2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 26台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/12/21(火) 19:22:00.92 ID:8MJuiIvyM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 25台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634474425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

813 :774RR :2022/03/10(木) 20:10:17.68 ID:bKuUuysU0.net
猫のトイレの後の砂掛け観たいな、キックするおやじ見たぞ

814 :774RR :2022/03/10(木) 23:59:47.73 ID:NVWJm5bn0.net
エアクリのスポンジを洗ってる人いますか?
ネットみると乾くまで数日かかるみたいなのでなかなかできずにいます……

815 :774RR :2022/03/11(金) 00:22:06.48 ID:1jDmGGXk0.net
パーツクリーナーで洗浄すれば?直ぐに乾くぞ

816 :774RR :2022/03/11(金) 00:53:38.76 ID:KYTjSoce0.net
パーツクリーナーはコスパ悪そうで盲点でした

817 :774RR :2022/03/11(金) 01:46:03.59 ID:6xtIQAcNd.net
>>814
普通に台所用洗剤で洗って水切って日向で乾かして付けたけど?

818 :774RR :2022/03/11(金) 05:40:06.15 ID:BLSaCQIz0.net
台所洗剤で洗って陰干ししてる月曜に洗っても木曜には乾くしね

819 :774RR :2022/03/11(金) 08:59:33.14 ID:+2Up/hfgM.net
灯油で洗って絞ってウエスでパタパタ残油拭きとって速攻装着するだろ
水なんかで洗わんわw

820 :774RR :2022/03/11(金) 09:21:11.89 ID:C0CaRDSZd.net
エアクリのフィルターは灯油の中でもみ洗いして乾いた後は薄っすらエンジンオイル塗って乾燥防がせるのが正解だったはず。
アドレスv125Gの頃はそうしてたよ

821 :774RR :2022/03/11(金) 09:26:01.29 ID:E9o02Ypqd.net
あれってホムセンでスポンジ買ってきて
形合わせて切って使えば良いんじゃないの?
目の粗さは何となく同じようなの選んでさ

822 :774RR :2022/03/11(金) 09:35:37.40 ID:6QHAoVcS0.net
そのへんのスポンジとは全く別物ですよ

823 :774RR :2022/03/11(金) 12:12:29.80 ID:qI/tV7F00.net
キクロンでもダメなん?

824 :774RR :2022/03/11(金) 14:32:06.00 ID:mrHaeyyV0.net
震災時にガソリン満タン入れといてよかったニキは来ないのか

825 :774RR :2022/03/12(土) 15:54:21.09 ID:lZgjPPR+0.net
規制前V125Gで頻繁にタンデムツーリングしてるんだけど、このバイクに乗り換えたら安定性かなり上がってると感じるかな?
今のバイクが調子悪くなったらスウィッシュに乗り換えようなんて思ってたら生産終了だもんな。
スウィッシュの後継機が出ないなら今のうちに買うべきか悩んでいる。

826 :774RR :2022/03/12(土) 16:19:33.16 ID:ZI0waCZK0.net
走りの安定性はスウィッシュの方が大分上で長距離走った時の疲労が全然違うけど
なんで今更生産終了したバイクを買おうと思うのかね止めとけ止めとけ

827 :774RR :2022/03/12(土) 16:42:55.66 ID:NXAhf82O0.net
水冷出るの待つべきだな

828 :774RR :2022/03/12(土) 16:45:27.24 ID:geyb6xJ80.net
給油後112kmでようやく2メモリ減った
今回は50km/L超えを狙えそうだ

829 :774RR :2022/03/12(土) 20:52:57.02 ID:MVpZnLMz0.net
>>828
凄いな
俺、幹線道路を片道10qほぼフルスロットル状態で通勤
この冬大体32〜33q/L

830 :774RR :2022/03/12(土) 22:14:33.25 ID:s9o3XpZNM.net
グリファスを買いなさい

831 :774RR :2022/03/12(土) 22:25:18.22 ID:lZgjPPR+0.net
新しい125出る予定あるなら待つけど、何かある?
グリファスも候補に出てきたけど乗車姿勢キツそうで除外してしまった

