2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 26台目【通勤快速】

505 :774RR :2022/02/05(土) 09:47:04.86 ID:zD28ybN60.net
走行距離5,000キロくらいでフロント回りからキィーキィーという音が出始めた
バイク屋さんでフロントのアクスルスペーサにグリスを塗ってもらって解消
アクスルスペーサの対策品はダストシールがついてないみたいなのでこれで様子見

ついでにフロントブレーキパッドも見て貰ったら、残りほとんどなかった
こちらも交換する予定。パッド減るのはやっっ

506 :774RR :2022/02/05(土) 10:18:17.45 ID:grg6Epq80.net
>>504
キーオンかエンジン始動どっちか忘れたけど5回繰り返すと消える

507 :774RR :2022/02/05(土) 16:36:29.37 ID:RhzDhQlJM.net
購入時に異音について聞いたら型番調べて対策品だから大丈夫って言われたのに鳴りっぱなしだわ。

508 :774RR :2022/02/05(土) 16:41:21.80 ID:X/gN6Qy+0.net
メーカー送って問題なしって言われたんだったらもう乗り換えればいいじゃん
バイクじゃなくてメンタルヘルスの領域だぞ

509 :774RR :2022/02/05(土) 22:14:56.24 ID:RzqbisIaa.net
後輪今は交換3本目 そろそろ4本目に交換する

DURO製も品番で当たりハズレがあるHF-291A は安かったから前後履いたけど後輪はグニョグニョで最初怖かったな

ティムソンは比較的まともだった お店ではティムソン扱ってるとこ多い

510 :774RR :2022/02/05(土) 22:15:28.85 ID:9kh0pd0A0.net
>>505
フロント重視でブレーキかけるとパッドの磨耗が早いみたい
それ以降、リアブレーキ率を多めにしたよ

511 :774RR :2022/02/05(土) 22:18:15.89 ID:RzqbisIaa.net
DURO 履くなら品番HF296A をオススメする

512 :774RR :2022/02/05(土) 22:32:11.08 ID:n7X0POQF0.net
DUROとD307だったらどっちがいい?

513 :774RR :2022/02/05(土) 22:33:51.89 ID:RzqbisIaa.net
307履いたことない 交換頻度多いので安くて長持ち重視

514 :774RR :2022/02/05(土) 22:39:11.42 ID:4gWPPyc70.net
>>510
バイク屋で同じこと言われたんでリヤからかけるようにしたけど、
それでもフロントの減りが早い。半年持たない…。

515 :774RR :2022/02/05(土) 22:43:09.51 ID:vrTBJYRd0.net
307もDUROのOEMなんだっけね

516 :774RR :2022/02/05(土) 22:51:40.13 ID:VPyQqHKZF.net
307

517 :774RR :2022/02/05(土) 22:55:06.17 ID:RzqbisIaa.net
>>514
半年って何キロ走っての半年? 1万位で交換したけど

518 :774RR :2022/02/05(土) 23:05:46.66 ID:7PZhBTE0d.net
それなりに車重あるし10インチだから熱的に厳しいだろう事は見たらわかるさ

519 :774RR :2022/02/06(日) 01:08:35.73 ID:a8kIxapw0.net
パッドをフェロードに替えてから全然減らん、効きは少しは落ちたが十分効くし
倍近く持つ感じ

520 :774RR :2022/02/06(日) 01:11:42.74 ID:4eqlMgGTa.net
自分はデイトナゴールデン 今15000

521 :774RR :2022/02/06(日) 02:21:53.66 ID:6ajFhLQw0.net
このコンパクトさは本当に唯一無二だわ
コレが売れないならサルートを販売すれば良いのに

522 :774RR :2022/02/06(日) 05:27:07.83 ID:QxaxG2Id0.net
実際どれくらい売れたんだろうな
最近よく見かけるようになった
バイク屋さんも生産終了決まってからあっという間に在庫がなくなったって言ってたしこの半年で意外とオーナー増えてそうだよな

523 :774RR :2022/02/06(日) 06:02:11.80 ID:DTx+xDmR0.net
他のバイクが欲しかったけど、コロナのせいで在庫なくなって泣く泣く買ってそう

524 :774RR :2022/02/06(日) 08:22:00.15 ID:a8kIxapw0.net
そら去年辺りのYouTubeみたら0−60k加速、No1とか登板力GP、No1とか
それだけでも買う奴結構居るだろう

525 :774RR :2022/02/06(日) 08:42:41.30 ID:h4I4y1uyd.net
消去法でこれになるな
アド110を125で10インチが理想

526 :774RR :2022/02/06(日) 10:23:03.45 ID:FMpuR4W60.net
>>517
新車から乗ってて最初の交換は1万キロ程度持ったんだけど、2~3回目は5千キロ程度で交換してる。

幹線道路を多用する平均速度高めの往復50km未満の通勤に使用。

527 :774RR :2022/02/06(日) 12:02:55.24 ID:5XcDqOXwa.net
タイヤとブレーキ交換してもらってるときに近く行くのにお店のアドレスV125借りて初めてアドレス乗ったけど0-30くらいまでのダルさとか軽すぎる感じとかあまり好きになれんかったお店の人に125のこと聞いたけど来月なんか発表あるかどうかくらいでなんもわからんて言ってた

528 :774RR :2022/02/06(日) 12:25:44.63 ID:LhVrta1q0.net
>>378
だけれど、販売店にタイヤ交換の予約ついでに両方ともブーツが切れた事を伝えたら、品番が違う対策品があるって教えてもらった
ちなみにブーツ交換はクレーム対応で無料でやってくれるとの事

529 :774RR :2022/02/06(日) 16:20:59.08 ID:ETbIk9ex0.net
>>527
アドvのk何、完調なら0〜30qが特に速いんだけど(k5〜k7)

530 :774RR :2022/02/06(日) 16:23:39.49 ID:0L7EUS280.net
>>529
あーわからんわ
なんかねワンテンポもたつくよ固体の問題だったんかね

531 :774RR :2022/02/06(日) 16:25:51.14 ID:+ttownx00.net
代車なんて金かけて整備しないもんなぁ
めちゃくちゃ調子いい個体なら売るしw

532 :774RR :2022/02/06(日) 16:36:35.07 ID://NQKLwj0.net
アドレス125乗ってた時の代車がスウイッシュだったけどめっちゃ調子悪い個体だったのか
2年くらい前で発売してそんな日にち経ってない気がするのに

533 :774RR :2022/02/06(日) 18:22:35.86 ID:uKt15tY8M.net
15年ぶりにくらがり峠行ってきた怖かった

534 :774RR :2022/02/06(日) 20:03:31.17 ID:LhVrta1q0.net
IRCのMB520に履き替えた
見た目に長期間持ちそうな感じがするよ

535 :774RR :2022/02/06(日) 20:06:31.97 ID:v8JFcss+K.net
>>533
大阪側から登ったの?
つか登れたの?
暗峠をスクーターで登ったことないわ。

536 :774RR :2022/02/06(日) 20:13:10.23 ID:uKt15tY8M.net
>>535
奈良から、168が火事の影響で渋滞してたからいったろーって
ブレーキパッド削られりゅ〜って感じだった

537 :774RR :2022/02/06(日) 21:34:22.54 ID:v8JFcss+K.net
>>536
俺も以前にV125で奈良側からなら登ったことはあるけど、大阪側に下るときは怖かったな。
急坂すぎて超低速で下るしかないからすぐクラッチが切れてしまってエンブレが使えないんよね。
スウィッシュでも大阪側から登れると思うけど、車体の寿命を確実に縮めてくれそうな峠だわな。

538 :774RR :2022/02/06(日) 21:36:07.43 ID:v8JFcss+K.net
スマン>>535で登ったことないと書いたのは「大阪側から」って意味ね

539 :774RR :2022/02/06(日) 22:42:58.76 ID:gyotGMpA0.net
フェード現象、ペーパーロック現象なっちゃうぞそんな急坂

540 :774RR :2022/02/07(月) 01:50:43.88 ID:Xs9gkuYc0.net
速度出してブレーキ連続で掛けながら降りるわけじゃないから大丈夫

541 :774RR :2022/02/07(月) 08:43:05.96 ID:F5djmg6Ld.net
昔やったけど車重60キロの原付で急坂を2キロくらい速度10キロくらいでブレーキ引きずりながら下るだけでドラムブレーキは300度位にはなる
水かけるとジュンジュワー言うw

542 :774RR :2022/02/07(月) 09:14:31.76 ID:PCNULWxA0.net
大した距離でもないしな

543 :774RR :2022/02/07(月) 10:14:44.21 ID:uZeauKkC0.net
昨日初めて田んぼのあぜ道みたいな未舗装道路を走ってみた
意外と走れるw

544 :774RR :2022/02/07(月) 12:10:35.41 ID:KIhb4pyGM.net
次は底付きしない程度の未舗装林道に挑戦だ

545 :774RR :2022/02/08(火) 15:27:04.61 ID:UuGbDe3j0.net
リアタイヤ手組で交換してやったぜ、全部で3時間も掛かっちまった。
10インチでも素人がやるとキツいわ、手組はキズを気にしないでレバーを上手いこと使わないと無理だな。

546 :774RR :2022/02/08(火) 15:42:57.29 ID:X68PajqN0.net
ホイールからの脱着だけなら2回目は30分、3回目は10分、4回目は5分、6回目は2分で組めるようになる
それマスターしたら片持ちの車種だとホイールを車体に付けたまま交換できる

547 :774RR :2022/02/08(火) 16:06:09.82 ID:vAd/mVHE0.net
レバーと一緒にリムガードも買っておかないと

548 :774RR :2022/02/08(火) 16:39:26.66 ID:3PdHx3R30.net
慣れたら確かに早く出来そうな気はする。
リムガード最初は使ってたけど邪魔だし最後は使うのやめた、キズ入ってもタッチペンでいいやって気持ちで。

549 :774RR :2022/02/08(火) 18:38:40.33 ID:c8cFRJota.net
雪の日はサイドかセンスタか
どっちがいいの?

550 :774RR :2022/02/08(火) 20:49:18.33 ID:X50iX/iy0.net
屋根下

551 :774RR :2022/02/09(水) 00:52:12.00 ID:om5AtwlPd.net
SUZUKIは規制に対応した足元フラットのスクーターを出すつもりないのか?

552 :774RR :2022/02/09(水) 02:20:51.17 ID:Hy23dQlld.net
アヴェニスとバーグマン出すんじゃね

553 :774RR :2022/02/09(水) 02:23:21.49 ID:pMLYPD9XM.net
モーターサイクルショーで発表あるのかな

554 :774RR :2022/02/09(水) 06:47:07.32 ID:LBx9lqP80.net
>>544
こういうところを走ってきました
なかなか楽しかったです

ttps://youtu.be/micW-VAewnw

555 :774RR :2022/02/09(水) 07:30:02.47 ID:LFQEO5fCa.net
生産終了にもかかわらず 最近良く見るようになった

下手したらリードより見るかも 後ろから見るとテールが細くてPCXっぽいな

556 :774RR :2022/02/09(水) 12:05:23.33 ID:ykszdLo8M.net
>>554
いいねえ、枝とか挟まってないか念のため確認しとくべき

557 :774RR :2022/02/09(水) 20:05:07.18 ID:7FhBIeuLd.net
グリファス、リードと水冷なのに
スズキはいつまで空冷なのさ?!

558 :774RR :2022/02/09(水) 20:10:40.90 ID:SHvZUz01d.net
でも水冷にして値段上がったら文句言うんでしょ?

559 :774RR :2022/02/09(水) 20:17:02.61 ID:pOcmzyBGd.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3e50c64fa557004fe2c2da87f37899657e63ffb4/?mode=top

560 :774RR :2022/02/09(水) 20:31:18.77 ID:XSZMg0b60.net
スズキお得意の油冷かな

561 :774RR :2022/02/09(水) 22:25:46.84 ID:z4m6V2qq0.net
このバイクって冷間時でもアイドルUPしないよね、FIでも空冷だとそういうものなのかね
冷間時はあまり回したくないけど通勤路の都合上常用が67000になっちゃうんだよね

562 :774RR :2022/02/09(水) 22:28:59.30 ID:oJcdOJhHd.net
>>559
足元狭そう
リードさんはそこなんだよね
デザインはもうどうでも良いけど

563 :774RR :2022/02/09(水) 23:22:28.96 ID:ce9NkXuz0.net
始動直後だけ、少しアイドルアップしてる気がする。排ガス対策かな?

