2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】

698 :694 :2022/01/30(日) 07:44:56.30 ID:46S8fgEI0.net
>>697
プロに頼んだ事無いから線引きが分からんが、工賃払って頼んでるなら
クレームで対応させた方が良くね?

「放熱ユニット部分が邪魔でカバー付けられないから棄てちゃった」
とか、最悪なパターンだが。

699 :774RR :2022/01/30(日) 08:11:56.73 ID:yD047N95r.net
>>698
バイク屋に行ってみるわ
ありがとう

700 :774RR :2022/01/30(日) 09:05:52.68 ID:pD0y6oRld.net
メットインタクトって言葉、完全に頭の中から消えてた。

701 :774RR :2022/01/30(日) 10:06:42.93 ID:46S8fgEI0.net
Dioも若者向けスポーティーモデルとしてバカ売れしたけど
タクトもまた未だ名を残すロングセラースクーターやね。

メットイン初採用したり電動スタンド付けてみたり、現在では
天敵ヤマハと車体共有したりとエポックメーカーな車両では有る。

702 :774RR:2022/01/30(日) 10:25:14.38 .net
現行のタクトも落ち着いていながらスタイリッシュで良いよね
クラスでは最高レベルのパワーではあるが悲しいながらやはり50cc
交通の流れに乗って安全に走るのは無理

703 :774RR :2022/01/30(日) 12:11:05.85 ID:cZiyvYGf0.net
トップボックス付けで良いなら、原二でしょ。
ジョーカー モトコンポ モトラ ミニトレ バンバン もう山ほど復活希望がある。

704 :774RR :2022/01/30(日) 12:31:37.14 ID:LeHMBrIp0.net
50ccは別物になっても名前使いまわしてるだけだからなぁ・・・

705 :774RR :2022/01/30(日) 14:39:25.81 ID:1tQJ4Woea.net
新車で買ったアドレスちゃんに自転車が倒れてきてキズが付いた
萎えるわー

706 :774RR :2022/01/30(日) 14:54:55.61 ID:4DjV+Tnj0.net
>>705
すり傷ならコンパウンドで消えるかも

707 :774RR :2022/01/30(日) 15:07:52.97 ID:f96REPI40.net
樹脂の場合のすりきずはなかなかコンパウンドでも消えないんだよね・・・
かといって、パテ使うほどのキズでもないし。

708 :774RR :2022/01/30(日) 15:15:24.53 ID:pD0y6oRld.net
>>705
気の毒すぎる。
最近の自転車って簡単なサイドスタンド付いてるだけだから風吹けば簡単に倒れる。
俺のアパートも学生が多くて、そんな自転車ばかりだからなるべく離して停めてる。

709 :774RR :2022/01/30(日) 15:23:39.91 ID:SiA9fySmd.net
職場の近くの駐輪場に止めてるけど自転車ばっかりだから出入口から遠い所に止めてるわ

710 :774RR :2022/01/30(日) 15:43:24.36 ID:pmVMdwsGd.net
下駄車なんだから傷付いてなんぼだよ。

711 :774RR :2022/01/30(日) 15:54:19.55 ID:2sTgtkRT0.net
できれば傷つけたくないけど自転車とか多い駐輪場とかだと
どうしようもないね

712 :774RR :2022/01/30(日) 16:21:30.94 ID:j/9R0xXb0.net
傷ついてもバイクに対する愛があんまり変わらないのがいいところ

713 :774RR :2022/01/30(日) 16:25:34.04 ID:pD0y6oRld.net
自転車のサイドスタンドは左に付いてるから倒れる時は右に倒れる事が多い。
だから、横に停めなきゃならない時は自転車の左に停めるようにしてる。
下駄車と言っても俺にとっちゃ大切なバイクだもん。

714 :774RR :2022/01/30(日) 16:32:07.44 ID:VfTnkZfe0.net
原付でもいるけどチャリもこういう止め方する人いるよね
先に止めた人は出れないし止めるときも出すときもガツガツぶつける始末
免許更新で行った警察署でも江東試験所もこんな感じで目的の場所に少しでも近い所に集中
https://dotup.org/uploda/dotup.org2710097.jpg

