2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】

1 :774RR:2021/12/16(木) 13:33:58.19 ID:OC4z4+BV.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/


前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/

677 :774RR:2022/05/09(月) 03:15:17.15 ID:Ou8QBIxH.net
そりゃーするにこしたことはない

678 :774RR:2022/05/09(月) 06:45:34 ID:A+3oNofN.net
>>675
軽量ノーマルは着けてないので比べるのは難しいが、ダッシュ力や40km/hの谷間は間違いなく改善するよ。
その先は広告の触れ込み通り最高速の向上…はちと大袈裟かもしれんが16gノーマル同様に上まで出ます。
部品も2千円台と安いしね。
去年1月に交換してようやく4千走ったから、もう少し経ったら分解点検で磨耗や周囲の影響をチェックしてみるよ。

679 :774RR:2022/05/09(月) 13:54:31.70 ID:BRS+f0Kg.net
嬉しいすねぇ
こうやってベンリィの灯を絶やさない様にしていきたいすね

680 :774RR:2022/05/11(水) 06:45:01.48 ID:7Hw1Y2oC.net
>>676
オイルとタイヤ空気圧はチェックしたほうがいい、ではない。
排気量に関わりなくしなきゃイカンのですよ。
ルーズにするとエンジンの命取り、自分の命取りに繋がる。

681 :774RR:2022/05/11(水) 12:04:18.85 ID:kUbrUXUi.net
原付で荷台荷重60sはベンリィ110だけじゃね?
カブも30sだし、ベンリィ110止めるなら代替が必要だろ!!

682 :774RR:2022/05/11(水) 12:13:59.15 ID:ilGxjbHL.net
https://www.honda.co.jp/HMJ/company/corporation/
https://www.honda.co.jp/BENLYe/equipment/
カブ110とベンリィeIIは60kg

683 :774RR:2022/05/11(水) 12:28:22.52 ID:kUbrUXUi.net
>>682
上のリンクは燃料消費率の例としてスーパーカブ110の名を出しているだけ。
最大積載量の60sは原付2種の法令上の最大積載量を書いてるだけ。
実際のスーパーカブ110の最大積載は30sで、60sを明言してるのはベンリィ110だけだろう。
ベンリィeは一般販売もされてない試作機だし、仮に発売されたとしても性能的にベンリィ110の
代替機にはならない。ハイ失格!!

684 :774RR:2022/05/11(水) 12:34:43.33 ID:tnTkPj47.net
この前日間ヶ島行ったのだけど
島内原付だらけでシェアが半数以上ベンリィとGEARで占めてた。勾配きつくて道狭いそして絶対的な面積小さい→実用重視でこうなるのかと。

685 :774RR:2022/05/11(水) 13:19:36.67 ID:zAv7YO54.net
ベンリィ110の60kg積載は売り文句として前面に出してるだけで
カブ110はタンデムすれば荷台(後席)に60kg前後の人間乗るんだから耐荷重に支障はない

686 :774RR:2022/05/11(水) 13:23:37.21 ID:TaeySwPL.net
110のベルトカバー、表面の樹脂カバーを外すと本来のカバーが見えるけど
後ろの下の方に四角い大きな穴空いてるけど、あれは何の為?冷却?

687 :774RR:2022/05/11(水) 13:25:42.30 ID:aEg85gkx.net
どっちも100kg載せたって屁でもねえけどカブはタイヤツブれ過ぎていつものようには走れねえからその点カブはダメだな

688 :774RR:2022/05/11(水) 13:27:51.26 ID:0KZsFJ4v.net
>>684
江ノ島もベンリィ多いよ
住民の移動範囲は広くないけど、駐車スペースが無くて、荷物運んだり考えるとベンリィになるんだと思う

手軽に乗れて荷物も運べる二輪は一定のニーズはあるんだよな
本当にベンリィはマーケティングに失敗したのが惜しいと思う

689 :sage:2022/05/11(水) 14:51:50.15 ID:Q2XHSzgF.net
>>686
強制空冷のファンで送られた空気はシリンダー周りを通ってベルトの部屋(?)に入って後方に抜けていく。
駆動系の冷却になるかどうかはビミョーだけど排気の穴には違いない。