564 :774RR :2022/02/10(木) 01:17:35.73 ID:FbglxP+Ka.net
古いシグナスかと良く見たらアクシスzだった
貧乳ケツ太りの女っぽい体型

565 :774RR :2022/02/10(木) 06:34:41.96 ID:NLpAS2CO0.net
>>562
リード100までは足元広くてホンダ党だったけど110から狭くなってV125Sリミから感染した。

566 :774RR :2022/02/10(木) 20:36:41.65 ID:oI52sjz40.net
足元狭いスクーターなんて無意味だもんな。

567 :774RR :2022/02/10(木) 23:52:06.80 ID:v19qsdfdM.net
明日は
洗車するぞ洗車するぞ洗車するぞ洗車するぞ洗車洗車するぞ

568 :774RR :2022/02/11(金) 13:25:01.66 ID:mn19VzA00.net
リアタイヤ交換したついでにモノタロウの耐熱ブラックでマフラー塗装した。
特にエキパイの退色が顕著なんだよな。

569 :774RR :2022/02/11(金) 13:44:15.56 ID:Fz6ldduja.net
バイク屋のおじさんに125どうするねん?って聞いたら俺の予想ではバーグマンって言うてた
根拠はないらしい

570 :774RR :2022/02/11(金) 14:36:36.64 ID:epI5/Qojd.net
バーグマンとアクセスだよ
もうスズキの原2スクはオワコン

571 :774RR :2022/02/11(金) 14:45:23.15 ID:RqxkMPY40.net
スウイッシュ&アドレス125よりは売れそう

572 :774RR :2022/02/11(金) 18:08:29.90 ID:4sm8Fndd0.net
誰もが分かっている正解を理解出来ていないところがスズキらしい

573 :774RR :2022/02/11(金) 19:43:34.98 ID:LRljG8gI0.net
誰もが解ってる正解ってオワコン化してるバイク業界そのものから撤退って事?

574 :774RR :2022/02/11(金) 19:48:48.02 ID:XRI6kKI6M.net
今日は
洗車したぞ洗車したぞ洗車したぞ洗車したぞ洗車したぞ

575 :774RR :2022/02/11(金) 20:07:18.57 ID:k17wbt1k0.net
バイク売れるようになったじゃん
原付二種人気あるのに

576 :774RR :2022/02/11(金) 20:15:52.80 ID:KbAqsFM70.net
>>574
徹っ底的に洗車したか?

577 :774RR :2022/02/11(金) 20:24:50.02 ID:mvMETmkR0.net
油汚れも徹底的に落とさなきゃ!

578 :774RR :2022/02/11(金) 20:33:48.57 ID:qaEBB39NK.net
走行6000キロ。
そろそろ12ヶ月点検なんだけど、点検以外に店で何かしてもらったほうがいいってことあるかな?
タイヤとブレーキパッドは先月に交換済みで、今回はエアフィルターと底ドレンの金網(?)を新品に替えてもらうつもり。

579 :774RR :2022/02/11(金) 21:04:44.49 ID:epI5/Qojd.net
グロムとかzみたいなのを出して欲しいわ
おもちゃが欲しい

580 :774RR :2022/02/11(金) 21:18:50.51 ID:RQEhoElKr.net
GNみたいなやつも出して欲しい

581 :774RR :2022/02/12(土) 12:57:19.55 ID:UJzsSIvu0.net
>>579
現行のKATANAをあんな風にデフォルメしたら面白いんじゃなかろうか?
スレチ御免。

582 :774RR :2022/02/12(土) 16:21:21.03 ID:CT0iT+X30.net
最近カミさんから週末に「バイク乗る用を作ってあげる」って言われて業スやコストコの大量の買い物の使いに出される
箱付けてないけどシート下とコンビニフックでなんとかなるのがいいところだよな

583 :774RR :2022/02/12(土) 20:22:52.98 ID:sqLnoF/u0.net
>>578
6000kならエアーフィルターと金網の交換不要だと思うけど
それに金網は交換と言うより洗浄でOKだし、もし金網に引っ掛かるような
異物が付いていた時点でエンジン終了だと思う。
バイク屋とよく相談してメンテナンスしないと無駄な出費になるよ。

584 :774RR :2022/02/12(土) 20:37:28.26 ID:ulwCT/Du0.net
ぽぅっ!

585 :774RR :2022/02/12(土) 20:46:16.41 ID:BkZZxHxW0.net
-33-



フゥア!!

586 :774RR :2022/02/13(日) 19:28:34.42 ID:+W/k0TUE0.net
>>565
リード100は日本製だし、ホンダ最後の2st
メンテナンス製もよくいままでのったスクーターではナンバー1だった

587 :774RR :2022/02/13(日) 19:47:23.44 ID:EhDtvZfr0.net
あの頃はまだウインカー位置まともなんだっけか

588 :774RR :2022/02/13(日) 21:05:48.87 ID:BXUJUCO50.net
リード100は決して整備性は良い事無いぞマフラー脱着位は普通だが
キャブの脱着は3倍〜10倍位時間が掛かるし、キック固着、オイルタンク漏れやら
加速性能は良かったが、全体に耐久性が無い90,100,110とか10万k走行不可能

589 :774RR :2022/02/13(日) 22:49:49.09 ID:ttF1TcT/K.net
>>587
PCX、リード125、ディオ110
このあたりからだと記憶してる

590 :774RR :2022/02/14(月) 07:53:05.56 ID:j+WxNHvC0.net
スウィッシュにEZバルブってつきますか?

591 :774RR :2022/02/14(月) 09:28:59.27 ID:3aur91870.net
付きますか?とか聞いてる時点で

592 :774RR :2022/02/14(月) 10:12:47.37 ID:utQHrNlma.net
上から読んでも下から読んでも

593 :774RR :2022/02/14(月) 15:55:39.69 ID:S/5a5nk80.net
通勤用に購入予定だけど平日日中は青空駐輪になってしまうので
紫外線や雨等による外装劣化は避けられない。それは仕方ない。

ただ塗装部分の色褪せ(変色?)の程度はカラーによって差があると思っていて
一般的に赤が一番劣化が激しいのかなと考えているんだけど
同じようにカバーなしで保管している方、実際のところどうでしょうか?
4色どれも好きな色だけど…トリトンブルーとかどのぐらい変色するのかなと。

594 :774RR :2022/02/14(月) 16:04:05.14 ID:CsNrnCvz0.net
ロング風防を検討しています。
旭とデイトナの2種が有るみたいです。(他にも有る?)

性能等の相違やお薦めは有りますか?

595 :774RR :2022/02/14(月) 16:09:02.76 ID:6y/KGP8e0.net
そもそも色選べるほど在庫は残ってるんだろうか

596 :774RR :2022/02/14(月) 18:01:39.11 ID:KWHvX/Je0.net
>>594
デイトナつけているが、快適
リミテッドに風防、ここ数日寒い日でも快適。シートヒーターもなにげに良い

597 :774RR :2022/02/14(月) 18:02:45.71 ID:KWHvX/Je0.net
補足 バイクは自分でオイル交換もできないが、デイトナの風防は自分で取付できた。大手だけあってマニュアルが丁寧だった

598 :774RR :2022/02/14(月) 18:10:31.20 ID:a7NF2IBU0.net
旭風防一択
匠の技

599 :594 :2022/02/14(月) 21:26:03.81 ID:CsNrnCvz0.net
ありがとうございます。
ちなみにLIMITEDに乗っています。

マニュアルが丁寧なのは良いですね。旭推しの方もいますね。
あまり変わらないのですかね?

600 :774RR :2022/02/14(月) 21:43:34.16 ID:3N+TtIxS0.net
デイトナのスクリーンはノーマル用でリミテッドに取り付けるには少し工夫がいるはず。

601 :774RR :2022/02/14(月) 22:46:25.52 ID:DU9Nz+/j0.net
高いけど、純正風防付けてる。フィット感は抜群で、ミラー位置もほぼ変わらないので気に入ってます。

602 :774RR :2022/02/15(火) 00:04:17.24 ID:fjZx9Yks0.net
>>593
ガレージが無いならボデーカバーにしたらいい
白化は塩分を含んだ雨水により、黒い服で大汗をかいたように塩分結晶が堆積するが
メーカーも表面をコーティングして堆積しにくくしているので、洗車をしつつカバーを
すれば白っぽく成りにくい

603 :774RR :2022/02/15(火) 00:12:18.15 ID:SJcH6Mxs0.net
ワイズギアのバイクカバーが激烈クソ化してたからOSSの安いカバー使ってるけどこれで十分やな

604 :774RR :2022/02/15(火) 00:21:23.18 ID:fjZx9Yks0.net
穴が開いて無ければOK
友人のシグナス猫の安らぎの場に成ってる様で、ボディーカバーに小さい穴が
開いていた、穴から漏れる雨水が落ちた所だけインクをこぼした様に真っ白に

605 :774RR :2022/02/15(火) 14:37:41.65 ID:ojteftIG0.net
>>600
リミテッドはグリップヒータとナックルガード取付ようにミラーの土台が
長いのでデイトナをそのまま付けるとスクリーンとハンドルの隙間が凄く空く。

デイトナの土台を使わずに標準のまま付けようとするとグリヒのスイッチが当たるので
スイッチの角度を90度変えて逃がすか30mmくらいの短いステーを別で買って伸ばす
工夫がいる。

別に隙間を気にしないならそのまま付けられるし、気に入らなかったら上記の方法を
試せば良いと思うよ。
面倒だと思うならデイトナやめた方がいいかも。

606 :774RR :2022/02/15(火) 17:38:56.59 ID:dpxQ1kpta.net
リアタイヤ27000で4本目に交換

アドレス125Sより車重少しあるから中々万超えて走るのムズいね

この時期風防の快適さを実感してる

607 :774RR :2022/02/15(火) 20:32:06.58 ID:fjZx9Yks0.net
>>606
v125とはリアのドラム径が大きく成って効きがダンチで良く成ってるから
リアブレーキを控え無いと
会社の人はリアブレーキのワイヤーが10年前に固着してそれから
リアブレーキ無しで走ってる人が居るがリアタイヤが3万k以上持つそうだ

608 :774RR :2022/02/16(水) 00:21:00.68 ID:qb7s3A14d.net
アクシスZ 新しく出るぞ
SUZUKIどうすんだよ全く

609 :774RR :2022/02/16(水) 00:58:44.92 ID:yxZz9KV10.net
 
 ↑ 出たよwww
 

610 :774RR :2022/02/16(水) 19:45:50.38 ID:flaI8EdNd.net
新アクシスH4なのは良いね
あと最大トルクが5000rpmは街乗りとか乗りやすそう

611 :774RR :2022/02/16(水) 20:55:02.82 ID:nXtGpn/E0.net
スズキ、まじで50を含めた国内スクーターから撤退しそうな雰囲気あるよな。
まあ、スクーターは利益率低そうだからしょうがないか

612 :774RR :2022/02/17(木) 00:16:28.35 ID:c/LiFgkV0.net
スズキが一番わかってる仕様出してくれるメーカーなのになぁ
セピアZZからずっとスズキだわ

613 :774RR :2022/02/17(木) 00:18:13.02 ID:c/LiFgkV0.net
スウィッシュは日本版はリアキャリアついて出してきたりなぁ

614 :774RR :2022/02/17(木) 00:54:12.79 ID:gbBtpq2Ed.net
>>609←何が言いたいんだコイツ

615 :774RR :2022/02/17(木) 03:21:49.49 ID:8xGO9FAJ0.net
アクシスはスペースが浅すぎて論外

616 :774RR :2022/02/17(木) 06:18:43.22 ID:qKrr8bxE0.net
リアキャリアはもっとサードパーティーから出してほしい

617 :774RR :2022/02/17(木) 06:40:39.13 ID:B9XKAagz0.net
コロナで生産能力に限りが有る現状は利益率のいい車種を優先して作らないと会社が持たないだろ
また余力がでてきたら小排気量も作るよ

618 :774RR :2022/02/17(木) 16:08:40.83 ID:6RbUPPHBa.net
会社の近くにでかい郵便局があってそこの職員用の駐輪場にはさすが配達員が多いのかバイクがずらっと並んでる
その中に我らがスウィッシュが白、黒、赤と3台もあった
原2のスペシャリスト達からの支持も厚いようだな

619 :774RR :2022/02/18(金) 16:54:45.82 ID:O8dj9e3fd.net
アクシスZみたくスウィッシュもコンビブレーキ付けて売ればいいのに…
少々値段高くなっても俺は購入するぞ

620 :774RR :2022/02/18(金) 17:11:45.27 ID:+eTGKPDg0.net
スズキの原2で30万超えは売れんッ

621 :774RR :2022/02/18(金) 17:12:01.87 ID:o3WYAaDKr.net
新しいやつ出るのはいいけど
スウィッシュくらいのメットインないと買い替えないぞ

622 :774RR :2022/02/18(金) 17:12:55.96 ID:yxmwqcyv0.net
そうだねスウィッシュは売れてないね
満足したらお帰りあそばせ

623 :774RR :2022/02/18(金) 17:15:02.97 ID:YM3Fq/43a.net
手で押す時とか止まりかけの低速のときにキュルキュル言うのまだ買って1年半だからタダでなおしてくれた
良かった

624 :774RR :2022/02/18(金) 18:06:33.40 ID:ckrP/Yhzd.net
もうすぐ買って1ヶ月だけど300kmしか走ってないや
初回点検こんな距離で受けて良いんかいな

625 :774RR :2022/02/18(金) 18:31:54.80 ID:xhdZ+yMj0.net
初期不良がないか確認してもらいましょ

626 :774RR :2022/02/19(土) 11:56:26.79 ID:jHyBGGQX0.net
フォークブーツ交換してもらった
対策品なので、簡単には切れないとは思いますとの話だけれど、ゴムですからね…との事
ですよねー

627 :774RR :2022/02/19(土) 14:50:46.25 ID:l86IXO8I0.net
>>619
俺も買う
なんなら前後ディスク化してもいいよやっちゃえスズキさん

628 :774RR :2022/02/19(土) 15:01:53.20 ID:a0KwG+4ed.net
>>625
ありがとう
だよね、登録から50日が期限らしいから
ギリギリまで乗って見てもらってくるわ

629 :774RR :2022/02/19(土) 16:08:27.39 ID:hHyMY1eqd.net
>>628
期限なんて店次第だよ
聞いてみたら?

