2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2021/12/24(金) 10:56:10.81 ID:H3AlBk3PM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/



次スレは>>970が立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

497 :774RR :2022/01/19(水) 22:29:02.55 ID:XXlRtfuo0.net
もう日本は中国に負けてしまっているんだよおじさんw

498 :774RR :2022/01/20(木) 06:03:59.65 ID:V3TbhuD9d.net
PCXとアドレス確かにカタログではサイズは少ししか変わらんかもしれんが実際乗ってみたら全く大きさ違うっての。
そこがスズキの巧さ

499 :774RR :2022/01/20(木) 07:39:39.36 ID:M44WinUkM.net
>>497
君たち世代が無能だからね ボクちゃん

500 :774RR :2022/01/20(木) 07:39:49.58 ID:M44WinUkM.net
>>497
君たち世代が無能だからね ボクちゃん

501 :774RR :2022/01/20(木) 10:50:12.90 ID:k9EQc1Lo0.net
あーアドレス125ほしいよー

502 :774RR :2022/01/20(木) 11:51:56.22 ID:lcDIkXr30.net
スイッシュもリアショック2本で前タイヤ扁平で太くしたり
頑張ってたが12インチで出すべきだったかな。V125の車格でお高いバイクって
偏見受け、台湾の亜流みたいなデザインで損した。
鈴木らしさって安い事だけじゃ無いのに残念。

503 :774RR :2022/01/20(木) 11:55:15.54 ID:oQxkbsrh0.net
まだサイトで検索すると在庫はあるよね

504 :774RR :2022/01/20(木) 12:50:40.62 ID:ke1FkeGm0.net
なんぼでも有るから皆さん早く買いなさい

505 :774RR :2022/01/20(木) 15:52:52.03 ID:BdYXIR7q0.net
>>495
バイク乗りの俺でもスクーターなんか今でも全部同じに見えるけどねw
そもそも外観に拘るならスクーターは選ばないだろ普通
ビグスクなんてどう見てもオマルにしか見えなかったわけでw

506 :774RR :2022/01/20(木) 16:54:49.00 ID:ToWEmD2Vd.net
カフェ・ド・鬼

507 :774RR :2022/01/20(木) 18:59:22.91 ID:sBnqmABP0.net
プラグ交換は普通のラチェットと普通のプラグソケットでOK?

508 :774RR :2022/01/20(木) 19:01:04.42 ID:sBnqmABP0.net
>>468
アクシスはねーわ
アドレスの圧勝でしょ

509 :774RR :2022/01/20(木) 19:02:38.40 ID:sBnqmABP0.net
>>440
おめでとう

でも整備性はあまり良くないよw

510 :774RR :2022/01/20(木) 19:04:23.79 ID:sBnqmABP0.net
あー、あとさ、
プレエアクリーナーってさ、乾式だよな?
まさかオイル染み込ませた湿式?

というのは、エアクリーナーボックスからエンジンオイルのようなものが垂れてきたから

511 :774RR :2022/01/20(木) 19:20:56.16 ID:+wtcCAtC0.net
今日もスーパーの駐車場PCXだらけだったわ、三台
マグナ250もおった

512 :774RR :2022/01/20(木) 19:35:56.76 ID:r6cR8jN1a.net
エアクリにオイルが吹き込むのは100%エンジンオイルの入れすぎ

513 :774RR :2022/01/20(木) 19:53:23.53 ID:HQoOo6WA0.net
ブローバイガス還元が原因だろうから、一様に入れ過ぎとも言い切れんのでは?

514 :774RR :2022/01/20(木) 20:35:32.32 ID:WndaHnjC0.net
エンジンオイルどんな感じ?
短時間でエンジン切って乳化してないかい

515 :774RR :2022/01/20(木) 20:50:45.92 ID:FlPK70gv0.net
隙があるから書き込むけどエンジンオイルはカインズの598円のオイルを3000キロ毎で交換してる。
みんなどんな感じなの?

