2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 26台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/12/21(火) 19:22:00.92 ID:8MJuiIvyM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 25台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634474425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

714 :774RR :2022/02/26(土) 08:12:31.94 ID:dkURo+6r0.net
>>710
ファミリーバイク特約なら2台持ってても保険料は変わらないので
通勤用スクーターとツーリング用スポーツバイクと分けるみたいな使い方なら

715 :774RR :2022/02/26(土) 08:20:46.66 ID:yQ2W7Flxa.net
屋根付き車庫とか、家族が居るなら有りだな

716 :774RR :2022/02/26(土) 09:47:02.43 ID:VhBYfdue0.net
天気も良いし暖かいからちょっと近所の細道をツーリングしてくるか
こういう気軽さが良いよね

717 :774RR :2022/02/27(日) 00:22:18.96 ID:+qb2+nEn0.net
>>713
売りが有ろうと無かろうと、アドレス110とアクシスZ以外はモデルチェンジか
フルモデルチェンジしてるんだが

718 :774RR :2022/02/27(日) 23:43:42.95 ID:8fxWQQOV0.net
このバイクはえーわ

719 :774RR :2022/02/28(月) 10:42:53.48 ID:YNcm1MVl0.net
>>718
このバイクは えーわ
このバイク速えーわ
どっち?

720 :774RR :2022/02/28(月) 12:46:20.05 ID:9LG7/pp4a.net
どっちも

721 :774RR :2022/02/28(月) 16:20:53.95 ID:7sST3Tzt0.net
えーわってのも
良いの意味と
要らないの意味とあるよね

722 :774RR :2022/02/28(月) 16:24:50.94 ID:BwlJCpMhp.net
難しいあるね

723 :774RR :2022/02/28(月) 17:11:10.98 ID:CIcfxSMH0.net
ふと思い出してレナウンのCM見てきた

724 :774RR :2022/03/01(火) 21:59:51.96 ID:h5M12yU/0.net
台湾では新色で2022モデルが出たな
ハヤブサカラー?

http://www.suzukimotor.com.tw/product/swish-125/style_price.html

725 :774RR :2022/03/01(火) 22:03:21.17 ID:vAnoYIfL0.net
まぁ俺らにゃ関係ないわな生産終了だし

726 :774RR :2022/03/01(火) 22:05:01.63 ID:xrQuETEUa.net
個人輸入したいな

727 :774RR :2022/03/01(火) 22:19:52.10 ID:HJorpVf40.net
カラーリング位の変更で2万位の変更かな

もし安全ブレーキとユーロ5に対応して販売継続してたら35万位に成ってたかな

728 :774RR :2022/03/01(火) 22:56:44.11 ID:a01zSc+x0.net
純正タイヤ変更したのかな
この色のサルート嫌いじゃない
https://www.suzukimotor.com.tw/Uploads/202202/620f5031cb540.png

729 :774RR :2022/03/01(火) 23:16:47.58 ID:ZXzrcgRt0.net
>>728
40年前のジェンマ50にそっくりやん

730 :774RR :2022/03/02(水) 00:32:18.75 ID:uRkjeqKL0.net
そんなに似て無いぞ

https://imgur.com/n7fNofm.jpg

731 :774RR :2022/03/02(水) 06:43:09.19 ID:0c3jT2Hea.net
>>728
郵便局や

732 :774RR :2022/03/02(水) 06:46:11.14 ID:VO5+2Tpc0.net
台湾の最新モデルにABSもCBSもついてないってことは日本での復活販売の芽は無いってことだね
残念。。

733 :774RR :2022/03/02(水) 07:05:38.39 ID:j7v7tYoPa.net
スウィッシュまだ1年しか乗ってないけどサルート国内販売するなら乗り換えるわ

734 :774RR :2022/03/02(水) 07:08:25.83 ID:0c3jT2Hea.net
サルートの装備どんな感じなの? シート下は広そうだけど

735 :774RR :2022/03/02(水) 10:57:40.93 ID:PBqBSj/PM.net
台湾の最新モデル8.8psになってるな

736 :774RR :2022/03/03(木) 06:30:55.52 ID:IWy40dPva.net
ペスパっぽいな

737 :774RR :2022/03/03(木) 15:49:29.72 ID:uILkpJ7na.net
スウィッシュって他の原二スクーターと比べてエンジンオイルの注入口が奥まってて作業しにくいな

738 :774RR :2022/03/03(木) 17:21:50.47 ID:dGSxWYSOM.net
メット新調しようかと思ったら全然在庫無いのな。急ぎじゃないから安くなるタイミング探ろうかと思ってたが、入荷半年待ちとかマジかよ。
アライのCT-Zが候補なんだが使ってる人いる?

