2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】

1 :774RR:2021/12/16(木) 13:33:58.19 ID:OC4z4+BV.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/


前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/

602 :774RR:2022/04/29(金) 00:03:28.18 ID:39ZzuAxO.net
SHモードとかズーマーXとか即死だったもんな

603 :774RR:2022/04/29(金) 00:06:52.39 ID:DL06MZRH.net
新型登場の前触れならいいんだけど。。

604 :774RR:2022/04/29(金) 05:55:59.07 ID:qwNAb8k5.net
>>601
プロの方が先に廃盤になってて、既に生産はされてないよ
新聞社等の大口契約は昨年秋より受注停止で、今売られてる個人向けも在庫分のみ
メーカーからの通達では完全な廃盤。新型の予定もなし
みんな大事に乗って下さいな

605 :774RR:2022/04/29(金) 07:31:23.80 ID:504tOC7d.net
>>603
本田としては
大きい企業はベンリィe:へ移行させるつもりだろうけど
今から販売終了までの反響を見て後継車の可能性もあるかも知れないが
可能性は低いと思う

606 :774RR:2022/04/29(金) 08:26:56.82 ID:5AN/t0ko.net
さて、どうやて最終ロットゲットするか
注文溜まったらちゃんと作ってくれるのか
規定台数こなしたらさっさと受注停止しちゃうのか

上手い技あったらこっそり教えてくれると嬉しいなっ(´・ω・`)

607 :774RR:2022/04/29(金) 09:38:08.36 ID:ISAO3vS0.net
カブモンキーダックスと来てるんだから次はモトラ125だよ!

608 :774RR:2022/04/29(金) 11:29:15.94 ID:64WRhSBG.net
某ピザ屋店長やがバイクのカラーリングイラスト案内できとる冊子にダサいバイクがモデルとしてのってるんやがそれが新型ベンリィやと思う
たぶん連休明けに発表あると思う。納期6月やったし

609 :774RR:2022/04/29(金) 11:35:43 ID:504tOC7d.net
>ダサいバイクがモデルとしてのってる
これは期待出来そうだな

610 :774RR:2022/04/29(金) 14:46:47 ID:504tOC7d.net
今思ったけど件のダサいバイクって
ベンリィe:なんじゃないか?

だとすると
これは絶望だな、ダサい上に電動だ

611 :774RR:2022/04/29(金) 15:21:07 ID:pwKGRG1x.net
ダサいバイク(ベンリィ)とほぼ同じ形のダサいバイク(ベンリィe)のことをダサいバイクとは表現しないでしょ

612 :774RR:2022/04/29(金) 15:36:30 ID:Eue+5bY1.net
・ベンリィ50の新型
・ベンリィでもギヤでもない、ヤマハと共同開発の50
・ホンダヤマハ以外のEVバイクとかも載せてる、塗装業者の冊子だった
どれかじゃないか

・突然復活したスーパーモレ
だったら一番面白いパターン

613 :774RR:2022/04/29(金) 16:18:47.03 ID:WFvZSNlW.net
あーあ今乗ってるの乗りつぶしたら次何買えばいいんだよ
カブは嫌なんだよ

614 :774RR:2022/04/29(金) 17:12:01.90 ID:J6ev4IQW.net
>>604
オレも行きつけでそれを聞いた。
あとスタンダードは短納期だとも。
あらゆる原2が2ヶ月3ヶ月待ちな現状で買い置きできる最後のチャンスかもね。

615 :774RR:2022/04/29(金) 17:27:44.21 ID:DL06MZRH.net
次買うならディオ110かアクシスZのどちらかで妥協になりそうだ

リード125は欠点が多いらしくて敬遠しちゃうな。長時間乗ると尻が痛くなるってのが困る

616 :774RR:2022/04/29(金) 20:00:47.36 ID:niPKGyhm.net
PCXは?

