2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元ハーレーディーラーの営業マンだけど質問ある?

1 :名無し:2021/12/18(土) 11:36:54.33 ID:+yEQro7k.net
元ハーレーディーラーの営業マンだけど質問ある?

2 :774RR:2021/12/18(土) 11:38:27.09 ID:gbFgTi/R.net
エボのハーレーとショベルのハーレーはこれから資産価値は出てきますか?

3 :名無し:2021/12/18(土) 11:41:28.42 ID:+yEQro7k.net
ショベルもエボもオリジナルなら上がるかもですね。カスタムしすぎてる奴は何とも・・

4 :774RR:2021/12/18(土) 11:42:42.52 ID:wg9wxjPi.net
なんで辞めた?

5 :774RR:2021/12/18(土) 11:43:25.74 ID:+yEQro7k.net
年収が100万位下がったため

6 :774RR:2021/12/18(土) 11:46:21.54 ID:f1E2LkAX.net
ハーレーとか客層悪いだろ?
ヤクザやチンピラ対策してんの

7 :774RR:2021/12/18(土) 11:49:07.01 ID:+yEQro7k.net
客層悪いよねw
でもヤクザはほぼ来ないね。ほかの人に買わすらしいし。
チンピラも全然大丈夫。すぐ弁護士飛ばすし

8 :774RR:2021/12/18(土) 11:54:16.93 ID:2QwPS9rb.net
16時30分頃試乗に行ったら「陽が落ちてるので今日はもう駄目っすw」と断られたんだが暗いと何なん?死ぬの?

9 :774RR:2021/12/18(土) 11:55:43.63 ID:+yEQro7k.net
>>8
そんなことないよw
自分とこの会社では雨でも乗りたかったら乗せるし。
そこの店舗の方針なのかもね。

10 :774RR:2021/12/18(土) 12:03:09.93 ID:CTS+4Q3K.net
ポンコツでそ?

11 :774RR:2021/12/18(土) 12:04:53.65 ID:+yEQro7k.net
>>10
故障とかは、他メーカーに比べてちょっと多い位だけど、作りはポンコツだねw

12 :774RR:2021/12/18(土) 12:18:26.57 ID:tmmm8Car.net
>>5
なんで年収100万も下がったの?

13 :774RR:2021/12/18(土) 12:20:14.14 ID:+yEQro7k.net
>>12
会社の方針。利益出してても他だめなら反映しないみたいになって爆発した

14 :774RR:2021/12/18(土) 12:22:20.53 ID:kPd3aS7z.net
芸能人にハーレー乗り多いけどどう思う?

15 :774RR:2021/12/18(土) 12:25:13.41 ID:+yEQro7k.net
>>14
ホントに好きで乗ってる人は少しでしょうねw
話題性というか、ハーレー所有してる自分を仕事につなげたいのかな?って思う人がいる

16 :774RR:2021/12/18(土) 12:47:39.38 ID:Dy+Xf9gB.net
レブル1100に乗ってる人をどう思いますか?

17 :774RR:2021/12/18(土) 12:52:22.48 ID:+yEQro7k.net
>>16
有りだと思います!乗ったこと無いですが、乗りやすそうだし色々ストレスなさそうですよね!

18 :774RR:2021/12/18(土) 13:08:40.21 ID:83wKqW0D.net
他店購入車のメンテは引き受けてました?
たとえ正規ディーラー購入でも断るものですか

19 :774RR:2021/12/18(土) 13:17:37.45 ID:Zbu53/Yq.net
>>18
スマホから失礼。
他店のメンテもしてましたよ!
忙しいディーラーは断ること多いと言うか、超長い納期を言って諦めてもらうってのを聞いた事がある。車検で半年とかw

20 :774RR:2021/12/18(土) 14:04:51.63 ID:8w7XYmJQ.net
意味深おつ

21 :774RR:2021/12/18(土) 16:24:25.05 ID:G2r85wlN.net
買う気ないのに試乗会とか行ったら嫌な顔される?

