2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元ハーレーディーラーの営業マンだけど質問ある?

1 :名無し:2021/12/18(土) 11:36:54.33 ID:+yEQro7k.net
元ハーレーディーラーの営業マンだけど質問ある?

339 :774RR:2022/01/03(月) 14:56:08.33 ID:Y5RAaLk2.net
>>338
じゃあ他人名義で購入しているということですか?

340 :774RR:2022/01/03(月) 15:07:12.43 ID:NGlsxxz4.net
道の駅に立ち寄ると
必ずハーレーが何台かでたむろして
バカみたいな爆音をまき散らしていますが、だいたい
ちっちゃいオッサンか小金もってそうなヤンキーみたいなの。
旧車會、珍走団と同じ。
ハーレー自体には興味あるけど、乗ってる人が
まともなのいないから試乗してみる気が起こらない。
HDJとしては、どんな考えなのでしょうか?

341 :774RR:2022/01/03(月) 15:16:08.93 ID:DUp7+FYz.net
>>339
他人名義で買ってると思いますよ!

342 :774RR:2022/01/03(月) 15:20:09.32 ID:SQl1HZEN.net
お客は神様。毎回新車でCVOを買ってフルドレスアップ。走行距離少な目車庫保管の良質中古も回してくれる。
底値でスポスタ買ってセルフメンテでクラッチ壊してデラに泣きつく細客よりマシなのては?

343 :774RR:2022/01/03(月) 15:28:34.44 ID:uOBJ/7xU.net
>>341
分かってて売るのは違法行為ですよ

344 :774RR:2022/01/03(月) 15:30:52.95 ID:DUp7+FYz.net
>>340
HDJじゃないから分かんないし、社会的なコメントは知らないけど、個人的にはその人達が買ってくれてるおかげで、自分もご飯食べれてるわけで、少なからしょうがない部分があると思います。
うるさいとか、邪魔とか言いたい事は分かりますが、規制しすぎて廃業したらもともこもないですしね。

どのメーカーでも言えますが、全員がそう言う人では無いです。
自分は違うとの理念を持って乗ればいい話だけ。
同じように見られるのが嫌なら、人によってはバイク全て暴走族って思ってる人もいるので、バイク自体に乗らない!って事であってますか?
乗ってる人がまともなのがいないって考えは極端だと思いますよ。
バイクに乗ってる人で旧車會は嫌い!でも旧車は好きだから、自分は違う!って思いながら乗ればいいと思うんですよね。
じゃないと、なにも乗れませんし、全ての趣味も出来ません。
何事もメリットもあればデメリットもあります。

345 :774RR:2022/01/03(月) 15:34:08.67 ID:DUp7+FYz.net
>>343
契約者本人が、自分が乗るために買うと言われれば、誰も断れない。誰に貸そうかスタッフが口出しできない。
購入時に代理で買いに来ました!なんて言わないですよ!
正当性が無ければ買う人に売りません!なんて言わないですよ!。

346 :774RR:2022/01/03(月) 15:40:01.04 ID:DUp7+FYz.net
>>342
セルフメンテで自分で壊す人、基本的にお金無いから受付したくないですねw
言われればやりますけど、部品持ち込んで安く仕上げようとか、情報だけずっと店のスタッフから聞いて通販で買ってきて工賃だけの人は嫌ですね。

347 :774RR:2022/01/03(月) 15:51:07.66 ID:Xj7Z+WUu.net
>>346
初めて買ったバイクで新車から3年目の車検を自分で通してみたいなと思ってます。車検整備だけディラーにお願いするのは迷惑ですか?

348 :774RR:2022/01/03(月) 16:18:28.02 ID:DUp7+FYz.net
>>347
迷惑では無いと思いますが、お店の性質も理解して出してあげればいいと思います。
会社によって異なると思いますが、車検や点検の入庫台数がその店の営業マンの成績になったりすると、嫌がられるというか、残念な気持ちになる事は理解しておいて頂ければと思います。
ユーザー車検も経験として楽しいので個人的には是非やってみてと思います!

