2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】

1 :774RR:2021/12/16(木) 13:33:58.19 ID:OC4z4+BV.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/


前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/

41 :774RR:2021/12/20(月) 13:30:26.29 ID:F79uOIXl.net
駆動系に関する質問なんだけど、分解組み付けの度にキックの引っ掛かり具合が変わる
普通に噛み合う回も有れば、ガクッと1段ズレテ噛み合う回が有ったり
あのキックが噛み合うワッシャは、取り付け位置の指定なんかが有るのだろうか
まぁほとんどセル始動なので大した問題ではないのだけれど、
組み付け後にズレル回は、次回の分解までずっとズレルのでなんだか・・・

42 :774RR:2021/12/20(月) 13:41:47.18 ID:gvaadqxZ.net
>>40
書き込み欄にコピペして変換しなおせばええやんけ

43 :774RR:2021/12/20(月) 14:15:52.27 ID:dLTtnOxC.net
アマゾンで純正イモビアラーム安売りしてたからつい買ったらどこにも取付説明書なくてメーカーも教えてくれなくてオワタ

ECUの配線の桃色カットして繋げればいいんだよな?

44 :774RR:2021/12/20(月) 14:18:34.03 ID:4viieBIN.net
>>41
ワッシャーを先にグリスでケース側に仮付けしないと、キックギア(小さいほう)うまく入らんで(´・ω・`)

45 :774RR:2021/12/20(月) 15:25:09.47 ID:F79uOIXl.net
>>44
プーリー側のクランク軸に付いてるワッシャの事です。カバー側はほとんど分解しないので
パーツ名で言うと 【ラチェット、スターター】 って言うのかな?
ブレーキのカムとアームの様に、スプラインの組み付け位置が決まってるのかと
考えるに、スプラインの山数とキックのが掛かる山数が違うので、その辺りが関係してるのだろうか

46 :774RR:2021/12/20(月) 15:35:55.84 ID:dLTtnOxC.net
サービスマニュアル見ても

「スプラインを合わせ、ラチェットプレートを取り付ける」

としか書いてないから
位相は決まってないでしょう

47 :774RR:2021/12/20(月) 19:47:45.98 ID:XCS+OM4I.net
>>43
グリヒもだけど取説は今ダウンロードしかないんじゃなかった?
URL書かれた紙入ってると思うけど

48 :774RR:2021/12/20(月) 20:28:16.79 ID:dLTtnOxC.net
>>47
お客様相談センターに電話したら
イモビアラームは防犯装置だから基本販売店にしか取付説明書出してない
だからURLの紙も入れてないと
グリップヒーターとか他のアクセサリーなら取付説明書案内できると言っていました

49 :774RR:2021/12/20(月) 20:33:16.66 ID:Jx1zPEfP.net
>>48
持ち込みでどういう顔されるかが心配…。。。

50 :774RR:2021/12/21(火) 10:01:29.88 ID:1AW1wEKe.net
新型125はまだ?

51 :774RR:2021/12/21(火) 12:02:42.11 ID:jviv9VZy.net
そんなもんはない
屋外コンセント増設して待ってろ

52 :774RR:2021/12/21(火) 22:40:08.96 ID:QgrgEoNy.net
何かの車種のキットで排気量アップした勇者はおりますかね?

53 :774RR:2021/12/21(火) 22:41:42.62 ID:WATiog6o.net
>>52
そんなの勇者でも何でもない

54 :774RR:2021/12/22(水) 06:17:44.31 ID:/WGmxMXF.net
Dio110のキットが使える

と想像している

55 :774RR:2021/12/22(水) 08:08:08.20 ID:qfkGAmBh.net
そりゃ同じエンジンだからな
それよりも、鯛プーリーに変えた方がいいよ

56 :774RR:2021/12/22(水) 09:09:29.53 ID:PE/nn6dl.net
同じエンジンなんでしたか
プーリーやクラッチやら共通ならもう一台父親が買うからディオにしようかな

57 :774RR:2021/12/22(水) 18:35:23.54 ID:j0M9Nut7.net
DIOの15年頃のエンジンって何故か0.1mmストローク長いんだよな実際どうなんだろう
ストローク違うならクランクが違うのか?