739 :774RR :2022/03/03(木) 18:31:40.24 ID:qhDypUhga.net
>>737
それな

740 :774RR :2022/03/03(木) 20:17:12.06 ID:wFhLT8110.net
>>737
ホンダのバイク知らんのか?オイルジョッキー使っても、奥過ぎてダラダラ零れるで
オイル抜くのもスタンドの付け根にドレンが有って、オイルがスタンドに掛かって
そこもダラダラ零れるぞPCX

741 :774RR :2022/03/03(木) 20:37:32.27 ID:atJad6Kl0.net
いつもツルツルチラシをテーパー筒状に巻いてオイル入れてるので、
特に作業し難いと感じたことはないな。
V125の頃は、真下についてるドレンを外す際に、
どうやっても手にオイルが落ちてきたもんだが、
これはそれもないので作業はしやすいと思ってる。

742 :774RR :2022/03/03(木) 21:16:01.18 ID:qLIY0dMGK.net
V125のときはオイル量950mm/lのところを1リットル缶残さず全部入れてたわw
スウィッシュに乗り換えてからはさすがにそうはいかず、1リットル缶から適当にドボドボ入れてゲージオーバーしてることがまぁあるw

743 :774RR :2022/03/03(木) 21:49:01.18 ID:ztBsMrkJ0.net
リミテッドのナックルカバーって素のスウィッシュにも取り付け可能?

744 :774RR :2022/03/03(木) 23:19:00.50 ID:fXL/Gpt10.net
>>743
アクセサリーのページにあるナックルバイザーは
リミテッドと同等品て事だから付くんじゃないかな

745 :774RR :2022/03/04(金) 01:25:54.86 ID:rlTh/zUs0.net
>>742
笑い事ではなくオイルは下限で十分
上限なんて入れ過ぎ

746 :774RR :2022/03/04(金) 07:18:04.71 ID:6DM7IaWb0.net
>>744
ありがとう!買ってつけてみるよ。

747 :774RR :2022/03/04(金) 07:37:20.88 ID:Tb7oR+aV0.net
溢れなきゃ良いよ、ガンガン入れてけ

748 :774RR :2022/03/04(金) 08:36:35.54 ID:jZBiTsU40.net
おれのバイクじゃなきゃ良いよ
あふれるまでどんどん入れろ

749 :774RR :2022/03/04(金) 09:27:09.03 ID:5EP+dCev0.net
おいさー
おいさー
おいさー
おいさー

750 :774RR :2022/03/04(金) 18:07:42.87 ID:M+g0A1mWa.net
2年間位寝かしたオイル入れたらエンストしまくり

751 :774RR :2022/03/04(金) 19:42:00.92 ID:H1mH2/PZd.net
なわきゃねーだろ

752 :774RR :2022/03/06(日) 15:48:14.15 ID:WnRuvKZfa.net
スウィッシュタイヤ無くなるの早くない?
出前館で使ってたけどリアタイヤ2500キロでスリップライン消えるほど減ったわ
タイヤが悪いのかな?

753 :774RR :2022/03/06(日) 16:01:25.55 ID:vp4+zo1P0.net
体重3桁ならそんなもん

754 :774RR :2022/03/06(日) 16:05:22.23 ID:M+GGyrqG0.net
>>752
リアブレーキ多用してるだろ、それに標準タイヤはハイグリップなので減りやすい

755 :774RR :2022/03/06(日) 16:05:35.23 ID:6ZOx3Eb30.net
自分もフーデリで使いながら10000kmでタイヤ変えたけどスリップサインはまだ出てなかったぞ
私用ではほとんど乗らないからほぼフーデリ専用車みたいなもんだけど

756 :774RR :2022/03/06(日) 18:00:34.89 ID:/EMXSKdaa.net
リアブレーキ使ってるかもしれない
気をつけよ

757 :774RR :2022/03/06(日) 18:03:02.75 ID:MxEWUW9j0.net
昨日の早朝信号待ちでエンストした
アイドリングが低いのか?