715 :774RR :2022/01/30(日) 16:54:32.39 ID:f96REPI40.net
キズ防止シートとかあるにはあるが・・・

https://www.daytona.co.jp/products/single-14181-parts

716 :774RR :2022/01/30(日) 16:54:38.35 ID:cZiyvYGf0.net
傷きになるならクリーニングの後
ガラスコーティング剤でも塗布すると、かなり弾くはず。
がっつり深いのならカバー掛けるしかない。
やってるとは思うが。

717 :774RR :2022/01/30(日) 19:51:24.37 ID:wUOsSOW90.net
駐輪場に止めていいのは50t以下だろ
原2以上は違反

718 :774RR :2022/01/30(日) 19:53:00.26 ID:J1jWV6TXM.net
購入出来ました!
首都圏のバイク屋で見掛ける事がほとんど無くなり諦めていたのに…
今日は興奮で眠れないかもしれません

719 :774RR:2022/01/30(日) 20:03:51.47 .net
>>718
おめ!
今すぐ都心部の精神科に行けば夜遅くまで診察してるから睡眠導入剤出してもらえるぞ
土日診療してるところもある

720 :774RR :2022/01/30(日) 20:11:38.17 ID:2sTgtkRT0.net
スーパーの駐車場に止めようと
したら駐輪場に停めるように
誘導されるんだけどアドレス125

721 :774RR:2022/01/30(日) 20:15:55.58 .net
>>720
行きつけのスーパーだと自転車、50cc,125cc以上とハッキリ書かれてるな
んで125cc以上全て、のスペースでも250ccビグスクは隣のバイクとこすりそうな狭さ

722 :774RR :2022/01/30(日) 20:26:05.25 ID:2sTgtkRT0.net
法律上は50ccを超えるバイクは
駐車場に停めても問題ないんだけど
( ただし1スペース1台のみ2台は違反)

コインパーキングの下のパネル式
ゲート式どっちもバイクには反応
しねえからつれえわ
無料時間過ぎたら料金払う気は
あるんだけどなぁ

723 :774RR :2022/01/30(日) 20:27:05.81 ID:2sTgtkRT0.net
↑ 月極の駐車場とかは除く

724 :774RR :2022/01/30(日) 22:36:48.88 ID:YIc3XV5ma.net
転倒のリスクで駐車場への駐車は嫌がられるから肩身が狭いよなぁ。
夏場に200kgのバイクをサイドで止めてたらスタンドがアスファルトにめり込んでたからあれ以来かまぼこ板を持ち歩いてる。

725 :774RR:2022/01/30(日) 22:39:56.98 .net
>>724
サイドスタンドプレートのおすすめ8選!【汎用と固定タイプの比較】 | PCXでGO!
https://pcxgo.com/stand-plate/

専用のサイドスタンドプレートってやっぱり便利かな
俺もかまぼこ板だわw

726 :774RR :2022/01/31(月) 00:27:53.42 ID:nC2A0Z9H0.net
サイドスタンドプレート便利だよ
砂利とか土の所でも安心して止められる

727 :774RR :2022/01/31(月) 03:00:22.48 ID:LsdJ0WdpM.net
近所のスーパーやホムセンは基本自転車とバイクは別スペースだなぁ
つうかそうなってないとこには行かねー

728 :774RR :2022/01/31(月) 06:00:52.70 ID:rq63KDoYd.net
スーパーの開閉式の駐車バー折って約7万円の修理代払ったわ。凄く折れやすい素材らしい。皆も気を付けてな。

729 :774RR :2022/01/31(月) 06:24:24.24 ID:GVUKZFY50.net
サイドスタンドエクステンション 汎用
みてきたわ。
俺も…紀文一択かな。その気あれば取られるわ。

730 :774RR :2022/01/31(月) 06:43:05.05 ID:JsmX1xfu0.net
俺はセンタースタンドで悩んでるわ
V100のときは問題なかったけど
家の前の道路が狭いからサイドスタンド
で置けないからセンタースタンドでおいてるけど
センタースタンドの右側のアスファルトボコボコ
穴空いて厚みのあるアルミ板置いてるわ

ステンレスにしようかと思ったけど
それ自体だけだとさびないけど
サビと一緒に置いとくとさびるし ネット通販
よく使うけどダンボール処分するのに玄関に
に置いてるステンレスカッターはさびる
トラックとかに乗せるときとか輸送中に
ダンボールにサビが少しついてて
それが原因なんだろうけど 室内用はさびないし

731 :774RR :2022/01/31(月) 07:07:43.37 ID:dQKVbzyar.net
エアフィルターだけど、
取説には清掃しろと書かれているけど交換しろとは書かれてないよな。
皆どうしてる?