630 :774RR :2022/02/19(土) 21:30:29.79 ID:kHoiAnMHK.net
納車されたときに
あまり乗ってないと点検する意味ないから1000q乗ったら持ってきてね
と言われたよ

631 :774RR :2022/02/19(土) 23:00:27.78 ID:rthK56DVa.net
そりゃそうだ

632 :774RR :2022/02/20(日) 15:00:50.87 ID:7D9hZZjY0.net
アクセサリーのページに乗ってるトップケースブラケットてのを使ってリアケースのベースをキャリアに付けたけど
あの4つのカラーは結局どう使うのがいいのかわからなかったわ でも付けたら流石にガッチリ固定で安心する

633 :774RR :2022/02/20(日) 21:25:46.47 ID:4qXio50E0.net
SSTR2022エントリーしたった!
こいつで参加するぜ!関東から!

634 :774RR :2022/02/21(月) 00:04:10.61 ID:ZQI8FwKgd.net
>>633
がんばれ

635 :774RR :2022/02/21(月) 13:20:49.42 ID:bL1uPCAmM.net
>>626
それは割り切った方がええよ
神経質になるだけ無駄消耗品だから

636 :774RR :2022/02/21(月) 14:56:15.07 ID:kKj9LOGf0.net
ゴムパーツなんてたくさん使われてるからね
保証で3回交換したバイク便で酷使してる人も対策品に換えて1年間は切れてないなんて話はバイク屋さんで聞いた
その店の客の中では一番距離乗ってるらしく耐久性などの目安になってるとか

637 :774RR :2022/02/21(月) 15:04:45.19 ID:bL1uPCAmM.net
そらあ一ヶ月やそこらで千切れたらお粗末で怒りもこみ上げてくるけど
消耗品の頻度として認識せなあな

638 :774RR :2022/02/21(月) 17:19:27.87 ID:dNx5UvV50.net
台湾で発表されたサルート 日本未発売らしいな
残念( ´・ω・`)

639 :774RR :2022/02/21(月) 18:06:50.96 ID:5t8P1zOda.net
日本でもヨーロッパぽいスクーター出て欲しいな
わしおじさんやでそういう大人しい感じのが似合うとは言わんけど合ってる気がするわ

640 :774RR :2022/02/21(月) 18:48:00.74 ID:LjcejZxL0.net
>>639
https://www.honda.co.jp/Shmode/

641 :774RR :2022/02/21(月) 18:52:20.41 ID:5t8P1zOda.net
>>640
おおありがとう
次は大人しめのにするわ
ってスウィッシュまだ2年もたってないからまだまだ乗れるけど

642 :774RR :2022/02/21(月) 19:05:20.57 ID:/EWTsutF0.net
純正オプションだしスウィッシュ専用だから説明書なんて読まなくても取り付け余裕だろ?って専用スクリーン付けようとしたけど無理だった
先週アドレスV125Sリミテッドからスウィッシュリミテッドに乗り換えたけど凄く乗りやすいわこれ
ホンダのCBやカワサキのZやWみたいなスズキバイクの魂はアドレスだったけどスウィッシュに決まりだな

643 :774RR :2022/02/21(月) 19:06:51.00 ID:1awRuH5Ia.net
バーグマンのマットブラックかっこいいぞ

644 :774RR :2022/02/21(月) 20:03:24.33 ID:6wgpZ/Lh0.net
サルートあの見た目でスウィッシュ並の走行性能とかたまらんな
シートもフラット気味で良さげ

645 :774RR :2022/02/21(月) 20:26:22.28 ID:/EWTsutF0.net
噂のバーグマンなんたらにもリミテッドは設定されるんだろうか

646 :774RR :2022/02/21(月) 22:15:51.14 ID:VTgzYEbC0.net
停止状態から発進するとき、スー、ゴン、スーて感じで
クラッチが完全に繋がった瞬間に衝撃がくるんだけど
原因て何かな?
だいたい4000rpmの10-15kmぐらいで衝撃がくる。
クラッチのシューとアウターをパーツクリーナーでクリーニングしても
200kmぐらい走ると同じ症状がでてくる。

647 :774RR :2022/02/21(月) 23:09:27.06 ID:LjcejZxL0.net
>>641
これね、1年でカタログから消えたんですよ・・・

648 :774RR :2022/02/22(火) 00:08:03.64 ID:HEBVHYst0.net
>>646
それはクラッチジャターだな、クリーニング位では気休めにしかならない
シューのエッジがひ掛かからない様に、斜めに削って面取りすれば良く成るよ

649 :774RR :2022/02/22(火) 09:05:11.75 ID:iunYuk2jM.net
>>647
大きい方のSH300?SH350?が気になるわ

650 :774RR :2022/02/22(火) 18:12:27.50 ID:HOmEmIUi0.net
>>638
いまは、輸入コストが高すぎて新型車はスズキ、無理そうだな

651 :774RR :2022/02/22(火) 18:20:33.54 ID:6Oczrl4M0.net
もう国内で作ろうぜ

652 :774RR :2022/02/22(火) 20:47:51.01 ID:ax4wjrVOa.net
インドからもってこいよ使えねえな

653 :774RR :2022/02/22(火) 21:11:52.40 ID:5PQ2xWeC0.net
寒くて足がカマっ子スウィッシュになっちゃうね

654 :774RR :2022/02/22(火) 21:25:11.55 ID:MtfzO7gF0.net
台湾でSwishの廉価版的なGSR125 NEXとか良さそうなのに日本で売らない理由は何なのだろう?

655 :774RR :2022/02/22(火) 22:03:46.20 ID:WcMFYFz+0.net
>>648
エッヂが影響してたんだね。
ありがとう、週末にでも試してみるよ。

656 :774RR :2022/02/23(水) 00:08:09.08 ID:8e/2UMXV0.net
これは一例
新品時はシューの中央部が高く成っていてエッジ部は接触しない
すり減って来るとエッジ部まで密着する様に成ってエッジ部が引っ掛かりジャターが出る

https://imgur.com/NxtoOHa.jpg

新品時の感じでエッジ部から斜めに削る

https://imgur.com/1pdF105.jpg

657 :774RR :2022/02/23(水) 01:56:46.37 ID:uqKpBSoTM.net
次はグレード落ちると思うがアドレス125かなと思う体感的に加速悪いのかなぁ それか奮発してリード

658 :774RR :2022/02/23(水) 02:40:44.76 ID:eZE1OHSk0.net
>>654
ベースのNEXを正規販売するだけで良いとの声は当時からあったもんな。
ライトは確かにNEXより良いんだけど、当時のNEXが22万くらいで売ってたことを考えると、
それならNEXをそのまま規制だけ通して25万くらいで…とは思ったな。
まぁ、子マジェを意地でも日本で売らなかったのと同じような大人の事情があるんだろうなぁ。

659 :774RR :2022/02/23(水) 07:56:29.78 ID:XK7Sg1sQa.net
>>651
50ccは国内でつくっているから廃盤にならないらしい

660 :774RR :2022/02/23(水) 07:56:57.99 ID:XK7Sg1sQa.net
>>652
コンテナが世界的に不足中

661 :774RR :2022/02/23(水) 07:57:49.84 ID:XK7Sg1sQa.net
>>654
コンテナ代(輸送費)が現在馬鹿見たく高く
価格転科するとうれなくなるから

662 :774RR :2022/02/23(水) 08:01:03.61 ID:XK7Sg1sQa.net
>>658
いまは輸送費がネックでしょうね
同じコンテナにいれるなら単価の高い車種優先
このあたりはヤマハ、ホンダは長期契約しているから有利だよな
スズキは販売量が少なくコスト削減のためスポット(通常はこちらの方が安い)でやっていたので、原付2種のいまの惨状
マジで経営センスないな

663 :774RR :2022/02/23(水) 08:04:00.33 ID:iDfisM2r0.net
一年で船便コンテナの運賃が3倍だって
自転車なんて材料費の高騰と合わせて20%も値上げされたよ
春から新生活の人は大変だ

664 :774RR :2022/02/23(水) 08:29:59.42 ID:Q8xym9cM0.net
アドレス110はCBS追加分以外は値段上がってないのに他は無理なの?

665 :774RR :2022/02/23(水) 09:09:12.02 ID:8e/2UMXV0.net
スズキの場合は台湾生産はもう旨味が無いんだよ
輸送費の爆上げによって国内生産とコストが変わらなくなったし、台数も思う様に
入らない
その点インドネシアとインドは半分程の生産だし、輸送数の影響も少ない
ホンダでさえもタイ、ベトナム生産の輸入制限に有って、数が入ってこない

666 :774RR :2022/02/23(水) 09:11:06.48 ID:8e/2UMXV0.net
その点インドネシアとインドは半分程の生産だし
その点インドネシアとインドは半分程の生産コストだし

667 :774RR :2022/02/23(水) 09:48:44.32 ID:ypHSKl8dd.net
>>654
その時点は排ガス音量が台湾の方が緩かったのは確か
ヤマハがマジェSやシグナスのエンジンをブルーコア世代に全然替えなかった理由でもある

668 :774RR :2022/02/23(水) 11:59:44.69 ID:pJPAdOKD0.net
貴殿達は新しいシグナスに興味はないのか

669 :774RR :2022/02/23(水) 12:04:55.53 ID:AXY7zlgs0.net
ポンポン買い換えられるほどお金が無いから最低でも1〜2年は待って初期不良が修正されてから初めて考える段階(買うわけじゃない)
10年5万キロは大きなトラブルあってもらっちゃ困る

670 :774RR :2022/02/23(水) 12:08:25.86 ID:z4SioxRZa.net
自分も無駄に買い替える気はないけどサルートきたら即買い替える

671 :774RR :2022/02/23(水) 12:10:37.47 ID:DTd6Bvh/d.net
シグナスはちょっとでかいかな
それがダメな訳じゃないけど
通勤と街なかのチョイ乗りが殆どの自分的には用途が合わない
ツーリングも1台でこなしたいとかなら有りかも知れん

672 :774RR :2022/02/23(水) 12:16:11.98 ID:SVaTNCzf0.net
サルートいいんだけど台湾だとスウィッシュも普通に現役で今年モデル出てんだよな
日本じゃスウィッシュが終わった時点でサルートも可能性ないんだろうな

673 :774RR :2022/02/23(水) 12:23:11.41 ID:3RHWNN5j0.net
>>671
ちょっとどころじゃない
あからさまにケツデカい
代わりにシート下の容量大きくてA4も曲げずに入れられるみたいだからどっちを取るかだな

674 :774RR :2022/02/23(水) 12:46:56.53 ID:R2Zv0N5pM.net
>>656
横だが
耐用年数どれくらいで写真のように磨り減るの?

675 :774RR :2022/02/23(水) 14:13:16.10 ID:lKY7ypRG0.net
ガソリンさらに高くなりそうだからもう少し走れそうだけど給油してきた
43km/l
もう少しいってると思ったんだがな
街乗りメインではこんなもんか

676 :774RR :2022/02/23(水) 14:47:15.21 ID:Jk9AgITd0.net
USB給電出来るところのゴムキャップって強引にやれば回る?まだ乗り出して10日くらいで概ね満足だけど
この蓋が上に開くのがちょっと嫌

677 :774RR :2022/02/23(水) 15:12:05.86 ID:1zM1JDHK0.net
>>676
こうなってるから緩めれば回るけど強引にやると千切れるかもしれない
ゴムの〇穴の部分は厚さ1mmしかないから
自分はすぐ交換してるからどれくらいきつく止まってたか憶えてない
https://i.imgur.com/n99i9Oh.jpg

678 :774RR :2022/02/23(水) 15:49:02.40 ID:Jk9AgITd0.net
>>677
おおお親切にありがとうございます。 これは力加減を間違えると千切れそうだしダイソーとかで止められるもの探した方が良さそうだわ
本当にありがとう

679 :774RR :2022/02/23(水) 16:44:45.90 ID:bHkcmUgl0.net
>>674
クラッチの減りは乗る人によって全然違うからな
すり抜けして常に先頭にたつライダーだったらクラッチミート1回でも
車の後ろについて停止発進繰り返してたら、同じ距離でもクラッチミートの回数
イコール減りがまったく違ってくるから、おとなしい運転すると逆に減るからな
バイク屋の人も女性ライダーの方が良く減ると言ってたし
それに俺の乗ってたv125毎日先頭に立って全開だったが、10万kで驚く程、少ししか
クラッチが減って無かった

680 :774RR :2022/02/23(水) 17:58:39.97 ID:lKY7ypRG0.net
よく「スウィッシュはサスがいいから乗り心地が良い」なんてのを見るけど、具体的のサスのストロークってどれくらいなのかな?

