2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2021/12/24(金) 10:56:10.81 ID:H3AlBk3PM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/



次スレは>>970が立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

316 :774RR :2022/01/12(水) 15:22:41.88 ID:CZTicpnoM.net
乗りはじめして来た
20kmくらい乗ったから充電できたかな?

317 :774RR :2022/01/13(木) 14:29:33.34 ID:eqBJjudY0.net
今日は強風だったけど台風でもないのでセンタースタンドにカバーしてたら倒れてた・・
やっぱり強風時はカバー外すかサイドスタンドでないとダメだね。
カバー外すときは冷や汗でたけど、幸いほぼ無傷、ブレーキレバーの端と
カウルに毛ほどのコンパウンドで取れる程度のごく薄いキズで済んだ。

318 :774RR :2022/01/13(木) 15:17:29.59 ID:K+m2p9DI0.net
カバーを掛ける時はなるべく風があたる面積が少なくなるよう、
紐でホイールをむき出しになるように縛るとかミラー部分も縛るとかしよう

319 :774RR :2022/01/13(木) 18:14:10.54 ID:wpHFt4g20.net
オススメのバッテリーを教えて
今年の5月で3年目を迎えるから、そろそろバッテリー変えないといかんだろうし

320 :774RR :2022/01/13(木) 18:18:35.51 ID:8WYd0G5r0.net
スーパーナット
一見インチキ臭いけど現実ユアサより長持ちで元気

321 :774RR :2022/01/13(木) 18:19:22.94 ID:UTv9ZI8ld.net
台湾ユアサのを尼で買えばよろし
販売が尼になってる奴な
マケプレの品だと液別とか未充電があるからな

322 :774RR :2022/01/13(木) 19:16:05.95 ID:Pa8ax8MJd.net
>>317
俺も今さっき帰宅したらバイクが倒れていて、マフラーガードのナット部分が割れていてリアステップも傷が入っていたわ。購入してまだ2ヶ月なのでショック

323 :317 :2022/01/13(木) 19:51:38.19 ID:eqBJjudY0.net
>>322
ヤフオクでマフラーカバーが1000円で出てるよ。即決なので急げ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/563614381

324 :774RR :2022/01/14(金) 08:03:01.80 ID:k8t6B6H2M.net
>>323
コレも傷はいってるぞ

325 :774RR :2022/01/14(金) 08:36:25.89 ID:wBgecTHR0.net
新型出るの?

326 :774RR :2022/01/14(金) 10:02:20.15 ID:pSSJ6plS0.net
同じ車体構成の新型っぽいのは4種類くらいある。 フロント12インチリヤ10インチで安価なタイプ
どれが日本に入ってくるかはわからない
インドのアヴェニス バーグマンストリート アクセス
中国のUY125

327 :774RR :2022/01/14(金) 10:05:05.34 ID:J/OACupx0.net
アヴェニスに来てもらいたい

328 :774RR :2022/01/14(金) 11:21:30.41 ID:6y4TiocO0.net
インドのアヴェニスのシート内の青い2つのランプ?は何だろう?
https://www.autoby.jp/_ct/17497323

329 :774RR :2022/01/14(金) 12:01:48.23 ID:0DVVi0/d0.net
ヤマハもだけどマットグレーに蛍光色で差し色するのが流行りなのかな

330 :774RR :2022/01/14(金) 12:33:33.57 ID:m05Jipd4d.net
>>323
ありがとう、これは亀裂がなければ即買いでした

331 :774RR :2022/01/14(金) 13:23:37.24 ID:yuSTu1Tt0.net
>>328
ペットボトルの蓋では?

ヘルメット入れても尚ボトル2本分スペース有りますよ的な。

332 :774RR :2022/01/14(金) 13:28:20.78 ID:h1osBtcc0.net
>>328
ペットボトルの蓋じゃね?