690 :774RR:2022/05/11(水) 18:05:21.61 ID:bBm+NcHZ.net
スズキが125ccの新型を発表するらしいから期待だな
(予想だとバーグマンストリートとアクセス125)

691 :774RR:2022/05/11(水) 19:09:53.10 ID:TaeySwPL.net
>>689
なるほど、右側のファンから入った空気が出る穴だったのか
エンジンを冷却した空気よりベルト周りの方が高温なんだね、設計上は

692 :774RR:2022/05/11(水) 19:56:27.70 ID:CdnDhBTW.net
本当だったらベルトやクラッチが過熱してすぐ逝くよね。

693 :774RR:2022/05/11(水) 20:28:47.31 ID:cs4Zwb4p.net
ドラレコつけてる人おる?
フロントのカメラどこにつければいいのか悩み中
メーターの横orミラー共締めステーorフロントカバー上部orライト上
ハンドルと一緒に振れたほうがやべーやつ撮りやすいかな

694 :774RR:2022/05/11(水) 21:17:55.80 ID:R+1FJiwT.net
スズキ モレット復活してくれ

695 :774RR:2022/05/11(水) 21:37:30.37 ID:G3AgrgFW.net
モレット125...いや、ないか


だがスズキよ、内燃機関最後のビジネスのシェアを奪うなら今がチャンス
何せ、ベンリィは終わってしまったのだからな

696 :774RR:2022/05/11(水) 21:41:27.24 ID:eQgb7bVQ.net
まだ付けてないけどミラーに付ける予定
カゴとカゴカバー付いてるのでそこしか付けようがないので

697 :774RR:2022/05/11(水) 21:51:45.28 ID:cs4Zwb4p.net
>>696
機種は何にします?
デイトナとミツバサンコーワで悩み中
本体はミツバの21でも書類入れに入るらしいケド

698 :774RR:2022/05/11(水) 23:27:56.49 ID:G3AgrgFW.net
中華ゴープロにネックマウント付けて上からドンや

699 :774RR:2022/05/12(木) 00:07:03.03 ID:3QTAndM+.net
50ccにドクタープーリー組んでる方居られませんか?

700 :774RR:2022/05/12(木) 07:57:39.39 ID:qD0knReW.net
電動ジャイロ
前後110/90-12
ハンドルポストとハンドルはハリケーン製品
リアサスは2本 これは見た目重視
にしてくれればよかったのに

701 :774RR:2022/05/12(木) 08:00:08.92 ID:qD0knReW.net
スズキ モレット
これをフットブレーキ ヒールガード装備
前キャリアは車体固定
前後14インチ
アドレス110ベースで無理かな

702 :774RR:2022/05/12(木) 08:43:31.96 ID:G3IldfZy.net
モンキー、ダックスと来れば次はモトラだな

703 :774RR:2022/05/12(木) 20:39:45.98 ID:wU13pVyV.net
原付2種で普段は荷物多く積めてたまに二人乗りできるっての理想だけど

704 :774RR:2022/05/12(木) 20:40:29.41 ID:wU13pVyV.net
>>703
ベンリィなくなるならリードとか買うしかないのかな

705 :774RR:2022/05/12(木) 23:41:20.31 ID:2GkHHzQ2.net
ベンリィって用途に特化した実用車だったから
代わりになる車種が無いのよね
50はギアがあるけど、110 は本当に代替案がない

706 :774RR:2022/05/12(木) 23:59:54.98 ID:/JTrW84+.net
リード買うくらいならPCX150とか考えるな

707 :774RR:2022/05/13(金) 06:27:51 ID:jV71OwSh.net
リードを新聞配達用に改造できるのか?

