2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】

411 :774RR:2022/03/13(日) 09:43:23.51 ID:XGpPyYKL.net
>>409
12インチに出来ない理由
低床トラックと一緒で積載が優先される商業車両だから
ドラムブレーキなのも商業車両だから
ドラムブレーキは構造的に倍力効果があってシューを硬い素材で作れるので交換サイクルが長い

412 :774RR:2022/03/13(日) 12:50:15.15 ID:8SBQCjCQ.net
>>410
中華グリヒだけど4段階調整で1か2しか使わない。3は熱すぎ。4は多分溶けるw

413 :774RR:2022/03/13(日) 15:07:47.37 ID:rvgI2+rH.net
ドラムブレーキをブルースハープやスライドギターの様に
鳴かすところにロックの魂がある

414 :774RR:2022/03/13(日) 23:29:00.87 ID:mJkWeWDR.net
>>411
ギアをコピーしたから
スペイシー100を流用したから

トピックをコピーすれば良かった
タンクはけつの下に変更してね

415 :774RR:2022/03/13(日) 23:30:41.76 ID:mJkWeWDR.net
タイヤは
100/90-12がベストだね
110/90-12でもいいや
エンジンは空冷125

416 :774RR:2022/03/14(月) 01:25:39.09 ID:ulauu0wh.net
死んだ子の歳を数える有意義なスレ

417 :774RR:2022/03/14(月) 12:22:12.96 ID:c8rxGdn3.net
カブ110がディスクになるが、ベンリィもディスクになったりするのかな?
もうカブは海外も含めて業務用としての割合は多くないし、ベンリィとは話が別かな
一番激しく使われる50はABS義務化とは関係ないうえに既にCBSがあるから、110プロを消せばいいだけだし

418 :774RR:2022/03/14(月) 14:39:08.66 ID:WmasxZRQ.net
ディスク
125空冷
前後12インチ
リアサス2本
ハリケーン のハンドル

419 :774RR:2022/03/17(木) 05:18:13.19 ID:gFETVIJL.net
ベンリィプロの尻上がりのリアキャリア邪魔じゃない?
大型のリアボックスも荷物も置きにくい
あんなの新聞屋以外、必要性皆無だろう
必要な人だけストッパーを簡単に取り付けられる
オプションでも用意すればいいだけ

420 :774RR:2022/03/17(木) 06:02:12.00 ID:jJ1Z7NwL.net
プロは新聞屋の需要が多いのでしかたないね
プレスカブ時代からずっと受け継がれた仕様
とは言うものの、新聞屋もあの跳ね上げに恩恵を感じてる人は多くない模様

421 :774RR:2022/03/17(木) 06:37:02.31 ID:CDlrihLS.net
ギアもそうしているから
そういう物なのだろう

422 :774RR:2022/03/17(木) 06:46:46.68 ID:ZuUp+JDM.net
シンコーのタイヤ(・∀・)イイ!!ね

423 :774RR:2022/03/17(木) 07:27:12.68 ID:o4/vVBA5.net
前例踏襲の問題点はみんなスルーしてくれるけど
仕様変更での問題点はみんな大声で批判するからね

424 :774RR:2022/03/17(木) 08:35:46.70 ID:p/WooaR+.net
曲がったリアキャリアいらないよね

425 :774RR:2022/03/17(木) 11:57:24.37 ID:Ig4EZtJd.net
>>422
持ちは抜群でコスパに優れるが、唯一の欠点を言えば雨の日の走行
舗装路を普通に走るには特に感じないが、マンホールや溝板通過時は意識した方がいいね
ビジネス用途と割り切れば一押しの優れたタイヤだと思う
全てのタイヤで言えるけど、耐久性とグリップはトレードオフだね。特に雨天時の

426 :774RR:2022/03/19(土) 12:39:15.17 ID:6wps7YWC.net
フロントは
100/100-12がいいね

427 :774RR:2022/03/19(土) 15:26:30.67 ID:gZet6xnd.net
ベンリィってデジタル1眼カメラのハイエンド機と
大体同価格なんだよな

物の価値って色々だな
俺はベンリィって凄くコスパの良い乗り物だと思ってる
デジタル1眼のハイエンド機も凄いと思うけど

428 :774RR:2022/03/19(土) 17:29:10.65 ID:/7qzQ9TW.net
80万もするのか
随分高くなったな

429 :774RR:2022/03/19(土) 18:44:14.65 ID:gZet6xnd.net
俺が言いたかったのは GH6 です
80万はキヤノンやソニーやニコンの最高モデルだよね?
CBR250RR だとその位だっけ
比較対象があれだと色々と混乱するよ
CBR250RR も80万の1眼も、その値段に似合う価値があるのは分かるけど
どうしても同じ価格帯の物として比較出来ないのだ
この感覚俺だけか?

430 :774RR:2022/03/19(土) 19:25:25.40 ID:u3N/NuK8.net
極端なこと言えば、10万のボールペンは高級品だけど、10万の家は半壊してる、みたいなこと?
もともと価格帯での比較なんてできないってことだ

431 :774RR:2022/03/19(土) 22:45:37.66 ID:aVd2laQH.net
ウェイトローラーを14gに変えた
いいね

432 :774RR:2022/03/20(日) 02:55:58.26 ID:EXFZ5rqA.net
>>429
ハイエンド一眼と言ってミラーレスの話する人いるのか
時代も変わったな

433 :774RR:2022/03/20(日) 09:02:18.51 ID:5YIrexPc.net
ハイエンドと言われればZ9とかだろ1DXとかR3をさすんじないの?

434 :774RR:2022/03/20(日) 14:16:23.88 ID:iTcVq5KZ.net
デジタル1眼って名前が一般的になった時
レフレックスファインダーは役目を終えたんだよ
レンジファインダーの役目が終わった時と同じ
一部のカメラ好きには重宝され愛され続けるが
カメラのファインダー技術としての役目は終わった
キャブレーターとFIにも同じ関係がある
そしてガソリンエンジンとEVモーターも同じ関係
より便利な物に置き換わって行く
主役をどかした技術もいつかは主役を奪われる
さよならも言われずに気が付くと消えているんだ

435 :774RR:2022/03/20(日) 22:17:37.60 ID:rDYCG/9M.net
>>432
Z9なんかミラーどころか物理シャッターも無くなったな。

436 :774RR:2022/03/21(月) 06:43:24.55 ID:V+MKJEz9.net
新型は14インチにして世界戦略車にしよう
国外に出ないと生産終了
まずはインドで生産

437 :774RR:2022/03/21(月) 15:36:33.86 ID:vVwkC1C2.net
それだと NAVI110 のエンジン使った
インドベンリィの方が可能性ありそう
14インチホイールだとタンク小さくなりそう

438 :774RR:2022/03/21(月) 17:52:35.78 ID:JmWrk8XR.net
国内だけだと廃盤になるからな

439 :774RR:2022/03/21(月) 17:53:42.00 ID:JmWrk8XR.net
インド
インドネシア
ベトナム
で新型

440 :774RR:2022/03/21(月) 19:41:07.43 ID:C/Ms3Gh/.net
>>399
新聞配達してたころ2万くらいで一個切れた

441 :774RR:2022/03/21(月) 21:55:48.45 ID:YOYnryxM.net
ウエイトローラー14gにしたものだけど燃費が数キロ悪くなった
14gと15g半々にしようかな

442 :774RR:2022/03/21(月) 22:18:59.75 ID:oY9rOSjf.net
ウエイトローラー変えた目的は?

443 :774RR:2022/03/22(火) 03:02:38.56 ID:yonmmZ63.net
鯛プーリー+15gがベストやで

444 :774RR:2022/03/22(火) 07:31:46.24 ID:0l9cmLke.net
タイプリおじさん調子はどうだい?
やっぱりタイプーリーは最高かい?
あなたとあなたのベンリィがタイプーリーで
輝く事を祈ってるよ

445 :774RR:2022/03/22(火) 08:52:52.29 ID:ZbbNufk/.net
>>442
陸橋の上りであまりにも登らないから

446 :774RR:2022/03/22(火) 22:14:24.01 ID:/81PbOK4.net
ベンリィってひょっとして110の方が50より小さい?
マンションは50tまでの所が多いけど、しれーっと50のふりして110置いといてもバレないかな?
元々50が普通のスクーターよりでかいから無理かな?

447 :774RR:2022/03/22(火) 22:16:03.40 ID:J2MnlGtn.net
知るか
そんなもんマンションの管理次第だわ

448 :774RR:2022/03/23(水) 01:42:38.88 ID:K3g2sQ2P.net
>>446
管理人に聞いてみろ

449 :774RR:2022/03/23(水) 19:40:14.11 ID:JtTKy/vz.net
サイズは同じ
前後の原二マーク剥がしてステップもナンバーも外すなら判別は難しいが、それはそれでただの不審車両なので諦めろ

450 :774RR:2022/03/23(水) 20:47:28.37 ID:eQqOL3ow.net
できる管理人はラジエターの有無で排気量を見てくるからな

451 :774RR:2022/03/24(木) 12:44:53.50 ID:DQlqxlQX.net
ナンバープレートを壁側にして駐車すればバレにくいんじゃないの?

452 :774RR:2022/03/25(金) 18:46:43.65 ID:mfvNpEkR.net
>>445
純正で軽くするくらいなら【ベンリィ110 ドクタープーリー】で検索してみて。
異形のウェイトローラーなんだけど、高速側を犠牲にせず上り坂加速の谷間が解消する。
ノーマルだと上り坂40キロあたりで加速が止まるのはホントにストレスだったんだよね。
通勤使用無しの街&郊外走りの燃費は、交換前が45km/L前後だったが、ほぼ変わらないかむしろ若干良いくらい。
交換前の2020年9月の250キロ日帰りで53km/Lを記録したんだが、同じような道のりをGWに試したいね。

453 :774RR:2022/03/25(金) 19:02:12.53 ID:qN1C0gt9.net
ドクタープーリーにするとして重さは?

454 :774RR:2022/03/25(金) 19:11:44.89 ID:7yY+esJH.net
ドクタープーリー良さそうだねぇ

455 :774RR:2022/03/25(金) 19:12:42.49 ID:7yY+esJH.net
14g にすると 13.5〜14.5 の効果があるみたいね

456 :774RR:2022/03/25(金) 19:36:15.86 ID:ZNjXVPXk.net
鯛プーリーですべて解決やで

457 :774RR:2022/03/25(金) 20:01:33.91 ID:7yY+esJH.net
ドクタープーリー
   VS
  鯛プーリー

宿命の闘い

458 :774RR:2022/03/25(金) 22:43:18.76 ID:ztO/enCb.net
>>453
自分が使ってるのはいちばん重い14gでこれがベーシックな位置づけだね。
非力なエンジンとはいえ元気な走りを期待したので同時に高砂の強化ベルトに替えたがあとはいじってない。
とりあえず峠道もバイパス路も両立できるから不満無く楽しめてます。
加速重視ならさらに軽いのも選べるが、使い方が限られるか…ドツボにハマりそう気もする。

459 :774RR:2022/03/26(土) 12:18:29.24 ID:q/DOF+eT.net
ベンリィにオヌヌメの座面カバーおしえろください

460 :774RR:2022/03/26(土) 12:23:48.52 ID:FU8yHUUR.net
ユニカー工業の奴が
レザー色だけど、まあそこそこと言ったところ

461 :774RR:2022/03/26(土) 13:59:20.36 ID:msa7xwqu.net
わしはおすすめの座布団教えてほしい
低すぎる

462 :774RR:2022/03/26(土) 21:54:24.45 ID:BdeiDyO8.net
>>459
08F80-GGM-000
0SK-ZX-GGM02

463 :774RR:2022/03/26(土) 22:18:05.04 ID:BdeiDyO8.net
>>461
HEAVEN'S ソロシート用クッションシート

464 :774RR:2022/03/27(日) 01:36:59.68 ID:YwrYR2WG.net
純正のナックルガードホスィ
普通に単品で売ってくれないのはなんでなん?

465 :774RR:2022/03/27(日) 02:54:46.44 ID:C3wefKYl.net
どこだと断られるわけ?普通にネットで買えそうだけど

466 :774RR:2022/03/27(日) 03:05:14.64 ID:hJUJqSF/.net
カゴとのセットを買ったほうがお得と聞いたことがある

467 :774RR:2022/03/28(月) 08:39:15.47 ID:tLQTgdJG.net
新型でないね

468 :774RR:2022/03/28(月) 15:58:59.40 ID:Ut9AlLAl.net
こんなに良いスクーターなのに
売れない新型出ない
悲しいなぁ

469 :774RR:2022/03/29(火) 09:32:53.03 ID:t7TfgzKi.net
トピック125希望
タンクはケツ下で

470 :774RR:2022/03/29(火) 14:47:06.66 ID:IQ1b8tZV.net
トピックおじさんも定期的に出現するな

ベンリィもベンリィスレも末期的と言える

471 :774RR:2022/03/29(火) 18:04:15.54 ID:DKLP2FMN.net
バイク屋も出るね

472 :774RR:2022/03/30(水) 08:52:15.94 ID:6Es1qbDu.net
法人需要の電動ベンリィしか売るきねえんだろうなあ
レジャーはカブでよろしく

473 :774RR:2022/03/30(水) 11:14:02.49 ID:H8X51WMj.net
ありがとうベンリィ
俺達は君の事を忘れない
最高の箱スクーターだったよ

474 :774RR:2022/03/30(水) 17:14:22.36 ID:6Es1qbDu.net
そのスキにギア125が出ればなんの問題もない

475 :774RR:2022/03/31(木) 15:52:59.49 ID:ET9yX931.net
そのギア125も出ないんだよなぁ

476 :774RR:2022/03/31(木) 18:57:59.48 ID:YGwmic7S.net
アクシスのエンジンだったらヘタすると110より遅いからな

477 :774RR:2022/03/31(木) 19:55:49.83 ID:ET9yX931.net
昔のな、今のはブルーコアでバリバリだよ
と思ったら、それでも8.3馬力しかないのな
ブルーコアでもベンリィと良い勝負だな
燃費は向こうの方が良さそうだが
パワーに関しては最後までライバル関係になりそうだ

478 :774RR:2022/03/31(木) 21:07:12.38 ID:FO+KiSvp.net
原付タンク10Lは強力な個性
110も良いエンジン載せてほしい。または水冷化でも

479 :774RR:2022/03/31(木) 23:18:48.19 ID:ET9yX931.net
だからもう新型出ないんだって

480 :774RR:2022/04/01(金) 02:11:05.47 ID:JHpM59LR.net
モーターサイクルショーで新型3機種展示してたぞ
全部電動だが

481 :774RR:2022/04/01(金) 02:35:05.14 ID:yFPyipdo.net
電動化してもいいけどそこらへんで充電済バッテリー貸すようにしろやカス

482 :774RR:2022/04/01(金) 09:45:23.29 ID:z5q7NZNJ.net
新型出てヤマハのギアがOEMになるって話は
どうなったの?

483 :774RR:2022/04/01(金) 10:35:48.35 ID:adIbDZjL.net
原2で60s積めるのはベンリィだけだろう。
カブでも30sなのに。代替物がないんだから、新型だして貰わんとなあ。

484 :774RR:2022/04/01(金) 12:23:14.06 ID:eMTCMTYy.net
50は電動ベンリィ出してるし110は新型出すほど需要無いだけだろうな

485 :774RR:2022/04/01(金) 13:04:14.29 ID:RJzLnH8S.net
カブ110は60kgじゃない?

486 :774RR:2022/04/01(金) 16:12:40.56 ID:ZEAp8riR.net
2人乗って60kg積むと・・・ 坂登るのか

487 :774RR:2022/04/01(金) 17:43:00.89 ID:92pIWQ6i.net
>>481
https://www.honda.co.jp/news/2022/c220330b.html
秋から始まるよ

>>484
50相当がベンリィ e: I 100がBENLY e: IIでガソリン車としてはもう終わる

488 :774RR:2022/04/01(金) 17:43:39.93 ID:92pIWQ6i.net
X100
○110

489 :774RR:2022/04/01(金) 19:33:09.34 ID:3ZqvoCA5.net
正式な販売終了が確定したら
このスレでベンリィの引退式を催したいと思います
皆さんとベンリィの出会い
日常やレジャーでの使用
そして現役を終えるベンリィに対しての一言などを
予定しています
今企画を思い付いて書いてますが、良かったら皆さん参加して下さい

490 :774RR:2022/04/01(金) 20:01:42.46 ID:bS8UEF7o.net
良かったなもう販売終わってんぞ卒業なもうくんなよ

491 :774RR:2022/04/01(金) 21:19:28.58 ID:Bh1e0Xz3.net
110は販売終了になってるの??

492 :774RR:2022/04/02(土) 22:41:05.11 ID:u2AvpKWN.net
10万キロ超えたんで買い替え検討してるんだけど
現行機種のフロントキャリアがもう手に入らないぽいのね
今乗ってるベンリーからキャリア移植できるんかな?

493 :774RR:2022/04/02(土) 23:12:37.65 ID:eX66IFaQ.net
フロントキャリアは確か互換性無い
フロントキャリア自体が初期型用の物しかなく
現行のマイナーチェンジされたベンリィには
自前のフロントキャリアに使えそうなネジ山が設けてあった気がする
俺のベンリィも初期型なんで現行は分からんけど
フロントキャリアが流用出来ないのは間違いないと思う

494 :774RR:2022/04/03(日) 07:54:50.16 ID:EKmsZcnK.net
>>493
どこかのサイトで初期型のフロントキャリアを上下逆につけたら、後期型にも使えるというのを見た気がする。

495 :774RR:2022/04/03(日) 10:02:34.45 ID:x4MsA9HK.net
>>487
へークルマはもたもたしてるが商用車や通勤用途なら使えそうだなバイクだと暖房とかの問題もないし

496 :774RR:2022/04/03(日) 17:29:06.38 ID:gdLhK1kb.net
>>493
フロントにアイリスのRV箱付けるのに、何かいいアイデアないかな?

497 :774RR:2022/04/03(日) 17:51:48.03 ID:Y9YUr5y7.net
カブに大きい前カゴを付けるのに試行錯誤したけど、
結局ワンオフでなんとかするのがいちばん早くてお金もかからないと思う
荷が重くないなら、自作でいい

ベンリィのほうは購入時にプロ用のキャリアとカゴを一緒に付けた

498 :774RR:2022/04/03(日) 19:08:21.46 ID:G0SgVnNV.net
適当にフラットバーでも曲げて穴開けてキャリアもどき作ればいいじゃん

499 :774RR:2022/04/03(日) 21:26:24.59 ID:D4RNr8Dm.net
前かごつけた瞬間にクソダサ新聞屋バイク臭が充満しちゃうんだぞ
そこまでして付けた前かごに何が入るってんだ?
どーせ手袋かコキタネー親父御用達のセカンドバッグぐらいしか入らんだろ
んなもんリアボックスに押し込んどけっての
お前らがベンリィダサダサ化に余念がないから
益々イメージが悪化=利用者が減って、廃盤が近づいてるってのに
一体全体、どうやって責任取るおつもりですか???

500 :774RR:2022/04/03(日) 22:52:01.11 ID:NhTbMkJK.net
俺は前カゴ付けたらカッコよさ倍増すると思うけどな

501 :774RR:2022/04/03(日) 23:51:07.48 ID:3S0SnlPE.net
>>500
俺もそう思う
ベンリィは特に前カゴ込みのデザインであのかわいさがあるんだよ
そもそも前カゴダサいと思ってるなら、ビジスク全般がダサいだろ
まぁ好みは人それぞれだから本人が良いと思った物を愛でれば良いけどね
ただ個人的にはビジスクのカッコ良さは機能美だと思う
前カゴは機能美の最たるものだよ
前カゴにパンパンのリュック放り込んで走り出す時の解放感は
他の乗り物では味わえない

502 :774RR:2022/04/04(月) 05:08:56.00 ID:JJgvglVX.net
ピザ屋のスクーターは前カゴないから、なんか違和感がある。リヤは箱付いてるからバランスも悪い感じ

503 :774RR:2022/04/04(月) 06:10:27.11 ID:jJCMC7SU.net
実用貨物車に前カゴつけるな!?

