2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元ハーレーディーラーの営業マンだけど質問ある?

1 :名無し:2021/12/18(土) 11:36:54.33 ID:+yEQro7k.net
元ハーレーディーラーの営業マンだけど質問ある?

423 :774RR:2022/01/07(金) 10:23:00.32 ID:8i8B4xWX.net
>>422
2050じゃなくて2030な
完全移行は当面先とはいえアメリカもやる気だよ

424 :774RR:2022/01/07(金) 10:40:56.85 ID:ZMbV3k/c.net
700万いかないくらいです残念ながら

425 :774RR:2022/01/07(金) 12:22:57.29 ID:qSv71oYm.net
>>423
やらないでしょ
都市内交通ならまだしも砂漠の真ん中で電欠したら命に関わる

426 :774RR:2022/01/07(金) 12:33:03.58 ID:ZMbV3k/c.net
いや、それガソリンでもおんなじじゃね?

427 :774RR:2022/01/07(金) 12:43:00.13 ID:O3QH6+pM.net
アメリカは今でも中部の砂漠地帯でエンコしてミイラとか普通に有るしな。
EVでエアコン使うとあっという間にバッテリー切れるのでは。

428 :774RR:2022/01/07(金) 15:17:37.29 ID:yEhBYERa.net
ガソリンは別で乗せていけるんだよ。
EVはまだ走行距離的にやばいよな。
long way upとか見たら過酷なのがわかる。

429 :774RR:2022/01/07(金) 16:10:41.55 ID:+0YY6AXj.net
そんなど田舎なんて端から後回しだろ
そもそも新車の話だし
まずは首都圏から進めていくって記事にも出てんじゃん

430 :774RR:2022/01/07(金) 21:31:02.21 ID:82NuIKgs.net
日本のほとんどは田舎

431 :774RR:2022/01/08(土) 09:12:04.00 ID:D58pg6qR.net
つべに上がってるが、
一番インフラが進んでるノルウェーだっけ?
北欧の国(新車のEV率80%超え)で
充電ステーションに渋滞できてた
税金タダ、フェリータダとかまでやって普及させて
インフラもすごいけど充電時間がネックで追いつかない

432 :774RR:2022/01/08(土) 09:25:09.79 ID:yTSXBYYY.net
日本の場合は過疎気味の田舎はスタンドが減ってるし営業時間も短くなって来てるから家で充電出来るEVの方が便利と言う状況も有り得るもんな。
そんな田舎でもEVの航続距離内で一通り揃うしね。
そもそも家族人数+αの車が有るから全てEVではなく遠出用のエンジン車と兼用出来るので大きな問題は無い。
駐車場問題と集合住宅の都市部の方が普及のネックな気がする。
都市部だと電動キックボードとかフル電動自転車の方が手っ取り早く普及しそう。

433 :774RR:2022/01/08(土) 09:46:39.56 ID:H1aKwc7D.net
ピアジオの漕ぐばいくに時代がおいついたか

434 :774RR:2022/01/08(土) 09:50:01.00 ID:Hv8Cq+FH.net
都心こそ無理だろうね。車の台数に対する設備を設ける場所が足りなさすぎ。そんなモノのために税金を使わないでほしい。

435 :774RR:2022/01/08(土) 09:52:43.19 ID:8PyX4fa3.net
>>421
在籍時はビューエル取り扱いしてましたか?

436 :774RR:2022/01/08(土) 09:55:22.98 ID:yTSXBYYY.net
イタリアは雨が降らないから漕ぐ原チャリで良いが日本はわりと雨が降るからな。
ピアジオに三輪トラック原付有ったよね。
あんなの電動化して都内の私用車は原付に限るとかしないとな。

437 :774RR:2022/01/08(土) 10:25:19.75 ID:H1aKwc7D.net
80年代のピアジオ最近みたが、完全にバイクだべw

438 :774RR:2022/01/08(土) 12:03:54.15 ID:gdd5dKnN.net
>>435
整備とかはしてましたが、正規店ではなかったですね!

