2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 50台目

1 :774RR :2021/12/16(木) 14:56:17.35 ID:ftZoMv9x0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

799 :774RR :2022/01/02(日) 18:28:13.27 ID:6/7RyP3jM.net
こまけぇ事はどぉでもいいんだよ
ちなみに俺はやったりやらなかったり気分だな

800 :774RR :2022/01/02(日) 18:30:22.07 ID:nRQUUyPDd.net
いうてもカブなんだから、気楽に乗ろうぜ

801 :774RR :2022/01/02(日) 18:35:25.86 ID:uH5NRaltr.net
曲がり角は路面が濡れてるとき以外は
癖でブリッピングしちゃうなぁ
止まるときはしたりしなかったり

802 :774RR :2022/01/02(日) 20:12:53.10 ID:euVnQFY80.net
コーナー手前で減速するときは必ずするよな

803 :774RR :2022/01/02(日) 20:54:55.86 ID:1+DZ28FY0.net
>>801
ブリッピングってギアとエンジン回転数を合わせる事だよね?路面が濡れてる時はブリッピングしないって事は回転数合わせられてないんじゃない?

804 :774RR :2022/01/02(日) 21:38:41.15 ID:yLV8TK4d0.net
シフトダウンして繋ぐタイミングを遅らせるだけでブリッピング要らず

805 :774RR :2022/01/02(日) 21:54:47.01 ID:ud8Pw6wT0.net
>>803
好意的に解釈すると雨の日は「失敗した時のリスクを考えて」ブレーキで車速落としてからシフトダウンしてるだけかなと
気分なんだから

806 :774RR :2022/01/02(日) 23:59:22.80 ID:GlCvVpG50.net
>>803
あんたは完璧に合わせられるのか?

807 :774RR :2022/01/03(月) 00:34:54.30 ID:OaU6U7Tl0.net
ハンターカブのスレなんだけど?

808 :774RR :2022/01/03(月) 00:47:25.88 ID:lsU3sbrT0.net
>>806
普通にシフトダウンするよりも変速ショックを少なくする為に行う動作のハズなのに路面が濡れてる時に使えないなら本末転倒じゃないかって思ったわけ

809 :774RR :2022/01/03(月) 01:14:54.33 ID:g7bI3qnwM.net
そもそも変速ショックなんてほぼない気がする…

810 :774RR :2022/01/03(月) 01:42:29.34 ID:ljqYZfUO0.net
>>808
「ハズ」じゃなくて実際に自分でやってみろよって話。
あんたはしっかり合わせられるから、滑りやすい路面でもブリッピングするんだろ?

811 :774RR :2022/01/03(月) 02:23:59.45 ID:lsU3sbrT0.net
>>810
そうだよ
お前は出来ねーの?

812 :774RR :2022/01/03(月) 02:51:42.88 ID:3WZ39uUu0.net
そりゃ乗り方次第でしょ

813 :774RR:2022/01/03(月) 04:40:35.97
ハンターカブスレって
アウトドア向きのカブだから懐の大きい人が多いのかなと
思っていたが荒れやすいのな
見栄張りや自慢語り、意味無いマウントなんだこれ

814 :774RR :2022/01/03(月) 04:25:11.31 ID:LyCmYFKH0.net
一方ロシアはしっかり減速してからシフトダウンした(ブリッピング無し)

815 :774RR :2022/01/03(月) 04:41:57.91 ID:PCxCJ3h+0.net
>>803
濡れてる時はブリッピングが必要無いくらい減速してるだけやで

816 :774RR :2022/01/03(月) 07:49:09.26 ID:KwqF358YM.net
前輪が凍りついてやがる。
洗車時の水が残ったままだったのか?

817 :774RR :2022/01/03(月) 09:20:36.17 ID:gG4IJsUfd.net
>>726
千原ジュニアだな

818 :774RR :2022/01/03(月) 09:22:07.86 ID:gG4IJsUfd.net
>>748
そうだな、3ヶ月くらいのらまかった?

