2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】

1 :774RR:2021/12/16(木) 13:33:58.19 ID:OC4z4+BV.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/


前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/

123 :774RR:2021/12/30(木) 10:50:56.48 ID:ZrS5TwxG.net
タイヤとエンジンの隙間が狭いから(新旧で違う?)
実際に装着できてるタイヤとチェーンの銘柄
装着できなかった銘柄

小径タイヤとチェーンの組み合わせで不快な振動が起きないかどうか

124 :774RR:2021/12/30(木) 14:43:30.96 ID:5qHdHnRo.net
一昨年の初めに首都圏でまとまって降った夜、行きつけに配達員さんがPro50で3台取り付けに来てたな。
ラダー形でなく亀甲タイプを前後に着けてたが、サイズ違うからローテ利かないしお高めなんだろうね。

125 :774RR:2021/12/30(木) 17:57:57.09 ID:37dweOkh.net
>>118
スノーはIRCでチェーンはユタカ
ユタカはバンドいらないのを売りにしてるけどまともにつかないので匠佑精鎖のバンド使えば問題なくつく

>>119
北陸で積雪あっても配達はあるから冬はスノー使ってて
除雪間に合わなくて車でも無理ってレベルになったらベンリィにチェーン巻いて配達行く

>>121
AA03はそのまま付くし当たりもしない

126 :774RR:2021/12/30(木) 18:36:50.44 ID:8GlzVqcL.net
匠佑精鎖(・∀・)イイ!!よね

127 :774RR:2021/12/30(木) 22:06:46.16 ID:rv0BTYo6.net
冬場は路面凍結にも気を付けたいよね

128 :774RR:2021/12/30(木) 22:16:03.60 ID:HSZNu4Kk.net
クラッチかな?
とうとう、突然イカれたわ
四日まで引きこもり
会社の駐車場にアルト置いてきたし、アルト出すにはアトラスとキャリィ出さなきゃならないし会社まで55kmあるわ
自宅横浜市、会社所沢市なんで

あーあ、ついてないから、普段は酒飲まないけどメルシャンのホワイトパック焼酎20%1.8Lとポッカのとくとくレモンととくとくライム買ってきたわ
四日間酒のんで引きこもりしかないわ
壊れてから5.7km押してきてヘトヘト

129 :774RR:2021/12/30(木) 22:56:58.84 ID:rv0BTYo6.net
5.7kmも取りまわすのは大変だったね
きっと今年の厄落としだったんだよ
来年は良い事あるさ

130 :774RR:2021/12/30(木) 23:59:00.71 ID:3yB+FwCr.net
110で雪道走りに行ったけど時速30キロくらいなら擦れる音してても割れなかったな
スピード出すと遠心力で膨らんで擦れる

131 :774RR:2021/12/31(金) 14:22:52.35 ID:ccLjL6ed.net
サイドスタンドで暖機していると
回転を上げようとして抑えられて、アイドリングの不整脈みたいな感じで
そのままエンストする、これって俺だけかな?

132 :774RR:2021/12/31(金) 18:45:57.24 ID:oTLR3aHe.net
>>131
そんなもん

133 :774RR:2021/12/31(金) 19:06:46.00 ID:DSk6VPuH.net
昨日は走り納めしてきたが、右フォークからオイルが漏れてて片付け中の行きつけに預けておしまい。
ここ数年の元日は国会議事堂前や都内、羽田空港を写しに巡ってたんだけど5年ぶりにバイクの無い年明けになってもうた…残念。

仕事でウンザリが重なったけど、時々バイクに乗れてちゃんと仲間もいることに救われた歳末だった。
今年上手く過ごせた方も、病気や災害に見舞われた方も、2022年もベンリィと仲良くありますように!

134 :774RR:2022/01/01(土) 15:26:48.46 ID:DgztJUXe.net
110になんで電源ソケットついてないのよ

135 :774RR:2022/01/01(土) 17:52:30.12 ID:5ufE1yF6.net
一言で言えば手抜き

136 :774RR:2022/01/01(土) 21:33:33.04 ID:u41Mx3Xs.net
50ccは競合製品がある
110ccは競合製品が無い

137 :774RR:2022/01/01(土) 21:33:56.15 ID:eGwcf4fl.net
標準装備でも左側にポケットがあるのに、右側それも外向きなのは無理があるんだよな。
自分の110はProのブレーキロック用台座に穴を開けて後付けしてもらった。