439 :774RR:2022/01/08(土) 12:28:42.64 ID:8PyX4fa3.net
>>438
故障とかトラブルとか含め何か印象あったら教えてください!

440 :774RR:2022/01/08(土) 13:57:16.82 ID:Ml/YWjnN.net
一番やりたくない受付業務って何?

441 :774RR:2022/01/08(土) 16:42:03.23 ID:gdd5dKnN.net
>>439
始動しないってトラブルが多かった記憶あります。
セルが回るけど始動しないみたいな。
バッテリーはもちろんですが、他もあった気がします。
数少ないのであまり覚えてませんが・・・

442 :774RR:2022/01/08(土) 16:45:53.28 ID:gdd5dKnN.net
>>440
お客さんから来る受付業務は、時分で配線とか色々触って、よく分からなくなって持ち込んでくる事ですかね。
持ち込み時にどの位金額行きますかね?って言われますが、
知らんがな!っていつも思ってます。
1番酷かったのが、フレームとエンジンバラバラになってて、組めなくなりましたと。
どの位?ってその人も言われ、必要なパーツが揃ってるかどうかも分からないし、日数も金額も全て不明です!って言った記憶ありますね。
分からないのに触らないで欲しいと思いましたね・・・
簡単なカスタムとかじゃないんだから、、と、

443 :774RR:2022/01/08(土) 17:03:59.08 ID:sw5oxWie.net
空冷のハーレー全般の値上がりは期待できますか?

444 :774RR:2022/01/08(土) 17:24:58.75 ID:gdd5dKnN.net
>>443
上記載のコメに散々色々書かれてますが、ほとんどのモデルは期待できません。
皆が当時興味を持っていないものが、いきなり人気になり程度が良い物の玉数が無い為に値上がりするのです。
車とかいい例です。

445 :774RR:2022/01/09(日) 00:43:39.04 ID:WEiqo6Vy.net
この程度の修理ならタダにしてとかこの程度の作業で金取るなとか言い出す客いそうだな

446 :774RR:2022/01/09(日) 00:56:03.33 ID:Z/qJkbp1.net
ハーレーの客って金払いのいいおっさんのイメージなのにそうでもないのか?

447 :774RR:2022/01/09(日) 02:51:14.57 ID:PWYzwJVN.net
改造にはカネ出しても修理となるとゴネそう

448 :774RR:2022/01/09(日) 05:46:11.51 ID:STvAKbuc.net
>>446
金払いのいいオッサンは
たかだか数百万円に150回だの180回のローンを組まないだろう

449 :774RR:2022/01/09(日) 06:53:50.83 ID:g74pw/UB.net
>>445
それありますねw
部品代はあまり値切らないのに工賃は値切ってくる奴。
自分で付けろと思いますねw

450 :774RR:2022/01/09(日) 06:54:58.26 ID:g74pw/UB.net
>>446
良い人は1部ですよ!

451 :774RR:2022/01/09(日) 06:55:59.85 ID:g74pw/UB.net
>>447
そうそうw
他のお金持ちから沢山取ってよ!って言われたしw

452 :774RR:2022/01/09(日) 06:59:03.69 ID:g74pw/UB.net
>>448
ローン組んだ人は、自分が見る限りだと、一般的にはゆとりがある人多いから、後の修理とかでも金払いは良い方だと思うよ。、

453 :774RR:2022/01/09(日) 12:42:08.47 ID:MgeRnvOx.net
ディーラーって正規品はまだしもネットで半値の商品を定価で売ってたりするじゃん
ああいうのみると情弱相手の殿様商売だと思うわ
近所はコスプレ爺の溜まり場になってるようだから尚更

454 :774RR:2022/01/09(日) 12:59:32.71 ID:EGd59GnO.net
金額を気にしない層、高い金出して満足する層がハーレーの顧客だから殿様商売とは思わないな
少しでも安くと思うなら時間と労力を使って探せばいいんじゃないの?

