2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元ハーレーディーラーの営業マンだけど質問ある?

1 :名無し:2021/12/18(土) 11:36:54.33 ID:+yEQro7k.net
元ハーレーディーラーの営業マンだけど質問ある?

263 :774RR:2021/12/31(金) 02:46:53.79 ID:c0A9tke8.net
40年後にガソリン車走ってるか?さすがに走ってないだろうな

264 :774RR:2021/12/31(金) 04:33:03.69 ID:a28fhdzK.net
>>262
絵画は難しい
流動性が低い(≒需給が少ない)ことがまず大きな欠点
名画と言えども相場はあってないようなもの
大金持ちが資産のごく一部として保有するのはいいとして、庶民が投資として買うようなものではない

バイクは投資対象としては不向き
40年後に今より価値が上がるバイクはあると思うが、
下手すれば内燃機車の公道走行禁止もありえそうなのでオブジェとしての価値しかなくなる可能性もある
資産家がバイクを保有資産として投資していない現実が答え

265 :774RR:2021/12/31(金) 04:33:09.39 ID:a28fhdzK.net
>>262
絵画は難しい
流動性が低い(≒需給が少ない)ことがまず大きな欠点
名画と言えども相場はあってないようなもの
大金持ちが資産のごく一部として保有するのはいいとして、庶民が投資として買うようなものではない

バイクは投資対象としては不向き
40年後に今より価値が上がるバイクはあると思うが、
下手すれば内燃機車の公道走行禁止もありえそうなのでオブジェとしての価値しかなくなる可能性もある
資産家がバイクを保有資産として投資していない現実が答え

266 :774RR:2021/12/31(金) 07:54:13.09 ID:LidCSk0Y.net
>>265
めっちゃ参考になるー!っと資産にする気も無いのに思ってしまったw

267 :774RR:2021/12/31(金) 08:32:41.23 ID:ZA7pguib.net
公道走行禁止ならむしろ手放すやつ増えて価値あがるくね?空冷なんてそのパターンだし
ガソリンなんかは抜いてタンクはきれいにしとかんといかん

268 :774RR:2021/12/31(金) 09:53:49.24 ID:GPvdGjyO.net
タンクは2ストオイル多めに混ぜたガソリンを満タンにして冷蔵庫に入れておけば年単位の長期間保存できるよ。

269 :774RR:2021/12/31(金) 10:12:27.66 ID:Juj6uDbu.net
>>267
内燃機公道走行禁止は将来の仮定の話だけど、4輪の規制の流れを見てるとありえそうでな
4輪は今後、タイヤノイズを含めた騒音まで規制されていく流れ
どのくらい厳しいかというと、現行プリウス純正マフラー&タイヤでもNG
低騒音タイヤを履かせたEVじゃないと無理くさい

そういう世の中になってくると次は旧車含めた2輪が槍玉に上がるだろう
トラックとかバスは最後になるだろうが、趣味のスポーツバイクは旧車含め公道走行禁止という声も出てくると思うよ
まあ早くても十年以上は先だと思うけど、40年先って話題だったので

40年前はまだ有鉛ガソリンも買うことができたろう
40年っていうのはそういう時間の長さ

270 :774RR:2021/12/31(金) 10:55:47.28 ID:Y8YplqvA.net
だから公道走れるのと価値は別の問題だっての
あともっと簡潔に文章作れんのかよ

271 :sage:2021/12/31(金) 11:14:04.61 ID:FS7twxI/.net
長文で演説を始める奴はどこでも嫌われる

272 :774RR:2021/12/31(金) 11:14:13.82 ID:8o2QqhA+.net
馬鹿がいい加減な事言っていて笑えるw
ロードノイズだとよwww

273 :774RR:2021/12/31(金) 11:19:55.53 ID:5sY3IVd4.net
良いじゃんロードノイズwww
ウーファーとかうるせー音楽カチならしてるDQN車も規制対象だなwwww

274 :774RR:2021/12/31(金) 12:05:50.70 ID:Juj6uDbu.net
スレチ申し訳ございませんでした
興味ある方は騒音規制フェーズ3でググってください
失礼いたしました

275 :774RR:2021/12/31(金) 13:17:00.18 ID:w5tP3VSl.net
ハーレーみたいに部品が提供されやすくて社外品も豊富な国産バイクて何がある?カブとかゼファーくらいしかないだろう?