617 :774RR:2022/04/30(土) 11:46:29.87 ID:RjRd7dJf.net
>>615
レビューだとそう書く人もそうでない人もいる。
メットインの幅広シートのせいで足つきが悪いという人も。
身長体重(とケツ圧)、履いてるものが分からない人は多いし、つまるところ自分で現物を見ないとね。

618 :774RR:2022/04/30(土) 13:59:48 ID:FRyG+8PI.net
アドレス125といいこれといい俺が買うと廃盤になっていく

619 :774RR:2022/05/01(日) 01:41:43.77 ID:OgpI0B4r.net
>>618
スズキはホンダ車と同じようなモノをお求めやすく、なバイクをやらかすだけだから。

620 :774RR:2022/05/01(日) 09:32:29.26 ID:1OYGYv8q.net
ディオ110はディスコン発表されてないけど、同系統エンジンじゃないのか
まあ最近ではカブプロよりベンリイを使う配送業も多いし、後継が出るとは思う
ベンリイeはまだ課題が多い

621 :774RR:2022/05/01(日) 09:39:24.64 ID:zc5FO/cs.net
>>620
ディオ110 は ESP エンジンで、ベンリィは普通の 110
どちらもスペイシー100 を源流とする空冷単気筒だけど
大雑把に言うとベンリィと旧ディオ110 が二世代目
今の 110 の ESPが三世代目だと思う
出力は1馬力ぐらい違うのでベンリィ110の後継が ESP を
積んだら御の字なんだけどね

622 :774RR:2022/05/01(日) 10:13:43.85 ID:1OYGYv8q.net
>>621
なるほど
なら普通にモデルチェンジしてもよさそうなものだけど、そうしない何らかの理由があるということか

623 :774RR:2022/05/01(日) 10:49:49 ID:wR8VmQT6.net
今からモデルチェンジしないでしょ
eの改良まで現行で持たせればいいだけ

業務で使われる50はリニューアル済だし110はこのままディスコン待ちじゃね

624 :774RR:2022/05/01(日) 12:31:49.14 ID:zc5FO/cs.net
>>622
単純に商売にならないよ
ホンダとしては宅配や配送系の業務用途はベンリィe:に移行させたい
原2ベンリィの販売を続けたいと思ったら前のマイナーチェンジの際に
EPS のエンジンを起用したと思う
今後、内燃機関の原2ベンリィを作ってもベンリィe:とのシェアの取り合いになる
個人用途ならディオやリードPCXを工夫して使ってねって事だと思う
ベンリィ110は今死んだのだ

625 :774RR:2022/05/01(日) 12:42:36.94 ID:zc5FO/cs.net
俺の個人的なあれで言わせてもらえれば
たかだか110ccのエンジンが出す排ガスなんて車に比べれば微々たる物だし
何より現状の電動二輪の航続距離とパワーが心もとない
もう1〜2世代ガソリンベンリィを頑張らせても良かったと思う
ホンダのビジネス戦略は昔カブで何もしなくても大成功したから
緻密な計画も立てずにヤマハに負けて来た歴史があるけど
今回も同じ轍を踏んで電動需要は中華スクーターにやられると思う
トヨタを見習ってリーディングカンパニーの自惚れを捨てて
精進しないとねぇ、無理だろうねぇ
軽自動車売るぐらいの意気込みがあれば良いのにねぇ

626 :774RR:2022/05/01(日) 20:14:42.42 ID:cy6Idsyj.net
結論。
今のベンリィを大切に乗ろうじゃないか!

627 :774RR:2022/05/01(日) 20:39:19.79 ID:wR8VmQT6.net
郵便含め業務用途でベンリィ110はあまり普及しなかったからねえ

そのへんがリニューアル見送りの理由だと思うわ

628 :774RR:2022/05/02(月) 04:20:01 ID:nwHyp4s+.net
一方トヨタは規制強化前の駆け込み需要当て込んでランクルを再生産した
EV前夜GS減少の折これから数年がむしろ書き入れ時じゃないかって気もするんだが

629 :774RR:2022/05/02(月) 05:57:12 ID:Er9oL+iw.net
原付って何万キロぐらい走れるものなのかな?
110で9年目10万キロ近く走ってるけど 、最後に買い替えたほうがいいんかな?