349 :774RR:2022/01/03(月) 16:24:43.21 ID:Xj7Z+WUu.net
>>348
参考になりました。ありがとうございます

350 :774RR:2022/01/03(月) 16:24:50.95 ID:oJ3MQFyA.net
>>345
通報する義務があるのでは?
感づいていれば

351 :774RR:2022/01/03(月) 17:22:40.79 ID:e9wZGlbx.net
俺なら気付かないね
うん、絶対気付かない

352 :774RR:2022/01/03(月) 18:31:28.72 ID:TnZj6i3b.net
小さな中古ショップでカスタムしてたが
依頼したパーツの精度が低くて新品なのか中古品を仕入れてきたのか判断できないことがある
新品の場合だと附属品があったはずなのだが、それもなかったり
そういう部分で疑惑を感じるのはお互い不幸なのでパーツは持ち込みでやってもらえる店がいいなと思う今日この頃
ディーラーはそういう心配はなさそうなではある

353 :774RR:2022/01/03(月) 20:21:57.36 ID:56jb1WZO.net
>>350
あの人の知り合いのヤクザにバイクを乗らせようと してると思うんですってか?

354 :774RR:2022/01/03(月) 20:34:05.77 ID:e9wZGlbx.net
>>352
チョッパー屋はそんなもんだよ
良くも悪くもテキトー
Dラはもちろんそんなことはないが、規制縛りで出来ないことも少なくない
そのへんはショップを使い分け
モーター/ミッションはこの店、車体加工はこの店、テキトーで安けりゃいいのはこの店、みたいに分業と考えるといい

355 :774RR:2022/01/03(月) 20:44:24.15 ID:DUp7+FYz.net
>>353
ほんとそれ、
確証もないし、そうなのかな?でいちいち通報なんてしない。
ちなみに、一般市民はこの人ヤクザの登録?されてる人なんて分かるの?名乗らないのに?
350の方は、あの人ヤクザっぽいので、犯罪してると思うんですよね、確証ないけど。調べて下さい!っていちいち通報するのですか?
ちなみに、通報するのは努力義務だったはずですよ。
先程の投稿で書いてれば良かったですが、代理で買わせてると思いますだからね!完全に知ってる訳でわないですからね。
お客様を全員暴力団と思って対応してる訳では無いし、全員問い合わせなんて出来ません。
ローンで購入されれば、色々分かるでしょうが、現金なら全く分からない。
この人暴力団っぽいな!っと思って本人に聞くんですか?毎回警察に問い合わせしろと?
無理だから、販売契約書に暴力団だったら契約解除しますよ!との文言が入っております。
感づいてても言えませんよ!証拠無いですし。
350様ほど犯罪の匂いがあったら全て通報する程、人間出来ておりません。
触らぬ神に祟りなし、と、知らぬ存ぜぬでやっております。

356 :774RR:2022/01/03(月) 20:48:16.73 ID:DUp7+FYz.net
>>352
自分も若い頃ブレーキホースの
メッシュに交換するってのをお願いしたら、絶対中古だろ!ってのが有りましたw
皆様に言いたいのは、ディーラーだから大丈夫ってのはやめた方がいいですよ!作業とか注文する人が、どうかなので。
もちろんディーラーの方が安心感のレベルは高いと思いますが、ディーラーだから大丈夫!ってのは危険と思った方がいいと思います。

357 :774RR:2022/01/03(月) 20:51:56.80 ID:DUp7+FYz.net
>>354
これ色んな意見ありそうですよね。
自分もこの考えで良いと思っている人なんですが、工場の人からすると、色々な場所に出してる人はそっちで見てもらって?とか言う人もいますよ。他で触ったとこは分からないし修理とかなったら、他をまず疑ってしまって二度手間になりますしね

358 :774RR:2022/01/03(月) 21:12:31.46 ID:e9wZGlbx.net
>>357
「分業」という考えナシにあちらこちら出す人いるよね
この場合はそうなるだろね
俺もその手の人は苦手

359 :774RR:2022/01/04(火) 02:11:10.64 ID:O/p+JWGr.net
反社についてはワイ金融機関だけど形式的に検索して書類さえ残してりゃ金融庁からもお咎めなしよ
ただ最近はマネロン強化で書類の残し方とか管理体制とかうるさいけどね
口座持ってる人間は反社ではないと割りきるのが普通かと
個人的には反社は絶対悪だとは思ってないし彼らもわきまえてるよ

360 :774RR:2022/01/04(火) 04:14:50.06 ID:QAyBx3jT.net
ん、こうていしてるんですか?

