2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2021/12/24(金) 10:56:10.81 ID:H3AlBk3PM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/



次スレは>>970が立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

207 :774RR :2022/01/04(火) 06:35:38.60 ID:PeLT6rv10.net
>>206
通勤時ガラガラ、帰宅時ノロノロのオレはそんな感じ

208 :774RR :2022/01/04(火) 07:28:39.26 ID:mRSbDcBC0.net
>>206
ひと月で3000kmってどうやって走るんだよ?

209 :774RR :2022/01/04(火) 07:33:26.14 ID:isyIByKE0.net
ロングツーリング行ってきたんだろ

210 :774RR :2022/01/04(火) 07:43:48.66 ID:rh4qkAFu0.net
>>208

マジレス 2020年7月〜2021年12月だろ 
月1000kmじゃん普通や

211 :774RR :2022/01/04(火) 09:11:01.61 ID:pt3sl6J50.net
180キロでもうガソリンが無くなりそうだ

212 :774RR :2022/01/04(火) 09:34:00.50 ID:oYyICxxu0.net
新車とは書いてなかったけどな。

213 :774RR :2022/01/04(火) 14:44:05.42 ID:pt3sl6J50.net
寒いからか 始動直後たまにエンストするね 家の前の最初の交差点でさぁ進もうと思ったらエンストして焦った

214 :774RR :2022/01/04(火) 19:46:32.49 ID:+U1evsNLa.net
スクリーンで意外と燃費落ちるね
冬場ってのもあるだろうけど38kmくらいまで落ちた
だけど快適過ぎてスクリーン無しの人生なんて考えられない

215 :774RR :2022/01/04(火) 19:52:28.44 ID:WA4ZNlvE0.net
信号変わると同時に全力アクセルおじさんも燃費くっそ悪いからね。
アクセルワークでだいぶ変わるから

216 :774RR :2022/01/04(火) 19:59:45.43 ID:zRxf9n3dM.net
>>215
呼んだ?

217 :774RR :2022/01/04(火) 20:37:39.05 ID:+U1evsNLa.net
>>216
スクーターってだけで煽ってくるオジオバ居るからねー
スタートダッシュで千切りたい気持ちは分かるよ
でも事故しないようにね

218 :774RR :2022/01/04(火) 20:43:14.48 ID:aKmvjvHr0.net
純正スクリーン付けてるが40km/L以上はキープしてるな

219 :774RR :2022/01/04(火) 20:58:41.26 ID:hYQAC3SV0.net
寒いとエンジンのかかり悪いな

220 :774RR :2022/01/04(火) 21:03:50.82 ID:7h9LsxyQd.net
幹線道路だと先頭でスッと制限まで加速してそこから巡航が1番他車との絡みが少ないからな
ハイペースで追ってきたら譲る判断もしやすい

221 :774RR :2022/01/04(火) 23:30:51.64 ID:JLBJPQMya.net
セル回し失敗したときの「ガキンッ!!!」という音がエンジン傷めてそうで怖い。

222 :774RR :2022/01/05(水) 02:02:20.06 ID:jN+DCsHxa.net
そんな音したことないな。本当?

223 :774RR :2022/01/05(水) 06:12:08.65 ID:YJLjOlE60.net
ガス欠間際にセル回すとキュルキュルキュル プシュ!と言うがそれかな

224 :774RR :2022/01/05(水) 10:35:26.08 ID:c4JvmHfD0.net
FIでも2週間に一度は乗らないとバッテリーに悪いだろうな。

225 :774RR :2022/01/05(水) 10:44:37.57 ID:/8q9lp59a.net
>>223
ガス欠間際には何回もなってるがそんな音一回もしたことないけどな。本当?