軽トラをデコトラもどきの2ドアクーペに魔改造する人かな?www

504 :774RR:2022/04/04(月) 07:47:54.06 ID:afTbmsjX.net
タクトにワンオフで大きいキャリア付けたいよ
ウーバーバック固定する

505 :774RR:2022/04/04(月) 08:14:47.20 ID:l5Crvtho.net
>>499
そもそも名前が寒い親父ギャグだからな
そういうのを許容するダサダサオヤジしか寄ってこないんだろう
プライベートでベンリィ使おうなんてのは

506 :774RR:2022/04/04(月) 11:30:30.87 ID:hzJIc/St.net
人それぞれですね〜
わたしゃ歴史のあるベンリイの名をうけたこのバイクが大好き。
前かご、内かご、ホムセン箱、風防、マルト半カバ、グリヒで自己満足完成形

507 :774RR:2022/04/04(月) 14:50:35.72 ID:7K/EoEwt.net
前かごを馬鹿にする人は前かご使った事のない人だろうよ
あの便利さを1度味わうと、あれが好ましく見えて来るのよ
他の一般的なスクーターの前かごと
耐荷重10キロのベンリィの前かごでは、使い勝手や
荷物を載せた影響の少なさなど、かなりの差がある

508 :774RR:2022/04/04(月) 20:41:47.63 ID:86nDiht8.net
灯油缶三本、60リットル買って帰れる二輪はベンリー(スクーター)しかない唯一無二の存在

509 :774RR:2022/04/05(火) 02:54:56.69 ID:NozeIXHE.net
この季節は前かごに防寒着を突っ込んだりできてべんりーだよ

510 :774RR:2022/04/05(火) 17:31:02.11 ID:Hzzuu5WK.net
新型まだ?

511 :774RR:2022/04/05(火) 19:57:13.84 ID:o9gzu7wa.net
まだだよ〜いつまでも待っててねえ〜

512 :774RR:2022/04/07(木) 09:39:10.03 ID:c9KS3HOK.net
俺は待ってるぜ

513 :774RR:2022/04/07(木) 16:18:10.57 ID:TNXBbqjW.net
YAMAHAが作りゃいいのにな
車名ギアにすりゃいい

514 :774RR:2022/04/07(木) 17:05:52.87 ID:Gli+Y0eB.net
水冷50、6万kmでピストンリングの固着だ。旧50や110と同じエンスト頻発のパターン
おまけにウォーターポンプも水漏れ。今回で2度目。6万kmで2度の交換。ほんまにベンリィはアカン
業務用なら3年、5〜6万kmで入れ替えるリースに限るわ。ハズレ引いても3年の付き合いで済むしな
そのリース上がりが中古で出回るらしいので、ちょっと気の毒ではあるが

515 :774RR:2022/04/07(木) 17:17:14.34 ID:361jzk1s.net
>>513
逆、ギアがホンダ生産になる予定が音沙汰ない
https://response.jp/article/2016/10/05/283033.html

516 :774RR:2022/04/09(土) 19:24:37.94 ID:Dhh58+0q.net
日常の足(重い買い物含む)として原付二種の購入を考えています
近所のバイク屋で2012年式・走行距離3万km・前カゴリアボックスあり・車両価格14万で売られているベンリィ110を見つけたのですが、相場的にはどうでしょうか?

517 :774RR:2022/04/09(土) 21:37:18.17 ID:t/6ycmPx.net
10年前で3万キロはキツイのでは?
タイヤと駆動系が新品に近いなら考えてもいいのかも

518 :774RR:2022/04/09(土) 22:08:26.33 ID:Oq9dU7Jp.net
>>516
俺のベンリィが大体それぐらいだわ装備も同じだ

中古車はつまるところ、どんな運用して来たかに尽きるよ
普通にオイル交換して来たなら、あと2〜3万はまぁ大丈夫だと思う
普通の保守整備で無理しなければ3万走ってくれるベンリィが14万なら俺は買うよ
ただ程度と状態が良ければもう少し高くても良いと思うからその点は気掛かり
1オーナーでどういう素性か分かっているなら良いんだけどね

519 :774RR:2022/04/09(土) 22:14:13.79 ID:Oq9dU7Jp.net
確実性を高めたい場合はドリームに持って行って
駆動系周り一通り交換してもらうのも手かとは思う

買い物メインなら元は取れると思うよ
俺のベンリィは新車の込々で総額35万ぐらいだったけど
3年で元取れたと思ってる

520 :774RR:2022/04/10(日) 08:13:59.42 ID:E/Lo6Z1O.net
リース車はオイル切れが多い

521 :774RR:2022/04/10(日) 08:14:42.49 ID:7XOjr1Wi.net
そのバイク屋さんが面倒見てきたモノならまぁまぁ信用していいかな。一度会話してみるべき。

522 :774RR:2022/04/10(日) 08:15:06.57 ID:E/Lo6Z1O.net
メーター戻しは今もやっているのかな?

523 :774RR:2022/04/10(日) 09:27:09.62 ID:LQVv5yR7.net
>>516です
みなさんありがとうございます
一度店の人と話してみようと思います

524 :774RR:2022/04/10(日) 12:42:57.91 ID:PNVs/rfW.net
>>522
配達車は2周目も多いから、戻す必要ないかもな
自分が乗ってる110、ODO表示は約2万km。皆が3周目だと聞くと驚くよ

525 :774RR:2022/04/10(日) 13:56:37.44 ID:GLbqa6S3.net
2周3周でも綺麗な見た目を維持できるもんなの?
自分のは3年であからさまに古臭くなったよ

526 :774RR:2022/04/10(日) 17:54:18.40 ID:8Wx0vaKu.net
あらゆるクラスで中古が異常高値というが、原2ビジバイの経3万キロが14万か…。
2年前くらいにはありえない相場状況だね。

527 :774RR:2022/04/10(日) 19:27:27.19 ID:IVBKFTw2.net
>>524
22万走るベンリィとか
激熱じゃないですか!!!

528 :774RR:2022/04/11(月) 18:20:12.58 ID:ShpZuzk3.net
モトラ125がでたら買い替えるかもしれないな

529 :774RR:2022/04/13(水) 11:48:48.45 ID:SLTF7ye4.net
ベンリィは完全evシフト?
法人向けしかないが、個人でも買える様になるのか?

530 :774RR:2022/04/13(水) 12:49:11.65 ID:4NMctBaV.net
そのうち個人用も出るとは思うけど
今はまだ趣味でベンリィを買ってる人に
eベンリィは不足なんだろうね

スペックもだし、サービス体制とかも。

しかしホンダのEV戦略の先鋒を疾走するのが
eベンリィってのは感慨深いよな

531 :774RR:2022/04/13(水) 15:06:00.71 ID:tIJ4bz6h.net
宅配系で電気スリーターがジャイロキャノピーのシェア食いつつあるから
ビジネス系でEV展開するのは必然とも言えるだろうね
EV化したら趣味的な要素を除けばカブのスタイルに固執する必要はないので
ベンリィが筆頭に上がるのも必然だろうね
それでも現行車種の中で最も設計とエンジンが古いベンリィが
EV展開の先頭車両ってのも皮肉だねぇ

532 :774RR:2022/04/13(水) 15:22:27 ID:4NMctBaV.net
広い荷台や足つきの良さなど、実用バイクとしてボディの基本デザインは優秀なんだと思うよ

二輪界の軽トラってのは本当に褒め言葉だと思う

533 :774RR:2022/04/13(水) 15:47:21.66 ID:tIJ4bz6h.net
そりゃベンリィのデザインは優秀だよ
売れているビジスクをそのままトレースしたんだからね
ただトピックの欠点を改善したのがギアで
ギアの長所をよりシンプルに強化したのがベンリィと言えるかも知れないね

534 :774RR:2022/04/13(水) 20:56:06.16 ID:bpIx+IVD.net
>>530
ホリデーライダーにとってベンリィのメリットは、なんといっても大容量タンクによる他車に無い航続距離。
なおかつガソリンというすぐ補給できるエネルギーソースを用いることにある。
充電そのものに数十分プラス順番待ちを含めたら、行動の自由度が下がり自動車・バイク文化までが低下していくような気がしてならんのですよ。

535 :774RR:2022/04/14(木) 17:43:28.15 ID:Xd/J9wPw.net
>>534
秋からサービス開始のモバイルパワーパックのシェアリングサービスは
まず都内など200台規模のニーズを満たすレベルの交換ステーションを整備
2年後には1000台までカバー出来るようにする
場所は駅やコンビニやエネオスのサービスステーションで交換するので充電待ちは0

536 :774RR:2022/04/14(木) 18:19:40.85 ID:EDRs7RV/.net
>>535
それでもガソリンスタンドと
航続距離400km強の
利便性とは天と地ほどの差があるな

537 :774RR:2022/04/15(金) 07:06:09.10 ID:FgYPriNm.net
給油なら5分ほどで済むからすぐ立ち去れて回転もいいしね。
充電以外の待ち時間=滞在施設が無きゃどうにもならない。

538 :774RR:2022/04/15(金) 08:27:47 ID:pKq0reJP.net
ギアを丸ごとコピーしただけだろ

539 :774RR:2022/04/15(金) 09:20:38.18 ID:pKq0reJP.net
>>ギアの長所をよりシンプルに強化したのがベンリィと言えるかも知れないね

540 :774RR:2022/04/15(金) 09:24:45.98 ID:pKq0reJP.net
不満だらけ
ハンドルが低いので汎用のハンドルポストと汎用のバーハンドルでいい
前後110/90-12のタイヤでいい
サイドスタンドは傾き過ぎ
前サスの長さが足りない 底付
脚が長いと窮屈

541 :774RR:2022/04/15(金) 11:27:48.99 ID:c/YZzlTZ.net
知ってるさ、このスレの住人なら
でも、あえて言わない様にしていた
それが優しさってものだから

分かってるよ、原2モデルとタンク容量以外
文字通り劣化コピーよ

542 :774RR:2022/04/15(金) 17:20:28.19 ID:CiqDAEfB.net
>>537
ホンダがやるバッテリー交換式なら5分もかからんだろ

543 :774RR:2022/04/15(金) 19:12:55.55 ID:KJcBcQnA.net
悪い所まで真似るなよ

544 :774RR:2022/04/17(日) 02:01:22.40 ID:b8sxUmA5.net
>>542
それは充電されてるバッテリーを交換するって局面の話でしょ。
スペアバッテリーを持とうがカラになればいつかは充電することになる。
終わるまで待合室なり時間を潰せる設備が要るよってこと。
充電ポストだけたくさんあれば済むことではないよ。
イベント開催時の駅やバス停の行列を思い浮かべてしまうね。

545 :774RR:2022/04/17(日) 09:42:38.01 ID:tgwMn/xE.net
最初の頃は車種ごとにバッテリー乱立しそうだから、バッテリー切れのレスキュー大変そうだね

最寄りのステーションに適合バッテリーありませんとか起こると思う

最低限の動作するレベルな小型でどの車種にも付けられる互換規格みたいなのあればいいんだけど

546 :774RR:2022/04/17(日) 09:51:34.19 ID:9zWXW4zF.net
>>545
ガワをベンリィ流用にすればあの燃料タンクスペースを利用して
様々な形のバッテリに対応できますってんでベストセラーワンチャン

547 :774RR:2022/04/17(日) 11:48:14.56 ID:ELu6QbLx.net
長距離ツーリング用としては、航続距離が長いに越したことはないけれど
ベンリィの本来の想定である配達や買い物や通勤通学なら、基本は夜間充電、たまにバッテリーごと交換だけで済むバッテリー式のメリットが強く出るはず
店舗に戻らず何十キロも先まで長距離配達するのは特殊例だし
バッテリーは交換ステーション側で充電したものを交換するだけなので、所要時間はガソリン入れて支払いするのと大差ないから、特に待合室は要らない(ふだん来ない台数のバイク集団が急にステーションに来ると、そこの充電済みバッテリーが数時間枯渇するってことはあるかもしれない)
ガソリンスタンドと違って、住宅街の狭い敷地にも無人で作れるので、pudoステーションぐらいの感じで整備されれば都市部では便利になる…実際どの程度増えるのかはともかく

>>545
それは4社が共通化することになっている
ただし現行のベンリィeのバッテリーとは別
小は大を兼ねることができるのか、外車はどうなるのかとかは分からん
https://response.jp/article/2021/03/26/344342.html

548 :774RR:2022/04/17(日) 18:26:38.60 ID:c+KExZM+.net
原付なんて意識低い系の人間が多いだろうしバッテリー共有なんて怖くてできないよ

549 :774RR:2022/04/17(日) 19:34:51 ID:pZmwXDy4.net
そんなに怖いんじゃ外出れないなwww

550 :774RR:2022/04/17(日) 19:42:12 ID:s8nPSwur.net
ともあれ今は手持ちの内燃機関ベンリィを大切に乗ろうじゃないの。
電気化したらこれほどの長大航続距離のバイクは望むべくもない。

551 :774RR:2022/04/18(月) 23:39:08.30 ID:95eyNo1/.net
なんたらGOってネーミングの製品が一時期増えたよね
ベンリィGOみたいなベンリィの亜種出て来んかな?

552 :774RR:2022/04/19(火) 14:51:54.88 ID:9yDM2QVX.net
新型まだかね

553 :774RR:2022/04/19(火) 17:30:27 ID:tmh1QYC4.net
出ませんよ?

554 :774RR:2022/04/20(水) 00:36:16.57 ID:egVb/rSg.net
何で125が出ないの?110のエンジンの方が丈夫なの?

555 :774RR:2022/04/20(水) 06:57:05.89 ID:qqvodiZ0.net
リード(スペイシー)だってモデルチェンジしたらガラリと新しくなったし、既存のフレームは使えないだろう。
値段はいくらでも買います!って業務ユーザーだけなら新型も出るだろうけどさ。

556 :774RR:2022/04/20(水) 11:14:48.64 ID:d/fx4J7o.net
>>554
疑問や興味を持つことが大切です。それを探求すれば視野が一気に広がります。

557 :774RR:2022/04/20(水) 13:41:33 ID:5u4iHIFP.net
>>555
業務の中でも新聞屋は値段にウルサイね
雪降るエリアでも、親方自身は乗らないからグリップヒーターは要らんとか
何せ業務は、乗り手と買い手がほとんどの場合で別だから
新型なら高くても買う、って言うのは一般ユーザーの方だろう

558 :774RR:2022/04/20(水) 21:09:36.57 ID:t/n7JwLu.net
原付なんて廃止すればいいのに

559 :774RR:2022/04/21(木) 09:08:00.00 ID:Qw+tmKqA.net
中型は500
小型は200
原付は110
これで解決

560 :774RR:2022/04/21(木) 18:48:01 ID:ahfFL+1Z.net
https://www.axismag.jp/posts/2022/02/449047.html
台湾のバッテリー交換ステーション

台湾のようにスクーター人口が多いなら商売になるんだろうけど
設置費用と維持費用に見合う利用者がいないと難しそう
飲料自販機ぐらい小型化して町中にあればガソリンスクーターは不用になるのだが

561 :774RR:2022/04/22(金) 17:03:18.33 ID:KPpDtWFn.net
便利生産中止かよ
パーツは数年は出るだろうから何とかなるか
まさか高い電気バイク仕様買えって事じゃないよなホンダさん

562 :774RR:2022/04/22(金) 17:28:19 ID:swgF77J3.net
まだだ まだ終わらんよ

563 :774RR:2022/04/22(金) 18:20:07.36 ID:NYIEhi7G.net
>>560
アシストサイクルでさえバッテリー泥棒が横行してるから…

564 :774RR:2022/04/22(金) 18:41:54.64 ID:0Y7m1V3q.net
個人の趣味原2はクロスカブやハンターカブってことだろうな

565 :774RR:2022/04/23(土) 08:27:30.86 ID:fDylp4tz.net
起業してインドで新形生産するしかない
ベンリーの不満点を改良して

566 :774RR:2022/04/23(土) 08:41:30.85 ID:KXb4P8jg.net
>>561
まじかよ(´・ω・`)
ディスコン決まったらファイナルエディションに買い換えとは思ってたんだが早すぎる

567 :774RR:2022/04/23(土) 10:53:32.33 ID:jDbGXSbS.net
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「ベンリィ終わっちゃったのかなぁ」

    「まだはじまっちゃいねぇよ」

568 :774RR:2022/04/23(土) 11:49:15.69 ID:kXjUizga.net
生産中止って、ソースはどこなんだ
まさかヤンマシじゃないよね

569 :774RR:2022/04/23(土) 15:50:01.86 ID:pILuj+2H.net
>>564
レジャー用を謳うには腹持ちが悪い(無さすぎる)んだよなぁ。
あちこちGSが減ってる昨今、郊外へのアプローチ行路だけで燃料の不安が付きまとう。
関東では高速インター近くなら必ず24時間のGSはあるが、逆に言えばルート選びや時間帯の制約が大きい。
自分は完全にホリデーライダーだが、ベンリィの大容量タンクのおかげで気ままさを堪能できてるね。

570 :774RR:2022/04/23(土) 19:31:06.49 ID:P49WieaP.net
遅さは鯛プーリーで克服できるし、良いオートバイだと思うよ

571 :774RR:2022/04/23(土) 20:11:24.49 ID:OIiUYu+9.net
油断すると発進直後にエンストするのは勘弁して欲しい

572 :774RR:2022/04/23(土) 22:47:19.68 ID:jDbGXSbS.net
特性を理解して用途が合えば
こいつ程使える二輪車は無いよ

573 :774RR:2022/04/24(日) 07:42:01.63 ID:D4oKP5Bh.net
バイク好きからは「いつ乗り換えるんですか?」みたいなこと頻繁に言われるのがモヤる
こいつほど普段使いと週末ロングツーリングを両立できるバイクは思いつかないのに

574 :774RR:2022/04/24(日) 10:33:09.57 ID:YhnEuSPf.net
>>573
こちらのバイクライフを知ってる人ほど『仕方なく原2に乗ってるんだろう』と見えるんだろうね。
全否定はしないけど、あえてベンリィを選んだセンスだけは理解してもらえればとは思う。

575 :774RR:2022/04/24(日) 11:40:36 ID:qeBzIrvQ.net
むしろ超低速でも乗りやすいから
散策には好都合なんだけどな

576 :774RR:2022/04/24(日) 11:46:21 ID:sXpc+fWu.net
乗り降りし易いのもポイント高い
俺はボックスの開きをメットホルダーがある左側にしているので
停車、ハンドルロック、メット脱ぎホルダー掛け、荷物取り出しが
一連の動作で出来る
乗り込む時も逆に然りなので、流れが良い
これしスペックに現れない使い勝手の良さだ

577 :774RR:2022/04/24(日) 17:13:22.00 ID:rvPfizTy.net
で、いつ乗り換えるんですか?

578 :774RR:2022/04/24(日) 21:03:29.69 ID:YhnEuSPf.net
>>577
メインバイクの買い足しはあり得るが、手放す意味の乗り換えは無いな。
こんなバイクは二度と現れないだろう。

579 :774RR:2022/04/25(月) 22:29:55.31 ID:NSLalERR.net
>>577
積載力、航続距離、燃費、車体の小ささ、原2
これ等の総合力でベンリィを上回る車種があれば
何時でも乗り換えるよ

残念ながら総合力でベンリィを上回る車種は
今のところ存在しない

580 :774RR:2022/04/26(火) 10:47:45 ID:8qR3MH4D.net
>>564
個人の趣味でスクーターに乗ってる人もいるよ。
私は原二スクーターをプライベートで3台所有していて仕事でベンリィ110に乗ってるけど、近所では何台ものスクーターを乗り回す変人だと噂になってた。
通勤用と買い物用とツーリング用で使い分けてる。

581 :774RR:2022/04/26(火) 12:12:59.93 ID:tmoPclIy.net
ツーリング用は何を使っていますか?