361 :774RR:2022/01/04(火) 07:31:26.39 ID:Sitvztnv.net
理想を言えば反社はいないほうがいいに決まってる

しかし既存の反社を潰しても半グレみたいな反社規制をくぐり抜けるアウトローがでてくるんだよね

悪いヤツはゼロがいいけど、ゼロではなく少を目指すことが現実的

362 :774RR:2022/01/04(火) 08:38:04.24 ID:GmAsfJK4.net
>>361
合ってるか笑がないけど、アリさんの社会と一緒だねww

363 :774RR:2022/01/04(火) 08:39:09.86 ID:GmAsfJK4.net
>>362
ごめ、合ってるか分からないけど・・・
ミスった

364 :774RR:2022/01/04(火) 09:49:51.41 ID:PPGMkbrr.net
去年、縁があってツアーグライドのいうハーレーを買いました。ロードグライドの先祖みたいなやつです。すれ違う国産バイクやバイク好きそうな男性から必ずガン見されてしまうのですが、ハーレー乗りからしても珍しいですか?

365 :774RR:2022/01/04(火) 09:57:08.26 ID:iC4EPMdD.net
>>364
正直に珍しいですね!
でも自分はカッコイイと思いますよ!
最近の普通のハーレー乗りはツアーグライドを知らないでしょうし、何だろう?って見てるんじゃないですかね?

366 :774RR:2022/01/04(火) 09:57:08.79 ID:iC4EPMdD.net
>>364
正直に珍しいですね!
でも自分はカッコイイと思いますよ!
最近の普通のハーレー乗りはツアーグライドを知らないでしょうし、何だろう?って見てるんじゃないですかね?

367 :774RR:2022/01/04(火) 10:18:08.47 ID:PPGMkbrr.net
>>366
そうなんですね。
ツインカムのロードグライドも中古だと安いのでいつか2台体制にしたいです。

368 :774RR:2022/01/05(水) 10:20:13.49 ID:q6FLeXis.net
この前ハーレーディーラー行ったら「皆さんとりあえず漢の180回払いで買って数年で繰り上げ返済してますね」って言ってたけど本当?家かよ

369 :774RR:2022/01/05(水) 10:47:11.24 ID:jvjdctDS.net
ハーレー新車買った友達何人かいるけど、本当に10年払いとかの長期ローン組んだのは1人だけだわ。

小遣いの範囲内で返済ってことで買ったけど、奥さんに総額がバレて手数料無駄過ぎるって怒られて家計から一括返済してた

そして小遣いから家計に返済してるw

370 :774RR:2022/01/05(水) 10:49:12.82 ID:dXqClq5B.net
180回ローンってすげえなw
クルマでもローンで買ったの若いときに1回だけで以降はクルマもバイクも現金一括だ

371 :774RR:2022/01/05(水) 12:24:09.05 ID:Yv2bBnfu.net
>>368
ローン組む人のほとんどは180回で組みますよ!
180回で進めればローン通りやすくなるし、月々少なくなるから金銭負担も少ないし、何より乗り換え時の金額アップの感覚が麻痺してくるから営業マンとしてはすすめます!

372 :774RR:2022/01/05(水) 12:46:22.08 ID:5SoxTGUx.net
車はローンの方がお得
家も

373 :774RR:2022/01/05(水) 12:54:29.47 ID:Jm8Hyo2o.net
ハーレーの金利って何%くらいなの?

374 :774RR:2022/01/05(水) 14:39:22.67 ID:x2A0hG1Z.net
ローンにしてもらったら
一年間の盗難保険付くと言われて
代金の1割くらいだけをローン組んだわ。

375 :774RR:2022/01/05(水) 15:57:43.35 ID:R4IrGX8N.net
>>373
今は知らないけど、在籍中は1.99から3.9でキャンペーンとかで0.99なんてあったよ!

376 :774RR:2022/01/05(水) 15:59:47.23 ID:R4IrGX8N.net
>>374
1年間の金利だけで1年の盗難保証付くのはお得ですよね!