226 :774RR :2022/01/05(水) 11:17:28.67 ID:MQrmccmx0.net
インジェクションが作動する音も人によっては「ピー」と表現してたし
ガキンとかキーンなど点火失敗音はどーでもいい。

227 :774RR :2022/01/05(水) 12:32:23.39 ID:/8q9lp59a.net
どうでもいいなら書き込まなければいいのにどんな構ってちゃんだよ

228 :774RR :2022/01/05(水) 13:03:48.33 ID:zwZdrPz1a.net
欠点が見当たらないアドレス125 がもう無くなるのは悲しいなぁ
今後後継車が出たとしてもABS付きになるから値上がり確定だよね
大事に乗ろう

229 :774RR :2022/01/05(水) 13:25:56.03 ID:kpeiPLlU0.net
逆を言えば安全性能が上がっても、現行価格以上の価値は無い言う事か。

230 :774RR :2022/01/05(水) 13:36:22.62 ID:GzDI6qqwa.net
>>229
ABSいるか?
揚げ足取りは嫌われるよ

231 :774RR :2022/01/05(水) 14:08:45.24 ID:kpeiPLlU0.net
いや、無印アドレスマンセーしてる連中多いけどさ、何かコイツの
価値は安さだけみたいな言われ方するとムカつかん?

232 :774RR :2022/01/05(水) 14:18:16.03 ID:kzmoKZY50.net
車もバイクも安全という名目で不要な装備を強制されて価格が上がるのは嫌だな。
欲しい奴もいるだろうからオプションにして欲しい。

233 :774RR :2022/01/05(水) 14:22:57.84 ID:at4IfVVQ0.net
欠点とまではいかないが、ハンドル位置が低いのがなんか嫌だ

234 :774RR :2022/01/05(水) 15:00:52.85 ID:A+CITbhOM.net
PCXハイブリッドとかキムコのビクスクサイズ125みたいな見栄っ張り原2スクーター乗るくらいならアドレス125乗ってる方がマシでしょ
安くても必要十分、普通に走る分にはABSとかコンビブレーキなんか邪魔なだけだと思うんだけど なんで負け惜しみに聞こえるのかね?

235 :774RR :2022/01/05(水) 15:35:17.71 ID:VmMauwVM0.net
>>231
ムカつくって言えばムカつくかも。
俺はデザインが気に入ってるから乗ってる。

236 :774RR :2022/01/05(水) 15:41:03.36 ID:GZs2qV1U0.net
PCX e:HEVは見栄っ張りじゃないぞ
PCX160と違ってファミリーバイク特約で維持費が安くてそこそこ速いという妥協点でむしろ貧乏くさいぞ

237 :774RR :2022/01/05(水) 16:04:54.23 ID:G2yOwLgVM.net
維持費安い、メンテ楽で安いから125乗ってるのに、わざわざ面倒臭くて不要な機構なんか付いてない方が良いわ
ehev、、、馬鹿かよ

238 :774RR :2022/01/05(水) 16:30:10.47 ID:jCcQXLLI0.net
e:HEV は歴史的な迷車になるか。
それともスタンダードになっていくか。

239 :774RR :2022/01/05(水) 18:11:24.74 ID:c4JvmHfD0.net
なんとシルバーのノーマルシートを駐輪場で発見
自分以外にフラットをノーマルシートに変更しているのがいるなんて驚き

240 :774RR :2022/01/05(水) 21:09:05.23 ID:GzDI6qqwa.net
>>239
シルバーってフラットシートしかないの?
知らなかったよ
シルバー自体あまり見ないよね
某スズキ工場の社員駐輪場みてもアドレス125 自体少ないね
スイッシュかアドレス110、アドレスV125が多い印象
チラッとしか見れないから正確には分からないけど

241 :774RR :2022/01/05(水) 21:17:14.89 ID:c4JvmHfD0.net
>>240
ノーマルは黒、白、赤、
フラットは糞、白、銀

フラットでケツが痛いならノーマルシートに交換するのが良い。
こういうと「俺はフラットだが痛くない」という書き込みが続く

242 :774RR :2022/01/05(水) 21:17:54.27 ID:c4JvmHfD0.net
フラットは黒、白、銀の間違い

243 :774RR :2022/01/05(水) 21:38:05.89 ID:vkPtwvGH0.net
ケツのこと考えてりゃ間違うわな

244 :774RR :2022/01/05(水) 21:54:27.99 ID:apjLbmeeM.net
💩

245 :774RR :2022/01/05(水) 23:22:28.97 ID:Why+mY2tM.net
ノーマルタイヤからシティグリップにかえた幸せになれた

