2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2021/12/24(金) 10:56:10.81 ID:H3AlBk3PM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/



次スレは>>970が立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

597 :774RR :2022/01/23(日) 17:15:54.31 ID:Q5tGzpbz0.net
125を風貌、ナックルバイザーのザ・実用車として乗っているおじさんは絶滅して
おじさんもダサダサの作業服姿で250ビグスクを下駄にする時代はもうすぐだ

598 :774RR :2022/01/23(日) 17:55:22.14 ID:GzKXbP49r.net
60km/hしか出さないから問題ない

599 :774RR :2022/01/23(日) 18:17:58.95 ID:NwkyJtwG0.net
>>597
ちょっと何言ってんのかわからない

600 :774RR :2022/01/23(日) 23:15:20.73 ID:Ex70Re2/0.net
現行125は非力だから次に買い替えるならバーグマン200にするわ

601 :774RR :2022/01/23(日) 23:18:49.04 ID:Q5tGzpbz0.net
>>600
俺も
アドレス125乗ってまだ2年経ってないからまだ先だろうけど150や200クラスにするだろうな

602 :774RR :2022/01/24(月) 00:51:47.00 ID:go/NRu1L0.net
次に買うならスクーターはやめる
初めて買ったスクーターだけど整備が面倒くさいという個人的意見で

603 :774RR :2022/01/24(月) 02:35:16.08 ID:8Xow5nB80.net
このくらいの車格でフラットで150か180出てくれたらなぁ

604 :774RR :2022/01/24(月) 05:19:26.38 ID:oKFH89j/0.net
バランス悪すぎるだろw
125に耐えられる限度だ、この大きさは。150以上になると少なくともやはりPCXとNMAX並みの大きさと剛性が必要。

605 :774RR :2022/01/24(月) 07:40:03.49 ID:2u98y75O0.net
新車アドレス125買って1年経ったけど、もう
マジェスティSが欲しいなあと思ってきた。

まあ、現実は買わないけど。

606 :774RR :2022/01/24(月) 08:04:57.42 ID:RNqvLDj5M.net
>>604
2スト時代のほうが小さくて軽かったぞ 150くらいなら余裕だ

607 :774RR :2022/01/24(月) 08:36:33.42 ID:mq0IGGXj0.net
新フレームで軽量化とか?高くてペイできん。
鈴菌に50万以上出す人はGSX-Rとか刀に向いてる。

608 :774RR :2022/01/24(月) 08:48:28.56 ID:oKFH89j/0.net
>>605
やめとけ。デカイ癖に足元狭いんだぜ。こっちより。
速さと安定性は抜群だけど。
アドレスに慣れちゃうと
デカイぞー。

609 :774RR :2022/01/24(月) 08:52:03.46 ID:PIHT8UD6r.net
アドレスでのんびりゆったりと走るのが好き

610 :774RR :2022/01/24(月) 08:56:10.42 ID:ZWTkVB0P0.net
なんで50ccが一番足元広いんだろうな

611 :774RR :2022/01/24(月) 09:13:04.02 ID:p8buMo6Ad.net
雪に備えてスプレー式タイヤチェーンなる物買ってウッキウキで起きたら快晴やんけ

612 :774RR :2022/01/24(月) 09:21:19.51 ID:8bHQkxcKd.net
それ使う機会があったら感想聞かせて。
興味津々。

613 :774RR :2022/01/24(月) 11:04:27.79 ID:bcdbTX+8M.net
>>611
乗用車の駆動輪にかけて試してみ。

2輪車、しかもアドレスみたいな小さいタイヤに効くわけないことくらいバカでもわかるから

614 :774RR :2022/01/24(月) 11:21:43.91 ID:JKLBVgA30.net
雪が予想されるとトリシティが羨ましくなる。
@東京都
火曜は回避できそうだね。

615 :774RR :2022/01/24(月) 12:13:11.63 ID:8bHQkxcKd.net
スプレー式タイヤチェーン。
タイヤに効くかどうかは知らないけど靴底にスプレーしたらどうだろ。
買って試してみようかな。

616 :774RR :2022/01/24(月) 13:03:10.59 ID:wDVCDWTE0.net
>>614
そんなに違う三輪だから

617 :774RR :2022/01/24(月) 16:07:45.38 ID:bcdbTX+8M.net
>>615
あれってスプレーボンドみたいなもんだよ 靴の裏の溝ベタベタになってほぼ取れなくなると思った方がいい

618 :774RR :2022/01/24(月) 18:22:52.33 ID:ryQpvH6B0.net
>>617
逆に取れたら意味ないんじゃないの?