22 :774RR:2021/12/18(土) 16:37:49.76 ID:+yEQro7k.net
>>21
ほとんどそんな人ばかりですよ!
ただし、試乗してアンケート書いたらたくさんDMきますけどw

23 :774RR:2021/12/18(土) 16:53:36.09 ID:UXo29rEp.net
輸入台数が多いとはいえ、TCは何でプークスクスなの?
HDJのせい?

24 :774RR:2021/12/18(土) 17:12:26.11 ID:+yEQro7k.net
>>23
プークスクスとはなんでしょう?

25 :774RR:2021/12/18(土) 17:15:47.45 ID:UXo29rEp.net
>>24
今じゃエボが良いとか小馬鹿にされる感じです。

26 :774RR:2021/12/18(土) 17:19:50.37 ID:+yEQro7k.net
>>25
HDJのせいというか、旧車好きな方の戯言だと思ってる。
インジェクションになった時もキャブが良いといわれてたしね。
新しいものを嫌う風潮があるからね、このメーカー所有者は。

27 :774RR:2021/12/18(土) 17:44:45.23 ID:UXo29rEp.net
>>26
なるほど、納得です。
しかし、HDJが有り、日本で売れているハーレーが
何故、日本仕様? が無いのでしょうか?
(買ってから更にコスト負担を強いられるのはお客さんが可哀想)

28 :774RR:2021/12/18(土) 17:51:08.45 ID:gbFgTi/R.net
バルコム時代に輸入されたハーレーは今のハーレージャパンでは面倒見てくれないってマジですか?1989年式のツーリングモデルとか。

29 :774RR:2021/12/18(土) 18:05:16.98 ID:+yEQro7k.net
>>27
それはTC〜現行モデルの話?
日本仕様で売ってますよ?

30 :774RR:2021/12/18(土) 18:07:03.95 ID:+yEQro7k.net
>>28
ハーレージャパン(HDJ)では面倒を見ませんね。
HDJが見る必要性が分かりません。
ディーラーではその店舗スキルによっては見ますよ。
自分の前のディーラーは見ていましたよ

31 :774RR:2021/12/18(土) 18:31:50.40 ID:UXo29rEp.net
>>29
仕向け地・日本ですから日本仕様でしょうが、日本では使えない状態の物も有りますよね。
又、インジェクションのマッピングやサスに不満を感じる人が多いと思いますが
アメリカの道路事情のままではありませんか?

32 :774RR:2021/12/18(土) 18:58:47.13 ID:Zbu53/Yq.net
>>31
確かに日本仕様以外のものもついてきますねw
でもお客さんが、別にコストをかけないといけないとかは無いですよ!
例えばどんなのがありましたっけ?
マッピングは日本仕様ですが、日本仕様のマフラーに合わせただけって感じですね。サスは不満だらけです!
アメリカのままですね。

33 :774RR:2021/12/18(土) 19:52:30.50 ID:gI6C7pW/.net
型落ちしたものは整備しないってのは本当?

34 :774RR:2021/12/18(土) 19:52:57.23 ID:gbFgTi/R.net
ありがとうございます。最近は国内でハーレーあまり売れてないとか聞きましたがそこはどうなんですか?

35 :774RR:2021/12/18(土) 21:06:31.10 ID:8vKaeG/G.net
>>33
それは店舗によりますね!
普通はします!

36 :774RR:2021/12/18(土) 21:09:05.35 ID:8vKaeG/G.net
>>34
自分が在籍してたのが2年前までなので、最近は知らないですが、前年ど同等か少し落ちてるくらいじゃないですか?
前年より販売台数下げるとHDJから色々言われますし、支援貰えなくなりますからね・・・

37 :774RR:2021/12/18(土) 21:21:16.54 ID:UMbTB6e8.net
実際ベルトってプロから見てどう?

