2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2021/12/24(金) 10:56:10.81 ID:H3AlBk3PM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/



次スレは>>970が立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

647 :774RR :2022/01/27(木) 09:29:28.83 ID:vdzVfevX0.net
時期的に凍ってたんじゃないの?とかまあ路面なんて常に変化するんだからみなさん気を付けて走りましょう。

648 :774RR :2022/01/27(木) 11:09:43.53 ID:QKuW2fvgd.net
>>646みたいな思考に行くやつが不思議でならない。

649 :774RR :2022/01/27(木) 11:37:00.17 ID:IT0EsBnE0.net
取説の30ページに「新しいタイヤはスリップしやすいので、車を深く倒さないで下さい。
倒す角度は徐々に大きくしてタイヤをならしてください。」と書いてある。

650 :774RR :2022/01/27(木) 18:20:04.04 ID:vdzVfevX0.net
youtubeでも、納車して最初の店出たとこでスリップ転倒がいっぱい出てるよ。

651 :774RR :2022/01/27(木) 18:24:57.34 ID:L7Elsu1a0.net
>>645
つうか新車買ってもタイヤ交換済みの中古車買ってもバイク屋で普通注意するように言われるよな
少なくとも俺の場合必ず説明受けてるわ

652 :774RR :2022/01/27(木) 18:34:18.59 ID:Zf7qV+Og0.net
転ぶくらいならタイヤ劣化してもいいからパークリでも拭いておいて欲しい。

653 :774RR :2022/01/27(木) 19:07:15.00 ID:+CJPpj7X0.net
俺がいつも行ってたバイク屋の兄ちゃんは(もう辞めたけど)
新品のタイヤを専用の洗剤で使って水洗いしてから乾かしてから
タイヤ交換してくれてた で交換して帰るときに
「新品のタイヤは滑るから気をつけてや〜」毎回言ってくれてた

今アドレス125新品で買ったバイク屋は別に愛想とか
悪くないし態度も印象も良いほうだけどそういう注意は
してくれないな

654 :774RR :2022/01/27(木) 22:59:57.01 ID:cpfSYwvn0.net
買ったその足でタイヤ専門店で履き替えた
中華タイヤは信用してない

655 :774RR :2022/01/27(木) 23:04:38.12 ID:L7Elsu1a0.net
>>654
クルマは中華タイヤだな
ごく普通の1.8Lのファミリーセダンだが

656 :774RR :2022/01/27(木) 23:33:39.10 ID:6KCX42A60.net
一皮剥けるまで滑りやすいのはどのメーカーも同じ
離型剤が付着してるから
アドレス純正タイヤだからドライでも滑りやすいなんてことは無い

657 :774RR :2022/01/28(金) 07:27:25.66 ID:bLFdtoju0.net
タイヤ屋さんに金が落ちるからいいだろう、どんどん国産タイヤに取り替えよう。

658 :774RR :2022/01/28(金) 09:06:06.83 ID://njmK3x0.net
セダン用のタイヤならば今や4本で2万円代だもんな。
黄色い帽子のプライベートブランドだと思ったが、普通にヨコハマって書かれてる。

659 :774RR :2022/01/28(金) 09:43:07.11 ID:tkGYw6360.net
>>656
アドレス純正というかアドレスに付いているタイヤは安くて減りにくい硬いタイヤだからグリップが弱いのは事実。
新品のうちはさらに滑りやすいから注意しないと怖い。

660 :774RR :2022/01/28(金) 10:51:48.78 ID:sralu0m00.net
チェンシンは中華民国(台湾)のメーカーだが生産は中華人民共和国かもしれんな

661 :774RR :2022/01/28(金) 13:51:12.51 ID:05pvzTfNa.net
中華タイヤは温まってきた時でも指で押すとカチカチのままなのよ、もしかしたら日本メーカーが柔らかすぎるのかもしれんが。
中華日本以外のタイヤ知ってる人居たらどんなもんか教えてくれ。