58 :774RR:2021/12/22(水) 19:25:01.90 ID:YOxDXjoq.net
>>53
実際にどうってことなく簡単だった🎵という人しか、そのような言い方はでけんはずだが。

59 :774RR:2021/12/22(水) 21:03:15.09 ID:e3w13VLJ.net
おお勇者よ
ボアアップの情報を求めて5chに
書き込んでしまうとは情けない

60 :774RR:2021/12/22(水) 21:06:06.26 ID:PE/nn6dl.net
>>57
espの新型ディオが違うんでしたっけ?

61 :774RR:2021/12/22(水) 21:39:20.31 ID:j0M9Nut7.net
ESP以前からだよ

62 :774RR:2021/12/22(水) 22:03:55.47 ID:PE/nn6dl.net
>>61
そうでしたか、ありがとうございます

63 :774RR:2021/12/23(木) 01:05:08.04 ID:MMk8BRV+.net
ベンリィ110の見積りをお願いしたら納車まで2ヶ月掛かると言われ断念

64 :774RR:2021/12/23(木) 09:53:03.28 ID:H1pfZMXc.net
今は店が取り置きしてる車両じゃなけりゃ2ヶ月3ヶ月待ちは当たり前じゃね運が良ければ中古が出るかもしれんが

65 :774RR:2021/12/23(木) 14:48:01.94 ID:0RrbQVaf.net
2ヶ月で110の新車出せる店、近所なら是非とも教えて欲しい
俺の所は早くても4月以降で、未定としか言わない…
ちなみに俺は都内南部在住

66 :774RR:2021/12/23(木) 15:20:42.80 ID:bn8fHzDq.net
思い切ってBENLY e: Uにしてみるとか

67 :774RR:2021/12/23(木) 16:06:07.06 ID:NLTSHv0s.net
ベンリィを多数揃えてる新聞販売店を探して、調達しているお店を聞けば入手性が高い可能性あるかと

缶コーヒーなり持参して、正直に話して頼めば無碍にされる内容でもないだろ

68 :774RR:2021/12/23(木) 17:23:23.88 ID:cmVNfJfQ.net
昔から郵政の整備全部やっててかなり力あるバイク屋でも
今まで普通の時期で早くて10日遅くても1ヶ月だったんだからこのご時世で2ヶ月なら爆速だと思うが

69 :774RR:2021/12/23(木) 17:54:29.29 ID:t8JO3ITs.net
半導体不足もあるだろうし
業務需要がメインだから生産数が少ないのだろ

台数の多い一括契約ならホンダ営業と直接コネあるのかもしれないけど
末端の新聞屋だとバイク屋との付き合いじゃないのか
個々のバイク屋じゃ割り当てを急に変える権力無さそうだし
一見の個人が僕にも優先してくださいと言っても相手してもらえないのでは

70 :774RR:2021/12/23(木) 18:02:56.82 ID:KQSE8Q9B.net
俺のは11月中頃注文で今納車整備中だよ

71 :774RR:2021/12/23(木) 18:22:17.11 ID:mi3iOHMq.net
あれですかね、テレビや洗濯機すぐ買えたけどバイクや車が時間かかるのは工場の働く人がコロナとかですかね
電気製品すぐ買えるんだから半導体足りないとか嘘っぽい

72 :774RR:2021/12/23(木) 18:59:26.48 ID:t8JO3ITs.net
ECUとして作ってる企業が少ないせいかも

73 :774RR:2021/12/23(木) 20:47:24.38 ID:hQfjz0PL.net
>>71
オミクロンがジワジワ来てるとはいえ入院者が激増〜職場閉鎖した企業なんか無いでしょ。
半導体半導体騒いでるが、実際のところ抵抗やコンデンサとかシビアな規格・素材の電気部品は入りにくい。
貴兄が買い求めた家電はいつの製造かな?