681 :774RR :2022/02/24(木) 00:02:00.39 ID:g5dvMmTk0.net
マニュアルにも載って無いから解らんだろ
興味が有るなら、150k越えのおデブ2人乗りで跨って貰って、リアホイルリムと
上マッドガード間を計測(バンプ)
メインスタンドを立ててサスが伸び切った状態でマッドガードとトリム間を計測(リバンプ)
寸法を引けばストロークが解かるので自分で測ってください

682 :774RR :2022/02/24(木) 00:51:51.60 ID:BJXcdv2B0.net
規制前アドレスV 125Gのようなガツンとした加速力のあるスクーターってもう出ないのかな。
あのモリモリ出てくるパワーが恋しいよ

683 :774RR :2022/02/24(木) 00:52:45.99 ID:+uQ44rg50.net
WR軽くして人間も20キロダイエットすればかなり近づくだろ

684 :774RR :2022/02/24(木) 01:12:15.11 ID:/9YXdg710.net
>>682
そのアドレスV125Gとやらを中古で探して買えば?
何でこのスレにいるの?

685 :774RR :2022/02/24(木) 08:58:40.99 ID:U06/nQ650.net
なんでそうなるのかなぁ…

686 :774RR :2022/02/24(木) 09:11:50.29 ID:qeRdzAuqM.net
ここにはバイク経験の古参と新参が入り混じってスウイッシュ乗ってるけど
双方の気持ちは分かる
内燃機関は終幕間近だから電動でイキのよい車両が来るのを期待するわ

687 :774RR :2022/02/24(木) 09:15:41.10 ID:h89Eenqj0.net
15年前にほぼ新車が絶えた2ストだって普通に走ってるのに内燃機がなくなるとは思えんが
向こう50年はせいぜいハイブリッドだろう
特に二輪なんて4輪の20年遅れてる技術だしな

688 :774RR :2022/02/24(木) 09:28:02.87 ID:6uzZ8XA00.net
そもそも四輪と二輪では搭載可能な空間の差という越えられない壁があるしなぁ

689 :774RR :2022/02/24(木) 09:32:45.22 ID:qeRdzAuqM.net
>>687
終幕とは新車販売に限っての話だよ
ハーレーやBMW、KTM
外車メーカーは既に電動車スタンバってる
ハイブリッドで50年も繋ぐ訳ないわw

690 :774RR :2022/02/24(木) 14:21:29.57 ID:IAMuNoq9d.net
発電問題、電池問題解決してないからフルEVは形骸化

691 :774RR :2022/02/24(木) 17:52:13.70 ID:VEkiADh+0.net
>>682
別に原二AT限定しか無いわけじゃなかろ
もっとデカい排気量のに乗れば良い

692 :774RR :2022/02/24(木) 18:14:46.61 ID:gZt8712Id.net
>>682
どうしても原二に拘るならPCX e:HEVでも乗れば

693 :774RR :2022/02/24(木) 20:13:11.51 ID:/t4ZzE/F0.net
>>692
あれはいいよね。
メットインが狭くなるが、値段差以上の価値はある

694 :774RR :2022/02/24(木) 20:35:25.44 ID:/dqsTqcTd.net
ステップスルーがいいからこれにしてるんだろ
そうじゃないならPCXかNMAX買ってるわ

695 :774RR :2022/02/24(木) 21:08:46.33 ID:g5dvMmTk0.net
>>692
どちらも乗ったけど程度の良いv125初期型はハイブリッドのパワー感を
明らかに上回る、80k以上ならハイブリッドだが

696 :774RR :2022/02/24(木) 21:16:48.41 ID:O4JH/mTtd.net
アドレスの中古買ってホルっといて下さい

697 :774RR :2022/02/24(木) 22:54:28.61 ID:MufOGwAl0.net
何だかんだ言って、原発万歳にならない限りEV化はないと思ってる。
今のレベルで電力不足と騒いでるのに、これ以上電力消費増やしてどうするんだよ。

698 :774RR :2022/02/25(金) 11:48:23.78 ID:VRm/9mI+0.net
SWISH、販売終了ということでこの先も長く大事に乗っていきたいんで
シグナス グリファスを増車予定。色で迷い中。今のところグレーかな。

699 :774RR :2022/02/25(金) 12:06:22.42 ID:2fEVgui2M.net
>>698
典型的なオヤジ買いだな

700 :774RR :2022/02/25(金) 12:09:37.49 ID:LxcwqsE00.net
2台目ならアドレス110でよくね?

701 :774RR :2022/02/25(金) 12:45:50.46 ID:A4g0UJk40.net
>>698
良い所も有るだろうけど、グリファス台湾仕様の様には、走らないらしいぞ
燃費数値を上げるためにPCXの様に低い回転で変速させてるらしいから
走りを考えたら台湾仕様

702 :774RR :2022/02/25(金) 12:59:39.95 ID:H1j6Hmkva.net
>>698
ベンリィ110にしよーぜ
ビジバイいいぞ

703 :774RR :2022/02/25(金) 15:31:48.87 ID:sMBXIS4gr.net
灯油を運べる貴重な車種
リードは無理や

704 :774RR :2022/02/25(金) 16:31:21.57 ID:OHBELNfy0.net
スウィッシュだから20L灯油缶載せられたけどシグナスだったら載せられなかった。

705 :774RR :2022/02/25(金) 20:18:01.43 ID:6U8tWgd30.net
足元に水と魚を入れた釣りバッカンを置けるのがこれしかない。
釣り場は駐車場の開場時間の関係や獣道の関係で車じゃ行けないし…。

706 :774RR :2022/02/25(金) 20:20:50.84 ID:DeKjbzeq0.net
2Lペットボトル1ケース犯せて

707 :774RR :2022/02/25(金) 21:41:37.89 ID:SDCN/4Qs0.net
ベンリィ買って後ろにつめ

708 :774RR :2022/02/25(金) 21:53:59.05 ID:6lpaMwpb0.net
ジャイロキャノピーの125cc出してくれたら即買うのに

709 :774RR :2022/02/26(土) 00:12:19.33 ID:ymFFculc0.net
こっち見んな
https://i.imgur.com/I2HFdPb.jpg

710 :774RR :2022/02/26(土) 05:22:21.27 ID:p39zJRqn0.net
>>698
スクーター2台買う意味が分からん
それも原二で

711 :774RR :2022/02/26(土) 05:37:32.27 ID:/845a88a0.net
ステップボードに灯油缶や荷物を積める事以外に売りは無いのですかー
他にもコンパクト性とか、豪華装備とか魅力があるでしょ!
通勤時に他車と被らないとか

712 :774RR :2022/02/26(土) 06:19:50.15 ID:Ktmyp0bYH.net
残念ながら都内では被る

713 :774RR :2022/02/26(土) 06:50:47.65 ID:x1yLuSbG0.net
沢山売りがあったら販売終了しないから

714 :774RR :2022/02/26(土) 08:12:31.94 ID:dkURo+6r0.net
>>710
ファミリーバイク特約なら2台持ってても保険料は変わらないので
通勤用スクーターとツーリング用スポーツバイクと分けるみたいな使い方なら

715 :774RR :2022/02/26(土) 08:20:46.66 ID:yQ2W7Flxa.net
屋根付き車庫とか、家族が居るなら有りだな

716 :774RR :2022/02/26(土) 09:47:02.43 ID:VhBYfdue0.net
天気も良いし暖かいからちょっと近所の細道をツーリングしてくるか
こういう気軽さが良いよね

717 :774RR :2022/02/27(日) 00:22:18.96 ID:+qb2+nEn0.net
>>713
売りが有ろうと無かろうと、アドレス110とアクシスZ以外はモデルチェンジか
フルモデルチェンジしてるんだが

718 :774RR :2022/02/27(日) 23:43:42.95 ID:8fxWQQOV0.net
このバイクはえーわ

719 :774RR :2022/02/28(月) 10:42:53.48 ID:YNcm1MVl0.net
>>718
このバイクは えーわ
このバイク速えーわ
どっち?

720 :774RR :2022/02/28(月) 12:46:20.05 ID:9LG7/pp4a.net
どっちも

721 :774RR :2022/02/28(月) 16:20:53.95 ID:7sST3Tzt0.net
えーわってのも
良いの意味と
要らないの意味とあるよね

722 :774RR :2022/02/28(月) 16:24:50.94 ID:BwlJCpMhp.net
難しいあるね

723 :774RR :2022/02/28(月) 17:11:10.98 ID:CIcfxSMH0.net
ふと思い出してレナウンのCM見てきた

724 :774RR :2022/03/01(火) 21:59:51.96 ID:h5M12yU/0.net
台湾では新色で2022モデルが出たな
ハヤブサカラー?

http://www.suzukimotor.com.tw/product/swish-125/style_price.html

725 :774RR :2022/03/01(火) 22:03:21.17 ID:vAnoYIfL0.net
まぁ俺らにゃ関係ないわな生産終了だし

726 :774RR :2022/03/01(火) 22:05:01.63 ID:xrQuETEUa.net
個人輸入したいな

727 :774RR :2022/03/01(火) 22:19:52.10 ID:HJorpVf40.net
カラーリング位の変更で2万位の変更かな

もし安全ブレーキとユーロ5に対応して販売継続してたら35万位に成ってたかな

728 :774RR :2022/03/01(火) 22:56:44.11 ID:a01zSc+x0.net
純正タイヤ変更したのかな
この色のサルート嫌いじゃない
https://www.suzukimotor.com.tw/Uploads/202202/620f5031cb540.png

729 :774RR :2022/03/01(火) 23:16:47.58 ID:ZXzrcgRt0.net
>>728
40年前のジェンマ50にそっくりやん

730 :774RR :2022/03/02(水) 00:32:18.75 ID:uRkjeqKL0.net
そんなに似て無いぞ

https://imgur.com/n7fNofm.jpg

731 :774RR :2022/03/02(水) 06:43:09.19 ID:0c3jT2Hea.net
>>728
郵便局や

732 :774RR :2022/03/02(水) 06:46:11.14 ID:VO5+2Tpc0.net
台湾の最新モデルにABSもCBSもついてないってことは日本での復活販売の芽は無いってことだね
残念。。

733 :774RR :2022/03/02(水) 07:05:38.39 ID:j7v7tYoPa.net
スウィッシュまだ1年しか乗ってないけどサルート国内販売するなら乗り換えるわ

734 :774RR :2022/03/02(水) 07:08:25.83 ID:0c3jT2Hea.net
サルートの装備どんな感じなの? シート下は広そうだけど

735 :774RR :2022/03/02(水) 10:57:40.93 ID:PBqBSj/PM.net
台湾の最新モデル8.8psになってるな

736 :774RR :2022/03/03(木) 06:30:55.52 ID:IWy40dPva.net
ペスパっぽいな

737 :774RR :2022/03/03(木) 15:49:29.72 ID:uILkpJ7na.net
スウィッシュって他の原二スクーターと比べてエンジンオイルの注入口が奥まってて作業しにくいな

738 :774RR :2022/03/03(木) 17:21:50.47 ID:dGSxWYSOM.net
メット新調しようかと思ったら全然在庫無いのな。急ぎじゃないから安くなるタイミング探ろうかと思ってたが、入荷半年待ちとかマジかよ。
アライのCT-Zが候補なんだが使ってる人いる?

739 :774RR :2022/03/03(木) 18:31:40.24 ID:qhDypUhga.net
>>737
それな

740 :774RR :2022/03/03(木) 20:17:12.06 ID:wFhLT8110.net
>>737
ホンダのバイク知らんのか?オイルジョッキー使っても、奥過ぎてダラダラ零れるで
オイル抜くのもスタンドの付け根にドレンが有って、オイルがスタンドに掛かって
そこもダラダラ零れるぞPCX

741 :774RR :2022/03/03(木) 20:37:32.27 ID:atJad6Kl0.net
いつもツルツルチラシをテーパー筒状に巻いてオイル入れてるので、
特に作業し難いと感じたことはないな。
V125の頃は、真下についてるドレンを外す際に、
どうやっても手にオイルが落ちてきたもんだが、
これはそれもないので作業はしやすいと思ってる。

742 :774RR :2022/03/03(木) 21:16:01.18 ID:qLIY0dMGK.net
V125のときはオイル量950mm/lのところを1リットル缶残さず全部入れてたわw
スウィッシュに乗り換えてからはさすがにそうはいかず、1リットル缶から適当にドボドボ入れてゲージオーバーしてることがまぁあるw

743 :774RR :2022/03/03(木) 21:49:01.18 ID:ztBsMrkJ0.net
リミテッドのナックルカバーって素のスウィッシュにも取り付け可能?