246 :774RR :2022/01/06(木) 03:09:15.67 ID:5XUTB9lS0.net
俺も先ずはリアタイヤのMB520に履き替える。
チェンシンは超低速でも段差で滑ってヒヤリとさせる。晴天でもやるので始末が悪い。

247 :774RR :2022/01/06(木) 07:33:35.83 ID:o1ZOJVCS0.net
スーパーで買い物し過ぎても段ボールに入れればフロアに乗ってしまうところが地味に凄いな。

248 :774RR :2022/01/06(木) 07:40:37.89 ID:PGcqCTSA0.net
>>241
ttps://www.bikebros.co.jp/catalog/3/999_7/#spec_top
2019年モデルにはノーマルシートに銀があるんじゃね?
2018年モデルだと赤のフラットシートもある

249 :774RR :2022/01/06(木) 08:21:50.12 ID:ASkEokPVM.net
>>245
羨ま。5000km走ってもまだまだ残り溝たっぷり。CST恐るべし。

250 :774RR :2022/01/06(木) 08:57:03.47 ID:EXOT9h8hM.net
>>249
俺も4600kmでほぼ新品状態
20000kmは余裕で持ちそうな感じだ

251 :774RR :2022/01/06(木) 12:31:17.33 ID:ffmghgJDd.net
2りんかんが近くにあるのですが、オイル交換が安いというのはオイル会員ってやつですか?相場を知らないので教えてほしいです

252 :774RR :2022/01/06(木) 13:33:08.17 ID:+zAzfO4VM.net
相場なんて換えてみれば分かるさ〜

253 :774RR :2022/01/06(木) 13:34:08.09 ID:RlndCyZa0.net
2りんかんのオイル会員は年会費1650円 更新825円
会員は工賃タダだ。量り売りで0.1L 単位で売ってる。
オイル持ち込みは受け付けない。

ナップスは、工賃1100円 オイルは銘柄を聞かれるので選ぶ。
持ち込みは可能だが倍額の2200円

254 :774RR :2022/01/06(木) 16:52:46.72 ID:+ee9T7VZ0.net
>>248
それは銀ホイールだから初期型最終カラーリング。
ちなみに、販売期間は極めて短命だった。
黒ホイールから人気が出だしたけど諸事情で生産終了

255 :774RR :2022/01/06(木) 16:57:08.76 ID:fWDa4H9M0.net
東京大雪やないの。でも、今年は大丈夫。こんな日のために前後タイヤチェーン買ったんだよね。
これで突然の雪でも心配なし。

256 :774RR :2022/01/06(木) 18:21:29.94 ID:ZGy9rWW10.net
東京なのに関西人orエセ関西弁
いずれにしてもキモい

257 :774RR :2022/01/06(木) 18:58:12.86 ID:PGcqCTSA0.net
バイク用チェーンつけてみたいな

258 :774RR :2022/01/06(木) 19:38:00.37 ID:+ee9T7VZ0.net
そうそう、銀ホイールの初期型はノーマルのデカールがあまりにダサイので
やむなくフラットというユーザーが多かっただろう。
黒ホイールになってノーマルもやっと選択肢になったものの、
人気的にはフラットの方ががあったようだ。

しかし乗ってみてケツが痛くてこりゃたまらんと。
それを報告したら「俺は痛くないぞ!」と激怒するのがなぜかスレに常駐

259 :774RR :2022/01/06(木) 20:08:46.05 ID:bQ1OaU110.net
どうしてもケツ痛の話しに持っていきたいんだな

260 :774RR :2022/01/06(木) 20:54:20.59 ID:BSO+ohwga.net
初期型の話なら既に改善されてる可能性だってあるんじゃないの
何言われても別に俺は怒らんけど、フラットで尻は問題ないな。シート、軽く触ってみてもフカフカしてるよ

261 :774RR :2022/01/06(木) 21:05:21.02 ID:bQ1OaU110.net
アラフィフでバイク初心者の自分はケツより腰が痛くなる
ちなみにフラット

262 :774RR :2022/01/06(木) 21:21:14.03 ID:c0HiQTya0.net
>>261
猫背になってない?