630 :774RR:2022/05/02(月) 06:25:00.88 ID:AgAZHGWE.net
110プロに限れば、新型は出ないとメーカーから大口業者に伝えてるのだから完全な消滅だろう

631 :774RR:2022/05/02(月) 08:23:15.07 ID:EHSifde4.net
埼玉県警は地域部門でアドVからベンリィやカブ110(LEDライト)への置き換えがかなり進んだな。
しかし物は積めるが加速に難があるから、悪いヤツを追うには力不足だろうなぁ。

632 :774RR:2022/05/02(月) 10:07:45.98 ID:yFRkK+/t.net
原付って移動用で追いかける用じゃないだろ

ただ警察の備品なら配達バイクみたいなのより、もっとスマートなやつがいいって警官は多そう

633 :774RR:2022/05/02(月) 11:09:49.80 ID:5oSxguj3.net
配送バイクはカブプロよりベンリィの方が主流じゃないの?
ただ郵便以外は基本50だから困るのは郵便か
ベンリィeの導入が始まっているとはいえ充電インフラが必要となるし一気に置き換えるのは大変だろう
キャストホイールになってモデルチェンジしたばかりのカブプロに回帰するか

634 :774RR:2022/05/02(月) 12:09:57 ID:Kye3NGA2.net
>>632
チューンしてあんだよ

635 :774RR:2022/05/03(火) 01:36:44.57 ID:mf9VAH8e.net
>>632
緊急自動車にならないだけで、必要程度により逃げる相手は追うに決まってるでしょ。
アドVを大量導入した理由も「スクーター型は女性警察官にも運転が容易で加速にも優れている」とあったしね。

636 :774RR:2022/05/03(火) 07:16:50 ID:QPwJZa7+.net
自転車より速いモンスターマシン
ベンリィを見たら犯罪者が震え上がる

637 :774RR:2022/05/03(火) 17:22:33 ID:XtL+kLu6.net
>>635
30キロで追いかけるのかw

638 :774RR:2022/05/03(火) 22:41:01.82 ID:2+GePidO.net
>>637
110

639 :774RR:2022/05/03(火) 23:16:58.35 ID:CbKyVrFv.net
警察は普通のスクーターでいいでしょ
ディオ110に箱付ければおk

640 :774RR:2022/05/04(水) 16:26:47.89 ID:SL3xoCVv.net
>>638
緊急走行出来ない車両で追跡とかwww

641 :774RR:2022/05/04(水) 16:37:07.11 ID:zDgSafwS.net
逃げようとしていない相手を自転車で追いかけるってのはたまにある話みたいなので、そんな感じの使い方も、無くはない…かも
https://www.youtube.com/watch?v=5BdGWPrfy20

642 :774RR:2022/05/04(水) 17:25:44.97 ID:Da1DBOpe.net
都市部なら交通違反の漁場(一停、信号無視、通禁、步妨が起きやすい所)があるから、監視中に現認したらすぐさま追い掛けるんだよ
たいていは次の信号に引っ掛かるから、チギられなければ交番バイクでも対処できる
あくまでも必要可能な程度な

643 :774RR:2022/05/04(水) 19:26:23.93 ID:t7JGNbvC.net
最近郵便局がカブプロではなくベンリィ110(eじゃない方)を使うようになったのはなんでだろ

644 :774RR:2022/05/05(木) 07:28:44.75 ID:m2pq6qyg.net
ホンダの営業努力

645 :774RR:2022/05/05(木) 10:48:09.36 ID:FziUwiDS.net
根拠はないけどカブの方が利益率高そうなのに

646 :774RR:2022/05/05(木) 21:49:48.78 ID:m2pq6qyg.net
>>645
そうでもないで
カブは互換性のある部品が沢山あるけど
ベンリィe:に限っては当面は充電器やバッテリーやら
丸々ホンダ印の物で揃えないと運用出来ない様になってるから
性能や使い勝手はともかく全ホンダ二輪の中でも
ベンリィe:はトップクラスに利益率高いはずぞ