744 :774RR :2022/03/03(木) 23:19:00.50 ID:fXL/Gpt10.net
>>743
アクセサリーのページにあるナックルバイザーは
リミテッドと同等品て事だから付くんじゃないかな

745 :774RR :2022/03/04(金) 01:25:54.86 ID:rlTh/zUs0.net
>>742
笑い事ではなくオイルは下限で十分
上限なんて入れ過ぎ

746 :774RR :2022/03/04(金) 07:18:04.71 ID:6DM7IaWb0.net
>>744
ありがとう!買ってつけてみるよ。

747 :774RR :2022/03/04(金) 07:37:20.88 ID:Tb7oR+aV0.net
溢れなきゃ良いよ、ガンガン入れてけ

748 :774RR :2022/03/04(金) 08:36:35.54 ID:jZBiTsU40.net
おれのバイクじゃなきゃ良いよ
あふれるまでどんどん入れろ

749 :774RR :2022/03/04(金) 09:27:09.03 ID:5EP+dCev0.net
おいさー
おいさー
おいさー
おいさー

750 :774RR :2022/03/04(金) 18:07:42.87 ID:M+g0A1mWa.net
2年間位寝かしたオイル入れたらエンストしまくり

751 :774RR :2022/03/04(金) 19:42:00.92 ID:H1mH2/PZd.net
なわきゃねーだろ

752 :774RR :2022/03/06(日) 15:48:14.15 ID:WnRuvKZfa.net
スウィッシュタイヤ無くなるの早くない?
出前館で使ってたけどリアタイヤ2500キロでスリップライン消えるほど減ったわ
タイヤが悪いのかな?

753 :774RR :2022/03/06(日) 16:01:25.55 ID:vp4+zo1P0.net
体重3桁ならそんなもん

754 :774RR :2022/03/06(日) 16:05:22.23 ID:M+GGyrqG0.net
>>752
リアブレーキ多用してるだろ、それに標準タイヤはハイグリップなので減りやすい

755 :774RR :2022/03/06(日) 16:05:35.23 ID:6ZOx3Eb30.net
自分もフーデリで使いながら10000kmでタイヤ変えたけどスリップサインはまだ出てなかったぞ
私用ではほとんど乗らないからほぼフーデリ専用車みたいなもんだけど

756 :774RR :2022/03/06(日) 18:00:34.89 ID:/EMXSKdaa.net
リアブレーキ使ってるかもしれない
気をつけよ

757 :774RR :2022/03/06(日) 18:03:02.75 ID:MxEWUW9j0.net
昨日の早朝信号待ちでエンストした
アイドリングが低いのか?

758 :774RR :2022/03/06(日) 20:21:26.01 ID:XsxGXScQ0.net
昨日前後タイヤ交換してきた。IRCのナントカ言うやつ。
工賃込みで15700円也。

759 :774RR :2022/03/06(日) 20:28:59.69 ID:8HjJyUDe0.net
契約のときにオプションのキックスタートキットを付けてもらったけどその時にバイク屋のおっちゃんに
今のスクーターは付いてないの多いよ。なんて言われたから注意して見てたら本当についてないの多いのね
あ、バッテリー弱ってきたかな?って油断していて出先でセル回らないとか多そうだけどそんな時はどうしてんだろみんな

760 :774RR :2022/03/06(日) 20:36:38.51 ID:qJUUHs8cd.net
>>759
ジャンプスターターバッテリー買ってメットインに入れてる
スクーター用なのか知らんけど
5000円くらいでスマホくらいの大きさのが尼とかで売ってる

761 :774RR :2022/03/06(日) 20:41:23.00 ID:3YBeZHyf0.net
44B19Lをフロアに2個積んでる人もいた

762 :774RR :2022/03/06(日) 20:56:57.28 ID:CyksuGpG0.net
結構見かけることも多くなったとは言えやはりスウィッシュを見かけることは他車種に比べて少ない
しかしみんなそう思っているのかスウィッシュとすれ違う時はお互いに目が合うことが多いw
「お前もこいつの良さがわかる奴かw」って感じを受ける

763 :774RR :2022/03/06(日) 20:59:03.00 ID:4qKIJvsQ0.net
>>762
俺なんか後ろからやけにまぶしいのが迫ってきたなと思ったらスウィッシュだったってことがあった

764 :774RR :2022/03/06(日) 21:46:32.08 ID:8HjJyUDe0.net
>>760
あーそういう対策してるのかなるほど

765 :774RR :2022/03/06(日) 22:00:00.16 ID:W6DsjuVM0.net
でも結局の所、キックつけてもらうのが一番確実で安心だよ

766 :774RR :2022/03/06(日) 22:04:32.76 ID:8wGv7c4J0.net
>>759
弱ってきたかなって思ったらバッテリー交換してる

767 :774RR :2022/03/06(日) 22:11:10.74 ID:XLg5SCqI0.net
インジェクションだとバッテリーが上がったらキックでも掛からないんじゃないの?
だから最近のはキックが付いてないと聞いた様な
それだったらジャンパーバッテリ積んどいた方が良くね?

768 :774RR :2022/03/06(日) 22:13:36.36 ID:3YBeZHyf0.net
ホンダ以外のは完全放電したらキックでも無理だけどそうじゃないならジャンプでかかるよ 
ランプやウインカーは点灯するけど始動しないというときね

769 :774RR :2022/03/06(日) 22:23:18.74 ID:8hYzoQmY0.net
>>767
その話何度も出るけど
よく話題になるのはバッテリー弱ってきてセルは回せないけど燃料はまだ吸い上げる力がある程度の場合でしょ
バイクの場合、完全に上がるってそうそうないんじゃない?

770 :774RR :2022/03/06(日) 22:38:06.13 ID:5B6DEM0Td.net
滅多に無いとしてもキックじゃかからない場合があるならバッテリ積んどいた方が良いか
モバイルバッテリとしても使えるし

771 :774RR :2022/03/06(日) 22:44:04.40 ID:W6DsjuVM0.net
出先で乗ってくる時は大丈夫だったけど帰ろうとしたら完全放電してましたなんて状況は
滅多に無いどころか一生に一度あるかどうかぐらいだと思うけどまあ良いんじゃないのw

772 :774RR :2022/03/06(日) 22:55:56.13 ID:W4B+/+jC0.net
ロードサービス呼べばいいよ

773 :774RR :2022/03/06(日) 22:57:16.07 ID:wPXgJ+2XF.net
始動不可だけど電装は動く
始動不可で電装も動かんほど
バッテリー完全死亡
ホンダがやってるのは上2つ目まで
最後のは完全に無理

774 :774RR :2022/03/06(日) 22:59:04.43 ID:hz+gjkgc0.net
上がり切ったらダメって聞いたけど、少しでも生きてたらキックでエンジン掛かるね

775 :774RR :2022/03/06(日) 23:00:24.45 ID:dUgsV0wYd.net
キック用のパーツ高えんだよな

776 :774RR :2022/03/06(日) 23:04:57.17 ID:sPciEH880.net
リアブレーキよりフル加速。

777 :774RR :2022/03/07(月) 08:13:40.40 ID:s8KO7G960.net
3000円ぐらいのバッテリーぐらい予防整備で上がる前に買い替えろよ・・・

778 :774RR :2022/03/07(月) 10:22:09.99 ID:+tONQbc90.net
出発時にセル回転が心許ないなと思いつつ出かけちゃって
帰りにまともに回らないってパターンも有るからな
バッテリも昔と違って兆しが見えないままギリギリまで普通に使えて突然死するしな
キック付けるかかジャンプスタータ備えておくのが良いわ
俺はせこいから1万以上するキックじゃなくて
Amazonの中華スタータバッテリ買ったけどw

779 :774RR :2022/03/07(月) 11:12:16.05 ID:9sCulq+40.net
その買い替えのタイミングが分からないから上がっちゃうんでしょ
最近調子悪いかな〜からの次の日かからないって感じが多いようだし

780 :774RR :2022/03/07(月) 11:25:05.50 ID:s8KO7G960.net
言っても分からないかぁ・・・

781 :774RR :2022/03/07(月) 11:50:58.86 ID:s1oRgAtRd.net
>>780
1年でダメになるのもありゃ、7年保つのもある
そんなモン定期交換とか無駄でしかない

言っても分からないかぁ・・・

782 :774RR :2022/03/07(月) 12:27:27.53 ID:CGSuiZwI0.net
極論並べてどや!

すごいね〜よくてきましたね〜

783 :774RR :2022/03/07(月) 12:45:06.76 ID:aRVmjI6N0.net
漢ならセルの勢いで解るわな、判らない人は電圧計を追加

784 :774RR :2022/03/07(月) 12:56:08.01 ID:ZQi4fs5g0.net
電圧計の見方が判らない人は?

785 :774RR :2022/03/07(月) 13:00:25.01 ID:1VGu34UWa.net
漢は黙って

786 :774RR :2022/03/07(月) 14:02:33.56 ID:aRVmjI6N0.net
>>784
聞けばだれか知ってるだろう、朝とか長時間放置後、始動前にキーONで電圧
12.3v以下なら要注意
配線する場所によって値は変わるので、テスターで直接計測後メーターとの差
を計算に入れておく
テスターで12,5メーターで12,2ならOK

787 :774RR :2022/03/07(月) 15:44:22.47 ID:6DdArfTJ0.net
>>781
君は免許返納するところからだな

788 :774RR :2022/03/07(月) 16:15:57.66 ID:NsBFLpws0.net
>>785
自転車!

789 :774RR :2022/03/08(火) 00:32:07.81 ID:ORiBUlu80.net
セルスイッチでエンジンかからなかったらキックで回して週末バッテリー交換にいこで済む話
朝出勤前に一々テスターで電圧チェックとか本気で言ってんのか

790 :774RR :2022/03/08(火) 01:07:03.47 ID:P08xyvRx0.net
>>789
電圧計取り付け時だけの話、バッテリー実電圧とメーターの差を把握しとけて事

791 :774RR :2022/03/08(火) 06:50:35.99 ID:z94g0Tor0.net
頭の弱い人に何言っても分からないから相手にしない方が良いよ。

792 :774RR :2022/03/08(火) 06:57:51.10 ID:Q5qrX1IJM.net
このスレの住民でスウィッシュ純正バッテリーが自然死でも突然死でもなった人いますか?
いたら距離と年数を知りたい。

793 :774RR :2022/03/08(火) 15:56:46.54 ID:neGJQ8n30.net
水没したら流石に死亡したけど(一応初代の20000km弱)
うっかり放電してもモバイルブースター始動で復活する程度じゃの(二代目3600km)

794 :774RR :2022/03/08(火) 17:35:20.46 ID:fX0GhGKf0.net
4000km走行の中古車買ってから1年
一度オイル交換したくらいでノーメンテで来てしまった
走行距離は2000km増えたくらいだが、ワイヤー注油くらいしとくか・・・

795 :774RR :2022/03/08(火) 17:49:41.57 ID:/96rsYv20.net
そろそろ5000キロだけど
スリップサイン出てないな

796 :774RR :2022/03/08(火) 19:27:45.49 ID:ORiBUlu80.net
>>792
新車購入半年で死んだよ

バイク屋に持っていったら車体ごとスズキの工場に送って調べるって話になり
スズキとしてはバッテリーの初期不良だと思うけど
バッテリーを作ってる所が初期不良じゃないと言うから初期不良じゃありません
でも無料で新品のバッテリーと交換させてもらいますっていう良く解らん対応をされた

797 :774RR :2022/03/08(火) 20:40:15.03 ID:P08xyvRx0.net
>>796
おまえが上げただけやろ、クレーマーかも解らんから換えとこか
と言う感じ

798 :774RR :2022/03/08(火) 21:00:42.02 ID:gcrA2Gbe0.net
昔、バイク乗ってライト付けっぱなしで寝てたら朝起きた時にはバッテリー上がってたわ
バイクもバッテリー上がるもんなのね...