38 :774RR:2021/12/18(土) 21:25:40.00 ID:UMbTB6e8.net
さすがにぶん投げすぎだったので補足
・バイクの伝達装置としての性能
・整備性、耐久性
・見た目
・コスト
ここら辺の視点でお願いします。

39 :774RR:2021/12/19(日) 00:32:30.16 ID:z2QdUJ+f.net
>>38
ベルトとしてって事ですよね?
伝達装置としての性能は、基本的にチェーン>ベルト>ドラシャと思ってる。
普段の整備としてはドラシャ>ベルト>チェーン
耐久性もドラシャ>ベルト>チェーン
ここまではベルトが常に真ん中。
よく、ベルトはゴムだから切れたらって話するけど、10年以上働いて3件あったかな。
チェーンはもっと多いイメージ。
力を伝えるのに1番はチェーンが伝わりやすいけど、ベルトならではの質感はぎこちなさがマイルドになっていいと思う。
整備性は基本ベルトは放ったらかし。チェーンほど気にしない。

見た目は好みだけど、自分は嫌いじゃない。

コストで言うなら交換する時はかなり高い。
プーリーも交換推奨だしね。でも通常交換する距離は6〜8万キロとか持つから、チェーンの2万キロで交換する金額×3or4倍と思えばそれ程高くないよ。

トータル的に元プロとして、ベルトは優秀。
吐出した良い点がある訳では無いけど、吐出したデメリットも無い

40 :774RR:2021/12/19(日) 01:11:58.46 ID:t3CRDNsJ.net
ヤフオクとかで20年、30年前のハーレーサイドカーが出ているけど、国産軽四くらいの維持費で乗れますか?30年前のツアーグライドのサイドカーが100万で出ているのでお買い得かなと思います。

41 :774RR:2021/12/19(日) 07:36:52.46 ID:z2QdUJ+f.net
>>40
乗る頻度によるでしょうが、維持費は古くなればなるほど高くなりますよ?
古いバイクが安くなっててお買い得で購入したら失敗しますよ、しかも個人売買なら尚更。
船の底が割れてるやつなんて沢山だし、

42 :774RR:2021/12/19(日) 09:42:31.22 ID:UG/cr5nO.net
客のバイク倒したことある?その後の弁済なんかも

43 :774RR:2021/12/19(日) 09:48:45.11 ID:IAucUeJb.net
ダビッドソン兄弟の事もたまには思い出してあげて

44 :774RR:2021/12/19(日) 10:01:23.31 ID:voiZYXd8.net
>>39
メーカーに聞けよって話ですが、
なぜベルトは普及しないのでしょうか?

新車価格が高くなり、販売店のメンテ収入も減るからかな
駆動のダイレクト感みたいなのも影響してる気がする

ご意見伺えると嬉しいです

あと、初ハーレーでスポスタ買って早々と手放した人って
どんな理由が多いんですか?
一度はハーレーを持ってみたいけど不安も多くて・・・

45 :774RR:2021/12/19(日) 10:30:12.86 ID:Svp0lL8+.net
>>39
十分すぎる回答ありがとう!すげぇ参考になった。

46 :774RR:2021/12/19(日) 12:45:37.73 ID:5XQ9ktde.net
>>42
自分はお客のは無いかな。
展示車ならあるけどw
自分のところは倒しても基本的には反省文を書いて終わりって感じ。
弁償は無いかな!

47 :774RR:2021/12/19(日) 12:46:48.39 ID:5XQ9ktde.net
>>43
文ではハーレーとしか言ってないからねw
ダビッドソン思い出しとくわw

48 :774RR:2021/12/19(日) 12:59:38.07 ID:uRRz60wL.net
>>44
メーカーに聞いても答えないだろうねw
新車価格が高くなるならドラシャ使わないだろうし、メンテ収入でもドラシャは少ないし・・・
たまにベルトでハーレー以外も見るけど少ないよね。
ベルトのフィーリングは自分は好きだけどな・・・

スポスタを早々に手放す人は自分の意見にはなるが、
ビックツインとか大きいのに憧れて金額的に妥協してスポスタ買った人が自分みたいな営業マンにローン等勧めらえれて大きいのに乗り換える人が多いいね。
ローンで乗り換えるなら月々この位のアップで乗れますよって。
現状スポスタをローンで買ってたら維持費とか月々のローン金額が頭に入ってるから
金額アップが想像しやすいから、乗り換えもさせやすい。
会社でもそれ狙ってるしね。

スポスタ乗るなら、ビックツインじゃなく、スポスタが良い!で乗らないと乗り換えたり手放してしまうよ!

