2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2021/12/24(金) 10:56:10.81 ID:H3AlBk3PM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/



次スレは>>970が立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

261 :774RR :2022/01/06(木) 21:05:21.02 ID:bQ1OaU110.net
アラフィフでバイク初心者の自分はケツより腰が痛くなる
ちなみにフラット

262 :774RR :2022/01/06(木) 21:21:14.03 ID:c0HiQTya0.net
>>261
猫背になってない?

40半ばのフラット乗りだけど、高くなった座面に対してハンドルが低く
気が付くと背中丸めて運転してた。

モッズのベスパみたいに背筋伸ばして乗ると腰の負担が減る。

263 :774RR :2022/01/06(木) 21:35:30.19 ID:bQ1OaU110.net
>>262
その通りだろうね
寒さで前かがみになってる
信号待ちの度に伸ばして凌いでるよ

264 :774RR :2022/01/06(木) 22:31:14.32 ID:5XUTB9lS0.net
>>256
「じゃ」が、「や 」になっただけでしょ。タイプミスですよ。

265 :774RR :2022/01/06(木) 22:35:57.41 ID:OE2YATd8d.net
ケツの話してたら前かがみになったん?

266 :774RR :2022/01/06(木) 23:25:51.93 ID:BSO+ohwga.net
単車でも同じで、ライポジによって股間が痛いとか言う人はいるから見直してみるといいかもな
短足の人がネイキッドとか乗るとどうしてもシートの前に行きがちだが、それだとタンクに挟まれて股間が痛くなるよねって話はよく聞く

267 :774RR :2022/01/06(木) 23:44:58.00 ID:+ee9T7VZ0.net
ノーマルシートに変更すれば解決する。
新品で16000円くらいだが代わりに余ったフラットシートを売れば
多分8000円くらいで売れると思う。それか予備で保管しておくか。

268 :774RR :2022/01/07(金) 00:03:46.86 ID:3b0dfFVta.net
前にも言ったがいっぺんニュー速あたりに出張スレ建てて徹底的にシートの話をしないか?
実際にそういった論議の場を設けて話がまとまったケースが3回あるからこのスレでも成功しそうな気がするんだよ。

269 :774RR :2022/01/07(金) 01:05:33.64 ID:KdMLiFsE0.net
議論もなにも、フラットシートが固くてケツ痛で困ってるなら
ノーマルシートに変更するという解決策もあるよと言ってるだけ。
新品なら15000円、オクなら1000〜2000円で出品されてる。
もちろんケツが丈夫で痛くない人もいれば、固いが妥協できる人もいるだろう。

ところが基地さんはフラットシートが固いということすら「根拠がない」
と主張し、「ノーマルシート変更の手段があるよ」という選択があることについては
完全に無視する。フラットシートが固いという意見そのものを抹殺する。
とにかく狂ってるとしか言いようがない。

270 :774RR :2022/01/07(金) 09:12:56.35 ID:icbtfiH+0.net
最後の一行で台無しに

271 :774RR :2022/01/07(金) 10:20:20.23 ID:G/z7q//sr.net
エアクリーナーってどれを買えば良いの?誰か品番教えてくだちい

272 :774RR :2022/01/07(金) 12:48:24.43 ID:eFtjGqxPM.net
>>271
13780-10K00

プレフィルタも替えるなら 13786-10K00

273 :774RR :2022/01/08(土) 04:51:00.34 ID:AQQ5GXlYM.net
次期アドレス125の情報ないっすか?
待ちくたびれて他を当たろうか考え中

274 :774RR :2022/01/08(土) 06:41:59.08 ID:a9xCO6Wp0.net
アドレス150出ればいいなと思った。もしくは、150ボアアップキットあればいいなと思った。

275 :774RR :2022/01/08(土) 07:19:28.26 ID:2dbf+3GuM.net
安さが売りのバイクだから150なんて出ないよ。
ファミバイ特約の排気量が拡大されれば別だけど。

276 :774RR :2022/01/08(土) 08:08:20.61 ID:KHjRQgMj0.net
150ccは有料道路とか高速乗れたりするけど高速乗るには非力だし
任意保険がめちゃくちゃ高くなる 124ccを超えるスクーターにするなら
200ccとか249ccにするわ