138 :774RR:2022/01/01(土) 21:51:48.57 ID:hGQB4nyQ.net
電源ソケットなんかいらないわ
ドリンクホルダーなら欲しい

139 :774RR:2022/01/01(土) 22:02:54.21 ID:DQYBWmVM.net
でもなんか付けてくれって場所があるよな

140 :774RR:2022/01/01(土) 23:04:44.04 ID:rDLEiRWn.net
50と同じ位置に同じソケット付けてる

141 :774RR:2022/01/02(日) 07:45:58.77 ID:+bE7PD38.net
新型110楽しみだわ

142 :774RR:2022/01/02(日) 11:22:45.80 ID:kxzrveWA.net
バイクこそシートヒーター標準装備にすれば良いと思う

143 :774RR:2022/01/02(日) 11:29:45.04 ID:vljSGcW1.net
>>141
現行型のご不満点を挙げてみて。

144 :774RR:2022/01/02(日) 11:35:10.07 ID:/ghPobQc.net
グリップヒーターも専用コイル付けた爆熱タイプにして欲しいわ。

145 :774RR:2022/01/02(日) 11:47:17.84 ID:37GdXrOF.net
トリップメーター+時計、タコメータ
荷台延長
足を伸ばせるフットスペース
リアタイヤ12インチ
燃料残量1リットルでEMPTY表示
124ccエンジン

146 :774RR:2022/01/02(日) 12:32:13.69 ID:0syng3gs.net
>>143
メーターが安っぽすぎる

147 :774RR:2022/01/02(日) 14:58:45.69 ID:0syng3gs.net
フロントカバーの中にアクセサリーカプラーつけてほしい

148 :774RR:2022/01/02(日) 16:44:22.60 ID:0syng3gs.net
ヘッドライトLED化

149 :774RR:2022/01/02(日) 17:37:51.61 ID:DiRcp6zb.net
LEDヘッドライトみたいな迷惑極まりないものはイラネ

150 :774RR:2022/01/02(日) 22:25:35.64 ID:cr3NdXni.net
汎用シガーソケット追加してくれたほうが便利だな
USBだけならいらん

151 :774RR:2022/01/02(日) 23:14:04.29 ID:vdlu9xpf.net
>>149
それは整備不良を恨むべきでLEDヘッドライトを恨む必要はない

152 :774RR:2022/01/02(日) 23:30:13.65 ID:vljSGcW1.net
>>149
HS1ハロゲンは上向きの配光がダメダメで、暗い夜道では使いものにならんね。
LED化すれば球切れの心配はまず無くなるし明るいしで、投資したなりの安心感が得られたよ。

153 :774RR:2022/01/05(水) 08:32:30.34 ID:HjB30I2c.net
そろそろ新型110が発表か

154 :774RR:2022/01/05(水) 08:36:24.11 ID:HjB30I2c.net
リアのランプは大型にして欲しい
前タイヤは110/90-12
後ろは120/90-12
路面の盛り上がりが怖いわ ハンドル取られる
リアサスは2本がいいな 見た目でかっこいい
前サスのストロークをもう少し
空冷125CC
前キャリアを大型化

155 :774RR:2022/01/05(水) 08:45:53.32 ID:HjB30I2c.net
新聞や郵便はステップでのフットブレーキの方が
ふんばりが効く ヒールガード装備でね

156 :774RR:2022/01/05(水) 09:37:27.70 ID:528Hl3BX.net
踏んばる感覚はちょっとわからん

157 :774RR:2022/01/05(水) 16:24:04.25 ID:xHV/IRIn.net
ベンリィ110を愛用しているのですが
最近、田舎道それも山道を走る事が多く
ハロゲンのランプでは少々、暗く感じています
そこでベンリィ110のヘッドライトをLEDの光量の強いものに変えたいのですけど
一度、取り付けたらすぐに壊れてしまいました。
調べたらどうもベンリィは交流を使っているのでそういう事になるとのことですけど
交流対応の物でも壊れた
スーパーカブも似たような方式みたいなのでスーパーカブに対応したものなら使えるかもしれない
何て考えているところですけど、どうでしょうか?

158 :774RR:2022/01/05(水) 16:25:01.42 ID:ZioabiNV.net
いくらのLED買ったの?Amazonで3000円くらい?