ちなみに、試乗をお勧めされることが多いと思うが、1回や2回では良さ?ハーレーの扱い方?なんて分かんないよ。
ハーレーが欲しいではなく、スポスタが欲しい!になったら長く乗れるよ!

49 :774RR:2021/12/19(日) 14:08:16.54 ID:FCV5YLz3.net
すさまじい音量のハーレー(所謂ハレ珍)が店に来たときって、一応営業的に誉めたりしますか?それともたしなめる?

50 :774RR:2021/12/19(日) 14:20:07.66 ID:voiZYXd8.net
>>48
回答ありがとう!

大きいハーレーには興味なくてスポスタに憧れてる爺さんなんだけど、
重いのとタンク容量の少なさと故障しやすさが気になって踏ん切りがつかない
(いまは玉不足&値上がりで買いたくても買えないんだろうけど)
国産からの乗り換え組で早々と売っちゃうのが私みたいな人なのかな

前ブレーキが効かないからリアで止めるって聞いたけど本当ですか?
年式にもよるんでしょうけど

51 :774RR:2021/12/19(日) 14:44:40.65 ID:uRRz60wL.net
>>49
営業的に誉めますねw
心の中ではウルセーナー、早くエンジン切れよって思ってるw

52 :774RR:2021/12/19(日) 14:55:52.11 ID:uRRz60wL.net
>>50
正直、スポスタで長距離(片道300超えとか)はお勧めしないです。
マジで腰悪くする。
なので、往復300km位ならギリ大丈夫と思うけど、タンク容量、普通のモデルで12L。小さいやつで7.9L?だったかな?
変なとこ行かないのと、日中で北海道以外なら、ほぼガソリンスタンドがあるので大丈夫と思いますよ!
ちょくちょくガソリンスタンドはネット検索して気を付けておかないいけないけどw
故障しやすさって良くネットで書いてるけど、ハーレーの使い方間違ってると思う。(自分的にですが)
片道2kmの通勤で使うとか。(バッテリーが上がりやすい)
正直ハーレーは当たり外れの差が大きいと思う。
納車前整備をしっかりしてても、故障が出るときは出る。
ちなみに国産と比べて、感覚的には少し多い位。
新車買うか中古買うかで買い方違うけど。

リヤブレーキで止めるのはエボ(1998)以前のバイク。
最近のスポスタであれば前7後3でOKだと思う。

53 :774RR:2021/12/19(日) 16:06:57.66 ID:bjHABPQ2.net
今のディーラーってキャブ車も触れるの?

54 :774RR:2021/12/19(日) 16:20:26.71 ID:uRRz60wL.net
>>53
触れるとこ多いと思うよ。
若いメカしかいないとこだと、断られるかもだけど、純正キャブ位ならマニュアルあるし出来るんじゃない?
純正キャブで受け入れを悩む位なら察してやってw

55 :774RR:2021/12/19(日) 16:24:36.58 ID:9f5oCwd+.net
ロードグライドツインカムのキャブはこれから値上がり期待できますか?

56 :774RR:2021/12/19(日) 16:24:47.54 ID:9f5oCwd+.net
ロードグライドツインカムのキャブはこれから値上がり期待できますか?