708 :774RR:2022/05/13(金) 11:25:36.02 ID:JIOjbNuP.net
リアシートの上に板を敷いて荷台とフラットにする
メットインは使いにくくなるけどベンリィやカブだと思えばそもそもメットインが無い
給油口は足元にあるからシート開けなくても済む
あるものに合わせて生きていくしかない

709 :774RR:2022/05/13(金) 11:28:08.67 ID:TLDmM8Y7.net
まだ流通新車なら在庫が残っている
欲しいなら今の内しかないだろう
でもホンダはカブも生産中止から復活させてるしベンリーも同じ事になるかな

710 :774RR:2022/05/13(金) 11:54:15.42 ID:rSd7jNKo.net
メーカーも配達業者も
110は無くなっても50が残ればイイと考えてるのかもね

711 :774RR:2022/05/13(金) 12:49:33.10 ID:qKNMCwez.net
ベンリィって50は名実共にギアになってしまったので
スクーターベンリィとは110の事だったと思う
不満を上回るメリットと数値以上、スペック以上の利便性を持った
名車と迷車の中間的存在だったな

712 :774RR:2022/05/13(金) 13:45:58.81 ID:OHybeOYY.net
PROで配達する業者へは、カブは受注停止時に新型で復活と言われてたぞ
で、ベンリィは廃盤なのでそっちへの乗り換えを推奨されてた
よってベンリィ110の復活はない。少なくともPROは

713 :774RR:2022/05/13(金) 16:35:33.73 ID:WVPzvOJd.net
俺たちの考えた夢のベンリィが。。

symの4MICA (125/150)
https://young-machine.com/motorcycle/sym/4mica/

714 :774RR:2022/05/13(金) 16:39:02.98 ID:qKNMCwez.net
結局、一般受けしなかったのが大きかったな
使い勝手の良さを理解していた一部の変人には高評価でも
市場価値は一般受けで決まるよ
ディオ110にしろリードにしろPCXにしろ一般的に売れている
方やビジネス車としてはカブの代替とはなり得なかった
ベンリィを最高のバイクと思った俺達は異端者で変人だったのだ
以前、このスレで見かけた
ベンリィオーナーはちょっとやべえ奴っていう裏付けをしてしまったのだ
俺達は変態だった(完)

715 :774RR:2022/05/13(金) 16:43:27.61 ID:LuD99CJB.net
二輪の路駐を規制緩和するって話があるから、それが間に合えば普段乗り需要を掴めたかもしれないけどね
緩和される頃にはベンリィ110は買えなくなってるだろう

716 :774RR:2022/05/13(金) 16:58:59.04 ID:FnXbPi41.net
>>713
いいじゃん
国内出たら買うわ

717 :774RR:2022/05/13(金) 17:04:11.80 ID:Mpb/aQzT.net
ベンリィ110は郵便以外まず見ない
カブプロにもでかい箱付けられるからいいでしょって考えなんだろうな

718 :774RR:2022/05/13(金) 19:02:03 ID:qKNMCwez.net
>>714
タンク容量があと+1〜2リットル
そしてフロント積載さえあればなぁ

でも、ベンリィもビジネス一択ではなくこういう方向性を持った
スクーターだったらと思うよ
例えばエンジンもリード125ベースにするとか
少し色気みたいな物があれば
俺達変態御用達スクーターで終わらなかった

まぁホンダはこの手のブームを作ろうとして
何度も何度も失敗しているメーカーだからな

719 :774RR:2022/05/13(金) 20:08:37.25 ID:mWTll83b.net
二人乗り出来ない110は便利で無い

720 :774RR:2022/05/13(金) 20:14:16.68 ID:FnXbPi41.net
座面にクッションがついてないだけで
グラブバーとステップ付いてるから
大股開いて二人乗りできるよ

721 :774RR:2022/05/13(金) 20:28:16.16 ID:BXA6KBQH.net
ベンリィeIIだと乗車定員が「1」でステップもないけれど、業務専用で二人乗り装備をわざわざ付ける理由は無いもんね
たまに長物を縛り付けるのに使えるぐらい
二人乗りしたい人は普通のスクーターとリヤボックスを買うので、110のピリオンシートは、ホンダのオプション部品として過去最定レベルの売上になっていそう
https://yokorin01.exblog.jp/27332226/

