2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】

1 :774RR:2021/12/16(木) 13:33:58.19 ID:OC4z4+BV.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/


前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/

309 :774RR:2022/02/04(金) 07:32:33.09 ID:ZGRh27XG.net
バイクは小柄な人が似合うと思う(清水さんは除く)

310 :774RR:2022/02/04(金) 08:43:12.19 ID:sebi5n4/.net
清水さんって誰だよ

311 :774RR:2022/02/04(金) 09:39:59.85 ID:FBRkDSIq.net
身長175の人が設計すればいいんだよ
どうせ乗るのは男性ばかりなんだし

312 :774RR:2022/02/04(金) 17:05:35.97 ID:+CrWJRXk.net
チャリンコみたいにフレームサイズを3種類くらい設定しろ

313 :774RR:2022/02/04(金) 17:09:24.67 ID:GVe6njHc.net
ギアよりマシだけど、足元窮屈だよな

314 :774RR:2022/02/04(金) 17:19:30.32 ID:ilEBqqLY.net
>>310
バイク乗りの間では有名だぞ
「遅乗り 清水さん」でググれ!  

315 :774RR:2022/02/04(金) 19:51:47.93 ID:hhnve/tP.net
高身長デブに似合うのは
バニアつきのアメリカンかツアラー
B-KING
NIKEN
巨大BOX付きのベンリィ
以上。

316 :774RR:2022/02/05(土) 16:14:47.09 ID:eHNZ3SR8.net
パニアな

317 :774RR:2022/02/05(土) 17:13:20.39 ID:tju6/LDk.net
パーニアパニアパーニア

318 :774RR:2022/02/05(土) 18:30:05.20 ID:IXa01Eag.net
高収入?

319 :774RR:2022/02/05(土) 20:56:38.05 ID:eHNZ3SR8.net
ベンリィにでけえ箱積んで広告描いて音楽垂れ流せばいいのか
電気が足りねえから強化しねえと

320 :774RR:2022/02/05(土) 21:57:23.84 ID:Q7NXdHXF.net
E付近でガソリン入れて6Lしか入らないということはE付近でカブの満タン分残ってると気づいてニヤニヤしているオレが気持ち悪い

321 :774RR:2022/02/05(土) 22:16:54.46 ID:rrbTZr0I.net
俺、一応、二浪で東京大学に合格して入り、9日間だけ通い辞めて新聞配達しながら42年生きてきた61歳
ベンリィ歴5年

322 :774RR:2022/02/05(土) 22:56:49.17 ID:gOwb5wdu.net
>>321
新聞配達にしても期間工にしても、そういうエリート落ちみたいな人がちらほらいる
どちらもやってどちらでも出会ったわ

323 :774RR:2022/02/06(日) 15:06:11.63 ID:hQl/zJSk.net
Core601は良いぞ最高だ
まだ入れてないけど期待を込めて
★★★★★です

324 :774RR:2022/02/06(日) 17:14:19.25 ID:w07WGLkA.net
>>320
6Lはなんだか少ないね。
針がEまで来て入れると7.5はちゃんと入るぞ。

325 :774RR:2022/02/06(日) 20:28:52.25 ID:N7E4uloX.net
付近なんで適当でスミマセン

326 :774RR:2022/02/08(火) 09:25:35.23 ID:T3JQbhSG.net
中古のベンリィ110が売っています
買っても損しないでしょうか?

・21万円(乗り出し)
・2013年型
・走行距離 1万4千
・巨大リアデリバリケース付き

いかがでしょうか?
この車種、何年くらい乗れるのでしょうか?
メンテナンスはバイク屋に全部投げる感じでしょうか?

327 :774RR:2022/02/08(火) 11:24:59.17 ID:PPBVN/L4.net
悪くないよ
デリバリケースって言うか 90L 以上のデリボックスなら
それだけで中古でも2万ぐらいするから
欠陥や痛みが無いなら1万4千キロなんて慣らし終了ぐらいだし
新車の乗り出しが諸々込みだと楽に 30万越えるから
良いんじゃないかな

328 :774RR:2022/02/09(水) 01:29:06.10 ID:mYt4oQVJ.net
1500km走って
坂道での加速がとろくて陸橋で煽られるから
ウェイトローラー変えようと思うんだけど
とりあえずドクタープーリーの14gでいいの?
おすすめの重さあったら教えて