582 :774RR:2022/04/26(火) 14:32:58.59 ID:8qR3MH4D.net
>>581
ツーリング用はピアジオのmedley125sに乗っています。
正規輸入されていないので、たぶん誰も知らないと思います。
簡単に言うとターセリーS125のエンジンを水冷エンジンにして、スクリーンとリアボックスを無くしたようなスクーターです。
通勤用はclick125i、買い物用はリード125です。

583 :774RR:2022/04/26(火) 17:19:16 ID:FcYOhK4y.net
リード125 とベンリィを仕事とプライベートで
使い分けている時点で十分変態だわ
変態原2紳士...正直に言うと憧れるわ

俺は仕事も趣味も生活も全部ベンリィでやってる
ベンリィはあの世にも持って行きたいよ
鬼から逃げ回るのに役立ちそう

584 :774RR:2022/04/26(火) 18:05:05.57 ID:8qR3MH4D.net
>>583
お仕事ベンリィ仲間ですね(*´ω`*)
私は機械の修理の仕事をしています。
プライベートでも仕事でも、しまなみ海道を通る事が多いので、機動力があって通行料金が安い原付二種の使い勝手が良いんです。
実は買い物用のリード125を乗り換えでベンリィ110にしようと思ってます。
他の原ニだと、ついついスピード出し過ぎてしまいます。
スピードを出すのも楽しいですが、仕事でベンリィ110に乗ってるとスピードはどうでも良くて落ち着くんです。
ベンリィには独特の世界観がありますよね。

585 :774RR:2022/04/26(火) 19:38:56.90 ID:FcYOhK4y.net
>プライベートでも仕事でも、しまなみ海道を通る事が多いので
これは良いなぁ

こっちは山の稜線を見るには1時間は走らないといけないっす
実際は渋滞に巻き込まれて1時間半になるす
走っては渋滞停滞、信号停止
走っては渋滞停滞、一旦停止
走っては渋滞停滞、そして踏切停止ですよ

586 :774RR:2022/04/26(火) 19:42:42.66 ID:UG/JYcEy.net
メドレー125って知らないからググったらメッチャオサレなバイクだった 俺も欲しい

587 :774RR:2022/04/26(火) 21:53:03.35
ワイ2台持ち。通勤でベンリィ110、趣味でスウィッシュ。
近所で変人と言われていないことを願うwww

588 :sage:2022/04/27(水) 11:35:08.96 ID:doXytI2p.net
うちにも仕事用ベンリィ110とその他用リード125の二台がある。
ベンリィの車体にリードのエンジンだったら最高なのにと思ってメンテしながらじっくり比べると合体できそうな感じがしてきた。
ベンリィは車体だけ使ってその他(フロント周り、メーター、エンジン)はリード。
言うならばエンジンスワップじゃなくてフレームスワップ。
リードはメットインが深いのでベンリィのタンクも干渉しなさそう。
エンジンハンガーの幅はベンリィの方が広いのでそこさえクリアすれば可能性ある。
同じ水冷espの50の車体の方がリザーバータンクとかもあるからやりやすいかも。

ホンダが新型出してくれないから妄想してみた(笑)ベンリード125
誰かチャレンジしない?

589 :774RR:2022/04/27(水) 12:09:41.61 ID:Gr+yFYjN.net
ベンリード125
ネーミング的にもアリだな
便利ィにリードする訳だから
ただ逆はダメだよね
リードの車体にベンリィのエンジンのリーリィ110
インド辺りにありそうだけど

590 :774RR:2022/04/27(水) 12:16:13.43 ID:iuAG4gKR.net
>>585
毎日だとしんどいですよ。
風が強い日は、ベンリィ110だと修理道具と工具を入れているデリバリーボックスに風が当たってフラつくので結構恐怖を感じます。
かと言って他の原ニだと荷物が入らないし、自動車だと通行料で利益が減ります。
日によっては往復で350kmくらい走る事があるので、ベンリィのタンクが10Lあるのが最高です。
>>586
水冷15馬力なだけあって、かなりパワーに余裕があって岡山のバイパスを走る時に恩恵を感じます。
ボディがpcxなどよりも大きくてフロントが16インチでリアが14インチなので、スピードを出しても安定感があり乗り心地も良いです。
ただ輸入代行を使った輸入なので、修理の際に困るのは間違いないです。

591 :774RR:2022/04/27(水) 14:21:54.54 ID:Gr+yFYjN.net
日本でも SHモードだっけ本家が16インチなのを14インチに
スポイルして結局空気に終わったけど
ヨーロッパではちょいおしゃれ系の大径タイヤスクーターは常に
一定の人気があるよね
SH300 辺りを日本でも 250 にして売れば
似た様なカマキリ顔のビグスク界にちょっとした風穴が空くかも

592 :774RR:2022/04/27(水) 20:55:39.43 ID:w41GUOSo.net
電動化ついでに
前後110/90-12にしろよ
ハンドルとポストはハリケーン製品にして

593 :774RR:2022/04/28(木) 06:53:10.52 ID:EXuPQ8Ti.net
行きつけに新型のカブ110があったが雑誌類も読まないし最初はわからなかったな。
キャストホイールにフロントディスクかぁ…奮発、いや高くなりました。
でもクロスカブ含めて4.1Lタンクはそのままだもんね。

594 :774RR:2022/04/28(木) 19:51:01.48 ID:8a0Qmziw.net
終了のお知らせ
https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html

595 :774RR:2022/04/28(木) 20:05:07.44 ID:CIRNmUzf.net
>>594
あら残念
海外ホンダに代替になるのないのかな

596 :774RR:2022/04/28(木) 20:11:38.36 ID:W2uZn+wY.net
>>594
(´;ω;`)

597 :774RR:2022/04/28(木) 21:07:14.23 ID:pWutR3Oj.net
>>594
     /\___/ヽ   ヽ
    /    ::::::::::::::::\ つ
   . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
   |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.    |    ::<      .::|あぁ
    \  /( [三] )ヽ ::/ああ
    /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

598 :774RR:2022/04/28(木) 21:09:30.21 ID:pWutR3Oj.net
大体10年か、まぁ持った方だよ
ギアのシェアも幾つか奪って50はOEM化の話を付けたから
トピックの敵討ちも出来ただろう

それにして悲しいな
俺の中では1つの時代が終わった気がする

599 :774RR:2022/04/28(木) 23:29:19.03 ID:SqKGarQw.net
原付きからベンリィ110乗り換えようと思ってたんだが・・・
一応10月中までは作ってるって事なんかな?まあ買うなら早いに越した事はないんだろうけど

600 :774RR:2022/04/28(木) 23:30:46.54 ID:+nuCeAut.net
OEMの話は結局どうなるんだ??
新型投入じゃないのか?

601 :774RR:2022/04/28(木) 23:47:32.87 ID:9PskTJzM.net
>>593
ベンリィ110Proは残るのかな?業務用に一定需要があるし

602 :774RR:2022/04/29(金) 00:03:28.18 ID:39ZzuAxO.net
SHモードとかズーマーXとか即死だったもんな

603 :774RR:2022/04/29(金) 00:06:52.39 ID:DL06MZRH.net
新型登場の前触れならいいんだけど。。

604 :774RR:2022/04/29(金) 05:55:59.07 ID:qwNAb8k5.net
>>601
プロの方が先に廃盤になってて、既に生産はされてないよ
新聞社等の大口契約は昨年秋より受注停止で、今売られてる個人向けも在庫分のみ
メーカーからの通達では完全な廃盤。新型の予定もなし
みんな大事に乗って下さいな

605 :774RR:2022/04/29(金) 07:31:23.80 ID:504tOC7d.net
>>603
本田としては
大きい企業はベンリィe:へ移行させるつもりだろうけど
今から販売終了までの反響を見て後継車の可能性もあるかも知れないが
可能性は低いと思う

606 :774RR:2022/04/29(金) 08:26:56.82 ID:5AN/t0ko.net
さて、どうやて最終ロットゲットするか
注文溜まったらちゃんと作ってくれるのか
規定台数こなしたらさっさと受注停止しちゃうのか

上手い技あったらこっそり教えてくれると嬉しいなっ(´・ω・`)

607 :774RR:2022/04/29(金) 09:38:08.36 ID:ISAO3vS0.net
カブモンキーダックスと来てるんだから次はモトラ125だよ!

608 :774RR:2022/04/29(金) 11:29:15.94 ID:64WRhSBG.net
某ピザ屋店長やがバイクのカラーリングイラスト案内できとる冊子にダサいバイクがモデルとしてのってるんやがそれが新型ベンリィやと思う
たぶん連休明けに発表あると思う。納期6月やったし

609 :774RR:2022/04/29(金) 11:35:43 ID:504tOC7d.net
>ダサいバイクがモデルとしてのってる
これは期待出来そうだな

610 :774RR:2022/04/29(金) 14:46:47 ID:504tOC7d.net
今思ったけど件のダサいバイクって
ベンリィe:なんじゃないか?

だとすると
これは絶望だな、ダサい上に電動だ

611 :774RR:2022/04/29(金) 15:21:07 ID:pwKGRG1x.net
ダサいバイク(ベンリィ)とほぼ同じ形のダサいバイク(ベンリィe)のことをダサいバイクとは表現しないでしょ

612 :774RR:2022/04/29(金) 15:36:30 ID:Eue+5bY1.net
・ベンリィ50の新型
・ベンリィでもギヤでもない、ヤマハと共同開発の50
・ホンダヤマハ以外のEVバイクとかも載せてる、塗装業者の冊子だった
どれかじゃないか

・突然復活したスーパーモレ
だったら一番面白いパターン

613 :774RR:2022/04/29(金) 16:18:47.03 ID:WFvZSNlW.net
あーあ今乗ってるの乗りつぶしたら次何買えばいいんだよ
カブは嫌なんだよ

614 :774RR:2022/04/29(金) 17:12:01.90 ID:J6ev4IQW.net
>>604
オレも行きつけでそれを聞いた。
あとスタンダードは短納期だとも。
あらゆる原2が2ヶ月3ヶ月待ちな現状で買い置きできる最後のチャンスかもね。

615 :774RR:2022/04/29(金) 17:27:44.21 ID:DL06MZRH.net
次買うならディオ110かアクシスZのどちらかで妥協になりそうだ

リード125は欠点が多いらしくて敬遠しちゃうな。長時間乗ると尻が痛くなるってのが困る

616 :774RR:2022/04/29(金) 20:00:47.36 ID:niPKGyhm.net
PCXは?

617 :774RR:2022/04/30(土) 11:46:29.87 ID:RjRd7dJf.net
>>615
レビューだとそう書く人もそうでない人もいる。
メットインの幅広シートのせいで足つきが悪いという人も。
身長体重(とケツ圧)、履いてるものが分からない人は多いし、つまるところ自分で現物を見ないとね。

618 :774RR:2022/04/30(土) 13:59:48 ID:FRyG+8PI.net
アドレス125といいこれといい俺が買うと廃盤になっていく

619 :774RR:2022/05/01(日) 01:41:43.77 ID:OgpI0B4r.net
>>618
スズキはホンダ車と同じようなモノをお求めやすく、なバイクをやらかすだけだから。

620 :774RR:2022/05/01(日) 09:32:29.26 ID:1OYGYv8q.net
ディオ110はディスコン発表されてないけど、同系統エンジンじゃないのか
まあ最近ではカブプロよりベンリイを使う配送業も多いし、後継が出るとは思う
ベンリイeはまだ課題が多い

621 :774RR:2022/05/01(日) 09:39:24.64 ID:zc5FO/cs.net
>>620
ディオ110 は ESP エンジンで、ベンリィは普通の 110
どちらもスペイシー100 を源流とする空冷単気筒だけど
大雑把に言うとベンリィと旧ディオ110 が二世代目
今の 110 の ESPが三世代目だと思う
出力は1馬力ぐらい違うのでベンリィ110の後継が ESP を
積んだら御の字なんだけどね

622 :774RR:2022/05/01(日) 10:13:43.85 ID:1OYGYv8q.net
>>621
なるほど
なら普通にモデルチェンジしてもよさそうなものだけど、そうしない何らかの理由があるということか

623 :774RR:2022/05/01(日) 10:49:49 ID:wR8VmQT6.net
今からモデルチェンジしないでしょ
eの改良まで現行で持たせればいいだけ

業務で使われる50はリニューアル済だし110はこのままディスコン待ちじゃね

624 :774RR:2022/05/01(日) 12:31:49.14 ID:zc5FO/cs.net
>>622
単純に商売にならないよ
ホンダとしては宅配や配送系の業務用途はベンリィe:に移行させたい
原2ベンリィの販売を続けたいと思ったら前のマイナーチェンジの際に
EPS のエンジンを起用したと思う
今後、内燃機関の原2ベンリィを作ってもベンリィe:とのシェアの取り合いになる
個人用途ならディオやリードPCXを工夫して使ってねって事だと思う
ベンリィ110は今死んだのだ

625 :774RR:2022/05/01(日) 12:42:36.94 ID:zc5FO/cs.net
俺の個人的なあれで言わせてもらえれば
たかだか110ccのエンジンが出す排ガスなんて車に比べれば微々たる物だし
何より現状の電動二輪の航続距離とパワーが心もとない
もう1〜2世代ガソリンベンリィを頑張らせても良かったと思う
ホンダのビジネス戦略は昔カブで何もしなくても大成功したから
緻密な計画も立てずにヤマハに負けて来た歴史があるけど
今回も同じ轍を踏んで電動需要は中華スクーターにやられると思う
トヨタを見習ってリーディングカンパニーの自惚れを捨てて
精進しないとねぇ、無理だろうねぇ
軽自動車売るぐらいの意気込みがあれば良いのにねぇ

626 :774RR:2022/05/01(日) 20:14:42.42 ID:cy6Idsyj.net
結論。
今のベンリィを大切に乗ろうじゃないか!

627 :774RR:2022/05/01(日) 20:39:19.79 ID:wR8VmQT6.net
郵便含め業務用途でベンリィ110はあまり普及しなかったからねえ

そのへんがリニューアル見送りの理由だと思うわ

628 :774RR:2022/05/02(月) 04:20:01 ID:nwHyp4s+.net
一方トヨタは規制強化前の駆け込み需要当て込んでランクルを再生産した
EV前夜GS減少の折これから数年がむしろ書き入れ時じゃないかって気もするんだが

629 :774RR:2022/05/02(月) 05:57:12 ID:Er9oL+iw.net
原付って何万キロぐらい走れるものなのかな?
110で9年目10万キロ近く走ってるけど 、最後に買い替えたほうがいいんかな?

630 :774RR:2022/05/02(月) 06:25:00.88 ID:AgAZHGWE.net
110プロに限れば、新型は出ないとメーカーから大口業者に伝えてるのだから完全な消滅だろう

631 :774RR:2022/05/02(月) 08:23:15.07 ID:EHSifde4.net
埼玉県警は地域部門でアドVからベンリィやカブ110(LEDライト)への置き換えがかなり進んだな。
しかし物は積めるが加速に難があるから、悪いヤツを追うには力不足だろうなぁ。

632 :774RR:2022/05/02(月) 10:07:45.98 ID:yFRkK+/t.net
原付って移動用で追いかける用じゃないだろ

ただ警察の備品なら配達バイクみたいなのより、もっとスマートなやつがいいって警官は多そう

633 :774RR:2022/05/02(月) 11:09:49.80 ID:5oSxguj3.net
配送バイクはカブプロよりベンリィの方が主流じゃないの?
ただ郵便以外は基本50だから困るのは郵便か
ベンリィeの導入が始まっているとはいえ充電インフラが必要となるし一気に置き換えるのは大変だろう
キャストホイールになってモデルチェンジしたばかりのカブプロに回帰するか

634 :774RR:2022/05/02(月) 12:09:57 ID:Kye3NGA2.net
>>632
チューンしてあんだよ

635 :774RR:2022/05/03(火) 01:36:44.57 ID:mf9VAH8e.net
>>632
緊急自動車にならないだけで、必要程度により逃げる相手は追うに決まってるでしょ。
アドVを大量導入した理由も「スクーター型は女性警察官にも運転が容易で加速にも優れている」とあったしね。

636 :774RR:2022/05/03(火) 07:16:50 ID:QPwJZa7+.net
自転車より速いモンスターマシン
ベンリィを見たら犯罪者が震え上がる

637 :774RR:2022/05/03(火) 17:22:33 ID:XtL+kLu6.net
>>635
30キロで追いかけるのかw

638 :774RR:2022/05/03(火) 22:41:01.82 ID:2+GePidO.net
>>637
110

639 :774RR:2022/05/03(火) 23:16:58.35 ID:CbKyVrFv.net
警察は普通のスクーターでいいでしょ
ディオ110に箱付ければおk

640 :774RR:2022/05/04(水) 16:26:47.89 ID:SL3xoCVv.net
>>638
緊急走行出来ない車両で追跡とかwww

641 :774RR:2022/05/04(水) 16:37:07.11 ID:zDgSafwS.net
逃げようとしていない相手を自転車で追いかけるってのはたまにある話みたいなので、そんな感じの使い方も、無くはない…かも
https://www.youtube.com/watch?v=5BdGWPrfy20

642 :774RR:2022/05/04(水) 17:25:44.97 ID:Da1DBOpe.net
都市部なら交通違反の漁場(一停、信号無視、通禁、步妨が起きやすい所)があるから、監視中に現認したらすぐさま追い掛けるんだよ
たいていは次の信号に引っ掛かるから、チギられなければ交番バイクでも対処できる
あくまでも必要可能な程度な

643 :774RR:2022/05/04(水) 19:26:23.93 ID:t7JGNbvC.net
最近郵便局がカブプロではなくベンリィ110(eじゃない方)を使うようになったのはなんでだろ

644 :774RR:2022/05/05(木) 07:28:44.75 ID:m2pq6qyg.net
ホンダの営業努力

645 :774RR:2022/05/05(木) 10:48:09.36 ID:FziUwiDS.net
根拠はないけどカブの方が利益率高そうなのに

646 :774RR:2022/05/05(木) 21:49:48.78 ID:m2pq6qyg.net
>>645
そうでもないで
カブは互換性のある部品が沢山あるけど
ベンリィe:に限っては当面は充電器やバッテリーやら
丸々ホンダ印の物で揃えないと運用出来ない様になってるから
性能や使い勝手はともかく全ホンダ二輪の中でも
ベンリィe:はトップクラスに利益率高いはずぞ

中華スクーターの方が安くて性能も良いけど
車両関係で何かあった時、国内最王手メーカーってのは
まだネームバリューあんよ

647 :774RR:2022/05/05(木) 21:54:47.46 ID:m2pq6qyg.net
もっともそのネームバリューも
ベンリィe:が落としてしまうけどな

こんなぼったり商売やっても準公務員的な超大口があると
1〜2代までは殿様商売で食いつぶせる悪い例
最後のガソリンビジネス車として12リットルタンクと 125cc
出せば良いのに、どうせ今のリチウムイオンバッテリーじゃ
遅かれ早かれ限界は来るよ

648 :774RR:2022/05/05(木) 21:58:57.35 ID:rf0L3K66.net
組み立て自体は大陸だけどな。
部品やエンジン周りの現地生産率はわからんが。

649 :774RR:2022/05/05(木) 22:27:05.57 ID:PATvdjCc.net
>>647
それだ

650 :774RR:2022/05/06(金) 11:59:43.17 ID:3kiksokN.net
>>646
ベンリイeではなく、ベンリイ110(とカブプロ)の利益率についての話なんだけど

651 :774RR:2022/05/06(金) 12:44:57.10 ID:LU+jPeqX.net
原付を置き換えるクラスの電動バイクは中華に飲み込まれる未来しかイメージできない

日本メーカーは付加価値のある高価格帯で勝負!とか言ってるうちに高価格帯も負けていく家電市場と同じ展開になりそう

652 :774RR:2022/05/06(金) 16:56:47.13 ID:6REePBUx.net
>>650
本題なんかどーでも良くて持論展開オナニーマンだらけなのはわかってるだろ?