662 :774RR :2022/01/28(金) 13:59:46.33 ID:zsutoiDR0.net
中華タイヤはカチカチでグリップもへったくれもないね。
長距離を真っすぐ走るだけの人には良いかもしれない。
ダンロップは確かに柔らかいが減るのも早かった。

663 :774RR :2022/01/28(金) 17:00:03.96 ID:kvvv1tju0.net
斜めって走るバイクじゃないので
チェンシン(マキシス)
ティムソン
デューロ
などの中華勢を替えていくのもいい。安物原二ならではの。
グリップと工賃も考えるとIRCを履いてご安全に、っていうのがお勧め。

664 :774RR :2022/01/28(金) 19:04:32.33 ID:hALlqUZad.net
>>663
IRC寿命短過ぎないですか?

665 :774RR:2022/01/28(金) 19:33:38.32 .net
このバイクでタイヤのグリップ性能を気にするような走り方するやつが理解出来ないな
つうかアドレス125で素早く寝かし込んでジムカーナとかしてる動画あったら見てみたい

666 :774RR :2022/01/28(金) 19:38:06.55 ID:kgO1kI6h0.net
低速でジムカーナっぽいことは全然出来そうだけどな
ちょっとスピード出すとすぐ限界値が見えるけどスラロームとかなら余裕だよ多分。しらんけど

667 :774RR :2022/01/28(金) 19:47:32.30 ID:tkGYw6360.net
ミシュランは?

668 :774RR :2022/01/28(金) 20:34:45.80 ID:7ckJY6gU0.net
星1つ

669 :774RR :2022/01/28(金) 20:35:36.93 ID:etlA3d5n0.net
雨の日は乗らないし普通に走ってる分には純正タイヤに不満は無いが
急ブレーキは思わぬ所で必要になる訳で。

納車半年頃、恐らくコチラの速度を見誤ってか対向車が停留所の路線バスを
追い越そうとはみ出して来て、俺も急制動掛けたがスキール音も上げず
リアがスーッと流れてなぁ。

670 :774RR :2022/01/28(金) 20:53:33.39 ID:z3Hx2fR10.net
納車の使い方

671 :774RR :2022/01/28(金) 21:35:40.89 ID:kgO1kI6h0.net
この場合、納車(されてから)半年頃というのが容易に推測可能ではなかろうか?
それとも納車(してから)半年頃というように読んでしまったのだろうか?
どうでもいいけどねw

672 :774RR :2022/01/28(金) 23:00:41.20 ID:tkGYw6360.net
普通に納車されてからと読めるから使い方は間違ってないと思うぞ。

673 :774RR :2022/01/28(金) 23:25:25.35 ID:xiSd7hZVa.net
IDが卵かけごはん

674 :774RR :2022/01/29(土) 15:53:25.31 ID:dbpYnMT00.net
前は濡れマンホールでも流れず。雪の日に実感した。
後ろは縁石出っ張りやら敏感だわ。

675 :774RR :2022/01/29(土) 15:55:24.56 ID:Tfy243w/0.net
後ろを12インチにするデメリットってのはあるのかな コスト?サスペンションの動く幅が小さくなる?シート高を低く保てない?

676 :774RR :2022/01/29(土) 16:06:49.82 ID:G+Qc8SKTd.net
メットインが更に狭くなる。

677 :774RR :2022/01/29(土) 16:14:35.20 ID:pPAE9HQN0.net
今までメットインって必須かなと思ってきたけど年を取るとメットインから
出し入れするのに腰を使ってそれだけで疲れるし、下手したらぎっくり腰に
なったりするからメットインはめっきり使ってないや。

ヘルメットなどの出し入れはリアボックスばっかりになってる。という自分には
メットインが狭いアドレスが最適。

678 :774RR :2022/01/29(土) 16:18:02.13 ID:Tfy243w/0.net
正直メットインにメット入れないならからりの買い物が入るよな。