159 :774RR:2022/01/05(水) 16:25:08.34 ID:PfNiZ8m6.net
>>157
試してレポしてくれ
ついでにすぐ壊れたやつもレポしてくれ

160 :774RR:2022/01/05(水) 17:03:37.14 ID:ZioabiNV.net
とりあえずAC/DC対応のLEDを探さないと意味はない
ただリフレクターやレンズカットのせいで爆光を謡ってる商品でも横の広がりはない

激安中華で一番マシだったのはAmazonで
直流/交流兼用H4 HS1選択可Hi/Lo切替 LEDバイク ヘッドライト20W 2000Lm 採用3面発光 ホワイト 6000K原付/オートバイ/1灯 e-auto fun正規品 ALS-MOL20W-S

161 :157:2022/01/05(水) 17:38:34.13 ID:xHV/IRIn.net
>>159
とりあえず。これがすぐに壊れた奴です。
最初は点いて明るいからよかったと思ったが、30分もしたら壊れた
【令和3年ファンレス最強明るさ】 KAWAGUSO H4 HS1 H19 バイク用 LED ヘッドライト HI/LO切替 車検対応 16000LM 21W DC12V車対応 6500K ファンレス 車用LEDバルブ (H4-1個入)
WENLE(ウエンレ) 爆光 一体型 H4/H19/HS1 共用 led バイク/車用 ヘッドライト 車検対応 16000LM 6500K Hi/Lo切替 ホワイト AC12~24V /DC11~48V対応 高輝度カスタマイズLEDチップ搭載 LEDライト 無極性 2個入

Amazonで検索すれば出てくると思うから調べてください

162 :157:2022/01/05(水) 17:41:54.86 ID:xHV/IRIn.net
>>160
ありがとうございます
参考にさせていただきます

163 :774RR:2022/01/05(水) 17:42:40.27 ID:X3Z2XR1r.net
160と似たやつで6面発光を使い続けてる。
何度もダメになってるけど寿命にバラつきがあるのも値段相応。
1万キロ
6千キロ
2万5千キロ
5千キロ←今ここ(4個目)
3個目が長持ちしたので改良されてることに期待してるところ。
常に予備を一個ストックしてるので当分これで行くつもり。

バルブ単体で交流対応を謳ってるやつはチラチラしてだめだったのでオススメはできない、今では非常用として車載してる。

164 :774RR:2022/01/05(水) 18:06:50.90 ID:w4NLgOAN.net
爆光ではないがRAYBRIG業務で毎日使って2年目問題なし

165 :774RR:2022/01/05(水) 18:58:31.50 ID:PfNiZ8m6.net
>>161
ありがとう。それは避けるようにします

166 :774RR:2022/01/05(水) 19:10:29.95 ID:aFi+sBh8.net
>>164
RAYBRIGは配光が良いし、チラつきも無いから夜道は無敵ですな。
夏秋は虫の寄り付きも激しいけどw

167 :774RR:2022/01/05(水) 19:11:36.48 ID:I5RuKs2F.net
HIDはどうでしょうか?

168 :774RR:2022/01/06(木) 06:44:20.96 ID:wQWnJENF.net
>>157
先の人も勧めてるレイブリックのRK91、これ以上に信頼出来るメーカーはないね
純正採用のメーカーなのでスペックは控えめだけど、それが丈夫さの証って事だ
業務車で毎日酷使されても不具合の報告は一切なし。他にないよ
ちなみにメーカーのHPは全く色気ない。これも堅実さと自信の表れだな

169 :774RR:2022/01/07(金) 08:14:09.99 ID:U962dGn3.net
中国ホンダの空冷125はいいぞ
向こうで設計改良した方がいい
中国や台湾のデリバリーバイク輸入した方がいい
ジャイロも中国や台湾・タイ・インドネシアでコピーさせた方がいい
日本はもうオワコン 技術者も向こうの方が優秀

170 :774RR:2022/01/07(金) 08:18:00.25 ID:WmjgXnMo.net
そだねー

171 :774RR:2022/01/07(金) 08:22:59.48 ID:U962dGn3.net
シートも低いかかな
乗り降り頻繁な仕事だと
疲れるよ 特に脚が長い人
タイヤ大きくしてサスのストローク伸ばして丁度いい
タンクは都心だと容量は少なくていい
スタンドだらけ
プロのフットブレーキはいまいちだね
フットブレーキは
ステップバーにヒールガードでないと踏み込みが面倒

172 :774RR:2022/01/07(金) 09:09:40.71 ID:Wa24ivUS.net
お、おう

173 :774RR:2022/01/08(土) 09:34:41.28 ID:Dh/s5p+v.net
週末バイク乗りのワタクシとしては、スタンドが減った昨今都心はもちろん関東一円に足を伸ばせる大容量タンクはたいへんありがたい。
入れたい時に入れられないのも先の震災で経験してるし、ベンリィが万が一の備えにもなるしな。

