2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】

1 :774RR:2021/12/16(木) 13:33:58.19 ID:OC4z4+BV.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


【AT】ベンリィ50・110 Part32 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/


前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/

81 :774RR:2021/12/24(金) 06:23:25.85 ID:sBHxqdu5.net
新聞屋は本社一括の大口契約なんで納期早い。おまけに安く、分割も無金利

82 :774RR:2021/12/24(金) 08:20:14.70 ID:I5i+6R9/.net
そんな契約はねえよ

83 :774RR:2021/12/24(金) 10:43:42.51 ID:HBLCpP7E.net
110は生産終了だろ

84 :774RR:2021/12/24(金) 13:26:09.11 ID:HSuYyfQ3.net
>>82
本社とメーカーは大口契約なんで、だぶつく時期は値引き大きいし純正ヘルメットがタダで付いたり
本社はそれを店に斡旋してるだけだから、バイク屋から直購入してる店は関係ない話だね

85 :774RR:2021/12/24(金) 16:45:05.28 ID:TcBfec7X.net
>>80
ミライノベンリィ
って感じだな
積載量は良し
あとはパワーと後続距離だな
最低 250km は走れないと
二代目ベンリィは襲名出来ない

86 :774RR:2021/12/24(金) 18:47:34.91 ID:0RLp7mqY.net
電気バイクならさ
電力消費を押さえるために、昔ながらのアナログメーターの方が良いのではないか?
戦後かよってくらい、いろんな器機がアナログの方が電気自動車やバイクは良いのではないか?

87 :774RR:2021/12/24(金) 19:29:54.08 ID:j6+MwDq0.net
どっちにしろモーターやヘッドライトに比べたら微々たる消費電力じゃないかな
サイコンなんかボタン電池で動いてるんだし
電気式同士なら、加速度に耐えられる針を機械的に動かさないといけないアナログメーターの方が消費電力は大きいかも

88 :774RR:2021/12/24(金) 19:48:58.89 ID:TcBfec7X.net
新しい固形バッテリーが実用化した時に
電気スクーター/バイクのブレークスルーが起きそうだね
今現在古いスペイシーがまだ元気に走ってるから
電気スクーター時代になってもガソリンで今のベンリィに乗れていると良いなぁ

89 :774RR:2021/12/24(金) 20:00:26.35 ID:GEPpVLEV.net
世界的なEV化の流れで電池に使うリチウムなどの資源価格が高騰してきて普及が進まなくなってしまい
ガソリン代も上がってくるで普通自動車に乗ってた層が節約のために原付きに乗り出すというのが僕の未来予想

90 :774RR:2021/12/25(土) 13:22:04.84 ID:zKA7Y8BQ.net
貧民はチャリンコの時代だよ

91 :774RR:2021/12/25(土) 14:26:04.52 ID:fDxAbMcD.net
電動キックボードが解禁されるみたいだし、電動自転車解禁も時間の問題だろう

そうなると原付一種は滅ぶんじゃないかな

92 :774RR:2021/12/26(日) 07:16:31.22 ID:tZh9l5sC.net
フードデリバリー用のバイク出て来ないね
125ccで前キャリアにはウーバーバック固定前キャリア装備
リアには大型ボックス固定の大型リアキャリア装備
接地面積が大きい大型サイドスタンド装備 傾きが少ないタイプでやや後ろに装備
停止ランプの大型化
屋根装備 リアサス2本 前サスのストロークを長くする
120/90−11 130/90-11のタイヤ
USB電源3基装備 スマホ固定バー装備

93 :774RR:2021/12/26(日) 07:40:01.56 ID:+5QyMyOW.net
で、いくらするんだよ
そんな投資してまで腰据えてやるような仕事じゃないからじゃねえの

94 :774RR:2021/12/26(日) 07:51:22.68 ID:sXdJXzUP.net
しかもウーバーイーツてホームレスみたいな人ばかりだし

95 :774RR:2021/12/26(日) 10:30:43.66 ID:I2gTj5sj.net
フードデリバリーのために生まれたバイクならあるぞ、スーパーカブっていう名前だ