819 :774RR :2022/01/03(月) 17:53:39.30 ID:+9za+Pdea.net
>>215
奇跡のタイミングで12月後半にお店行って、1月25日にくる俺もいるが、どこかでグリーンに会ったらヤエーしてくれ!

820 :774RR :2022/01/03(月) 18:03:09.70 ID:hFpX21VR0.net
今30万ためたけどあとどんだけだ
30万か

821 :774RR :2022/01/03(月) 18:13:20.33 ID:l158xw2s0.net
>>819
どうなってるんだろうね
11月に行って一年待ちの予約したのに

822 :774RR :2022/01/03(月) 18:14:48.42 ID:n66BdeQJ0.net
こないだ初めてやえーされたけど
ハンドルカバーしてたら咄嗟に
手を抜いてヤエーなんて出来ないわw
電熱グローブにしようかな

823 :774RR :2022/01/03(月) 18:32:38.17 ID:lsU3sbrT0.net
ドリームで予約するより在庫を持ってる店を探した方が早く手に入るのは当たり前のこと

824 :774RR :2022/01/03(月) 18:39:41.89 ID:AQ09NeUuM.net
今日一ヶ月半ぶり位に走り初めを兼ねて乗ってきた
やっぱりバイクは楽しいね!

825 :774RR :2022/01/03(月) 18:50:29.80 ID:BLraiTqUH.net
>>822
そんな時のためのピースミラー

826 :774RR :2022/01/03(月) 18:51:53.13 ID:oHFua9dza.net
明日は早朝から倉敷大阪間走るわ
2号線混んでるだろうけど山の中は残雪と凍結怖いしルート選択迷う

827 :774RR :2022/01/03(月) 19:09:53.94 ID:lsU3sbrT0.net
家の前が既にカチカチだから諦めるw

828 :774RR :2022/01/03(月) 19:30:41.60 ID:TXvysP4gp.net
ミツバのドラレコ載せるスペースに悩んでるんだが、先輩おる?

829 :774RR :2022/01/03(月) 19:47:48.12 ID:4LkC1Nw7d.net
>>825
ピースミラーw懐かしいwまだ売ってんのかな

830 :774RR :2022/01/03(月) 20:00:15.27 ID:s2UAXbxI0.net
>>828
自分はワイズギアのETCポーチに入れて、リアキャリアの右側裏に面ファスナーで縛り付けてある

831 :774RR :2022/01/03(月) 20:43:07.18 ID:CfHabK+70.net
細い道で車がど真ん中走って避けようともしないことが地味に腹立つ
なんで俺が一々避けないとならんのだ

832 :774RR :2022/01/03(月) 20:54:22.23 ID:uVAqjNNq0.net
CT125スレですが?

833 :774RR :2022/01/03(月) 21:08:56.32 ID:CfHabK+70.net
CT125で細い道走らないの?

834 :774RR :2022/01/03(月) 21:34:02.91 ID:Walyz3lv0.net
>>831
滅茶苦茶わかるw

835 :774RR :2022/01/03(月) 23:52:16.35 ID:7oH6QecSM.net
今年タイで新色出るかなぁ

836 :774RR :2022/01/04(火) 00:13:51.93 ID:v8467PK90.net
ブラストハウスのレッグガード、白も選べてよさ気だね。
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0204/users/bd69e8fab0fa1e0a8fdd8844f8dadf5f0239d1d3/i-img676x480-1617805277ithufn48174.jpg

837 :774RR :2022/01/04(火) 01:01:45.27 ID:bRjwlTnY0.net
でも良く見るとキジマのサブフレームに付けるやつもそうだけど隙間が多すぎないかな
旭の板付けるやつと比べるとどれも隙間が大きいし範囲も狭くて微妙な感じが・・・
ちなみにそれ16000円位で裏は無加工でしょ、高い気がする
自分でアクリルや適当なので旭方式のを作るのが良さそうだけどどうなんだろ

838 :774RR :2022/01/04(火) 07:51:06.29 ID:jnFI1HJ40.net
>>831それは車同士でもしょっちゅうあるわな
進行方向に電柱とか路駐の車があって、一時停止必死なのに
いきなりスピード上げて対向車より先に通過しようとする
不条理なことはざらにある

839 :774RR :2022/01/04(火) 08:11:35.27 ID:kTNIzBQar.net
ハンターカブのサイドリフレクターは前がオレンジ、後ろが赤だけど色の配置に法規的な関係ってあったっけ?