277 :774RR :2022/01/08(土) 09:46:39.91 ID:/r/IcRhL0.net
トリシティ155、160kgもあるけどゆるい上りなら100km出せるし都市高速なら十分な性能だよ
まぁ仮にアドレス150だったら巡行速度的には文句なしだろうけど雨の日のコーナーは怖いな・・・ ハイグリップタイヤ必須

278 :774RR :2022/01/08(土) 12:25:29.23 ID:cmxt3kChM.net
バイパスくらいは全国一律で51cc以上は走行可にしてほしいな
ヤフーやグーグルナビだと一般道優先でもバイパス組み込まれちゃうから

279 :774RR :2022/01/08(土) 13:40:23.55 ID:YBk0UyuU0.net
トリ300の陳列見たけど、隣に並んでたスカブー650と
サイズ感一緒。巨大っすわ。

280 :774RR :2022/01/08(土) 19:18:44.23 ID:4SuHRkfCa.net
まぁ125ってクラス的には結局法規制やらも含めサブ以下で使うことを想定したカテゴリーなんだろね。もしくは都心住みで所有はこれだけだが公共交通機関だけでも生きていける人とかかな

個人的にはスクーターは125までしか存在意義を感じてないなーコイツで走る湾岸道路は夜中だと結構怖いし…
そーいや最近ビッグスもあまり見ないなぁ

281 :774RR :2022/01/08(土) 19:25:40.73 ID:a5IOPTPPr.net
ハンドルカバーって付けてる?
オススメあったら教えてほしい

282 :774RR :2022/01/08(土) 20:10:41.49 ID:IZjjNesn0.net
>>281
オススメするわけではないが大阪繊維資材のWNHC-03を使ってる
ウインカーは押しやすい
ミラーやブレーキの穴を少し広げすぎたのか若干すき間から風が入ってくる
広げないと通らなかった

283 :774RR :2022/01/08(土) 20:39:01.36 ID:4ctO5WWH0.net
>>282
ハトメ穴の横に開いた2つ穴って、ミラー通す穴だったんだ。
ウチはコミネのハンカバ使ってるけど、メーカーの装着例では
紐通しになってたからそう使ってる。

今は南海部品のNHC-02って言うスイッチボックス丸ごと包むタイプの
ハンカバが気になる。

284 :774RR :2022/01/08(土) 22:48:44.01 ID:/r/IcRhL0.net
>>283
正解、普通はそうやって使うと思う。簡単に取り外しできると冬以外でも雨天時にすぐ着けられるし

285 :283 :2022/01/08(土) 23:11:25.26 ID:4ctO5WWH0.net
>>284
いや、どんな物かとWNHC-03をググったら、メーカーの商品紹介でも
ミラー通してたのよ。

まぁ隙間風をスポンジで塞いだりとか、ハンカバのフィッティングには
ユーザーの工夫も求められるし、何を以て正解ってのは無いのかも。

286 :774RR :2022/01/09(日) 19:36:17.67 ID:bsudthZBr.net
リード工業のハンカバ買ったけど、小さすぎてウインカー操作が出来なかったわ
無理にウインカーに指を伸ばそうとするとブレーキレバーを押してしまうからブレーキランプが点くんよ
危ねーよ!

287 :774RR :2022/01/10(月) 07:25:52.04 ID:R0Hvtowhd.net
はずせ!

288 :774RR :2022/01/10(月) 07:27:50.17 ID:R0Hvtowhd.net
>>276
今、めちゃ安いよ。ネット型の保険とかは。Nmax155のとき
チューリッヒで年間18000円だたよ。

289 :774RR :2022/01/10(月) 07:49:58.70 ID:FcywUktP0.net
NHC-02 はハンドルがカバーで覆われてるようなやつには適合しないと思うな。PCXとかtodayくらいのもんじゃないの

でも取り付けられたら俺も買うので試してみてくれ

290 :774RR :2022/01/10(月) 08:51:18.25 ID:AucClA2Y0.net
>>286
俺もリード工業の使ってるけど、操作に問題ないけどなあ。小さくて「ハンドルカバーつけてますっ」て感じにならないから結構気に入ってる。