832 :774RR :2022/03/12(土) 22:49:56.99 ID:rlkanbRZ0.net
サルートが国内に入ってこねえかなぁ

833 :774RR :2022/03/12(土) 22:51:34.82 ID:XHN2h5YPF.net
スズキの2種スク各車種のスレで同じ話死ぬほどしてるからとりあえずROMってこい

834 :774RR :2022/03/13(日) 00:55:43.29 ID:T9pdkXxjd.net
>>832
もう諦めろって

835 :774RR :2022/03/13(日) 02:13:49.59 ID:7oOCNvIfM.net
いつもはまったりゆっくり走ってるけど自動車専用道路通ったんでちょっと出してみたら噂通り安定してるな。低速よりむしろ70ちょいとかの方が乗り心地いいとは。

836 :774RR :2022/03/13(日) 07:05:55.64 ID:4MNWX0C6a.net
昨日納車されたのですが、現行のヤマハのシステムヘルメットって入りますか?、YJ-6は入りました。サイズはLです。

837 :774RR :2022/03/13(日) 07:45:05.60 ID:4ZwsC3K30.net
さすがに今度のモーターサイクルショーで何らかの新しい原2スクーターのラインナップは提示されるだろう
ただスウィッシュは台湾の今年モデルにABS、CBSは付いてないから日本販売は絶望的
サルートも同じだろうね
噂通りバーグマンが発表されるっていうつまらない結末かねぇ。。

838 :774RR :2022/03/13(日) 08:45:06.83 ID:VJuhANtV0.net
バーグマンともう1車種用意してるって聞いてる。

839 :774RR :2022/03/13(日) 08:48:40.99 ID:LRanhCw/a.net
近所のバイク屋のお兄さんはバーグマンっていってたけど根拠はないってさ
サルート聞いたら多分ないと思うって
それも根拠はないってさ

840 :774RR :2022/03/13(日) 08:49:27.86 ID:Q0+BVXAs0.net
スズキはV125オーナーが乗り換える後継車種を出して欲しい
現状だとアクシスZくらいしかない

841 :774RR :2022/03/13(日) 08:53:35.98 ID:LRanhCw/a.net
>>840
値段の対比ならバーグマン?

842 :774RR :2022/03/13(日) 08:56:21.31 ID:Q0+BVXAs0.net
10インチで車重100kgくらいの50ccサイズの125

843 :774RR :2022/03/13(日) 08:56:43.24 ID:tRklABD4M.net
>>842
アドレスVやん

844 :758 :2022/03/13(日) 09:01:45.97 ID:fIk/4wmw0.net
タイヤ交換後、燃費測ってみたら3.5km/lほど伸びてたわ。

https://i.imgur.com/h2PuXWr.png

845 :774RR :2022/03/13(日) 10:37:07.63 ID:PuOBseYD0.net
原2で自動車専用道路!?

846 :774RR :2022/03/13(日) 10:45:20.81 ID:K8GLS+v40.net
気温高くなったから燃費良くなってるだけだよ

847 :774RR :2022/03/13(日) 11:03:44.02 ID:4ZwsC3K30.net
横浜新道の一部区間とか走れるところもある

848 :774RR :2022/03/13(日) 12:36:30.45 ID:bmCC2EWF0.net
>>840
だったらアクシスZ買えよ基地外wwww

849 :774RR :2022/03/13(日) 15:08:39.86 ID:qok293rf0.net
一年前にスウィッシュ買うときSOXに逆輸入のバーグマン125あって安かったし見た目もまあまあだったから一瞬迷ったけどパーツや整備も大変そうだからやめた。国内版あったら買ってた。

850 :774RR :2022/03/13(日) 15:29:26.69 ID:ImOB6Ap/0.net
バーグマン125の国内販売は100%ないからね、ストリートの方はどうなるか分からないけど

851 :774RR :2022/03/13(日) 16:48:27.45 ID:ZMgLQ90ua.net
2020年式の青を契約しましたー
よろしくお願いします

852 :774RR :2022/03/13(日) 18:34:50.65 ID:AZfJ+OUHM.net
ストマジ復活させよう(提案)

853 :774RR :2022/03/13(日) 21:30:55.68 ID:z8cID5CAM.net
モタサイ速攻でスズキブース直行だな
来週大阪
再来週東京か