619 :774RR :2022/01/25(火) 02:58:35.63 ID:/xooa64sa.net
靴の溝ないと普通のアスファルトでもコケるぞ

620 :774RR :2022/01/25(火) 09:37:56.31 ID:ijxxL9R2M.net
タイヤの溝に詰まったもスリックタイヤになって滑ってコケるだろ。

621 :774RR :2022/01/25(火) 10:00:42.28 ID:XWVlUMDo0.net
タイヤの周りのパーツがベトベトになって気が付いたらゴミだらけになってそう

622 :774RR :2022/01/25(火) 13:09:41.32 ID:F5wz1zMq0.net
>>621
1回吹いちゃえばタイヤから周りに跳ね飛ばすようなことは無いけどスプレーするときは結構跳ねる
服についたら取れないから汚れてもいいカッパとか着てゴム手袋してスプレーするのが基本
そこまでしてもバイクでは相当エア圧落とさないとほぼ無意味だと思う

623 :774RR :2022/01/25(火) 18:31:09.78 ID:k8mbJ5SL0.net
今日、初めてウェット路面を走ったんだが路地を10km/hくらいで左折したらリアがズルっと来て肝冷やした
暗かったから多分だがグレーチングぽい

624 :774RR :2022/01/25(火) 21:20:48.04 ID:F5wz1zMq0.net
>>623
暗いからってそのくらいわかるだろ?マンホールとか白線とか、気緩めたらズルっと行って死ねる状況わからないなら乗らない方がいいぞ マジで

625 :774RR :2022/01/25(火) 21:22:41.03 ID:nj2okyow0.net
>>623
ウェット路面ってだけで慎重になるべきなのに、もうちょっと安全意識持ったほうがいい

626 :774RR :2022/01/25(火) 21:49:30.90 ID:k8mbJ5SL0.net
まぁそうだよね
基本ウェットというか雨降りは乗らないからいい経験したと思っとく

627 :774RR :2022/01/25(火) 22:25:43.15 ID:l0lhpXYdM.net
そう思うだろうが落とし穴もあるぞ?
アドレス純正タイヤはドライでも滑るんだぜ…

628 :774RR :2022/01/25(火) 22:27:42.82 ID:sn4/3C0Z0.net
ウェット 暗い 路地 10キロ
左右に道路のない直線ならまあ
左折でグレーチングに引っかかる
狭い路地だと左折時もった減速しとく
べきだったろうね
誰も被害者がいなかったから幸い
いい勉強になったんじゃね
ドンマイ

629 :774RR :2022/01/25(火) 23:06:32.23 ID:53//cE7q0.net
曲がるときバンクさせ過ぎかもね

630 :774RR :2022/01/26(水) 02:15:22.00 ID:bezxGfkS0.net
>>570
アドレス乗りだけど、バイク屋持って行ってきちんと説明して、明らかに異常?というか普通の感覚じゃない事を説明した方がいい。
中国製だし、スズキはこういう原因不明のよくわからない現象が起こるしな。だからスズキを買うのは嫌でも慎重になってしまう。
今のアドレス含めて3代アドレス乗り継いできたが、スズキはどうしてもこういう爪の甘さのような所にやっぱりスズキだな、という安っぽさを感じてしまう。

631 :774RR :2022/01/26(水) 07:37:47.94 ID:EWo3097Vd.net
20万円!


そういうことだよ。

632 :774RR :2022/01/26(水) 08:44:31.52 ID:GoIb2+K/0.net
>>627
そうか?
ドライで怖い思いをしたことは1度もないぞ。
ちなみに、1万キロ走行したがリヤの溝はまだまだある。

633 :774RR :2022/01/26(水) 09:11:43.91 ID:hBLGL8PW0.net
教習所混み過ぎでようやく第2段階入って
免許取得してから買おうと思ってたけど
さすがにほとんど取扱い終了か定価以上の店しかないね

634 :774RR :2022/01/26(水) 09:16:37.78 ID:8pBfRTn10.net
多少高くてもまだ新車の在庫があるだけまし
無いものはお金だしても買えないからね

635 :774RR :2022/01/26(水) 09:20:28.63 ID:zqUdUjlhd.net
新型でも何ヶ月待ちとかあるしな

636 :774RR :2022/01/26(水) 09:41:21.39 ID:N2Tz/ct50.net
タイヤだが
こないだの東京の降雪で雪掻きしない北側路地が怖かったのだが
フロント12インチが効いたのかロックしたり進路乱れる様子はV125
にはない落ち着きに終始した。
というか高齢者の家は、四年前同様固まるの知ってて触りもしなかったな。
主要道路はすぐ溶けるので翌日から乗ってたが。