516 :774RR :2022/01/20(木) 21:10:00.94 ID:MKyxTf1I0.net
週に5日ほど、日に2〜3kmのチョイノリが多い。オイルの乳化が進むという
ことで、オイル交換は頻繁にした方がいいと店に言われたから、3か月おき
ぐらいにしようかと思うけど、そこまでやる必要ないかな。やりすぎだろうか。

たぶん3か月だと200km〜300kmぐらいになる。

517 :774RR :2022/01/20(木) 21:11:27.40 ID:sBnqmABP0.net
>>514
1ヶ月ごとに二輪館で交換してる

518 :774RR :2022/01/20(木) 21:11:52.24 ID:sBnqmABP0.net
>>514
乳化は全く無し

519 :774RR :2022/01/20(木) 21:12:25.26 ID:Djp8N8S0M.net
買った店で1年1回交換
オイルの種類は知らないが1400円だった

520 :774RR :2022/01/20(木) 21:19:10.44 ID:sBnqmABP0.net
エアクリーナーを出して確認したらエアクリーナーそのものは紙?もスポンジもともにオイル付着はないし、その痕跡もないが、
エアクリーナーボックス下部のパッキンの溝にオイルと思われる液体がべっとり付着してた。

521 :774RR :2022/01/21(金) 01:21:15.29 ID:Cvp/Kczg0.net
往復3キロを行ったり来たりするから1000kmごとに交換してる
乳化もしてないしドレンのパッキンも変えてない茶こしも綺麗な12000km

522 :774RR :2022/01/21(金) 05:40:43.83 ID:6QOA0VMb0.net
一年で1000km未満だから
バイク屋で点検も兼ねて
ECSTAR R9000 10W-40
全合成油をオイル交換してもらってる

523 :774RR :2022/01/21(金) 18:26:47.56 ID:0N3TSYdc0.net
2輪館の一番安いやつ

524 :774RR :2022/01/21(金) 18:31:00.63 ID:Db+WMmor0.net
近場だけどとか長距離走らないなら安いオイルのほうがいいんだけどね

525 :774RR :2022/01/21(金) 19:07:35.03 ID:8tnQbAj20.net


526 :774RR :2022/01/21(金) 19:15:29.21 ID:ow2a9JXN0.net
短距離走行ばかりだとオイルの劣化が早いから安いオイルを早めに交換したほうがいい、と読んだ

527 :774RR :2022/01/21(金) 19:25:24.69 ID:86f+m7+60.net
アドレスの足元が広くて
信号待ちで足を出そうとすると
足が突っかかって少しこけそうになる
あんなに広くなくても良かったんじゃないか?

528 :774RR :2022/01/21(金) 19:25:40.97 ID:gsmww0Ws0.net
翻訳GJ

529 :774RR :2022/01/21(金) 19:47:26.25 ID:0N3TSYdc0.net
燃費36だった
出しても50km/hくらいなのに

530 :774RR :2022/01/21(金) 19:56:38.39 ID:XE8uDXj+0.net
いい燃費が出るエンジンの温度というのがあるが、そこまで温まる前に目的地に付いてるからとかじゃないか

531 :774RR :2022/01/21(金) 20:16:39.77 ID:0N3TSYdc0.net
100km走行しての燃費

532 :774RR :2022/01/21(金) 22:35:39.15 ID:N0ybBmkEd.net
なあ、新型ってまさか出ないのか?

533 :774RR :2022/01/21(金) 22:48:17.16 ID:fcl93hmBd.net
出さないんじゃない
110とアヴェニスとバーグマンストリートでお茶濁す

534 :774RR :2022/01/21(金) 22:48:58.73 ID:gsmww0Ws0.net
バーグマン125「やあ」

535 :774RR :2022/01/21(金) 23:25:09.56 ID:d7WGTptK0.net
バーグマンストリートはアドレスより遅いからいらない

536 :774RR :2022/01/21(金) 23:38:57.56 ID:CuzEvFjs0.net
こんなスクーターに速さ求めてんのか

537 :774RR :2022/01/21(金) 23:48:23.37 ID:fcl93hmBd.net
>>535
もし新型アドレス125が出たとしても規制対応で今より遅くなる事は確実だろ