174 :774RR:2022/01/08(土) 20:59:40.67 ID:PT7ltuVQ.net
納車されました
イモビアラームはキャリア取ったらポン付けできました
てか毎回鍵オンオフオンしないといけないのねちょっとめんどい
アラームのみのほうで良かったかなあ
>>171
180cmオーバーには着座位置の自由がなくて狭くてきつい…
まあでもこんなバイクベンリィしかないんだからしゃーないか

175 :774RR:2022/01/09(日) 07:34:31.73 ID:ZB0vsPES.net
190だと内かごでニーグリップよ

176 :774RR:2022/01/09(日) 18:08:12.63 ID:+O7SnUuY.net
ベンリィは身長高い人用に
ハイシートをオプションで用意するべきだと思う
元々足を前に投げ出す様には出来ていないけど
シートがあと 10cm 高かったら 180cm 越えの人達でも
もう少し楽に着座出来ると思う

177 :774RR:2022/01/09(日) 18:19:39.03 ID:yBPaq6az.net
それでも4サイクルギアほど窮屈ではないよな(´・ω・`)

178 :774RR:2022/01/09(日) 18:28:22.86 ID:fdmHY2N8.net
グリップヒーターつけるのに
スロットルパイプはこれでいいですかね?


キタコ (KITACO) スーパースロットルパイプ スーパーカブ50(AA09)、PCX(JF81)等 901-1153900

179 :774RR:2022/01/09(日) 18:32:24.95 ID:dMCqlyi1.net
ホンダ純正オプションとなると1万円超えるだろうし
専門業者にアンコ盛りしてもらうのと同額だろうな
材質や形状を指定できるぶん業者のほうがお得かも

180 :774RR:2022/01/09(日) 18:51:24.01 ID:t/Q8vwr0.net
>>176
身長は高くないけど
箱を後ろめに付けてもたれる感じで
シートから少しはみ出す位に座ると楽だよ

181 :774RR:2022/01/09(日) 19:15:30.64 ID:sNBxZf9r.net
し、身長194だわ…

182 :774RR:2022/01/09(日) 19:51:15.69 ID:mWXbOvRb.net
ハンドル高くしてくれ

183 :774RR:2022/01/09(日) 20:34:26.59 ID:yZ27aZU6.net
ハンドルは低いね
意外に窮屈

184 :774RR:2022/01/09(日) 20:43:06.12 ID:t/Q8vwr0.net
気付いたら腰が曲がってるから気をつけないとね

185 :774RR:2022/01/09(日) 21:18:27.34 ID:QNI44ziW.net
ZOOMER-Xあたりのは使えないかな。
バーエンドウェイトもあるみたいだし。

タイプリはいりませんよ。

186 :774RR:2022/01/09(日) 21:40:19.78 ID:dMCqlyi1.net
ベンリィのハンドルはステムに溶接されてるから
ZOOMER-Xとか一般的なクランプ留めのバイクハンドルはポン付けできない

某カスタム事例ではフォークステムに自転車用のコラムを介してハンドル交換してたけど
ハンドル位置を大きく上げようとしたらワイヤー類も長くしないとならないから
技術と出費が必要な大工事になると思う

187 :774RR:2022/01/09(日) 22:02:19.16 ID:dMCqlyi1.net
https://imgur.com/LIsRjNs.jpg

ベンリィ、リード125、PCXの縮尺をおおよそ揃えて着座位置・ハンドル・ステップの相関図を作ってみた
赤い△は同一寸法

シート高が違うけどベンリィとリードの3点配置はほぼ同じ
これが老若男女万人向けの標準的なスクーター設計なんだと思う
リードは欧州にも輸出してたみたいだからあちらの人には狭そう

PCXはハンドルが少し高くてステップは5cmぐらい下げられてる
ユーザー層の平均体格やクルーズ用途を考慮してるのだろう

188 :774RR:2022/01/10(月) 08:37:19.92 ID:322KitJD.net
男性は厳しいだろ

189 :774RR:2022/01/10(月) 08:38:14.38 ID:322KitJD.net
身長175の方が設計すればいい

190 :774RR:2022/01/10(月) 08:41:43.13 ID:322KitJD.net
ハンドルは交換可能な構造にしてくれればな
高さはあと5センチ高くていい
シートはリアタイヤ120/90-12にして高くする
前も110/90-12にする