333 :774RR :2022/01/14(金) 13:30:52.98 ID:hRutfRwud.net
コイツ箱付けたら給油でき無いんじゃ…

334 :774RR :2022/01/14(金) 13:54:02.40 ID:wnddyKdg0.net
フラットシートを別で購入して普通のシート仕様のアドレスに付けれる?

335 :774RR :2022/01/14(金) 14:18:47.17 ID:qOcZhYFma.net
>>334
イケるよ!

336 :774RR :2022/01/14(金) 14:28:30.41 ID:wnddyKdg0.net
>>335
>>334
>イケるよ!

サンクス。簡単にできるもの?

337 :774RR :2022/01/14(金) 14:41:48.42 ID:lMaf1ks2d.net
>>336
メットインごとじゃなくてシートだけ交換するなら
プラスとマイナスのドライバーあればできる

メットイン開けたら見えてるプラスネジ1本外して
次にヒンジのシャフトを押さえてるプレートをマイナスドライバーでホジホジして外せば交換できる

338 :774RR :2022/01/14(金) 16:19:02.50 ID:/VfPHqopa.net
>>328
装備は現代的で良いんだがフロアと事実上リアボックス不可なのはねえ
実用面でも同等のが欲しい

339 :774RR :2022/01/14(金) 17:00:44.77 ID:6y4TiocO0.net
>>330
見えない部分のわずかな亀裂だし、気になるなら裏側からパテで埋めればと思うけどな。
今のが完全に割れてしまっているならそれよりかはマシと思うがなあ。1000円だし

>>331
なるほど、ペットボトルのようです。

340 :774RR :2022/01/14(金) 19:58:25.69 ID:Tb+lCZARa.net
>>333
スライド式のキャリアとかも出てるよ

341 :774RR :2022/01/14(金) 22:45:32.55 ID:qozDxYxX0.net
新車のアドレス125を購入予定ですが
スズキのホームページではホイールが黒なのに
バイク屋で売っている新車のアドレス125のホイールがシルバーなのはなぜだろう?
分る人いますか?

342 :774RR :2022/01/14(金) 22:47:01.62 ID:PwnT/e8I0.net
>>341
初期型の長期在庫やねw

343 :774RR :2022/01/14(金) 22:49:37.79 ID:wnddyKdg0.net
アドレス110と125だとやっぱ全然馬力違う体感ある?

344 :774RR :2022/01/14(金) 23:05:59.68 ID:o8GuXym90.net
>>333
>>340
そもそもトップケース付けてない125スクーターとか幾らでも走ってるのになぜ

345 :774RR :2022/01/14(金) 23:12:40.64 ID:qozDxYxX0.net
>>342
うわー、欲しかったのに迷うw

346 :774RR :2022/01/15(土) 00:11:27.34 ID:YotMUrsr0.net
>>344
「付けない」と「付けられない」じゃ大違いじゃね?

>>345
もう新車出ないんだし、色しか違わんのだから気にせず買っちゃいなよ。

347 :774RR :2022/01/15(土) 00:17:26.35 ID:2OwLeLzN0.net
これ、スズキのシグナスレイじゃないか…?
バーグマン125がおばさんくさいデザインだったからこうなったのか…?

基本アドレス125と同じような構成だと思うけど足元狭くなってるじゃん…

348 :774RR :2022/01/15(土) 00:19:12.41 ID:MTorI2nX0.net
>>343
パワーを求めるならPCXやNMAXみたいな上級モデルにしたほうがええで

349 :774RR :2022/01/15(土) 00:23:53.89 ID:pa/19K4k0.net
>>347
> バーグマン125がおばさんくさいデザインだったから

昔の原付スクータースタイルのまんまのアドレスの方が、どう考えてもおばさんくさいだろ…

350 :774RR :2022/01/15(土) 00:30:41.01 ID:2OwLeLzN0.net
シグナスレイに比べればアヴェニスの方がまだいいな…
あれは足元が狭いし、 シート下も小さい
おまけにフロントのドリンクポケットもないしな…