799 :774RR :2022/03/08(火) 22:52:10.25 ID:/AqoAQHo0.net
当たり前田の

800 :774RR :2022/03/08(火) 23:01:54.26 ID:iPAwdDisd.net
クラッ

801 :774RR :2022/03/08(火) 23:05:30.98 ID:Eddxb0TT0.net
アキ…

802 :774RR :2022/03/09(水) 10:51:53.32 ID:dRrJtTWQM.net
>>759
それ毎回スレで書いてない?
テスターや充電器利用出来ない駐輪場に置いてるユーザーはモバイルバッテリーのが他用も出来るから重宝するわ

803 :774RR :2022/03/09(水) 18:04:45.85 ID:MqYq2mVXa.net
いちいちバッテリーにアクセスするよりペダル出して蹴る方が楽だと思ったからキック付けた
費用の問題では無い

804 :774RR :2022/03/09(水) 18:21:03.54 ID:ZvQaFyRY0.net
バッテリーへのアクセスもキーの先っちょでクリップ外せば良いだけだけど
ドライブレコーダー付けた時にスターターのケーブルも
一緒につないどいてメットインに出してるわ

805 :774RR :2022/03/09(水) 18:55:11.30 ID:Z6u7N79n0.net
>>803
どっちが楽かってのは重要よな

806 :774RR :2022/03/09(水) 18:56:56.43 ID:KG8DPSBq0.net
でもスウィッシュのキックくっそ硬くて重いじゃん

807 :774RR :2022/03/09(水) 20:26:56.34 ID:TxksADAN0.net
>>806
v125みたいにデ、コンプが付いて無いから重いんだろ

808 :774RR :2022/03/10(木) 16:52:21.49 ID:zgUcr3YI0.net
デ、コンプ無くしたので、重いのでキックも廃止にしたかも知れんな
前のv125なんか、原付50並みの重さだったけど
バイク屋が言うには50でもキックで掛けれない人が多いとか
現代人は体力が落ちてるからな

809 :774RR :2022/03/10(木) 17:38:05.38 ID:aQjxT+AD0.net
蹴り方の問題で体力云々では無いと思うけど・・・
大人でも跨って左足でガチャガチャやるヘタクソは居るし

810 :774RR :2022/03/10(木) 17:50:42.21 ID:4m4l3IWK0.net
軽く踏んで止まったところから体重かけて蹴りきるがそれでも糞重いぞこのキック

811 :774RR :2022/03/10(木) 18:19:44.36 ID:4Tfpf9MY0.net
軽くなるわけではないが、効率よく始動させるには何回か軽く踏んで上死点を探すべし。

812 :774RR :2022/03/10(木) 19:22:35.03 ID:ZcwNxew70.net
YouTube観てると右足でキックしてる人ばかりだけど俺は左足

813 :774RR :2022/03/10(木) 20:10:17.68 ID:bKuUuysU0.net
猫のトイレの後の砂掛け観たいな、キックするおやじ見たぞ

814 :774RR :2022/03/10(木) 23:59:47.73 ID:NVWJm5bn0.net
エアクリのスポンジを洗ってる人いますか?
ネットみると乾くまで数日かかるみたいなのでなかなかできずにいます……

815 :774RR :2022/03/11(金) 00:22:06.48 ID:1jDmGGXk0.net
パーツクリーナーで洗浄すれば?直ぐに乾くぞ

816 :774RR :2022/03/11(金) 00:53:38.76 ID:KYTjSoce0.net
パーツクリーナーはコスパ悪そうで盲点でした

817 :774RR :2022/03/11(金) 01:46:03.59 ID:6xtIQAcNd.net
>>814
普通に台所用洗剤で洗って水切って日向で乾かして付けたけど?

818 :774RR :2022/03/11(金) 05:40:06.15 ID:BLSaCQIz0.net
台所洗剤で洗って陰干ししてる月曜に洗っても木曜には乾くしね

819 :774RR :2022/03/11(金) 08:59:33.14 ID:+2Up/hfgM.net
灯油で洗って絞ってウエスでパタパタ残油拭きとって速攻装着するだろ
水なんかで洗わんわw

820 :774RR :2022/03/11(金) 09:21:11.89 ID:C0CaRDSZd.net
エアクリのフィルターは灯油の中でもみ洗いして乾いた後は薄っすらエンジンオイル塗って乾燥防がせるのが正解だったはず。
アドレスv125Gの頃はそうしてたよ

821 :774RR :2022/03/11(金) 09:26:01.29 ID:E9o02Ypqd.net
あれってホムセンでスポンジ買ってきて
形合わせて切って使えば良いんじゃないの?
目の粗さは何となく同じようなの選んでさ

822 :774RR :2022/03/11(金) 09:35:37.40 ID:6QHAoVcS0.net
そのへんのスポンジとは全く別物ですよ

823 :774RR :2022/03/11(金) 12:12:29.80 ID:qI/tV7F00.net
キクロンでもダメなん?

824 :774RR :2022/03/11(金) 14:32:06.00 ID:mrHaeyyV0.net
震災時にガソリン満タン入れといてよかったニキは来ないのか

825 :774RR :2022/03/12(土) 15:54:21.09 ID:lZgjPPR+0.net
規制前V125Gで頻繁にタンデムツーリングしてるんだけど、このバイクに乗り換えたら安定性かなり上がってると感じるかな?
今のバイクが調子悪くなったらスウィッシュに乗り換えようなんて思ってたら生産終了だもんな。
スウィッシュの後継機が出ないなら今のうちに買うべきか悩んでいる。

826 :774RR :2022/03/12(土) 16:19:33.16 ID:ZI0waCZK0.net
走りの安定性はスウィッシュの方が大分上で長距離走った時の疲労が全然違うけど
なんで今更生産終了したバイクを買おうと思うのかね止めとけ止めとけ

827 :774RR :2022/03/12(土) 16:42:55.66 ID:NXAhf82O0.net
水冷出るの待つべきだな

828 :774RR :2022/03/12(土) 16:45:27.24 ID:geyb6xJ80.net
給油後112kmでようやく2メモリ減った
今回は50km/L超えを狙えそうだ

829 :774RR :2022/03/12(土) 20:52:57.02 ID:MVpZnLMz0.net
>>828
凄いな
俺、幹線道路を片道10qほぼフルスロットル状態で通勤
この冬大体32〜33q/L

830 :774RR :2022/03/12(土) 22:14:33.25 ID:s9o3XpZNM.net
グリファスを買いなさい

831 :774RR :2022/03/12(土) 22:25:18.22 ID:lZgjPPR+0.net
新しい125出る予定あるなら待つけど、何かある?
グリファスも候補に出てきたけど乗車姿勢キツそうで除外してしまった

832 :774RR :2022/03/12(土) 22:49:56.99 ID:rlkanbRZ0.net
サルートが国内に入ってこねえかなぁ

833 :774RR :2022/03/12(土) 22:51:34.82 ID:XHN2h5YPF.net
スズキの2種スク各車種のスレで同じ話死ぬほどしてるからとりあえずROMってこい

834 :774RR :2022/03/13(日) 00:55:43.29 ID:T9pdkXxjd.net
>>832
もう諦めろって

835 :774RR :2022/03/13(日) 02:13:49.59 ID:7oOCNvIfM.net
いつもはまったりゆっくり走ってるけど自動車専用道路通ったんでちょっと出してみたら噂通り安定してるな。低速よりむしろ70ちょいとかの方が乗り心地いいとは。

836 :774RR :2022/03/13(日) 07:05:55.64 ID:4MNWX0C6a.net
昨日納車されたのですが、現行のヤマハのシステムヘルメットって入りますか?、YJ-6は入りました。サイズはLです。

837 :774RR :2022/03/13(日) 07:45:05.60 ID:4ZwsC3K30.net
さすがに今度のモーターサイクルショーで何らかの新しい原2スクーターのラインナップは提示されるだろう
ただスウィッシュは台湾の今年モデルにABS、CBSは付いてないから日本販売は絶望的
サルートも同じだろうね
噂通りバーグマンが発表されるっていうつまらない結末かねぇ。。

838 :774RR :2022/03/13(日) 08:45:06.83 ID:VJuhANtV0.net
バーグマンともう1車種用意してるって聞いてる。

839 :774RR :2022/03/13(日) 08:48:40.99 ID:LRanhCw/a.net
近所のバイク屋のお兄さんはバーグマンっていってたけど根拠はないってさ
サルート聞いたら多分ないと思うって
それも根拠はないってさ

840 :774RR :2022/03/13(日) 08:49:27.86 ID:Q0+BVXAs0.net
スズキはV125オーナーが乗り換える後継車種を出して欲しい
現状だとアクシスZくらいしかない

841 :774RR :2022/03/13(日) 08:53:35.98 ID:LRanhCw/a.net
>>840
値段の対比ならバーグマン?

842 :774RR :2022/03/13(日) 08:56:21.31 ID:Q0+BVXAs0.net
10インチで車重100kgくらいの50ccサイズの125

843 :774RR :2022/03/13(日) 08:56:43.24 ID:tRklABD4M.net
>>842
アドレスVやん

844 :758 :2022/03/13(日) 09:01:45.97 ID:fIk/4wmw0.net
タイヤ交換後、燃費測ってみたら3.5km/lほど伸びてたわ。

https://i.imgur.com/h2PuXWr.png

845 :774RR :2022/03/13(日) 10:37:07.63 ID:PuOBseYD0.net
原2で自動車専用道路!?

846 :774RR :2022/03/13(日) 10:45:20.81 ID:K8GLS+v40.net
気温高くなったから燃費良くなってるだけだよ

847 :774RR :2022/03/13(日) 11:03:44.02 ID:4ZwsC3K30.net
横浜新道の一部区間とか走れるところもある

848 :774RR :2022/03/13(日) 12:36:30.45 ID:bmCC2EWF0.net
>>840
だったらアクシスZ買えよ基地外wwww

849 :774RR :2022/03/13(日) 15:08:39.86 ID:qok293rf0.net
一年前にスウィッシュ買うときSOXに逆輸入のバーグマン125あって安かったし見た目もまあまあだったから一瞬迷ったけどパーツや整備も大変そうだからやめた。国内版あったら買ってた。

850 :774RR :2022/03/13(日) 15:29:26.69 ID:ImOB6Ap/0.net
バーグマン125の国内販売は100%ないからね、ストリートの方はどうなるか分からないけど

851 :774RR :2022/03/13(日) 16:48:27.45 ID:ZMgLQ90ua.net
2020年式の青を契約しましたー
よろしくお願いします

852 :774RR :2022/03/13(日) 18:34:50.65 ID:AZfJ+OUHM.net
ストマジ復活させよう(提案)

853 :774RR :2022/03/13(日) 21:30:55.68 ID:z8cID5CAM.net
モタサイ速攻でスズキブース直行だな
来週大阪
再来週東京か

854 :774RR :2022/03/13(日) 21:45:53.15 ID:f4aqjvgz0.net
ストリートとアド110だけだろどうせ

855 :774RR :2022/03/13(日) 23:02:36.37 ID:ImOB6Ap/0.net
ストリートだとしたら日本仕様の変更点と価格が気になる
まんまだとリコールなど結構出る状態とSBSでは聞いてる、主に防水対策だと思うけど

856 :774RR :2022/03/14(月) 01:01:05.41 ID:ifWHTODZ0.net
ストリート車体のわりにリアタイヤが細くてダサい

857 :774RR :2022/03/14(月) 01:02:37.51 ID:ifWHTODZ0.net
90/100-10とかいう選択肢もめっちゃ限られるサイズ
d307があるのが救いか

858 :774RR :2022/03/14(月) 19:04:46.75 ID:xeb6pEFsd.net
大判の汎用エアクリフィルター買って切って使ってるな
1枚で4回分になるから使いまわししないで交換ばっかり
交換時にスプレータイプのエアクリオイル吹き付けてる

859 :774RR :2022/03/15(火) 06:37:54.68 ID:W7kaSnW6a.net
あんなのただのスポンジだしな厚みの調整もしてんの?

860 :774RR :2022/03/15(火) 12:27:55.37 ID:6D1zC4ke0.net
>>853
速攻も何も大阪はそこ以外見るところ無い

861 :774RR :2022/03/15(火) 14:39:29.89 ID:aswl++vz0.net
スズキブースしか見所無いのか…寂しいな

862 :774RR :2022/03/15(火) 15:15:28.20 ID:WWxCyYavM.net
普通にパーツやキャンツー用品も見るけど

863 :774RR :2022/03/16(水) 00:10:54.49 ID:2mUr3LZcd.net
>>859
俺に言ってるなら粗めと細か目2層構造のは昔からあるが?

864 :774RR :2022/03/17(木) 10:43:51.73 ID:hav0L8Zf0.net
メインバイクの代車にアドレスV125Sを借りてきた
いつもスウィッシュで通ってる通勤路を走ってみたが全てにおいてスウィッシュの方が良かった
やっぱり金の掛け方が違うのだろうね

865 :774RR :2022/03/17(木) 11:45:10.13 ID:rF2NWWuE0.net
ただそれに+10万の価値があるかどうかだよ

866 :774RR :2022/03/17(木) 12:03:39.54 ID:8wO3w+X00.net
v125s比なら10万も差ないだろ

867 :774RR :2022/03/17(木) 12:06:17.49 ID:XfzWR5bu0.net
スウィッシュのアドバンテージは乗ってみてはじめてわかるものだからな
カタログスペックだけで比較されると価格面でどうしても不利

868 :774RR :2022/03/17(木) 12:14:51.73 ID:pV4zvv+a0.net
元の価格が安い原2で5万も違えばね...
スウイッシュも値段相応?