732 :774RR :2022/01/31(月) 07:29:18.36 ID:YtK6j1Dv0.net
1万キロに一回掃除してるよ!

733 :774RR :2022/01/31(月) 14:35:33.12 ID:qHQctpPXM.net
時期的にはベルトと一緒に交換でしょ 高いもんじゃないし

734 :774RR :2022/01/31(月) 17:20:20.08 ID:hhuRlYkz0.net
パーツは高くないが工賃は結構する。
ヘッドライト交換して作業代込み4980円した。ナップスや2りんかんにしとけば…

735 :774RR :2022/01/31(月) 18:58:43.89 ID:eP6L3xZdr.net
最寄りのユーメディアに新車5台くらい置いてたわ
ほしいなあ

736 :774RR :2022/01/31(月) 19:30:04.12 ID:o9AwWTrxa.net
デイトナ スクリーン ss付けてみた
寒さと疲れだいぶ楽になったは

737 :774RR :2022/01/31(月) 19:33:32.15 ID:bufrIgNL0.net
>>736
走行風の当たり方(特に首周り)どんな感じ?

腰痛くなるから極力前かがみにならず、背筋伸ばして乗りたいんだけど
そこまでするにはRSの方が良いかな。

738 :774RR :2022/01/31(月) 19:43:05.39 ID:StjdQ5u+a.net
肩から上は多分駄目
風切り音が増えたし
でも視線の邪魔にならないのは良かった

739 :774RR :2022/01/31(月) 19:55:10.18 ID:bufrIgNL0.net
ほうほうなる程、ありがとう。

逆に言えば胸辺りまでは防いでくれそうだし、通年着けてても
邪魔に感じる事は無さそうね。

740 :774RR :2022/01/31(月) 21:43:07.73 ID:BaK+n2fMr.net
>>736
俺は旭風防のやつにした
デイトナと迷ったけど
ケチって少し値段の安かった旭風防にしたw

741 :774RR :2022/01/31(月) 21:51:16.50 ID:9BC2M1RF0.net
純正付けてるが低いので顎辺りに風が来る

742 :774RR :2022/01/31(月) 21:54:28.93 ID:BaK+n2fMr.net
でも風防有る無しでぜんぜん違うよな
有る方が圧倒的に体が楽

743 :774RR:2022/01/31(月) 22:13:36.11 .net
以前は風防付けてたけど最近は付けてないな
ほんのわずかだが取り回し悪くなるし
冬場はあんまり乗らないしそもそもアドレス125で長距離は乗らない
冬でも通勤とかでバリバリ乗る人、距離走る人は付けたほうが良いだろうが

744 :774RR :2022/01/31(月) 23:31:43.62 ID:73Z6tvgQ0.net
足元寒い
冬だけは膝の前が絶壁スクーター羨ましい

745 :774RR :2022/01/31(月) 23:33:04.09 ID:eMGi4RRGd.net
>>744
ひざ掛け使えw

746 :774RR :2022/01/31(月) 23:59:50.34 ID:bufrIgNL0.net
>>745
ラフロ膝掛け使ってるけど足首は寒い。

747 : :2022/02/01(火) 00:37:20.72 ID:TJBYUaa10.net
運だめし

748 :774RR :2022/02/01(火) 04:37:58.30 ID:krcS2Z5Ed.net
この時期、ズボンの上にウインドブレーカー的なズボンはかないのか?

749 :774RR:2022/02/01(火) 05:10:54.58 .net
>>748
WM3637 イージス透湿防水防寒ツナギ | ワークマン公式オンラインストア
https://workman.jp/shop/g/g2300034300120/

750 :774RR :2022/02/01(火) 10:58:31.29 ID:cexb4TKCd.net
>>748
股引と電熱ズボンにオーバーパンツ履いて電熱靴下(コミネ)も履いてる。