バーグマン125にアヴェニスデザインを合体させ、 リアキャリアを標準装備して25万以下で国内で売れよ…

351 :774RR :2022/01/15(土) 00:37:44.68 ID:MTorI2nX0.net
バーグマン125って200と共通のボディで大きなボディに小さなエンジンのイロモノだろ
アドレス125みたいなザ・実用車と比べるものじゃないのでは

352 :774RR :2022/01/15(土) 00:50:10.12 ID:1Litjql80.net
なんでどのモデルも足元狭いのだろう。原1の方が足元広いなんて・・・

353 :774RR :2022/01/15(土) 01:10:02.37 ID:0XkBDGDp0.net
>>351
> バーグマン125って200と共通のボディで大きなボディに小さなエンジンのイロモノ

それとはまた別のだよ、お爺ちゃん…

354 :774RR :2022/01/15(土) 04:43:43.38 ID:FsPj3XiYd.net
>>255
こういうバカいつまで湧くんだろな

355 :774RR :2022/01/15(土) 04:45:29.26 ID:FsPj3XiYd.net
安価ミス
>>351

356 :774RR :2022/01/15(土) 05:24:16.41 ID:tJhsZzLv0.net
デザインで売るバイクじゃないから外見はまぁいいけど、
メーターのバックライトが全面に当たらないのはなんとかしてほしかったな

357 :774RR :2022/01/15(土) 07:21:17.57 ID:NZ54kJdU0.net
ビグスクが売れなくなった理由ってなんだろな。

358 :774RR :2022/01/15(土) 07:24:25.82 ID:s29o5AdYd.net
デカすぎた。

359 :774RR :2022/01/15(土) 07:39:12.14 ID:N2hL8lhdd.net
あれもこれも色んな装備足して価格高騰に重量が重く
加速も遅いく車体デカ過ぎ
結局行きつく先はシンプル・イズ・ベストになる

360 :774RR :2022/01/15(土) 08:04:58.03 ID:NZ54kJdU0.net
VWのゴルフGTIも巨大化と重量増で不人気車に…
今やポロのほうが「よく知ってたゴルフ」っぽい。
ただ。
デカイ重いってだけじゃランクルやアルファードが売れ続けてる
のと矛盾してるのかとも思うけどな。

361 :774RR :2022/01/15(土) 08:47:55.37 ID:HgK+jMk5a.net
PCXとヨーイどんしてもあんま変わらなくね?
60km/h以上でジリジリ離される感じ

362 :774RR :2022/01/15(土) 09:32:05.90 ID:RDivLT6h0.net
>>354
まぁインドモデルはバーグマンストリート125が正解だし バカは言い過ぎ
>>356
LEDに替えればほぼ解決

363 :774RR :2022/01/15(土) 09:36:07.28 ID:tJhsZzLv0.net
>>362
期待してLEDに変えたんだけど 60のところだけが妙に光ってるのが貧乏くさい。
もっと均一に光当てられなかったのかなーと。
社外メーターもないのでどうしようもできないね

364 :774RR :2022/01/15(土) 09:47:53.98 ID:TNytMkbm0.net
リッター燃費どれくらい?
最近40切るんだけど

365 :774RR :2022/01/15(土) 11:51:24.20 ID:ChqusolOM.net
>>363
拡散型のLEDじゃないのかな?

366 :774RR :2022/01/15(土) 12:27:53.68 ID:SbPzg/tZa.net
>>364
町乗りで37km
寒いと落ちるね
風が強くてスクリーンの影響もありそう
体重は70kg

367 :774RR :2022/01/15(土) 13:33:28.95 ID:hSvbGzyS0.net
>>361

それはPCXがフルスロットルじゃないだけ。
一国でブチ切れてるガイジPCXとスタート競争すれば明らかに負けてるとわかる。

368 :774RR :2022/01/15(土) 13:35:48.70 ID:tJhsZzLv0.net
>>365
拡散型LEDの品番を教えてちょ

369 :774RR :2022/01/15(土) 13:37:09.09 ID:hSvbGzyS0.net
>>357
ビグスクブームって経済的事情で軽自動車以外の車持てないやつが
女連れ歩くときに車の代替として買った面があるからな
いまは、もっと貧しくなってそういう層はPCX買ってる。