653 :774RR:2022/05/06(金) 17:07:53.59 ID:4JaRCozC.net
>>643
うちの方は営業だけだなベンリィは
郵便配達はカブしかいない

654 :774RR:2022/05/06(金) 17:16:58.71 ID:LU+jPeqX.net
職場でベンリィとカブを併用すると、カブだけより管理は面倒になるだろうしなあ

統一しようとなるとカブになるのは仕方ない気がする

655 :774RR:2022/05/06(金) 19:47:17 ID:gSAqVk+P.net
寂しいなぁ

656 :774RR:2022/05/07(土) 15:16:11.48 ID:BEJeJSpS.net
運転操作はおいといてカブはチェーン周りをちゃんと整備してないよね。
パタパタ鳴らしてる配達バイクはエンジンの雑音だろうと20いくつまで思い込んでました、ハイ。
デカいバイクがむき出しなのに、現代ではカバーで覆う意味は無いと思う。

657 :774RR:2022/05/07(土) 15:55:29.92 ID:TLTqEvY2.net
カバーあるとなしでは寿命が全然違う

658 :774RR:2022/05/07(土) 16:05:41.99 ID:v3SuVzrD.net
カブはシールチェーンじゃないから浸透性の高いオイルを注油したほうがいいけど
それだと飛び散りやすいのでカバーあると汚れないし、雨や埃もかからない

自転車でもMTBとかの剥き出しチェーンはすぐ乾いて錆びるのに
カバーされてるママチャリは油分が長持ちしてしっとりしてる

カバー無いとメンテしやすくなるとかバネ下が軽くなるとかメリットもあるけど
逆に注油回数が増えたり、注油後の拭き取り必須だしデメリットもあると思う

注油と拭き取りでセンスタ立ててアイドリング空回しする人もいるだろうから
むしろ素人が手出し出来ないように封印してるとも考えられる

659 :774RR:2022/05/07(土) 17:50:18 ID:op3KzjkW.net
カブのフルカバータイプのチェーンカバーは雨で走っても殆ど濡れないんだから効果絶大
ただし定期的にチェーン調整することは忘れないように
目に見えないから忘れがちになるんだよね(自分のことだ)
チェーンがないのとチューブタイヤなのはカブプロに対する大きなアドバンテージだったけど、
カブも遂にキャストホイールになったな

660 :774RR:2022/05/07(土) 19:53:11.39 ID:bKZr8mS5.net
カブの色々な細かい話が聞けるのも
ベンリィスレの特徴です

661 :774RR:2022/05/07(土) 20:12:00.06 ID:LCQ8iOKg.net
原付好き過ぎてベンリィ50まで買っちゃった
ここ見てると110メインなんですかねぇ…

662 :774RR:2022/05/07(土) 22:49:54.58 ID:v3SuVzrD.net
ビジネス貸与だと趣味スレまで見に来る人は少なそう
50ccで足替わりならタクトとか安いスクーターあるし
趣味性で選ぶならカブに流れる傾向かと

663 :774RR:2022/05/07(土) 23:19:05.95 ID:QYSXVmgS.net
ベージュやカーキといった渋いカラーリングで出したらPS250みたいな感じで人気出るかも

664 :774RR:2022/05/07(土) 23:33:29.11 ID:BEJeJSpS.net
>>663
1型には濃青(真っ黒と思う人がほとんど)と一部ブラウンもあったんだよ。
ワタシが乗る2型(2015〜)から白どけになっちゃった。

665 :774RR:2022/05/07(土) 23:40:04.06 ID:vwsyTNJj.net
左足悪いからカブのギアガチャガチャできないからビジネススクータータイプ作って欲しいわ

666 :774RR:2022/05/08(日) 00:28:44.49 ID:Pvys26Oa.net
軽快に走行中みるみるうちに速度が下がり 止まりセルをかけるも全くの無音でうんともすんとも言わなくなり ふとエンジンオイルを見ると空になってて廃車覚悟で諦めたのですが もし今のまま新鮮なエンジンオイルを注入すると再びセルが掛かると言う 事にはなりますか?

667 :774RR:2022/05/08(日) 00:43:43.61 ID:U+l8CfBu.net
他の人が危ないから運転引退したほうがいいよ

668 :774RR:2022/05/08(日) 08:35:32.61 ID:62vn3iYv.net
キック下りないなら焼き付きの可能性
キック下りるなら電装側の故障かもしれないけど
いずれにしてもオイル足しただけで回復するとは思えない

669 :774RR:2022/05/08(日) 09:53:58.00 ID:5Me9Pnth.net
二輪免許が必要な110を配送で使うのは郵便局位かもしれないが、保守サービスなんかで使っている企業はディスコンになると困るだろうな
eはまだまだ使い勝手がよくない
この先郵便局がeに更新していくとなると、110は排ガス規制対応するほど売れないって考えなのだろうか

670 :774RR:2022/05/08(日) 11:11:23.90 ID:kw6k/bm/.net
ドクタープーリーのウェイトローラー組んだ者だけど、少し前に燃費のお訊ねがあったので交換前後比較のご報告。
街乗り…ゴーストップの多い都市部だと交換前リッター約45キロ→交換後約47キロ
ツーリング…そこそこ急な峠道を数箇所交えたルートでは交換前後ともリッター約53キロはほぼ変わらず。
埼玉県南部から5/5に秩父方面へ240km、5/6は富士五湖方面へ310kmと立て続けに走った結果です。
燃費もさることながらノーマルでは30km/hくらいでモゥモゥ唸るだけだった山道が、プラス10km/hは上がったのは気分的な効果大だね。
そのほかクネクネした下り込みのカーブ手前で突っ込んだブレーキを繰り返したが、効きが甘くなることも無かったです。
いやぁよく走るんもんだね、ベンリィ。

671 :774RR:2022/05/08(日) 16:33:24.85 ID:Kag7eQ3b.net
これは有益な情報ありがとうございます

672 :774RR:2022/05/08(日) 18:20:19.72 ID:Jv02A/Hh.net
>>670
何gですか?

673 :774RR:2022/05/08(日) 19:44:05.19 ID:kw6k/bm/.net
>>672
通勤や業務使用は無いのでベーシックな14gです。
街乗りとチョイツーの両立ができるタイプだけど、居住地や用途によりさらに軽いのもいいかと。
途中に7%ほどの登りがつづくバイパス道があったけど、さすがにそこでは登坂車線60km/hが目一杯でしたね。

674 :774RR:2022/05/08(日) 20:10:23.07 ID:rmcX4Wg8.net
どうも
14gでもそんなに燃費いいんですねえ

675 :774RR:2022/05/08(日) 22:10:36.80 ID:Kag7eQ3b.net
ドクタープーリーの 14g って事は
13.5〜14.5 の効果と言う事かな

676 :774RR:2022/05/08(日) 22:29:00.54 ID:ugR7Fsla.net
やっぱ定期的なオイル量の確認はした方がいいのか

677 :774RR:2022/05/09(月) 03:15:17.15 ID:Ou8QBIxH.net
そりゃーするにこしたことはない

678 :774RR:2022/05/09(月) 06:45:34 ID:A+3oNofN.net
>>675
軽量ノーマルは着けてないので比べるのは難しいが、ダッシュ力や40km/hの谷間は間違いなく改善するよ。
その先は広告の触れ込み通り最高速の向上…はちと大袈裟かもしれんが16gノーマル同様に上まで出ます。
部品も2千円台と安いしね。
去年1月に交換してようやく4千走ったから、もう少し経ったら分解点検で磨耗や周囲の影響をチェックしてみるよ。

679 :774RR:2022/05/09(月) 13:54:31.70 ID:BRS+f0Kg.net
嬉しいすねぇ
こうやってベンリィの灯を絶やさない様にしていきたいすね

680 :774RR:2022/05/11(水) 06:45:01.48 ID:7Hw1Y2oC.net
>>676
オイルとタイヤ空気圧はチェックしたほうがいい、ではない。
排気量に関わりなくしなきゃイカンのですよ。
ルーズにするとエンジンの命取り、自分の命取りに繋がる。

681 :774RR:2022/05/11(水) 12:04:18.85 ID:kUbrUXUi.net
原付で荷台荷重60sはベンリィ110だけじゃね?
カブも30sだし、ベンリィ110止めるなら代替が必要だろ!!

682 :774RR:2022/05/11(水) 12:13:59.15 ID:ilGxjbHL.net
https://www.honda.co.jp/HMJ/company/corporation/
https://www.honda.co.jp/BENLYe/equipment/
カブ110とベンリィeIIは60kg

683 :774RR:2022/05/11(水) 12:28:22.52 ID:kUbrUXUi.net
>>682
上のリンクは燃料消費率の例としてスーパーカブ110の名を出しているだけ。
最大積載量の60sは原付2種の法令上の最大積載量を書いてるだけ。
実際のスーパーカブ110の最大積載は30sで、60sを明言してるのはベンリィ110だけだろう。
ベンリィeは一般販売もされてない試作機だし、仮に発売されたとしても性能的にベンリィ110の
代替機にはならない。ハイ失格!!

684 :774RR:2022/05/11(水) 12:34:43.33 ID:tnTkPj47.net
この前日間ヶ島行ったのだけど
島内原付だらけでシェアが半数以上ベンリィとGEARで占めてた。勾配きつくて道狭いそして絶対的な面積小さい→実用重視でこうなるのかと。

685 :774RR:2022/05/11(水) 13:19:36.67 ID:zAv7YO54.net
ベンリィ110の60kg積載は売り文句として前面に出してるだけで
カブ110はタンデムすれば荷台(後席)に60kg前後の人間乗るんだから耐荷重に支障はない

686 :774RR:2022/05/11(水) 13:23:37.21 ID:TaeySwPL.net
110のベルトカバー、表面の樹脂カバーを外すと本来のカバーが見えるけど
後ろの下の方に四角い大きな穴空いてるけど、あれは何の為?冷却?

687 :774RR:2022/05/11(水) 13:25:42.30 ID:aEg85gkx.net
どっちも100kg載せたって屁でもねえけどカブはタイヤツブれ過ぎていつものようには走れねえからその点カブはダメだな

688 :774RR:2022/05/11(水) 13:27:51.26 ID:0KZsFJ4v.net
>>684
江ノ島もベンリィ多いよ
住民の移動範囲は広くないけど、駐車スペースが無くて、荷物運んだり考えるとベンリィになるんだと思う

手軽に乗れて荷物も運べる二輪は一定のニーズはあるんだよな
本当にベンリィはマーケティングに失敗したのが惜しいと思う

689 :sage:2022/05/11(水) 14:51:50.15 ID:Q2XHSzgF.net
>>686
強制空冷のファンで送られた空気はシリンダー周りを通ってベルトの部屋(?)に入って後方に抜けていく。
駆動系の冷却になるかどうかはビミョーだけど排気の穴には違いない。

690 :774RR:2022/05/11(水) 18:05:21.61 ID:bBm+NcHZ.net
スズキが125ccの新型を発表するらしいから期待だな
(予想だとバーグマンストリートとアクセス125)

691 :774RR:2022/05/11(水) 19:09:53.10 ID:TaeySwPL.net
>>689
なるほど、右側のファンから入った空気が出る穴だったのか
エンジンを冷却した空気よりベルト周りの方が高温なんだね、設計上は

692 :774RR:2022/05/11(水) 19:56:27.70 ID:CdnDhBTW.net
本当だったらベルトやクラッチが過熱してすぐ逝くよね。

693 :774RR:2022/05/11(水) 20:28:47.31 ID:cs4Zwb4p.net
ドラレコつけてる人おる?
フロントのカメラどこにつければいいのか悩み中
メーターの横orミラー共締めステーorフロントカバー上部orライト上
ハンドルと一緒に振れたほうがやべーやつ撮りやすいかな

694 :774RR:2022/05/11(水) 21:17:55.80 ID:R+1FJiwT.net
スズキ モレット復活してくれ

695 :774RR:2022/05/11(水) 21:37:30.37 ID:G3AgrgFW.net
モレット125...いや、ないか


だがスズキよ、内燃機関最後のビジネスのシェアを奪うなら今がチャンス
何せ、ベンリィは終わってしまったのだからな

696 :774RR:2022/05/11(水) 21:41:27.24 ID:eQgb7bVQ.net
まだ付けてないけどミラーに付ける予定
カゴとカゴカバー付いてるのでそこしか付けようがないので

697 :774RR:2022/05/11(水) 21:51:45.28 ID:cs4Zwb4p.net
>>696
機種は何にします?
デイトナとミツバサンコーワで悩み中
本体はミツバの21でも書類入れに入るらしいケド

698 :774RR:2022/05/11(水) 23:27:56.49 ID:G3AgrgFW.net
中華ゴープロにネックマウント付けて上からドンや

699 :774RR:2022/05/12(木) 00:07:03.03 ID:3QTAndM+.net
50ccにドクタープーリー組んでる方居られませんか?

700 :774RR:2022/05/12(木) 07:57:39.39 ID:qD0knReW.net
電動ジャイロ
前後110/90-12
ハンドルポストとハンドルはハリケーン製品
リアサスは2本 これは見た目重視
にしてくれればよかったのに

701 :774RR:2022/05/12(木) 08:00:08.92 ID:qD0knReW.net
スズキ モレット
これをフットブレーキ ヒールガード装備
前キャリアは車体固定
前後14インチ
アドレス110ベースで無理かな

702 :774RR:2022/05/12(木) 08:43:31.96 ID:G3IldfZy.net
モンキー、ダックスと来れば次はモトラだな

703 :774RR:2022/05/12(木) 20:39:45.98 ID:wU13pVyV.net
原付2種で普段は荷物多く積めてたまに二人乗りできるっての理想だけど

704 :774RR:2022/05/12(木) 20:40:29.41 ID:wU13pVyV.net
>>703
ベンリィなくなるならリードとか買うしかないのかな

705 :774RR:2022/05/12(木) 23:41:20.31 ID:2GkHHzQ2.net
ベンリィって用途に特化した実用車だったから
代わりになる車種が無いのよね
50はギアがあるけど、110 は本当に代替案がない

706 :774RR:2022/05/12(木) 23:59:54.98 ID:/JTrW84+.net
リード買うくらいならPCX150とか考えるな

707 :774RR:2022/05/13(金) 06:27:51 ID:jV71OwSh.net
リードを新聞配達用に改造できるのか?

708 :774RR:2022/05/13(金) 11:25:36.02 ID:JIOjbNuP.net
リアシートの上に板を敷いて荷台とフラットにする
メットインは使いにくくなるけどベンリィやカブだと思えばそもそもメットインが無い
給油口は足元にあるからシート開けなくても済む
あるものに合わせて生きていくしかない

709 :774RR:2022/05/13(金) 11:28:08.67 ID:TLDmM8Y7.net
まだ流通新車なら在庫が残っている
欲しいなら今の内しかないだろう
でもホンダはカブも生産中止から復活させてるしベンリーも同じ事になるかな

710 :774RR:2022/05/13(金) 11:54:15.42 ID:rSd7jNKo.net
メーカーも配達業者も
110は無くなっても50が残ればイイと考えてるのかもね

711 :774RR:2022/05/13(金) 12:49:33.10 ID:qKNMCwez.net
ベンリィって50は名実共にギアになってしまったので
スクーターベンリィとは110の事だったと思う
不満を上回るメリットと数値以上、スペック以上の利便性を持った
名車と迷車の中間的存在だったな

712 :774RR:2022/05/13(金) 13:45:58.81 ID:OHybeOYY.net
PROで配達する業者へは、カブは受注停止時に新型で復活と言われてたぞ
で、ベンリィは廃盤なのでそっちへの乗り換えを推奨されてた
よってベンリィ110の復活はない。少なくともPROは

713 :774RR:2022/05/13(金) 16:35:33.73 ID:WVPzvOJd.net
俺たちの考えた夢のベンリィが。。

symの4MICA (125/150)
https://young-machine.com/motorcycle/sym/4mica/

714 :774RR:2022/05/13(金) 16:39:02.98 ID:qKNMCwez.net
結局、一般受けしなかったのが大きかったな
使い勝手の良さを理解していた一部の変人には高評価でも
市場価値は一般受けで決まるよ
ディオ110にしろリードにしろPCXにしろ一般的に売れている
方やビジネス車としてはカブの代替とはなり得なかった
ベンリィを最高のバイクと思った俺達は異端者で変人だったのだ
以前、このスレで見かけた
ベンリィオーナーはちょっとやべえ奴っていう裏付けをしてしまったのだ
俺達は変態だった(完)

715 :774RR:2022/05/13(金) 16:43:27.61 ID:LuD99CJB.net
二輪の路駐を規制緩和するって話があるから、それが間に合えば普段乗り需要を掴めたかもしれないけどね
緩和される頃にはベンリィ110は買えなくなってるだろう

716 :774RR:2022/05/13(金) 16:58:59.04 ID:FnXbPi41.net
>>713
いいじゃん
国内出たら買うわ

717 :774RR:2022/05/13(金) 17:04:11.80 ID:Mpb/aQzT.net
ベンリィ110は郵便以外まず見ない
カブプロにもでかい箱付けられるからいいでしょって考えなんだろうな

718 :774RR:2022/05/13(金) 19:02:03 ID:qKNMCwez.net
>>714
タンク容量があと+1〜2リットル
そしてフロント積載さえあればなぁ

でも、ベンリィもビジネス一択ではなくこういう方向性を持った
スクーターだったらと思うよ
例えばエンジンもリード125ベースにするとか
少し色気みたいな物があれば
俺達変態御用達スクーターで終わらなかった

まぁホンダはこの手のブームを作ろうとして
何度も何度も失敗しているメーカーだからな

719 :774RR:2022/05/13(金) 20:08:37.25 ID:mWTll83b.net
二人乗り出来ない110は便利で無い

720 :774RR:2022/05/13(金) 20:14:16.68 ID:FnXbPi41.net
座面にクッションがついてないだけで
グラブバーとステップ付いてるから
大股開いて二人乗りできるよ

721 :774RR:2022/05/13(金) 20:28:16.16 ID:BXA6KBQH.net
ベンリィeIIだと乗車定員が「1」でステップもないけれど、業務専用で二人乗り装備をわざわざ付ける理由は無いもんね
たまに長物を縛り付けるのに使えるぐらい
二人乗りしたい人は普通のスクーターとリヤボックスを買うので、110のピリオンシートは、ホンダのオプション部品として過去最定レベルの売上になっていそう
https://yokorin01.exblog.jp/27332226/

722 :774RR:2022/05/13(金) 22:30:37.70 ID:LuD99CJB.net
今ローマの休日見てるんだけど、ベンリィがダメになったらヴェスパ買うわ

723 :774RR:2022/05/14(土) 00:09:43.78 ID:/pd65MHB.net
キャンディレッドに塗ってオサレな感じにしようと想像したけど
郵政ベンリィにしか見えないことに気付いた

724 :774RR:2022/05/14(土) 10:49:32.44 ID:81kkgMYR.net
>>713
これいいな
けど今のSYMの輸入元は何でもかんでも輸入する感じじゃないから期待出来ないっぽいな

725 :774RR:2022/05/14(土) 12:55:19 ID:DBeVbH3Z.net
>>718
ビジネス一択ってそりゃ貴兄がそう決めつけてるだけ。
使い方や乗りこなしなんて自分で膨らませればよろしいのだよ。
実はかなり他人の目を気にしてるんじゃないの?
それとタンク容量はやたら多くても重くなるし使い切る前に身体がもたん。

726 :774RR:2022/05/14(土) 14:24:34.03 ID:TtSXjKWN.net
何言ってんの
ベンリィがベンリィたるゆえんはタンク10gだろべが

727 :774RR:2022/05/14(土) 15:12:52 ID:FdZi4m4n.net
配送バイクとして人気のベンリィ50あってのベンリィ110
積載能力がものすごい原付二種のファンバイクを作るなら、C125ベースのカブプロみたいモデルの方がまだ現実的だと思う

728 :774RR:2022/05/14(土) 16:51:05.80 ID:LSKoR6/1.net
PS250とかズーマーみたいなデザインにすれば積載量稼げていいのに

729 :774RR:2022/05/14(土) 18:17:14.23 ID:5jksZ1H4.net
>>725
もう少し売り方考えればいいと思うけどな
個人用途でも荷物を運びたい人はいるんじゃないの

730 :774RR:2022/05/14(土) 18:23:54.10 ID:K/qcI131.net
タクトをベースに
タイヤを12インチ
太巻きサス
前サスはストローク25ミリ延長
バーハンドル
車体固定の前キャリア
ライトはキャリアの下

731 :774RR:2022/05/14(土) 18:37:41.65 ID:TtSXjKWN.net
新型ベンリィが存在しない事が確定して以来
俺も荒んだ気持ちになっている
俺の拙い言葉の綾で誰かを不快にしてしまったなら謝るよ
未だにベンリィが終わってしまった現実を受け止められない
本当にベンリィは終わってしまったのか

732 :774RR:2022/05/14(土) 20:14:21.89 ID:tgpXVh3E.net
>>729
「個人用途でも荷物を運びたい人」がそんなにいないからディスコンになるのではないかと

733 :774RR:2022/05/14(土) 23:01:28 ID:DBeVbH3Z.net
>>731
生産終了になろうと今乗ってるのが使用禁止になるわけじゃなし。
部品供給が続いてかつ自分の気持ちが離れなければいくらでも乗れるだろう。

734 :774RR:2022/05/15(日) 00:27:01.86 ID:Ft0STZMv.net
もうここSYM 4MICA国内導入を祈るスレにしようぜ

735 :774RR:2022/05/15(日) 07:54:59.50 ID:PAZrEax+.net
ズーマーをベースにトピックしかない

736 :774RR:2022/05/15(日) 12:06:09.20 ID:hUjqnKvx.net
>>734
お断りします

737 :774RR:2022/05/15(日) 13:41:13.06 ID:nnbNYFn9.net
ディオ110のエンジンというのが色気ないんだよな
カブ系のエンジンにすれば流行りに乗れるかもしれんが、物理的に無理w

738 :774RR:2022/05/15(日) 15:16:17.84 ID:5xcglC4U.net
時たま出てくるジョルカブならぬベンカブ案。
アンダーボーン構造だとFI系統と大タンクの両立は無理だわな。

739 :774RR:2022/05/15(日) 17:34:37.74 ID:6xQmLYYu.net
sym 4MICA (フォミカ: for ミカちゃん) 公式プロモ
https://www.youtube.com/watch?v=NZmlrYS3QYU