377 :774RR:2022/01/05(水) 18:07:28.11 ID:w8gXnCy6.net
ロードグライドって可愛いと思いませんか?丸目だし。

378 :774RR:2022/01/05(水) 18:57:25.58 ID:vQWA4wZ0.net
キングオフバガーズのロードグライド格好いいよ!

379 :774RR:2022/01/05(水) 19:27:48.90 ID:zRGgC9Fv.net
スポーツスターで動画やカスタム検索するとおおよそ1200ccですけど、883ccは人気無いんですか?
やはり大排気量こそハーレーなんですかね?

380 :774RR:2022/01/05(水) 19:28:36.09 ID:5SoxTGUx.net
スポスタはハーレーとは別物だよ

381 :774RR:2022/01/05(水) 20:01:33.44 ID:kkjMHw21.net
エボやショベルのツーリングモデルと、ゼファー1100で悩んでいます。投資として買うならどちらですか?50年維持して孫の代に手放したいです。

382 :774RR:2022/01/05(水) 20:36:04.07 ID:ZfxW+9KN.net
>>379
そんなこと無いですよ!
こだわったりする人は、あえて883に乗ったりしますし、883のフィーリングは1200より自分は好きです!

383 :774RR:2022/01/05(水) 20:36:52.29 ID:ZfxW+9KN.net
>>380
よくこの言葉言う人多いですけど、どんな所が別物なのですか?
詳しくお願いします。

384 :774RR:2022/01/05(水) 20:39:27.63 ID:ZfxW+9KN.net
>>381
そのモデルで悩んでいるなら、ゼファー1100のRSをオススメします。
海外でも人気ですしね!
まあ、上にも書きましたが、投資としてはバイクは向かないと思います。
維持するのと売却金額の割に合わないと思っています!

385 :774RR:2022/01/05(水) 20:45:51.17 ID:SoeJoq9g.net
>>383
語弊があるかもだけど、ぶん回す気になるかならないか。
トラのT100とT120の違いというか。試乗したら一目瞭然

386 :774RR:2022/01/05(水) 20:46:41.59 ID:SoeJoq9g.net
あ、ゴメン!
主じゃないです

387 :774RR:2022/01/05(水) 20:50:11.35 ID:SoeJoq9g.net
>>386
度々スマヌ。
スポーツスターとハーレーってんじゃバカっぽいから、せめてスポーツスターとビッグツインって分け方ごいいかも

388 :774RR:2022/01/05(水) 21:12:57.19 ID:VT6UpZk1.net
>>383
エンジンが別物。〜03辺りのリジスポに乗ればわかりやすいと思う

389 :774RR:2022/01/05(水) 21:50:05.10 ID:b2wmYBsh.net
株で50年で50倍は珍しくない

でもバイクだとコロナ禍の新車不足&バイクブームをもってしても大人気旧車でもせいぜい10〜20倍程度の買取額
その上、株はメンテも保管場所もいらない上に売却に手間もリスクもない

楽しむためにバイクを買うべきで、
投資のためにバイクを買うのはアホ

390 :774RR:2022/01/05(水) 22:27:48.28 ID:5SoxTGUx.net
くやしくてまだ一人でやってんのか

391 :774RR:2022/01/05(水) 23:18:35.03 ID:3KHJRjlc.net
「近所にあった」という理由と
「ハーレーの看板掲げてるなら技術もきちんとしてるだろ」という
自動車ディーラーの感覚で判断し、883中古車を衝動買いしたっす。

ハーレー界隈では老舗らしいんですけど
フロント営業マンがいまいち。メカとの間に微妙〜な分断があって、
作業報告きちんとしてくれなかったり。

結果、元ディーラー今は看板下したいち個人商店のお店に出会う。
店主が基本全ての作業を見ているので話がきちんと届く。トータルでよさげ。
そこで面倒みてもらってます。こういうの、アリですかね・・?