637 :774RR :2022/01/26(水) 09:46:11.13 ID:d/rpKWLCa.net
教習所自体は人数制限かけてるからめちゃ空きだけどコマはほんと取れんよな

638 :774RR :2022/01/26(水) 09:53:43.34 ID:zqUdUjlhd.net
俺ともう一人しか居ない時間が二回あったな
さすがにもう二人くらい入れるんじゃないか?とは思ったが

639 :774RR :2022/01/26(水) 12:00:31.98 ID:pAj2kWVkd.net
何も起きないはずがなく

640 :774RR :2022/01/26(水) 12:13:08.62 ID:MVpmdnRB0.net
あ、そ〜れそ〜れ

641 :774RR :2022/01/26(水) 23:49:04.50 ID:H31JGB+jM.net
>>632
別にその時は怖い思いはしてないぞ。単に軽く滑っただけだからねw
マンホールも落ち葉やらもなかったが左折時にズルッといったね。基本雨の日は必要ないから乗らないが、こりゃタイヤがダメなんだなとは思ったな。
継ぎ目があるようなカーブじゃまずスピード出せないわな。

642 :774RR :2022/01/26(水) 23:53:31.87 ID:eI4H2EPr0.net
>>641
純正タイヤで滑ったことすらないわ

643 :774RR :2022/01/26(水) 23:54:36.38 ID:eI4H2EPr0.net
ドライで純正タイヤが滑るという人はよほど荒い運転してねーか?

644 :774RR :2022/01/27(木) 02:20:12.73 ID:qOc3cBef0.net
純正しか知らない人でも他のタイヤを何本か履いたあとまた純正を履くと不安

645 :774RR :2022/01/27(木) 07:29:57.55 ID:IT0EsBnE0.net
買った直後はタイヤの表面が削られてないから滑る。
マニュアルにも注意して運転するように書いてあったと思う。

646 :774RR :2022/01/27(木) 09:22:12.30 ID:AwDm9W0u0.net
なんというか、無理にでも他人より上に立たないと気が済まんのかねって感じ

647 :774RR :2022/01/27(木) 09:29:28.83 ID:vdzVfevX0.net
時期的に凍ってたんじゃないの?とかまあ路面なんて常に変化するんだからみなさん気を付けて走りましょう。

648 :774RR :2022/01/27(木) 11:09:43.53 ID:QKuW2fvgd.net
>>646みたいな思考に行くやつが不思議でならない。

649 :774RR :2022/01/27(木) 11:37:00.17 ID:IT0EsBnE0.net
取説の30ページに「新しいタイヤはスリップしやすいので、車を深く倒さないで下さい。
倒す角度は徐々に大きくしてタイヤをならしてください。」と書いてある。

650 :774RR :2022/01/27(木) 18:20:04.04 ID:vdzVfevX0.net
youtubeでも、納車して最初の店出たとこでスリップ転倒がいっぱい出てるよ。

651 :774RR :2022/01/27(木) 18:24:57.34 ID:L7Elsu1a0.net
>>645
つうか新車買ってもタイヤ交換済みの中古車買ってもバイク屋で普通注意するように言われるよな
少なくとも俺の場合必ず説明受けてるわ

652 :774RR :2022/01/27(木) 18:34:18.59 ID:Zf7qV+Og0.net
転ぶくらいならタイヤ劣化してもいいからパークリでも拭いておいて欲しい。

653 :774RR :2022/01/27(木) 19:07:15.00 ID:+CJPpj7X0.net
俺がいつも行ってたバイク屋の兄ちゃんは(もう辞めたけど)
新品のタイヤを専用の洗剤で使って水洗いしてから乾かしてから
タイヤ交換してくれてた で交換して帰るときに
「新品のタイヤは滑るから気をつけてや〜」毎回言ってくれてた

今アドレス125新品で買ったバイク屋は別に愛想とか
悪くないし態度も印象も良いほうだけどそういう注意は
してくれないな

654 :774RR :2022/01/27(木) 22:59:57.01 ID:cpfSYwvn0.net
買ったその足でタイヤ専門店で履き替えた
中華タイヤは信用してない

655 :774RR :2022/01/27(木) 23:04:38.12 ID:L7Elsu1a0.net
>>654
クルマは中華タイヤだな
ごく普通の1.8Lのファミリーセダンだが