840 :774RR :2022/01/04(火) 08:13:29.56 ID:ZP/ZivbI0.net
>>839
もちろん

841 :774RR :2022/01/04(火) 08:20:22.62 ID:XOBGZqoJp.net
>>830
なるほど、ありがとう

842 :774RR :2022/01/04(火) 11:01:31.72 ID:LmSZq9Coa.net
取り外し簡単なリアボックス探してハードワークスっていうのいいじゃん!ってなって
YouTubeで検索したら激安中華パチモンってワードばっかなんだけど何のパチモンなの?

843 :1004996 :2022/01/04(火) 11:26:15.75 ID:GdLuaKkga.net
>>842
調べたけど、最近よくある中華OEMにライズって横浜の輸入会社がブランドロゴ付けて売ってるだけの物のようだ。

844 :1004996 :2022/01/04(火) 11:37:32.70 ID:GdLuaKkga.net
にたようなのがアウトドア用品にもあってね。
ラドウェザーと言う京都の輸入会社がOEMやってるブランドとかあるよ。
こういう会社は基本的にブランド保有してるだけで、工場に生産委託してるだけの中華製品だ。
https://gsmall.jp/all/brand/00796/

845 :774RR :2022/01/04(火) 11:38:39.50 ID:0oY+5ug9a.net
>>843
はぇ〜…なるほど
特にパクられ元があるって訳ではないのね
ありがとうございます

846 :774RR :2022/01/04(火) 11:49:54.12 ID:XOBGZqoJp.net
>>842
GIVIだよ

847 :774RR :2022/01/04(火) 13:38:48.68 ID:IidZjvC+0.net
昔のカブみたいなリザーブタンクついてないのな

848 :774RR :2022/01/04(火) 13:56:36.90 ID:7AjJXiIKd.net
>>847
その代わり燃料計が有る

849 :774RR :2022/01/04(火) 13:59:55.84 ID:zyAEUTReM.net
サイドリフレクターって義務なの?
外そうと思ってた

850 :774RR :2022/01/04(火) 14:02:26.51 ID:sHQHU68ja.net
フロント外してフォグランプ付けた
リアもベースをチョンパして外そうかなと

851 :774RR :2022/01/04(火) 14:07:28.18 ID:W1MPsqs90.net
>>849
国内では義務じゃなかったはず

852 :774RR :2022/01/04(火) 14:18:07.61 ID:XZ1C8SMt0.net
>>847
FIになって燃料コック自体が無くなったもんね。

853 :774RR :2022/01/04(火) 14:19:49.18 ID:ZP/ZivbI0.net
車幅灯(ポジションランプ)・側面反射板(リフレクター)の取り付けも義務化とし、これについては2023年9月以降に国の認証を受ける新型車を対象とするようですね。ちなみにミニバイク(50cc以下)は2025年9月以降となります。
だってさ

854 :774RR :2022/01/04(火) 14:31:44.67 ID:eStHX96Na.net
>>846
調べてみたらモノキーケースって奴のパチモンっぽい感じなんだね
本家に無い65ℓは魅力だなぁ…ポチりたい

855 :774RR :2022/01/04(火) 16:16:57.57 ID:Et3GjtdV0.net
>>854
安いんだろ?、ビビってないでポチりやがれ

ゴミに出す時は粗大ごみかな?