854 :774RR :2022/03/13(日) 21:45:53.15 ID:f4aqjvgz0.net
ストリートとアド110だけだろどうせ

855 :774RR :2022/03/13(日) 23:02:36.37 ID:ImOB6Ap/0.net
ストリートだとしたら日本仕様の変更点と価格が気になる
まんまだとリコールなど結構出る状態とSBSでは聞いてる、主に防水対策だと思うけど

856 :774RR :2022/03/14(月) 01:01:05.41 ID:ifWHTODZ0.net
ストリート車体のわりにリアタイヤが細くてダサい

857 :774RR :2022/03/14(月) 01:02:37.51 ID:ifWHTODZ0.net
90/100-10とかいう選択肢もめっちゃ限られるサイズ
d307があるのが救いか

858 :774RR :2022/03/14(月) 19:04:46.75 ID:xeb6pEFsd.net
大判の汎用エアクリフィルター買って切って使ってるな
1枚で4回分になるから使いまわししないで交換ばっかり
交換時にスプレータイプのエアクリオイル吹き付けてる

859 :774RR :2022/03/15(火) 06:37:54.68 ID:W7kaSnW6a.net
あんなのただのスポンジだしな厚みの調整もしてんの?

860 :774RR :2022/03/15(火) 12:27:55.37 ID:6D1zC4ke0.net
>>853
速攻も何も大阪はそこ以外見るところ無い

861 :774RR :2022/03/15(火) 14:39:29.89 ID:aswl++vz0.net
スズキブースしか見所無いのか…寂しいな

862 :774RR :2022/03/15(火) 15:15:28.20 ID:WWxCyYavM.net
普通にパーツやキャンツー用品も見るけど

863 :774RR :2022/03/16(水) 00:10:54.49 ID:2mUr3LZcd.net
>>859
俺に言ってるなら粗めと細か目2層構造のは昔からあるが?

864 :774RR :2022/03/17(木) 10:43:51.73 ID:hav0L8Zf0.net
メインバイクの代車にアドレスV125Sを借りてきた
いつもスウィッシュで通ってる通勤路を走ってみたが全てにおいてスウィッシュの方が良かった
やっぱり金の掛け方が違うのだろうね

865 :774RR :2022/03/17(木) 11:45:10.13 ID:rF2NWWuE0.net
ただそれに+10万の価値があるかどうかだよ

866 :774RR :2022/03/17(木) 12:03:39.54 ID:8wO3w+X00.net
v125s比なら10万も差ないだろ

867 :774RR :2022/03/17(木) 12:06:17.49 ID:XfzWR5bu0.net
スウィッシュのアドバンテージは乗ってみてはじめてわかるものだからな
カタログスペックだけで比較されると価格面でどうしても不利

868 :774RR :2022/03/17(木) 12:14:51.73 ID:pV4zvv+a0.net
元の価格が安い原2で5万も違えばね...
スウイッシュも値段相応?

869 :774RR :2022/03/17(木) 12:15:20.27 ID:CFixU44Q0.net
アルトワークスとスイフト(NA)みたいなもんだろ

870 :774RR :2022/03/17(木) 12:27:43.62 ID:8wO3w+X00.net
V125G規制前とV125Sの5万差はSが超割高に感じるけど
V125Sとスウィッシュの5万差は妥当どころか割安に感じる

871 :774RR :2022/03/17(木) 12:30:12.26 ID:rF2NWWuE0.net
v125sて定価30万もするんか
それで5万なら安いな

872 :774RR :2022/03/17(木) 12:43:05.69 ID:8wO3w+X00.net
V125Sが249,000円
SWISHが295,000円

税抜

873 :774RR :2022/03/17(木) 12:44:01.09 ID:8wO3w+X00.net
>>870
Sと比べてスウィッシュが割安に感じるってことね

874 :774RR :2022/03/17(木) 14:24:49.19 ID:JkpYCPZs0.net
でも売れません( ´・ω・`)w

875 :774RR :2022/03/17(木) 15:02:22.00 ID:rF2NWWuE0.net
PCX、NMAXが35万はわかる
ステップスルー空冷で30万てないわ
シグナスは水冷なったから仕方ないか