329 :774RR:2022/02/09(水) 04:33:45.32 ID:gx5IeM8b.net
もう原付を70か80にしてユーロ5クリアしたほうがいいね
学科は120問にして池沼排除

330 :774RR:2022/02/09(水) 05:20:31.84 ID:mXxSQ/oR.net
>>328
自車は色々試して13g。坂の多い地域だけど全くストレスなく、平坦でも違和感はないね
銘柄での変化は特に感じないので、コダワル必要も感じない。まぁ参考程度に

331 :774RR:2022/02/09(水) 06:48:08.80 ID:NuPAhv5f.net
>>328
鯛プーリー+15gローラー

332 :774RR:2022/02/09(水) 10:29:17.94 ID:mYt4oQVJ.net
ありがとう
14と13買って試してみるか
プーリー交換はその後ね

333 :774RR:2022/02/09(水) 11:59:04.63 ID:ZqBUYV0W.net
鯛プリおじさんの意見はあくまで参考程度にね
このスレの名物住人ですので...

334 :774RR:2022/02/09(水) 14:47:33.43 ID:QnWsXVDE.net
新型まだかね

335 :774RR:2022/02/09(水) 15:59:32.61 ID:aNqTKFnR.net
>>332
自分は約1年前に14に替えたんだが、交換初期には減速時の回転落ちが悪いことがありましたな。
たとえると寒くてアイドルアップしてる朝イチは停止間際に押してくるような。
まぁ春先までには解消したけどね。
たくさん加減速すればアタリがつくのも早かったかも。
坂道も楽になったし高速側はノーマルと同じなので安くて良い買い物でした。

336 :774RR:2022/02/09(水) 22:12:34.45 ID:ZqBUYV0W.net
>>335
燃費はどうですか

337 :774RR:2022/02/12(土) 14:13:26.39 ID:3gB9bBP2.net
現行新車が何gかわからんけど1g軽くしたら4km/Lは悪化

338 :774RR:2022/02/12(土) 14:24:49.17 ID:ZpuejPsr.net
やっぱそうか
純正も数年前にいつの間にか1g軽くなっているけど、ちょっと燃費悪くなったんだよね
その時は駆動系のメンテも全部やってもらったので、それで調子が戻ったと
思っていたけどローラー1g軽くなった影響もあったのかもね

339 :774RR:2022/02/12(土) 14:58:55.37 ID:JuQ8xEts.net
10月末か11月上旬から乗らなかっならバッテリー上がっていたわ

340 :774RR:2022/02/12(土) 18:56:38.56 ID:OkbaRw3A.net
ベルトもスペイシー100との共用から、0.5o太い専用品になった

341 :774RR:2022/02/12(土) 21:06:54.24 ID:ZpuejPsr.net
それはベルトと言うにはあまりにも大きすぎた
大きくぶ厚く広くそして大雑把すぎた
それは正にスーパーワイドベルコンだった

342 :774RR:2022/02/16(水) 18:08:44.51 ID:Sh72SqHd.net
アクシスZでさえ新型出たのに110ときたら

343 :774RR:2022/02/17(木) 07:59:10.81 ID:jpnlZUIh.net
アクシスって、ベンリィ110とピンクナンバー最遅を競うドン亀バイクやろ(´・ω・`)

344 :774RR:2022/02/17(木) 10:26:45.13 ID:JYmpc1mO.net
>>343
少し前にモデルチェンジして
リードを湯がいたぐらいのスクーターになったよ

345 :774RR:2022/02/18(金) 10:03:30.16 ID:xj6IWZXJ.net
ギア125を出せばいいのに
台湾とタイとインドネシアで開発
向こうの技術者なら窮屈ならんぞ

346 :774RR:2022/02/18(金) 17:01:06.94 ID:vPJHjh74.net
>>345
タイやインドネシア、マレーシアはコロナで大変では?
バイクどころじゃない状態では?