291 :774RR :2022/01/10(月) 09:14:31.72 ID:gZm2r0jo0.net
>>288
チューリッヒの125cc以上の見積してみた
運転者の年齢制限なし
対人対物無制限
人身傷害特約
弁護士特約
で年間28万円

30歳以上
人身傷害特約なし
にすると年間2万円

今入ってるアドレス125の保険は
運転者の年齢制限なし しかないのと
人身じゃなく搭乗者傷害つけて
年間3万円
チューリッヒのは搭乗者傷害なかった

125cc以上で今の保険そのままだと
年間10万円

年齢制限35歳以上
搭乗者傷害あり
だと年間5万円
搭乗者傷害なしだと年間3万円

292 :774RR :2022/01/10(月) 09:28:29.30 ID:05ZCOYsH0.net
>>291
搭乗者傷害って、どんなシチュエーションの時に必要になる?

293 :774RR :2022/01/10(月) 09:37:24.18 ID:gZm2r0jo0.net
>>291
運転者及び搭乗者がケガ 死亡した場合に出る保険

294 :774RR :2022/01/10(月) 09:55:18.63 ID:u1wcF3shM.net
どなたか
ファミリーバイク特約の価格と条件も載せて下さい。

295 :774RR :2022/01/10(月) 10:22:48.74 ID:wG3BwibwM.net
人身特約タイプでたしか2万円弱かな

296 :774RR :2022/01/10(月) 13:40:32.03 ID:qr+zVKu60.net
春まで乗れないのですが、バッテリー上がってもキックあるから大丈夫ですかね?

297 :774RR :2022/01/10(月) 13:42:44.88 ID:H1X4VKKP0.net
プラグ交換のためにメットインスペースの1番前のネジを外すそうとしたら固くて回らない
エアクリーナーカバーも外しにくい(グニグニ動かしてたら外れた)
ヘッドライトのバルブを交換しようとしたらメーター周りのカウルが固すぎて外れない

何なんだ?このバイクは?

298 :774RR :2022/01/10(月) 14:40:29.46 ID:FcywUktP0.net
メーター周りのカウルは外すのにすごくコツがいる。
ある場所に内装外しを差し込むと結構簡単に外れるんだが、そこを探し出すのが至難の業

299 :774RR :2022/01/10(月) 14:51:40.94 ID:FcywUktP0.net
ヘッドライトの脇から少し離れたところに内装剥がしを差し込む

300 :774RR :2022/01/10(月) 15:05:49.06 ID:jj24MJROd.net
今さっき外してたけど両端のツメ外れたらあとはノリで引っ張とけばなんとかなったぞ

301 :774RR :2022/01/10(月) 15:18:01.54 ID:iEQ1G7Mnr.net
>>296
乗らないの確定ならバッテリー外しときな

>>297
グリップエンドもアホみたいに硬いぞ

302 :774RR :2022/01/10(月) 15:22:13.93 ID:eJOwPvnx0.net
スクーター型って初めてなんだけどネイキッドみたいに水をバシャバシャかけて洗車しないほうがいいのん?
洗剤付けた布で拭くくらい?

303 :774RR :2022/01/10(月) 15:55:06.75 ID:c+4NUIx4F.net
下からや後ろからじゃなきゃ良いよ
ただステップの下に流れたりはするから洗車後即カバーはやめとけ

304 :774RR :2022/01/10(月) 18:01:42.71 ID:gZm2r0jo0.net
>>296
春までまったくのらないならこういうのもあるよ
デイトナ スイッチングバッテリーチャージャー12V【回復微弱充電器】
品番:95027
アマゾンで5500円くらい

https://www.daytona.co.jp/products/single-95027-genre

305 :774RR :2022/01/10(月) 18:02:06.12 ID:W9v3xWq00.net
ランプ側は下から見ると爪っぽいのが見えるからそこに内装外し突っ込んだら簡単に外れた。手前はゴム手してカバー押し上げれば外れるでしょ。

306 :774RR :2022/01/10(月) 18:35:13.58 ID:qr+zVKu60.net
>>304
ありがとうございます!