722 :774RR:2022/05/13(金) 22:30:37.70 ID:LuD99CJB.net
今ローマの休日見てるんだけど、ベンリィがダメになったらヴェスパ買うわ

723 :774RR:2022/05/14(土) 00:09:43.78 ID:/pd65MHB.net
キャンディレッドに塗ってオサレな感じにしようと想像したけど
郵政ベンリィにしか見えないことに気付いた

724 :774RR:2022/05/14(土) 10:49:32.44 ID:81kkgMYR.net
>>713
これいいな
けど今のSYMの輸入元は何でもかんでも輸入する感じじゃないから期待出来ないっぽいな

725 :774RR:2022/05/14(土) 12:55:19 ID:DBeVbH3Z.net
>>718
ビジネス一択ってそりゃ貴兄がそう決めつけてるだけ。
使い方や乗りこなしなんて自分で膨らませればよろしいのだよ。
実はかなり他人の目を気にしてるんじゃないの?
それとタンク容量はやたら多くても重くなるし使い切る前に身体がもたん。

726 :774RR:2022/05/14(土) 14:24:34.03 ID:TtSXjKWN.net
何言ってんの
ベンリィがベンリィたるゆえんはタンク10gだろべが

727 :774RR:2022/05/14(土) 15:12:52 ID:FdZi4m4n.net
配送バイクとして人気のベンリィ50あってのベンリィ110
積載能力がものすごい原付二種のファンバイクを作るなら、C125ベースのカブプロみたいモデルの方がまだ現実的だと思う

728 :774RR:2022/05/14(土) 16:51:05.80 ID:LSKoR6/1.net
PS250とかズーマーみたいなデザインにすれば積載量稼げていいのに

729 :774RR:2022/05/14(土) 18:17:14.23 ID:5jksZ1H4.net
>>725
もう少し売り方考えればいいと思うけどな
個人用途でも荷物を運びたい人はいるんじゃないの

730 :774RR:2022/05/14(土) 18:23:54.10 ID:K/qcI131.net
タクトをベースに
タイヤを12インチ
太巻きサス
前サスはストローク25ミリ延長
バーハンドル
車体固定の前キャリア
ライトはキャリアの下

731 :774RR:2022/05/14(土) 18:37:41.65 ID:TtSXjKWN.net
新型ベンリィが存在しない事が確定して以来
俺も荒んだ気持ちになっている
俺の拙い言葉の綾で誰かを不快にしてしまったなら謝るよ
未だにベンリィが終わってしまった現実を受け止められない
本当にベンリィは終わってしまったのか

732 :774RR:2022/05/14(土) 20:14:21.89 ID:tgpXVh3E.net
>>729
「個人用途でも荷物を運びたい人」がそんなにいないからディスコンになるのではないかと

733 :774RR:2022/05/14(土) 23:01:28 ID:DBeVbH3Z.net
>>731
生産終了になろうと今乗ってるのが使用禁止になるわけじゃなし。
部品供給が続いてかつ自分の気持ちが離れなければいくらでも乗れるだろう。

734 :774RR:2022/05/15(日) 00:27:01.86 ID:Ft0STZMv.net
もうここSYM 4MICA国内導入を祈るスレにしようぜ

735 :774RR:2022/05/15(日) 07:54:59.50 ID:PAZrEax+.net
ズーマーをベースにトピックしかない

736 :774RR:2022/05/15(日) 12:06:09.20 ID:hUjqnKvx.net
>>734
お断りします

737 :774RR:2022/05/15(日) 13:41:13.06 ID:nnbNYFn9.net
ディオ110のエンジンというのが色気ないんだよな
カブ系のエンジンにすれば流行りに乗れるかもしれんが、物理的に無理w

