2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 26台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/12/21(火) 19:22:00.92 ID:8MJuiIvyM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 25台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634474425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

506 :774RR :2022/02/05(土) 10:18:17.45 ID:grg6Epq80.net
>>504
キーオンかエンジン始動どっちか忘れたけど5回繰り返すと消える

507 :774RR :2022/02/05(土) 16:36:29.37 ID:RhzDhQlJM.net
購入時に異音について聞いたら型番調べて対策品だから大丈夫って言われたのに鳴りっぱなしだわ。

508 :774RR :2022/02/05(土) 16:41:21.80 ID:X/gN6Qy+0.net
メーカー送って問題なしって言われたんだったらもう乗り換えればいいじゃん
バイクじゃなくてメンタルヘルスの領域だぞ

509 :774RR :2022/02/05(土) 22:14:56.24 ID:RzqbisIaa.net
後輪今は交換3本目 そろそろ4本目に交換する

DURO製も品番で当たりハズレがあるHF-291A は安かったから前後履いたけど後輪はグニョグニョで最初怖かったな

ティムソンは比較的まともだった お店ではティムソン扱ってるとこ多い

510 :774RR :2022/02/05(土) 22:15:28.85 ID:9kh0pd0A0.net
>>505
フロント重視でブレーキかけるとパッドの磨耗が早いみたい
それ以降、リアブレーキ率を多めにしたよ

511 :774RR :2022/02/05(土) 22:18:15.89 ID:RzqbisIaa.net
DURO 履くなら品番HF296A をオススメする

512 :774RR :2022/02/05(土) 22:32:11.08 ID:n7X0POQF0.net
DUROとD307だったらどっちがいい?

513 :774RR :2022/02/05(土) 22:33:51.89 ID:RzqbisIaa.net
307履いたことない 交換頻度多いので安くて長持ち重視

514 :774RR :2022/02/05(土) 22:39:11.42 ID:4gWPPyc70.net
>>510
バイク屋で同じこと言われたんでリヤからかけるようにしたけど、
それでもフロントの減りが早い。半年持たない…。

515 :774RR :2022/02/05(土) 22:43:09.51 ID:vrTBJYRd0.net
307もDUROのOEMなんだっけね

516 :774RR :2022/02/05(土) 22:51:40.13 ID:VPyQqHKZF.net
307

517 :774RR :2022/02/05(土) 22:55:06.17 ID:RzqbisIaa.net
>>514
半年って何キロ走っての半年? 1万位で交換したけど

518 :774RR :2022/02/05(土) 23:05:46.66 ID:7PZhBTE0d.net
それなりに車重あるし10インチだから熱的に厳しいだろう事は見たらわかるさ

519 :774RR :2022/02/06(日) 01:08:35.73 ID:a8kIxapw0.net
パッドをフェロードに替えてから全然減らん、効きは少しは落ちたが十分効くし
倍近く持つ感じ

520 :774RR :2022/02/06(日) 01:11:42.74 ID:4eqlMgGTa.net
自分はデイトナゴールデン 今15000

521 :774RR :2022/02/06(日) 02:21:53.66 ID:6ajFhLQw0.net
このコンパクトさは本当に唯一無二だわ
コレが売れないならサルートを販売すれば良いのに

522 :774RR :2022/02/06(日) 05:27:07.83 ID:QxaxG2Id0.net
実際どれくらい売れたんだろうな
最近よく見かけるようになった
バイク屋さんも生産終了決まってからあっという間に在庫がなくなったって言ってたしこの半年で意外とオーナー増えてそうだよな

523 :774RR :2022/02/06(日) 06:02:11.80 ID:DTx+xDmR0.net
他のバイクが欲しかったけど、コロナのせいで在庫なくなって泣く泣く買ってそう

524 :774RR :2022/02/06(日) 08:22:00.15 ID:a8kIxapw0.net
そら去年辺りのYouTubeみたら0−60k加速、No1とか登板力GP、No1とか
それだけでも買う奴結構居るだろう

525 :774RR :2022/02/06(日) 08:42:41.30 ID:h4I4y1uyd.net
消去法でこれになるな
アド110を125で10インチが理想

526 :774RR :2022/02/06(日) 10:23:03.45 ID:FMpuR4W60.net
>>517
新車から乗ってて最初の交換は1万キロ程度持ったんだけど、2~3回目は5千キロ程度で交換してる。