307 :774RR :2022/01/10(月) 18:39:43.96 ID:NR/IP6cSr.net
>>305
マジ?
やってみるわ

308 :774RR :2022/01/11(火) 08:29:28.69 ID:5un9adVj0.net
>>293
え、それって特約で付けないと出ないの?
知らんかった…
事故ったとき地獄だね

309 :774RR :2022/01/11(火) 10:37:40.30 ID:qYHudWs10.net
>>308

交通事故で相手がいる場合は相手が保険入ってたら相手から出る
(比率にもよるけど) 相手が任意保険入ってなかったら
相手が無保険車の場合の特約つけてたら自分が入ってる保険から出る

ただ自爆(壁とかに激突 転倒)で自分が運転してて後ろに載せてるやつ
が大けがしたり死亡した時は人身障害とか搭乗者障害入ってないと
自腹になる 自分や妻が上記なった時は医療保険 死亡保険に
入ってるからそれもプラスしてカバーできるけど

310 :774RR :2022/01/11(火) 10:38:24.40 ID:qYHudWs10.net
相手が無保険車の場合の特約つけてたら×
自分が無保険車の場合の特約つけてたら×

311 :774RR :2022/01/11(火) 10:38:55.53 ID:qYHudWs10.net
自分がが無保険車の場合の特約つけてたら〇
何度もすまん

312 :774RR :2022/01/11(火) 10:40:46.42 ID:qYHudWs10.net
相手が無保険 自分は無保険車特約つけてたら
だわ 最初のままでよかったか

313 :774RR :2022/01/11(火) 10:44:49.29 ID:qYHudWs10.net
ただ任意保険はいったらそのバイクの保険で
「自分の」通院 入院 死亡保険はついてるはず
ただ後ろに乗せてるやつは保険契約の内容による
(全ての保険知ってるわけではないので
保険会社によって名前がちがったりするし)

314 :774RR :2022/01/11(火) 10:49:20.99 ID:qYHudWs10.net
自損事故で自分がケガしたら「物損事故」にしてもらうケースも
多いけど免許に点痛はつかない{人身事故にるすと自分で自分を罰するので)

後ろに人乗せてたら「人身事故」としてあつかって
自分が他人をケガ死亡させたら刑罰を受けることになると「思う」
けどそれで保険が出るのかはわからない

315 :774RR :2022/01/11(火) 10:57:11.55 ID:z9EHUg+W0.net
最高速がとかほざいてる場合じゃない。

316 :774RR :2022/01/12(水) 15:22:41.88 ID:CZTicpnoM.net
乗りはじめして来た
20kmくらい乗ったから充電できたかな?

317 :774RR :2022/01/13(木) 14:29:33.34 ID:eqBJjudY0.net
今日は強風だったけど台風でもないのでセンタースタンドにカバーしてたら倒れてた・・
やっぱり強風時はカバー外すかサイドスタンドでないとダメだね。
カバー外すときは冷や汗でたけど、幸いほぼ無傷、ブレーキレバーの端と
カウルに毛ほどのコンパウンドで取れる程度のごく薄いキズで済んだ。

318 :774RR :2022/01/13(木) 15:17:29.59 ID:K+m2p9DI0.net
カバーを掛ける時はなるべく風があたる面積が少なくなるよう、
紐でホイールをむき出しになるように縛るとかミラー部分も縛るとかしよう

319 :774RR :2022/01/13(木) 18:14:10.54 ID:wpHFt4g20.net
オススメのバッテリーを教えて
今年の5月で3年目を迎えるから、そろそろバッテリー変えないといかんだろうし

320 :774RR :2022/01/13(木) 18:18:35.51 ID:8WYd0G5r0.net
スーパーナット
一見インチキ臭いけど現実ユアサより長持ちで元気

321 :774RR :2022/01/13(木) 18:19:22.94 ID:UTv9ZI8ld.net
台湾ユアサのを尼で買えばよろし
販売が尼になってる奴な
マケプレの品だと液別とか未充電があるからな

322 :774RR :2022/01/13(木) 19:16:05.95 ID:Pa8ax8MJd.net
>>317
俺も今さっき帰宅したらバイクが倒れていて、マフラーガードのナット部分が割れていてリアステップも傷が入っていたわ。購入してまだ2ヶ月なのでショック

323 :317 :2022/01/13(木) 19:51:38.19 ID:eqBJjudY0.net
>>322
ヤフオクでマフラーカバーが1000円で出てるよ。即決なので急げ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/563614381

324 :774RR :2022/01/14(金) 08:03:01.80 ID:k8t6B6H2M.net
>>323
コレも傷はいってるぞ

325 :774RR :2022/01/14(金) 08:36:25.89 ID:wBgecTHR0.net
新型出るの?