856 :774RR :2022/01/04(火) 16:35:25.64 ID:coYR9hipr.net
自治体によって違うから調べるが吉

857 :774RR :2022/01/04(火) 16:39:46.22 ID:aO/w8oty0.net
リフレクターはたしかにカッコよくは無いけど
安全性に関わる部分のパーツをわざわざ取り外す行為のほうが他人から見たらもっとカッコ悪いよ?

858 :774RR :2022/01/04(火) 17:07:46.46 ID:ds5A/0J8H.net
代わりに反射テープ貼ってる

859 :774RR :2022/01/04(火) 19:33:27.39 ID:ZP/ZivbI0.net
>>858
わざわざリフレクターを外して反射テープに替えたの?

860 :774RR :2022/01/04(火) 19:55:27.15 ID:1Ojo/FCH0.net
むしろサイドリフレクター欲しいからくれwハンターカブ純正はお幾ら?

861 :774RR :2022/01/04(火) 20:18:04.43 ID:2zRr+leYa.net
500円くらいじゃね?

862 :774RR :2022/01/04(火) 20:20:16.66 ID:aO/w8oty0.net
ハーレー乗りがリフレクターカッコ悪いからって外してるイメージがある
見かけるたびに精神的に幼稚だなあと思ってる

863 :774RR :2022/01/04(火) 20:22:12.65 ID:XOBGZqoJp.net
>>854
台座とのロック機構がパクリのウリのひとつなんだが、落下したらと思うと恐ろしくて買えない

864 :774RR :2022/01/04(火) 20:55:28.65 ID:IidZjvC+0.net
>>848
ガソリン携行缶が違法になったからね

>>852
リザーブタンクからダイレクトに流れ込む構造ならセーフらしい

865 :774RR :2022/01/04(火) 20:58:00.44 ID:lgpakiQYa.net
>>863
一日中色々探してみてタナックスのシートバッグに決めました。
使用目的考えたら箱に拘る必要無かったのかなと。

866 :774RR :2022/01/04(火) 20:59:17.99 ID:Z9r106Vrd.net
別にガソリン携行缶は違法にはなってないぞ

867 :774RR :2022/01/04(火) 21:13:25.46 ID:1pjzFX950.net
頭悪いのか使えないのか…、SSで直接購入できないだけで、
しゅぽしゅぽさえ家にあれば車やバイクのタンクから携行缶に移せばいいだけでしょ

868 :774RR :2022/01/04(火) 21:22:27.51 ID:0S0TcGN40.net
>>865
載せっぱなしにしないなら、シートバッグの方がいいな
タナックスは脇にもいろいろついてて便利そうだ

869 :774RR :2022/01/04(火) 21:28:47.83 ID:/GUJJVWl0.net
雨、どうするの?

870 :774RR :2022/01/04(火) 22:03:27.53 ID:kdUJU1A+a.net
>>869
下部がポリカーボネート製のがあるのでカバー掛ければ底面からの浸水も無く安心して使えそうです
グランドシートバックっていう70ℓのやつ

871 :774RR :2022/01/04(火) 23:30:43.34 ID:S9yp+nPmr.net
>>864
携行缶は合法だよ

872 :774RR :2022/01/04(火) 23:31:53.01 ID:S9yp+nPmr.net
>>848
代わりにはならないけどね

873 :774RR :2022/01/04(火) 23:45:58.69 ID:ZP/ZivbI0.net
>>872
いや、代わりになるでしょw

874 :774RR :2022/01/05(水) 00:01:15.06 ID:33w9gRFVr.net
航続距離を長くする役割もあるんだよ

875 :774RR :2022/01/05(水) 00:02:19.09 ID:33w9gRFVr.net
いや、ちょっと間違った

876 :774RR :2022/01/05(水) 00:02:36.17 ID:1ZChc0juM.net
携行缶の身分証提示って何の意味もないことが証明されたので廃止してほしい

877 :774RR:2022/01/05(水) 00:35:19.27 ID:DM1IUOVh.net
>>876
やろうと思えば自分でバイクから抜き取って犯罪できるのだから、規制に意味はほとんど無い