276 :774RR:2021/12/31(金) 13:51:35.23 ID:RDmDYhyz.net
>>275
カブならまだしも
ゼファーでもハーレーには遠く及ばんだろ

277 :774RR:2021/12/31(金) 15:30:14.96 ID:INYzNWnu.net
一時期のモンキーは永遠に乗れるんじゃないかと思うくらいパーツあったわ

278 :774RR:2021/12/31(金) 15:43:27.16 ID:hhJIKn7x.net
長く乗れるバイクの組み合わせ。
1 エボ、ショベルのハーレー
2 国産単気筒エンジン カブ ダックス モンキー 
3 国産人気旧車 ゼッツー ゼファーなど。

279 :774RR:2021/12/31(金) 16:26:35.56 ID:3MJZtZCm.net
>>278
2,3は盗まれやすいリスクが…

280 :774RR:2021/12/31(金) 19:14:19.81 ID:GPvdGjyO.net
BMWのOHVボクサー
2ストキャブのベスパ

281 :774RR:2021/12/31(金) 23:29:22.16 ID:RDmDYhyz.net
ショベルは長く乗れるかもしれんが、
その期間の半分くらい不動やん

282 :774RR:2021/12/31(金) 23:36:58.83 ID:T0MyG6qX.net
きちんと整備してればなんとかかんとかオジサンが来るぞ

283 :774RR:2022/01/01(土) 00:53:00.32 ID:Tf3ZxCKb.net
>>281
インジェクション車はパーツ供給がウンタラと絡んでくるのがいるけど、高年式TCだと10万キロノントラブルも良く聞くよな。旧車信者にお前は年間どれだけ乗ってんだと問いたい

284 :774RR:2022/01/01(土) 02:22:23.88 ID:+Uekr9mn.net
ショベル以前はイジるのが好きな直せる人が直す過程を楽しむ為に乗る物だからな。
車検毎にミッションのシール交換とか排気に白煙出る度にヘッド外してガスケットとステムシール交換等。
ちょっと乗ってはあちこち手を入れる必要が有るので普通の人はうんざりするよな。

285 :774RR:2022/01/01(土) 03:58:27.53 ID:EjAoK9Dz.net
リセールバリューを考えてるのか買ったはいいがあまり乗ってない印象あるな

286 :774RR:2022/01/01(土) 05:15:21.02 ID:mPdwLfda.net
俺もいつも修理してほとんどのってないや
毎週バイクいじくってるけどよくかんがえたら去年は数回しか乗ってなかったな

287 :774RR:2022/01/01(土) 08:10:38.79 ID:0+AF1ZD+.net
毎週バイクに触ってるだけで大したもんだ

288 :774RR:2022/01/01(土) 10:52:43.11 ID:0FJ5lbi2.net
スレ主に質問。
今のふざけた中古車相場はいつになれば正常化しますか?せめてコロナ前に戻って欲しい!

289 :774RR:2022/01/01(土) 10:57:35.07 ID:RI9XoPZf.net
コロナ終わって海外旅行とか行けるようになれば徐々にさがってくぞ
海外行けるてことは輸送も増えるし生産も戻っていく

290 :774RR:2022/01/01(土) 11:11:50.53 ID:CAlujciO.net
ストリート安く売ってくれたら
買うよ

291 :774RR:2022/01/01(土) 12:19:47.70 ID:zPItMIUG.net
>>288
新車の在庫が潤沢になれば戻ると思いますよ!
中古の相場は基本的にその金額でも買うより少し高い位で金額を出すので、新車に流れるくらい新車在庫が溢れれば、落ち着くと思います!

292 :774RR:2022/01/01(土) 12:20:32.54 ID:zPItMIUG.net
>>290
安くとはどのくらいの金額を言ってるの?