751 :774RR :2022/02/01(火) 12:59:38.94 ID:IMVo4FBed.net
みんな元気だな。
俺は寒くて車ばかり乗ってる。

752 :774RR :2022/02/01(火) 14:17:39.29 ID:fs95WbXR0.net
都心レベルの寒さなら割とどうにでもなる
上は3枚ぐらい重ね着で下はイージス上から履いとけばどうにでもなるけどネックなのは足先の冷えかな
足用の貼るカイロ試したけど力不足でダメだったし電熱ソックス系は怪しいのしかねえ

753 :774RR :2022/02/01(火) 15:06:35.90 ID:8kZKNA7v0.net
冬の朝晩だけ履く通気性悪い靴履いて対策してる
長時間履くと靴下湿る程だから昼間は履き替えてるけど

754 :774RR :2022/02/01(火) 15:21:14.01 ID:y9x/JAWE0.net
ゲイター もあるけど、アンダー着てると足太くなってて包みにくいのよ。

755 :774RR :2022/02/01(火) 16:48:15.92 ID:3VziGjgk0.net
SHOEIのJ Cruise 2か、J Force 4のXXLサイズってフラットシートのメットインに入る?
メットの買い替えがあれなんでどうしようか迷っていますが、入るならアドレス125買おうか悩んでいます

756 :774RR :2022/02/01(火) 16:54:11.04 ID:uDFCPvgq0.net
>>755
多分無理じゃないかなぁ。OGKアヴァンドのXL入れてるけど(フラットシート)
シールドの土台部分擦りつつ頭頂部押し込んで収まってる感じ。

ただリアボで対応してる人も多いし、ヘルメットで選択肢を狭める事も無いかと。

757 :774RR:2022/02/01(火) 17:05:09.01 .net
J-CruiseIIて、ツーリングに使うバイクじゃないんだからメットインスペースに入るほうが手間なくていいでしょ

758 :774RR :2022/02/01(火) 17:35:21.52 ID:cexb4TKCd.net
>>755
入るよ、Jfoce4

759 :774RR :2022/02/01(火) 18:51:05.10 ID:FAcrSWI+0.net
755です なるほどお。。いまvストーム1000乗りなんですけどほとんど乗らないから日常使いにアドレス欲しくなってメットインが気になって聞いてみました。どないしよ
頭デカオですが出来ればシート下入れたいなあ。
メット買い替えだとスペース取るしうーーーーん。。。

760 :774RR :2022/02/01(火) 18:51:15.93 ID:CtLdLdazd.net
>>755
グーバイクで近くの在庫店探してメット入るか試させてもらいなよ。
俺はそうしたぞ。

761 :774RR :2022/02/01(火) 18:52:18.89 ID:FAcrSWI+0.net
➛758
まじで!!??xxl入ります??

762 :774RR :2022/02/01(火) 18:57:06.50 ID:FAcrSWI+0.net
>>760
こないだ店頭の見たときにバイクが傷つくからやめてくれって言われて萎えちゃった
人によるんだろうねえ

763 :774RR :2022/02/01(火) 19:11:01.60 ID:N5M6Z2rfd.net
レンタルしろ
絶対に文句言われないだろ

764 :774RR :2022/02/01(火) 19:40:51.32 ID:c/XAi0wXa.net
ちなみにノーマルシートでJF4のXLは無理だった

765 :774RR :2022/02/01(火) 20:04:13.19 ID:fs95WbXR0.net
高いメットほどシート下にしっかり収納したいもんなぁ
調べるの難しいのは困ったもんだね

766 :774RR :2022/02/01(火) 21:14:32.10 ID:y9x/JAWE0.net
ネオライダースのジェットだけどバブルシールド付けたXLが入ります。フラットシート

767 :774RR :2022/02/01(火) 22:06:08.52 ID:TJBYUaa10.net
俺48Lリアボックス付けてるけど
フルフェイス余裕で2個入るしめっちゃ満足している
>>755
リアボックス嫌でメットインにヘルメット入れたいの?

768 :774RR :2022/02/01(火) 23:32:18.46 ID:fs95WbXR0.net
鍵付きのホムセン箱付けたら鍵がショボすぎて普通に施錠したまま開けられたの思い出した
セキュリティ気にする人はちゃんとしたのつけないとダメだね

769 :774RR :2022/02/02(水) 04:44:02.35 ID:wgUZ9Vmn0.net
>>762
そんなセコい店あんのか?
何がキズだよ!クソ店じゃねーか。
てか目の前の客かも知れない人を逃してるやん。

770 :774RR :2022/02/02(水) 11:30:07.94 ID:YBRkO89ZM.net
展示車に傷付くって…抱きかかえとけ

771 :774RR :2022/02/02(水) 11:35:00.74 ID:TY9BP//p0.net
むしろ展示車とか傷上等じゃないのか?
何とも不思議な店だな

772 :774RR :2022/02/02(水) 11:41:24.42 ID:wgUZ9Vmn0.net
しかもメットイン内だぜ?