679 :774RR :2022/01/29(土) 16:24:42.21 ID:Rn+LTS0l0.net
Lサイズのフルフェイスだとメットインに入らないから箱に入れてる

680 :774RR :2022/01/29(土) 18:09:58.88 ID:aXCYf45V0.net
買い替えのタイミングでアドレス125変えたら最高だったのにな…
今乗ってるv125sが後一年は乗れそうだから次はアドレス125って決めてたのにさすがに一年後はもう新車買えないしどうしたもんかね

681 :774RR :2022/01/29(土) 18:10:27.91 ID:c2y9zwNw0.net
箱付けてるからメットインいらんでは無く、箱付けた上にメットインも使うんやぞ

682 :774RR :2022/01/29(土) 18:42:17.70 ID:RdvPwZl+d.net
最初にメットインタクトが出た時は衝撃的だったよな。

683 :774RR :2022/01/29(土) 18:52:34.65 ID:AG9KrMiT0.net
メットインはカッパと自賠責のやつを入れっぱなしだな
雨の日は乗らないから1度も使ってないが

684 :774RR :2022/01/29(土) 18:56:15.44 ID:8SSKlKUH0.net
なぜボクスンでもディオでもなくタクト?

685 :774RR :2022/01/29(土) 19:02:03.22 ID:RdvPwZl+d.net
メットインを冠したのはタクトが最初だから。ホンダの登録商標だし。

686 :774RR :2022/01/29(土) 19:11:36.95 ID:VAJIx/Wx0.net
新型リード125がライバルになる感じかな?

687 :774RR :2022/01/29(土) 19:32:38.39 ID:OX77SaBe0.net
>>680
今買いなよ。後悔先に立たずだよ

688 :774RR :2022/01/29(土) 20:18:21.34 ID:Ouaj/ci60.net
俺はK5が10万で売れたので、さっさとDT11Aに乗り換えたよ。

689 :774RR :2022/01/29(土) 21:13:00.52 ID:Tfy243w/0.net
V125Sについてる高価な機能は125では全部なくなってるよ。

690 :774RR :2022/01/29(土) 21:41:42.27 ID:HJFNUOMdM.net
V125Sも前のモデルのV125Gも両方乗ったけど、V125Sはシート幅が狭いからか、長時間乗ってるとケツが痛くなったな。

691 :774RR :2022/01/29(土) 23:09:39.08 ID:WB+qrFS9r.net
ヘッドライトをLEDにしたら内側に水滴のようなものが付くようになった
結露?

692 :774RR:2022/01/29(土) 23:13:10.10 .net
>>691
電球とかLEDの発熱関係なしに密閉されてなくて水が入ってたら水滴が付く
作業しなおすしかない

693 :774RR :2022/01/29(土) 23:18:44.32 ID:WB+qrFS9r.net
密閉はどうやって確認するの?

694 :774RR :2022/01/29(土) 23:32:48.85 ID:rSCox6pN0.net
横からだが元から付いてたゴムカバーは付け直した?

695 :774RR :2022/01/30(日) 02:47:19.06 ID:VW/dZrF00.net
以前買ったバイク屋今日通りかかったんだけど、同じフラットシート使用なのに、シルバーとホワイトで15,000円の価格差があったな。何でだろ。

696 :774RR :2022/01/30(日) 06:11:45.34 ID:Rtk+aUPD0.net
>>667
距離走るスクーターならCITYGRIP一択でしょ高いだけあって履けば良さがわかる

697 :774RR :2022/01/30(日) 07:05:26.19 ID:yD047N95r.net
>>694
交換はバイク屋がやったが、
自分で確認してみるわ
ありがと

698 :694 :2022/01/30(日) 07:44:56.30 ID:46S8fgEI0.net
>>697
プロに頼んだ事無いから線引きが分からんが、工賃払って頼んでるなら
クレームで対応させた方が良くね?