293 :774RR:2022/01/01(土) 13:03:22.23 ID:0FJ5lbi2.net
>>292
ミルウォーキーエンジンのロードグライドが走行距離1万キロで150万で買えるのなら満足!

294 :774RR:2022/01/01(土) 14:23:23.24 ID:hrdFfvyU.net
>>292
50万くらいかな?

その位ならセカンドバイクとしての
需要取り込めそう

295 :774RR:2022/01/01(土) 14:37:18.98 ID:hzsuJsCv.net
あけおめ子、今年も宜しくお願いします

296 :774RR:2022/01/01(土) 17:04:24.33 ID:f+NCaq0x.net
パンやナックルは価値あると思う。弾数も少ないし
本物の48乗ってる人知ってるけど
きちんとメンテしてるから普通にちゃんと走る
でも、ショベルは弾数も桁違いに多いし
本当に粗悪品だから、ありがたがる意味がわからん

297 :774RR:2022/01/01(土) 21:17:29.96 ID:lwpL5nYe.net
>>293
程度が悪いやつなら有るかもね!

298 :774RR:2022/01/01(土) 21:20:01.63 ID:zPItMIUG.net
>>294
車両価格ならもしかすると、有るかも。
これマジな話で2年とか売れずに新車在庫で残ってたら赤字でも良いから売りたい!って有りそう。
前職の時、交渉で58万で売ったことあるw

299 :774RR:2022/01/01(土) 21:20:21.14 ID:zPItMIUG.net
>>295
あけおめことよろ!!

300 :774RR:2022/01/01(土) 21:25:52.43 ID:zPItMIUG.net
>>296
たしかに、ショベルは粗悪品多いね!
配線等々、素人が触ってる事多いし、クランクケースの左右番号が揃ってるだけで、ネット情報を信じて買ったら痛い目みますねw
旧車買いたい素人さんはネット情報を信じて買うからw
売る分には楽だけどねw

301 :774RR:2022/01/01(土) 21:41:29.70 ID:5v3I+vNq.net
新年早速ですが
貴方は
上から
ため口
下手に
揉み手
ボケー
オラオラ
どのタイプの営業でしたか?

302 :774RR:2022/01/01(土) 22:21:27.52 ID:mPdwLfda.net
事務的にハキハキでした

303 :774RR:2022/01/01(土) 22:23:47.69 ID:dm5apn90.net
>>265
RMオークションとか見た事ある?
発売から今日まで価格変動が無いバイクが有るって知ってる?

304 :774RR:2022/01/02(日) 01:52:35.50 ID:M0ol3xx9.net
海外オークションで変動ないってことは日本だけ相場が上がりすぎってこと
そもそも価格変動がないものなんて投資対象にならん

305 :774RR:2022/01/02(日) 02:37:23.74 ID:CO5ZywHU.net
カスタムバイクは高く売れると勘違いしてる人も多いんだろうな
誰が見ても只下品なだけなのに「この○○は××万円掛ってるんだからもっと査定上げろよ」みたいな

306 :774RR:2022/01/02(日) 07:05:21.55 ID:bxgF/aVm.net
>>305
それめっちゃ言われますw
誰が見ても、このカスタムは有りだね!ってやつは査定上げるけど、カスタムした本人は万人受けすると思ってるから下品なカスタムも、これ絶対皆喜ぶと勘違いしてる人多い!w

307 :774RR:2022/01/02(日) 07:09:05.09 ID:bxgF/aVm.net
>>303
希少価値の高いのが沢山出てますよね!

まあ、投資とかやった事無い自分が言うのもあれだけど、少ないお金でやるな!って事かなw
コツコツ貯めて節約!
ハーレーなんて皆買ってるし、将来値上がりするかもって勘違いしてる人多いから、将来値下がり普通にしてるでしょうからねw

308 :774RR:2022/01/02(日) 07:11:26.84 ID:bxgF/aVm.net
>>301
オラオラ系だったと思う!

309 :774RR:2022/01/02(日) 08:31:47.97 ID:tMlT1llH.net
オラオラして女性ハーレーオーナーに売り付けて販売なのにお持ち帰りしたんですね?