74 :774RR:2021/12/23(木) 20:54:25.44 ID:bn8fHzDq.net
>>71
半導体だけじゃ無くてコネクターとか配線が足りないみたいな複合的な問題みたいよ

75 :774RR:2021/12/23(木) 21:17:40.58 ID:pm33Hi8L.net
自動車関係で仕事しているけど確かにコネクタとかが入手困難になっているね

76 :774RR:2021/12/23(木) 21:21:31.66 ID:RU8B7WDh.net
コネクタ、カプラ、ハーネス、秋葉原で売ってるんじゃないのかな?

77 :774RR:2021/12/23(木) 21:39:36.24 ID:wMftK9Et.net
部品の種類・量・製造国・会社によって違い、あるものはあるし無いものは無いので、外部からはそう簡単に判断できない
あと、中国で製造されたベンリィを運ぶコンテナも足りない

78 :774RR:2021/12/23(木) 21:50:18.52 ID:t8JO3ITs.net
得体の知れないものかき集めて少量生産のために工場稼働させるより
休業補償もらうほうがいいのかもしれん

79 :774RR:2021/12/24(金) 05:02:08.29 ID:HBLCpP7E.net
電動バイク「eXs CARGO1」

80 :774RR:2021/12/24(金) 05:06:05.02 ID:HBLCpP7E.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/daf3e9f6a0304555b3437b79ad8a0e0a2583fc5a

81 :774RR:2021/12/24(金) 06:23:25.85 ID:sBHxqdu5.net
新聞屋は本社一括の大口契約なんで納期早い。おまけに安く、分割も無金利

82 :774RR:2021/12/24(金) 08:20:14.70 ID:I5i+6R9/.net
そんな契約はねえよ

83 :774RR:2021/12/24(金) 10:43:42.51 ID:HBLCpP7E.net
110は生産終了だろ

84 :774RR:2021/12/24(金) 13:26:09.11 ID:HSuYyfQ3.net
>>82
本社とメーカーは大口契約なんで、だぶつく時期は値引き大きいし純正ヘルメットがタダで付いたり
本社はそれを店に斡旋してるだけだから、バイク屋から直購入してる店は関係ない話だね

85 :774RR:2021/12/24(金) 16:45:05.28 ID:TcBfec7X.net
>>80
ミライノベンリィ
って感じだな
積載量は良し
あとはパワーと後続距離だな
最低 250km は走れないと
二代目ベンリィは襲名出来ない

86 :774RR:2021/12/24(金) 18:47:34.91 ID:0RLp7mqY.net
電気バイクならさ
電力消費を押さえるために、昔ながらのアナログメーターの方が良いのではないか?
戦後かよってくらい、いろんな器機がアナログの方が電気自動車やバイクは良いのではないか?

87 :774RR:2021/12/24(金) 19:29:54.08 ID:j6+MwDq0.net
どっちにしろモーターやヘッドライトに比べたら微々たる消費電力じゃないかな
サイコンなんかボタン電池で動いてるんだし
電気式同士なら、加速度に耐えられる針を機械的に動かさないといけないアナログメーターの方が消費電力は大きいかも

88 :774RR:2021/12/24(金) 19:48:58.89 ID:TcBfec7X.net
新しい固形バッテリーが実用化した時に
電気スクーター/バイクのブレークスルーが起きそうだね
今現在古いスペイシーがまだ元気に走ってるから
電気スクーター時代になってもガソリンで今のベンリィに乗れていると良いなぁ

89 :774RR:2021/12/24(金) 20:00:26.35 ID:GEPpVLEV.net
世界的なEV化の流れで電池に使うリチウムなどの資源価格が高騰してきて普及が進まなくなってしまい
ガソリン代も上がってくるで普通自動車に乗ってた層が節約のために原付きに乗り出すというのが僕の未来予想

90 :774RR:2021/12/25(土) 13:22:04.84 ID:zKA7Y8BQ.net
貧民はチャリンコの時代だよ

91 :774RR:2021/12/25(土) 14:26:04.52 ID:fDxAbMcD.net
電動キックボードが解禁されるみたいだし、電動自転車解禁も時間の問題だろう