幹線道路を多用する平均速度高めの往復50km未満の通勤に使用。

527 :774RR :2022/02/06(日) 12:02:55.24 ID:5XcDqOXwa.net
タイヤとブレーキ交換してもらってるときに近く行くのにお店のアドレスV125借りて初めてアドレス乗ったけど0-30くらいまでのダルさとか軽すぎる感じとかあまり好きになれんかったお店の人に125のこと聞いたけど来月なんか発表あるかどうかくらいでなんもわからんて言ってた

528 :774RR :2022/02/06(日) 12:25:44.63 ID:LhVrta1q0.net
>>378
だけれど、販売店にタイヤ交換の予約ついでに両方ともブーツが切れた事を伝えたら、品番が違う対策品があるって教えてもらった
ちなみにブーツ交換はクレーム対応で無料でやってくれるとの事

529 :774RR :2022/02/06(日) 16:20:59.08 ID:ETbIk9ex0.net
>>527
アドvのk何、完調なら0〜30qが特に速いんだけど(k5〜k7)

530 :774RR :2022/02/06(日) 16:23:39.49 ID:0L7EUS280.net
>>529
あーわからんわ
なんかねワンテンポもたつくよ固体の問題だったんかね

531 :774RR :2022/02/06(日) 16:25:51.14 ID:+ttownx00.net
代車なんて金かけて整備しないもんなぁ
めちゃくちゃ調子いい個体なら売るしw

532 :774RR :2022/02/06(日) 16:36:35.07 ID://NQKLwj0.net
アドレス125乗ってた時の代車がスウイッシュだったけどめっちゃ調子悪い個体だったのか
2年くらい前で発売してそんな日にち経ってない気がするのに

533 :774RR :2022/02/06(日) 18:22:35.86 ID:uKt15tY8M.net
15年ぶりにくらがり峠行ってきた怖かった

534 :774RR :2022/02/06(日) 20:03:31.17 ID:LhVrta1q0.net
IRCのMB520に履き替えた
見た目に長期間持ちそうな感じがするよ

535 :774RR :2022/02/06(日) 20:06:31.97 ID:v8JFcss+K.net
>>533
大阪側から登ったの?
つか登れたの?
暗峠をスクーターで登ったことないわ。

536 :774RR :2022/02/06(日) 20:13:10.23 ID:uKt15tY8M.net
>>535
奈良から、168が火事の影響で渋滞してたからいったろーって
ブレーキパッド削られりゅ〜って感じだった

537 :774RR :2022/02/06(日) 21:34:22.54 ID:v8JFcss+K.net
>>536
俺も以前にV125で奈良側からなら登ったことはあるけど、大阪側に下るときは怖かったな。
急坂すぎて超低速で下るしかないからすぐクラッチが切れてしまってエンブレが使えないんよね。
スウィッシュでも大阪側から登れると思うけど、車体の寿命を確実に縮めてくれそうな峠だわな。

538 :774RR :2022/02/06(日) 21:36:07.43 ID:v8JFcss+K.net
スマン>>535で登ったことないと書いたのは「大阪側から」って意味ね

539 :774RR :2022/02/06(日) 22:42:58.76 ID:gyotGMpA0.net
フェード現象、ペーパーロック現象なっちゃうぞそんな急坂

540 :774RR :2022/02/07(月) 01:50:43.88 ID:Xs9gkuYc0.net
速度出してブレーキ連続で掛けながら降りるわけじゃないから大丈夫

541 :774RR :2022/02/07(月) 08:43:05.96 ID:F5djmg6Ld.net
昔やったけど車重60キロの原付で急坂を2キロくらい速度10キロくらいでブレーキ引きずりながら下るだけでドラムブレーキは300度位にはなる
水かけるとジュンジュワー言うw

542 :774RR :2022/02/07(月) 09:14:31.76 ID:PCNULWxA0.net
大した距離でもないしな

543 :774RR :2022/02/07(月) 10:14:44.21 ID:uZeauKkC0.net
昨日初めて田んぼのあぜ道みたいな未舗装道路を走ってみた
意外と走れるw

544 :774RR :2022/02/07(月) 12:10:35.41 ID:KIhb4pyGM.net
次は底付きしない程度の未舗装林道に挑戦だ

545 :774RR :2022/02/08(火) 15:27:04.61 ID:UuGbDe3j0.net
リアタイヤ手組で交換してやったぜ、全部で3時間も掛かっちまった。
10インチでも素人がやるとキツいわ、手組はキズを気にしないでレバーを上手いこと使わないと無理だな。