773 :774RR :2022/02/02(水) 11:45:23.94 ID:SYCF/8+Md.net
店の対応はくそだと思うけど、
展示車で傷上等とか意味わからん。

774 :774RR :2022/02/02(水) 12:15:05.27 ID:YBRkO89ZM.net
確かに上等では無くても売る側の態度ってものがある。

775 :774RR :2022/02/02(水) 12:44:39.41 ID:i3GlMVAFd.net
>>764
えっ?入るけど、なんか俺が間違ってるのかな。

776 :774RR :2022/02/02(水) 12:45:29.38 ID:QmdfCllK0.net
しらんがな・・・

777 :774RR :2022/02/02(水) 12:49:28.38 ID:AyLRP2zG0.net
逆の視点で見ればメットインの中に小傷1つ有れば値切ってくる
セコい客が一定数居るって事だろ。

20年も前の話だが、高校生ぐらいの小僧が2りん館でアルマイトに
欠け傷が入ったバーハンを見つけて一生懸命値切ろうとしてた。

778 :774RR:2022/02/02(水) 13:20:50.43 .net
>>775
前のオーナーが大きなメットを無理して入れていたからシート側が変形している、マジレス

779 :774RR :2022/02/02(水) 13:27:10.42 ID:70vJ2CjYM.net
>>769-771 展示車って売り物だぞ
試乗車と勘違いしてないか?

君達は気前が良いから誰とも知らない人が傷つけたバイクを定価で買うのを何とも思わないのかも知れないが傷上等で買ってくれる771はとても偉いと思う

780 :774RR :2022/02/02(水) 15:02:26.02 ID:i3GlMVAFd.net
>>778
いや、新車w

781 :774RR :2022/02/02(水) 15:03:14.08 ID:PuN1LkVG0.net
>>755
フラットシート
JF3入る
JF4、Z7入るけど少しシートを押し込む感じ
布当てて保護してる
どちらもXXL
参考にどうぞ

782 :774RR :2022/02/02(水) 15:06:35.31 ID:wgUZ9Vmn0.net
でもみなさん、普通に一般的に考えたら試乗は無理でもヘルメット入るかどうかは試させてくれるのが普通のお店ってもんでしょ?
店長にヘルメット渡すとか。
ちなみに俺はアクシスZ買うつもりがメット入れさせ貰って入らなかったからアドレス買いましたわ。まさかアライのジェットMサイズが入らないなんて…

783 :774RR :2022/02/02(水) 16:16:20.13 ID:O+BOS3K9d.net
アクシスZなんてコゾーが首に掛けてるメットで良いだろ

784 :774RR :2022/02/02(水) 17:00:37.76 ID:9IzRs5XDM.net
ノーマルシートJF3XL入る

785 :774RR :2022/02/02(水) 17:03:56.24 ID:iO03hmtz0.net
アクシスzで入るジェットはヤマハのSFしかないぞ。
今はSF-7だったかな?

786 :774RR :2022/02/02(水) 17:07:13.08 ID:wgUZ9Vmn0.net
そうそう。
この商売上手め!と思ったわ

787 :774RR :2022/02/02(水) 17:08:15.34 ID:+//gSp8Y0.net
>>782
多分、断ってる店では過去にそれで傷つけた客がいたりしたんだと思うよ
それなら断りたくなる気持ちもわかるだろ

788 :774RR :2022/02/02(水) 17:53:33.42 ID:pe78qrNp0.net
それならそれで相手をちゃんと見て判断すればいいだけとは思うけどなw
普通の人相手ならそういうことがあったから気をつけて試してって言えば通じるだろうし
まぁ、バイク屋なんて中卒高卒とかだろうからそんな簡単な思考も出来ないんだろけど商売人としては失格だな

789 :774RR :2022/02/02(水) 17:55:25.22 ID:TY9BP//p0.net
客に入れさせるのが駄目でも店員が店に置いてあるヘルメットを入れるくらい出来るもんな
どんな店でもジェットヘルメット位は置いてるだろうし

790 :774RR :2022/02/02(水) 18:01:28.27 ID:A0GFiRpt0.net
サランラップかなにかで包めばOKだろうけど あいにく用意してなかったんだろうな

791 :774RR :2022/02/02(水) 18:38:45.73 ID:O+BOS3K9d.net
ちゃんと一生のお願いって言った?