57 :774RR:2021/12/19(日) 17:39:29.90 ID:uRRz60wL.net
>>56
個人的見解ですが、値上がりは期待できないと思います。
キャブモデルを買う層を考えた場合、ソフテイル・ダイナ・スポーツスターモデルになると思います。
10年以上勤めてた中でツーリングモデルのキャブを求めた人は数人程度でした。
もちろんディーラーだったからってのもありますが、、、
一攫千金狙ってとびっきりのコンディションだった場合、値上がりする可能性もありますが、可能性は低いでしょう。

58 :774RR:2021/12/19(日) 19:19:51.35 ID:EMHgbkSi.net
前にスポスタ乗ってツーリングもしてたけど
(1日500km以内ぐらい)
腰よりは膝が窮屈で痛くなるので乗り換えたわ
90年代のソリッドマウントモデル

59 :774RR:2021/12/19(日) 19:23:45.06 ID:EMHgbkSi.net
そういえばディーラーの人で分かるかどうか知らんけど
なんで車検証にはハーレーダビットソンと書かれるの?

60 :774RR:2021/12/19(日) 19:48:28.59 ID:t3CRDNsJ.net
>>57
そうなんですね。
にしても最近は国産バイク高いから相対的にハーレーが安く思えてしまいます。現行ロードグライドはよく売れていましたか?

61 :774RR:2021/12/19(日) 20:07:35.15 ID:z2QdUJ+f.net
>>58
その距離乗る勇気はすごいわw
しかもその年代w

62 :774RR:2021/12/19(日) 20:09:55.73 ID:z2QdUJ+f.net
>>59
嘘だったらごめん。
昔、国土交通省?がハーレー登録の時に間違ってドをトで記載して、ずっとそのままになってたらしいよ。
数年前の新車から治ったけどね!多分!

63 :774RR:2021/12/19(日) 20:14:01.32 ID:z2QdUJ+f.net
>>60
国産バイクも高くなってきましたよね!
そうなのよ!ハーレーそんなに高くないですよねw
2009年のフレームが代わってから売れ始めたイメージですね、
現行はストリートグライドよりは若者?30代位の人はロードグライドを選びがちで良く指名買いで売れてましたね!

64 :774RR:2021/12/19(日) 20:18:33.29 ID:voiZYXd8.net
>>52
丁寧にありがとうございました
人生最後のバイクとして前向きに考えてみます

65 :774RR:2021/12/19(日) 20:28:55.74 ID:z2QdUJ+f.net
>>64
前向きに検討するとの事で、一つだけアドバイスです。
ハーレー買うショップが数件あるなら、デメリットもしっかり言える営業マンから買うことお勧めします!
頑張ってハーレーライフ手に入れてみてください!

66 :774RR:2021/12/19(日) 22:34:00.43 ID:K/yE3gjV.net
>>1
枕営業はホントなの?
素肌に革パン革ベストのヒトにせまられるって

67 :774RR:2021/12/19(日) 22:53:20.43 ID:z2QdUJ+f.net
>>66
それは聞いた事ないw
枕営業して車両買って貰って、給料に微妙な手当では割に合わないでしょw

68 :774RR:2021/12/19(日) 23:04:11.13 ID:H4iCD7u+.net
Apple TV の Long Way Up 観たこと有りますか?電動ハーレーについて何か思う所は?

69 :774RR:2021/12/20(月) 00:00:27.80 ID:tlu/uV3c.net
>>68
観た事無いですね・・・
電動ハーレーは良いと思いますが、他メーカーが大きい電動バイクを作ったら売れなくなると思っています。

70 :774RR:2021/12/20(月) 00:36:23.90 ID:5OuQNh+0.net
バブルの頃、ハーレー会を結成していた金持ちの人らがいた頃と比べて、ハーレーの客層は変化してます?

71 :774RR:2021/12/20(月) 00:45:04.21 ID:tlu/uV3c.net
>>70
年齢としては確実に若くなってますよね。
平均年齢46歳だったかな?
あとはハーレー会みたいな大軍団は減り少ない台数で走る人が多くなったイメージです。
ちなみに自分の見解としては、ハーレー会は新規ユーザーを嫌う雰囲気で、自分は常連だから!って人が多く嫌われ者っぽく感じます。

72 :774RR:2021/12/20(月) 09:40:49.55 ID:5FiNZkbd.net
ハーレー会の後にHOGが勢力拡大してたけど今も活動してるの?