そうなると原付一種は滅ぶんじゃないかな

92 :774RR:2021/12/26(日) 07:16:31.22 ID:tZh9l5sC.net
フードデリバリー用のバイク出て来ないね
125ccで前キャリアにはウーバーバック固定前キャリア装備
リアには大型ボックス固定の大型リアキャリア装備
接地面積が大きい大型サイドスタンド装備 傾きが少ないタイプでやや後ろに装備
停止ランプの大型化
屋根装備 リアサス2本 前サスのストロークを長くする
120/90−11 130/90-11のタイヤ
USB電源3基装備 スマホ固定バー装備

93 :774RR:2021/12/26(日) 07:40:01.56 ID:+5QyMyOW.net
で、いくらするんだよ
そんな投資してまで腰据えてやるような仕事じゃないからじゃねえの

94 :774RR:2021/12/26(日) 07:51:22.68 ID:sXdJXzUP.net
しかもウーバーイーツてホームレスみたいな人ばかりだし

95 :774RR:2021/12/26(日) 10:30:43.66 ID:I2gTj5sj.net
フードデリバリーのために生まれたバイクならあるぞ、スーパーカブっていう名前だ

現状は普通の原付でもロードバイクでも背負って運んでるので、その程度の積載量しか求められていない(まれにペットボトルの大量注文とかあるらしいが)
電動キックボードやフル電動自転車の歩道走行が認められたら、あちこちでバッグを背負って歩道を爆走する光景を見られることだろう

96 :774RR:2021/12/26(日) 18:19:48.98 ID:UtgpOaS9.net
フードデリバリーのために生まれたスクーターならあるぞ、ベンリィっていう名前だ

97 :774RR:2021/12/26(日) 18:24:37.64 ID:zu3hs3DU.net
古事記デリバリーはチャリで沢山
トゥデイみたいな50でも贅沢

98 :774RR:2021/12/26(日) 20:48:17.48 ID:6PHPVE18.net
フードデリバリーといえばジャイロキャノピー。

99 :774RR:2021/12/26(日) 21:12:10.39 ID:KHU2Xmt/.net
ウーバーイーツとかってナゼにあんなにホームレス感満載なんだぜ?

気持ちワルすぐる

100 :774RR:2021/12/26(日) 21:53:33.11 ID:OcXBFjnc.net
すぐるとかいってるおっさんキモい

101 :774RR:2021/12/27(月) 08:59:31.06 ID:szPsWSno.net
カブもATにならないともう終了

102 :774RR:2021/12/27(月) 09:00:27.34 ID:szPsWSno.net
電動も航続距離でまだまだ売れない

103 :774RR:2021/12/27(月) 09:01:05.28 ID:szPsWSno.net
110をフルモデルチェンジするのが真のエコ

104 :774RR:2021/12/27(月) 10:55:14.53 ID:75iLi+/C.net
>>101
但し、セミオートマモード必須。

105 :774RR:2021/12/28(火) 09:22:22.32 ID:4Y5cJv+M.net
来年フルモデルチェンジしてくれ

106 :774RR:2021/12/28(火) 18:21:39.50 ID:5J0dLr9S.net
荷台付きシングルシート製造を業界に働きかけた方が早くね?
既存のシートと取り替えてメットインも使えるやつ。
ボックスを後ろに50cmもはみ出させてるなんて危ないし積載方法違反だろ。

107 :774RR:2021/12/28(火) 19:34:03.41 ID:TyI9QwY6.net
ボルトでしっかり固定されていれば箱やキャリア自体が積載装置として扱われるので、30cm以上はみだすこと自体は違反にならないはず
(安全かどうか、安全とみなされるかどうか、灯火を隠さないか等は別問題)

108 :774RR:2021/12/29(水) 11:15:18.91 ID:wUslmWeq.net
新年あけましておめでとうございます!!
今年もベンリィをよろしくお願い申し上げます!!