656 :774RR :2022/01/27(木) 23:33:39.10 ID:6KCX42A60.net
一皮剥けるまで滑りやすいのはどのメーカーも同じ
離型剤が付着してるから
アドレス純正タイヤだからドライでも滑りやすいなんてことは無い

657 :774RR :2022/01/28(金) 07:27:25.66 ID:bLFdtoju0.net
タイヤ屋さんに金が落ちるからいいだろう、どんどん国産タイヤに取り替えよう。

658 :774RR :2022/01/28(金) 09:06:06.83 ID://njmK3x0.net
セダン用のタイヤならば今や4本で2万円代だもんな。
黄色い帽子のプライベートブランドだと思ったが、普通にヨコハマって書かれてる。

659 :774RR :2022/01/28(金) 09:43:07.11 ID:tkGYw6360.net
>>656
アドレス純正というかアドレスに付いているタイヤは安くて減りにくい硬いタイヤだからグリップが弱いのは事実。
新品のうちはさらに滑りやすいから注意しないと怖い。

660 :774RR :2022/01/28(金) 10:51:48.78 ID:sralu0m00.net
チェンシンは中華民国(台湾)のメーカーだが生産は中華人民共和国かもしれんな

661 :774RR :2022/01/28(金) 13:51:12.51 ID:05pvzTfNa.net
中華タイヤは温まってきた時でも指で押すとカチカチのままなのよ、もしかしたら日本メーカーが柔らかすぎるのかもしれんが。
中華日本以外のタイヤ知ってる人居たらどんなもんか教えてくれ。

662 :774RR :2022/01/28(金) 13:59:46.33 ID:zsutoiDR0.net
中華タイヤはカチカチでグリップもへったくれもないね。
長距離を真っすぐ走るだけの人には良いかもしれない。
ダンロップは確かに柔らかいが減るのも早かった。

663 :774RR :2022/01/28(金) 17:00:03.96 ID:kvvv1tju0.net
斜めって走るバイクじゃないので
チェンシン(マキシス)
ティムソン
デューロ
などの中華勢を替えていくのもいい。安物原二ならではの。
グリップと工賃も考えるとIRCを履いてご安全に、っていうのがお勧め。

664 :774RR :2022/01/28(金) 19:04:32.33 ID:hALlqUZad.net
>>663
IRC寿命短過ぎないですか?

665 :774RR:2022/01/28(金) 19:33:38.32 .net
このバイクでタイヤのグリップ性能を気にするような走り方するやつが理解出来ないな
つうかアドレス125で素早く寝かし込んでジムカーナとかしてる動画あったら見てみたい

666 :774RR :2022/01/28(金) 19:38:06.55 ID:kgO1kI6h0.net
低速でジムカーナっぽいことは全然出来そうだけどな
ちょっとスピード出すとすぐ限界値が見えるけどスラロームとかなら余裕だよ多分。しらんけど

667 :774RR :2022/01/28(金) 19:47:32.30 ID:tkGYw6360.net
ミシュランは?

668 :774RR :2022/01/28(金) 20:34:45.80 ID:7ckJY6gU0.net
星1つ

669 :774RR :2022/01/28(金) 20:35:36.93 ID:etlA3d5n0.net
雨の日は乗らないし普通に走ってる分には純正タイヤに不満は無いが
急ブレーキは思わぬ所で必要になる訳で。

納車半年頃、恐らくコチラの速度を見誤ってか対向車が停留所の路線バスを
追い越そうとはみ出して来て、俺も急制動掛けたがスキール音も上げず
リアがスーッと流れてなぁ。

670 :774RR :2022/01/28(金) 20:53:33.39 ID:z3Hx2fR10.net
納車の使い方

671 :774RR :2022/01/28(金) 21:35:40.89 ID:kgO1kI6h0.net
この場合、納車(されてから)半年頃というのが容易に推測可能ではなかろうか?
それとも納車(してから)半年頃というように読んでしまったのだろうか?
どうでもいいけどねw

672 :774RR :2022/01/28(金) 23:00:41.20 ID:tkGYw6360.net
普通に納車されてからと読めるから使い方は間違ってないと思うぞ。

673 :774RR :2022/01/28(金) 23:25:25.35 ID:xiSd7hZVa.net
IDが卵かけごはん

674 :774RR :2022/01/29(土) 15:53:25.31 ID:dbpYnMT00.net
前は濡れマンホールでも流れず。雪の日に実感した。
後ろは縁石出っ張りやら敏感だわ。

675 :774RR :2022/01/29(土) 15:55:24.56 ID:Tfy243w/0.net
後ろを12インチにするデメリットってのはあるのかな コスト?サスペンションの動く幅が小さくなる?シート高を低く保てない?