392 :774RR:2022/01/05(水) 23:37:39.47 ID:znh8aKZ8.net
有りか無しかというかいかにも仕事できなさそうな人間が書いた文だなと感じた

393 :774RR:2022/01/05(水) 23:58:41.58 ID:EPO6GSWQ.net
辛辣で草w

394 :774RR:2022/01/06(木) 00:26:48.34 ID:vzfFZA/i.net
容赦ないっすね><

395 :774RR:2022/01/06(木) 00:34:29.35 ID:dYUzmknP.net
>>387
主ですまぬw
自分は試乗して1200はエンジンフィーリングがぬるくて、1発で883を選んだのよねw

ビックツインとスポーツスターって持ち方いいなと思うけど、自分は他メーカーを選んでたからなんとも言えないなw

396 :774RR:2022/01/06(木) 00:37:20.97 ID:dYUzmknP.net
>>388
これも良くお客さんが言いますねw
スポなら03以前だ!みたいな。
確かに色々感じやすいけど、自分はインジェク以降が良いな。
ま、人それぞれの好みでしょうけど

397 :774RR:2022/01/06(木) 00:40:05.03 ID:dYUzmknP.net
>>389
今の時期の旧車って買取10-20倍で売れるの?
詳しく頼む!

398 :774RR:2022/01/06(木) 00:45:08.45 ID:Cfz4GINx.net
日本でハーレーブームはまだ続きますか?

399 :774RR:2022/01/06(木) 00:50:06.81 ID:dYUzmknP.net
>>391
んー、メリットも有ればデメリットもあるよとしか言えないですね、、、
メリットは当然店主が最初から最後まで見るので安心感ってとこだと思いますが、
デメリットは1人で全て見るから、失敗も気づきにくいって事ですかね。
2人以上の店舗で全ての作業の話が行き渡る事はないと思いますので。
でも、自分的にはそのお店が好きになれるかどうかで店選びすればいいと思います。
人間が作業するので失敗もあると思います。
少し位なら許せる店で作業やってもらった方が、気持ちも楽ですしね。
メンテするサイドとしては、もちろんミスしないような努力はしますけどねw
絶対どんなミスも許さないマンは大きいディーラーへどうぞ。

400 :774RR:2022/01/06(木) 01:13:21.59 ID:QafQCTuR.net
>>398

またハーレー盛んになってきた

401 :774RR:2022/01/06(木) 07:22:40.68 ID:O6BJAqcQ.net
>>396
所有は別として比較してわかりやすいという意味ですね

402 :774RR:2022/01/06(木) 09:45:19.65 ID:uTTd97UU.net
>>397
普通は無理だね

Z1の極上品でもなかなか買取500万円超えは難しいと思うけど、
「10倍も難しい」って書くと例外事例を出してくるヤツがいるので、ああいう書き方をした

希少な例外事例
https://ameblo.jp/potentialmoto-moto/entry-12679420382.html

403 :774RR:2022/01/06(木) 09:47:06.34 ID:VIy8MjYR.net
これからのインフレ考えれば既存のデータは参考になりませんよ
ほんとに投資知識あるの?

404 :774RR:2022/01/06(木) 09:56:53.54 ID:uTTd97UU.net
>>403
まあ絶対ってことは言えないよね
今後の法規制や社会の変化によっては
将来何の価値が上がるかを正確に予測できる人はいないね

バイクの価値が上がっていくと思うならそこに投資するのは自由ですね

405 :774RR:2022/01/06(木) 10:27:05.74 ID:YZ3rToVb.net
>>402
ホントだ!
凄いですねw

406 :774RR:2022/01/06(木) 10:27:46.32 ID:YZ3rToVb.net
>>404
予想出来たら苦労しなくて皆お金持ちになりますもんねw

407 :774RR:2022/01/06(木) 11:54:14.49 ID:CUi4KF4w.net
次はワッチョイつけよーぜ

408 :774RR:2022/01/06(木) 12:29:52.54 ID:ukBRlcF8.net
インジェクションの2019年式883アイアンを見た目が好きなのでそのままフルノーマルで乗ってます
他の方はほぼカスタムしてますし、やはりフルノーマルは珍しいんでしょうか?

それと、インジェクションってやはりチューニングした方が良いのでしょうか?
エンジンなどバイクに優しいのはノーマルとチューニング、どちらなのでしょうか?