中華スクーターの方が安くて性能も良いけど
車両関係で何かあった時、国内最王手メーカーってのは
まだネームバリューあんよ

647 :774RR:2022/05/05(木) 21:54:47.46 ID:m2pq6qyg.net
もっともそのネームバリューも
ベンリィe:が落としてしまうけどな

こんなぼったり商売やっても準公務員的な超大口があると
1〜2代までは殿様商売で食いつぶせる悪い例
最後のガソリンビジネス車として12リットルタンクと 125cc
出せば良いのに、どうせ今のリチウムイオンバッテリーじゃ
遅かれ早かれ限界は来るよ

648 :774RR:2022/05/05(木) 21:58:57.35 ID:rf0L3K66.net
組み立て自体は大陸だけどな。
部品やエンジン周りの現地生産率はわからんが。

649 :774RR:2022/05/05(木) 22:27:05.57 ID:PATvdjCc.net
>>647
それだ

650 :774RR:2022/05/06(金) 11:59:43.17 ID:3kiksokN.net
>>646
ベンリイeではなく、ベンリイ110(とカブプロ)の利益率についての話なんだけど

651 :774RR:2022/05/06(金) 12:44:57.10 ID:LU+jPeqX.net
原付を置き換えるクラスの電動バイクは中華に飲み込まれる未来しかイメージできない

日本メーカーは付加価値のある高価格帯で勝負!とか言ってるうちに高価格帯も負けていく家電市場と同じ展開になりそう

652 :774RR:2022/05/06(金) 16:56:47.13 ID:6REePBUx.net
>>650
本題なんかどーでも良くて持論展開オナニーマンだらけなのはわかってるだろ?

653 :774RR:2022/05/06(金) 17:07:53.59 ID:4JaRCozC.net
>>643
うちの方は営業だけだなベンリィは
郵便配達はカブしかいない

654 :774RR:2022/05/06(金) 17:16:58.71 ID:LU+jPeqX.net
職場でベンリィとカブを併用すると、カブだけより管理は面倒になるだろうしなあ

統一しようとなるとカブになるのは仕方ない気がする

655 :774RR:2022/05/06(金) 19:47:17 ID:gSAqVk+P.net
寂しいなぁ

656 :774RR:2022/05/07(土) 15:16:11.48 ID:BEJeJSpS.net
運転操作はおいといてカブはチェーン周りをちゃんと整備してないよね。
パタパタ鳴らしてる配達バイクはエンジンの雑音だろうと20いくつまで思い込んでました、ハイ。
デカいバイクがむき出しなのに、現代ではカバーで覆う意味は無いと思う。

657 :774RR:2022/05/07(土) 15:55:29.92 ID:TLTqEvY2.net
カバーあるとなしでは寿命が全然違う

658 :774RR:2022/05/07(土) 16:05:41.99 ID:v3SuVzrD.net
カブはシールチェーンじゃないから浸透性の高いオイルを注油したほうがいいけど
それだと飛び散りやすいのでカバーあると汚れないし、雨や埃もかからない

自転車でもMTBとかの剥き出しチェーンはすぐ乾いて錆びるのに
カバーされてるママチャリは油分が長持ちしてしっとりしてる

カバー無いとメンテしやすくなるとかバネ下が軽くなるとかメリットもあるけど
逆に注油回数が増えたり、注油後の拭き取り必須だしデメリットもあると思う

注油と拭き取りでセンスタ立ててアイドリング空回しする人もいるだろうから
むしろ素人が手出し出来ないように封印してるとも考えられる

659 :774RR:2022/05/07(土) 17:50:18 ID:op3KzjkW.net
カブのフルカバータイプのチェーンカバーは雨で走っても殆ど濡れないんだから効果絶大
ただし定期的にチェーン調整することは忘れないように
目に見えないから忘れがちになるんだよね(自分のことだ)
チェーンがないのとチューブタイヤなのはカブプロに対する大きなアドバンテージだったけど、
カブも遂にキャストホイールになったな