876 :774RR :2022/03/17(木) 15:37:47.57 ID:30dtuALad.net
PCXシグナスみたいなデブスクいらんねん

877 :774RR :2022/03/17(木) 15:42:50.93 ID:jNsCD9YX0.net
モーターファンか何かの記事でアクシスZが去年一番売れたとか書いてたけど、
V125系からの移行組はあっちに結構流れたのかねぇ

878 :774RR :2022/03/17(木) 17:17:00.38 ID:rF2NWWuE0.net
色々言ってるけど
俺はk7からこれに乗り換えてるよ

879 :774RR :2022/03/17(木) 17:33:39.85 ID:w6gCSz560.net
アドv125が売れたのは小型じゃなくて結局は値段だったんだね・・4

880 :774RR :2022/03/17(木) 17:47:33.06 ID:xXdlpbe90.net
ZZの2種版が出たら良かったのに、エンジンは2スト110が理想だけど現実的にはV125とか4スト110でもいいわけで

881 :774RR :2022/03/17(木) 18:19:34.22 ID:blt8ipxXa.net
真ん中もっこりは嫌だから選べるの限られる

882 :774RR :2022/03/17(木) 20:15:54.50 ID:Yszqo6Gid.net
>>879
k9からのリミテッドやSで装備充実させても値段に文句言う奴ら多かったからな
個人的に些細な出力差より電装強化の方が良かったからSリミずっと乗ってたわ

883 :774RR :2022/03/17(木) 20:19:08.64 ID:nCceitu7M.net
スズキには安さ以外求めてないw

884 :774RR :2022/03/17(木) 20:27:38.04 ID:BiqnKm8ld.net
パンチが欲しいわ

885 :774RR :2022/03/17(木) 23:59:30.77 ID:sXYEpt7h0.net
クラス最速なんだから満足しろ

https://www.youtube.com/watch?v=kZR8dt95g6Q
https://www.youtube.com/watch?v=_PgSXxhOMoE

886 :774RR :2022/03/18(金) 07:12:30.10 ID:pL8zC15f0.net
登場当初は空冷一桁出力のカタログスペックから、
乗ってないヤツから散々亀扱いされていたが、
乗ってるヤツからは十分速いと報告されてたよな。
スズキもv125との比較走行動画出したりしてたし。
スズキは昔から駆動系絞るのが上手い。

887 :774RR :2022/03/18(金) 07:29:38.95 ID:NY0jlxFD0.net
一昔前の日本仕様はほとんど激重WRで加速騒音押さえてたよな
軽くすると加速だけじゃなくて最高速も伸びる車種まであった
PCXはタイの本国仕様にするってのが定番だったな

888 :774RR :2022/03/18(金) 08:54:51.54 ID:sE78YDbT0.net
昔からっていつの話だよ

889 :774RR :2022/03/18(金) 09:06:34.75 ID:NY0jlxFD0.net
JOG90の中期型あたりからかな
初期型はあまりにも加速が良いからおばちゃんがウイリーしながら【安全第一】に突っ込む事故が全国で多発して、メーカーが去勢はじめた

890 :774RR :2022/03/18(金) 09:16:53.80 ID:sE78YDbT0.net
いや886に対して
ちなみに3WFが絞られたのはスロットルでローラーは全年式おなじ

891 :774RR :2022/03/18(金) 09:29:05.25 ID:h8Ul5JK3M.net
オッサンの話はすぐ盛ったり混ぜたりするからw

892 :774RR :2022/03/18(金) 09:39:23.47 ID:IaPAvixhM.net
そろそろ駆動系リフレッシュしたいんだけど swish用 リフレッシュKIT売ってないのなアドレス用でOKなのかね?アドレス用ならたくさんある

893 :774RR :2022/03/18(金) 17:31:03.63 ID:rB61z7ERd.net
いやいや、昔のスクーターはパワー戦争してたから、いきなりウイリーするような加速するバイクは多かった。
特にジョグシリーズは、初めてバイクに乗る子には危険なバイクだったぞ。

894 :774RR :2022/03/18(金) 17:46:39.22 ID:sE78YDbT0.net
上辺しか知らないのに無理に話そうとしなくていいよ・・・
そのパワー戦争の実態の話してるんだからさ