現状は普通の原付でもロードバイクでも背負って運んでるので、その程度の積載量しか求められていない(まれにペットボトルの大量注文とかあるらしいが)
電動キックボードやフル電動自転車の歩道走行が認められたら、あちこちでバッグを背負って歩道を爆走する光景を見られることだろう

96 :774RR:2021/12/26(日) 18:19:48.98 ID:UtgpOaS9.net
フードデリバリーのために生まれたスクーターならあるぞ、ベンリィっていう名前だ

97 :774RR:2021/12/26(日) 18:24:37.64 ID:zu3hs3DU.net
古事記デリバリーはチャリで沢山
トゥデイみたいな50でも贅沢

98 :774RR:2021/12/26(日) 20:48:17.48 ID:6PHPVE18.net
フードデリバリーといえばジャイロキャノピー。

99 :774RR:2021/12/26(日) 21:12:10.39 ID:KHU2Xmt/.net
ウーバーイーツとかってナゼにあんなにホームレス感満載なんだぜ?

気持ちワルすぐる

100 :774RR:2021/12/26(日) 21:53:33.11 ID:OcXBFjnc.net
すぐるとかいってるおっさんキモい

101 :774RR:2021/12/27(月) 08:59:31.06 ID:szPsWSno.net
カブもATにならないともう終了

102 :774RR:2021/12/27(月) 09:00:27.34 ID:szPsWSno.net
電動も航続距離でまだまだ売れない

103 :774RR:2021/12/27(月) 09:01:05.28 ID:szPsWSno.net
110をフルモデルチェンジするのが真のエコ

104 :774RR:2021/12/27(月) 10:55:14.53 ID:75iLi+/C.net
>>101
但し、セミオートマモード必須。

105 :774RR:2021/12/28(火) 09:22:22.32 ID:4Y5cJv+M.net
来年フルモデルチェンジしてくれ

106 :774RR:2021/12/28(火) 18:21:39.50 ID:5J0dLr9S.net
荷台付きシングルシート製造を業界に働きかけた方が早くね?
既存のシートと取り替えてメットインも使えるやつ。
ボックスを後ろに50cmもはみ出させてるなんて危ないし積載方法違反だろ。

107 :774RR:2021/12/28(火) 19:34:03.41 ID:TyI9QwY6.net
ボルトでしっかり固定されていれば箱やキャリア自体が積載装置として扱われるので、30cm以上はみだすこと自体は違反にならないはず
(安全かどうか、安全とみなされるかどうか、灯火を隠さないか等は別問題)

108 :774RR:2021/12/29(水) 11:15:18.91 ID:wUslmWeq.net
新年あけましておめでとうございます!!
今年もベンリィをよろしくお願い申し上げます!!

109 :774RR:2021/12/29(水) 11:39:51.29 ID:lHJU351B.net
未来からの使者登場か?
それとも約1年前の過去からのタイムトラベラー?

110 :774RR:2021/12/29(水) 11:55:41.48 ID:NjN811Wd.net
フライング返還欠場

111 :774RR:2021/12/29(水) 12:02:23.53 ID:SPQd243d.net
>>108
あと二日だけでいいのか?
欲のないヤツだな!

112 :774RR:2021/12/29(水) 12:52:42.74 ID:lvfHDhYa.net
>>108
どんだけ遅いんだよ! もう今年は終わちゃうぞ

113 :774RR:2021/12/29(水) 15:18:27.66 ID:wUslmWeq.net
こんなにレス貰えると思わなかった、年始は忙しいと思ったので早めに...
このスレの住人の懐は乗ってるスクーターの箱並みに深くて広いんだな
反省します

ところで雪国ではベンリィe:はやっぱり厳しい感じだろうか、そもそも使われてない?
電気自動車が寒波で結構困ってるらしいので

114 :774RR:2021/12/29(水) 16:05:57.57 ID:iveVqXIm.net
このスレでもベンリィE:乗りはいないみたいだから聞いても仕方なくね?
まあ問題ありそうだけど二輪は寒さ以前に凍結や雪に弱いから、雪国で仕事で使う業者が電動しか持たないなんてしないだろう。。

今後も電動車は実際に使って問題が出たら改良してって流れになっていくんじゃないかな

115 :774RR:2021/12/29(水) 16:13:29.37 ID:PiMyQZLM.net
まず二輪が厳しいし、チェーンが使えないベンリィはもっと厳しい