310 :774RR:2022/01/02(日) 08:39:47.04 ID:l1Ars7Xv.net
ノーマルに戻して、カスタムパーツは個別にヤフオクなりに出すのが吉。

311 :774RR:2022/01/02(日) 10:35:46.03 ID:bxgF/aVm.net
>>309
お持ち帰りしたことは、正直に言って1度もないです!
トラブルになると色々面倒だからね

312 :774RR:2022/01/02(日) 10:38:08.00 ID:bxgF/aVm.net
>>310
昔はやってましたが、台数が少なければそれでも良いのですが、多くなると保管場所が圧迫するので、やらなくなりました。
あと、社外マフラーとかヤフオク等で売ってて、自売のお客さんがヤフオクの購入者になると、ディーラーが社外マフラーの販売ってバレると、後々面倒くさくなるってのもリスクなので、しなくなりましたね!

313 :774RR:2022/01/02(日) 11:11:55.98 ID:+yhtJtJF.net
ハーレー買う人って陽キャとかリア充みたいな人多い?陰キャぽい人は少ない?

314 :774RR:2022/01/02(日) 11:32:21.95 ID:ZxhtnO58.net
>>313
俺と陰キャ仲間たちは10数年乗って国産スポーツに戻ったな
また、Dラとチョッパー屋は客層が全く違う
まぁどちらの客層も闇が深いがDラ客のほうが暗黒を感じるな

315 :774RR:2022/01/02(日) 12:16:02.45 ID:WrTyLhAv.net
お金持ちの真面目系と筋門がのってるイメージ

316 :774RR:2022/01/02(日) 12:33:42.68 ID:+yhtJtJF.net
バルコムが正規店をしていた時代のツーリングモデルをハーレーアメ車専門店で購入し、そのままのフルノーマルで乗っている自分みたいなのはマイノリティーなんだな。バイク友達がいないからいつもソロツーリングで、地元のハーレーディーラーにコネがあるバイク屋で面倒見てもらってる。

317 :774RR:2022/01/02(日) 12:55:25.47 ID:ZxhtnO58.net
>>316
その頃のフルストックは今やマジで希少なカリフォルニア仕様
91年から日本仕様もフルパワーになるんだよな

318 :774RR:2022/01/02(日) 16:37:20.04 ID:hkw4tbpY.net
>>313
陰キャは確かに少ないかもですね!

319 :774RR:2022/01/02(日) 16:38:34.74 ID:hkw4tbpY.net
>>315
小金持ちの自営とか小金持ちの昔ヤンチャでしたって人が多いイメージです!

320 :774RR:2022/01/03(月) 10:25:37.12 ID:4B2B0I9X.net
>>319
ディーラーの人やディーラーのお客ってよく団体ツーリングしてますよね。316みたいに正規店以外のハーレーって野良ハーレーみたいな扱いですか。道の駅とかで会えば無視される?

321 :774RR:2022/01/03(月) 11:09:15.44 ID:2+fHwkW5.net
正規店以外のハーレーって何?並行輸入車??

322 :774RR:2022/01/03(月) 11:17:16.11 ID:e9wZGlbx.net
>>320
00年代初期くらいまではそのDラー購入車両じゃないと純正部品も出してもらえなかったり(実体験)したけど、今はそんなことないよ
野良でも違法改造じゃなけりゃ大丈夫

323 :774RR:2022/01/03(月) 12:05:57.82 ID:4B2B0I9X.net
>>321
正規店以外で中古で買った個体のことです。

324 :774RR:2022/01/03(月) 12:07:19.19 ID:4B2B0I9X.net
>>322
正規店によってはエボとかショベルの持ち込みをお断りしているところもあるので、部品とかも提供してくれないのかと思っていました。

325 :774RR:2022/01/03(月) 12:27:20.28 ID:e9wZGlbx.net
エボ以前の持ち込み断るのはノウハウある人いないからだろね
出来んもんを出来んと言うのは正直な店
出来んのを出来るという店がヤバい

326 :774RR:2022/01/03(月) 12:31:27.70 ID:GTky6f+d.net
アウトローの顧客はいましたか?