326 :774RR :2022/01/14(金) 10:02:20.15 ID:pSSJ6plS0.net
同じ車体構成の新型っぽいのは4種類くらいある。 フロント12インチリヤ10インチで安価なタイプ
どれが日本に入ってくるかはわからない
インドのアヴェニス バーグマンストリート アクセス
中国のUY125

327 :774RR :2022/01/14(金) 10:05:05.34 ID:J/OACupx0.net
アヴェニスに来てもらいたい

328 :774RR :2022/01/14(金) 11:21:30.41 ID:6y4TiocO0.net
インドのアヴェニスのシート内の青い2つのランプ?は何だろう?
https://www.autoby.jp/_ct/17497323

329 :774RR :2022/01/14(金) 12:01:48.23 ID:0DVVi0/d0.net
ヤマハもだけどマットグレーに蛍光色で差し色するのが流行りなのかな

330 :774RR :2022/01/14(金) 12:33:33.57 ID:m05Jipd4d.net
>>323
ありがとう、これは亀裂がなければ即買いでした

331 :774RR :2022/01/14(金) 13:23:37.24 ID:yuSTu1Tt0.net
>>328
ペットボトルの蓋では?

ヘルメット入れても尚ボトル2本分スペース有りますよ的な。

332 :774RR :2022/01/14(金) 13:28:20.78 ID:h1osBtcc0.net
>>328
ペットボトルの蓋じゃね?

333 :774RR :2022/01/14(金) 13:30:52.98 ID:hRutfRwud.net
コイツ箱付けたら給油でき無いんじゃ…

334 :774RR :2022/01/14(金) 13:54:02.40 ID:wnddyKdg0.net
フラットシートを別で購入して普通のシート仕様のアドレスに付けれる?

335 :774RR :2022/01/14(金) 14:18:47.17 ID:qOcZhYFma.net
>>334
イケるよ!

336 :774RR :2022/01/14(金) 14:28:30.41 ID:wnddyKdg0.net
>>335
>>334
>イケるよ!

サンクス。簡単にできるもの?

337 :774RR :2022/01/14(金) 14:41:48.42 ID:lMaf1ks2d.net
>>336
メットインごとじゃなくてシートだけ交換するなら
プラスとマイナスのドライバーあればできる

メットイン開けたら見えてるプラスネジ1本外して
次にヒンジのシャフトを押さえてるプレートをマイナスドライバーでホジホジして外せば交換できる

338 :774RR :2022/01/14(金) 16:19:02.50 ID:/VfPHqopa.net
>>328
装備は現代的で良いんだがフロアと事実上リアボックス不可なのはねえ
実用面でも同等のが欲しい

339 :774RR :2022/01/14(金) 17:00:44.77 ID:6y4TiocO0.net
>>330
見えない部分のわずかな亀裂だし、気になるなら裏側からパテで埋めればと思うけどな。
今のが完全に割れてしまっているならそれよりかはマシと思うがなあ。1000円だし

>>331
なるほど、ペットボトルのようです。

340 :774RR :2022/01/14(金) 19:58:25.69 ID:Tb+lCZARa.net
>>333
スライド式のキャリアとかも出てるよ

341 :774RR :2022/01/14(金) 22:45:32.55 ID:qozDxYxX0.net
新車のアドレス125を購入予定ですが
スズキのホームページではホイールが黒なのに
バイク屋で売っている新車のアドレス125のホイールがシルバーなのはなぜだろう?
分る人いますか?

342 :774RR :2022/01/14(金) 22:47:01.62 ID:PwnT/e8I0.net
>>341
初期型の長期在庫やねw

343 :774RR :2022/01/14(金) 22:49:37.79 ID:wnddyKdg0.net
アドレス110と125だとやっぱ全然馬力違う体感ある?