347 :774RR:2022/02/18(金) 18:19:50.55 ID:rfhh1uzF.net
>>346
今はアジアで一番新規感染者数が多いのは日本だ

348 :774RR:2022/02/20(日) 08:52:22.55 ID:pSBPTVfD.net
日本人が設計すると窮屈になる
エア出っ張りとハンドル位置
全長

349 :774RR:2022/02/20(日) 09:15:24.69 ID:lcshAZYb.net
身長160の配達のおばちゃんの為に作ったバイクだから

350 :774RR:2022/02/20(日) 12:21:09.66 ID:T9Cy440h.net
窮屈は慣れや我慢で乗れなくはないが、足着かんのは致命的だからな
現行スクーターでも足着かん、とか言ってリトルカブに乗り続けてる人も居るからな
足着かんだけではなく、倒した時や押すのが重いとも言ってたな

351 :774RR:2022/02/20(日) 12:31:55.31 ID:JxB5mDH+.net
ベンリィの場合ハイシートがあるだけで
175cm 以上の人もある程度乗り易くはなると思うよ
社外品でも出ないかな

352 :774RR:2022/02/20(日) 12:37:15.18 ID:xSg1RqVv.net
誰が作ったかではなく、誰向けに作ったかだよね
身長150以下のおばちゃんでも運転できないといけない
さらに荷台を確保しつつ、既存の駐輪場からはみ出さない長さに抑えないといけないとなると、狭くもなる
(実際に配達の仕事をしてるのは、ほとんど男性な気もするが…地域によるかな?)

353 :774RR:2022/02/20(日) 12:39:21.28 ID:QZzwub0h.net
うちの販売店も145cm53歳と148cm52歳のバッ様いるからな
153cm52歳もいる

354 :774RR:2022/02/20(日) 12:50:04.46 ID:xSg1RqVv.net
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B07KVYTBHS
これを空気多めにして、さらに詰め物を追加してかさ増ししている
尻の位置は高くなるが、グニグニ感はわりとある

ヒンジとシートをボルトで止めているあたりを、高ナットとボルトで持ち上げられるかもしれない
後ろの吸盤はとっくにボロボロだし、適当に何か挟んでおけばいいはず
今度やってみよう

355 :774RR:2022/02/20(日) 16:38:25.53 ID:ewxxLnFm.net
175の方は可哀想

356 :774RR:2022/02/20(日) 17:07:29.14 ID:rFL4VsCa.net
>>353
50代前半でバッ様とか、よほど生活にくたびれちゃってるんだな…。

357 :774RR:2022/02/20(日) 23:15:12.20 ID:JxB5mDH+.net
ジッ様はベンリィで山に柴刈りへ
バッ様はベンリィで川に洗濯へ
すると川から大きな大きなホムセン箱が
どんぶらこ、どんぶらこと流れて来るではありませんか
バッ様はベンリィでホムセン箱を家に持ち帰り
ホムセン箱の蓋を開けると
中からそれは大きな大きな、タイプリおじさんが出て来ました
タイプリおじさんは開口一番にこう言いました
「タイプーリーは良いぞ、40km からの谷間が無くなる。おすすめ」

358 :774RR:2022/02/21(月) 00:42:38.08 ID:GDUctF5P.net
110のタイヤサイズとパワー不足だけはさっさと解消して欲しいね

359 :774RR:2022/02/21(月) 06:25:34.27 ID:x6PwqIvW.net
110は安定感は抜群
前の90はキレ込むから高速時は不安定
前後100/100-12でいい

360 :774RR:2022/02/21(月) 06:30:17.71 ID:dsFOzRQk.net
>>359
「キレ込む」とは?
減りが早いてこと?

あと、高速はベンリィ110でも走れませんよ

361 :774RR:2022/02/21(月) 06:46:40.74 ID:x6PwqIvW.net
高速は50キロ以上の意味
切れ込むはハンドルが取られる事
100の幅は荒い路面でも安定する

362 :774RR:2022/02/21(月) 06:50:40.56 ID:x6PwqIvW.net
ズーマーに乗ると分かる
あれで前後130ミリブレーキシューと
太巻きショックで荷台と前キャリアがあればいいね
シートは分厚く

363 :774RR:2022/02/21(月) 20:49:18.71 ID:0C10gluH.net
>>359
自分は購入1年後にDLPのD307へ履き替え、2セット目でもうすぐまる5年経つ。
セルフステアが弱い(=切れ込まない)から初めは曲がらない〜ってなるかもしれんが、メーターがかなり右に振れても安定感は高い。
それでいてあて舵やステップ荷重を加えるとよく曲がるんだ、これが。
業務はもちろん通勤にも使わないが、振り回して遊ぶにはいいタイヤだよ。