40半ばのフラット乗りだけど、高くなった座面に対してハンドルが低く
気が付くと背中丸めて運転してた。

モッズのベスパみたいに背筋伸ばして乗ると腰の負担が減る。

263 :774RR :2022/01/06(木) 21:35:30.19 ID:bQ1OaU110.net
>>262
その通りだろうね
寒さで前かがみになってる
信号待ちの度に伸ばして凌いでるよ

264 :774RR :2022/01/06(木) 22:31:14.32 ID:5XUTB9lS0.net
>>256
「じゃ」が、「や 」になっただけでしょ。タイプミスですよ。

265 :774RR :2022/01/06(木) 22:35:57.41 ID:OE2YATd8d.net
ケツの話してたら前かがみになったん?

266 :774RR :2022/01/06(木) 23:25:51.93 ID:BSO+ohwga.net
単車でも同じで、ライポジによって股間が痛いとか言う人はいるから見直してみるといいかもな
短足の人がネイキッドとか乗るとどうしてもシートの前に行きがちだが、それだとタンクに挟まれて股間が痛くなるよねって話はよく聞く

267 :774RR :2022/01/06(木) 23:44:58.00 ID:+ee9T7VZ0.net
ノーマルシートに変更すれば解決する。
新品で16000円くらいだが代わりに余ったフラットシートを売れば
多分8000円くらいで売れると思う。それか予備で保管しておくか。

268 :774RR :2022/01/07(金) 00:03:46.86 ID:3b0dfFVta.net
前にも言ったがいっぺんニュー速あたりに出張スレ建てて徹底的にシートの話をしないか?
実際にそういった論議の場を設けて話がまとまったケースが3回あるからこのスレでも成功しそうな気がするんだよ。

269 :774RR :2022/01/07(金) 01:05:33.64 ID:KdMLiFsE0.net
議論もなにも、フラットシートが固くてケツ痛で困ってるなら
ノーマルシートに変更するという解決策もあるよと言ってるだけ。
新品なら15000円、オクなら1000〜2000円で出品されてる。
もちろんケツが丈夫で痛くない人もいれば、固いが妥協できる人もいるだろう。

ところが基地さんはフラットシートが固いということすら「根拠がない」
と主張し、「ノーマルシート変更の手段があるよ」という選択があることについては
完全に無視する。フラットシートが固いという意見そのものを抹殺する。
とにかく狂ってるとしか言いようがない。

270 :774RR :2022/01/07(金) 09:12:56.35 ID:icbtfiH+0.net
最後の一行で台無しに

271 :774RR :2022/01/07(金) 10:20:20.23 ID:G/z7q//sr.net
エアクリーナーってどれを買えば良いの?誰か品番教えてくだちい

272 :774RR :2022/01/07(金) 12:48:24.43 ID:eFtjGqxPM.net
>>271
13780-10K00

プレフィルタも替えるなら 13786-10K00

273 :774RR :2022/01/08(土) 04:51:00.34 ID:AQQ5GXlYM.net
次期アドレス125の情報ないっすか?
待ちくたびれて他を当たろうか考え中

274 :774RR :2022/01/08(土) 06:41:59.08 ID:a9xCO6Wp0.net
アドレス150出ればいいなと思った。もしくは、150ボアアップキットあればいいなと思った。

275 :774RR :2022/01/08(土) 07:19:28.26 ID:2dbf+3GuM.net
安さが売りのバイクだから150なんて出ないよ。
ファミバイ特約の排気量が拡大されれば別だけど。

276 :774RR :2022/01/08(土) 08:08:20.61 ID:KHjRQgMj0.net
150ccは有料道路とか高速乗れたりするけど高速乗るには非力だし
任意保険がめちゃくちゃ高くなる 124ccを超えるスクーターにするなら
200ccとか249ccにするわ