116 :774RR:2021/12/29(水) 16:44:41.83 ID:PiMyQZLM.net
二輪駆動かつブレーキ制御も賢い電動カブやベンリィが生まれたら、もしかしたら若干マシになる…かもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=ltQo-BZ3b-Y
https://www.youtube.com/watch?v=rzOhm50WEQw

117 :774RR:2021/12/29(水) 18:11:55.02 ID:apwUe5jm.net
普通にスノーでチェーン使ってるけど

118 :774RR:2021/12/29(水) 22:01:13.45 ID:iKGehen+.net
>>117
雪国とまでは言わないけれど、雪道を走ることになるかも知れないので...

スノータイヤとチェーンの詳細を教えて頂けると助かります

119 :774RR:2021/12/30(木) 07:33:30.62 ID:WQvpR8hY.net
チェーンってスノータイヤにも巻けるの?
巻けない、若しくは巻けるがノーマルに巻くより効果が薄い?

120 :774RR:2021/12/30(木) 07:34:25.64 ID:8GlzVqcL.net
巻けるし、最強の組み合わせやで(´・ω・`)

121 :774RR:2021/12/30(木) 07:58:00.68 ID:yNG/9Q40.net
>>115
リアフェンダー外さないと割れるってだけだよ

122 :774RR:2021/12/30(木) 09:30:09.16 ID:a3EQZfCc.net
スノータイヤは楽天の広告でよく見るよ
なんか切れ目がたくさんはいってるわ
スノータイヤ検索すれば出てくるんじゃないかい

123 :774RR:2021/12/30(木) 10:50:56.48 ID:ZrS5TwxG.net
タイヤとエンジンの隙間が狭いから(新旧で違う?)
実際に装着できてるタイヤとチェーンの銘柄
装着できなかった銘柄

小径タイヤとチェーンの組み合わせで不快な振動が起きないかどうか

124 :774RR:2021/12/30(木) 14:43:30.96 ID:5qHdHnRo.net
一昨年の初めに首都圏でまとまって降った夜、行きつけに配達員さんがPro50で3台取り付けに来てたな。
ラダー形でなく亀甲タイプを前後に着けてたが、サイズ違うからローテ利かないしお高めなんだろうね。

125 :774RR:2021/12/30(木) 17:57:57.09 ID:37dweOkh.net
>>118
スノーはIRCでチェーンはユタカ
ユタカはバンドいらないのを売りにしてるけどまともにつかないので匠佑精鎖のバンド使えば問題なくつく

>>119
北陸で積雪あっても配達はあるから冬はスノー使ってて
除雪間に合わなくて車でも無理ってレベルになったらベンリィにチェーン巻いて配達行く

>>121
AA03はそのまま付くし当たりもしない

126 :774RR:2021/12/30(木) 18:36:50.44 ID:8GlzVqcL.net
匠佑精鎖(・∀・)イイ!!よね

127 :774RR:2021/12/30(木) 22:06:46.16 ID:rv0BTYo6.net
冬場は路面凍結にも気を付けたいよね

128 :774RR:2021/12/30(木) 22:16:03.60 ID:HSZNu4Kk.net
クラッチかな?
とうとう、突然イカれたわ
四日まで引きこもり
会社の駐車場にアルト置いてきたし、アルト出すにはアトラスとキャリィ出さなきゃならないし会社まで55kmあるわ
自宅横浜市、会社所沢市なんで

あーあ、ついてないから、普段は酒飲まないけどメルシャンのホワイトパック焼酎20%1.8Lとポッカのとくとくレモンととくとくライム買ってきたわ
四日間酒のんで引きこもりしかないわ
壊れてから5.7km押してきてヘトヘト

129 :774RR:2021/12/30(木) 22:56:58.84 ID:rv0BTYo6.net
5.7kmも取りまわすのは大変だったね
きっと今年の厄落としだったんだよ
来年は良い事あるさ

130 :774RR:2021/12/30(木) 23:59:00.71 ID:3yB+FwCr.net
110で雪道走りに行ったけど時速30キロくらいなら擦れる音してても割れなかったな
スピード出すと遠心力で膨らんで擦れる

131 :774RR:2021/12/31(金) 14:22:52.35 ID:ccLjL6ed.net
サイドスタンドで暖機していると
回転を上げようとして抑えられて、アイドリングの不整脈みたいな感じで
そのままエンストする、これって俺だけかな?