うらやましい。。。

740 :774RR:2022/05/15(日) 18:57:26.43 ID:aDAIVX7R.net
>>739
うらやましいよね
ベンリィにもこういうプロモーション出来なかったのかなぁと思う
他にもモトブロガーでもユーチューバーでも
ベンリィ使ってもらえば色々欠点があっても
タンクと荷台の魅力は伝えてくれたと思う
ちょっとかわったスクーターとして動画を撮る方もネタになったはず
ベンリィの利便性、使い勝手の良さ、無限の可能性を
世の中の人に知ってもらえれば
変態御用達以外の道があったと思う
もっと出来る子なのにベンリィが不便
ホンダは二輪車売るの下手くそだよ

741 :774RR:2022/05/15(日) 18:59:08.23 ID:aDAIVX7R.net
恐らく多くのバイク乗り、原付乗りが
ベンリィに原付2種があるって事知らないと思うんだよな
なんかギアに似たホンダの原付スクーターあったかな
程度の知名度で終わってる

742 :774RR:2022/05/15(日) 19:00:23.74 ID:aDAIVX7R.net
×ベンリィが不便
〇ベンリィが不憫

ベンリィは便利

743 :774RR:2022/05/15(日) 19:25:59.02 ID:2xcYa5Oi.net
モトラもPS250も売れてないから
ベンリィ110が売ってる時にバイクに乗れたことを感謝しよう

744 :774RR:2022/05/16(月) 02:15:46.85 ID:2HQO4q0L.net
>>743
カッコいいんだけどね
時代を先取りしすぎた

745 :774RR:2022/05/16(月) 05:53:40.49 ID:vQqc1Ieq.net
ここの大半が新聞配達の人かな?社長がベンリィ50を買ってくれるらしいから期待してる

746 :774RR:2022/05/16(月) 06:58:53.07 ID:p/9b3s2H.net
連休中に関東圏でそこそこ長距離走ってみても、ベンリィはまったく見なかったよ。
一方でカブシリーズはオフ会らしきハンカブ集団や、スタンダードまたはクロスと何台もすれ違った。
自分みたいに面白半分のロンツーする人がいなけりゃ、週末ライダーには思ったほどベンリィを目の当たりにすることが少ないんだな。
新聞は未明早朝と午後3時4時くらいの稼働、食品配達ではまず使われていない。
ましてや峠道を走ってるなんてありえないだろう。

747 :774RR:2022/05/16(月) 07:31:16.66 ID:hjGB94AS.net
ベンリィ110は鯛プーリー+15gウエイトローラーで販売すべきだったな
国内プーリー+16gだったら、水冷50の方が走るもの

748 :774RR:2022/05/16(月) 07:53:41.67 ID:efx4EqkJ.net
そもそも名前もよくなかった
CD90のフルモデルチェンジだから本来は
トピックなんだよな本当は
ギア全部コピーしたのだから
悪い所もそれも致命的

749 :774RR:2022/05/16(月) 12:37:22.33 ID:q+RvP7G9.net
ジュリオとかラビットみたいな外装オプションがあれば

750 :774RR:2022/05/16(月) 21:27:24.08 ID:4eb4YPsL.net
次のモデルは電動なんかな?価格はともかく航続距離は大幅に短くなるね

751 :774RR:2022/05/17(火) 18:16:45.58 ID:Wp/kCloS.net
また週刊ループか

752 :774RR:2022/05/17(火) 19:15:05.46 ID:/m1VDm6X.net
東京では電動バイクに補助金出てガソリンモデルと同じ値段で買えるらしいぞ
ベンリィの場合バッテリーどうなるのか分からんが

753 :774RR:2022/05/17(火) 19:23:55.04 ID:CDP8llGu.net
半日しか仕事に使えないのはちょっと

754 :774RR:2022/05/18(水) 06:21:06 ID:PLjH6oVm.net
>>718
タンク容量は10Lで充分だろw
フロント積載も工夫次第で増やせるよ
私は自転車用メタルカゴの大きいのを2つ用意して、片方を逆さまにして蓋にして連結して使ってる
メット2つ普通に入る
純正カゴに拘ることない
後ろに130Lホムセン箱付けて、サイドにバックも付けて、蓋の上にも物載せられる様にして、それ以上の積載は車両限界というぐらいにしてる
人乗せる時はスペース空けて、その後ろにKB-540(69L)載せられるバイクなど他にないし

パワーない事以外は本当に文句ない
ベンリィ125本当に欲しかったな

755 :774RR:2022/05/18(水) 06:44:46.02 ID:5RvMBupM.net
アイリス箱の底に穴あけてボルト止めしたが、簡単に脱着できる台座やフレームがあればな…とは思った。
カブシリーズ含めて平ゴムバンドだけでグルグルに止めてる人は多いが、ちょっと心もとないねえ。

756 :774RR:2022/05/18(水) 07:05:10.59 ID:o0qh4A95.net
リアブレーキのペダルにグリスニップルと点検リッド儲けろよ(´・ω・`)

757 :774RR:2022/05/18(水) 07:13:13.92 ID:2C7DMfoa.net
>>755
本当にそこらがネックで一般ユーザーにリーチしなかったんだと思うよ(´・ω・`)
折角後付けピリオンシートが用意されてるんだからあれの台座流用して工具レスで箱台座と入れ替えられるアタッチメントなんかあったら随分違ったと思う
ほんのちょっとの加工ができない環境の人の方が多いんだから

758 :774RR:2022/05/18(水) 08:08:43.04 ID:M2hMaY4u.net
人間を乗せるシートがアタッチメント式に出来るわけ無いだろう

759 :774RR:2022/05/18(水) 08:25:11.04 ID:srIUCb1l.net
>>758
アイリス箱の取り付けなのに何を勝手にシートに置き換えて不見識呼ばわりしてんの?
GIVIみたいな方式で汎用品がないかな、と考えたらそんなにおかしいかね?

760 :774RR:2022/05/18(水) 10:21:39.93 ID:RDWvgYUd.net
ベンリィに載せる荷物として、人間はオマケなので、人間を乗せるシートが一番簡易的な取り付けなんだけどな

こういう話だよね?
https://ogk.co.jp/products/basket/basket-other-option/fcs-005
初期にはヘプコ&ベッカーの箱と専用ステーが公式カタログにあったが、死ぬほど高かった
ベンリィを欲しがる人は普通のバイク用の箱では満足できず、満足できるサイズの箱だと大型ツアラー向けで高くなりすぎるので、イマイチなんじゃないかな
結局ホムセン箱や配達用のFRP箱だから、それをアタッチメントにボルト止めするなら直結でいいし
ホンダ純正の四角い箱はあるから、それの穴あけ加工と取り付けはたぶんバイク屋がやってくれるし…

それより、カブやジャイロやギアの荷台と共通化できた方が都合が良さそう(というよりネジ穴もっと増やしてほしかった、今のは前寄りすぎる)

761 :774RR:2022/05/18(水) 11:03:58 ID:/5aqHlGF.net
>>759
ピリオンシートのベース部分を研究したらできるかもしれんね

762 :774RR:2022/05/18(水) 12:13:46.61 ID:Azvhbywz.net
>>754
写真希望

763 :774RR:2022/05/18(水) 18:07:23.54 ID:TUL6fnSE.net
ベンリィに大きな箱付けるならJMSだろう
ホンダの正規販売店に頼めば数多く手掛けていてちょちょちょいだよ

764 :774RR:2022/05/19(木) 01:43:43.51 ID:GmJ8+B9V.net
教科書通りの物は高いからホムセン箱やカゴをどうにかしてつけているのです

765 :774RR:2022/05/19(木) 02:07:16.22 ID:ItGWVkbn.net
足つきの良いベンリィならまず転ぶことは無いけど
箱を強固に固定してると当たり所によっては箱がバキバキ割れてしまうかもしれない
ゴムバンドならずれるだけで済む

766 :774RR:2022/05/19(木) 04:40:21.84 ID:uhkH3bIZ.net
逆にそんな不安定な付き方の方が怖いが
ベンリィは後部幅広いからKB-540横置きしてすら荷台幅から横にはみ出ない。
何度も横転した事あるが横転では箱自体に地面が当たるまで行かない。
WY-780D(135L)でも縦置きすると荷台幅に収まる。

767 :774RR:2022/05/19(木) 05:09:53.44 ID:ItGWVkbn.net
当たるのが地面とは限らないし一つの考え方としての例だ
バンド締めならツーリングで箱ごと降ろしてテーブルにできる利点もあるけど
重くて大きな荷物の運搬を多用するならボルトでしっかり固定したほうがいい

それよりベンリィで何度も横転したというのが驚き
雪国かな

768 :774RR:2022/05/19(木) 05:23:34.94 ID:GXUv8Oum.net
狭いフェンスやポールの隙間から、狭い道へ右左折で出る時に当たる事有るな
隙間を完全にすり抜けてから車体を傾けないと、強烈に当たる

769 :774RR:2022/05/19(木) 05:41:15.52 ID:uhkH3bIZ.net
何の箱積んでる?
KB-540だと完全に荷台幅に収まってるので、それで当たるなら車体自体に当たるが。
人乗せ場空けて、その後ろに積載補助付けて箱載せる場合、テール長くなるが、その場合そんな狭い場所通ったら後ろに乗せた人の方が当たる。
WY-780Dだとテール長くなるが、ベンリィ乗りでもそこまで長い大箱載せてるのって、私以外知らんなあ、ネット見ても。
カブで載せてはあったけど
http://blog.livedoor.jp/cubpro50/archives/1026141837.html
当然そこまでテール長いと、そこは気を付けて乗るので、テールぶつけた事はない。

770 :774RR:2022/05/19(木) 06:13:02.70 ID:ItGWVkbn.net
ジムカーナみたいなフルバンク小回り走法かな

771 :774RR:2022/05/19(木) 06:56:49 ID:xCpUjMZX.net
道路交通法令を読んでくと積載方法と積載装置(指定部品)で様々だな。
なんにせよ後端から30cm以内と左右各15cm以内を遵守できなきゃいかんのだろ。

772 :774RR:2022/05/19(木) 07:27:36.46 ID:uhkH3bIZ.net
>>771
ホムセン箱をボルト止めとかだと箱自体が積載装置になるので、箱とかはその制限に入らんよ
パニアとかが違法でないのはその為
その点でもバンド止めだと積載装置にならん思う

773 :774RR:2022/05/19(木) 09:32:47.34 ID:ItGWVkbn.net
韓国でもいつの間にか販売終了してたんだな
ベンリィEと互換性はあるっぽいけどもう新しいオプション製品が出てくることは無さそう

774 :774RR:2022/05/19(木) 12:41:48.80 ID:kkYJcU1A.net
ネットやシートバッグの類も
積載装置なんだよな

775 :774RR:2022/05/19(木) 12:44:04.66 ID:QRamtu43.net
>>772
そう、バンド止めの場合、ボックスが積載物になるから著しいはみ出しや落とす恐れのあるユルユルはダメだね。

776 :774RR:2022/05/19(木) 12:45:42.10 ID:6dj9nZQj.net
>>754
見たいです 見せて!

777 :774RR:2022/05/19(木) 23:00:09.81 ID:0fvlZ0PJ.net
タンクなんて5リットルで十分

778 :774RR:2022/05/19(木) 23:36:42.41 ID:uhkH3bIZ.net
>>762
>>776

https://i.imgur.com/05cWHfE.jpg

https://i.imgur.com/twA8GCk.jpg

https://i.imgur.com/ZJfGUDe.jpg

https://i.imgur.com/Rktmq55.jpg

https://i.imgur.com/x2wOoWx.jpg

https://i.imgur.com/eHcGdlY.jpg


当然長さ制限2.5m以内
前後30cm
左右15cm
クリアしてる
http://tntn3.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

見掛けは気にしないw

779 :774RR:2022/05/19(木) 23:44:17.28 ID:uhkH3bIZ.net
>>775
横転したらズレる程度のバンド止めだと積載装置とは認められないのではないかな
多分積載物扱いになるかと

780 :774RR:2022/05/19(木) 23:57:56.47 ID:kkYJcU1A.net
>>778
創意工夫やアイデア、熱意に圧倒される
使い込んでいる感が伝わって来て最高にカッコイイよ
これぞ実用車冥利に尽きるな
使い倒してこそのベンリィ

781 :774RR:2022/05/20(金) 00:34:29.55 ID:Iw58afDz.net
>>778
空き缶拾いしてそう

782 :774RR:2022/05/20(金) 00:43:10.23 ID:SLsDAlpl.net
>>778
実用太郎さんっぽい

783 :774RR:2022/05/20(金) 01:39:01.66 ID:vzMB7H/R.net
>>779
バンド止めとはゴムバンドをフックを使ってハコを縛るイメージ。
はじめからこの場合は積載物扱いだろう、のつもりだったの。

784 :774RR:2022/05/20(金) 01:52:06.25 ID:RhVh/Db8.net
箱の上のワイヤーネットは立てて箱型にも出来る
https://i.imgur.com/Z8wSoeA.jpg
繰り返し使える結束バンドで留めて
取り外しも可能なので板載せると、ちょっとしたテーブルにもなる
勿論畳んだままでフック掛けも可能
只蓋は開け閉めするので軽い物だけ

前カゴは純正ステイに金属プレート止めしてる
これで前カゴ自体が積載装置
前視界的にも問題はなし
前後にダイヤル錠付ければ鍵付きにもなる
個人的には何でメット入らない純正カゴを個人ユースで選択するか不思議
新聞配達とかには良いけど

785 :774RR:2022/05/20(金) 01:53:48.53 ID:RhVh/Db8.net
箱の後ろにはバックぶら下げてる
まあ何でも良いけど
https://i.imgur.com/UAlEpGL.jpg
https://i.imgur.com/Ti9q39q.jpg
後ろに取り外し式カゴ付けれる様にはしてみたけど、駐輪する時に車体長くなり過ぎるので使ってない
KB540程度の箱載せてる人なら良いかも
メット気軽に置けるので
サイドもU字フック付けてるのでゴムバンドで留めたり可能
只車体横幅よりもはみ出ると運転する時車体間隔気を使うのではみ出さない様にしてる
横転考えてサイドパニア箱付けるのは止めた
だからサイドバックには服とか柔らかい物しか入れない
逆に横転した時にクッションになってくれたらと

コンビニフック外してワイヤーネット付けて色々ぶら下げられる様にしてる
焼き網付けてるのはモバイルバッテリー付ける為
袋に入れてぶら下げた上で網にゴムバンドで留めて
股の間のバスケットは結構便利

箱に付けた背もたれ楽

786 :774RR:2022/05/20(金) 01:57:18.06 ID:RhVh/Db8.net
>>781
ここまでにしたのはバイクツーリング泊で何泊もする為だな
普段の買い物とかだけだと箱だけで充分

787 :774RR:2022/05/20(金) 02:11:28.48 ID:RhVh/Db8.net
https://i.imgur.com/QzFYVHI.jpg

人乗せ用
板は2枚重ねて上の板は箱の後ろ側の足の高さ分短くして、足が下の板に載る様にしてる
だから板の厚みは足の長さ
前側の足は切った
箱は板にボルト止め
蝶ナットで外せる様にしてる
人乗せて、カバンとか普通程度の荷物載せるには問題ない
人は30分程度までの近場しか乗せないし
人乗せると荷物載せられない問題はこれで解決

788 :774RR:2022/05/20(金) 04:48:59.09 ID:ZACytwtD.net
KB540のバックルを前向きにしているのは正しい。

789 :774RR:2022/05/20(金) 06:29:56.16 ID:5NCOoWpE.net
しかしここまで載せれば当たり前だがすごい重さだ。
ただでさえノーマルは上りが逝きそうなのにどれだけ鈍足になるのかオソロシイ。
動力や足周りにも手を加えてるのかしら。

790 :774RR:2022/05/20(金) 08:20:13.38 ID:b7EbJDu7.net
素晴らしい
プロ用前かごの台座だけ使うってどうして思い浮かばなったんだろうちょっぴり悔しい

791 :774RR:2022/05/20(金) 09:27:42.56 ID:4wAT2RYe.net
>>783
カブ+ボテ箱+ゴムバンドという様式美

792 :774RR:2022/05/20(金) 13:10:05 ID:HH5hxjNX.net
大阪によくいる空き缶リヤカーみたいだな
職質されないのかな??

793 :774RR:2022/05/21(土) 09:34:26.23 ID:4mw44MP4.net
>>789
現時点で何もいじってない
箱自体は重くないので何入れるか次第
街中平地で買い物荷物積む分には、米10キロとペットボトル飲料箱2箱他積んでも問題はない
人乗せる方が重いし
生駒山越えとかは元々激遅でしんどいけど、テント泊で積むのは着替え一人用テントシェラフとか嵩張るけど重量はそうでもない物がメインなので、荷物の重さで更に激遅という感じはない
それより横風もろに受けるので、強風の時はその影響は少し感じる
でもベンリィは車体が安定してるので、台風レベルの風とかでない限り大丈夫
カブより15キロ以上重いのが逆に安定性に
まあ山登坂は本当にしんどいけど
クネクネ山道だとゆっくりでも良いけど、生駒山越えとかのロング登坂はスピード出なさ過ぎて怖いよね、荷物積んでなくても

発売直後は個人で乗ってるの、街中でチョイチョイ見掛けたけど、今は本当に見ないね
個人ユースだと登坂パワー無さすぎでそのせいかなと
最初から125だったらもう少し個人ユースもあったと思うのだよね
環境対応理由にしてるけど本当は売れてない理由なんだろうね、廃番

794 :774RR:2022/05/21(土) 09:37:46.25 ID:y5/8z5D/.net
https://www.youtube.com/watch?v=FpWgT0PWsBE
インナーフェンダーがクラシックな雰囲気

795 :774RR:2022/05/21(土) 09:53:40.10 ID:4mw44MP4.net
ライト暗いから、LEDに替え様かなとも思ったけど、暗くて困るのは夜間の峠越えとか本当に真っ暗な場合だけで、普段の街中では困らんから、LEDフォグランプ別に付けようかなと
そちらの方が安くて済むし

796 :774RR:2022/05/21(土) 10:44:11.76 ID:AJwy8q72.net
>>794
ここまでやるとベスパに負けない
かわいさがあるなぁ
韓国はベンリィ大国やで

797 :774RR:2022/05/21(土) 10:47:31.99 ID:AJwy8q72.net
たしかに 125 だったら違ったかもね

ベンリィがダメなら PCX160 ベースの
PS160 作って欲しいわ
タンク容量だけはちょっと増やしてさ、荷台はベンリィと同じ仕様
そしたら俺小型の免許しかないけど普通二輪の限定解除に行くよ

798 :774RR:2022/05/21(土) 11:29:26.59 ID:RVUYFvYp.net
ハーレー買うつもりで大二取ったが買ったのはベンリイ110
なんかもうこれでいい感

799 :774RR:2022/05/21(土) 12:45:18.14 ID:4mw44MP4.net
結局分かったのは業務ユースは50で充分で、原2ユースは基本ない
だからヤマハは原2ギア出さない訳で
だけど個人ユースでは当初そこそこ見掛けた様に、積載型原2以上バイクユース自体はある思う
カブは売れてるし
現行ベンリィ110は完全に業務用低速セッティングだけど、普通のスクーターセッティングにして125にして、オプションも業務型ではなく個人ユース向けにすれば、売り方にも拠るけどそこそこ売れるのではないかなあと
韓国のカワイイし
別の韓国の前カゴいいし
https://youtu.be/yiLH-UFtET4

800 :774RR:2022/05/21(土) 13:53:54.61 ID:XbXXMcv9.net
廃盤になるって事は、メーカーのデータでは売れないと読んでるんだろう
『そこそこ見かける』 的な意見はメーカー内では通らない上、全て根拠を示して数値化しないとね
確かにオンリーワンだと思うけど、それだけではビジネス的に説得力がないんだね
需要の一角の荷物を沢山積んだキャンプやツーリングなら、それを前面に出した車種に流れてベンリィは不利だと思うし
まぁしかし愛好家の一人としては残念ではある

801 :774RR:2022/05/21(土) 14:21:18 ID:fK0WoHVQ.net
元々郵便局での使用が見込めたから110も出したんじゃないか
それがベンリィeに更新されていくとなったら商売にならない