660 :774RR:2022/05/07(土) 19:53:11.39 ID:bKZr8mS5.net
カブの色々な細かい話が聞けるのも
ベンリィスレの特徴です

661 :774RR:2022/05/07(土) 20:12:00.06 ID:LCQ8iOKg.net
原付好き過ぎてベンリィ50まで買っちゃった
ここ見てると110メインなんですかねぇ…

662 :774RR:2022/05/07(土) 22:49:54.58 ID:v3SuVzrD.net
ビジネス貸与だと趣味スレまで見に来る人は少なそう
50ccで足替わりならタクトとか安いスクーターあるし
趣味性で選ぶならカブに流れる傾向かと

663 :774RR:2022/05/07(土) 23:19:05.95 ID:QYSXVmgS.net
ベージュやカーキといった渋いカラーリングで出したらPS250みたいな感じで人気出るかも

664 :774RR:2022/05/07(土) 23:33:29.11 ID:BEJeJSpS.net
>>663
1型には濃青(真っ黒と思う人がほとんど)と一部ブラウンもあったんだよ。
ワタシが乗る2型(2015〜)から白どけになっちゃった。

665 :774RR:2022/05/07(土) 23:40:04.06 ID:vwsyTNJj.net
左足悪いからカブのギアガチャガチャできないからビジネススクータータイプ作って欲しいわ

666 :774RR:2022/05/08(日) 00:28:44.49 ID:Pvys26Oa.net
軽快に走行中みるみるうちに速度が下がり 止まりセルをかけるも全くの無音でうんともすんとも言わなくなり ふとエンジンオイルを見ると空になってて廃車覚悟で諦めたのですが もし今のまま新鮮なエンジンオイルを注入すると再びセルが掛かると言う 事にはなりますか?

667 :774RR:2022/05/08(日) 00:43:43.61 ID:U+l8CfBu.net
他の人が危ないから運転引退したほうがいいよ

668 :774RR:2022/05/08(日) 08:35:32.61 ID:62vn3iYv.net
キック下りないなら焼き付きの可能性
キック下りるなら電装側の故障かもしれないけど
いずれにしてもオイル足しただけで回復するとは思えない

669 :774RR:2022/05/08(日) 09:53:58.00 ID:5Me9Pnth.net
二輪免許が必要な110を配送で使うのは郵便局位かもしれないが、保守サービスなんかで使っている企業はディスコンになると困るだろうな
eはまだまだ使い勝手がよくない
この先郵便局がeに更新していくとなると、110は排ガス規制対応するほど売れないって考えなのだろうか

670 :774RR:2022/05/08(日) 11:11:23.90 ID:kw6k/bm/.net
ドクタープーリーのウェイトローラー組んだ者だけど、少し前に燃費のお訊ねがあったので交換前後比較のご報告。
街乗り…ゴーストップの多い都市部だと交換前リッター約45キロ→交換後約47キロ
ツーリング…そこそこ急な峠道を数箇所交えたルートでは交換前後ともリッター約53キロはほぼ変わらず。
埼玉県南部から5/5に秩父方面へ240km、5/6は富士五湖方面へ310kmと立て続けに走った結果です。
燃費もさることながらノーマルでは30km/hくらいでモゥモゥ唸るだけだった山道が、プラス10km/hは上がったのは気分的な効果大だね。
そのほかクネクネした下り込みのカーブ手前で突っ込んだブレーキを繰り返したが、効きが甘くなることも無かったです。
いやぁよく走るんもんだね、ベンリィ。

671 :774RR:2022/05/08(日) 16:33:24.85 ID:Kag7eQ3b.net
これは有益な情報ありがとうございます

672 :774RR:2022/05/08(日) 18:20:19.72 ID:Jv02A/Hh.net
>>670
何gですか?