327 :774RR:2022/01/03(月) 12:35:46.34 ID:e9wZGlbx.net
純正部品は昔は並行で入手出来たけど、ある時期から…たしか10年くらい前だったか
カンパニーの締付け厳しくなってDラー経由でしか入手出来なくなったんだよな
ただ、カンパニーも不良在庫部品抱えるのは嫌でVツインに投げたりしてたので、Vツインカタログのmade in USA表記の発注すると無印純正来たりしてたな
俺が乗ってたのは中期EVOだけど降りて数年経つから今は知らん

328 :774RR:2022/01/03(月) 12:39:55.76 ID:e9wZGlbx.net
>>326
元ディーラーマンじゃないヒマな俺が勝手にレスするが、Dラーに限らずどこの店にも組関係者な客はいると思っていい

329 :774RR:2022/01/03(月) 12:42:32.23 ID:yX1pM6sa.net
ディーラじゃないから純正品は手に入らないが互換品輸入して修理するショップは多そう
互換品の方が精度も高そう

330 :774RR:2022/01/03(月) 12:44:48.30 ID:oJ3MQFyA.net
>>328
車は関係者は新車買えませんよ?

331 :774RR:2022/01/03(月) 12:59:18.36 ID:e9wZGlbx.net
>>329
なにその台湾ジャンク

>>330
ですよねー
としか言えないw

332 :774RR:2022/01/03(月) 13:24:12.91 ID:JRQvt364.net
>>331
ということは違法行為があるということですか?

333 :774RR:2022/01/03(月) 14:26:16.01 ID:DUp7+FYz.net
>>320
無視しないですよ
だって将来お客さんになる可能性もあるからね!
ただし、仕事以外(家族とかといたら)自分のお客さんでもバレないようにしますけどw

334 :774RR:2022/01/03(月) 14:27:21.83 ID:DUp7+FYz.net
>>326
アウトローとは、ヤグザ屋さん的な?
登録されてる方はいなかったと思いますよ。
契約後でも強制的に解除出来ますしね!

335 :774RR:2022/01/03(月) 14:28:53.23 ID:DUp7+FYz.net
>>327
よくご存知ですね!
本国のディーラーが海外に輸出するのをメーカーが規制したので、数としては少なくなったですが、何だかんだ入ってきましたねw

336 :774RR:2022/01/03(月) 14:30:58.27 ID:DUp7+FYz.net
>>330
バイクも登録されてる方は買えませんよ!
あの方々は、欲しければそのような店から購入するか、代理の人が買ってますね!

337 :774RR:2022/01/03(月) 14:34:02.85 ID:DUp7+FYz.net
>>329
ディーラーじゃ無くても、ディーラーと仲がいいショップさんなら、仕入れてるとこ多いですよ!
ちなみに互換品が精度高いってのも、自分はそうは思えません。
純正品も精度低いなーっておもってますが、社外品はもっと酷いイメージです。
安かろう悪かろうって事では無いですけどね!
ここの部品なら社外で良いよね!って選びますけど

338 :774RR:2022/01/03(月) 14:34:43.50 ID:DUp7+FYz.net
>>332
違法行為になるの?

339 :774RR:2022/01/03(月) 14:56:08.33 ID:Y5RAaLk2.net
>>338
じゃあ他人名義で購入しているということですか?

340 :774RR:2022/01/03(月) 15:07:12.43 ID:NGlsxxz4.net
道の駅に立ち寄ると
必ずハーレーが何台かでたむろして
バカみたいな爆音をまき散らしていますが、だいたい
ちっちゃいオッサンか小金もってそうなヤンキーみたいなの。
旧車會、珍走団と同じ。
ハーレー自体には興味あるけど、乗ってる人が
まともなのいないから試乗してみる気が起こらない。
HDJとしては、どんな考えなのでしょうか?

341 :774RR:2022/01/03(月) 15:16:08.93 ID:DUp7+FYz.net
>>339
他人名義で買ってると思いますよ!