895 :774RR :2022/03/18(金) 18:18:56.24 ID:L3Yp03hua.net
ヤマハは昔からやんちゃ坊主

896 :774RR :2022/03/18(金) 18:40:14.24 ID:lrN0RZHzd.net
そういや友達のJOG無造作にアクセル開けたらウィリーして転けたわw
よく乗ってた弟のDJ-1だったかな?そっちはいくらかマイルドだった様な記憶

897 :774RR :2022/03/18(金) 18:40:45.96 ID:EwxZOcZzM.net
パワーリフト、気持ちいいよなw

898 :774RR :2022/03/18(金) 18:47:50.31 ID:946erRsga.net
シート青色のPAX好きだった

899 :774RR :2022/03/18(金) 19:22:01.98 ID:fzT8/PDN0.net
安心しろ俺らはどんなにパワーが有ってもリフトしないウエイトを手に入れた

900 :774RR :2022/03/18(金) 19:32:32.93 ID:OQ9XsMC+0.net
その辺をパワーを楽しみたくて近所のバイク屋にあったスーパーモレを買おうと思ったんだけど
パーツが見つからないとかで諦めてスウィッシュ買ったわw

901 :774RR :2022/03/18(金) 19:42:19.13 ID:BM4e7PNld.net
前後8インチのフラッシュが最狂だろ
普通にバク転出来たわ

902 :774RR :2022/03/18(金) 21:43:47.20 ID:HNrkiiz30.net
10インチはタイヤの減りは早いという口コミが多いから実際大変だなw
ちなみに俺はスウィッシュではない

903 :774RR :2022/03/18(金) 21:55:12.21 ID:Qi6o0tXWd.net
12とか14インチと較べた時
同じ距離を走ったら10インチの方が回転数多いし減りが早いのは何となく分かる
その分タイヤ価格は小径の方が安いから結局はそんなに差はないんじゃないの?
交換頻度が高くなる分交換工賃が気にはなるけど

904 :774RR :2022/03/18(金) 23:03:24.61 ID:TyeU2Q1bd.net
80年代中期に高校生だった俺
一番過激なスクーターを実体験してきた世代だと思うが
その俺が一番過激だったと思うのは、あくまでノーマル状態での比較でだけど
スズキハイアップRだな
ノーマル状態でもフルスロットルでポンポンフロントアップするし
見た目の軽さでこれ選んだ運転に慣れてないおばちゃんが
よく事故を起こしたなんて逸話もあった

905 :774RR :2022/03/19(土) 01:15:28.26 ID:+VK/09110.net
>>902
インチ数で大差ない、家の家族のk9、35、000kだがリア(純正)まだスリップ出てない
嫁の乗り方(急ブレーキ、リアも殆ど掛けないみたい調整値が変わって無い)

906 :774RR :2022/03/19(土) 06:28:12.94 ID:oRJCRiaF0.net
嫁のバイクの手入れがそれってサイコパスかよ

907 :774RR :2022/03/19(土) 10:11:10.13 ID:dJ0MhDLh0.net
>>903
いくら安いと言っても交換頻度が多い方がトータル的に金かかるだろ
考えてみ、その都度工賃もかかるんだぞ

908 :774RR :2022/03/19(土) 10:21:18.86 ID:xNRTkn/60.net
>>907
考えてみって
だから>>903は交換頻度の事も工賃が気になるって事も書いてあるやんけw

909 :774RR :2022/03/19(土) 10:46:30.01 ID:nwHZZ8l60.net
工賃とか自分でやれば不要だろ
必要なのはタイヤ廃棄代くらいだ

910 :774RR :2022/03/19(土) 10:54:09.32 ID:tHQZxxNx0.net
何でも自分でやれば無料なら何でみんな自給自足しないんだ

911 :774RR :2022/03/19(土) 14:02:50.76 ID:pc3wj6dj0.net
めんどい

912 :774RR :2022/03/19(土) 14:23:46.23 ID:dJ0MhDLh0.net
基本的に手が汚れるのが嫌なんだよね
汚れるくらいなら金を払った方がマシだから

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200