364 :774RR:2022/02/21(月) 21:34:51.96 ID:LmHOyQkx.net
ダウト!
100kg以上あるのに振り回せるはずがない

365 :774RR:2022/02/22(火) 09:57:34.14 ID:NNgcwecl.net
ダウト!は
おじさん構文や
おじさん単語に含まれてそう
時代を感じさせるよね

366 :774RR:2022/02/22(火) 15:05:32.58 ID:ZW2ErE/e.net
令和生まれとかお呼びじゃねーんだよ消えろ

367 :774RR:2022/02/22(火) 15:41:05.01 ID:sm+IUIBY.net
まあ、確かにかなりの怪力でも無理だわな
5ちゃんなんて大げさくんがたくさんいるから仕方ない

368 :774RR:2022/02/23(水) 09:52:06.70 ID:7NPBIaLZ.net
みなさんもご安全に。

369 :774RR:2022/02/23(水) 16:04:22.07 ID:CwZZCam4.net
バイク乗りが「振り回す」って意味解ってんのか?

370 :774RR:2022/02/23(水) 17:15:36.44 ID:xDel1b5j.net
「振り回す」じゃなくて「乗り回す」の間違えだろうね

371 :774RR:2022/02/23(水) 17:24:53.40 ID:nCpM87bb.net
つまらない上に分かりにくい364の冗談を、真面目に解釈するのはやめてあげて

372 :774RR:2022/02/23(水) 19:11:50.34 ID:10ozycYE.net
俺は配達で乗り回してる
プライベートはチャリか徒歩

373 :774RR:2022/02/27(日) 08:03:01.12 ID:v/DtMwQ7.net
新型まだかね

374 :774RR:2022/02/27(日) 09:41:10.57 ID:y+GN2zoo.net
やだなぁ
新型はもう数年前に出たばかりじゃん
あれが最新のベンリィだよ

375 :774RR:2022/02/27(日) 14:10:14.12 ID:sV+5Jb9K.net
生産不可だからな

376 :774RR:2022/02/27(日) 23:25:37.11 ID:eIzxlSrK.net
いまベンリィ110に乗っている
購入したのは三年ほど前か。
走行距離は四万キロ弱だ。
先代のバイクはDIO110だったよ。
これも7−8年で10万キロちょっと乗ったな。
ちなみにベンリィ110は、搭載量も多いし。丈夫だし気に入っているが
価格がちょっと高いよね。次に購入するのはカブにしとくかな。

377 :774RR:2022/02/27(日) 23:27:12.53 ID:eIzxlSrK.net
>>357
この前、山で仕留めた猪をベンリィでもってかえったよ
小さい猪だったが40キロくらいはあったので
ロープで引きずって持って帰ったよ

378 :774RR:2022/02/28(月) 09:44:15.53 ID:G+yrOO6c.net
いい人生だな

379 :774RR:2022/02/28(月) 15:13:54.43 ID:hNHr+PNo.net
core601 の使用経過報告をする
前提として全て体感による感想
劇的な効果は感じられないし数値的に比べた訳ではない
使用料は 10L タンクに対して 100ml 投入、
アイドリングが若干早くなった気がする
エンジン駆動音の高音ノイズが減った印象
パワーに関しては、普段の坂道を投入前と後でフルスロットルしてみたが
若干パワーアップした気もしないではないけど、プラセボの域を出ない
アイドリングと駆動音に関しては明確ではないにせよ一定の変化は起きていると思う
燃費に関しては次回の給油で報告する
3千円で3回使えるが、安い時のガソリン代換算で2倍の値段になる
日常の中でほんのちょっとだけ特別な気持ちになりたいなら買っても良いかもね
以上だ

380 :774RR:2022/02/28(月) 17:03:28.40 ID:5ASLcToO.net
ブレーキシューが急に鳴き出したり、それが又急に治まったり・・・ なんで?
鳴くと言っても大きな音ではないのだけれど、やっぱり不快
ドラム内は定期的な清掃とグリースアップ済みなので、ダストが原因とは考え難いし