191 :774RR:2022/01/10(月) 12:00:35.44 ID:kxjq6OTz.net
>>175
今乗ったらニーじゃなくてふくらはぎで挟む感じ
ハンドルは低いが慣れた。ミラー位置を高くしたい

192 :774RR:2022/01/10(月) 19:53:28.46 ID:132e/8nZ.net
ベンリィは歴代バイク初の丸ミラーだが、4年乗っても視界の狭さが慣れない。
今年こそはタクト他に使われてる純正涙滴形に換えたいな。
安価な社外品もあるけど、写りが歪むとか精度が低いそうで。

193 :774RR:2022/01/10(月) 20:02:32.55 ID:RGM94trT.net
四角くてデカい、ナポレオンのクロス2にしている
さらに、高ナットとイモネジで高くしたので視界は良い

194 :774RR:2022/01/11(火) 00:07:20.50 ID:sQUEMzmQ.net
走行時の転倒ではないけど停める時などに
横倒しにしてしまうことが何回もあってミラーの根元が曲がってます
後ろが見にくい
ミラーって純正(←高そう)じゃなくてもホムセンかどこかで買って
取り替えられるようになってるのですか

195 :774RR:2022/01/11(火) 00:45:30.54 ID:HSTZbsSu.net
>>193
まさか俺じゃないよな?

196 :774RR:2022/01/11(火) 00:48:55.66 ID:HSTZbsSu.net
純正の方が見た目かわいいけど
鏡面の振動が酷くで俺もクロス2に変えた
ミラーを留めるネジを変換しないといけないので
外した純正ミラーに戻して変換ネジ買いに行ったのも
今では良い思い出
そういや、買いに行った店もなくなっちゃったな...
光陰矢の如し、人生の出来事がバックミラーに映っては消えていくよね

197 :774RR:2022/01/11(火) 09:40:05.02 ID:540RNSDU.net
>>194
棒が曲がってるなら逆に曲げて直す
鏡の付け根なら曲がってるんじゃなくて上下に角度調整できる

交換するなら10ミリ正ネジの製品を使う
アダプターを変えれば違う物も使えるけど
調べるのが面倒なら高くても純正品にするのが簡単確実

198 :774RR:2022/01/12(水) 17:49:39.85 ID:VrBfVIKA.net
新型まだかね?

199 :774RR:2022/01/12(水) 18:14:24.95 ID:bJWpcJql.net
ベンリィのミラーは8mm正ネジじゃなかったか?年式の差があるのか?

…というのと全く同じ話を前にした記憶があったが、前スレ200前後にあったな
タナックスの適合表が間違ってるようだ
よくわからなければ、バイク用品店まで走って、駐車場で実物を左右両方外して、「これに合うネジで視界が良いミラーください」って聞けばいい

200 :774RR:2022/01/12(水) 18:15:00.71 ID:JiZ8eXUE.net
新型にならなくてもいいから
今後も長く生産続けて欲しいわ

201 :774RR:2022/01/12(水) 18:26:56.92 ID:11FYa4L9.net
コミネのEK-305つけてる人いる?
ベルトの長さ足りるかな・・・

202 :774RR:2022/01/12(水) 18:32:56.28 ID:vF0nyM62.net
110は新型にするか値下げして欲しいね

203 :774RR:2022/01/12(水) 22:57:06.29 ID:rlC4VTAb.net
無くなるかabs付けてフルモデルチェンジかの二択
かな?まさかのabsだけ付けて値上げ販売は辞めてくれ。それならdioに行く

204 :774RR:2022/01/12(水) 23:17:19.85 ID:bJWpcJql.net
CBSでも構わないので、ノーマル110はそのまま生産できるはず
問題はプロ110なんだが…ほぼ郵便局需要しかないよね?
しかも郵便局はEV推しだし、どうしてもEV使えないような環境ならカブか軽ワゴンで足りるだろうし
それ以外のごく少数の奇特な趣味人が他のバイクに乗り換えても、多少他社に流出しても、何も問題ない

205 :774RR:2022/01/12(水) 23:30:26.77 ID:bJWpcJql.net
書き忘れてたが、もちろんプロ50もノーマル110もギアもあるので
本当にプロ110じゃないといけない需要って相当少なそうだし、無くなるんじゃないかな

206 :774RR:2022/01/12(水) 23:32:42.91 ID:OyIOVc+2.net
>>197
ありがとう
棒です
根元のネジカバー(?)の上2cm位のところが曲がってます
あれを戻す指の力はありません…