132 :774RR:2021/12/31(金) 18:45:57.24 ID:oTLR3aHe.net
>>131
そんなもん

133 :774RR:2021/12/31(金) 19:06:46.00 ID:DSk6VPuH.net
昨日は走り納めしてきたが、右フォークからオイルが漏れてて片付け中の行きつけに預けておしまい。
ここ数年の元日は国会議事堂前や都内、羽田空港を写しに巡ってたんだけど5年ぶりにバイクの無い年明けになってもうた…残念。

仕事でウンザリが重なったけど、時々バイクに乗れてちゃんと仲間もいることに救われた歳末だった。
今年上手く過ごせた方も、病気や災害に見舞われた方も、2022年もベンリィと仲良くありますように!

134 :774RR:2022/01/01(土) 15:26:48.46 ID:DgztJUXe.net
110になんで電源ソケットついてないのよ

135 :774RR:2022/01/01(土) 17:52:30.12 ID:5ufE1yF6.net
一言で言えば手抜き

136 :774RR:2022/01/01(土) 21:33:33.04 ID:u41Mx3Xs.net
50ccは競合製品がある
110ccは競合製品が無い

137 :774RR:2022/01/01(土) 21:33:56.15 ID:eGwcf4fl.net
標準装備でも左側にポケットがあるのに、右側それも外向きなのは無理があるんだよな。
自分の110はProのブレーキロック用台座に穴を開けて後付けしてもらった。

138 :774RR:2022/01/01(土) 21:51:48.57 ID:hGQB4nyQ.net
電源ソケットなんかいらないわ
ドリンクホルダーなら欲しい

139 :774RR:2022/01/01(土) 22:02:54.21 ID:DQYBWmVM.net
でもなんか付けてくれって場所があるよな

140 :774RR:2022/01/01(土) 23:04:44.04 ID:rDLEiRWn.net
50と同じ位置に同じソケット付けてる

141 :774RR:2022/01/02(日) 07:45:58.77 ID:+bE7PD38.net
新型110楽しみだわ

142 :774RR:2022/01/02(日) 11:22:45.80 ID:kxzrveWA.net
バイクこそシートヒーター標準装備にすれば良いと思う

143 :774RR:2022/01/02(日) 11:29:45.04 ID:vljSGcW1.net
>>141
現行型のご不満点を挙げてみて。

144 :774RR:2022/01/02(日) 11:35:10.07 ID:/ghPobQc.net
グリップヒーターも専用コイル付けた爆熱タイプにして欲しいわ。

145 :774RR:2022/01/02(日) 11:47:17.84 ID:37GdXrOF.net
トリップメーター+時計、タコメータ
荷台延長
足を伸ばせるフットスペース
リアタイヤ12インチ
燃料残量1リットルでEMPTY表示
124ccエンジン

146 :774RR:2022/01/02(日) 12:32:13.69 ID:0syng3gs.net
>>143
メーターが安っぽすぎる

147 :774RR:2022/01/02(日) 14:58:45.69 ID:0syng3gs.net
フロントカバーの中にアクセサリーカプラーつけてほしい

148 :774RR:2022/01/02(日) 16:44:22.60 ID:0syng3gs.net
ヘッドライトLED化

149 :774RR:2022/01/02(日) 17:37:51.61 ID:DiRcp6zb.net
LEDヘッドライトみたいな迷惑極まりないものはイラネ

150 :774RR:2022/01/02(日) 22:25:35.64 ID:cr3NdXni.net
汎用シガーソケット追加してくれたほうが便利だな
USBだけならいらん

151 :774RR:2022/01/02(日) 23:14:04.29 ID:vdlu9xpf.net
>>149
それは整備不良を恨むべきでLEDヘッドライトを恨む必要はない

152 :774RR:2022/01/02(日) 23:30:13.65 ID:vljSGcW1.net
>>149
HS1ハロゲンは上向きの配光がダメダメで、暗い夜道では使いものにならんね。
LED化すれば球切れの心配はまず無くなるし明るいしで、投資したなりの安心感が得られたよ。