381 :774RR:2022/02/28(月) 18:35:29.34 ID:hNHr+PNo.net
ベンリィのブレーキは鳴ったり鳴らなかったりは普通にあるよ
10年乗ってるけど、大体そんな感じ
走行間隔や温度湿度に影響すると思う
俺のは走行間隔が空いて、低温低の時に鳴る
夏場は湿度の高い時かな、この時も走行間隔が空いていたと思う
暫く鳴らしたまま使ってるといつの間にか鳴らなくなってる

382 :774RR:2022/03/01(火) 05:30:49.29 ID:TOk2xRaf.net
やっぱりそんな感じなのか
ただドラムが熱持って同じ条件で走ってるのに、急に鳴き出したり止んだり、なんてのも有るし
ホンダのシューが大きくなってから、ブレーキの効きは良くなったけど鳴きは酷くなった気がする
カブやジャイロも、昔のシューが小さかった頃は今よりマシだった様に思う

383 :774RR:2022/03/01(火) 07:17:13.85 ID:CPslMFWz.net
ブレーキペダルの軸のグリスアップを容易かしてほしいわ(´・ω・`)
あんなん、点検口設けてグリスニップル付けとくべきだわ(´・ω・`)

384 :774RR:2022/03/01(火) 10:51:14.21 ID:A2l6Ygmz.net
都内で商店街とか走るけど、ブレーキ鳴った方が
歩行者にも気付けてもらえるから安全かなと思ってる
ホーン鳴らすのは流石に出来ない時とか助かる
ブレーキ鳴っても鳴らなくても制動力は変わらないと思うしね

385 :774RR:2022/03/01(火) 15:32:02.86 ID:/sr5yGq2.net
フットブレーキは
ステップが相性がいい
ヒールガード付きでね

386 :774RR:2022/03/01(火) 16:21:39.24 ID:8jrm4/rO.net
>>383
初期型はフロアとバッテリーケースが一体になってるからそっちのほうをなんとかしてほしいわ
フロアとケースが外れる2型以降はフロアさえはずせりゃ鼻歌だろ

387 :774RR:2022/03/01(火) 16:48:24.11 ID:1pNXuUS4.net
アンダーカバーだけでも簡単に外せると楽なんだが
バッテリー類を外すだけならまだしも、前段でカゴや前周り全部を外す方が面倒臭いのではないか。おまけに内カゴが付きだと・・・
グリースアップの時は、ついでにケーブル類も換えるべきだな
ケーブル自体はまだ使えそうだがブーツが。又ソコの抜き差しが構造的にちょいと厄介で、ヤマハ式なら楽なのに

388 :774RR:2022/03/05(土) 08:04:45.74 ID:uESrQLgm.net
110は生産不可だから
どうなるの?

389 :774RR:2022/03/05(土) 09:40:49.32 ID:uESrQLgm.net
そうだ
スーパーゾイル入れたら静かになった
マイクロロンと迷ったけど

390 :774RR:2022/03/05(土) 12:01:42.88 ID:nAY7YACS.net
core610 も入れたら静かになりました
極端な言い方すると、純粋なエンジン駆動音しかしないと言うか
細かいノイズ音が結構減りました

スーパーゾイルは添加後、エンブレの感じとか変わります?

391 :774RR:2022/03/06(日) 00:02:51.74 ID:3uDgmatD.net
エンブレは変わらないかな

392 :774RR:2022/03/06(日) 09:02:28.14 ID:3uDgmatD.net
モリブデンは気持ち伸びがあったような
オイル減りにも効果あるかも

393 :774RR:2022/03/06(日) 11:48:31.41 ID:Z04bolJu.net
なるほど
カーボン溜まっている状態で Core601 やフューエル1使うと
結構落ちるらしいけど、その分オイルの質が低下するらしいので
スーパーゾイルと併用って言うのは選択肢としてありかもしれません
スーパーゾイルもお高いですが...

394 :774RR:2022/03/07(月) 06:47:01.85 ID:iKuScqce.net
ハイオクとイリジウムプラグにしている
カーボン対策は

395 :774RR:2022/03/07(月) 08:15:19.11 ID:dPdjitAL.net
カーボン対策にはPEA以外気にしなくてもええよ

396 :774RR:2022/03/07(月) 15:31:10.34 ID:Fg9sQLaD.net
ラジエターの前下あたりが
すすだらけ
オイルかガソリンか水漏れかな?