455 :774RR:2022/01/09(日) 13:15:14.31 ID:CbeXCdgy.net
金額よりも正規店や本店で買いたいって層はバイクに限らずいるから他人様は気にしなくていいと思うよ

456 :774RR:2022/01/09(日) 13:20:28.77 ID:hEb7PonD.net
ネット販売だから半額にまでできるのでは?
ディーラー経由で買うと高くつくことは多いけど、不具合・トラブルの際にディーラーからクレームいれて上手く対応してくれる事が多い。個人でクレームいれてもはぐらかされて終わるパターンが多い。
使い分けできると良いのでは?

457 :774RR:2022/01/09(日) 13:30:51.14 ID:Zi1sVYcL.net
知り合いが社外品の新品バッテリーを買ったけど電圧が12ボルトしかなく、ツーリングファミリーのセルが動かないと困っている。この場合純正バッテリー買えば解決しますか?13ボルト14ボルト無いと動かせないみたいです。

458 :774RR:2022/01/09(日) 13:35:03.77 ID:MgeRnvOx.net
>>454
>>455
それがまさに殿様商売の思考
情弱商売なんかやってりゃ印象悪くて若者なんか永遠に取り込めないと思うわ

>>456
amazonなんてこちらの一方的な理由でも速攻で返品交換してくれる時代だぞ
クレーム対応なんて今時リスクにならん

459 :774RR:2022/01/09(日) 13:35:40.90 ID:WEiqo6Vy.net
それもう答え出てるやん

460 :774RR:2022/01/09(日) 15:43:13.94 ID:5lYM/2DD.net
>>458
物事を穿って見過ぎ
ハーレーはああ見えて企業努力してるし欲しければ買え嫌なら買うなという姿勢ではなく、小金持ちを相手にしたビジネスモデル
俺は車体も純正パーツも粗悪品だと思うから車体購入以外にディーラーに金を落とさないが

461 :774RR:2022/01/09(日) 15:57:58.83 ID:CbeXCdgy.net
>>457
一旦満充電にしてみたら?

462 :774RR:2022/01/09(日) 16:29:53.55 ID:g74pw/UB.net
>>453
バイクに限らず車も定価だと思うけど違うのかな?
値引きするしないは、その店次第だけど。
ちなみに、純正パーツを半値で売ったら赤字だからね。

463 :774RR:2022/01/09(日) 16:31:16.58 ID:g74pw/UB.net
>>454
まさにその通りだね!
通販で買ったら、それ相応の労力がかかるからね!

464 :774RR:2022/01/09(日) 16:36:47.14 ID:g74pw/UB.net
>>458
通販に金額合わせないといけない理由が分かんない。
バイクに限らず実店舗販売をほとんど否定しない?
返品してくれれば通販でいいの?
安ければ何でもいいの?

465 :774RR:2022/01/09(日) 16:40:36.47 ID:g74pw/UB.net
>>457
12ボルトでセル回らないの?
セル回るけどクランクを動かす力がないの?
エンジンがかからない前の動作をしっかり把握すると、解決策あるかもです。
他の返答にもある通り充電も一つの手ですし、セルボタン押してもセルが動かないなら他に原因があるかもですね。

466 :774RR:2022/01/09(日) 20:32:13.17 ID:PWYzwJVN.net
>>458
誰もが自分と同じように機械弄りができると思うなよ
そこらのオッサンは車のバッテリー上がりとかウィンカーのバルブ切れなんて全てプロ任せだぞ

467 :774RR:2022/01/09(日) 20:41:00.86 ID:g74pw/UB.net
>>466
その通りですね!
バッテリー交換もバルブ交換も素人とプロでさ手順も仕上がりも違いますからね!
ネジ緩めて付けるだじゃないですしね!