207 :774RR:2022/01/12(水) 23:51:12.52 ID:bJWpcJql.net
ベンリィeプロはフットブレーキのコンビブレーキだから、そっちに合わせる可能性もあるかもしれない
もう何も分からん

208 :774RR:2022/01/13(木) 20:07:35.65 ID:dey2PWbF.net
ディオ110のESPエンジンに灯火類LED化
プロはフットブレーキがCBS化
っていうのが妥当かな
案外エンジンはそのままでマフラーに基準クリアした触媒にして終わり
ってのはあるかも

209 :774RR:2022/01/14(金) 08:39:28.93 ID:wBgecTHR.net
エンジンは中華空冷125があるから
それでいいのに スペーシー100の後継が使っているから実績あるよ

210 :774RR:2022/01/14(金) 08:49:34.56 ID:wBgecTHR.net
コンビブレーキは調整が面倒だからいらないよな
あぶないと思ったのは
タイヤや細く外径が小さいからハンドルがロックした事がある
幅は110以上 外径は450ミリ以上 ブレーキは130ミリシュー以上
と規制かけたほうが安全
あとは前サスのストロークが足りない これも何ミリ以上は必要

211 :774RR:2022/01/14(金) 10:12:12.63 ID:eFAPcMbK.net
それはベンリー以外のスクーターでやって欲しい
ベンリーに求めるのは快適な巡航ではなく
楽な取り回しとストップ&ゴーと積載性と安価な価格とメンテナンス性

212 :774RR:2022/01/14(金) 10:40:05.78 ID:zHYapaGG.net
どっち方向にしろ、ベンリィは電動に置き換わるのが確実なのに妄想垂れ流してて虚しくないのかなとしか思うわ

213 :774RR:2022/01/14(金) 11:46:48.69 ID:2Qlr6ADX.net
>>210
CBS か ABS 付いていない二輪(側車付き二輪扱いの三輪含む)は
販売しちゃいけないルールになったから仕方ない

>>212
その滅びぬく運命の刹那に白昼夢の様な妄想を垂れ流すのが悦なんだよ
ベンリィにでっかい箱載せて何を入れるか考えるのが楽しいのと同じさ
虚しさは創造性のマザーなのよ

214 :774RR:2022/01/14(金) 12:42:45.39 ID:bJfKDCu1.net
雪とか凍結の時にフットブレーキやコンビブレーキは超厄介だよな

215 :774RR:2022/01/14(金) 12:52:44.96 ID:+iGadQFh.net
ハンドルがロックって何だ?
走行中にハンドルが切れ込んだのか
それともブレーキロックのことかな

216 :774RR:2022/01/14(金) 16:30:59.14 ID:wBgecTHR.net
マンホールブレーキロック

217 :774RR:2022/01/14(金) 16:53:19.29 ID:2Qlr6ADX.net
90年代のインディーズバンドみたいだな

218 :774RR:2022/01/14(金) 23:47:59.01 ID:+iGadQFh.net
一説によると大径化や扁平タイヤで接地面積を増やしても
地面に押し付ける圧力が分散するから合計の摩擦力は変わらないそうだ
滑りやすいのはミニスクーター向けのタイヤが経済性重視なゴム質だからかも

ドラムブレーキは効きを強くするとセルフサーボも強まってさらにロックしやすくなるから
ABS+ディスクになるのが理想ではあるけど車両とメンテの費用は上がってしまう
安全装備は贅沢品ということだな

219 :774RR:2022/01/15(土) 12:59:03.12 ID:jaG9bnVV.net
スクーター
90から100にしたら
安定が抜群
入るならやってみて
こんなに変わるとは
入らないと怖いから
小さい噂のピレリにした

220 :774RR:2022/01/15(土) 14:12:10.76 ID:ZXEiFPkR.net
ハンドルカバー、何を使ってる?
自分は純正カタログにあったマルトのやつで、特に不満は無いが参考に

221 :774RR:2022/01/15(土) 19:01:49.23 ID:IaIZcyvv.net
配達で乗り降り頻繁にあるからコミネネオプレーンを袖口カットして使ってる

222 :774RR:2022/01/15(土) 19:15:10.46 ID:k0JfXWq6.net
ハンカバはなんか恐いから付けてない
ワークマンのイージスとグリップヒーターで頑張ってる
それでも厳しい場合は薄手の布手袋に貼るカイロを手の甲に貼る

223 :774RR:2022/01/16(日) 16:35:51.40 ID:fOeMTblu.net
汎用の巨大ナックルガードに冬用グローブだなー

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200