109 :774RR:2021/12/29(水) 11:39:51.29 ID:lHJU351B.net
未来からの使者登場か?
それとも約1年前の過去からのタイムトラベラー?

110 :774RR:2021/12/29(水) 11:55:41.48 ID:NjN811Wd.net
フライング返還欠場

111 :774RR:2021/12/29(水) 12:02:23.53 ID:SPQd243d.net
>>108
あと二日だけでいいのか?
欲のないヤツだな!

112 :774RR:2021/12/29(水) 12:52:42.74 ID:lvfHDhYa.net
>>108
どんだけ遅いんだよ! もう今年は終わちゃうぞ

113 :774RR:2021/12/29(水) 15:18:27.66 ID:wUslmWeq.net
こんなにレス貰えると思わなかった、年始は忙しいと思ったので早めに...
このスレの住人の懐は乗ってるスクーターの箱並みに深くて広いんだな
反省します

ところで雪国ではベンリィe:はやっぱり厳しい感じだろうか、そもそも使われてない?
電気自動車が寒波で結構困ってるらしいので

114 :774RR:2021/12/29(水) 16:05:57.57 ID:iveVqXIm.net
このスレでもベンリィE:乗りはいないみたいだから聞いても仕方なくね?
まあ問題ありそうだけど二輪は寒さ以前に凍結や雪に弱いから、雪国で仕事で使う業者が電動しか持たないなんてしないだろう。。

今後も電動車は実際に使って問題が出たら改良してって流れになっていくんじゃないかな

115 :774RR:2021/12/29(水) 16:13:29.37 ID:PiMyQZLM.net
まず二輪が厳しいし、チェーンが使えないベンリィはもっと厳しい

116 :774RR:2021/12/29(水) 16:44:41.83 ID:PiMyQZLM.net
二輪駆動かつブレーキ制御も賢い電動カブやベンリィが生まれたら、もしかしたら若干マシになる…かもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=ltQo-BZ3b-Y
https://www.youtube.com/watch?v=rzOhm50WEQw

117 :774RR:2021/12/29(水) 18:11:55.02 ID:apwUe5jm.net
普通にスノーでチェーン使ってるけど

118 :774RR:2021/12/29(水) 22:01:13.45 ID:iKGehen+.net
>>117
雪国とまでは言わないけれど、雪道を走ることになるかも知れないので...

スノータイヤとチェーンの詳細を教えて頂けると助かります

119 :774RR:2021/12/30(木) 07:33:30.62 ID:WQvpR8hY.net
チェーンってスノータイヤにも巻けるの?
巻けない、若しくは巻けるがノーマルに巻くより効果が薄い?

120 :774RR:2021/12/30(木) 07:34:25.64 ID:8GlzVqcL.net
巻けるし、最強の組み合わせやで(´・ω・`)

121 :774RR:2021/12/30(木) 07:58:00.68 ID:yNG/9Q40.net
>>115
リアフェンダー外さないと割れるってだけだよ

122 :774RR:2021/12/30(木) 09:30:09.16 ID:a3EQZfCc.net
スノータイヤは楽天の広告でよく見るよ
なんか切れ目がたくさんはいってるわ
スノータイヤ検索すれば出てくるんじゃないかい

123 :774RR:2021/12/30(木) 10:50:56.48 ID:ZrS5TwxG.net
タイヤとエンジンの隙間が狭いから(新旧で違う?)
実際に装着できてるタイヤとチェーンの銘柄
装着できなかった銘柄

小径タイヤとチェーンの組み合わせで不快な振動が起きないかどうか

124 :774RR:2021/12/30(木) 14:43:30.96 ID:5qHdHnRo.net
一昨年の初めに首都圏でまとまって降った夜、行きつけに配達員さんがPro50で3台取り付けに来てたな。
ラダー形でなく亀甲タイプを前後に着けてたが、サイズ違うからローテ利かないしお高めなんだろうね。