468 :774RR:2022/01/09(日) 22:55:11.45 ID:pJjPTVno.net
スポーツスターの883Rと1200Rで迷ってます。
高速はほとんど使わないし、飛ばす方でもありません。下道で楽しい方を選びたいです。ネットを見ても、どちらにも良いところがある的な玉虫色の記事しか出てきません。
主さんの主観で教えてください。

469 :774RR:2022/01/10(月) 01:14:40.10 ID:6Q/HXnbH.net
>>468
自分は10年以上前にその2つで悩みまして、883Rを買いました。
理由は1200はトルクあるけど、アクセル開けた時にモッサリだった事。
883の方がパタパタ感が軽くて綺麗だったため1回乗っただけで決まりました。
ちなみに、自分は飛ばすために買いました。
1200の方が言いやん!って思われますが、自分は実質的な速さは求めてなく、(過去に速いのに乗っていて、ハーレーにそこは求めてない)飛ばした時のフィーリングが好きな方で購入したのです。
何年式のR買うかにもよりますが、フロントブレーキホースのメッシュに変更だけはオススメしときます。
一度ブレーキレバーとグリップがくっついたためw

470 :774RR:2022/01/10(月) 01:41:37.67 ID:8kgnlKUG.net
>>469
返信ありがとうございます!
そんな違いがあるんですね。大変興味深い。
883Rの方がロングストロークとのことで
その辺が影響してるのでしょうね。
気持ち良い加速感なら883Rに軍配ですね。

471 :774RR:2022/01/10(月) 10:30:30.88 ID:338IEbwb.net
カフェとか併設したら毎週末遊びに来る奴いそう
んで針みたいなことに

472 :774RR:2022/01/10(月) 10:35:17.74 ID:LxOUnCfK.net
>>471
そのような場所有りましたね!

473 :774RR:2022/01/10(月) 10:36:56.64 ID:uf6yR2BJ.net
針って?

474 :774RR:2022/01/10(月) 10:41:33.23 ID:/VcSxPyF.net
針テラス
名阪国道にあるサービスエリア
みたいなところ
バイク乗り集まるから
クシタニカフェなどもある

475 :774RR:2022/01/10(月) 10:43:47.35 ID:r+sH3awS.net
ハーレーの純正バッテリー欲しいのですが、最初から電圧は高めですか?14ボルトくらいあれば理想的です。

476 :774RR:2022/01/10(月) 11:49:29.83 ID:LxOUnCfK.net
>>475
ハーレーの純正バッテリーって満タンでも13.6とかじゃ無かったっけ?
そこまでは覚えてないです。
すみません。

477 :774RR:2022/01/12(水) 19:58:53.74 ID:9kWHseCi.net
13.6で合ってるよ

478 :774RR:2022/01/12(水) 23:34:27.16 ID:ZhHY5jwe.net
>>477
おお!あってた!
ありがとうございます!

479 :774RR:2022/01/13(木) 06:18:11.30 ID:G1yhDl6W.net
スポーツスターはユーロ5に適合できず終わるけど、空冷BTはあと何年位販売できるのかな?

480 :774RR:2022/01/13(木) 08:50:43.74 ID:ej1xtJ3O.net
>>479
本当にユーロ5に適合できなかったのかな?
記事には色々書かれているけど。
ずっと昔からスポーツスターは終わるって言われてたのは、なんでだろう。
自分が聞いた話では、メーカーはスポーツスターの輸出は利益少なすぎて辞めたいってのを噂で聞いた事があります。真意は知らないですが。
日本やヨーロッパでは人気のシリーズだったのに、ソフテイルに比べても、モデルかなり減らしましたよね。
利益が少ないから減らしたのかな。
ユーロ5に適合させる開発費がわりにあわないから?
なんにせよBTは最後まで作り続けると思います。
何年?それ分かったらヤバいでしょw
でもBTに変わるモデルがヒットしない限り続くと思います。
現在のBTモデルは油冷と水冷しかないので、空冷はなかったと思います。
スポーツスターも油冷開発したら良かったのに・・・

481 :774RR:2022/01/13(木) 09:10:58.41 ID:zmKO1dqo.net
いや新型出てるがな
利益が出てないなら何十年も作らねーから
空冷の時代が終わっただけ

482 :774RR:2022/01/13(木) 09:22:27.43 ID:DLNE1Bbf.net
2000年代初期のツインカムモデルも外装とかもない場合もあるみたいですね。本当?