802 :774RR:2022/05/21(土) 14:37:12 ID:4mw44MP4.net
>>800
だから最初発売直後だよ、そこそこ街中で個人ユースで見掛けたのは
今は全然見掛けないというのは書いた通り
そうなったのは個人が実際乗ってみたら、業務用途向けの作りだなとなったからだと言っている
だがその業務用途でも原2は基本需要ないと

https://youtu.be/mv-r-ME1c18
韓国の方がベンリィの利点理解してるよね
カブの走行会はよくあるけど、日本でベンリィ110走行会って聞いた事ない笑
そして見ると皆、純正前カゴ付けてる人いなくて大きいバスケット前カゴ、タンデムシート、その後ろにボックス、という装備が多い。
個人一般ユース向けだと、これが標準としては一番多い需要かなと
これに合わせたパワーとセッティングとオプションで展開すれば良かったのではと、業務向けではなく
ベンリィで無くてもこういうコンセプトでスクーター型で出してくれたら良いなと

803 :774RR:2022/05/21(土) 15:04:22.84 ID:3495CSy1.net
もうここでグダグダ言ってもしゃあないしSYMのやつをどこかが輸入してくれりゃあ良いわ

804 :774RR:2022/05/21(土) 15:26:17.52 ID:sgbEzrNO.net
韓国って、もともと110しかなくて既に終売状態だよね?(あるいは業務用は別ページになっている?)
あちらでも特別に個人向けに人気だった訳ではなく、普通に業務用として売られていて、たまたま一部の特殊な趣味人のあいだで改造が流行ったというだけでは

オーストラリアのやる気のないページはまだ残っている
https://motorcycles.honda.com.au/models/onroad/scooter

805 :774RR:2022/05/21(土) 16:53:49 ID:6umTqPZA.net
実用特化タイプで業務シェアが低いと買い替え需要が少なくなるからダメなんだろ

リード125やクロスカブ、カブ125みたいにキラキラ系じゃないと日本の一般層には受けない
(キラキラ系を好む層は買い替え頻度も高いだろうしね)

806 :774RR:2022/05/21(土) 18:18:00.50 ID:y5/8z5D/.net
PCXとか普通のスクーターでもシート下スペースだけで日帰りツーリングできるし
さらにリアケース付けてタンデムシートに防水バッグでもくくり付ければ日本一周も支障ない
大きな箱乗せる必要無いならベンリィタイプでなくてもいい

807 :774RR:2022/05/21(土) 18:48:45.28 ID:7ToL5QVO.net
クロスカブとハンターカブという超強力な原付二種の旅バイクがあるからな
カブプロも

808 :774RR:2022/05/21(土) 21:15:52.52 ID:AJwy8q72.net
>>806
数字上の積載量ならスクーターのタンデムシートに大型シートバッグと
ベンリィの大箱は大して変わらんよ

でも積載の余裕、物を取りだす際の手間、突然の雨等を考えると
圧倒的に大箱が楽なんよ
防水バッグの口をくるくるやってる内にベンリィなら必要な物を
取りだして走りだしている
それにシート下に給油口がある場合は積載した物を動かさねばならん
加えて重心も上になるので積載と固定に気を使うよ

809 :774RR:2022/05/21(土) 21:39:50.31 ID:jnE2Pv77.net
そんなベンリィ乗りなら誰でも知ってることをこのスレで熱弁されましてもを

810 :774RR:2022/05/22(日) 00:57:20 ID:VdGnHxtF.net
https://youtu.be/7BTQ4DuAasc
まあタンデム小箱仕様ならカブでも出来る
只大箱の安定性ではベンリィ
130Lの大箱をボルトでポン付け出来るのは存在しない
スクーターだと楽だし
ハンターカブとかだとカッコ良い満足感あるだろうけど、実用での楽さと経済性と航続距離全て持ち合わせるのがベンリィタイプスクーター

811 :774RR:2022/05/22(日) 02:40:18.37 ID:UW/e+iNQ.net
箱を積みやすい
柔和な外観
大容量タンク
チューブレスタイヤ
でベンリィを選んで概ね満足だけどダートでの乗り心地の悪さは減点
以前乗ってたカブ90では林道探索も余裕だったけど
小径で短サスがこうもひどいとは知らんかった

812 :774RR:2022/05/22(日) 03:13:18.10 ID:nNlI1BaL.net
>>807
それらはたった4リッターしか入らないから遠出には心許無い。
有利なのはミッションを駆使した登りと連続下りのエンブレだろうな。
近隣のレジャー行きには良いが超強力なツールにはなりえないよ。

813 :774RR:2022/05/22(日) 05:55:40.24 ID:b6LfGTmF.net
台湾人様4MICAをお恵みください
150の方

814 :774RR:2022/05/22(日) 06:04:11.15 ID:+fOyY279.net
速くねぇ
燃費も良くねぇ
タイヤの減りが異様に早い

E1入れてたけど余ったR9000入れたら絶好調になった
やっぱ高いオイルは良いもんだな

815 :774RR:2022/05/22(日) 06:09:10.97 ID:zk7tSfId.net
>>811
小径で短サスも影響するだろうが、スクーター全般にバネ下が重過ぎ。エンジンから駆動系まで全てバネ下だからな
中でも3輪ジャイロが一番酷く、舗装路でも僅かな起伏で飛び跳ねるぞ

816 :774RR:2022/05/22(日) 08:54:36.35 ID:+Eyu/V/3.net
こんなに良い乗り物なのに何故か売れない

817 :774RR:2022/05/22(日) 09:42:45.83 ID:UW/e+iNQ.net
地味な外観
原付スクーターで遠出しない
近所の買い出しならママチャリで足りる
大きな荷物ならマイカーや通販
箱やカゴ買い足さないと収納無し
50としては重くて高価
125としては遅い

他のスクーターに無い長所があってそれがいいって人は指名買いだけど
際立った短所もあって万人受けはしない

818 :774RR:2022/05/22(日) 09:56:56.87 ID:obZFhB7F.net
ベンリィ50とギアは売れていると思う
よく見る
ほぼ全てが仕事に使われている感じだけど

819 :774RR:2022/05/22(日) 10:02:20.30 ID:I1eJMN/d.net
業務用のイメージで店舗に置いてないし
買えるの知られてないだろ

820 :774RR:2022/05/22(日) 10:05:13.79 ID:VdGnHxtF.net
>>811
本当に砂利道とか弱い
そういう意味でもアスファルトロードバイク
原付カブとベンリィ50は役割被ってるけど、原2カブと原2ベンリィは被ってない
只ホンダ自体が原2ベンリィタイプの本当の需要コンセプト理解してない思う
ベンリィe:Ⅰはベンリィ50の後継になれるけど、ベンリィe:Ⅱはベンリィ110の後継にはなり得ない
ベンリィでなくても、
原2以上スクーター
鬼安定積載
長距離航続
でパワーとセッティング一般向けが出てくれたらな

821 :774RR:2022/05/22(日) 10:10:41.49 ID:VdGnHxtF.net
>>817
その需要ならベンリィでも50で充分
50は業務ユースもあるから無くならない
110は普段使いとロングツーリング両方使えるのが良い
只最初からそれで個人ユース向けコンセプトだと、価格設定上がるだろうな
ベンリィ110は価格も含め二度と出ないスクーターかも
初代はもっと安かったし

822 :774RR:2022/05/22(日) 10:36:16.16 ID:4H89AojO.net
普通の人が趣味二輪を買う時はオシャレとかカッコイイとか高性能とかがほしいんだよ

一見して業務用という外観の時点でベンリィ110に勝ち目は無かった

823 :774RR:2022/05/22(日) 11:23:45.29 ID:FBrQfDEk.net
発売当初はキタコタケガワだったかにカスタムさせてカスタム推ししてたのにな

824 :774RR:2022/05/22(日) 12:16:08.35 ID:UW/e+iNQ.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/05/YM2107_P026-027_125sousenkyo0_.jpg
モトラは面白そうではあるけど50万円近くなりそう

825 :774RR:2022/05/22(日) 13:24:22.57 ID:M6wO/M16.net
SYM 4MICA (フォミカ) 屋外発表会(カスタム仕様)
https://www.youtube.com/watch?v=vtmAEoMEKjE

これだよこれ!

826 :774RR:2022/05/22(日) 13:34:32.95 ID:M6wO/M16.net
↓マニア向け
https://www.youtube.com/watch?v=qmUZSI8MaHY
「The Delivery scooters in Japan」

827 :774RR:2022/05/22(日) 13:43:19.23 ID:cJ2BB0AJ.net
PS250みたい
カラーリングはシンプルな方がいいな

828 :774RR:2022/05/22(日) 13:44:05.01 ID:BAaFgoBT.net
>>825
全く買い換える気起こらないのは自分だけかな
なんて言っといてこれが爆売れしたらもうやっぱベンリィユーザー(主語大杉)は所詮マイノリティの変人なんだでファイナルアンサーだくっそw

829 :774RR:2022/05/22(日) 16:42:14.78 ID:+Eyu/V/3.net
変なスクーターを愛して止まない変な人で良いじゃないか

830 :774RR:2022/05/22(日) 17:59:18.41 ID:9xtRDFli.net
日本より台湾のほうが豊かということか

831 :774RR:2022/05/23(月) 07:43:39.13 ID:/ZqdnkaV.net
>>825
ベンリィはギアぱくった為に、フロント積載も底面置き場があってその点でも優秀
台湾メーカーもどうせなら同様に丸パクリして出してくれたら良いのに

832 :774RR:2022/05/23(月) 08:36:40.83 ID:L7R4zwF6.net
ベンリィは二輪の軽トラという表現は本当に秀逸
趣味で軽トラに乗る車好きは極少数というところまで適切

833 :774RR:2022/05/23(月) 10:42:37.86 ID:NgQXipgq.net
結局、パーソナルユースで荷物載せたい奴はカブを使え。
ベンリィは業務用に特化するから、どーしても欲しけりゃ電動車買えって事かね?
業者はCO2排出削減義務があるから多少高くても電動車買うだろうと。

てか、あの電動ベンリィを今更出してきたって事は、
ガソリンベンリィが廃版になっても電動ベンリィは生き残るって事だろう?
電動ベンリィはその内、一般販売もされるんじゃねーの?

834 :774RR:2022/05/23(月) 10:48:42.55 ID:NgQXipgq.net
よーするに排ガス基準に適合させる開発して元が取れる程の需要が無いって事なんだろうし。
電動なら排ガスも糞もないからなあ。

でも電動ベンリィって2019年に72万円で発売したのが、
今は36万円で売ってるから随分と安くなったのかと思いきや、
バッテリーと充電器がリース契約になってるんだな。。

え、バッテリー抜きで36万円って高すぎだろ?
他の会社の電動バイクの値段見てから、寝言言ってくれって感じじゃね?

835 :774RR:2022/05/23(月) 11:44:47.66 ID:/ZqdnkaV.net
元々その元祖はカブ
1980年代とかはカブはダサいバイクの代名詞だった
只、長年のベストセラーとカブ伝説みたいなのと相まって、逆に最近はブランド化

ベンリィ110が廃番になるのは郵政カブ110が置き換わらなかったのも大きいかもね
eⅡも売れんだろ

836 :774RR:2022/05/23(月) 11:46:16.20 ID:/ZqdnkaV.net
>>832


837 :774RR:2022/05/23(月) 13:17:39.08 ID:76zuAE+e.net
なんかこう少し弄るだけで売れそうな気がするけど
実際は違うんだろうなぁ

838 :774RR:2022/05/23(月) 17:19:08.98 ID:FqixplL9.net
普通の学生とか主婦とか
自転車に奪われちゃった層を諦めてるよね

839 :774RR:2022/05/23(月) 17:43:11.12 ID:Ja4TByaH.net
もう新しい情報は得られないようですね

840 :774RR:2022/05/23(月) 19:08:51.75 ID:NgQXipgq.net
駅前の駐禁取り締まり強化と電動アシスト自転車の普及で原付が壊滅したのが痛かったね。
需要が減りすぎて新排ガス基準に適合する開発費も出てこなくなっちゃった。
車種を絞らないともうやって行けないと。

海外ならまだまだ需要あるだろうったって、伸び盛りの途上国は燃費がよくて
中古部品も豊富なカブの方がいいだろうし、本格的にモノや人を乗せるなら
リヤカーや、サイドカーや中国製の安い3輪車もある訳で。

まあ後、期待するなら台湾か中国かインドあたりの輸入車だね。
それも今の所、本格進出してくる所もなさそうだから、本命乗り換え候補はやっぱりカブか。
ベンリィの中古車狙いって手もあるけど、廃版車じゃ修理部品も
早晩手に入りにくくなるだろうしね。

841 :774RR:2022/05/23(月) 19:39:35.56 ID:vilWZ+84.net
>>840
ツーリングユース者にはカブシリーズは問題外だな。
タダでやると言われてもいらない。
生産終了後の供給期間はあるから、純正パーツが早晩欠品なんてことはないよ。
新品が手に入らなくなるのはホンダアクセスのカタログ品。

842 :774RR:2022/05/23(月) 19:40:37.36 ID:/ZqdnkaV.net
分かったのは原2スクーターは殆ど業務用配達需要がない
ヤマハがギア原2出さなかったのはそれが分かってたんだろ
例外は郵政カブぐらいだが、郵政用途だとスクーターよりカブの方が良いのだろう
そうなると業務配達用ではなく個人ユース用途に合わせた作り方と展開すべきだったと
発売当初はそこそこ街中でも見掛けたので、需要自体はある思う
カブ110-125は人気だし
10Lタンク及びスクーターで差別化もされてるし
フロント積載もカブより出来る
只如何せん低速セッティング過ぎて遅い

843 :774RR:2022/05/23(月) 20:03:37.51 ID:76zuAE+e.net
何かでバズってベンリィの良さが知れ渡れば...

昔キムタクがTW200をドラマで乗って
それがカッコ良いって爆発的に売れたんだよな
そういうの欲しかったな
ベンリィの特性を知って貰えれば

いや、それも幻想だったのかな

844 :774RR:2022/05/23(月) 20:12:14.22 ID:hzci7U1L.net
買い替え需要の少ない実用系を海外生産にして品質が落ちたから
クレームとリコールで割に合わなくなったのかもね。

原2も含めたカブ系の製造は熊本に集約してるしな

845 :774RR:2022/05/23(月) 20:13:56.73 ID:L7R4zwF6.net
カブで北海道ツーリングなんてよくある話だし、カブのタンクじゃツーリングには使えないと本気で言ってるなら頭悪いなと思う

846 :774RR:2022/05/23(月) 20:22:52.46 ID:hzci7U1L.net
>>845
横レスだけど
カブでロングツーリングする場合って
事前に計画建ててガソリン携行缶とか準備していくんじゃないの?

ノープラン野宿キャンプのぶらりツーリングだとガス欠が怖いでしょ

847 :774RR:2022/05/23(月) 20:40:28.51 ID:/ZqdnkaV.net
ホンダの4輪事業の営業利益率は5%程度だが、2輪事業は約10%と2倍の数字。リーマンショック直後の2009年3月期決算でも、スーパーカブをはじめとした2輪事業が利益を出していた為に、営業利益約1900億円と赤字にならなかった(この年トヨタは赤字)

多分環境規制で一番EVに起き変わって行くのは原付
元々50は国内だけだし
原2の方が世界と一緒に出せるし、国内でも原2は伸びてる
バイクEVは長距離難しいし、後部ワンタッチ着脱機構とか、一般向けに活かせるコンセプトの打ち出し方かなとも
カブもクロスカブやハンターカブとかで取り込んでとかあるし

日本で原2の一番の壁は免許
普通免許のおまけをオートマ原2にまで拡げればもっと伸びる思う
只一般はやはりPCXとかかなあ
デザインは考える余地あるとは

世界で長距離と鬼積載とスクーター自体は通じるコンセプトだと思う
問題はデザインとパワー

>>845
使えると向いてるは違う
長距離ツーリングに向いてるのはベンリィ

848 :774RR:2022/05/24(火) 02:22:14.87 ID:qeTh8LYJ.net
>>845
十日くらい前にも書いたことだが本気で言ってますよ。
昨今は過疎地でなくても廃業は増えたし、肝心の休日に休業あるいは限られた営業時間もザラ。
関東圏だって24時間

849 :774RR:2022/05/24(火) 02:35:35.28 ID:qeTh8LYJ.net
ゴメンなさい、送信してしまった。
関東圏だって主要国道なら24時間営業のスタンドはあるが、逆にいえばそういうルートに制約されるということ。
その点ベンリィ並みの腹持ちの良さなら、渋滞を回避・迂回するルートへも時間帯を気にせずためらい無く走り込めるんだ。
なんにせよマイバイクの燃費を知らないと確信なんか持てないけどね。
自分は身体疲労はともかく日帰りでも途中無給油で400キロ走れると断言できる。

850 :774RR:2022/05/24(火) 14:21:57.83 ID:YsZC/eV9.net
テスト

851 :774RR:2022/05/24(火) 15:34:25.26 ID:xPBYTEzo.net
>長距離ツーリングに向いてるのはベンリィ
これって昔ホンダのHPで用途に向いているバイクを検索出来る機能があって
その項目に日本一周って言うのがあったんだけど
検索するとベンリィが割合トップでヒットしていた
ゴールドウイングとかNC750 や 400X と並んでベンリィが表示されると言う
シュールな光景が公式HPで展開されていた

852 :774RR:2022/05/24(火) 18:48:55.41 ID:iQtBAd6j.net
長距離
バイク
ツーリング

でネット検索しても、カブは出て来るがベンリィは出てこんな
この時点で、売り方間違ってるのだよね
長距離ツーリング泊についてはベンリィがカブより向いてるのに

853 :774RR:2022/05/24(火) 19:17:35.88 ID:v6ahshAS.net
そもそも原二でロングツーリングってのがニッチ過ぎるわ

854 :774RR:2022/05/24(火) 19:34:53.03 ID:ucWiIILw.net
本当それ
ベンリィで片道150kmの一泊ツーリングするとしても、可能なら前半80kmくらいは高速スキップしたいやつが普通だろ

855 :774RR:2022/05/24(火) 20:27:44.18 ID:QXaxK8cS.net
その場所を楽しみたいのだよ
通り過ぎたいのではない

856 :774RR:2022/05/24(火) 20:50:48.22 ID:ZrM00FiD.net
馬鹿なら黙ってればいいのに
どうせ学位すら持ってなくて一般教養も身についてないんだろ

857 :774RR:2022/05/24(火) 20:59:39.44 ID:ZrM00FiD.net
>>856は「俺の一般論」を押し付けようとする書き込みにたいしての批判

858 :774RR:2022/05/24(火) 22:12:35.91 ID:xPBYTEzo.net
出来るだけ多く詰め込んで
可能な限り長く走りたい

出来るだけ多くの夢を詰め込んで
可能な限り人生を長く走りたい

ベンリィで走りたい

859 :774RR:2022/05/25(水) 02:13:37 ID:ndSAeDrI.net
>>853
それならカブも同じ
だがカブは人気

ベンリィは普段は買い物や荷物運びに、そして長距離ツーリングは単なる足としてではなくアウトドアテント泊にと使えるのが良い
スロットル握るだけでシフトチェンジしなくて良いスクーターはその双方で楽だし
純正前カゴがメットすら入らない、新聞配達仕様しかない時点で、そういう売り方してない
>>799
原2以上でフロントにあれだけ着けれるのもない
セッティングも低速セッティングだし

別にベンリィでなくてもホンダでなくても、スズキとかで良いのでそういうコンセプトのスクーター出してくれんかなと
原2アドレスエンジンベースにそういう車体で
まあ今スズキも原2バイク環境対応の為にアドレス110以外一旦生産終了になってるけど
必ず環境対応して復活するだろうから

結局ヤマハメイトもカブに勝てなかったからスクータータイプのギア作った
で業務用配達用途をカブ50から奪った
それに対抗してのスクーターベンリィでついでにギアにない原2も作ったが業務用では原2は需要なくて撤退
ホンダは別にカブで良いので、他社が原2カブの需要奪うスクーター作ってくれたら良いのだよね
原2カブも郵政カブ以外業務用で売れてる訳ではないし
日本だけでなく世界全体の市場見据えて
鬼積載長距離スクータータイプの個人ユース需要ある思う
悪路に弱いので悪路にも強くして

860 :774RR:2022/05/25(水) 02:46:04.88 ID:ndSAeDrI.net
>>847
バイク自体は利益率高いし、世界での市場規模も落ちてない
只環境規制対応で50原付はEVに置き換わって行くだろうし、中国は既にそうなって行ってる
近距離街乗りスクーターはEVに置き換わって行くだろう
EVの弱点は長距離
正にベンリィの強みの1つ
只バイク市場を台数で牽引してるのはアジアとアフリカ
鬼積載もそこでは強み
只悪路に強くないとダメ
恐らく環境対応でガソリン50カブは無くなって行く
EVカブは燃費や鬼頑丈さの強みない
EVベンリィやEVギアの方が業務用では伸びる思う
ガソリンカブも生き筋は原2以上しかない
ガソリンバイクは各社共に原2クラス以上での勝負になる