125 :774RR:2021/12/30(木) 17:57:57.09 ID:37dweOkh.net
>>118
スノーはIRCでチェーンはユタカ
ユタカはバンドいらないのを売りにしてるけどまともにつかないので匠佑精鎖のバンド使えば問題なくつく

>>119
北陸で積雪あっても配達はあるから冬はスノー使ってて
除雪間に合わなくて車でも無理ってレベルになったらベンリィにチェーン巻いて配達行く

>>121
AA03はそのまま付くし当たりもしない

126 :774RR:2021/12/30(木) 18:36:50.44 ID:8GlzVqcL.net
匠佑精鎖(・∀・)イイ!!よね

127 :774RR:2021/12/30(木) 22:06:46.16 ID:rv0BTYo6.net
冬場は路面凍結にも気を付けたいよね

128 :774RR:2021/12/30(木) 22:16:03.60 ID:HSZNu4Kk.net
クラッチかな?
とうとう、突然イカれたわ
四日まで引きこもり
会社の駐車場にアルト置いてきたし、アルト出すにはアトラスとキャリィ出さなきゃならないし会社まで55kmあるわ
自宅横浜市、会社所沢市なんで

あーあ、ついてないから、普段は酒飲まないけどメルシャンのホワイトパック焼酎20%1.8Lとポッカのとくとくレモンととくとくライム買ってきたわ
四日間酒のんで引きこもりしかないわ
壊れてから5.7km押してきてヘトヘト

129 :774RR:2021/12/30(木) 22:56:58.84 ID:rv0BTYo6.net
5.7kmも取りまわすのは大変だったね
きっと今年の厄落としだったんだよ
来年は良い事あるさ

130 :774RR:2021/12/30(木) 23:59:00.71 ID:3yB+FwCr.net
110で雪道走りに行ったけど時速30キロくらいなら擦れる音してても割れなかったな
スピード出すと遠心力で膨らんで擦れる

131 :774RR:2021/12/31(金) 14:22:52.35 ID:ccLjL6ed.net
サイドスタンドで暖機していると
回転を上げようとして抑えられて、アイドリングの不整脈みたいな感じで
そのままエンストする、これって俺だけかな?

132 :774RR:2021/12/31(金) 18:45:57.24 ID:oTLR3aHe.net
>>131
そんなもん

133 :774RR:2021/12/31(金) 19:06:46.00 ID:DSk6VPuH.net
昨日は走り納めしてきたが、右フォークからオイルが漏れてて片付け中の行きつけに預けておしまい。
ここ数年の元日は国会議事堂前や都内、羽田空港を写しに巡ってたんだけど5年ぶりにバイクの無い年明けになってもうた…残念。

仕事でウンザリが重なったけど、時々バイクに乗れてちゃんと仲間もいることに救われた歳末だった。
今年上手く過ごせた方も、病気や災害に見舞われた方も、2022年もベンリィと仲良くありますように!

134 :774RR:2022/01/01(土) 15:26:48.46 ID:DgztJUXe.net
110になんで電源ソケットついてないのよ

135 :774RR:2022/01/01(土) 17:52:30.12 ID:5ufE1yF6.net
一言で言えば手抜き

136 :774RR:2022/01/01(土) 21:33:33.04 ID:u41Mx3Xs.net
50ccは競合製品がある
110ccは競合製品が無い

137 :774RR:2022/01/01(土) 21:33:56.15 ID:eGwcf4fl.net
標準装備でも左側にポケットがあるのに、右側それも外向きなのは無理があるんだよな。
自分の110はProのブレーキロック用台座に穴を開けて後付けしてもらった。

138 :774RR:2022/01/01(土) 21:51:48.57 ID:hGQB4nyQ.net
電源ソケットなんかいらないわ
ドリンクホルダーなら欲しい

139 :774RR:2022/01/01(土) 22:02:54.21 ID:DQYBWmVM.net
でもなんか付けてくれって場所があるよな

140 :774RR:2022/01/01(土) 23:04:44.04 ID:rDLEiRWn.net
50と同じ位置に同じソケット付けてる

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200