483 :774RR:2022/01/13(木) 09:24:07.63 ID:gcwzs9uH.net
ローン審査通らない客ってどれくらいの割合ですかw
通らない時の雰囲気や客の反応とか教えてください。

484 :774RR:2022/01/13(木) 09:59:21.13 ID:zmKO1dqo.net
それ聞いてどうすんだ
そんなギリギリの奴が乗んなよ

485 :774RR:2022/01/13(木) 10:22:20.80 ID:xIPiyvXP.net
知りたいだけでは?

486 :774RR:2022/01/13(木) 12:21:17.00 ID:XDNXW2V9.net
ユーロ4と5じゃそれほど大きな差はないって聞いたけど?

487 :774RR:2022/01/13(木) 17:51:11.46 ID:cky7vqGy.net
>>484
ローンも通らない底辺()って言って馬鹿にしたいんだろうな

488 :774RR:2022/01/13(木) 20:48:37.09 ID:jET6xxUp.net
>>480
スポーツスター利益ないから止めたいってのは90年代別から聞いてたな
あくまでエントリーモデルでありXLでH-Dの楽しさを知ってもらいBT乗り換えの時に大きく利益出す方針と当時HDJの解説を読んだことある
883は88万3千円だったからねぇ

489 :774RR:2022/01/13(木) 23:39:19.45 ID:G1yhDl6W.net
>>488
88.3万時代はそうだったかもしれないけど、近年は変わってきたんじゃない?完全に償却終わった30年もののエンジンとシャーシを使いまわして150万位で売れるってのは、普通に考えて相当オイシイと思う

490 :774RR:2022/01/14(金) 04:18:46.50 ID:upvxgtGN.net
BCMをヤフオクで購入して交換したいんですけど、デ−ラ−でECMと同期させないと使えないんですか?特にセキュリティとかついてない車種なんですが。

491 :774RR:2022/01/21(金) 18:08:08.98 ID:jTccUoa3.net
ハーレーのオルタネーター故障したら、どんな症状が出てきますか?教えてほしいです。

492 :774RR:2022/01/21(金) 19:53:52.79 ID:n4hObB0Z.net
>>491
発電しないよ。レギュと繋がってるカプラー外せばテスターあてて短絡チェック出来るよ

493 :774RR:2022/01/21(金) 19:56:36.00 ID:G3b/XP4U.net
磁石剥がれてデブコンでくっつけた思い出

494 :774RR:2022/01/21(金) 23:47:51.18 ID:JBNxDeoD.net
ハーレー乗りってなんでTシャツ、半ヘルなんですか?
自分だけは絶対に事故を起こさない、事故にあわないっていう
信念があるのですか?

任意保険って何それ?おいしいの?って感じですか?

495 :774RR:2022/01/22(土) 03:03:31.10 ID:M87JcC5K.net
夏は半袖で短パンだけどフルフェイスよ

496 :774RR:2022/01/22(土) 09:49:50.00 ID:SKuBR3vE.net
事故そのものが頭にない奴の格好だな

497 :774RR:2022/01/22(土) 10:02:01.94 ID:JCOHbR/K.net
ユーザーの服装を営業マンに聞いても仕方ないだろう。煽るな他スレでどうぞ

498 :774RR:2022/01/22(土) 16:04:28.03 ID:TayKPkvA.net
ハーレーのリセールバリューは低いほうですかね?

499 :774RR:2022/01/22(土) 18:00:40.83 ID:qyaGqgx6.net
主はもうおらんの?

500 :774RR:2022/01/22(土) 22:04:31.08 ID:y4e+Xubs.net
立て逃げはよくあること
一人で1000まで持っていく根性ある無職はなかなかいない

501 :774RR:2022/01/22(土) 22:12:36.70 ID:IH0Gb0X/.net
だんだん本性が滲み出てきたからな

502 :774RR:2022/01/22(土) 22:17:44.92 ID:V/OalfNr.net
単発スレここまで伸ばせば上出来じゃね?