792 :774RR :2022/02/02(水) 18:59:04.28 ID:+q1fspC0a.net
くだらねぇぞ

793 :774RR :2022/02/02(水) 19:29:25.14 ID:aeGqZ36Lr.net
多分、バイクの傷じゃなく、ヘルメットに傷付いたらクレーム言ってくるバカ客を警戒して、やらせないんだと思う。

794 :774RR :2022/02/02(水) 19:49:30.54 ID:UPwuZwv40.net
2輪館でベルト交換しようと思うんだけどやっぱり純正が大正義なんですかね?貧しいのでデイトナ辺の廉価版使いたいんですがどんなもんでしょうか...

795 :774RR :2022/02/02(水) 20:13:42.09 ID:A0GFiRpt0.net
1000キロ走ったから自分でオイル交換しようと思ったけどスクーター用のオイルって上位のオイルとあんま値段変わらないね。店でやったらいくら取られることやら

796 :774RR :2022/02/02(水) 21:11:33.07 ID:TY9BP//p0.net
むしろ手間を考えたら店に頼む方がいい

797 :774RR :2022/02/02(水) 21:17:36.11 ID:pe78qrNp0.net
店まで行ったり待つ時間を考慮すると別にさほど時間変わらんけどね、自分の場合
オイル交換程度の大した設備が必要でない整備なら自分でやってしまうわ
スクーターだからあんま気にしてないけど自分で好きなオイル選べるし

798 :774RR :2022/02/02(水) 22:40:59.39 ID:In48lMNa0.net
2輪館一択

799 :774RR :2022/02/02(水) 22:42:48.60 ID:In48lMNa0.net
>>794
Vベルトは純正が良いよ
交換はけっこう簡単
ウエイトローラーも交換した方がいいが、これも交換は簡単

800 :774RR :2022/02/03(木) 03:11:36.08 ID:+97qsxWN0.net
はいはい、出来る人はいーね。

801 :774RR :2022/02/03(木) 04:22:58.48 ID:8HP0qqid0.net
今は動画サイトとかで
詳しい手順のってたり
するからスマホで見ながら
できたりするだろうけど
まずきちんとした工具が必要

百均の工具がすべて悪いと
は言わないがラジオペンチ
とかなら挟むだけなら
使えるけどドライバー
とか六角レンチは小さいもの
ほど精度が必要になってくる
から 切るものニッパーとかも

802 :774RR :2022/02/03(木) 04:45:52.04 ID:8HP0qqid0.net
あとは治具(ジグ)とか必要
になる場合もあるし

今はバイク屋にまかせて
るけど昔は自分でいじるのは
楽しかったから工具一式
あるけど使い道がねえな

不定期で日常点検はして
るけどランプ類 タイヤの
溝やタイヤの空気の減り
ブレーキパッド あとは
オイルの量と乳化してないか
を半年に1回
(汚れは見てもわからん)
くらいか

803 :774RR :2022/02/03(木) 05:19:52.07 ID:WIjL38cC0.net
どこで改行しているんだよ

804 :774RR :2022/02/03(木) 05:47:00.90 ID:8HP0qqid0.net
長い文章だと1行にしたつもりが2行になったりするから書いたあと改行しなおしてる こんなふうに全く改行しないほうがみやすい?

805 :774RR :2022/02/03(木) 06:36:39.89 ID:Ga2ta/PRr.net
>>800
もちろん工具は必要だがアマゾンで3000円くらいで買える
作業は難しくないよ

806 :774RR :2022/02/03(木) 07:12:35.80 ID:diyiCAYl0.net
改行以前に適度な句読点は必要かもよ。

807 :774RR :2022/02/03(木) 07:34:28.80 ID:iLQjDYnlM.net
オイルは継ぎ足しの2ストが楽だな

808 :774RR :2022/02/03(木) 07:48:06.59 ID:s+kc8fxR0.net
>>794
純正がいいよ

809 :774RR :2022/02/03(木) 08:06:52.09 ID:0vNH7L2x0.net
店にやってもらうって言ってもドレンのパッキンとか在庫してないことも多いじゃろ・・・?
店だと上から抜くんか?