「放熱ユニット部分が邪魔でカバー付けられないから棄てちゃった」
とか、最悪なパターンだが。

699 :774RR :2022/01/30(日) 08:11:56.73 ID:yD047N95r.net
>>698
バイク屋に行ってみるわ
ありがとう

700 :774RR :2022/01/30(日) 09:05:52.68 ID:pD0y6oRld.net
メットインタクトって言葉、完全に頭の中から消えてた。

701 :774RR :2022/01/30(日) 10:06:42.93 ID:46S8fgEI0.net
Dioも若者向けスポーティーモデルとしてバカ売れしたけど
タクトもまた未だ名を残すロングセラースクーターやね。

メットイン初採用したり電動スタンド付けてみたり、現在では
天敵ヤマハと車体共有したりとエポックメーカーな車両では有る。

702 :774RR:2022/01/30(日) 10:25:14.38 .net
現行のタクトも落ち着いていながらスタイリッシュで良いよね
クラスでは最高レベルのパワーではあるが悲しいながらやはり50cc
交通の流れに乗って安全に走るのは無理

703 :774RR :2022/01/30(日) 12:11:05.85 ID:cZiyvYGf0.net
トップボックス付けで良いなら、原二でしょ。
ジョーカー モトコンポ モトラ ミニトレ バンバン もう山ほど復活希望がある。

704 :774RR :2022/01/30(日) 12:31:37.14 ID:LeHMBrIp0.net
50ccは別物になっても名前使いまわしてるだけだからなぁ・・・

705 :774RR :2022/01/30(日) 14:39:25.81 ID:1tQJ4Woea.net
新車で買ったアドレスちゃんに自転車が倒れてきてキズが付いた
萎えるわー

706 :774RR :2022/01/30(日) 14:54:55.61 ID:4DjV+Tnj0.net
>>705
すり傷ならコンパウンドで消えるかも

707 :774RR :2022/01/30(日) 15:07:52.97 ID:f96REPI40.net
樹脂の場合のすりきずはなかなかコンパウンドでも消えないんだよね・・・
かといって、パテ使うほどのキズでもないし。

708 :774RR :2022/01/30(日) 15:15:24.53 ID:pD0y6oRld.net
>>705
気の毒すぎる。
最近の自転車って簡単なサイドスタンド付いてるだけだから風吹けば簡単に倒れる。
俺のアパートも学生が多くて、そんな自転車ばかりだからなるべく離して停めてる。

709 :774RR :2022/01/30(日) 15:23:39.91 ID:SiA9fySmd.net
職場の近くの駐輪場に止めてるけど自転車ばっかりだから出入口から遠い所に止めてるわ

710 :774RR :2022/01/30(日) 15:43:24.36 ID:pmVMdwsGd.net
下駄車なんだから傷付いてなんぼだよ。

711 :774RR :2022/01/30(日) 15:54:19.55 ID:2sTgtkRT0.net
できれば傷つけたくないけど自転車とか多い駐輪場とかだと
どうしようもないね

712 :774RR :2022/01/30(日) 16:21:30.94 ID:j/9R0xXb0.net
傷ついてもバイクに対する愛があんまり変わらないのがいいところ

713 :774RR :2022/01/30(日) 16:25:34.04 ID:pD0y6oRld.net
自転車のサイドスタンドは左に付いてるから倒れる時は右に倒れる事が多い。
だから、横に停めなきゃならない時は自転車の左に停めるようにしてる。
下駄車と言っても俺にとっちゃ大切なバイクだもん。

714 :774RR :2022/01/30(日) 16:32:07.44 ID:VfTnkZfe0.net
原付でもいるけどチャリもこういう止め方する人いるよね
先に止めた人は出れないし止めるときも出すときもガツガツぶつける始末
免許更新で行った警察署でも江東試験所もこんな感じで目的の場所に少しでも近い所に集中
https://dotup.org/uploda/dotup.org2710097.jpg