397 :774RR:2022/03/07(月) 16:47:39.13 ID:qblBHf28.net
水冷50の水漏れは定番ではないのか。継ぎ足しで乗り続けられる程度だが
1台は新車から、2台が3万kmまでに漏れ出したぞ。全てウォーターポンプ辺りのパッキンから
オイル漏れはクランクのシール、特に110の抜け止めクリップで留められてる左側は “緩い” からな
ちなみにレギュラー仕様にハイオクガソリンは、カーボン対策でプラスにはならんぞ
洗浄剤とやらはハイオク故の汚れに効果は有っても、それ以外の要因には無力
汚れの原因が自分特有の場合のみ掃除するが、その原因が万人なら知らんぷりだ
尚全て他人からの受け売りなんで詳しくは知らん

398 :774RR:2022/03/08(火) 00:16:04.31 ID:kBz6RRPY.net
クランクのシールだな

399 :774RR:2022/03/10(木) 16:07:31.53 ID:/VTVMpua.net
50も110もウインカーのレンズが初期はクリアだったのに、現行はオレンジに変わってるけど
クリアレンズのオレンジ球は一般に入手が困難、と言うのがその理由らしいね
で、入手困難と言う程にウインカー球なんて切れる事有るのだろうか
今まで業務で色んなバイクを乗り継いで、今の110も10万km超えでウインカー球が切れた経験なんて1度もないけど、皆はどう?
当然車両に一切の不具合なく、球も日本の2大メーカー品として

400 :774RR:2022/03/10(木) 18:29:34.34 ID:HqxoCpd7.net
左は前後切れる(切れた)
配達で停車時は点灯しっぱなしだからだろうけど
対応のオレンジ手に入らなくて手元にあったやつの片ピン飛ばして付けたけど

401 :774RR:2022/03/10(木) 19:37:03.74 ID:wzNlJvtG.net
何を言っているか分からないのに
何となく意味が分かる不思議な書き込みだな
ベンリィスレは闇と奥が深いわ

402 :774RR:2022/03/11(金) 13:24:26.86 ID:sQ813xqt.net
このバイク、ドラレコ、グリヒ、スマホ充電する余裕ありますか?

403 :774RR:2022/03/11(金) 15:47:19.43 ID:uViRLmJj.net
水冷50、6万km超えて急にオイル食い出して、2千kmでゲージに着かん
110も似た様な感じで、あっちはピストンリングの固着だったが、さて50は・・・

>>402
アイドル時にブレーキやウインカー、それ以外なら余裕だな
まぁ純正のグリップヒーターなら何ら問題は起こらんだろう

404 :774RR:2022/03/11(金) 15:51:40.44 ID:C6gUqKm0.net
>>403
これ毎回入れてたらいつのまにかオイル食い治まってた
https://www.kure.com/product/k2121/

今は入れなくてもオイル食いしなくなってる(空冷50 65000キロぐらい)

405 :774RR:2022/03/11(金) 16:02:24.62 ID:+9pkHeTm.net
単体ならいいんだけれど、複数同時に使って渋滞にハマるとどうなるかは分からない
仮にバッテリーが上がっても、機器を外してからキックすればエンジンはかかるので、そんなに心配ないといえばない

406 :774RR:2022/03/11(金) 21:35:42.60 ID:SE5O3YgE.net
>>402
グリヒ、LEDフォグ、携帯充電大丈夫だがセルがギリ。7年目の冬だからかもな

407 :774RR:2022/03/11(金) 22:05:04.40 ID:M4TZ/GvW.net
>>402
ドラレコとスマホはそんなに電気使わないんじゃない?
うちのはグリップヒーターとシートシーター併用したいから電球関係をフルLED化したけどそのくらいならテールランプLEDにすればイケそう

408 :774RR:2022/03/12(土) 07:23:26.89 ID:twgy0NgC.net
ベンリィマジで新型出ないのな
これで俺のベンリィもプレミアムスクーターの仲間入りだぜ
大事にするぜ

409 :774RR:2022/03/12(土) 08:15:13.56 ID:vfFx3YGA.net
ベンリ110
空冷、リアブレーキ左ハンドル、フロントディスクブレーキABS、コンビブレーキ無し、キックスタート付き、
これで見た目と性能が名車になる
後ろ10インチタイヤは12に出来ない理由があるんだろうね
前後12インチが望ましいけど

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200