370 :774RR :2022/01/15(土) 14:58:28.28 ID:1Litjql80.net
ビグスクの需要が今はPCX1車種に集中しているようなイメージ。

371 :774RR :2022/01/15(土) 15:01:43.07 ID:FSVhOztGM.net
相変わらず妄想撒き散らしくん頑張ってるんだな

372 :774RR :2022/01/15(土) 15:26:48.98 ID:/eREIBUc0.net
純正外装一式いくらですか?

373 :774RR :2022/01/15(土) 15:45:31.26 ID:0XkBDGDp0.net
>>357
2010年代前半の、PCXを初めとした125〜150ccクラススクーターの台頭
これに尽きる

かつてビクスクに乗っていたが、ビクスクの弱点はズバリ200kgを超える重量と重心の低さ、車体の大きさからくる取り回しの悪さ
万が一、何らかトラブルが発生して押して歩くハメになろうものなら、それは本当に地獄

374 :774RR :2022/01/15(土) 15:47:35.53 ID:/FdgF5se0.net
都心だと普通自動車どころか軽自動車すら持ってない人のが多いけどな
これは若者に限らずではなく単に必要がないからというだけ
自宅マンションの前にカーシェアがあって、週末の買い物やたまにの機会程度にしか使わないような状況を想定してみ
そんな都心でもビグスクはもはや絶滅危惧種でたまにいつのモデルか分からんくらい古いフュージョンとか見掛けると懐古するわ

375 :774RR :2022/01/15(土) 15:48:17.97 ID:2ila5RvNr.net
200Kgもあるの?
樹脂の外装を無くしたら、どれだけ軽くなるんだろう。

376 :774RR :2022/01/15(土) 16:01:08.79 ID:1Litjql80.net
スズキはpcxみたいな車種を何で出さないのかな。
シグナスの対抗馬のスウィッシュなんて出す意味なかっただろう。

377 :774RR :2022/01/15(土) 16:03:47.01 ID:Q8pr7FP/M.net
>>376 マジでいってる?

378 :774RR :2022/01/15(土) 16:06:25.91 ID:MTorI2nX0.net
PCX160とバーグマン200で迷う人はおるやろ

379 :774RR :2022/01/15(土) 16:16:39.94 ID:RDivLT6h0.net
>>378
いるだろうね 実勢価格丸かぶりだし








でもスレチ

380 :774RR :2022/01/15(土) 16:18:03.15 ID:jebuEdbg0.net
うちの20Lの灯油タンクが少し低い代わりに底面積がでかいので、
足元におけるのって多分アドレス125しかない

381 :774RR :2022/01/15(土) 16:24:35.11 ID:jebuEdbg0.net
PCXの対抗というか…PCXはアヴェニス150のパクリなわけで…

まぁ同じ場所でガチ勝負しないのがスズキってもんよ

382 :774RR :2022/01/15(土) 16:38:05.83 ID:YotMUrsr0.net
車体構成と価格帯を考えるとスウィッシュの対抗馬はPCXじゃ無いだろうな。

ただ、足元こんもり原2スクーターはアドレス110(2st)がコケて、
併売してたV100が売れ続けた前例が有るし、スズキの中でもトラウマ
有るんじゃなかろうか。

383 :774RR :2022/01/15(土) 18:12:03.35 ID:169hnC6Hd.net
v100から乗り換えて最高な感じ、都内の通勤足なら最強だね。

384 :774RR :2022/01/15(土) 18:12:58.53 ID:1Litjql80.net
先代アドレス110は登場した時期が早すぎたな。

385 :774RR :2022/01/15(土) 18:51:55.11 ID:yjcqPS8m0.net
足元狭いスクーターがしばらく台頭して廃れた後、いよいよ国内でも電動化が進んで足元広々の電動スクーターに原点回帰するのでは。