538 :774RR :2022/01/21(金) 23:52:19.55 ID:ow2a9JXN0.net
>>537
小型は規制強化でどんどんパワー落ちてシティコミューターも150クラスが主流になるのかもね

539 :774RR :2022/01/22(土) 00:07:25.95 ID:x8emKrwA0.net
最速の下駄は過去の話か…
しかしいくら何でもバーグマン8馬力台は悲しい

540 :774RR :2022/01/22(土) 01:36:54.78 ID:7zSWpUrN0.net
最低9馬力はないと流れの速いバイパスはきついなー

541 :774RR :2022/01/22(土) 09:43:13.83 ID:9v9LhniFd.net
アドレスが駄目になった時、次のアドレスが魅力なかったらスーパーカブの110にしようと思ってたんだけど、110のカブもディスクブレーキのキャストホイールになるんだね。
もうカブの魅力無いな。
アドレスの後継に期待するしかないのかな。

542 :774RR :2022/01/22(土) 09:50:49.18 ID:R/Dl/38P0.net
>>541
カブの変更内容って、まだ正式に発表されてないけどね
スレで言われてるのもソースもはっきりしない噂レベルでしょ

543 :774RR :2022/01/22(土) 09:54:59.78 ID:31Mzffne0.net
ヤンマシの予想CGに騙されるやつ初めて見た

544 :774RR :2022/01/22(土) 11:23:19.81 ID:ZMSAcdqm0.net
カブならハンターを欲しくなる。

545 :774RR :2022/01/22(土) 11:38:12.76 ID:arUFsSD9a.net
高性能なバイクではなく、壊れにくい道具としてのバイクってのは其なりに魅力的ではある

546 :774RR :2022/01/22(土) 12:02:14.14 ID:PfzviSAAM.net
>>539
8.7psだろうが9.4psだろうが大して変わらん目クソ鼻クソ

547 :774RR :2022/01/22(土) 12:03:43.04 ID:PfzviSAAM.net
>>540
バイパスを何km/sで走るつもりなの?

548 :774RR :2022/01/22(土) 12:35:02.99 ID:arUFsSD9a.net
大気圏でも飛び出すつもりか

549 :774RR :2022/01/22(土) 12:41:22.98 ID:9v9LhniFd.net
>>542
確かに未確認情報だけど、ABSの事もあるし125は既にキャストホイールだし、110もその流れになるんじゃないの?

550 :774RR :2022/01/22(土) 12:52:50.49 ID:J1LliMbUd.net
めちゃくちゃ値上がりするだよ

551 :774RR :2022/01/22(土) 13:35:54.64 ID:fr1OnFE+a.net
>>546
めちゃくちゃ変わるぞエアプ

552 :774RR :2022/01/22(土) 13:40:03.99 ID:PfzviSAAM.net
>>551
> エアプ

(´・ω・)つ鏡

553 :774RR :2022/01/22(土) 13:43:26.63 ID:31Mzffne0.net
9.4がすごく速くて 8.7がむちゃくちゃ物足りないということはないだろ。差があるのはわかるが…。

スーパーカブ並みにパワーが落ちたら通勤快速は名乗れないとは思う
そのうち水冷か油冷でパワーあげるんじゃないかな

554 :774RR :2022/01/22(土) 13:45:05.51 ID:/bk5jw0q0.net
125クラスだとデブは2psぐらいロスするからな

555 :774RR :2022/01/22(土) 14:09:09.34 ID:arUFsSD9a.net
>>551 最大値同士の比較は意味がない

556 :774RR :2022/01/22(土) 14:22:17.19 ID:X18KUThSd.net
豚は痩せろ

557 :774RR :2022/01/22(土) 14:26:51.21 ID:PfzviSAAM.net
>>555
てか、基本的に同じエンジンだからね、セッティングが違うだけで

558 :774RR :2022/01/22(土) 14:56:58.94 ID:7zSWpUrN0.net
規制前V125は11.4psあったのにどんどんパワーダウンしてるな

559 :774RR :2022/01/22(土) 15:00:44.39 ID:arUFsSD9a.net
>>557 吸排気系の変更で最高値が増えたら逆に常用域が痩せる場合もあるしね
乗ってみないと良し悪しは判らん