409 :774RR:2022/01/06(木) 13:39:28.25 ID:dYUzmknP.net
>>408
フルノーマルは珍しい方かもですが、無理してカスタムする事ないですよ!

チューニングに関してですが、ノーマルでの全回転数による空燃比を覚えてる訳では無いので、確かでは無いですが、一般的には燃料が薄いと言われておりますので、少し燃料を濃くするのがいいんでしょうが、一概には言えません。
それとバイクに優しいのは、ノーマルのままで大丈夫です。
よくこれについて、意見言われますが、マフラーとか変更して無ければ、チューニングはしないに限ります。
セッティングはやる人によって大きく上下しますし、プラスも有りますがマイナスの可能性もあります。
であれば、触らない!ってのが答えだと思います。

410 :774RR:2022/01/06(木) 15:55:56.88 ID:+YUemDxO.net
>>402
希少な例外事例が業者オークションって事が間違っているって何度言えば判るのかな?
株で優良な銘柄を選ぶのと同じだよ。

CB750K0砂型なら多少は期待できるかもしれないがホンダならRC30やNR辺り
空冷Zなんて一部の世代が夢中になっているだけで中古車屋のハッタリ価格に過ぎない。

只の市販車は投資対象になんかならないよ。

411 :774RR:2022/01/06(木) 16:25:13.08 ID:XanDMQjc.net
>>410
僕もそう思っています
2輪の量産市販車は投資すべき対象でないと

412 :774RR:2022/01/06(木) 18:01:40.85 ID:UfLpIZ4N.net
バイクよりはスーパーカーの方が良さそうだけどな。
もともとの台数が少ないだろう?
バイクのそれもブームの頃に人気だったモデルなんて相当な台数が売れてるからな。
初期型RZなんかも高くなってきたが、おかげでガレージに眠ってた車両がどんどん市場に戻って来てるからな。
ガソリン高くなったりエンジン車の走行が制限されたりして熱が下がると台数も溢れてるから一気に下がりそうなんだよ。
その点スーパーカーならもともと数台とか多くても数百台の生産数なので溢れるほど無いし。

413 :774RR:2022/01/06(木) 19:19:03.71 ID:CuAv7Iz4.net
>>409
すごく納得です!有難うございました

414 :774RR:2022/01/06(木) 22:04:24.57 ID:Cfz4GINx.net
>>412
ゼファーを買うのは3年ほど様子見しとけばよいですかね?

415 :774RR:2022/01/06(木) 22:46:27.66 ID:TvIyVdfc.net
ハーレーディーラーへの転職を考えていますがどうでしょうか

416 :774RR:2022/01/06(木) 23:18:04.88 ID:VmOvshrP.net
買取だの投資だのの話は転売スレでやってくれよ
ここにも出張ってきている投資に詳しい方に御教授いただけるみたいだから

417 :774RR:2022/01/07(金) 00:33:36.12 ID:ARwtpF67.net
>>415
特に止めはしませんよ!
ただ、自分が思うに2.30年と長く務めれるかは不安です。
ガソリンが無くなり電気のみになった場合にハーレーとしての魅力は無いように感じてまして、その時にメーカーとして維持出来るのかってのは疑問があります。
電気のみのバイクになった時、さすがハーレーと言われる物が出てれば継続すると思いますし。
今現在出てる電動バイクには、ハーレーでないと駄目な理由がないので・・・
でも、ハーレーディーラーでの仕事は楽しいと思いますよ!
お客さんとの距離感近いですし、今現在?はお客さんはハーレーが欲しいで来ますので営業は比較的楽ですw
その中で上を目指すのは、また別の話ですがw

418 :774RR:2022/01/07(金) 07:31:35.37 ID:ZuFCt2md.net
>>402
これって落札価格?

419 :774RR:2022/01/07(金) 08:19:09.68 ID:yvjgHU8q.net
店長クラスで年収どれくらい?

420 :774RR:2022/01/07(金) 08:53:08.64 ID:buLif2gl.net
それは会社によるのでは?