342 :774RR:2022/01/03(月) 15:20:09.32 ID:SQl1HZEN.net
お客は神様。毎回新車でCVOを買ってフルドレスアップ。走行距離少な目車庫保管の良質中古も回してくれる。
底値でスポスタ買ってセルフメンテでクラッチ壊してデラに泣きつく細客よりマシなのては?

343 :774RR:2022/01/03(月) 15:28:34.44 ID:uOBJ/7xU.net
>>341
分かってて売るのは違法行為ですよ

344 :774RR:2022/01/03(月) 15:30:52.95 ID:DUp7+FYz.net
>>340
HDJじゃないから分かんないし、社会的なコメントは知らないけど、個人的にはその人達が買ってくれてるおかげで、自分もご飯食べれてるわけで、少なからしょうがない部分があると思います。
うるさいとか、邪魔とか言いたい事は分かりますが、規制しすぎて廃業したらもともこもないですしね。

どのメーカーでも言えますが、全員がそう言う人では無いです。
自分は違うとの理念を持って乗ればいい話だけ。
同じように見られるのが嫌なら、人によってはバイク全て暴走族って思ってる人もいるので、バイク自体に乗らない!って事であってますか?
乗ってる人がまともなのがいないって考えは極端だと思いますよ。
バイクに乗ってる人で旧車會は嫌い!でも旧車は好きだから、自分は違う!って思いながら乗ればいいと思うんですよね。
じゃないと、なにも乗れませんし、全ての趣味も出来ません。
何事もメリットもあればデメリットもあります。

345 :774RR:2022/01/03(月) 15:34:08.67 ID:DUp7+FYz.net
>>343
契約者本人が、自分が乗るために買うと言われれば、誰も断れない。誰に貸そうかスタッフが口出しできない。
購入時に代理で買いに来ました!なんて言わないですよ!
正当性が無ければ買う人に売りません!なんて言わないですよ!。

346 :774RR:2022/01/03(月) 15:40:01.04 ID:DUp7+FYz.net
>>342
セルフメンテで自分で壊す人、基本的にお金無いから受付したくないですねw
言われればやりますけど、部品持ち込んで安く仕上げようとか、情報だけずっと店のスタッフから聞いて通販で買ってきて工賃だけの人は嫌ですね。

347 :774RR:2022/01/03(月) 15:51:07.66 ID:Xj7Z+WUu.net
>>346
初めて買ったバイクで新車から3年目の車検を自分で通してみたいなと思ってます。車検整備だけディラーにお願いするのは迷惑ですか?

348 :774RR:2022/01/03(月) 16:18:28.02 ID:DUp7+FYz.net
>>347
迷惑では無いと思いますが、お店の性質も理解して出してあげればいいと思います。
会社によって異なると思いますが、車検や点検の入庫台数がその店の営業マンの成績になったりすると、嫌がられるというか、残念な気持ちになる事は理解しておいて頂ければと思います。
ユーザー車検も経験として楽しいので個人的には是非やってみてと思います!

349 :774RR:2022/01/03(月) 16:24:43.21 ID:Xj7Z+WUu.net
>>348
参考になりました。ありがとうございます

350 :774RR:2022/01/03(月) 16:24:50.95 ID:oJ3MQFyA.net
>>345
通報する義務があるのでは?
感づいていれば

351 :774RR:2022/01/03(月) 17:22:40.79 ID:e9wZGlbx.net
俺なら気付かないね
うん、絶対気付かない

352 :774RR:2022/01/03(月) 18:31:28.72 ID:TnZj6i3b.net
小さな中古ショップでカスタムしてたが
依頼したパーツの精度が低くて新品なのか中古品を仕入れてきたのか判断できないことがある
新品の場合だと附属品があったはずなのだが、それもなかったり
そういう部分で疑惑を感じるのはお互い不幸なのでパーツは持ち込みでやってもらえる店がいいなと思う今日この頃
ディーラーはそういう心配はなさそうなではある

353 :774RR:2022/01/03(月) 20:21:57.36 ID:56jb1WZO.net
>>350
あの人の知り合いのヤクザにバイクを乗らせようと してると思うんですってか?