758 :774RR :2022/03/06(日) 20:21:26.01 ID:XsxGXScQ0.net
昨日前後タイヤ交換してきた。IRCのナントカ言うやつ。
工賃込みで15700円也。

759 :774RR :2022/03/06(日) 20:28:59.69 ID:8HjJyUDe0.net
契約のときにオプションのキックスタートキットを付けてもらったけどその時にバイク屋のおっちゃんに
今のスクーターは付いてないの多いよ。なんて言われたから注意して見てたら本当についてないの多いのね
あ、バッテリー弱ってきたかな?って油断していて出先でセル回らないとか多そうだけどそんな時はどうしてんだろみんな

760 :774RR :2022/03/06(日) 20:36:38.51 ID:qJUUHs8cd.net
>>759
ジャンプスターターバッテリー買ってメットインに入れてる
スクーター用なのか知らんけど
5000円くらいでスマホくらいの大きさのが尼とかで売ってる

761 :774RR :2022/03/06(日) 20:41:23.00 ID:3YBeZHyf0.net
44B19Lをフロアに2個積んでる人もいた

762 :774RR :2022/03/06(日) 20:56:57.28 ID:CyksuGpG0.net
結構見かけることも多くなったとは言えやはりスウィッシュを見かけることは他車種に比べて少ない
しかしみんなそう思っているのかスウィッシュとすれ違う時はお互いに目が合うことが多いw
「お前もこいつの良さがわかる奴かw」って感じを受ける

763 :774RR :2022/03/06(日) 20:59:03.00 ID:4qKIJvsQ0.net
>>762
俺なんか後ろからやけにまぶしいのが迫ってきたなと思ったらスウィッシュだったってことがあった

764 :774RR :2022/03/06(日) 21:46:32.08 ID:8HjJyUDe0.net
>>760
あーそういう対策してるのかなるほど

765 :774RR :2022/03/06(日) 22:00:00.16 ID:W6DsjuVM0.net
でも結局の所、キックつけてもらうのが一番確実で安心だよ

766 :774RR :2022/03/06(日) 22:04:32.76 ID:8wGv7c4J0.net
>>759
弱ってきたかなって思ったらバッテリー交換してる

767 :774RR :2022/03/06(日) 22:11:10.74 ID:XLg5SCqI0.net
インジェクションだとバッテリーが上がったらキックでも掛からないんじゃないの?
だから最近のはキックが付いてないと聞いた様な
それだったらジャンパーバッテリ積んどいた方が良くね?

768 :774RR :2022/03/06(日) 22:13:36.36 ID:3YBeZHyf0.net
ホンダ以外のは完全放電したらキックでも無理だけどそうじゃないならジャンプでかかるよ 
ランプやウインカーは点灯するけど始動しないというときね

769 :774RR :2022/03/06(日) 22:23:18.74 ID:8hYzoQmY0.net
>>767
その話何度も出るけど
よく話題になるのはバッテリー弱ってきてセルは回せないけど燃料はまだ吸い上げる力がある程度の場合でしょ
バイクの場合、完全に上がるってそうそうないんじゃない?

770 :774RR :2022/03/06(日) 22:38:06.13 ID:5B6DEM0Td.net
滅多に無いとしてもキックじゃかからない場合があるならバッテリ積んどいた方が良いか
モバイルバッテリとしても使えるし

771 :774RR :2022/03/06(日) 22:44:04.40 ID:W6DsjuVM0.net
出先で乗ってくる時は大丈夫だったけど帰ろうとしたら完全放電してましたなんて状況は
滅多に無いどころか一生に一度あるかどうかぐらいだと思うけどまあ良いんじゃないのw

772 :774RR :2022/03/06(日) 22:55:56.13 ID:W4B+/+jC0.net
ロードサービス呼べばいいよ

773 :774RR :2022/03/06(日) 22:57:16.07 ID:wPXgJ+2XF.net
始動不可だけど電装は動く
始動不可で電装も動かんほど
バッテリー完全死亡
ホンダがやってるのは上2つ目まで
最後のは完全に無理