738 :774RR:2022/05/15(日) 15:16:17.84 ID:5xcglC4U.net
時たま出てくるジョルカブならぬベンカブ案。
アンダーボーン構造だとFI系統と大タンクの両立は無理だわな。

739 :774RR:2022/05/15(日) 17:34:37.74 ID:6xQmLYYu.net
sym 4MICA (フォミカ: for ミカちゃん) 公式プロモ
https://www.youtube.com/watch?v=NZmlrYS3QYU

うらやましい。。。

740 :774RR:2022/05/15(日) 18:57:26.43 ID:aDAIVX7R.net
>>739
うらやましいよね
ベンリィにもこういうプロモーション出来なかったのかなぁと思う
他にもモトブロガーでもユーチューバーでも
ベンリィ使ってもらえば色々欠点があっても
タンクと荷台の魅力は伝えてくれたと思う
ちょっとかわったスクーターとして動画を撮る方もネタになったはず
ベンリィの利便性、使い勝手の良さ、無限の可能性を
世の中の人に知ってもらえれば
変態御用達以外の道があったと思う
もっと出来る子なのにベンリィが不便
ホンダは二輪車売るの下手くそだよ

741 :774RR:2022/05/15(日) 18:59:08.23 ID:aDAIVX7R.net
恐らく多くのバイク乗り、原付乗りが
ベンリィに原付2種があるって事知らないと思うんだよな
なんかギアに似たホンダの原付スクーターあったかな
程度の知名度で終わってる

742 :774RR:2022/05/15(日) 19:00:23.74 ID:aDAIVX7R.net
×ベンリィが不便
〇ベンリィが不憫

ベンリィは便利

743 :774RR:2022/05/15(日) 19:25:59.02 ID:2xcYa5Oi.net
モトラもPS250も売れてないから
ベンリィ110が売ってる時にバイクに乗れたことを感謝しよう

744 :774RR:2022/05/16(月) 02:15:46.85 ID:2HQO4q0L.net
>>743
カッコいいんだけどね
時代を先取りしすぎた

745 :774RR:2022/05/16(月) 05:53:40.49 ID:vQqc1Ieq.net
ここの大半が新聞配達の人かな?社長がベンリィ50を買ってくれるらしいから期待してる

746 :774RR:2022/05/16(月) 06:58:53.07 ID:p/9b3s2H.net
連休中に関東圏でそこそこ長距離走ってみても、ベンリィはまったく見なかったよ。
一方でカブシリーズはオフ会らしきハンカブ集団や、スタンダードまたはクロスと何台もすれ違った。
自分みたいに面白半分のロンツーする人がいなけりゃ、週末ライダーには思ったほどベンリィを目の当たりにすることが少ないんだな。
新聞は未明早朝と午後3時4時くらいの稼働、食品配達ではまず使われていない。
ましてや峠道を走ってるなんてありえないだろう。

747 :774RR:2022/05/16(月) 07:31:16.66 ID:hjGB94AS.net
ベンリィ110は鯛プーリー+15gウエイトローラーで販売すべきだったな
国内プーリー+16gだったら、水冷50の方が走るもの

748 :774RR:2022/05/16(月) 07:53:41.67 ID:efx4EqkJ.net
そもそも名前もよくなかった
CD90のフルモデルチェンジだから本来は
トピックなんだよな本当は
ギア全部コピーしたのだから
悪い所もそれも致命的

749 :774RR:2022/05/16(月) 12:37:22.33 ID:q+RvP7G9.net
ジュリオとかラビットみたいな外装オプションがあれば

750 :774RR:2022/05/16(月) 21:27:24.08 ID:4eb4YPsL.net
次のモデルは電動なんかな?価格はともかく航続距離は大幅に短くなるね

751 :774RR:2022/05/17(火) 18:16:45.58 ID:Wp/kCloS.net
また週刊ループか

752 :774RR:2022/05/17(火) 19:15:05.46 ID:/m1VDm6X.net
東京では電動バイクに補助金出てガソリンモデルと同じ値段で買えるらしいぞ
ベンリィの場合バッテリーどうなるのか分からんが