153 :774RR:2022/01/05(水) 08:32:30.34 ID:HjB30I2c.net
そろそろ新型110が発表か

154 :774RR:2022/01/05(水) 08:36:24.11 ID:HjB30I2c.net
リアのランプは大型にして欲しい
前タイヤは110/90-12
後ろは120/90-12
路面の盛り上がりが怖いわ ハンドル取られる
リアサスは2本がいいな 見た目でかっこいい
前サスのストロークをもう少し
空冷125CC
前キャリアを大型化

155 :774RR:2022/01/05(水) 08:45:53.32 ID:HjB30I2c.net
新聞や郵便はステップでのフットブレーキの方が
ふんばりが効く ヒールガード装備でね

156 :774RR:2022/01/05(水) 09:37:27.70 ID:528Hl3BX.net
踏んばる感覚はちょっとわからん

157 :774RR:2022/01/05(水) 16:24:04.25 ID:xHV/IRIn.net
ベンリィ110を愛用しているのですが
最近、田舎道それも山道を走る事が多く
ハロゲンのランプでは少々、暗く感じています
そこでベンリィ110のヘッドライトをLEDの光量の強いものに変えたいのですけど
一度、取り付けたらすぐに壊れてしまいました。
調べたらどうもベンリィは交流を使っているのでそういう事になるとのことですけど
交流対応の物でも壊れた
スーパーカブも似たような方式みたいなのでスーパーカブに対応したものなら使えるかもしれない
何て考えているところですけど、どうでしょうか?

158 :774RR:2022/01/05(水) 16:25:01.42 ID:ZioabiNV.net
いくらのLED買ったの?Amazonで3000円くらい?

159 :774RR:2022/01/05(水) 16:25:08.34 ID:PfNiZ8m6.net
>>157
試してレポしてくれ
ついでにすぐ壊れたやつもレポしてくれ

160 :774RR:2022/01/05(水) 17:03:37.14 ID:ZioabiNV.net
とりあえずAC/DC対応のLEDを探さないと意味はない
ただリフレクターやレンズカットのせいで爆光を謡ってる商品でも横の広がりはない

激安中華で一番マシだったのはAmazonで
直流/交流兼用H4 HS1選択可Hi/Lo切替 LEDバイク ヘッドライト20W 2000Lm 採用3面発光 ホワイト 6000K原付/オートバイ/1灯 e-auto fun正規品 ALS-MOL20W-S

161 :157:2022/01/05(水) 17:38:34.13 ID:xHV/IRIn.net
>>159
とりあえず。これがすぐに壊れた奴です。
最初は点いて明るいからよかったと思ったが、30分もしたら壊れた
【令和3年ファンレス最強明るさ】 KAWAGUSO H4 HS1 H19 バイク用 LED ヘッドライト HI/LO切替 車検対応 16000LM 21W DC12V車対応 6500K ファンレス 車用LEDバルブ (H4-1個入)
WENLE(ウエンレ) 爆光 一体型 H4/H19/HS1 共用 led バイク/車用 ヘッドライト 車検対応 16000LM 6500K Hi/Lo切替 ホワイト AC12~24V /DC11~48V対応 高輝度カスタマイズLEDチップ搭載 LEDライト 無極性 2個入

Amazonで検索すれば出てくると思うから調べてください

162 :157:2022/01/05(水) 17:41:54.86 ID:xHV/IRIn.net
>>160
ありがとうございます
参考にさせていただきます

163 :774RR:2022/01/05(水) 17:42:40.27 ID:X3Z2XR1r.net
160と似たやつで6面発光を使い続けてる。
何度もダメになってるけど寿命にバラつきがあるのも値段相応。
1万キロ
6千キロ
2万5千キロ
5千キロ←今ここ(4個目)
3個目が長持ちしたので改良されてることに期待してるところ。
常に予備を一個ストックしてるので当分これで行くつもり。

バルブ単体で交流対応を謳ってるやつはチラチラしてだめだったのでオススメはできない、今では非常用として車載してる。

164 :774RR:2022/01/05(水) 18:06:50.90 ID:w4NLgOAN.net
爆光ではないがRAYBRIG業務で毎日使って2年目問題なし

165 :774RR:2022/01/05(水) 18:58:31.50 ID:PfNiZ8m6.net
>>161
ありがとう。それは避けるようにします

166 :774RR:2022/01/05(水) 19:10:29.95 ID:aFi+sBh8.net
>>164
RAYBRIGは配光が良いし、チラつきも無いから夜道は無敵ですな。
夏秋は虫の寄り付きも激しいけどw

167 :774RR:2022/01/05(水) 19:11:36.48 ID:I5RuKs2F.net
HIDはどうでしょうか?