277 :774RR :2022/01/08(土) 09:46:39.91 ID:/r/IcRhL0.net
トリシティ155、160kgもあるけどゆるい上りなら100km出せるし都市高速なら十分な性能だよ
まぁ仮にアドレス150だったら巡行速度的には文句なしだろうけど雨の日のコーナーは怖いな・・・ ハイグリップタイヤ必須

278 :774RR :2022/01/08(土) 12:25:29.23 ID:cmxt3kChM.net
バイパスくらいは全国一律で51cc以上は走行可にしてほしいな
ヤフーやグーグルナビだと一般道優先でもバイパス組み込まれちゃうから

279 :774RR :2022/01/08(土) 13:40:23.55 ID:YBk0UyuU0.net
トリ300の陳列見たけど、隣に並んでたスカブー650と
サイズ感一緒。巨大っすわ。

280 :774RR :2022/01/08(土) 19:18:44.23 ID:4SuHRkfCa.net
まぁ125ってクラス的には結局法規制やらも含めサブ以下で使うことを想定したカテゴリーなんだろね。もしくは都心住みで所有はこれだけだが公共交通機関だけでも生きていける人とかかな

個人的にはスクーターは125までしか存在意義を感じてないなーコイツで走る湾岸道路は夜中だと結構怖いし…
そーいや最近ビッグスもあまり見ないなぁ

281 :774RR :2022/01/08(土) 19:25:40.73 ID:a5IOPTPPr.net
ハンドルカバーって付けてる?
オススメあったら教えてほしい

282 :774RR :2022/01/08(土) 20:10:41.49 ID:IZjjNesn0.net
>>281
オススメするわけではないが大阪繊維資材のWNHC-03を使ってる
ウインカーは押しやすい
ミラーやブレーキの穴を少し広げすぎたのか若干すき間から風が入ってくる
広げないと通らなかった

283 :774RR :2022/01/08(土) 20:39:01.36 ID:4ctO5WWH0.net
>>282
ハトメ穴の横に開いた2つ穴って、ミラー通す穴だったんだ。
ウチはコミネのハンカバ使ってるけど、メーカーの装着例では
紐通しになってたからそう使ってる。

今は南海部品のNHC-02って言うスイッチボックス丸ごと包むタイプの
ハンカバが気になる。

284 :774RR :2022/01/08(土) 22:48:44.01 ID:/r/IcRhL0.net
>>283
正解、普通はそうやって使うと思う。簡単に取り外しできると冬以外でも雨天時にすぐ着けられるし

285 :283 :2022/01/08(土) 23:11:25.26 ID:4ctO5WWH0.net
>>284
いや、どんな物かとWNHC-03をググったら、メーカーの商品紹介でも
ミラー通してたのよ。

まぁ隙間風をスポンジで塞いだりとか、ハンカバのフィッティングには
ユーザーの工夫も求められるし、何を以て正解ってのは無いのかも。

286 :774RR :2022/01/09(日) 19:36:17.67 ID:bsudthZBr.net
リード工業のハンカバ買ったけど、小さすぎてウインカー操作が出来なかったわ
無理にウインカーに指を伸ばそうとするとブレーキレバーを押してしまうからブレーキランプが点くんよ
危ねーよ!

287 :774RR :2022/01/10(月) 07:25:52.04 ID:R0Hvtowhd.net
はずせ!

288 :774RR :2022/01/10(月) 07:27:50.17 ID:R0Hvtowhd.net
>>276
今、めちゃ安いよ。ネット型の保険とかは。Nmax155のとき
チューリッヒで年間18000円だたよ。

289 :774RR :2022/01/10(月) 07:49:58.70 ID:FcywUktP0.net
NHC-02 はハンドルがカバーで覆われてるようなやつには適合しないと思うな。PCXとかtodayくらいのもんじゃないの

でも取り付けられたら俺も買うので試してみてくれ

290 :774RR :2022/01/10(月) 08:51:18.25 ID:AucClA2Y0.net
>>286
俺もリード工業の使ってるけど、操作に問題ないけどなあ。小さくて「ハンドルカバーつけてますっ」て感じにならないから結構気に入ってる。