715 :774RR :2022/01/30(日) 16:54:32.39 ID:f96REPI40.net
キズ防止シートとかあるにはあるが・・・

https://www.daytona.co.jp/products/single-14181-parts

716 :774RR :2022/01/30(日) 16:54:38.35 ID:cZiyvYGf0.net
傷きになるならクリーニングの後
ガラスコーティング剤でも塗布すると、かなり弾くはず。
がっつり深いのならカバー掛けるしかない。
やってるとは思うが。

717 :774RR :2022/01/30(日) 19:51:24.37 ID:wUOsSOW90.net
駐輪場に止めていいのは50t以下だろ
原2以上は違反

718 :774RR :2022/01/30(日) 19:53:00.26 ID:J1jWV6TXM.net
購入出来ました!
首都圏のバイク屋で見掛ける事がほとんど無くなり諦めていたのに…
今日は興奮で眠れないかもしれません

719 :774RR:2022/01/30(日) 20:03:51.47 .net
>>718
おめ!
今すぐ都心部の精神科に行けば夜遅くまで診察してるから睡眠導入剤出してもらえるぞ
土日診療してるところもある

720 :774RR :2022/01/30(日) 20:11:38.17 ID:2sTgtkRT0.net
スーパーの駐車場に止めようと
したら駐輪場に停めるように
誘導されるんだけどアドレス125

721 :774RR:2022/01/30(日) 20:15:55.58 .net
>>720
行きつけのスーパーだと自転車、50cc,125cc以上とハッキリ書かれてるな
んで125cc以上全て、のスペースでも250ccビグスクは隣のバイクとこすりそうな狭さ

722 :774RR :2022/01/30(日) 20:26:05.25 ID:2sTgtkRT0.net
法律上は50ccを超えるバイクは
駐車場に停めても問題ないんだけど
( ただし1スペース1台のみ2台は違反)

コインパーキングの下のパネル式
ゲート式どっちもバイクには反応
しねえからつれえわ
無料時間過ぎたら料金払う気は
あるんだけどなぁ

723 :774RR :2022/01/30(日) 20:27:05.81 ID:2sTgtkRT0.net
↑ 月極の駐車場とかは除く

724 :774RR :2022/01/30(日) 22:36:48.88 ID:YIc3XV5ma.net
転倒のリスクで駐車場への駐車は嫌がられるから肩身が狭いよなぁ。
夏場に200kgのバイクをサイドで止めてたらスタンドがアスファルトにめり込んでたからあれ以来かまぼこ板を持ち歩いてる。

725 :774RR:2022/01/30(日) 22:39:56.98 .net
>>724
サイドスタンドプレートのおすすめ8選!【汎用と固定タイプの比較】 | PCXでGO!
https://pcxgo.com/stand-plate/

専用のサイドスタンドプレートってやっぱり便利かな
俺もかまぼこ板だわw

726 :774RR :2022/01/31(月) 00:27:53.42 ID:nC2A0Z9H0.net
サイドスタンドプレート便利だよ
砂利とか土の所でも安心して止められる

727 :774RR :2022/01/31(月) 03:00:22.48 ID:LsdJ0WdpM.net
近所のスーパーやホムセンは基本自転車とバイクは別スペースだなぁ
つうかそうなってないとこには行かねー

728 :774RR :2022/01/31(月) 06:00:52.70 ID:rq63KDoYd.net
スーパーの開閉式の駐車バー折って約7万円の修理代払ったわ。凄く折れやすい素材らしい。皆も気を付けてな。

729 :774RR :2022/01/31(月) 06:24:24.24 ID:GVUKZFY50.net
サイドスタンドエクステンション 汎用
みてきたわ。
俺も…紀文一択かな。その気あれば取られるわ。