386 :774RR :2022/01/15(土) 18:54:00.38 ID:2ila5RvNr.net
大根やごぼうをメットインに積めるのはアクシスのメリットなんだが、アドレスでもスーパーの袋に入れてコンビニフックに引っ掛ければ問題なかった。
リアボックスを取り付けること前提で足元の広さと足つき性の良さも加えると一番使い勝手が良いスクーターだと思う。

387 :774RR :2022/01/15(土) 19:28:12.96 ID:j4UW7uZd0.net
>>385
燃料タンクの代わりにバッテリーが必要になるのでフロアに積まれたら変わらんぞ
重いモノはなるべく低く載せたいだろうし

388 :774RR :2022/01/15(土) 19:59:04.45 ID:1Litjql80.net
EVは駐車しているだけの状態でもバッテリー残量がジワジワ減っていくので嫌だな。
2週間に一度しか乗らない程度ならその間にかなりバッテリーが減るだろう。
毎日通勤、毎日〜3日ごと充電とかの使い方でないと。

俺はバッテリーの性能が革命的に改善しなければEVのスクーターなんて買わない。

389 :774RR :2022/01/15(土) 20:37:17.93 ID:YotMUrsr0.net
自己放電もそうだけど、充放電の繰り返しによるバッテリーの劣化もな。

最近自動車メーカーが推してる残価設定クレジットなんか、3年使い捨てと
逆手に取ればEV車には良い買い方なのかもしれん。

390 :774RR :2022/01/15(土) 22:04:21.94 ID:RDivLT6h0.net
>>388
EV関係なら優秀な技術者はみんな海外に引き抜かれてるよ 日本はもう昔みたいに金ないからね
画期的なEVバイクで実用的な価格のものは海外メーカー製が先行するようになる

391 :774RR :2022/01/15(土) 22:52:44.63 ID:pR5RCL+m0.net
知ったかぶり

392 :774RR :2022/01/15(土) 22:54:44.92 ID:tut+yqFGF.net
チョイノリEVが出たら考えるわ

393 :774RR :2022/01/15(土) 22:55:09.24 ID:1Litjql80.net
趣味でバイク乗ってる人たちが、EVのバイクに乗るか疑問だ。
首都圏の通勤用で原2に乗ってるなら乗り続けるかもしれんが。

394 :774RR :2022/01/15(土) 23:03:43.36 ID:MTorI2nX0.net
>>393
趣味でバイクと言ってもツーリングに使わなければ航続距離は問題ないだろ
低速からトルクモリモリなんだから電動バイクこそ街乗りで楽しいはず

395 :774RR :2022/01/15(土) 23:08:35.58 ID:1Litjql80.net
>>394
航続距離の問題でなくて、EVのバイクなんて趣味性が低いだろう。
ただ、PHEVのバイクならOKならそれを選ぶかも。

396 :774RR :2022/01/16(日) 04:43:01.09 ID:V904io5Dd.net
これ買え
https://news.yahoo.co.jp/articles/945d1eadabe8dffcec1d08f5b735ad3f6fc292f5

397 :774RR :2022/01/16(日) 05:52:37.37 ID:cIAQGclW0.net
>>396
>バッテリーは車体に固定した充電式とする。
>同社は50年に2輪車の90%を電動車にする計画。

脱着交換方式で国内メーカー統一規格を目指すんじゃなかったっけ?固定式だとl新車時の航続距離200kmくらいはないと買う気起きないな 劣化して航続距離減っら使い物にならん
25年後は無音バイクが街中走るのか・・・高齢化と相まって事故多発しそうだな

398 :774RR :2022/01/16(日) 09:04:46.05 ID:Q+mHvDasd.net
詳しい人教えて欲しいんだけど、EVの場合免許はどうなるの?
排気量は意味ないから何を基準にするんだろ。
小型二輪オートマ限定の俺の場合どうなるんだろ。
トルクがあるから坂道楽かなと思ったけど、そもそも乗れないんじゃ意味ないし。