421 :774RR:2022/01/07(金) 09:10:59.30 ID:ARwtpF67.net
>>419
大きい所と小さな所で自分が知ってる限りでは、
400から1000万位ですね。
赤字だったり、大きく黒字だったりで、この位を聞きます。
7、800万位か普通なのでは?っと自分は思っております。

422 :774RR:2022/01/07(金) 09:13:56.71 ID:qSv71oYm.net
バイデンがEVの普及率は
2050年に50%を目指すって言ってたな
EUが騒いでるだけで高級車最大市場のアメリカで
完全EV移行はしないと発表された以上
そのEUも見直さざるを得ないんじゃねぇか

423 :774RR:2022/01/07(金) 10:23:00.32 ID:8i8B4xWX.net
>>422
2050じゃなくて2030な
完全移行は当面先とはいえアメリカもやる気だよ

424 :774RR:2022/01/07(金) 10:40:56.85 ID:ZMbV3k/c.net
700万いかないくらいです残念ながら

425 :774RR:2022/01/07(金) 12:22:57.29 ID:qSv71oYm.net
>>423
やらないでしょ
都市内交通ならまだしも砂漠の真ん中で電欠したら命に関わる

426 :774RR:2022/01/07(金) 12:33:03.58 ID:ZMbV3k/c.net
いや、それガソリンでもおんなじじゃね?

427 :774RR:2022/01/07(金) 12:43:00.13 ID:O3QH6+pM.net
アメリカは今でも中部の砂漠地帯でエンコしてミイラとか普通に有るしな。
EVでエアコン使うとあっという間にバッテリー切れるのでは。

428 :774RR:2022/01/07(金) 15:17:37.29 ID:yEhBYERa.net
ガソリンは別で乗せていけるんだよ。
EVはまだ走行距離的にやばいよな。
long way upとか見たら過酷なのがわかる。

429 :774RR:2022/01/07(金) 16:10:41.55 ID:+0YY6AXj.net
そんなど田舎なんて端から後回しだろ
そもそも新車の話だし
まずは首都圏から進めていくって記事にも出てんじゃん

430 :774RR:2022/01/07(金) 21:31:02.21 ID:82NuIKgs.net
日本のほとんどは田舎

431 :774RR:2022/01/08(土) 09:12:04.00 ID:D58pg6qR.net
つべに上がってるが、
一番インフラが進んでるノルウェーだっけ?
北欧の国(新車のEV率80%超え)で
充電ステーションに渋滞できてた
税金タダ、フェリータダとかまでやって普及させて
インフラもすごいけど充電時間がネックで追いつかない

432 :774RR:2022/01/08(土) 09:25:09.79 ID:yTSXBYYY.net
日本の場合は過疎気味の田舎はスタンドが減ってるし営業時間も短くなって来てるから家で充電出来るEVの方が便利と言う状況も有り得るもんな。
そんな田舎でもEVの航続距離内で一通り揃うしね。
そもそも家族人数+αの車が有るから全てEVではなく遠出用のエンジン車と兼用出来るので大きな問題は無い。
駐車場問題と集合住宅の都市部の方が普及のネックな気がする。
都市部だと電動キックボードとかフル電動自転車の方が手っ取り早く普及しそう。

433 :774RR:2022/01/08(土) 09:46:39.56 ID:H1aKwc7D.net
ピアジオの漕ぐばいくに時代がおいついたか

434 :774RR:2022/01/08(土) 09:50:01.00 ID:Hv8Cq+FH.net
都心こそ無理だろうね。車の台数に対する設備を設ける場所が足りなさすぎ。そんなモノのために税金を使わないでほしい。

435 :774RR:2022/01/08(土) 09:52:43.19 ID:8PyX4fa3.net
>>421
在籍時はビューエル取り扱いしてましたか?

436 :774RR:2022/01/08(土) 09:55:22.98 ID:yTSXBYYY.net
イタリアは雨が降らないから漕ぐ原チャリで良いが日本はわりと雨が降るからな。
ピアジオに三輪トラック原付有ったよね。
あんなの電動化して都内の私用車は原付に限るとかしないとな。

437 :774RR:2022/01/08(土) 10:25:19.75 ID:H1aKwc7D.net
80年代のピアジオ最近みたが、完全にバイクだべw

438 :774RR:2022/01/08(土) 12:03:54.15 ID:gdd5dKnN.net
>>435
整備とかはしてましたが、正規店ではなかったですね!

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200