673 :774RR:2022/05/08(日) 19:44:05.19 ID:kw6k/bm/.net
>>672
通勤や業務使用は無いのでベーシックな14gです。
街乗りとチョイツーの両立ができるタイプだけど、居住地や用途によりさらに軽いのもいいかと。
途中に7%ほどの登りがつづくバイパス道があったけど、さすがにそこでは登坂車線60km/hが目一杯でしたね。

674 :774RR:2022/05/08(日) 20:10:23.07 ID:rmcX4Wg8.net
どうも
14gでもそんなに燃費いいんですねえ

675 :774RR:2022/05/08(日) 22:10:36.80 ID:Kag7eQ3b.net
ドクタープーリーの 14g って事は
13.5〜14.5 の効果と言う事かな

676 :774RR:2022/05/08(日) 22:29:00.54 ID:ugR7Fsla.net
やっぱ定期的なオイル量の確認はした方がいいのか

677 :774RR:2022/05/09(月) 03:15:17.15 ID:Ou8QBIxH.net
そりゃーするにこしたことはない

678 :774RR:2022/05/09(月) 06:45:34 ID:A+3oNofN.net
>>675
軽量ノーマルは着けてないので比べるのは難しいが、ダッシュ力や40km/hの谷間は間違いなく改善するよ。
その先は広告の触れ込み通り最高速の向上…はちと大袈裟かもしれんが16gノーマル同様に上まで出ます。
部品も2千円台と安いしね。
去年1月に交換してようやく4千走ったから、もう少し経ったら分解点検で磨耗や周囲の影響をチェックしてみるよ。

679 :774RR:2022/05/09(月) 13:54:31.70 ID:BRS+f0Kg.net
嬉しいすねぇ
こうやってベンリィの灯を絶やさない様にしていきたいすね

680 :774RR:2022/05/11(水) 06:45:01.48 ID:7Hw1Y2oC.net
>>676
オイルとタイヤ空気圧はチェックしたほうがいい、ではない。
排気量に関わりなくしなきゃイカンのですよ。
ルーズにするとエンジンの命取り、自分の命取りに繋がる。

681 :774RR:2022/05/11(水) 12:04:18.85 ID:kUbrUXUi.net
原付で荷台荷重60sはベンリィ110だけじゃね?
カブも30sだし、ベンリィ110止めるなら代替が必要だろ!!

682 :774RR:2022/05/11(水) 12:13:59.15 ID:ilGxjbHL.net
https://www.honda.co.jp/HMJ/company/corporation/
https://www.honda.co.jp/BENLYe/equipment/
カブ110とベンリィeIIは60kg

683 :774RR:2022/05/11(水) 12:28:22.52 ID:kUbrUXUi.net
>>682
上のリンクは燃料消費率の例としてスーパーカブ110の名を出しているだけ。
最大積載量の60sは原付2種の法令上の最大積載量を書いてるだけ。
実際のスーパーカブ110の最大積載は30sで、60sを明言してるのはベンリィ110だけだろう。
ベンリィeは一般販売もされてない試作機だし、仮に発売されたとしても性能的にベンリィ110の
代替機にはならない。ハイ失格!!

684 :774RR:2022/05/11(水) 12:34:43.33 ID:tnTkPj47.net
この前日間ヶ島行ったのだけど
島内原付だらけでシェアが半数以上ベンリィとGEARで占めてた。勾配きつくて道狭いそして絶対的な面積小さい→実用重視でこうなるのかと。

685 :774RR:2022/05/11(水) 13:19:36.67 ID:zAv7YO54.net
ベンリィ110の60kg積載は売り文句として前面に出してるだけで
カブ110はタンデムすれば荷台(後席)に60kg前後の人間乗るんだから耐荷重に支障はない

686 :774RR:2022/05/11(水) 13:23:37.21 ID:TaeySwPL.net
110のベルトカバー、表面の樹脂カバーを外すと本来のカバーが見えるけど
後ろの下の方に四角い大きな穴空いてるけど、あれは何の為?冷却?