730 :774RR :2022/01/31(月) 06:43:05.05 ID:JsmX1xfu0.net
俺はセンタースタンドで悩んでるわ
V100のときは問題なかったけど
家の前の道路が狭いからサイドスタンド
で置けないからセンタースタンドでおいてるけど
センタースタンドの右側のアスファルトボコボコ
穴空いて厚みのあるアルミ板置いてるわ

ステンレスにしようかと思ったけど
それ自体だけだとさびないけど
サビと一緒に置いとくとさびるし ネット通販
よく使うけどダンボール処分するのに玄関に
に置いてるステンレスカッターはさびる
トラックとかに乗せるときとか輸送中に
ダンボールにサビが少しついてて
それが原因なんだろうけど 室内用はさびないし

731 :774RR :2022/01/31(月) 07:07:43.37 ID:dQKVbzyar.net
エアフィルターだけど、
取説には清掃しろと書かれているけど交換しろとは書かれてないよな。
皆どうしてる?

732 :774RR :2022/01/31(月) 07:29:18.36 ID:YtK6j1Dv0.net
1万キロに一回掃除してるよ!

733 :774RR :2022/01/31(月) 14:35:33.12 ID:qHQctpPXM.net
時期的にはベルトと一緒に交換でしょ 高いもんじゃないし

734 :774RR :2022/01/31(月) 17:20:20.08 ID:hhuRlYkz0.net
パーツは高くないが工賃は結構する。
ヘッドライト交換して作業代込み4980円した。ナップスや2りんかんにしとけば…

735 :774RR :2022/01/31(月) 18:58:43.89 ID:eP6L3xZdr.net
最寄りのユーメディアに新車5台くらい置いてたわ
ほしいなあ

736 :774RR :2022/01/31(月) 19:30:04.12 ID:o9AwWTrxa.net
デイトナ スクリーン ss付けてみた
寒さと疲れだいぶ楽になったは

737 :774RR :2022/01/31(月) 19:33:32.15 ID:bufrIgNL0.net
>>736
走行風の当たり方(特に首周り)どんな感じ?

腰痛くなるから極力前かがみにならず、背筋伸ばして乗りたいんだけど
そこまでするにはRSの方が良いかな。

738 :774RR :2022/01/31(月) 19:43:05.39 ID:StjdQ5u+a.net
肩から上は多分駄目
風切り音が増えたし
でも視線の邪魔にならないのは良かった

739 :774RR :2022/01/31(月) 19:55:10.18 ID:bufrIgNL0.net
ほうほうなる程、ありがとう。

逆に言えば胸辺りまでは防いでくれそうだし、通年着けてても
邪魔に感じる事は無さそうね。

740 :774RR :2022/01/31(月) 21:43:07.73 ID:BaK+n2fMr.net
>>736
俺は旭風防のやつにした
デイトナと迷ったけど
ケチって少し値段の安かった旭風防にしたw

741 :774RR :2022/01/31(月) 21:51:16.50 ID:9BC2M1RF0.net
純正付けてるが低いので顎辺りに風が来る

742 :774RR :2022/01/31(月) 21:54:28.93 ID:BaK+n2fMr.net
でも風防有る無しでぜんぜん違うよな
有る方が圧倒的に体が楽

743 :774RR:2022/01/31(月) 22:13:36.11 .net
以前は風防付けてたけど最近は付けてないな
ほんのわずかだが取り回し悪くなるし
冬場はあんまり乗らないしそもそもアドレス125で長距離は乗らない
冬でも通勤とかでバリバリ乗る人、距離走る人は付けたほうが良いだろうが

744 :774RR :2022/01/31(月) 23:31:43.62 ID:73Z6tvgQ0.net
足元寒い
冬だけは膝の前が絶壁スクーター羨ましい

745 :774RR :2022/01/31(月) 23:33:04.09 ID:eMGi4RRGd.net
>>744
ひざ掛け使えw

746 :774RR :2022/01/31(月) 23:59:50.34 ID:bufrIgNL0.net
>>745
ラフロ膝掛け使ってるけど足首は寒い。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200