753 :774RR:2022/05/17(火) 19:23:55.04 ID:CDP8llGu.net
半日しか仕事に使えないのはちょっと

754 :774RR:2022/05/18(水) 06:21:06 ID:PLjH6oVm.net
>>718
タンク容量は10Lで充分だろw
フロント積載も工夫次第で増やせるよ
私は自転車用メタルカゴの大きいのを2つ用意して、片方を逆さまにして蓋にして連結して使ってる
メット2つ普通に入る
純正カゴに拘ることない
後ろに130Lホムセン箱付けて、サイドにバックも付けて、蓋の上にも物載せられる様にして、それ以上の積載は車両限界というぐらいにしてる
人乗せる時はスペース空けて、その後ろにKB-540(69L)載せられるバイクなど他にないし

パワーない事以外は本当に文句ない
ベンリィ125本当に欲しかったな

755 :774RR:2022/05/18(水) 06:44:46.02 ID:5RvMBupM.net
アイリス箱の底に穴あけてボルト止めしたが、簡単に脱着できる台座やフレームがあればな…とは思った。
カブシリーズ含めて平ゴムバンドだけでグルグルに止めてる人は多いが、ちょっと心もとないねえ。

756 :774RR:2022/05/18(水) 07:05:10.59 ID:o0qh4A95.net
リアブレーキのペダルにグリスニップルと点検リッド儲けろよ(´・ω・`)

757 :774RR:2022/05/18(水) 07:13:13.92 ID:2C7DMfoa.net
>>755
本当にそこらがネックで一般ユーザーにリーチしなかったんだと思うよ(´・ω・`)
折角後付けピリオンシートが用意されてるんだからあれの台座流用して工具レスで箱台座と入れ替えられるアタッチメントなんかあったら随分違ったと思う
ほんのちょっとの加工ができない環境の人の方が多いんだから

758 :774RR:2022/05/18(水) 08:08:43.04 ID:M2hMaY4u.net
人間を乗せるシートがアタッチメント式に出来るわけ無いだろう

759 :774RR:2022/05/18(水) 08:25:11.04 ID:srIUCb1l.net
>>758
アイリス箱の取り付けなのに何を勝手にシートに置き換えて不見識呼ばわりしてんの?
GIVIみたいな方式で汎用品がないかな、と考えたらそんなにおかしいかね?

760 :774RR:2022/05/18(水) 10:21:39.93 ID:RDWvgYUd.net
ベンリィに載せる荷物として、人間はオマケなので、人間を乗せるシートが一番簡易的な取り付けなんだけどな

こういう話だよね?
https://ogk.co.jp/products/basket/basket-other-option/fcs-005
初期にはヘプコ&ベッカーの箱と専用ステーが公式カタログにあったが、死ぬほど高かった
ベンリィを欲しがる人は普通のバイク用の箱では満足できず、満足できるサイズの箱だと大型ツアラー向けで高くなりすぎるので、イマイチなんじゃないかな
結局ホムセン箱や配達用のFRP箱だから、それをアタッチメントにボルト止めするなら直結でいいし
ホンダ純正の四角い箱はあるから、それの穴あけ加工と取り付けはたぶんバイク屋がやってくれるし…

それより、カブやジャイロやギアの荷台と共通化できた方が都合が良さそう(というよりネジ穴もっと増やしてほしかった、今のは前寄りすぎる)

761 :774RR:2022/05/18(水) 11:03:58 ID:/5aqHlGF.net
>>759
ピリオンシートのベース部分を研究したらできるかもしれんね

762 :774RR:2022/05/18(水) 12:13:46.61 ID:Azvhbywz.net
>>754
写真希望

763 :774RR:2022/05/18(水) 18:07:23.54 ID:TUL6fnSE.net
ベンリィに大きな箱付けるならJMSだろう
ホンダの正規販売店に頼めば数多く手掛けていてちょちょちょいだよ