546 :774RR :2022/02/08(火) 15:42:57.29 ID:X68PajqN0.net
ホイールからの脱着だけなら2回目は30分、3回目は10分、4回目は5分、6回目は2分で組めるようになる
それマスターしたら片持ちの車種だとホイールを車体に付けたまま交換できる

547 :774RR :2022/02/08(火) 16:06:09.82 ID:vAd/mVHE0.net
レバーと一緒にリムガードも買っておかないと

548 :774RR :2022/02/08(火) 16:39:26.66 ID:3PdHx3R30.net
慣れたら確かに早く出来そうな気はする。
リムガード最初は使ってたけど邪魔だし最後は使うのやめた、キズ入ってもタッチペンでいいやって気持ちで。

549 :774RR :2022/02/08(火) 18:38:40.33 ID:c8cFRJota.net
雪の日はサイドかセンスタか
どっちがいいの?

550 :774RR :2022/02/08(火) 20:49:18.33 ID:X50iX/iy0.net
屋根下

551 :774RR :2022/02/09(水) 00:52:12.00 ID:om5AtwlPd.net
SUZUKIは規制に対応した足元フラットのスクーターを出すつもりないのか?

552 :774RR :2022/02/09(水) 02:20:51.17 ID:Hy23dQlld.net
アヴェニスとバーグマン出すんじゃね

553 :774RR :2022/02/09(水) 02:23:21.49 ID:pMLYPD9XM.net
モーターサイクルショーで発表あるのかな

554 :774RR :2022/02/09(水) 06:47:07.32 ID:LBx9lqP80.net
>>544
こういうところを走ってきました
なかなか楽しかったです

ttps://youtu.be/micW-VAewnw

555 :774RR :2022/02/09(水) 07:30:02.47 ID:LFQEO5fCa.net
生産終了にもかかわらず 最近良く見るようになった

下手したらリードより見るかも 後ろから見るとテールが細くてPCXっぽいな

556 :774RR :2022/02/09(水) 12:05:23.33 ID:ykszdLo8M.net
>>554
いいねえ、枝とか挟まってないか念のため確認しとくべき

557 :774RR :2022/02/09(水) 20:05:07.18 ID:7FhBIeuLd.net
グリファス、リードと水冷なのに
スズキはいつまで空冷なのさ?!

558 :774RR :2022/02/09(水) 20:10:40.90 ID:SHvZUz01d.net
でも水冷にして値段上がったら文句言うんでしょ?

559 :774RR :2022/02/09(水) 20:17:02.61 ID:pOcmzyBGd.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3e50c64fa557004fe2c2da87f37899657e63ffb4/?mode=top

560 :774RR :2022/02/09(水) 20:31:18.77 ID:XSZMg0b60.net
スズキお得意の油冷かな

561 :774RR :2022/02/09(水) 22:25:46.84 ID:z4m6V2qq0.net
このバイクって冷間時でもアイドルUPしないよね、FIでも空冷だとそういうものなのかね
冷間時はあまり回したくないけど通勤路の都合上常用が67000になっちゃうんだよね

562 :774RR :2022/02/09(水) 22:28:59.30 ID:oJcdOJhHd.net
>>559
足元狭そう
リードさんはそこなんだよね
デザインはもうどうでも良いけど

563 :774RR :2022/02/09(水) 23:22:28.96 ID:ce9NkXuz0.net
始動直後だけ、少しアイドルアップしてる気がする。排ガス対策かな?

564 :774RR :2022/02/10(木) 01:17:35.73 ID:FbglxP+Ka.net
古いシグナスかと良く見たらアクシスzだった
貧乳ケツ太りの女っぽい体型

565 :774RR :2022/02/10(木) 06:34:41.96 ID:NLpAS2CO0.net
>>562
リード100までは足元広くてホンダ党だったけど110から狭くなってV125Sリミから感染した。

566 :774RR :2022/02/10(木) 20:36:41.65 ID:oI52sjz40.net
足元狭いスクーターなんて無意味だもんな。

567 :774RR :2022/02/10(木) 23:52:06.80 ID:v19qsdfdM.net
明日は
洗車するぞ洗車するぞ洗車するぞ洗車するぞ洗車洗車するぞ