291 :774RR :2022/01/10(月) 09:14:31.72 ID:gZm2r0jo0.net
>>288
チューリッヒの125cc以上の見積してみた
運転者の年齢制限なし
対人対物無制限
人身傷害特約
弁護士特約
で年間28万円

30歳以上
人身傷害特約なし
にすると年間2万円

今入ってるアドレス125の保険は
運転者の年齢制限なし しかないのと
人身じゃなく搭乗者傷害つけて
年間3万円
チューリッヒのは搭乗者傷害なかった

125cc以上で今の保険そのままだと
年間10万円

年齢制限35歳以上
搭乗者傷害あり
だと年間5万円
搭乗者傷害なしだと年間3万円

292 :774RR :2022/01/10(月) 09:28:29.30 ID:05ZCOYsH0.net
>>291
搭乗者傷害って、どんなシチュエーションの時に必要になる?

293 :774RR :2022/01/10(月) 09:37:24.18 ID:gZm2r0jo0.net
>>291
運転者及び搭乗者がケガ 死亡した場合に出る保険

294 :774RR :2022/01/10(月) 09:55:18.63 ID:u1wcF3shM.net
どなたか
ファミリーバイク特約の価格と条件も載せて下さい。

295 :774RR :2022/01/10(月) 10:22:48.74 ID:wG3BwibwM.net
人身特約タイプでたしか2万円弱かな

296 :774RR :2022/01/10(月) 13:40:32.03 ID:qr+zVKu60.net
春まで乗れないのですが、バッテリー上がってもキックあるから大丈夫ですかね?

297 :774RR :2022/01/10(月) 13:42:44.88 ID:H1X4VKKP0.net
プラグ交換のためにメットインスペースの1番前のネジを外すそうとしたら固くて回らない
エアクリーナーカバーも外しにくい(グニグニ動かしてたら外れた)
ヘッドライトのバルブを交換しようとしたらメーター周りのカウルが固すぎて外れない

何なんだ?このバイクは?

298 :774RR :2022/01/10(月) 14:40:29.46 ID:FcywUktP0.net
メーター周りのカウルは外すのにすごくコツがいる。
ある場所に内装外しを差し込むと結構簡単に外れるんだが、そこを探し出すのが至難の業

299 :774RR :2022/01/10(月) 14:51:40.94 ID:FcywUktP0.net
ヘッドライトの脇から少し離れたところに内装剥がしを差し込む

300 :774RR :2022/01/10(月) 15:05:49.06 ID:jj24MJROd.net
今さっき外してたけど両端のツメ外れたらあとはノリで引っ張とけばなんとかなったぞ

301 :774RR :2022/01/10(月) 15:18:01.54 ID:iEQ1G7Mnr.net
>>296
乗らないの確定ならバッテリー外しときな

>>297
グリップエンドもアホみたいに硬いぞ

302 :774RR :2022/01/10(月) 15:22:13.93 ID:eJOwPvnx0.net
スクーター型って初めてなんだけどネイキッドみたいに水をバシャバシャかけて洗車しないほうがいいのん?
洗剤付けた布で拭くくらい?

303 :774RR :2022/01/10(月) 15:55:06.75 ID:c+4NUIx4F.net
下からや後ろからじゃなきゃ良いよ
ただステップの下に流れたりはするから洗車後即カバーはやめとけ

304 :774RR :2022/01/10(月) 18:01:42.71 ID:gZm2r0jo0.net
>>296
春までまったくのらないならこういうのもあるよ
デイトナ スイッチングバッテリーチャージャー12V【回復微弱充電器】
品番:95027
アマゾンで5500円くらい

https://www.daytona.co.jp/products/single-95027-genre

305 :774RR :2022/01/10(月) 18:02:06.12 ID:W9v3xWq00.net
ランプ側は下から見ると爪っぽいのが見えるからそこに内装外し突っ込んだら簡単に外れた。手前はゴム手してカバー押し上げれば外れるでしょ。

306 :774RR :2022/01/10(月) 18:35:13.58 ID:qr+zVKu60.net
>>304
ありがとうございます!

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200