764 :774RR:2022/05/19(木) 01:43:43.51 ID:GmJ8+B9V.net
教科書通りの物は高いからホムセン箱やカゴをどうにかしてつけているのです

765 :774RR:2022/05/19(木) 02:07:16.22 ID:ItGWVkbn.net
足つきの良いベンリィならまず転ぶことは無いけど
箱を強固に固定してると当たり所によっては箱がバキバキ割れてしまうかもしれない
ゴムバンドならずれるだけで済む

766 :774RR:2022/05/19(木) 04:40:21.84 ID:uhkH3bIZ.net
逆にそんな不安定な付き方の方が怖いが
ベンリィは後部幅広いからKB-540横置きしてすら荷台幅から横にはみ出ない。
何度も横転した事あるが横転では箱自体に地面が当たるまで行かない。
WY-780D(135L)でも縦置きすると荷台幅に収まる。

767 :774RR:2022/05/19(木) 05:09:53.44 ID:ItGWVkbn.net
当たるのが地面とは限らないし一つの考え方としての例だ
バンド締めならツーリングで箱ごと降ろしてテーブルにできる利点もあるけど
重くて大きな荷物の運搬を多用するならボルトでしっかり固定したほうがいい

それよりベンリィで何度も横転したというのが驚き
雪国かな

768 :774RR:2022/05/19(木) 05:23:34.94 ID:GXUv8Oum.net
狭いフェンスやポールの隙間から、狭い道へ右左折で出る時に当たる事有るな
隙間を完全にすり抜けてから車体を傾けないと、強烈に当たる

769 :774RR:2022/05/19(木) 05:41:15.52 ID:uhkH3bIZ.net
何の箱積んでる?
KB-540だと完全に荷台幅に収まってるので、それで当たるなら車体自体に当たるが。
人乗せ場空けて、その後ろに積載補助付けて箱載せる場合、テール長くなるが、その場合そんな狭い場所通ったら後ろに乗せた人の方が当たる。
WY-780Dだとテール長くなるが、ベンリィ乗りでもそこまで長い大箱載せてるのって、私以外知らんなあ、ネット見ても。
カブで載せてはあったけど
http://blog.livedoor.jp/cubpro50/archives/1026141837.html
当然そこまでテール長いと、そこは気を付けて乗るので、テールぶつけた事はない。

770 :774RR:2022/05/19(木) 06:13:02.70 ID:ItGWVkbn.net
ジムカーナみたいなフルバンク小回り走法かな

771 :774RR:2022/05/19(木) 06:56:49 ID:xCpUjMZX.net
道路交通法令を読んでくと積載方法と積載装置(指定部品)で様々だな。
なんにせよ後端から30cm以内と左右各15cm以内を遵守できなきゃいかんのだろ。

772 :774RR:2022/05/19(木) 07:27:36.46 ID:uhkH3bIZ.net
>>771
ホムセン箱をボルト止めとかだと箱自体が積載装置になるので、箱とかはその制限に入らんよ
パニアとかが違法でないのはその為
その点でもバンド止めだと積載装置にならん思う

773 :774RR:2022/05/19(木) 09:32:47.34 ID:ItGWVkbn.net
韓国でもいつの間にか販売終了してたんだな
ベンリィEと互換性はあるっぽいけどもう新しいオプション製品が出てくることは無さそう

774 :774RR:2022/05/19(木) 12:41:48.80 ID:kkYJcU1A.net
ネットやシートバッグの類も
積載装置なんだよな

775 :774RR:2022/05/19(木) 12:44:04.66 ID:QRamtu43.net
>>772
そう、バンド止めの場合、ボックスが積載物になるから著しいはみ出しや落とす恐れのあるユルユルはダメだね。

776 :774RR:2022/05/19(木) 12:45:42.10 ID:6dj9nZQj.net
>>754
見たいです 見せて!

777 :774RR:2022/05/19(木) 23:00:09.81 ID:0fvlZ0PJ.net
タンクなんて5リットルで十分

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200