676 :774RR :2022/01/29(土) 16:06:49.82 ID:G+Qc8SKTd.net
メットインが更に狭くなる。

677 :774RR :2022/01/29(土) 16:14:35.20 ID:pPAE9HQN0.net
今までメットインって必須かなと思ってきたけど年を取るとメットインから
出し入れするのに腰を使ってそれだけで疲れるし、下手したらぎっくり腰に
なったりするからメットインはめっきり使ってないや。

ヘルメットなどの出し入れはリアボックスばっかりになってる。という自分には
メットインが狭いアドレスが最適。

678 :774RR :2022/01/29(土) 16:18:02.13 ID:Tfy243w/0.net
正直メットインにメット入れないならからりの買い物が入るよな。

679 :774RR :2022/01/29(土) 16:24:42.21 ID:Rn+LTS0l0.net
Lサイズのフルフェイスだとメットインに入らないから箱に入れてる

680 :774RR :2022/01/29(土) 18:09:58.88 ID:aXCYf45V0.net
買い替えのタイミングでアドレス125変えたら最高だったのにな…
今乗ってるv125sが後一年は乗れそうだから次はアドレス125って決めてたのにさすがに一年後はもう新車買えないしどうしたもんかね

681 :774RR :2022/01/29(土) 18:10:27.91 ID:c2y9zwNw0.net
箱付けてるからメットインいらんでは無く、箱付けた上にメットインも使うんやぞ

682 :774RR :2022/01/29(土) 18:42:17.70 ID:RdvPwZl+d.net
最初にメットインタクトが出た時は衝撃的だったよな。

683 :774RR :2022/01/29(土) 18:52:34.65 ID:AG9KrMiT0.net
メットインはカッパと自賠責のやつを入れっぱなしだな
雨の日は乗らないから1度も使ってないが

684 :774RR :2022/01/29(土) 18:56:15.44 ID:8SSKlKUH0.net
なぜボクスンでもディオでもなくタクト?

685 :774RR :2022/01/29(土) 19:02:03.22 ID:RdvPwZl+d.net
メットインを冠したのはタクトが最初だから。ホンダの登録商標だし。

686 :774RR :2022/01/29(土) 19:11:36.95 ID:VAJIx/Wx0.net
新型リード125がライバルになる感じかな?

687 :774RR :2022/01/29(土) 19:32:38.39 ID:OX77SaBe0.net
>>680
今買いなよ。後悔先に立たずだよ

688 :774RR :2022/01/29(土) 20:18:21.34 ID:Ouaj/ci60.net
俺はK5が10万で売れたので、さっさとDT11Aに乗り換えたよ。

689 :774RR :2022/01/29(土) 21:13:00.52 ID:Tfy243w/0.net
V125Sについてる高価な機能は125では全部なくなってるよ。

690 :774RR :2022/01/29(土) 21:41:42.27 ID:HJFNUOMdM.net
V125Sも前のモデルのV125Gも両方乗ったけど、V125Sはシート幅が狭いからか、長時間乗ってるとケツが痛くなったな。

691 :774RR :2022/01/29(土) 23:09:39.08 ID:WB+qrFS9r.net
ヘッドライトをLEDにしたら内側に水滴のようなものが付くようになった
結露?

692 :774RR:2022/01/29(土) 23:13:10.10 .net
>>691
電球とかLEDの発熱関係なしに密閉されてなくて水が入ってたら水滴が付く
作業しなおすしかない

693 :774RR :2022/01/29(土) 23:18:44.32 ID:WB+qrFS9r.net
密閉はどうやって確認するの?

694 :774RR :2022/01/29(土) 23:32:48.85 ID:rSCox6pN0.net
横からだが元から付いてたゴムカバーは付け直した?

695 :774RR :2022/01/30(日) 02:47:19.06 ID:VW/dZrF00.net
以前買ったバイク屋今日通りかかったんだけど、同じフラットシート使用なのに、シルバーとホワイトで15,000円の価格差があったな。何でだろ。

696 :774RR :2022/01/30(日) 06:11:45.34 ID:Rtk+aUPD0.net
>>667
距離走るスクーターならCITYGRIP一択でしょ高いだけあって履けば良さがわかる

697 :774RR :2022/01/30(日) 07:05:26.19 ID:yD047N95r.net
>>694
交換はバイク屋がやったが、
自分で確認してみるわ
ありがと

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200