869 :774RR :2022/03/17(木) 12:15:20.27 ID:CFixU44Q0.net
アルトワークスとスイフト(NA)みたいなもんだろ

870 :774RR :2022/03/17(木) 12:27:43.62 ID:8wO3w+X00.net
V125G規制前とV125Sの5万差はSが超割高に感じるけど
V125Sとスウィッシュの5万差は妥当どころか割安に感じる

871 :774RR :2022/03/17(木) 12:30:12.26 ID:rF2NWWuE0.net
v125sて定価30万もするんか
それで5万なら安いな

872 :774RR :2022/03/17(木) 12:43:05.69 ID:8wO3w+X00.net
V125Sが249,000円
SWISHが295,000円

税抜

873 :774RR :2022/03/17(木) 12:44:01.09 ID:8wO3w+X00.net
>>870
Sと比べてスウィッシュが割安に感じるってことね

874 :774RR :2022/03/17(木) 14:24:49.19 ID:JkpYCPZs0.net
でも売れません( ´・ω・`)w

875 :774RR :2022/03/17(木) 15:02:22.00 ID:rF2NWWuE0.net
PCX、NMAXが35万はわかる
ステップスルー空冷で30万てないわ
シグナスは水冷なったから仕方ないか

876 :774RR :2022/03/17(木) 15:37:47.57 ID:30dtuALad.net
PCXシグナスみたいなデブスクいらんねん

877 :774RR :2022/03/17(木) 15:42:50.93 ID:jNsCD9YX0.net
モーターファンか何かの記事でアクシスZが去年一番売れたとか書いてたけど、
V125系からの移行組はあっちに結構流れたのかねぇ

878 :774RR :2022/03/17(木) 17:17:00.38 ID:rF2NWWuE0.net
色々言ってるけど
俺はk7からこれに乗り換えてるよ

879 :774RR :2022/03/17(木) 17:33:39.85 ID:w6gCSz560.net
アドv125が売れたのは小型じゃなくて結局は値段だったんだね・・4

880 :774RR :2022/03/17(木) 17:47:33.06 ID:xXdlpbe90.net
ZZの2種版が出たら良かったのに、エンジンは2スト110が理想だけど現実的にはV125とか4スト110でもいいわけで

881 :774RR :2022/03/17(木) 18:19:34.22 ID:blt8ipxXa.net
真ん中もっこりは嫌だから選べるの限られる

882 :774RR :2022/03/17(木) 20:15:54.50 ID:Yszqo6Gid.net
>>879
k9からのリミテッドやSで装備充実させても値段に文句言う奴ら多かったからな
個人的に些細な出力差より電装強化の方が良かったからSリミずっと乗ってたわ

883 :774RR :2022/03/17(木) 20:19:08.64 ID:nCceitu7M.net
スズキには安さ以外求めてないw

884 :774RR :2022/03/17(木) 20:27:38.04 ID:BiqnKm8ld.net
パンチが欲しいわ

885 :774RR :2022/03/17(木) 23:59:30.77 ID:sXYEpt7h0.net
クラス最速なんだから満足しろ

https://www.youtube.com/watch?v=kZR8dt95g6Q
https://www.youtube.com/watch?v=_PgSXxhOMoE

886 :774RR :2022/03/18(金) 07:12:30.10 ID:pL8zC15f0.net
登場当初は空冷一桁出力のカタログスペックから、
乗ってないヤツから散々亀扱いされていたが、
乗ってるヤツからは十分速いと報告されてたよな。
スズキもv125との比較走行動画出したりしてたし。
スズキは昔から駆動系絞るのが上手い。

887 :774RR :2022/03/18(金) 07:29:38.95 ID:NY0jlxFD0.net
一昔前の日本仕様はほとんど激重WRで加速騒音押さえてたよな
軽くすると加速だけじゃなくて最高速も伸びる車種まであった
PCXはタイの本国仕様にするってのが定番だったな

888 :774RR :2022/03/18(金) 08:54:51.54 ID:sE78YDbT0.net
昔からっていつの話だよ

889 :774RR :2022/03/18(金) 09:06:34.75 ID:NY0jlxFD0.net
JOG90の中期型あたりからかな
初期型はあまりにも加速が良いからおばちゃんがウイリーしながら【安全第一】に突っ込む事故が全国で多発して、メーカーが去勢はじめた

890 :774RR :2022/03/18(金) 09:16:53.80 ID:sE78YDbT0.net
いや886に対して
ちなみに3WFが絞られたのはスロットルでローラーは全年式おなじ

891 :774RR :2022/03/18(金) 09:29:05.25 ID:h8Ul5JK3M.net
オッサンの話はすぐ盛ったり混ぜたりするからw

892 :774RR :2022/03/18(金) 09:39:23.47 ID:IaPAvixhM.net
そろそろ駆動系リフレッシュしたいんだけど swish用 リフレッシュKIT売ってないのなアドレス用でOKなのかね?アドレス用ならたくさんある

893 :774RR :2022/03/18(金) 17:31:03.63 ID:rB61z7ERd.net
いやいや、昔のスクーターはパワー戦争してたから、いきなりウイリーするような加速するバイクは多かった。
特にジョグシリーズは、初めてバイクに乗る子には危険なバイクだったぞ。

894 :774RR :2022/03/18(金) 17:46:39.22 ID:sE78YDbT0.net
上辺しか知らないのに無理に話そうとしなくていいよ・・・
そのパワー戦争の実態の話してるんだからさ

895 :774RR :2022/03/18(金) 18:18:56.24 ID:L3Yp03hua.net
ヤマハは昔からやんちゃ坊主

896 :774RR :2022/03/18(金) 18:40:14.24 ID:lrN0RZHzd.net
そういや友達のJOG無造作にアクセル開けたらウィリーして転けたわw
よく乗ってた弟のDJ-1だったかな?そっちはいくらかマイルドだった様な記憶

897 :774RR :2022/03/18(金) 18:40:45.96 ID:EwxZOcZzM.net
パワーリフト、気持ちいいよなw

898 :774RR :2022/03/18(金) 18:47:50.31 ID:946erRsga.net
シート青色のPAX好きだった

899 :774RR :2022/03/18(金) 19:22:01.98 ID:fzT8/PDN0.net
安心しろ俺らはどんなにパワーが有ってもリフトしないウエイトを手に入れた

900 :774RR :2022/03/18(金) 19:32:32.93 ID:OQ9XsMC+0.net
その辺をパワーを楽しみたくて近所のバイク屋にあったスーパーモレを買おうと思ったんだけど
パーツが見つからないとかで諦めてスウィッシュ買ったわw

901 :774RR :2022/03/18(金) 19:42:19.13 ID:BM4e7PNld.net
前後8インチのフラッシュが最狂だろ
普通にバク転出来たわ

902 :774RR :2022/03/18(金) 21:43:47.20 ID:HNrkiiz30.net
10インチはタイヤの減りは早いという口コミが多いから実際大変だなw
ちなみに俺はスウィッシュではない

903 :774RR :2022/03/18(金) 21:55:12.21 ID:Qi6o0tXWd.net
12とか14インチと較べた時
同じ距離を走ったら10インチの方が回転数多いし減りが早いのは何となく分かる
その分タイヤ価格は小径の方が安いから結局はそんなに差はないんじゃないの?
交換頻度が高くなる分交換工賃が気にはなるけど

904 :774RR :2022/03/18(金) 23:03:24.61 ID:TyeU2Q1bd.net
80年代中期に高校生だった俺
一番過激なスクーターを実体験してきた世代だと思うが
その俺が一番過激だったと思うのは、あくまでノーマル状態での比較でだけど
スズキハイアップRだな
ノーマル状態でもフルスロットルでポンポンフロントアップするし
見た目の軽さでこれ選んだ運転に慣れてないおばちゃんが
よく事故を起こしたなんて逸話もあった

905 :774RR :2022/03/19(土) 01:15:28.26 ID:+VK/09110.net
>>902
インチ数で大差ない、家の家族のk9、35、000kだがリア(純正)まだスリップ出てない
嫁の乗り方(急ブレーキ、リアも殆ど掛けないみたい調整値が変わって無い)

906 :774RR :2022/03/19(土) 06:28:12.94 ID:oRJCRiaF0.net
嫁のバイクの手入れがそれってサイコパスかよ

907 :774RR :2022/03/19(土) 10:11:10.13 ID:dJ0MhDLh0.net
>>903
いくら安いと言っても交換頻度が多い方がトータル的に金かかるだろ
考えてみ、その都度工賃もかかるんだぞ

908 :774RR :2022/03/19(土) 10:21:18.86 ID:xNRTkn/60.net
>>907
考えてみって
だから>>903は交換頻度の事も工賃が気になるって事も書いてあるやんけw

909 :774RR :2022/03/19(土) 10:46:30.01 ID:nwHZZ8l60.net
工賃とか自分でやれば不要だろ
必要なのはタイヤ廃棄代くらいだ

910 :774RR :2022/03/19(土) 10:54:09.32 ID:tHQZxxNx0.net
何でも自分でやれば無料なら何でみんな自給自足しないんだ

911 :774RR :2022/03/19(土) 14:02:50.76 ID:pc3wj6dj0.net
めんどい

912 :774RR :2022/03/19(土) 14:23:46.23 ID:dJ0MhDLh0.net
基本的に手が汚れるのが嫌なんだよね
汚れるくらいなら金を払った方がマシだから

913 :774RR :2022/03/19(土) 14:30:58.41 ID:Knx0EvgOd.net
3月、9月に工賃無料キャンペーンしてる店で交換してる
銘柄はV125Sから引き続きMB520

914 :774RR :2022/03/19(土) 15:29:27.66 ID:5M29q5Nx0.net
スズキブースの安心感

915 :774RR :2022/03/19(土) 16:33:42.76 ID:LVBBqgik0.net
次の東京やその次の名古屋開催で更に展示車増えたりするの?なんか寂しいな

916 :774RR :2022/03/19(土) 17:51:41.22 ID:VBNUj2Hq0.net
新しい原2スクーターの発表は無しか
もうやる気ないのかね。。

917 :774RR :2022/03/19(土) 17:56:54.99 ID:BWBqjHSYM.net
>>916
お布施が足りないんだなw

918 :774RR :2022/03/19(土) 18:38:00.29 ID:OmzPqtUp0.net
オモチャとしてDax125に興味あり

919 :774RR :2022/03/19(土) 18:38:29.63 ID:WBvyW3JzM.net
>>915
追加車種もってくることあるよ
東京限定とかで どうなるか分からんけど

920 :774RR :2022/03/19(土) 18:45:07.88 ID:dJ0MhDLh0.net
>>913
キャンペーン期間中だけだろ
その期間内にタイヤがまだ減ってもないのにやってもらうのもアホだろw

921 :774RR :2022/03/19(土) 19:14:44.28 ID:KZCD2sIAd.net
工賃無料でも1本8kとかなんだろ
意味ねーわ

922 :774RR :2022/03/19(土) 19:30:46.67 ID:6XnZYQO50.net
新しいモンキ-にしてもDAXにしてもデカイw

923 :774RR :2022/03/19(土) 20:31:48.23 ID:8puQ8pIEd.net
>>916
jog125はいかが

924 :758 :2022/03/19(土) 20:32:40.57 ID:DLfSuywR0.net
ホビット乙。

925 :774RR :2022/03/19(土) 20:36:10.75 ID:6HTHmhMjd.net
>>920
その反応がとてもアホっぽいが大丈夫か?

926 :774RR :2022/03/19(土) 21:36:45.23 ID:yj3y7IKp0.net
3月って新生活で1番忙しそうな時にキャンペーンやるのか!?