354 :774RR:2022/01/03(月) 20:34:05.77 ID:e9wZGlbx.net
>>352
チョッパー屋はそんなもんだよ
良くも悪くもテキトー
Dラはもちろんそんなことはないが、規制縛りで出来ないことも少なくない
そのへんはショップを使い分け
モーター/ミッションはこの店、車体加工はこの店、テキトーで安けりゃいいのはこの店、みたいに分業と考えるといい

355 :774RR:2022/01/03(月) 20:44:24.15 ID:DUp7+FYz.net
>>353
ほんとそれ、
確証もないし、そうなのかな?でいちいち通報なんてしない。
ちなみに、一般市民はこの人ヤクザの登録?されてる人なんて分かるの?名乗らないのに?
350の方は、あの人ヤクザっぽいので、犯罪してると思うんですよね、確証ないけど。調べて下さい!っていちいち通報するのですか?
ちなみに、通報するのは努力義務だったはずですよ。
先程の投稿で書いてれば良かったですが、代理で買わせてると思いますだからね!完全に知ってる訳でわないですからね。
お客様を全員暴力団と思って対応してる訳では無いし、全員問い合わせなんて出来ません。
ローンで購入されれば、色々分かるでしょうが、現金なら全く分からない。
この人暴力団っぽいな!っと思って本人に聞くんですか?毎回警察に問い合わせしろと?
無理だから、販売契約書に暴力団だったら契約解除しますよ!との文言が入っております。
感づいてても言えませんよ!証拠無いですし。
350様ほど犯罪の匂いがあったら全て通報する程、人間出来ておりません。
触らぬ神に祟りなし、と、知らぬ存ぜぬでやっております。

356 :774RR:2022/01/03(月) 20:48:16.73 ID:DUp7+FYz.net
>>352
自分も若い頃ブレーキホースの
メッシュに交換するってのをお願いしたら、絶対中古だろ!ってのが有りましたw
皆様に言いたいのは、ディーラーだから大丈夫ってのはやめた方がいいですよ!作業とか注文する人が、どうかなので。
もちろんディーラーの方が安心感のレベルは高いと思いますが、ディーラーだから大丈夫!ってのは危険と思った方がいいと思います。

357 :774RR:2022/01/03(月) 20:51:56.80 ID:DUp7+FYz.net
>>354
これ色んな意見ありそうですよね。
自分もこの考えで良いと思っている人なんですが、工場の人からすると、色々な場所に出してる人はそっちで見てもらって?とか言う人もいますよ。他で触ったとこは分からないし修理とかなったら、他をまず疑ってしまって二度手間になりますしね

358 :774RR:2022/01/03(月) 21:12:31.46 ID:e9wZGlbx.net
>>357
「分業」という考えナシにあちらこちら出す人いるよね
この場合はそうなるだろね
俺もその手の人は苦手

359 :774RR:2022/01/04(火) 02:11:10.64 ID:O/p+JWGr.net
反社についてはワイ金融機関だけど形式的に検索して書類さえ残してりゃ金融庁からもお咎めなしよ
ただ最近はマネロン強化で書類の残し方とか管理体制とかうるさいけどね
口座持ってる人間は反社ではないと割りきるのが普通かと
個人的には反社は絶対悪だとは思ってないし彼らもわきまえてるよ

360 :774RR:2022/01/04(火) 04:14:50.06 ID:QAyBx3jT.net
ん、こうていしてるんですか?

361 :774RR:2022/01/04(火) 07:31:26.39 ID:Sitvztnv.net
理想を言えば反社はいないほうがいいに決まってる

しかし既存の反社を潰しても半グレみたいな反社規制をくぐり抜けるアウトローがでてくるんだよね

悪いヤツはゼロがいいけど、ゼロではなく少を目指すことが現実的

362 :774RR:2022/01/04(火) 08:38:04.24 ID:GmAsfJK4.net
>>361
合ってるか笑がないけど、アリさんの社会と一緒だねww

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200