344 :774RR :2022/01/14(金) 23:05:59.68 ID:o8GuXym90.net
>>333
>>340
そもそもトップケース付けてない125スクーターとか幾らでも走ってるのになぜ

345 :774RR :2022/01/14(金) 23:12:40.64 ID:qozDxYxX0.net
>>342
うわー、欲しかったのに迷うw

346 :774RR :2022/01/15(土) 00:11:27.34 ID:YotMUrsr0.net
>>344
「付けない」と「付けられない」じゃ大違いじゃね?

>>345
もう新車出ないんだし、色しか違わんのだから気にせず買っちゃいなよ。

347 :774RR :2022/01/15(土) 00:17:26.35 ID:2OwLeLzN0.net
これ、スズキのシグナスレイじゃないか…?
バーグマン125がおばさんくさいデザインだったからこうなったのか…?

基本アドレス125と同じような構成だと思うけど足元狭くなってるじゃん…

348 :774RR :2022/01/15(土) 00:19:12.41 ID:MTorI2nX0.net
>>343
パワーを求めるならPCXやNMAXみたいな上級モデルにしたほうがええで

349 :774RR :2022/01/15(土) 00:23:53.89 ID:pa/19K4k0.net
>>347
> バーグマン125がおばさんくさいデザインだったから

昔の原付スクータースタイルのまんまのアドレスの方が、どう考えてもおばさんくさいだろ…

350 :774RR :2022/01/15(土) 00:30:41.01 ID:2OwLeLzN0.net
シグナスレイに比べればアヴェニスの方がまだいいな…
あれは足元が狭いし、 シート下も小さい
おまけにフロントのドリンクポケットもないしな…

バーグマン125にアヴェニスデザインを合体させ、 リアキャリアを標準装備して25万以下で国内で売れよ…

351 :774RR :2022/01/15(土) 00:37:44.68 ID:MTorI2nX0.net
バーグマン125って200と共通のボディで大きなボディに小さなエンジンのイロモノだろ
アドレス125みたいなザ・実用車と比べるものじゃないのでは

352 :774RR :2022/01/15(土) 00:50:10.12 ID:1Litjql80.net
なんでどのモデルも足元狭いのだろう。原1の方が足元広いなんて・・・

353 :774RR :2022/01/15(土) 01:10:02.37 ID:0XkBDGDp0.net
>>351
> バーグマン125って200と共通のボディで大きなボディに小さなエンジンのイロモノ

それとはまた別のだよ、お爺ちゃん…

354 :774RR :2022/01/15(土) 04:43:43.38 ID:FsPj3XiYd.net
>>255
こういうバカいつまで湧くんだろな

355 :774RR :2022/01/15(土) 04:45:29.26 ID:FsPj3XiYd.net
安価ミス
>>351

356 :774RR :2022/01/15(土) 05:24:16.41 ID:tJhsZzLv0.net
デザインで売るバイクじゃないから外見はまぁいいけど、
メーターのバックライトが全面に当たらないのはなんとかしてほしかったな

357 :774RR :2022/01/15(土) 07:21:17.57 ID:NZ54kJdU0.net
ビグスクが売れなくなった理由ってなんだろな。

358 :774RR :2022/01/15(土) 07:24:25.82 ID:s29o5AdYd.net
デカすぎた。

359 :774RR :2022/01/15(土) 07:39:12.14 ID:N2hL8lhdd.net
あれもこれも色んな装備足して価格高騰に重量が重く
加速も遅いく車体デカ過ぎ
結局行きつく先はシンプル・イズ・ベストになる

360 :774RR :2022/01/15(土) 08:04:58.03 ID:NZ54kJdU0.net
VWのゴルフGTIも巨大化と重量増で不人気車に…
今やポロのほうが「よく知ってたゴルフ」っぽい。
ただ。
デカイ重いってだけじゃランクルやアルファードが売れ続けてる
のと矛盾してるのかとも思うけどな。

361 :774RR :2022/01/15(土) 08:47:55.37 ID:HgK+jMk5a.net
PCXとヨーイどんしてもあんま変わらなくね?
60km/h以上でジリジリ離される感じ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200