687 :774RR:2022/05/11(水) 13:25:42.30 ID:aEg85gkx.net
どっちも100kg載せたって屁でもねえけどカブはタイヤツブれ過ぎていつものようには走れねえからその点カブはダメだな

688 :774RR:2022/05/11(水) 13:27:51.26 ID:0KZsFJ4v.net
>>684
江ノ島もベンリィ多いよ
住民の移動範囲は広くないけど、駐車スペースが無くて、荷物運んだり考えるとベンリィになるんだと思う

手軽に乗れて荷物も運べる二輪は一定のニーズはあるんだよな
本当にベンリィはマーケティングに失敗したのが惜しいと思う

689 :sage:2022/05/11(水) 14:51:50.15 ID:Q2XHSzgF.net
>>686
強制空冷のファンで送られた空気はシリンダー周りを通ってベルトの部屋(?)に入って後方に抜けていく。
駆動系の冷却になるかどうかはビミョーだけど排気の穴には違いない。

690 :774RR:2022/05/11(水) 18:05:21.61 ID:bBm+NcHZ.net
スズキが125ccの新型を発表するらしいから期待だな
(予想だとバーグマンストリートとアクセス125)

691 :774RR:2022/05/11(水) 19:09:53.10 ID:TaeySwPL.net
>>689
なるほど、右側のファンから入った空気が出る穴だったのか
エンジンを冷却した空気よりベルト周りの方が高温なんだね、設計上は

692 :774RR:2022/05/11(水) 19:56:27.70 ID:CdnDhBTW.net
本当だったらベルトやクラッチが過熱してすぐ逝くよね。

693 :774RR:2022/05/11(水) 20:28:47.31 ID:cs4Zwb4p.net
ドラレコつけてる人おる?
フロントのカメラどこにつければいいのか悩み中
メーターの横orミラー共締めステーorフロントカバー上部orライト上
ハンドルと一緒に振れたほうがやべーやつ撮りやすいかな

694 :774RR:2022/05/11(水) 21:17:55.80 ID:R+1FJiwT.net
スズキ モレット復活してくれ

695 :774RR:2022/05/11(水) 21:37:30.37 ID:G3AgrgFW.net
モレット125...いや、ないか


だがスズキよ、内燃機関最後のビジネスのシェアを奪うなら今がチャンス
何せ、ベンリィは終わってしまったのだからな

696 :774RR:2022/05/11(水) 21:41:27.24 ID:eQgb7bVQ.net
まだ付けてないけどミラーに付ける予定
カゴとカゴカバー付いてるのでそこしか付けようがないので

697 :774RR:2022/05/11(水) 21:51:45.28 ID:cs4Zwb4p.net
>>696
機種は何にします?
デイトナとミツバサンコーワで悩み中
本体はミツバの21でも書類入れに入るらしいケド

698 :774RR:2022/05/11(水) 23:27:56.49 ID:G3AgrgFW.net
中華ゴープロにネックマウント付けて上からドンや

699 :774RR:2022/05/12(木) 00:07:03.03 ID:3QTAndM+.net
50ccにドクタープーリー組んでる方居られませんか?

700 :774RR:2022/05/12(木) 07:57:39.39 ID:qD0knReW.net
電動ジャイロ
前後110/90-12
ハンドルポストとハンドルはハリケーン製品
リアサスは2本 これは見た目重視
にしてくれればよかったのに

701 :774RR:2022/05/12(木) 08:00:08.92 ID:qD0knReW.net
スズキ モレット
これをフットブレーキ ヒールガード装備
前キャリアは車体固定
前後14インチ
アドレス110ベースで無理かな

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200