568 :774RR :2022/02/11(金) 13:25:01.66 ID:mn19VzA00.net
リアタイヤ交換したついでにモノタロウの耐熱ブラックでマフラー塗装した。
特にエキパイの退色が顕著なんだよな。

569 :774RR :2022/02/11(金) 13:44:15.56 ID:Fz6ldduja.net
バイク屋のおじさんに125どうするねん?って聞いたら俺の予想ではバーグマンって言うてた
根拠はないらしい

570 :774RR :2022/02/11(金) 14:36:36.64 ID:epI5/Qojd.net
バーグマンとアクセスだよ
もうスズキの原2スクはオワコン

571 :774RR :2022/02/11(金) 14:45:23.15 ID:RqxkMPY40.net
スウイッシュ&アドレス125よりは売れそう

572 :774RR :2022/02/11(金) 18:08:29.90 ID:4sm8Fndd0.net
誰もが分かっている正解を理解出来ていないところがスズキらしい

573 :774RR :2022/02/11(金) 19:43:34.98 ID:LRljG8gI0.net
誰もが解ってる正解ってオワコン化してるバイク業界そのものから撤退って事?

574 :774RR :2022/02/11(金) 19:48:48.02 ID:XRI6kKI6M.net
今日は
洗車したぞ洗車したぞ洗車したぞ洗車したぞ洗車したぞ

575 :774RR :2022/02/11(金) 20:07:18.57 ID:k17wbt1k0.net
バイク売れるようになったじゃん
原付二種人気あるのに

576 :774RR :2022/02/11(金) 20:15:52.80 ID:KbAqsFM70.net
>>574
徹っ底的に洗車したか?

577 :774RR :2022/02/11(金) 20:24:50.02 ID:mvMETmkR0.net
油汚れも徹底的に落とさなきゃ!

578 :774RR :2022/02/11(金) 20:33:48.57 ID:qaEBB39NK.net
走行6000キロ。
そろそろ12ヶ月点検なんだけど、点検以外に店で何かしてもらったほうがいいってことあるかな?
タイヤとブレーキパッドは先月に交換済みで、今回はエアフィルターと底ドレンの金網(?)を新品に替えてもらうつもり。

579 :774RR :2022/02/11(金) 21:04:44.49 ID:epI5/Qojd.net
グロムとかzみたいなのを出して欲しいわ
おもちゃが欲しい

580 :774RR :2022/02/11(金) 21:18:50.51 ID:RQEhoElKr.net
GNみたいなやつも出して欲しい

581 :774RR :2022/02/12(土) 12:57:19.55 ID:UJzsSIvu0.net
>>579
現行のKATANAをあんな風にデフォルメしたら面白いんじゃなかろうか?
スレチ御免。

582 :774RR :2022/02/12(土) 16:21:21.03 ID:CT0iT+X30.net
最近カミさんから週末に「バイク乗る用を作ってあげる」って言われて業スやコストコの大量の買い物の使いに出される
箱付けてないけどシート下とコンビニフックでなんとかなるのがいいところだよな

583 :774RR :2022/02/12(土) 20:22:52.98 ID:sqLnoF/u0.net
>>578
6000kならエアーフィルターと金網の交換不要だと思うけど
それに金網は交換と言うより洗浄でOKだし、もし金網に引っ掛かるような
異物が付いていた時点でエンジン終了だと思う。
バイク屋とよく相談してメンテナンスしないと無駄な出費になるよ。

584 :774RR :2022/02/12(土) 20:37:28.26 ID:ulwCT/Du0.net
ぽぅっ!

585 :774RR :2022/02/12(土) 20:46:16.41 ID:BkZZxHxW0.net
-33-



フゥア!!

586 :774RR :2022/02/13(日) 19:28:34.42 ID:+W/k0TUE0.net
>>565
リード100は日本製だし、ホンダ最後の2st
メンテナンス製もよくいままでのったスクーターではナンバー1だった

587 :774RR :2022/02/13(日) 19:47:23.44 ID:EhDtvZfr0.net
あの頃はまだウインカー位置まともなんだっけか

588 :774RR :2022/02/13(日) 21:05:48.87 ID:BXUJUCO50.net
リード100は決して整備性は良い事無いぞマフラー脱着位は普通だが
キャブの脱着は3倍〜10倍位時間が掛かるし、キック固着、オイルタンク漏れやら
加速性能は良かったが、全体に耐久性が無い90,100,110とか10万k走行不可能

589 :774RR :2022/02/13(日) 22:49:49.09 ID:ttF1TcT/K.net
>>587
PCX、リード125、ディオ110
このあたりからだと記憶してる

590 :774RR :2022/02/14(月) 07:53:05.56 ID:j+WxNHvC0.net
スウィッシュにEZバルブってつきますか?