73 :774RR:2021/12/20(月) 10:08:56.42 ID:VhuGQUo3.net
>>72
HOGはほとんど意味を成してないですね。
メーカーも力を入れてないと思いますし。
ロードサービスとして使うならまだしも、イベントも少ないし、ディーラー任せな感じで。

74 :774RR:2021/12/20(月) 10:57:19.09 ID:tQM/xEBU.net
電飾ハーレーやCHIPSコスプレが最近行方不明なんですが
ご存じないですかw

75 :774RR:2021/12/20(月) 11:04:08.75 ID:SwJIbSRh.net
タイヤチューブがバルブの向きなどで細かく分かれてて発注ミスったことない?

76 :774RR:2021/12/20(月) 11:09:22.63 ID:9SLpwwRc.net
>>74
警官コスプレの人々は団塊世代?ぐらいでその後の世代の参入が無いから
すでにバイク引退したかこの世を引退したかどっちか

77 :774RR:2021/12/20(月) 11:21:27.79 ID:wsWwDzNR.net
>>76
間違いないw

78 :774RR:2021/12/20(月) 11:23:05.99 ID:wsWwDzNR.net
>>75
だいたい在庫で沢山持ってたから、基本的には無いね。
在庫少なくなってきたら、在庫の品番で頼むしね!
むしろ、キロとマイルのメーターを間違えて注文した時がヤバいw
使い道全くないしw

79 :774RR:2021/12/20(月) 18:22:19.81 ID:/hsudqtv.net
エボ以前の年代のハーレーが好きです。しかし、外装とか純正部品が出ない車種も少なからずあると聞いてます。サードパーティでの維持なら、割とハーレーは簡単な方ですか?

80 :774RR:2021/12/20(月) 19:16:34.83 ID:wsWwDzNR.net
>>79
サードパーティとは?

81 :774RR:2021/12/20(月) 19:43:36.76 ID:5OuQNh+0.net
社外品のことでは?

82 :774RR:2021/12/20(月) 19:57:07.22 ID:VhuGQUo3.net
>>81
なるほど!
ありがとうございます!
社外品で外装は沢山あると思いますが、オリジナル外装と同じ形状は少ないかもです。
純正パーツは結構少なくなっていますね。
外装以外も社外で探すのが通常になりますし、それを調べきるスタッフがいるかどうかになります。
旧車に乗るにあたって(エボは旧車だと思ってる)お金と時間にユトリが無いと乗らない方が良いと、いつも言ってます。
部品探すのに時間かかりますし、入ってくるのも日数がかかるものもあります。
ちなみに、社外ハンドルを注文して2年経っても納期未定ってのもありましたし。
これはどのメーカーでも言えますが、旧車を乗って楽なことは無いです。
現行をオススメします。

83 :774RR:2021/12/20(月) 21:06:38.82 ID:5OuQNh+0.net
ビンテージハーレーは一生物と信じてエボやショベルが好きになる初心者も多いみたい。うちの知り合いにもいる。昔のハーレーの中でもごく一部の個体が運良く生き残ってるだけだと思うけどな。新車買うほうがメーカーの応援になるのに。

84 :774RR:2021/12/20(月) 21:07:46.76 ID:Gx1FEqoQ.net
お客さん、他のメーカと比べて自営業が多く、羽振りのいい人が多いイメージ。
金持ちになる方法教えてください。
板主は美味しいビジネスしてるんですか。

85 :774RR:2021/12/20(月) 21:56:06.25 ID:MkHjKbCk.net
>>83
エボのキャブならまぁわかるけどショベルはなぁ
ただの燃焼不良を味と強弁してる様なもんだからなぁ

86 :774RR:2021/12/20(月) 22:10:36.67 ID:tlu/uV3c.net
>>83
メーカーの応援だったら新車買った方がいいよね!
旧車も現行も両方好きなんですけどね!