861 :774RR:2022/05/25(水) 05:15:37.47 ID:5LcZ6znF.net
スクーターってのが不利なんだろう、ツーリング派には
やはりステップバーが有って、チェンジをガチャガチャするのがバイクだ、って事だな
返り咲きの中年ライダー達も、スクーター買った人は物足らずにMT車に戻る人も多いとか

862 :774RR:2022/05/25(水) 07:45:27 ID:ndSAeDrI.net
>>861
PCXが売れてるのだからそうでもないだろ
日本の2021年販売台数の30%はまだ原付の12.7万台だし、次いで原2の7.8万台で原2トップセールスはPCX
125以下で販売台数の半分以上
業務用で原付なのは多分免許の為
普通免許のおまけかペーパーだけで原付は乗れるから
だが50原付は日本だけのガラパゴスだし、日本でも原付は年々台数落ちて行って原2が伸びてる
普通免許やペーパーだけで原2オートマが認められたら一番劇的に変わるけど、現時点ではまだ難しいかも
でも環境規制で50原付はEVだけになるというのは有り得る
ユーロ5で排ガス規制とABS義務化されるし
継続原付でも2025年まで
EVはパワーない小型程向いてる
出力上がると電気食うし
50原付はガラパゴスだし
世界では原2クラスが最小サイズ
EV原付はガラパゴスで量産コストダウン効果見込めないのでABS義務化されるとEV原2と販売価格差無くなる可能性ある
ガソリン原付も規制クリア出来ないか出来ても原2と価格差無くなる可能性
2025年には普通免許付帯がAT原2になる可能性ある思う
そうなると原2スクーターは劇的に伸びる
国の産業政策としてEV対応間違えると日本メーカーやばい
本当はバイクメーカーは2025年以降は原付作りたくない思う
まあガラパゴスだからこれまで日本メーカーだけで原付独占出来たがここまで台数減った上で規制対応するとなると
それでも原付なのは免許の為なので

863 :774RR:2022/05/25(水) 09:33:57.31 ID:pIb+Li2S.net
まさか、こんなバイクをメインで使ってんのか?
サブだろ?近所を走るチャリと同じく唯の脚代わりだろ?
何を求めて何を要求すんのか意味が分からん
脚代わりとして使うバイクには良いバイクだとは思うけどね

864 :774RR:2022/05/25(水) 10:40:53.12 ID:bhimb4Ro.net
>>863
原2はデカいバイクの添え物じゃねえんですよ。
高速乗れなきゃ乗れないで、貧しけりゃ貧しいなりに行ける範囲を楽しめばいいだけ。
直線距離40キロの場所へ行ってきたら120キロくらい走ってるのも普通にある。
それにそこらの足として使うならスタイリッシュなメットインタイプがいいに決まってるでしょ。

865 :774RR:2022/05/25(水) 11:10:05 ID:O4taOYPW.net
メーカーもそんな考えだから自転車に負けるんだろうな

866 :774RR:2022/05/25(水) 12:35:54.49 ID:bhimb4Ro.net
>>865
ミニバイクが廃れたのは若年層の減少と、緑虫制度に合わせて都市部でバイクの路駐を根こそぎしょっ引いたから。
日常生活に急に制約ができたからもういらないわ…ってなっちゃった。
ところがここへきて特にバイク好きでない人の免許取得〜購入か増え、さらにはバイク路駐も未確定だが緩和する動きがある。
時間貸しや月極駐車場もできるだけ
増えてほしいけどね。
環境としては良い方向なので、あとは生産体勢が以前並みに戻ればけっして暗くはないよ。

867 :774RR:2022/05/25(水) 14:39:06.48 ID:ndSAeDrI.net
>>863
逆に1人でバイク複数台持ちの方が圧倒的に少ないがw
普段脚及ぶ買い物で使うのに良くて、更にアウトドア長距離ツーリング向けでもある、複数用途で使えるから、良いのだよ

868 :774RR:2022/05/25(水) 16:41:56.01 ID:LYHpN8/g.net
新車のベンリィ110とアドレス110で悩んでます
比較してるとアドレスとdio110も気になってきて決められない

869 :774RR:2022/05/25(水) 16:44:34.71 ID:6mryFDGb.net
サイコロを振って1か6が出たらベンリィ
それ以外の奇数はアドレス
残りの偶数が出たらディオ

これで間違いないです

870 :774RR:2022/05/25(水) 16:46:52.19 ID:6mryFDGb.net
ちゃんと理屈がありますよ
1か6と言うのはそれだけ尖ったスペック
奇数は割り切れないメーカー
偶数は割り切れるメーカー
だからです

871 :774RR:2022/05/25(水) 17:00:43.32 ID:ghiBEa3V.net
>>868
値段が問題ならベンリィ
性能が問題ならアドレス

大穴でアドレス125のデッドストック

872 :774RR:2022/05/25(水) 17:02:22.75 ID:GDhp3QrW.net
正直このスレ、黒バックで銃を掴んで
「おれには、ベンリィしかないんだ! 
だからベンリィが世界でいちばん最高なんだ!」
みたいな人も多いんだよね

873 :774RR:2022/05/25(水) 17:35:12.21 ID:6mryFDGb.net
確かにおれにはベンリィしかないけど
別に最高だとも思わない
ディオ110から派生した中途半端なビジネススクーターと言うのが
実際だろう
事実現行の原2では最低クラスのエンジンパワーだからな
中途半端で残念な乗り物だとしても俺の大事な相棒よ

874 :774RR:2022/05/25(水) 18:58:30.28 ID:ndSAeDrI.net
>>868
用途が分からん事には
通勤とかならアドレスでもDioでもどっちでも良いが、買い物とか荷物積むならベンリィ
只、アドレスなら125の方が良いし、ベンリィは今買わんと新車で手に入らなくなるし
多分数年後リセールするならベンリィが一番高い思う
アドレス125はまた出るはずだし、とりあえずベンリィにして、アドレス125出たら乗り換えもあり

875 :774RR:2022/05/25(水) 18:58:38.03 ID:sepm14w2.net
長文連投したいならブログなりSNSなりでやってくれよ
キモチ悪いし目障りだぞ

876 :774RR:2022/05/25(水) 19:00:55.15 ID:ndSAeDrI.net
ベンリィ110乗りでパワーに不満ないやつ居らんやろ
まあ逆に言えばパワー以外大きな不満ないが

877 :774RR:2022/05/25(水) 19:15:54.21 ID:E7L5PwjX.net
50でパワーに不満ないよ
速いのが乗りたきゃ他にあるし

878 :774RR:2022/05/25(水) 19:32:21.91 ID:0FSzRJz5.net
軽トラが便利で手放せない人も軽トラは世界で一番最高なんて思ってないだろ

879 :774RR:2022/05/25(水) 19:49:43.83 ID:O4taOYPW.net
バイクそのものが好きな人向けはいくらでもあるだろ
自転車より楽な散策の足でいいんだよ

880 :774RR:2022/05/25(水) 20:17:23.03 ID:LYHpN8/g.net
>>871
>>874
ありがとうございます
リセールのことなんて考えてなかったし生産終了で安くなるのかと思ってました
週末ベンリィ見に行こう

881 :774RR:2022/05/25(水) 20:41:36.36 ID:Un3+N5Jr.net
ドラレコつけた
https://i.imgur.com/Slp6Hms.jpg

882 :774RR:2022/05/25(水) 21:06:31.10 ID:6mryFDGb.net
アドレスとディオはこの先買えるだろうし
無くなっても似た様な物が出て来る
(アドレスとディオ自体が似てるし)
けど、ベンリィは今年限りなので
1度切りの人生
少し変わった乗り物に乗るのも一興だよ

883 :774RR:2022/05/25(水) 21:07:38.99 ID:6mryFDGb.net
>>881
これリアデッキの裏かい?
こんな風になってたのか

884 :774RR:2022/05/25(水) 21:10:13.47 ID:6mryFDGb.net
ベンリィ展示している所って在庫を抱えている店じゃないと難しいと思う
大きさと外見の確認だけなら新聞屋やデリバリーの方を周った方が
確実かもな

885 :774RR:2022/05/25(水) 21:30:53.53 ID:Un3+N5Jr.net
>>883
あの書類入れ奥は結構スペースあるぜw

886 :774RR:2022/05/26(木) 06:35:53.49 ID:IgBxBPuH.net
>>881
そか、そこをドラレコ入れにすれば良いのか

887 :774RR:2022/05/26(木) 10:58:23 ID:qwraJK/A.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2364E0T20C22A5000000/
天馬の箱、使っている人いるかな?
「大きく開くコンテナー 95L」とかは使いやすそうに見えたが、デカすぎる気がしたのでやめた

888 :774RR:2022/05/26(木) 11:14:14.31 ID:j3taIEOP.net
>>887
>大きく開くコンテナー 95L
ベンリィに設置する場合は
キャスターを外す必要があるけど、これ良い箱だよな

JMS で似た形と容量の奴探すと 20倍ぐらい高い
FRP とホムセン箱の素材じゃ単純比較は出来ないけど
ベンリィで使う分には価格差とコスパがやばい

889 :774RR:2022/05/26(木) 11:47:27.47 ID:SSGfNEiu.net
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831016556/
わしはコーナンの85L

890 :774RR:2022/05/26(木) 11:50:41.00 ID:SSGfNEiu.net
普通のベランダボックスより
奥行きがあってつごうがよい

891 :774RR:2022/05/26(木) 12:05:56.94 ID:5Ly2R4Pd.net
俺が次期箱候補として考える二種類両方出てきた
どっちもキャスター外して底削る加工は必要になるよね

コーナンのはバックル二つって地味にイラっとするかも
天馬のは強度の心配はしてないけど冷静に考えてあそこまでの容量が要るのか
箱上に荷物載せてツーリングネット被せるのやりづらくならないか
開口分低くなった側壁のせいで不便になりはしないか
ってのが気にはなっている

892 :774RR:2022/05/26(木) 14:02:46.37 ID:IgBxBPuH.net
WY-780D付ける前に天馬の検討したけど、あの開き方だとテント泊用のもの色々詰め込む場合、目いっぱい詰め込めないなと思ってやめた。
目いっぱい詰め込みたいなら普通の蓋型のが良い思う。
それとキャスター部分が内側に出てるのちょっと嫌だった。

893 :774RR:2022/05/27(金) 00:11:12.69 ID:j6c2b8sx.net
受注停止ってマジ?

894 :774RR:2022/05/27(金) 13:40:16.95 ID:ZYJ1aRNe.net
https://youtu.be/iKkYl4aftkc

航続距離
ベンリィ110>クロスカブ110
積載力
ベンリィ>カブ
登坂能力
ベンリィ>=カブ
燃費
カブ>ベンリィ
価格
ベンリィ>カブ

燃費以外ベンリィの圧勝
登坂能力は出力自体はクロスカブの方が0.1上だがシフトチェンジロスでベンリィが良いぽい
結局はデザインと売り方の問題
まあホンダとしてはカブと競合しても収益にプラスにならんからな
ベンリィ50はギア50対抗で意味あるが
他社が原2カブのシェアをベンリィタイプスクーターで奪いに来て欲しい

895 :774RR:2022/05/27(金) 14:37:58.73 ID:m9W5OJfH.net
まだ無駄なこと言ってるのか
見込みあると思われてるなら特区の昔にヤマハが原2ギアを出してるわ

896 :774RR:2022/05/27(金) 14:56:59.17 ID:LCotWZ1d.net
台湾人様に4MICAを譲ってもらおう

897 :774RR:2022/05/27(金) 15:38:24.19 ID:ZYJ1aRNe.net
業務用としては需要ないと分かっただけ
業務用はこれからEVに置き換わって行くだろうし
個人原2カブのシェア奪いにデザインと売り方変えて
原2カブだけ対抗バイク現状ないからな
原付カブのシェアを奪ったのがギアだった
同タイプヤマハメイトでは奪えなかった
同じなら元祖が強い

898 :774RR:2022/05/27(金) 16:06:39.36 ID:1iZ6HZCf.net
>>894
両車共所有した感覚なら
航続距離
ベンリィ110>クロスカブ110
燃費
クロスカブ>ベンリィ
パワー
クロスカブ>ベンリィ
登坂能力
クロスカブ>ベンリィ
積載力
ベンリィ>クロスカブ
街中の脚
クロスカブ>ベンリィ
価格
ベンリィ=カブ

899 :774RR:2022/05/28(土) 04:47:25.92 ID:t9YlimIj.net
ベンリィの最悪の点は整備性の悪さ
低い狭いで嫌がらせと思う程酷い

900 :774RR:2022/05/28(土) 05:58:13.65 ID:T0Gygx6v.net
他のスクーターに比べて、整備性が特に悪いとは思わんで
通常の整備ならギアと同等か、部位によってはベンリィの方が楽やろ

901 :774RR:2022/05/28(土) 06:26:31.80 ID:CFC5VPAw.net
ギアから原2ベンリィに乗り換えた
作りはヤマハのほうが丁寧だけど、整備性はホンダの方が楽だった

ギアは前カゴ外してバラさないとヘッドライトの電球交換が出来ないレベル
www

902 :774RR:2022/05/28(土) 06:35:29.33 ID:CFC5VPAw.net
ついでに言わせてもらうと
ベンリィのコンビブレーキは要らない

後ブレーキかけると前ブレーキレバーのタッチ(握る時の硬さ)が変化するので滑りやすい路面や強めのブレーキをかけた時に違和感がありすぎる

903 :774RR:2022/05/28(土) 10:52:04.77 ID:sx5uvlt9.net
おれはコンビブレーキが好きだ!

904 :774RR:2022/05/28(土) 15:41:18.92 ID:yz1mNZOE.net
調整がめんどくさい

905 :774RR:2022/05/28(土) 15:53:27.01 ID:Nr/K0mHh.net
六角ナットの遊びを大きくしたからコンビ機能は無効状態。
そうでないと山下りのカーブが辛いんだもん。

906 :774RR:2022/05/28(土) 17:58:33.68 ID:tyygsJvo.net
コンビ無効にしたらリヤタイヤロックしまくりになりそうな気がして実行する気が怒らない

907 :774RR:2022/05/28(土) 23:30:13.87 ID:Nr/K0mHh.net
>>906
リヤロックはフロントの沈み状態時にリヤ効かせ過ぎによる。
上体支持を腕&ハンドルに依存してるとなおさら。
コンビが使えるか否かに因果関係は無いよ。

908 :774RR:2022/05/28(土) 23:48:41.69 ID:CT0q7pFn.net
まだ書き込めんな

909 :774RR:2022/05/29(日) 08:20:27.27 ID:T1U0GDbc.net
>>898
パワーは当然
カブ>ベンリィ
スペック的にも車重的にも

値段が
カブ=ベンリィ
はない
メーカー希望小売価格からしてカブの方が高いし、実勢でも

街中の脚としては、すり抜けなら車幅的にはカブの方が良いが、シフトチェンジがないスクーターの方が楽というのが一般的だろうから好み

登坂力はパワー車重的に見るとカブの方が上になるはずだが、動画にある様にシフトチェンジロスが出るぽい
かなり長いロングストレート登坂ならカブの方が良い可能性が高いが、動画のストレート距離だと違いは出てない
ワインディングだとシフトチェンジロスが出ないスクーターの方が動画で見る限り有利、上手い人は別だけど

910 :774RR:2022/05/29(日) 10:36:17.34 ID:4xdvLaRG.net
こないだからボツポツ書き込まれてるがシフトチェンジロス…この場合は上り坂でシフトダウンすることかな?
そういった局面なら速度と回転が上がらず唸るだけのベンリィより、すかさず1段落としてパワーバンドにブチ込めるカブが明らかに有利と思うけどねぇ。

911 :774RR:2022/05/29(日) 10:58:58.59 ID:bx8AQWtE.net
生産終了になる前に110買うぞ。
どうせ後継機出ないだろうし。

912 :774RR:2022/05/29(日) 12:12:52.23 ID:wwwXNF9S.net
www.thanko.jp/view/item/000000003780
このボックス、ベンリィだと
タンデムシートがハーレーのでかい奴とか
ゴールドウイングみたくならんかね

913 :774RR:2022/05/29(日) 12:48:52.21 ID:neft00t0.net
そのまま座ると、120kg弱しかないベンリィの重心がすごいことになりそう
普通に箱として見た目は良さそうだし、下ろす前提でキャンプとかには使えるんじゃないか?ちょっと重いが

914 :774RR:2022/05/29(日) 12:52:38.79 ID:HClZzJTI.net
>>910
ちゃんとドリブン側のトルクカムで駆動要求に応じて低速側にシフトさせるだろ。

915 :774RR:2022/05/29(日) 15:11:57.83 ID:n71MYNeN.net
>>914
クルマのATでキックダウンみたいな動作はしないよ。
だからずっと以前から上り坂は原付にも負けると書かれている。
自分も2017年春の購入前にこのスレ見て、まさかいくらなんでも…と呆れたが本当だった。
だから改善策としてドクタープーリーのウェイトローラーを組んだ。

つか、アナタはベンリィ乗りなのか?

916 :774RR:2022/05/29(日) 16:25:28.93 ID:wwwXNF9S.net
俺ベンリィの前に2stの50のスクーター乗ってて
初めてベンリィ乗った時は
これは110じゃなくて50のエンジンが間違えて搭載されているんじゃないか
と思ったのも良い思い出

917 :774RR:2022/05/29(日) 17:11:51.38 ID:oJ9rO9FK.net
>>912
かっけーな

918 :774RR:2022/05/29(日) 17:46:18.32 ID:wwwXNF9S.net
>>917
これにタンデムして
低速で走らせながら足を組んで
聖帝サウザーごっこ出来るかも
分からんな

919 :774RR:2022/05/29(日) 19:27:51.67 ID:4LzT0thl.net
恐らくスクーター最高クラスに快適ドライバーズシートに座ってるからってみんなタンデムの尻の心配しなさすぎw

920 :774RR:2022/05/29(日) 20:09:20.35 ID:TBtL8zIi.net
キックダウンしないと思うなら鯛プーリーに変えろよ
国内仕様は騒音規制対策のために40~60キロあたりで死ぬほど回転落ち込む仕様になってるんだから
買った時のまんま乗ってればキックダウンしないに決まっとるやろ

921 :774RR:2022/05/29(日) 22:01:49.81 ID:n71MYNeN.net
>>920
だから自分はドクタープーリーに換えたと書いたじゃん。
金額面や効果は燃費も含めて幾度か
書いた。
今さら鯛プリのキックダウン云々で愚かモン扱いされる筋合いなどござらんのよ。
そもそも話の発端はカブとの比較だったのだから「変速周りに手を入れればベンリィが有利」と言い直したら如何?

922 :774RR:2022/05/29(日) 22:14:23.24 ID:wwwXNF9S.net
おいおい
タイプリおじさんとドクタープーリーおじさんが
バトり出したやん
今までやんわりとした共闘関係だった認識だったが

これはこのスレの天心対武尊かも分からんな
しかも片方はプーリーでもう片方がウエイトローラーと言うのが
文字通り噛み合ってしまうんだよね

923 :774RR:2022/05/29(日) 22:58:15.68 ID:kt4iWELQ.net
女々しい負け犬根性が染みついた奴ばっかりだな

924 :774RR:2022/05/29(日) 23:10:18.48 ID:Cvl0FSGA.net
鯛プーリーに何グラムのドクタープーリー入れたら最強のベンリィになるんだ

925 :774RR:2022/05/29(日) 23:51:54.55 ID:wwwXNF9S.net
>>924
それは人それぞれだ

926 :774RR:2022/05/30(月) 01:03:45 ID:iPYsWdpX.net
いわゆるタイプーリーって一時期輸入されてたズーマーXの変速部品なんでしょ。
このスレでは鯛プリ鯛プリ俗称されてるけど、どれとどの部品がいくつとかいくら掛かるとか全然見たこと無いんだよね。
タイミングが悪かったのかレビュー的なレスも見てない。
自分は現に供給されてて安上がりなドクプリを選び十分な効果が得られただけのこと。
時間を掛けたくなかったしね。
ベンリィの短所を改善できる良い方法があるならそれに越したことはないです。

927 :774RR:2022/05/30(月) 05:09:24 ID:LjAHMDyY.net
ローラーを13gに換えるだけで激変するやん
配達で重い新聞積んでも山坂道ス~イスイやで

928 :774RR:2022/05/30(月) 05:36:29 ID:oI0IwyOD.net
前スレに出てたタイプーリーの品番 22110-GFM-960
キタコの入れてるけどタイとドクタープーリー注文して人柱になったろか?
ドクタープーリーはいくついれんのが流行なん?