878 :774RR :2022/01/05(水) 00:35:42.63 ID:lceMAGT60.net
携行缶は違法じゃないわ

879 :774RR :2022/01/05(水) 05:29:24.74 ID:1yl9HTUO0.net
でも放火するような連中は車やバイク免許さえないようなヘタレが多い

880 :774RR :2022/01/05(水) 08:36:46.13 ID:7ZlNVEfc0.net
ガソリン販売規制した所でホムセンやアウトドアショップ行けばホワイトガソリン誰でも簡単に買えるしね

881 :774RR :2022/01/05(水) 08:53:11.04 ID:dN77z1q+0.net
消防が赤のハンター採用すれば、量産効果で34万にはなるな

882 :774RR :2022/01/05(水) 09:02:20.11 ID:4Efz6szX0.net
>>881
採用するメリットがないからなw

883 :774RR :2022/01/05(水) 09:58:55.72 ID:n8lwQeLU0.net
自衛隊が緑のハンターカブ採用したら、調達数少なすぎて市場を圧迫しただけになりそう

884 :774RR :2022/01/05(水) 10:10:25.42 ID:75Kg1f+Ga.net
いや機動力がないから消防も自衛隊も採用しないでしょw

885 :774RR :2022/01/05(水) 10:18:02.64 ID:opBoiDiW0.net
そもそもタイ生産のバイクなんか採用するの?

886 :774RR :2022/01/05(水) 10:27:40.53 ID:ETPiBpZ4d.net
>>885
陸自が使ってるKLX250ってタイ製になってからのモデルも含まれてないかな

887 :774RR :2022/01/05(水) 12:18:22.87 ID:ZT0JKdFK0.net
ハンターいいなあと横目で眺めてるカブ110乗り。
レンタルで乗ったら楽しかったけど、買い直すための金額差ほどじゃないしなあとも思い踏み留まってますが、アベホンダのような水色が純正で登場したら我慢できなくなるかも

888 :774RR :2022/01/05(水) 12:31:11.58 ID:P3OzT4MUM.net
わかる
プコブルーでたら買い直したいレベル
ブラウン、レッドの次がパールグリーンは意外だった

889 :774RR :2022/01/05(水) 12:51:28.14 ID:lceMAGT60.net
サファリグリーンな

890 :774RR :2022/01/05(水) 12:54:52.85 ID:P3OzT4MUM.net
国内はパールオーガニックグリーンですけど・・・
タイ人かな?

891 :774RR :2022/01/05(水) 13:02:27.54 ID:/pXOZ7kW0.net
わさびグリーン

892 :774RR :2022/01/05(水) 13:32:54.64 ID:UQqtketE0.net
緑でいいだろw

893 :774RR :2022/01/05(水) 13:38:24.52 ID:nAD9uWEFd.net
カメムシ色

894 :774RR :2022/01/05(水) 13:51:21.14 ID:MthCVoGNr.net
青とかオレンジとか黄色欲しい

895 :774RR :2022/01/05(水) 14:14:11.75 ID:iqlSSKqUd.net
>>894
オレンジと黄色イイね

896 :774RR :2022/01/05(水) 14:27:21.12 ID:/q2aq3u60.net
REPSOLカラーですな

897 :774RR :2022/01/05(水) 14:34:49.57 ID:IxvJSW6w0.net
グリーン、いいよね。ハンターカブがほしいけど、欲を言えばMT5速(クラッチ付)で
リターン式変速、股の間にガソリン増槽タンクが付いたタイプが理想。

898 :774RR :2022/01/05(水) 15:34:35.72 ID:iqlSSKqUd.net
>>897
5速はできなおけど
クラッチ追加した人いたよ

899 :774RR :2022/01/05(水) 15:42:34.61 ID:VvYniZiAa.net
>>897
それカブじゃないからw

総レス数 1021
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200