774 :774RR :2022/03/06(日) 22:59:04.43 ID:hz+gjkgc0.net
上がり切ったらダメって聞いたけど、少しでも生きてたらキックでエンジン掛かるね

775 :774RR :2022/03/06(日) 23:00:24.45 ID:dUgsV0wYd.net
キック用のパーツ高えんだよな

776 :774RR :2022/03/06(日) 23:04:57.17 ID:sPciEH880.net
リアブレーキよりフル加速。

777 :774RR :2022/03/07(月) 08:13:40.40 ID:s8KO7G960.net
3000円ぐらいのバッテリーぐらい予防整備で上がる前に買い替えろよ・・・

778 :774RR :2022/03/07(月) 10:22:09.99 ID:+tONQbc90.net
出発時にセル回転が心許ないなと思いつつ出かけちゃって
帰りにまともに回らないってパターンも有るからな
バッテリも昔と違って兆しが見えないままギリギリまで普通に使えて突然死するしな
キック付けるかかジャンプスタータ備えておくのが良いわ
俺はせこいから1万以上するキックじゃなくて
Amazonの中華スタータバッテリ買ったけどw

779 :774RR :2022/03/07(月) 11:12:16.05 ID:9sCulq+40.net
その買い替えのタイミングが分からないから上がっちゃうんでしょ
最近調子悪いかな〜からの次の日かからないって感じが多いようだし

780 :774RR :2022/03/07(月) 11:25:05.50 ID:s8KO7G960.net
言っても分からないかぁ・・・

781 :774RR :2022/03/07(月) 11:50:58.86 ID:s1oRgAtRd.net
>>780
1年でダメになるのもありゃ、7年保つのもある
そんなモン定期交換とか無駄でしかない

言っても分からないかぁ・・・

782 :774RR :2022/03/07(月) 12:27:27.53 ID:CGSuiZwI0.net
極論並べてどや!

すごいね〜よくてきましたね〜

783 :774RR :2022/03/07(月) 12:45:06.76 ID:aRVmjI6N0.net
漢ならセルの勢いで解るわな、判らない人は電圧計を追加

784 :774RR :2022/03/07(月) 12:56:08.01 ID:ZQi4fs5g0.net
電圧計の見方が判らない人は?

785 :774RR :2022/03/07(月) 13:00:25.01 ID:1VGu34UWa.net
漢は黙って

786 :774RR :2022/03/07(月) 14:02:33.56 ID:aRVmjI6N0.net
>>784
聞けばだれか知ってるだろう、朝とか長時間放置後、始動前にキーONで電圧
12.3v以下なら要注意
配線する場所によって値は変わるので、テスターで直接計測後メーターとの差
を計算に入れておく
テスターで12,5メーターで12,2ならOK

787 :774RR :2022/03/07(月) 15:44:22.47 ID:6DdArfTJ0.net
>>781
君は免許返納するところからだな

788 :774RR :2022/03/07(月) 16:15:57.66 ID:NsBFLpws0.net
>>785
自転車!

789 :774RR :2022/03/08(火) 00:32:07.81 ID:ORiBUlu80.net
セルスイッチでエンジンかからなかったらキックで回して週末バッテリー交換にいこで済む話
朝出勤前に一々テスターで電圧チェックとか本気で言ってんのか

790 :774RR :2022/03/08(火) 01:07:03.47 ID:P08xyvRx0.net
>>789
電圧計取り付け時だけの話、バッテリー実電圧とメーターの差を把握しとけて事

791 :774RR :2022/03/08(火) 06:50:35.99 ID:z94g0Tor0.net
頭の弱い人に何言っても分からないから相手にしない方が良いよ。

792 :774RR :2022/03/08(火) 06:57:51.10 ID:Q5qrX1IJM.net
このスレの住民でスウィッシュ純正バッテリーが自然死でも突然死でもなった人いますか?
いたら距離と年数を知りたい。

793 :774RR :2022/03/08(火) 15:56:46.54 ID:neGJQ8n30.net
水没したら流石に死亡したけど(一応初代の20000km弱)
うっかり放電してもモバイルブースター始動で復活する程度じゃの(二代目3600km)