因みに国道4号と7号の夜間は3桁km/hで流れるからアドレスでも少し足りない

560 :774RR :2022/01/22(土) 15:05:59.88 ID:4MozHtlK0.net
バイバスを走る機会が多いなら125スクーターじゃパワー不足だろ

561 :774RR :2022/01/22(土) 15:14:55.72 ID:KhjK2j6vM.net
4号のバイパスは穴ぼこだらけで、2輪で走る気はしないな
普通車でも気をつけないと空飛べる

562 :774RR :2022/01/22(土) 17:44:24.62 ID:oU9p9Wnz0.net
バイパスなんか左車線を80キロで走っとけば問題ないだろ?それとも第2車線を100キロ以上で走りたいのか?

563 :774RR :2022/01/22(土) 18:19:27.77 ID:U28+EZ/Sa.net
>>549
コストのことも考えるとCBSにする可能性も高いと思うんだよね
商用のプロの方が重視される可能性もあるしね
キャストホイールとかディスクブレーキとか採用して価格まであがったら125と差別化できないじゃない

564 :774RR :2022/01/22(土) 18:30:14.09 ID:v1r14ytY0.net
あまりチンタラ走るのはかえって危ないが飛ばし屋に付き合う必要もないわな

565 :774RR :2022/01/22(土) 19:32:27.96 ID:JYY/Ewknd.net
そそ。60キロバイパスなら左を車と一緒に80位で走るのがベスト。

566 :774RR :2022/01/22(土) 19:36:10.30 ID:VAlT7uRUd.net
因みに80の巡航はでかい風防付けてるおかげでジクサー150より快適(^O^)

567 :774RR :2022/01/22(土) 20:06:19.56 ID:BO+5x4tRa.net
複数回線バレてないとでも思ってるのかね

568 :774RR :2022/01/22(土) 20:30:31.35 ID:TRGYx9jj0.net
新車買いました
タイヤはもう替えた方がいいとか
オイルは〜kmでとか
アレはしない方がいいとか無いですか?

569 :774RR :2022/01/22(土) 20:32:58.85 ID:31Mzffne0.net
おめ!
USB電源とグリップヒーターをつけようぜ!

570 :774RR :2022/01/22(土) 21:11:02.45 ID:Cngc1Wic0.net
知恵をお貸しください…。
去年新車で買ってからまだ1500kmしか走ってないんですが、明らかに性能の低下と走行中の振動が増えて困惑しています。
同じスロットルの捻り方で前は60キロ出てたところが50キロくらいしか出ないといった感じ、また「なんて静かで滑らかな加速なんだ…」って感動していた納車直後とは打って変わって、ガサツなエンジン音がするようになってしまいました。
考えられる原因って何かありますか…?
オイルはホンダ純正のスクーター用に交換しています。

571 :774RR :2022/01/22(土) 21:31:05.61 ID:JFZXev5G0.net
慣れてしまったらそんな感じ。うるさく感じてスロット開けづらいのじゃね。
添加剤入れると勇ましい音になる場合もあるので、こまめにオイル交換かね。

572 :774RR :2022/01/22(土) 21:35:02.27 ID:5OkOL9NhF.net
気のせい

573 :774RR :2022/01/22(土) 21:42:03.03 ID:naxNf+1w0.net
バイク屋で聞くしかないよ

574 :774RR :2022/01/22(土) 21:42:14.00 ID:fk0w0gqZ0.net
というわけでバイク屋にみてもらえ

575 :774RR :2022/01/22(土) 21:47:38.53 ID:6fgXLZn+0.net
オイルは頻繁に交換じゃなくて継げたしな
新常識!

576 :774RR :2022/01/22(土) 21:54:09.88 ID:Q0kgwdKLd.net
寒さで混合気濃くなってるからがさつになるよ

577 :774RR :2022/01/22(土) 22:19:55.01 ID:T3+Un1KTd.net
取り敢えず買ったバイク屋に行く。メーカー保証利くかもしれんからな。あとホンダのオイル使ったとか余計なことは言うな。以上!