399 :774RR :2022/01/16(日) 09:09:51.77 ID:LKCT3X5sM.net
アヒルってみた

・0.6kW以下は、原付免許(原付一種登録)
・1kW以下は、小型限定普通二輪免許(原付二種登録)
・1kWを超えるものはすべて、普通自動二輪免許(軽二輪登録)

400 :774RR :2022/01/16(日) 09:33:32.51 ID:jbp+TZVT0.net
今年から最大速度が時速20km以下だと16歳以上は誰でものれるようになる

401 :774RR :2022/01/16(日) 09:43:55.18 ID:Q+mHvDasd.net
>>399
どうもあじがと。
1kwか、、
職場で使ってるモーターと比較すると、ちょつと弱いかなって思うけど、そんなもんなんかな。

402 :774RR :2022/01/16(日) 09:44:43.72 ID:XTEodbV9M.net
大型免許無いけど隼でも20Km以下で走れば乗っても良いって事なのか。

403 :774RR :2022/01/16(日) 09:49:55.10 ID:J/2Up1RH0.net
電動キックボードが免許なしで公道走れるようになるのか
電動キックボード任意保険とかでるのかね
20キロじゃ電動アシストのほうが爆速だな

404 :774RR :2022/01/16(日) 10:15:43.26 ID:LKCT3X5sM.net
道交法で電アシ自転車は24km/hまでのアシストだな

405 :774RR :2022/01/16(日) 12:32:16.12 ID:E9+kK2Gm0.net
ハイブリッド付きがあるPCX羨ましい。
次のアドレスもコンビブレーキとハイブリッドをおなしゃす。

406 :774RR :2022/01/16(日) 12:49:08.37 ID:VGdBahnf0.net
40万円になります

407 :774RR :2022/01/16(日) 14:07:00.85 ID:jbp+TZVT0.net
>>403
電動キックボードに限らない
タイヤサイズやホィールベースも特に制限はないようだから実質電動バイクが解禁される

408 :774RR :2022/01/16(日) 14:07:54.29 ID:cIAQGclW0.net
これ以上重たくなったらアドレスじゃない

409 :774RR :2022/01/16(日) 14:36:34.85 ID:E9+kK2Gm0.net
PCX ハイブリッド改めPHEV
44.88 万
乗り出しだと50万しそうだな。

410 :774RR :2022/01/16(日) 14:41:04.53 ID:7HsG70c+0.net
PCX e:HEVってバイクで唯一のハイブリッドなんでしょ
バッテリーの収納スペースとか考えるとアドレス125くらいのボディサイズじゃ厳しいのでは

411 :774RR :2022/01/16(日) 14:55:11.79 ID:0zv052Ub0.net
次アドレス出るとしたら、スマートキーと前かごつけられるようにして欲しい。

最近車でスマートキーのに乗り換えたら便利すぎてバイクのカギガチャが
面倒になってきた。

412 :774RR :2022/01/16(日) 15:07:15.68 ID:E9+kK2Gm0.net
>>410
e:HEV が正しい2021年の表示だね。助かった。
>>411
ディオ110もスマキーだね。確かに楽
というか買い出し自家用車は必須。

413 :774RR :2022/01/16(日) 15:23:08.68 ID:aNxpR4XrM.net
べつに

414 :774RR :2022/01/16(日) 15:27:53.71 ID:7HsG70c+0.net
自分でキーを差し込んで解錠施錠・回してエンジン始動しないと不安だわ
完全物理でも電子でも安全性に違いなんてないんだろうけど

415 :774RR :2022/01/16(日) 16:07:15.67 ID:NKU/hN3K0.net
納車整備って何しているんだろう?

416 :774RR :2022/01/16(日) 16:11:05.49 ID:o8aCl+hS0.net
>>415
ブレーキの調整くらいでほとんど何もしてないから安心していいぞw

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200