929 :774RR:2022/05/30(月) 05:44:53.34 ID:oI0IwyOD.net
>>926
品番から見ると中国版Dio110のブリーズ110のプーリーらしいで
Dio110と品番は違うけど管理違うだけで同じものかもしらんな検証したろうか

930 :774RR:2022/05/30(月) 06:42:53.71 ID:kl3QMnyY.net
>>921
なんのための「トルクカム」だと思ってるんだ、おまえ

931 :774RR:2022/05/30(月) 08:25:56.80 ID:iPYsWdpX.net
異次元な粘着が現れたな

932 :774RR:2022/05/30(月) 08:26:09.29 ID:h2B0cIPj.net
そう喧嘩腰になるなよ
普通に議論すりゃ良いさ

933 :774RR:2022/05/30(月) 13:51:25.50 ID:v1eOU6WY.net
ここでいくら熱くなってもベンリィ110に未来は無いしな

934 :774RR:2022/05/30(月) 16:33:47.53 ID:lObx2Nyy.net
HONDAは郵政にカブは採用されてるがBENLLYは皆無といいっていい程無視さてるからしょうがない
今後もカブメインだろうからカブに力を入れてもBENLLYは切られたのだろう

935 :774RR:2022/05/30(月) 18:38:07.67 ID:xY83Gw5i.net
今注文しても納期いつになるかわからないそうだ

936 :774RR:2022/05/30(月) 19:03:54.53 ID:Ry8UxOP0.net
>>934
郵政カブのあの箱以上の箱積むなら別だがあの箱だとカブがピッタリだからな。
燃費安いし。
只EVになると燃費優位性はどうなるだろ。

937 :774RR:2022/05/30(月) 19:42:22.93 ID:lAkyhvLb.net
>>928
14.5g

938 :774RR:2022/05/30(月) 19:52:19.16 ID:8GsHMdIk.net
>>935
注文しとけば間違いなく現車確保できるってんなら納車一年後になってくれた方が逆に好都合なんだがw

939 :774RR:2022/05/30(月) 20:08:59.94 ID:Ry8UxOP0.net
>>938
1年後新車転売したら利益出るかもね

940 :774RR:2022/05/30(月) 20:13:33.15 ID:lAkyhvLb.net
変にプレミアとかつかれると盗まれるからやめてほしい

941 :774RR:2022/05/30(月) 20:17:35.59 ID:bGhf73Qk.net
あーそれはまるっきし忘れてた
ベンリィ選んだ理由の一つにこれ盗む奴は居らんやろ(´・ω・`)ってのは確実にあった

942 :774RR:2022/05/30(月) 21:05:34.66 ID:u6gBu6ke.net
>>934
ウチの方はEVベンリィだらけなんだけど

943 :774RR:2022/05/30(月) 23:47:24.55 ID:h2B0cIPj.net
プレミアム感は無いのに盗みには狙われるとか
最悪なんですけど

944 :774RR:2022/05/31(火) 10:51:59.25 ID:VA2OrHGJ.net
>>942
EVだと燃費優位性が多分殆どなくなる思うから、EV化が進むとスクーターに置き換わる可能性高い
現時点ではまだEVカブ原2出てないし

945 :774RR:2022/06/01(水) 08:05:12.76 ID:LxQqnGtP.net
もう会社造って
インドで新型出せばいい
空冷125と空冷160
バーハン
前後14インチ 100-90-14
大型リアキャリア
大型前キャリア
バーステップ フットブレーキ ヒールガード
LED

946 :774RR:2022/06/01(水) 11:06:38.23 ID:oO7zYaPK.net
ならお前がやれよ

947 :774RR:2022/06/01(水) 12:35:10 ID:1pbZlCYr.net
新型新型叫ぶ人って現行型のどこにどんな不満が溜まってるのか?

948 :774RR:2022/06/01(水) 12:40:31 ID:Ws01ldjr.net
現行型の最大の不満か
そりゃ簡単よ、販売終了になっちまう事さ

949 :774RR:2022/06/01(水) 13:04:20.74 ID:blZcFElJ.net
抱いて

950 :774RR:2022/06/01(水) 16:29:03 ID:ctGtbr+W.net
>>944
純粋なビジバイはEベンリィ、趣味バイクはカブ系になるんじゃないかな
後の時代から振り返ると、ガソリンベンリィはEベンリィのプロトタイプ的な存在だったと理解されそう


いずれ電動カブも登場するだろうけどそっちはもう趣味バイクのカテゴリになるんじゃないかな

郵便あたりが電動化するとき、カブ型にするかスクーター型にするか次第だけど

951 :774RR:2022/06/01(水) 16:42:59 ID:Ws01ldjr.net
カブ型の遠心クラッチとロータリーミッションって
電動にした時に利点は活かされるんだろうか
ベンリィeもあれってドライブベルトで動いているの?

952 :774RR:2022/06/01(水) 17:39:26.68 ID:VyEhbyp+.net
https://young-machine.com/2020/05/31/102266/?gnmode=all
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/BENLYe/201912/
たぶんベルトもクラッチも無い(見た目的にはダイレクトドライブではなく、固定比のファイナルギアみたいなのはありそう)
電動の車やバイクは、趣味的なものでは変速できるものもあるけれど、基本的には電車と同じで無くてもいいはず
カブ型の利点としては、変速の話というよりはユニットスイングにしない利点そのもので、バネ下重量とかタイヤ径の話になってくるんじゃないかな

953 :774RR:2022/06/01(水) 18:02:02.44 ID:Ws01ldjr.net
そもそもカブって自転車にエンジン付けた物が基礎になっているから
EVカブは電動アシスト自転車の発展形の方がイメージし易いかも
もちろん今ならチューブレスでディスクブレーキだろうけど

954 :774RR:2022/06/01(水) 20:53:11.51 ID:UmSPVdWC.net
110プロのリアブレーキケーブル交換死ぬほど大変だったわ

955 :774RR:2022/06/01(水) 21:24:06.47 ID:b/wZvQxb.net
>>954
よかったらブレーキケーブル交換の理由をおしえて
(調整ネジが限界?定期交換?その他?)

956 :774RR:2022/06/02(木) 06:51:19.97 ID:g5/0Hx81.net
業務使用の場合、そのほとんどがブーツ切れ。尚、現行(最終)モデルは格段に楽になっとる

957 :774RR:2022/06/02(木) 06:52:05.87 ID:Ha6HZOPj.net
>>955
ブレーキ踏んでもまったく効かないんだもの(変えたら超効くようになったで)

958 :774RR:2022/06/02(木) 06:55:33.73 ID:Ha6HZOPj.net
>>956
ブーツ弱いよな。3年も経つとまずきれる。

959 :774RR:2022/06/02(木) 08:44:18.63 ID:r4yj8SfA.net
Ⅱ型以降だとバッテリー残してフロア剥がせるからいいよな

960 :774RR:2022/06/02(木) 13:15:46.58 ID:smLouycl.net
ヤマハ式の、ブーツをめくりケーブルの芯のみで抜き差し出来る方がいいな
ブーツがフヤケテ来ると穴より太くなり、抜き差しの際に破れて終わるし
なぜ抜き差しするかって?インジェクターで注油したいので

961 :774RR:2022/06/02(木) 14:55:04.51 ID:bpI6zfRm.net
ベンリィ110注文しました。2ヶ月待ち。
前期、後期と乗って手放して3回目。
今度こそ大切に乗りたいと思います。

962 :774RR:2022/06/02(木) 15:21:53.68 ID:oQbTGILH.net
俺も昨日ベンリィ110注文したぜ、早くて8月ぐらいとか。

963 :774RR:2022/06/02(木) 15:29:07.56 ID:3qkB8Ig5.net
この夏ファイナルベンリィオーナーが2名誕生

964 :774RR:2022/06/02(木) 19:42:19.91 ID:ff2KLDcB.net
9月に頼めば最終ロットゲットできるかな

965 :774RR:2022/06/02(木) 20:17:23.50 ID:Ha6HZOPj.net
>>960
ブレーキペダル側がそうなっているのに気がつかずに、めっちゃ苦戦した

966 :774RR:2022/06/02(木) 23:31:15.98 ID:3qkB8Ig5.net
>>964
即ちそれラストファイナルベンリィ也

967 :774RR:2022/06/03(金) 00:43:12 ID:S17nn85a.net
中国じゃ当に生産中止になってるから新たな生産車両なんて日本には来ない
店がHONDAに注文しHONDが在庫車両を国内から探して来る
つまり場合に拠っては店で注文を受けても「有りません」って事にもなる

968 :774RR:2022/06/03(金) 16:17:35.38 ID:Z8ypsUt+.net
5月末の時点で、110プロ受注停止。
110ベンリィは8〜9月納車になりますが、
上海の状態により、最悪キャンセルになる事もある
と言われた。

969 :774RR:2022/06/03(金) 17:20:12.76 ID:VWpVc9i8.net
グーバイクで検索すると
新車のベンリィの大半は注文販売になってるね...

970 :774RR:2022/06/03(金) 19:03:43.37 ID:40KsAZyv.net
近所のドリームでベンリーもCB400SFもオーダー出来なかったわ

971 :774RR:2022/06/03(金) 22:30:11.34 ID:qDXyC9SL.net
うーむそれこそセローファイナルエディションの例があったから高をくくっていたのだが
客層似たようなものだろうに<暴論

自分が初期ベン買った所に問い合わせてみるかな

972 :774RR:2022/06/03(金) 22:48:38.98 ID:VWpVc9i8.net
ラストファイナルベンリィが
ラストファイナルプレミアムベンリィになって
今では
ラストファイナルプレミアムシークレットベンリィ
になってしまった

973 :774RR:2022/06/04(土) 13:02:14.34 ID:N4JYZQPV.net
多分1年後には新車ベンリィ110は希望小売価格以上のプレミアム価格になってるね
終了アナウンス直後に押さえてた者が勝ち組
代替がないからな、ベンリィ110については
中古でもそこそこの値段になるかも

974 :774RR:2022/06/04(土) 23:54:20.69 ID:a5OqpE/b.net
新車価格以上のプレミアがピークな予感。
需給安定なら、相場落ち着くんでは?

975 :774RR:2022/06/05(日) 14:10:19.91 ID:Xk3nqi52.net
なんで絶版で代替がないバイクで需給安定するんだ?
この先中古市場も右肩上がりでしょ
代替だとフロント積載まで求めるならカブ110プロぐらいしかないな
それでもタンク容量的に代替に足りないけど
新車乗り出し40万と10万上がるな

976 :774RR:2022/06/05(日) 14:28:33.53 ID:r16ZH7PW.net
夢を見るのは自由だ

977 :774RR:2022/06/05(日) 15:20:38.95 ID:Xk3nqi52.net
新車乗り出し40万は新しく出たカブ110プロだよ

978 :774RR:2022/06/05(日) 17:37:26.98 ID:Xk3nqi52.net
実際の実用としては、燃費以外は劣化代替カブ110プロを10万高く買うしか選択肢がなくなると
1年後10Lタンク欲しければ、新車乗り出しで40万以上でもベンリィ110欲しいという人いるかもね

979 :774RR:2022/06/05(日) 17:40:31.54 ID:K9cDI1nz.net
発売当初はあまり見向きされず
一部のコアなユーザーに絶賛されて
いざ販売終了して玉が少なくなると
利点が売り彫りになって来て需要が高まる
PS250 と同じ流れやな

980 :774RR:2022/06/06(月) 03:12:04.30 ID:Hu9XNvxB.net
次スレ立てる

981 :774RR:2022/06/06(月) 03:15:08.13 ID:Hu9XNvxB.net
【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654452826/

次スレ建立

982 :774RR:2022/06/06(月) 06:16:42.14 ID:o60wZ/fj.net
すまんスレ落ちた。

983 :774RR:2022/06/06(月) 12:45:41 ID:Y25U0Z6E.net
立ててみる
20まで保守が要るやつかな

984 :【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】:2022/06/06(月) 12:46:29 ID:Y25U0Z6E.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/

985 :774RR:2022/06/06(月) 13:04:39.67 ID:Y25U0Z6E.net
↑でひどいミスをしているが、とにかく立った
20まで行ったので、たぶん落ちない…と思う

【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654487261/

986 :774RR:2022/06/06(月) 14:37:29.22 ID:9r7DgoGh.net


だけど過疎スレなので990過ぎてからで良かった様な
後15レスの埋め立てが大変だw

987 :774RR:2022/06/06(月) 17:34:48 ID:NJcxyEWo.net
あえてこっちに書く

スレ立てご苦労

988 :774RR:2022/06/06(月) 20:22:17.11 ID:NdLme0dV.net
PS250ってクソ不人気だったよな
マジェスティかフォルツァかスカイウェイブじゃないと

989 :774RR:2022/06/06(月) 21:06:37.90 ID:F7dprmub.net
>>988
第一印象がスクーター版バモスホンダ
だったからねぇ。今は中古でも欲しいと思うが

990 :774RR:2022/06/06(月) 22:35:10 ID:9r7DgoGh.net
アウトドアブーム前だったからな
それ以前に僅か3年では知られず終わった感じ
今復刻して、きちんとアウトドア向けとして宣伝したらある程度売れそう
只、知名度が圧倒的なカブに積載系は全部持ってかれてる感じ

991 :774RR:2022/06/06(月) 23:05:11.42 ID:VMtfyEU7.net
ベンリィ110は交番の警察官の巡回スクーターに使われているが、今後どうするんだろうか?

992 :774RR:2022/06/07(火) 02:19:32.98 ID:97lFTSgx.net
お巡りがベンリィ110乗ってるの見た事ない
普通のスクーター乗ってる
お巡りは積載長距離型バイクである必要ないので普通の原2以上であれば良いやろ

993 :774RR:2022/06/07(火) 03:13:30.97 ID:yXShrPcl.net
https://i.imgur.com/xTUQAEx.jpg

994 :774RR:2022/06/07(火) 06:34:54.65 ID:Y9CdLlgD.net
>>993
どこの県だ?
警察旭日章シールが無いのね

995 :774RR:2022/06/07(火) 10:34:50.65 ID:Wf0v5wQZ.net
★★ 拡散希望 ★★

石川県金沢市には他県まで女児を盗撮しに行き、掲示板で自慢する性犯罪者が住んでいます。
マツダのAZワゴンに乗りジュニアアイドルの撮影会で痴漢行為をして出禁にされた変態ということまで身バレしています。
石川県内でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。


石川県金沢市住みJS盗撮犯マツダ乗りの固定IP→[221.133.85.86]
固定回線プロバイダ→[sp1-c812-086.spacelan.ne.jp] (金沢CATVネット)

342: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dr74-s3XG [221.133.85.86]) [sage] 2019/11/16(土) 13:55:21.49 ID:knx5hnTG0
自分も長年乗ってるAZワゴンのガタが来たからそろそろ乗り換えたいけど、金も無いし愛着あるからまだ乗り続けるつもり

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/128
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645984094/503
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/288

秋田県警への通報先
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/cyber/madoguti

簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

996 :774RR:2022/06/07(火) 10:35:17.20 ID:Wf0v5wQZ.net
特定された腹いせでVPNでIPアドレスを偽装して別人に成り済まして、逆恨みで5chや爆サイに盗撮画像をコピペ爆撃しています 


石川県金沢市在住、女児盗撮犯の本来のIP→ [221.133.85.86] sp1-c812-086.spacelan.ne.jp (金沢CATVネット)
スマホ回線→オッペケ (Softbankモバイル)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) (ワッチョイW 7a52-+Nt6 [221.133.85.86]) [sage] 2020/10/11(日) 04:28:32.94 ID:oGh/+Rrc0
>>550
時効だけど、昔このJS2にソックリな娘と仲良くしてて我慢できず抱き付いてチンポ擦り付けたのはいい思い出
その時、撮影した画像がまだガラケーに残ってて未だにオナネタにしてる(;´Д`)ハァハァ

243:名無しさん@募集中 (ワッチョイW Ye3T-Eu25 [221.133.85.86]) [sage] 2020/02/19(水) 01:36:54.39 ID:vWexOqZ40
石川県でおすすめのロリ盗撮パンチラスポットある?
自分はJSのナマ足と縞パン見ただけで射精する自信あるw


石川県在住のJS盗撮犯が貼った盗撮児童ポルノと無修正ホモ画像がこちら ↓↓
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210531/V3AzUmc5QUly.html?name=all&thread=all

児童ポルノの通報先
http://www.internethotline.jp/

997 :774RR:2022/06/07(火) 10:35:31.29 ID:Wf0v5wQZ.net
ゲームスレで変態発言しちゃう石川県住みロリコンJS盗撮犯


ロリコン石川のスマホ→オッペケ (Softbankモバイル)

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R23
69:なまえをいれてください (オッペケ Sr75-aMfn [126.204.194.3]) 2020/04/06(月) 22:18:09.01 ID:LpluoB5rr
濡れT透けブラDLCお願いします
濡れ体操着透けブラでも構いません
ミニスカなら言う事なし

343:なまえをいれてください (オッペケ Srdd-i57j [126.237.118.3]) 2020/04/20(月) 21:30:21.36 ID:+7ylClBMr
ヒロインとセックスしたいから薄い本探してるけど全然見つからない

998 :774RR:2022/06/07(火) 10:35:49.98 ID:Wf0v5wQZ.net
女児パンツ撮影ゲームスレで幼女のおしっこフェチ自慢しちゃう変態スカトロ知恵遅れ

石川県金沢市住みロリコンのスマホ→オッペケ


138:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-at/t [126.208.247.254]) 2020/06/28(日) 08:09:47.18 ID:09ANGXzRr
一緒の下校でヒロインがおしっこ我慢しててぎこちないパターン
デコピンやくすぐりコマンド、不意打ちキスコマンド、背後から驚かす展開
こういうのでヒロインのリアクション見てみたい

146:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-im9K [126.208.174.251]) 2020/06/29(月) 00:01:59.95 ID:mMii+zw9r
おしっこボトルはマヂで興奮した
ユミナがよけいなことするから

316:なまえをいれてください (オッペケ Sr4f-9TbZ [126.237.42.137]) 2020/08/16(日) 23:44:55.59 ID:Lt37J42Gr
フォトセッションでスカート捲るコマンドとか、限界まで接近した時に匂いを嗅ぐコマンドとかあったらいいな

999 :774RR:2022/06/07(火) 10:36:09.27 ID:Wf0v5wQZ.net
女子中学生盗撮がバレて通報され取り調べを受ける石川県住みロリコンツダヲタ盗撮犯

ロリコン石川のスマホ→オッペケ

306: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 16:02:30 ID:SbHxpSPer
最悪ー、駐車してたら職質くらったんだけど
スマホでJC盗撮してたのバレて通報されたっぽいw
パトカー来た瞬間ソッコーで画像消してセーフだったけどw

341: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 17:35:58 ID:SbHxpSPer
盗撮目的で左右にもドラレコつけても平気だぞ
警察に注意されてないし

1000 :774RR:2022/06/07(火) 10:36:41.61 ID:Wf0v5wQZ.net
[221.133.85.86]←ドミオと富山と秋田と広島口田と栃木買春ガラプーにストーキングする
石川県金沢市住みミニ四駆でJS盗撮、ジュニアアイドルにプロポーズ変態ロリコンおじさん


221.133.85.86 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 被害女児に付きまとい

221.133.85.86 マツダ信者 5ch荒らし 車種メーカー板常駐 アンチスバル スバルに脅迫文送付 精神障害者 対立煽りアフィ工作員

221.133.85.86 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 金沢駅前でJS盗撮 ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯

221.133.85.86 車内からスマホでJS盗撮 通報される 職務質問で虚偽申告 ドライブレコーダー全面搭載 盗撮目的 小学校の前を毎日往復

221.133.85.86 石川県内の本屋で盗撮スポット探し 盗撮児童ポルノをネットに拡散 VPNでIP偽装 ミニ四駆で盗撮 児童ポルノ拡散 石川県警にマークされる

221.133.85.86 精神科通院25年 ウマ娘オタク バイセクシャル 出会い系でホモ相手募集 ショタホモ好き 粋蕎でコテ活動 エログロ画像大量コピペ

221.133.85.86 石川県在住 ロリコン 妹にわいせつ行為 妹と結婚する妄想 近親相姦 親が黙認 小学生の妹を性奴隷 AZワゴン所有 http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all

1001 :774RR:2022/06/07(火) 10:37:02.57 ID:t2igSNgt.net
広島に出張に行った時、交番のバイクがはベンリィ110が多かった。
サイズは色々あるが、JMSのラゲージボックス付けてた。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200