503 :774RR:2022/01/22(土) 22:22:32.08 ID:7qEj1G4m.net
親切な人だった
また戻ってきてくれると嬉しい

504 :774RR:2022/01/22(土) 22:41:24.94 ID:XaHAXtnj.net
>>500
スレ主は無職?

505 :774RR:2022/01/22(土) 23:21:52.25 ID:5pFX9SQf.net
ここまでかw

506 :774RR:2022/01/22(土) 23:30:06.66 ID:IBA8EUEV.net
本性?誠実に回答してくれてて興味深いスレだと思うけど。また来てくれると面白いので待ってるよ

507 :774RR:2022/01/24(月) 09:45:42.54 ID:H84N0UV1.net
>>506
スマホ変わってID変わりました!
スレ主です。
リア忙しくて見てなかった!

508 :774RR:2022/01/24(月) 09:46:11.38 ID:H84N0UV1.net
>>504
とりあえず無職では無いよ!

509 :774RR:2022/01/24(月) 09:46:29.14 ID:H84N0UV1.net
>>503
ありがとうw

510 :774RR:2022/01/24(月) 09:46:51.63 ID:H84N0UV1.net
>>501
それは謝るw

511 :774RR:2022/01/24(月) 09:47:34.38 ID:H84N0UV1.net
>>498
低いと思うよ!
なにかきっかけがあれば別だけど

512 :774RR:2022/01/24(月) 09:49:11.29 ID:H84N0UV1.net
>>494
見た目しか意識してない人達だから!
昔のポリスみたいな人達は、しっかりしてたけど最近はファッション間隔で乗ってるんじゃない?

513 :774RR:2022/01/24(月) 09:50:41.80 ID:H84N0UV1.net
>>490
同期まではどうか知らないけど、ディーラーが持ってるPCに繋がないといけないんじゃないかな?違ってたらごめん。

514 :774RR:2022/01/24(月) 09:53:05.61 ID:H84N0UV1.net
>>491
発電しないから、セル回らなくなる。アイドリング中でもストールする。

515 :774RR:2022/01/24(月) 12:49:27.84 ID:tSnIOEGG.net
新しいカウルつきのローライダーsはでる?

516 :774RR:2022/01/24(月) 15:31:22.07 ID:CULx0n8h.net
>>515
どんなんでしょうね!
また、途中モデルの限定とかでは出るかもですね!

517 :774RR:2022/01/24(月) 19:18:34.64 ID:6H332wp2.net
ロードグライドに乗ってる女の子ライダーはロードグライドの顔が可愛いと思ってるのかな?

518 :774RR:2022/01/25(火) 09:13:44.82 ID:hM3FMx2t.net
ヤフオクで出品してるBCMなんだけど、社外品に変えてるの?変えたらいい事あるの?

519 :774RR:2022/01/25(火) 12:06:36.55 ID:9IlrwP1s.net
せっかくヌシ帰ってきても質問レベルが低すぎてもうおもんないな。
リタイアした営業マンだっつーのにリリース情報やメカを聞くのは筋違いだろうが

520 :774RR:2022/01/25(火) 12:34:10.42 ID:HY0ZXmHB.net
スポーツスターのクラッチは壊れる(or壊れやすい)って聞いたんですけど結構弱いモノなんですか?
某モトブロガーが修理に30万近くかかると動画見てビビってますw
気をつける点とかクラッチに関するアドバイスあれば是非教えて下さい

521 :774RR:2022/01/25(火) 18:37:31.97 ID:GMcDU/q2.net
ヤフオクのツアーグライドサイドカーが90万で出てますけどお買い得ですか?30年落ちだとそれなりに壊れます

522 :774RR:2022/01/25(火) 19:01:38.20 ID:5w3M9O/7.net
>>517
どうなんでしょ、可愛いだけでは乗ってないと思いますが。むしろハーレーを可愛いで乗る人いるのかな?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200