578 :774RR :2022/01/22(土) 22:46:48.92 ID:u7ybtzG+0.net
冬はゴリゴリ夏はシュルシュルは当たり前、暖かくなればまた静かになる。

579 :774RR :2022/01/22(土) 22:56:26.84 ID:uW5fCDvN0.net
>>570
俺もそんな感じだよ
アイドリング時の音と振動は大きくなったり小さくなったり
原因不明

580 :774RR :2022/01/22(土) 23:19:00.57 ID:FC4TXUx40.net
東京は火曜日また雪かも。
でも、タイヤチェーンあるから問題なし。

581 :774RR :2022/01/23(日) 00:39:52.76 ID:Cm4VAMc50.net
エンジンからゴロゴロ?ガラガラ音がするけど
何でだろう?
まあ、走行に問題なさそうだからヨシ!とするか

582 :774RR :2022/01/23(日) 06:52:06.82 ID:28fXvxl6r.net
>>568
純正タイヤはめちゃ長持ちする
普通に走行してる分には性能に不足はないし

583 :774RR :2022/01/23(日) 07:10:40.65 ID:HQfV05UN0.net
細かい事は気にするなってのがSUZUKIだぞ

584 :774RR :2022/01/23(日) 08:59:55.55 ID:YvoilOHQ0.net
ガンマ125は22馬力あったのに……

585 :774RR :2022/01/23(日) 09:27:48.82 ID:Ewy0cVlS0.net
それって2stじゃないの?

586 :774RR :2022/01/23(日) 10:36:23.18 ID:XzpdcPFs0.net
2ストで水冷でピークパワー求めたら可能 みたいな感じじゃないの

587 :774RR :2022/01/23(日) 11:59:18.22 ID:OCeQqZp70.net
SSなんかは4stでリッター200ps出してるので2stだからは甘え

588 :774RR :2022/01/23(日) 12:17:21.24 ID:XzpdcPFs0.net
実際アプリリア125レーサーは40PS出てたらしいな

589 :774RR :2022/01/23(日) 12:25:17.87 ID:Me0Kia9D0.net
レプリカやレーサーとかしょーもない知識や。

590 :774RR :2022/01/23(日) 15:41:56.26 ID:R9WGJGbD0.net
レース仕様20ps出てるけど電装系も何もついてなく
オイルはハイグレードでガソリンはハイオク
必ず暖気してから12000回転で走ってくださいねとか言われても嫌だよ俺は

591 :774RR :2022/01/23(日) 15:57:17.30 ID:XzpdcPFs0.net
まーどのメーカーもこのクラスのスクーターだともう9馬力以下になるんじゃないの
グリファスみたいに水冷にするしかパワー上げる方法ないよ

592 :774RR :2022/01/23(日) 16:02:58.46 ID:Hhl8hnA50.net
>>584
TZR125も同じぐらいの馬力だったけど低速域はスカスカでめっちゃ乗りにくかった…

593 :774RR :2022/01/23(日) 16:12:02.64 ID:ttrpVjxmM.net
アイドリングを6000rpm程度に調整しとけば乗りやすくなるんじゃないの?

594 :774RR :2022/01/23(日) 16:49:06.62 ID:ofQkAP5H0.net
排ガス規制がどれくらい厳しいか知らんのか。まあ知るわけ無いわな。

595 :774RR :2022/01/23(日) 16:57:22.99 ID:Q5tGzpbz0.net
ユーロ6で販売終了になるバイクは多数だろうし125で欲しいバイクがあったら早めに確保しておくべきだろうな
まあ普通二輪や大型でも同じか

596 :774RR :2022/01/23(日) 17:08:57.87 ID:MabNN+Wp0.net
排ガス規制は悪いことではないと
思うけどパワーがおちるのがつらいね
排気量そのままでパワーを上げる方法
がないことはないんだろうけど
そうなると今度はコストがかかる
から車体代金が高くなる むずかしいね

597 :774RR :2022/01/23(日) 17:15:54.31 ID:Q5tGzpbz0.net
125を風貌、ナックルバイザーのザ・実用車として乗っているおじさんは絶滅して
おじさんもダサダサの作業服姿で250ビグスクを下駄にする時代はもうすぐだ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200