触が悪くなってメインハーネス交換になったよ
OBDの記録上は、接触が悪くなったカプラーの信号が記録されてただけ(´・ω・`)

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型に付くボッシュ製ディスプレイなんとも言えないダサさがあるな

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のモノクロよりマシでしょ
できればS1000GTのメーターが良かったが

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GTのまともに機能しないナビは改善されたんだろうか?

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964

自分の1000もFIインジケーターがつきっぱなしになったことが2回ある。バイク屋に持って行ってチェックしてもらったが、排気デバイスの作動エラーの履歴が残ってた。(マフラーの付け根にある、ワイヤーでバルブの開け閉めする例のやつ)

インジケーターが着きっぱなしだが普通に走れて、バイク屋でチェックしてからリセットしてもらった。エラーの箇所はわかったけど原因は不明。バイク屋さんいわく「バルブタイミングエラーとかの深刻な異常だったらそもそも走れなくなります。今回は排気バルブコントロールのエラーでしたが、機械的な故障で締まりっぱなしもしくは開きっぱなしになったら回転が上まで吹けなかったり下がスカスカになるなど体感できるはず。今回はそれがなかったので単純に接触不良かも?」ということだった。

977 :774RR:2022/09/28(水) 18:20:07.11 ID:b5Vn+AGH.net
1050はマフラーパイプに最初からプラカバーがかかっていてデバイス保護しとる

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2014モデルのv-strom1000ですが、
純正サイドパニアの車体側に取り付けるフィッティングベースの
末端ゴム部分(ケースを差し込む部分)が破損しました。
これって単品で購入できるでしょうか?
経験者いたら教えて欲しく。

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ASSYだから無理じゃないすか?
1000用を買うと高いけど1050XT用のロアブラケットなら安いかも
見た感じ1050XTと共通部品に見えるからワンチャンあるかもとか適当言ってみる
パニア本体は共通品番っぽいからいけそう?

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのゴムのとこは乗り始めて1年で片っぽ無くなった
純正オプションのフィッティングとしてASSY単位でのみ購入です

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>979
>>980
ASSYなんですね。ありがとうございます。
因みに品番って分かるでしょうか?

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のは170センチ位有ればなんとかなりそう、来期モデルは仮にオートシフトとかetcが付いていたとしても180センチ位無いと乗れないシート高になってるかもしれないしなぁ

今買わないと一生後悔するかもなぁw

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DEは足付き悪化くるだろうが、無印なら大丈夫じゃないかな

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1~2ヶ月前にシミー現象でハンドルブルブルするって書き込んだものですけど
一年点検と前後タイヤ交換してもらって今日受け取ってきたけどシミー現象無くなってました

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>984
原因タイヤだって言った通りだったろ?

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
11/13日曜
Vストミーティングやるんだな

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vストミーティング誰も興味無いのかよw

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もそろそろタイヤ変えないとなぁ

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
毎回思うんだけど晩秋の一番いい時期にミーティングなんてやられても行ってるヒマねーんだよ
冬前に長野とか山間部行ける最後のチャンスだし
会場 浜松で凍結の心配とか比較的ない地域なんだから、
真冬とか梅雨時とかツーリングライダーがヒマな時期にやってくれ

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東北から参戦するのに11月の半ばが最終盤だからこの時期でおっけ

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨だと参加率落とすだけだし冬だと北の人達は難しい
夏でもええんちゃうとは思うが、ツーリングついでに来てくださいって事でしょ

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレ立ていく

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part17【DL1000/DL1050】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664716317/

次スレ

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そう言えば林道でフィラーキャップ溶け落ちたのにDE発売するんだな
無舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇と推察
で終わってるみたいだけど何か矛盾してるね

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ盤の異常加熱でオイルが気化したって聞いたけど

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>995
オーナーさんがメーカー回答をブログに載せてたから間違いないと思うよ
クラッチ云々はYouTubeのコメントに書かれてたけど

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一人しか報告上がってないのに全てを不良扱いとか頭悪すぎじゃない?

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもずっと半クラで走ってればどんな車バイクでもクラッチが焼けるんじゃね?

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
焼けるまで半クラ使ってみた
ってタイトルなら面白い実験動画だったかも

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おかしいな、アドベンチャーって林道でそんなに半クラッチなんか使うもの?
俺はSSで林道走るときも半クラはほぼ使わないんだけど。

1001 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1速使うの怖かったんだろ

1002 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんだけ振り回してる義丹が溶かしてないのに設計が悪いとは思えないな

1003 :774RR:2022/10/04(火) 21:29:19.56 ID:nffIPpli.net
初心者かまだ不慣れだったんじゃない?
ゆっくりそろそろ行く時、初心者は無駄にエンジン回し気味で半クラ使いがちじゃん

1004 :774RR:2022/10/04(火) 21:45:30.74 ID:nvC6zfJi.net
そっか、ビッグアドベンチャーは玄人が多いと思い込んでいたよ

1005 :774RR:2022/10/04(火) 21:50:56.97 ID:bCevR2lP.net
そういや今気付いたけど次スレのスレタイにDEが入ってないな

1006 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>1005
入れなくていいんじゃないの?まだ発売されてないし
それになんかEDみたいで…
このスレの皆さん気になるお年頃でしょ?

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200