794 :774RR :2022/03/08(火) 17:35:20.46 ID:fX0GhGKf0.net
4000km走行の中古車買ってから1年
一度オイル交換したくらいでノーメンテで来てしまった
走行距離は2000km増えたくらいだが、ワイヤー注油くらいしとくか・・・

795 :774RR :2022/03/08(火) 17:49:41.57 ID:/96rsYv20.net
そろそろ5000キロだけど
スリップサイン出てないな

796 :774RR :2022/03/08(火) 19:27:45.49 ID:ORiBUlu80.net
>>792
新車購入半年で死んだよ

バイク屋に持っていったら車体ごとスズキの工場に送って調べるって話になり
スズキとしてはバッテリーの初期不良だと思うけど
バッテリーを作ってる所が初期不良じゃないと言うから初期不良じゃありません
でも無料で新品のバッテリーと交換させてもらいますっていう良く解らん対応をされた

797 :774RR :2022/03/08(火) 20:40:15.03 ID:P08xyvRx0.net
>>796
おまえが上げただけやろ、クレーマーかも解らんから換えとこか
と言う感じ

798 :774RR :2022/03/08(火) 21:00:42.02 ID:gcrA2Gbe0.net
昔、バイク乗ってライト付けっぱなしで寝てたら朝起きた時にはバッテリー上がってたわ
バイクもバッテリー上がるもんなのね...

799 :774RR :2022/03/08(火) 22:52:10.25 ID:/AqoAQHo0.net
当たり前田の

800 :774RR :2022/03/08(火) 23:01:54.26 ID:iPAwdDisd.net
クラッ

801 :774RR :2022/03/08(火) 23:05:30.98 ID:Eddxb0TT0.net
アキ…

802 :774RR :2022/03/09(水) 10:51:53.32 ID:dRrJtTWQM.net
>>759
それ毎回スレで書いてない?
テスターや充電器利用出来ない駐輪場に置いてるユーザーはモバイルバッテリーのが他用も出来るから重宝するわ

803 :774RR :2022/03/09(水) 18:04:45.85 ID:MqYq2mVXa.net
いちいちバッテリーにアクセスするよりペダル出して蹴る方が楽だと思ったからキック付けた
費用の問題では無い

804 :774RR :2022/03/09(水) 18:21:03.54 ID:ZvQaFyRY0.net
バッテリーへのアクセスもキーの先っちょでクリップ外せば良いだけだけど
ドライブレコーダー付けた時にスターターのケーブルも
一緒につないどいてメットインに出してるわ

805 :774RR :2022/03/09(水) 18:55:11.30 ID:Z6u7N79n0.net
>>803
どっちが楽かってのは重要よな

806 :774RR :2022/03/09(水) 18:56:56.43 ID:KG8DPSBq0.net
でもスウィッシュのキックくっそ硬くて重いじゃん

807 :774RR :2022/03/09(水) 20:26:56.34 ID:TxksADAN0.net
>>806
v125みたいにデ、コンプが付いて無いから重いんだろ

808 :774RR :2022/03/10(木) 16:52:21.49 ID:zgUcr3YI0.net
デ、コンプ無くしたので、重いのでキックも廃止にしたかも知れんな
前のv125なんか、原付50並みの重さだったけど
バイク屋が言うには50でもキックで掛けれない人が多いとか
現代人は体力が落ちてるからな

809 :774RR :2022/03/10(木) 17:38:05.38 ID:aQjxT+AD0.net
蹴り方の問題で体力云々では無いと思うけど・・・
大人でも跨って左足でガチャガチャやるヘタクソは居るし

810 :774RR :2022/03/10(木) 17:50:42.21 ID:4m4l3IWK0.net
軽く踏んで止まったところから体重かけて蹴りきるがそれでも糞重いぞこのキック

811 :774RR :2022/03/10(木) 18:19:44.36 ID:4Tfpf9MY0.net
軽くなるわけではないが、効率よく始動させるには何回か軽く踏んで上死点を探すべし。

812 :774RR :2022/03/10(木) 19:22:35.03 ID:ZcwNxew70.net
YouTube観てると右足でキックしてる人ばかりだけど俺は左足

813 :774RR :2022/03/10(木) 20:10:17.68 ID:bKuUuysU0.net
猫のトイレの後の砂掛け観たいな、キックするおやじ見たぞ

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200