168 :774RR:2022/01/06(木) 06:44:20.96 ID:wQWnJENF.net
>>157
先の人も勧めてるレイブリックのRK91、これ以上に信頼出来るメーカーはないね
純正採用のメーカーなのでスペックは控えめだけど、それが丈夫さの証って事だ
業務車で毎日酷使されても不具合の報告は一切なし。他にないよ
ちなみにメーカーのHPは全く色気ない。これも堅実さと自信の表れだな

169 :774RR:2022/01/07(金) 08:14:09.99 ID:U962dGn3.net
中国ホンダの空冷125はいいぞ
向こうで設計改良した方がいい
中国や台湾のデリバリーバイク輸入した方がいい
ジャイロも中国や台湾・タイ・インドネシアでコピーさせた方がいい
日本はもうオワコン 技術者も向こうの方が優秀

170 :774RR:2022/01/07(金) 08:18:00.25 ID:WmjgXnMo.net
そだねー

171 :774RR:2022/01/07(金) 08:22:59.48 ID:U962dGn3.net
シートも低いかかな
乗り降り頻繁な仕事だと
疲れるよ 特に脚が長い人
タイヤ大きくしてサスのストローク伸ばして丁度いい
タンクは都心だと容量は少なくていい
スタンドだらけ
プロのフットブレーキはいまいちだね
フットブレーキは
ステップバーにヒールガードでないと踏み込みが面倒

172 :774RR:2022/01/07(金) 09:09:40.71 ID:Wa24ivUS.net
お、おう

173 :774RR:2022/01/08(土) 09:34:41.28 ID:Dh/s5p+v.net
週末バイク乗りのワタクシとしては、スタンドが減った昨今都心はもちろん関東一円に足を伸ばせる大容量タンクはたいへんありがたい。
入れたい時に入れられないのも先の震災で経験してるし、ベンリィが万が一の備えにもなるしな。

174 :774RR:2022/01/08(土) 20:59:40.67 ID:PT7ltuVQ.net
納車されました
イモビアラームはキャリア取ったらポン付けできました
てか毎回鍵オンオフオンしないといけないのねちょっとめんどい
アラームのみのほうで良かったかなあ
>>171
180cmオーバーには着座位置の自由がなくて狭くてきつい…
まあでもこんなバイクベンリィしかないんだからしゃーないか

175 :774RR:2022/01/09(日) 07:34:31.73 ID:ZB0vsPES.net
190だと内かごでニーグリップよ

176 :774RR:2022/01/09(日) 18:08:12.63 ID:+O7SnUuY.net
ベンリィは身長高い人用に
ハイシートをオプションで用意するべきだと思う
元々足を前に投げ出す様には出来ていないけど
シートがあと 10cm 高かったら 180cm 越えの人達でも
もう少し楽に着座出来ると思う

177 :774RR:2022/01/09(日) 18:19:39.03 ID:yBPaq6az.net
それでも4サイクルギアほど窮屈ではないよな(´・ω・`)

178 :774RR:2022/01/09(日) 18:28:22.86 ID:fdmHY2N8.net
グリップヒーターつけるのに
スロットルパイプはこれでいいですかね?


キタコ (KITACO) スーパースロットルパイプ スーパーカブ50(AA09)、PCX(JF81)等 901-1153900

179 :774RR:2022/01/09(日) 18:32:24.95 ID:dMCqlyi1.net
ホンダ純正オプションとなると1万円超えるだろうし
専門業者にアンコ盛りしてもらうのと同額だろうな
材質や形状を指定できるぶん業者のほうがお得かも

180 :774RR:2022/01/09(日) 18:51:24.01 ID:t/Q8vwr0.net
>>176
身長は高くないけど
箱を後ろめに付けてもたれる感じで
シートから少しはみ出す位に座ると楽だよ

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200