87 :774RR:2021/12/20(月) 22:13:36.67 ID:tlu/uV3c.net
>>84
まあ、少なからず見栄で買うメーカーだから自営業の人が多いですよね!
羽振りが良いのは見栄があるからと思ってるw
板主ですが、美味しいビジネスやってるとは言ってないですよ?w

88 :774RR:2021/12/20(月) 22:13:37.11 ID:tlu/uV3c.net
>>84
まあ、少なからず見栄で買うメーカーだから自営業の人が多いですよね!
羽振りが良いのは見栄があるからと思ってるw
板主ですが、美味しいビジネスやってるとは言ってないですよ?w

89 :774RR:2021/12/20(月) 22:18:14.36 ID:tlu/uV3c.net
>>85
それは思うね!

90 :774RR:2021/12/20(月) 23:44:14.41 ID:Gx1FEqoQ.net
84です。
レスthx
サラリーマンしている自分からすると、ハーレーたかー。チューニングなど50万くらい落とさないと、快適にならなずなんで買えるんだって思う。自営業が光輝いて見える。いつかはローライダー買うぞ。

91 :774RR:2021/12/21(火) 00:29:42.52 ID:39+kiKDB.net
>>90
前職でやってて何だが、150回ローンとかで営業マンの口車に乗るから買っちゃうんだよね。
チューニングしなくても十分楽しいよ!
カスタムってさ上を見たらきりないし、カスタムして不満出て乗り換えさすのがメーカーの思惑だと思ってるから。
是非ローライダーだけ!が好きで乗り続けるとカッコいいハーレーのりになりますよ!

92 :774RR:2021/12/21(火) 01:19:42.96 ID:JGaSDuz6.net
150回ローン払ってまで乗るとか頭沸いてるのか

93 :774RR:2021/12/21(火) 01:22:21.15 ID:39+kiKDB.net
>>92
組む前の人は、皆そう言うよw
月々の支払い金額しかみないからw
新車乗ってる半分くらいの人は150回じゃない?

94 :774RR:2021/12/21(火) 02:21:23.39 ID:vKXWcY2G.net
>>84
アムウェイビジネスをやった方が、サラリーマンや自営業者よりも稼げますよ!
来年からとは言わずに、今すぐにやって見てくださいね。
不景気知らずのアムウェイビジネスこそ、億万長者への近道です!!!

95 :774RR:2021/12/21(火) 03:55:39.20 ID:XATxy5es.net
>>92
マンションか?

96 :774RR:2021/12/21(火) 06:43:16.03 ID:KRjLG9Ld.net
純正部品の発注をパソコンでやると思いますが英語表記ですか?
あと部品の納期と国産車並にそれなりに長く作ってくれる(すぐ廃盤にはしない)もんですか?

97 :774RR:2021/12/21(火) 06:54:01.81 ID:wlF1X7Dy.net
このブランドイメージで成立させてるビジネスモデルはまだしばらくはいけると思う?そろそろ空冷エンジンなくなるでしょ

98 :774RR:2021/12/21(火) 06:54:19.82 ID:+MdIcdQ2.net
ハーレーって現地でもあんな高いの?

99 :774RR:2021/12/21(火) 11:21:14.01 ID:oVBN2ljt.net
>>96
純正パーツカタログも英語表記で、発注するパーツ名も英語表記です!
納期は正確ではないと思ってます。
平気でずれますし。
パーツは廃盤ってのは中々ならないですね。
でも納期未定で注文出来るが、いつになっても入ってこないとかも有りました。

100 :774RR:2021/12/21(火) 11:24:15.71 ID:oVBN2ljt.net
>>97
そろそろ完全なる空冷エンジンはなくなるでしょうね。
アメリカン!ていうイメージから最近離れて言ってるので、今分岐点なんじゃないかな?っと思ってる。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200