927 :774RR :2022/03/19(土) 22:03:38.77 ID:dJ0MhDLh0.net
>>925
キャンペーン期間中だけだろ
その期間内にタイヤがまだ減ってもないのにやってもらうのもアホだろw

928 :774RR :2022/03/19(土) 23:30:44.07 ID:HL95+XRl0.net
半年で1万キロぐらい走る猛者なんだろう

929 :774RR :2022/03/20(日) 00:25:25.44 ID:CamXmUYU0.net
これしか所有してない貧乏人だからかもね
そりゃ距離増えるわ

930 :774RR :2022/03/20(日) 09:32:34.94 ID:dTfwSDwid.net
>>927
マジで頭大丈夫か?
お前の思考が短絡的過ぎて人以下でしかないぞ

931 :774RR :2022/03/20(日) 09:39:54.53 ID:moP5ST/M0.net
毎年3月9月にキャンペーンやってるってことだろ
変え時が近づいたら3月か9月に交換するって

932 :774RR :2022/03/20(日) 11:05:32.26 ID:CamXmUYU0.net
>>930
キャンペーン期間中だけだろ
その期間内にタイヤがまだ減ってもないのにやってもらうのもアホだろw

933 :774RR :2022/03/20(日) 12:50:11.54 ID:J79vmrde0.net
>>932
お前が一番アホやろ

934 :774RR :2022/03/20(日) 13:21:32.57 ID:CamXmUYU0.net
>>933
キャンペーン期間中だけだろ
その期間内にタイヤがまだ減ってもないのにやってもらうのもアホだろw

935 :774RR :2022/03/20(日) 13:25:39.27 ID:g4dWOI+qd.net
キャンペーンが半年ごとなら
それなりに減ってるタイミングで交換出来そうな気もする
まあ乗る距離にもよるが

936 :774RR :2022/03/20(日) 13:56:30.54 ID:idp1Ofxf0.net
こんな話猿みたいに一生続ける価値あんのか?
しかも大事な3連休の真ん中でw

937 :774RR :2022/03/20(日) 14:05:39.38 ID:oXCK7Wqc0.net
>>936
そんな大事な日にこんなスレ開くなよ

938 :774RR :2022/03/20(日) 14:55:49.22 ID:xfzT03w80.net
>>904
ハイアップRはスタートで誰でもウィリーしてしまうヤンチャスクーターだった。
その後メットインが主流となり、Vチューンを経てアドレスV100で原2の新時代を切り開いたのがスズキだった。

939 :774RR :2022/03/20(日) 20:58:09.47 ID:6VOeWet/0.net
ゲームのNPCみたいな奴がいるな

940 :774RR :2022/03/20(日) 22:36:27.37 ID:CamXmUYU0.net
>>935
半年でもう交換かw
10インチは金かかるなw
俺のバイクは2年はもつけどね

941 :774RR :2022/03/20(日) 22:46:19.75 ID:U5deWcOTM.net
>>940
コンパウンド死んどるがな

942 :774RR :2022/03/21(月) 00:33:53.70 ID:1dh1Z3km0.net
意味不明

943 :774RR :2022/03/21(月) 04:24:45.45 ID:6kZWXIJg0.net
>>940
本気で書いてるなら日本人なのか疑うレベルの文盲

944 :774RR :2022/03/21(月) 10:28:50.58 ID:1dh1Z3km0.net
>>943
嫉妬すんなよw
半年でもう交換かw
10インチは金かかるなw
俺のバイクは最低でも2年はもつけどね

945 :774RR :2022/03/21(月) 10:53:28.85 ID:+lz8qbE/d.net
>>943
そいつ荒らしだから餌やらんで良いよ

946 :774RR :2022/03/21(月) 12:00:02.37 ID:1dh1Z3km0.net
>>945
嫉妬すんなよw
半年でもう交換かw
10インチは金かかるなw
俺のバイクは最低でも2年はもつけどね

947 :774RR :2022/03/21(月) 12:06:19.24 ID:3lAfteqi0.net
こういう時ワッチョイ便利だな

948 :774RR :2022/03/21(月) 16:58:58.42 ID:RG34jSsNd.net
そりゃ、乗らないで飾っておけば何年でももつよな…

949 :774RR :2022/03/21(月) 18:09:37.68 ID:1dh1Z3km0.net
>>948
嫉妬すんなよw
ほとんど毎日乗ってるけど最低でも2年以上はもつけど何かw
お前は半年でもう交換かw
10インチは金かかるなw

950 :774RR :2022/03/21(月) 18:15:59.76 ID:xNogumbq0.net
キューちゃん

951 :774RR :2022/03/21(月) 23:27:58.76 ID:l3I1rmvo0.net
今朝初めて出た案件なんだけれど、毎日の様に乗っているのに、エンジンかけて最初の赤信号で停止したらエンストした
セルを数回押してもストールしてアイドリングにならず焦った
少し間を置いて5分ぐらい経ってからセルを押してかけたら、その後は問題なく走行できた
同様の症状出た人いるかな?
ちなみに走行9500km程

952 :774RR :2022/03/21(月) 23:33:20.66 ID:1dh1Z3km0.net
10インチなんだからたまには休ませてやれよ
タイヤが可哀想だろ
ご機嫌損ねちゃってエンストしたんだよ

953 :774RR :2022/03/22(火) 00:42:42.34 ID:MM2SE8Rp0.net
>>951
エンジンオイルとか規定量入ってる?

954 :774RR :2022/03/22(火) 01:12:01.79 ID:+GpmFAxc0.net
>>951
ガソリン入れすぎた時もエンストする

955 :774RR :2022/03/22(火) 01:17:44.59 ID:MM2SE8Rp0.net
アクセルを少し開けて固定で、セル廻すのが一番掛かり易いからね

956 :774RR :2022/03/22(火) 01:26:03.01 ID:MM2SE8Rp0.net
>>954
それね、チャコールキャニスターの配管が上部に付いてる関係で
ガソリンを入れすぎると始動不良が有るみたい
アドレス125のスレで話題に成ってたな、取説にも注意書きが有る

957 :774RR :2022/03/22(火) 06:58:46.04 ID:Wn7Bt2v+0.net
>>951
発売後すぐに買って、今43000kmだけど、今までに2回あった。
ちなみに、v125では同じ距離で10回くらいあった。

958 :774RR :2022/03/22(火) 08:42:07.70 ID:AHstE3/90.net
>>951
15000qぐらいだけど俺も同じ事3回あった。

959 :774RR :2022/03/22(火) 08:48:40.53 ID:mWi/ys4q0.net
>>953
規定量入っているよ

>>954
ガソリンは半分程度まで減ってい状況

>>957,958
スズキ病なもんですかね?
同様の症状が出る人がおるのわかって安心しました

960 :774RR :2022/03/22(火) 10:28:57.00 ID:A/Op8uJh0.net
案外気難しいバイクだな

961 :774RR :2022/03/22(火) 12:11:23.68 ID:R2VlxENj0.net
原2の最高グレードだからトラブルとは無縁って言ってたじゃないか嘘つき

962 :774RR :2022/03/22(火) 12:35:42.40 ID:koixXoH30.net
エンジンなんてアドレスのローラー軽くしただけですやん

963 :774RR :2022/03/22(火) 12:36:31.26 ID:oGxReZZlM.net
>>951
それはいわゆるカーボン噛みってやつ
原付きバイクには付き物 燃料添加剤で解決

964 :774RR :2022/03/22(火) 12:55:07.91 ID:E7YrEdr60.net
>>944
家の10インチは17年替えてないんだが、大きい方が持たないんじゃない?

965 :774RR :2022/03/22(火) 13:47:40.30 ID:2J62ykhv0.net
荒らしの相手する奴も荒らし
まあ自演なんだろうけど

966 :774RR :2022/03/22(火) 14:12:19.56 ID:uzrs5l4X0.net
自分でタイヤ交換できる奴は10インチの方がコスパいいな

967 :774RR :2022/03/22(火) 16:11:03.93 ID:g7eHYref0.net
>>951
スウィッシュじゃないけど以前乗ってたシグナスで同じような症状出てた。
バルブクリアランスがズレてて調整したら治ったけど、同じようにバルブクリアランスがズレてたりしてるかも。

968 :774RR :2022/03/22(火) 18:31:15.50 ID:A/Op8uJh0.net
>>964
わざとらしい嘘コカなくても大丈夫だよw
ホントのこと言われて相当悔しかったんだねw

969 :774RR :2022/03/22(火) 18:40:18.58 ID:A/Op8uJh0.net
>>966
でもタイヤはただじゃないからね
そんなに頻繁に交換するなんて
やっぱ10インチは金かかるなw

970 :774RR :2022/03/22(火) 19:13:24.09 ID:mWi/ys4q0.net
>>963
定期的にFUEL1を入れているんだけど何故だろう?

>>967
バルブクリアランスとかなると、自分の技術力ではどうにもならないので購入店に相談してみる

971 :774RR :2022/03/22(火) 20:35:09.40 ID:MM2SE8Rp0.net
>>968
これは俺じゃない人だが、俺と同じ替えて無い人から何人も投稿有ったよ
特別珍しい事でも無い アドv k6だから16年目

194 名前:774RR (ワッチョイ     )[sage] 投稿日:2021/03/01(月) 22:34:53.46 ID:    
K6を新車で買ってかなり経過年数があるのですが、前輪タイヤを一度も交換していないのは、おかしいのでしょうか?

バイク屋曰く、まだいけると…

商売してる方に言われると大丈夫なのかなと思い、オイル交換や点検等の整備のみ受けています。

現在4万kmです。

後輪はパンクで一度交換したのみで、まだ溝はあります。

972 :774RR :2022/03/22(火) 21:35:54.55 ID:A/Op8uJh0.net
>>971
それを素直に受け取るアホがいるとは笑ってしまうw
しっかりしなさい

973 :774RR :2022/03/22(火) 22:31:39.73 ID:MM2SE8Rp0.net
>>972
ひねくれとるな、だから珍しい事でも無いんだよ家のもそうだ
v125なら、年数だけならかなりいるけど、自慢するなら距離を自慢しろ

974 :774RR :2022/03/22(火) 22:57:52.75 ID:5pH5n3mj0.net
溝がある=タイヤとして機能している
じゃないことが分からないならもう自転車すら乗らない方がいいぞ

975 :774RR :2022/03/22(火) 23:17:33.08 ID:nRQIkrJFd.net
荒らしの相手する時は安価も頼むわ
付いてないとアボンされない

976 :774RR :2022/03/22(火) 23:52:55.18 ID:A/Op8uJh0.net
>>973
>>974
10インチ乗り必死ww
それを素直に受け取るアホがいるとは笑ってしまうw

977 :774RR :2022/03/22(火) 23:54:31.99 ID:A/Op8uJh0.net
>>975
同上

978 :774RR :2022/03/23(水) 00:25:37.53 ID:0OXMpjFkM.net
次、立て行って蹴られた。

979 :774RR :2022/03/23(水) 09:36:22.59 ID:+p1EutpzM.net
まぁもう生産中止だしな

980 :774RR :2022/03/23(水) 10:50:58.35 ID:c1x04bOq0.net
生産中止じゃなくて輸入中止

981 :774RR :2022/03/23(水) 11:28:43.24 ID:l47QhnY0M.net
国内販売終了

982 :774RR :2022/03/23(水) 12:29:31.51 ID:wFsm1gaZ0.net
かなりの円高とか成らない限り、もう台湾生産とか無いだろうな

983 :774RR :2022/03/23(水) 12:52:52.30 ID:Li3qdHdcM.net
誰も次スレ立てないん?

984 :774RR :2022/03/23(水) 16:22:27.81 ID:Ys6JVMAK0.net
誰かが引退する時に
スウィッシュは、永遠に不滅です。
って言ってたろ

985 :774RR :2022/03/23(水) 16:48:22.40 ID:Rljj6xNKM.net
次スレ立てるが、しばしお待ちを。

986 :774RR :2022/03/23(水) 18:25:34.62 ID:L1pRAlyLM.net
>>980
スレ立てよろ〜

987 :774RR :2022/03/23(水) 18:41:45.49 ID:Q/o9LCW70.net
どっちやねんw

988 :774RR :2022/03/23(水) 18:53:19.98 ID:4rpZcff5M.net
立てに行きますが、
ダメだったときは代打頼む。

989 :774RR :2022/03/23(水) 19:13:07.47 ID:NZPVfWbV0.net
洗車した〜いの!

990 :774RR :2022/03/23(水) 19:42:36.81 ID:NRga4Hlor.net
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 27台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648032125/

三度目の正直

991 :774RR :2022/03/23(水) 20:55:38.01 ID:aizkOBA20.net
swishの次は電アシにしようと思ったけど原2より10万以上高くて断念した
おかしな世の中になったな

992 :774RR :2022/03/23(水) 21:06:05.97 ID:p7iAvTlA0.net
ジャイアントのe-bikeでも狙ってんのか
(非電動)自転車の適正価格は40万くらいだと思うから原付が逆に安すぎると思うぞ
一度まともな自転車乗るとママチャリとはなんなのかと感じるよ

993 :774RR :2022/03/23(水) 21:19:56.05 ID:JlppPmlp0.net
>>990
乙乙乙

994 :774RR :2022/03/23(水) 21:44:21.29 ID:UsrBbMcx0.net
>>990
おつ

995 :774RR :2022/03/24(木) 09:30:29.04 ID:+SL0id1DM.net
うめッシュ

996 :774RR :2022/03/24(木) 15:54:48.85 ID:xgHOgeUhx.net
ウィッシュ!

997 :774RR :2022/03/24(木) 16:22:52.45 ID:HZDs///30.net
フィニッシュ

998 :774RR :2022/03/24(木) 16:27:15.80 ID:2/yZXbU/0.net
パイプ

999 :774RR :2022/03/24(木) 18:04:35.21 ID:xcl5J7izd.net
1000どうぞ

1000 :774RR :2022/03/24(木) 18:27:43.18 ID:uAMp2rQwd.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200