591 :774RR :2022/02/14(月) 09:28:59.27 ID:3aur91870.net
付きますか?とか聞いてる時点で

592 :774RR :2022/02/14(月) 10:12:47.37 ID:utQHrNlma.net
上から読んでも下から読んでも

593 :774RR :2022/02/14(月) 15:55:39.69 ID:S/5a5nk80.net
通勤用に購入予定だけど平日日中は青空駐輪になってしまうので
紫外線や雨等による外装劣化は避けられない。それは仕方ない。

ただ塗装部分の色褪せ(変色?)の程度はカラーによって差があると思っていて
一般的に赤が一番劣化が激しいのかなと考えているんだけど
同じようにカバーなしで保管している方、実際のところどうでしょうか?
4色どれも好きな色だけど…トリトンブルーとかどのぐらい変色するのかなと。

594 :774RR :2022/02/14(月) 16:04:05.14 ID:CsNrnCvz0.net
ロング風防を検討しています。
旭とデイトナの2種が有るみたいです。(他にも有る?)

性能等の相違やお薦めは有りますか?

595 :774RR :2022/02/14(月) 16:09:02.76 ID:6y/KGP8e0.net
そもそも色選べるほど在庫は残ってるんだろうか

596 :774RR :2022/02/14(月) 18:01:39.11 ID:KWHvX/Je0.net
>>594
デイトナつけているが、快適
リミテッドに風防、ここ数日寒い日でも快適。シートヒーターもなにげに良い

597 :774RR :2022/02/14(月) 18:02:45.71 ID:KWHvX/Je0.net
補足 バイクは自分でオイル交換もできないが、デイトナの風防は自分で取付できた。大手だけあってマニュアルが丁寧だった

598 :774RR :2022/02/14(月) 18:10:31.20 ID:a7NF2IBU0.net
旭風防一択
匠の技

599 :594 :2022/02/14(月) 21:26:03.81 ID:CsNrnCvz0.net
ありがとうございます。
ちなみにLIMITEDに乗っています。

マニュアルが丁寧なのは良いですね。旭推しの方もいますね。
あまり変わらないのですかね?

600 :774RR :2022/02/14(月) 21:43:34.16 ID:3N+TtIxS0.net
デイトナのスクリーンはノーマル用でリミテッドに取り付けるには少し工夫がいるはず。

601 :774RR :2022/02/14(月) 22:46:25.52 ID:DU9Nz+/j0.net
高いけど、純正風防付けてる。フィット感は抜群で、ミラー位置もほぼ変わらないので気に入ってます。

602 :774RR :2022/02/15(火) 00:04:17.24 ID:fjZx9Yks0.net
>>593
ガレージが無いならボデーカバーにしたらいい
白化は塩分を含んだ雨水により、黒い服で大汗をかいたように塩分結晶が堆積するが
メーカーも表面をコーティングして堆積しにくくしているので、洗車をしつつカバーを
すれば白っぽく成りにくい

603 :774RR :2022/02/15(火) 00:12:18.15 ID:SJcH6Mxs0.net
ワイズギアのバイクカバーが激烈クソ化してたからOSSの安いカバー使ってるけどこれで十分やな

604 :774RR :2022/02/15(火) 00:21:23.18 ID:fjZx9Yks0.net
穴が開いて無ければOK
友人のシグナス猫の安らぎの場に成ってる様で、ボディーカバーに小さい穴が
開いていた、穴から漏れる雨水が落ちた所だけインクをこぼした様に真っ白に

605 :774RR :2022/02/15(火) 14:37:41.65 ID:ojteftIG0.net
>>600
リミテッドはグリップヒータとナックルガード取付ようにミラーの土台が
長いのでデイトナをそのまま付けるとスクリーンとハンドルの隙間が凄く空く。

デイトナの土台を使わずに標準のまま付けようとするとグリヒのスイッチが当たるので
スイッチの角度を90度変えて逃がすか30mmくらいの短いステーを別で買って伸ばす
工夫がいる。

別に隙間を気にしないならそのまま付けられるし、気に入らなかったら上記の方法を
試せば良いと思うよ。
面倒だと思うならデイトナやめた方がいいかも。

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200