810 :774RR :2022/02/03(木) 08:11:28.43 ID:HfiUKAHY0.net
ありがとうございます!もうすぐ3万km走るので交換は純正にしようと思います!

811 :774RR :2022/02/03(木) 08:24:27.07 ID:A5zzrfxCd.net
>>801
>>802
誰かこれに曲付けて

812 :774RR :2022/02/03(木) 10:17:16.43 ID:rNrlWekma.net
紙や金属製のガスケットならまだしもゴム系で絶対再利用禁止なのはブレーキ部品ぐらいじゃないか

813 :774RR :2022/02/03(木) 10:23:10.43 ID:M67ZmQsl0.net
Oリングの在庫ない店なんかあるの?怖いわ

814 :774RR :2022/02/03(木) 10:28:23.75 ID:j2lxU/hMr.net
安いんだから交換しとけよ

815 :762 :2022/02/03(木) 12:41:06.02 ID:COXPZvNW0.net
>>763
一理ある。そうやって試そうかな
>>764 >>766
ありがとう
>>765
せやねん 外に掛けたりリアボに入れるのはちょっと怖いねん
>>767
リアボはつけるんだけど、
どうせならj forceかj cruise2のどっちかを入れておきたいです
この2つが手持ちなんですが、もし入るなら安いZENITHのYJ-22
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/907912370W00
でも買おうかなと今は考えています

816 :762 :2022/02/03(木) 12:42:00.06 ID:COXPZvNW0.net
>>769
それまで普通にバイクのこと二人で話してて、
「僕のXXLなんですけど、メットイン試させてもらえないっすか?ww」ってノリノリな会話の流れで言ったら
いきなり真顔で「傷付くからやめて」って言われて激萎えしました 
頭でかい事も伝えてたから余計嫌だったんだと思う 
そこもバイク販売では大手だったけど、怖くて他の店で聞く勇気が無くなった

>>770-774
怖くてそれ以上聞けなかったんや
>>781
ありがとう やっぱ押し込む感じになるのね
ほならゼニスYJ-22買おうかなあ。。多少は小さいはずだし。
>>788
チビ頭デカオのくせにリッター乗ってて、
話し出したらノリで急に勢いづいた小僧(といっても俺はもう35歳)だと思われたのかも
>>789
このスレ見てたら勇気が湧いてきたのでNAPSか2輪館で聞いてみようかな 怖いけど

817 :762 :2022/02/03(木) 12:43:42.33 ID:COXPZvNW0.net
みんな多くの情報ありがとう
メットインに入るメット情報がググってもあまりなかったので助かります

818 :774RR :2022/02/03(木) 12:44:30.30 ID:85IU+AJ10.net
月1回も使ってないセンタースタンドが下がっているのかコーナーで地面に擦るし走っている時もカタカタ音してるたのでシャフトとスプリングは交換したが変わらず。センタースタンドをキックの金属とテープで巻いて固定したら直った…。センタースタンド本体が駄目なのかな?

819 :774RR :2022/02/03(木) 12:51:32.66 ID:pXH3whY/d.net
>>816
メットはあるんだからバイクレンタルして試せば良いだろ

820 :762 :2022/02/03(木) 12:53:43.38 ID:COXPZvNW0.net
>>819
フラットの在庫があればレンタルしたいんだけど、
3店聞いたら通常タイプしか無いみたいで、見つけたらそれで試してみる

821 :774RR :2022/02/03(木) 13:53:36.68 ID:zi8w7pyM0.net
つーかここの住人とどっかで待ち合わせして試させて貰えばええやん。

一之江2りん館なら近所やで。

822 :774RR :2022/02/03(木) 15:02:45.27 ID:5nF8iiGY0.net
初心者丸出しで申し訳ないけどアドレスにMBオイル入れたら不具合とかある?
いつもはG2なのに変にS9奢ってしまった後でMA推奨と知った

823 :774RR :2022/02/03(木) 15:16:13.23 ID:zi8w7pyM0.net
問題無し。

スクーターなら湿式クラッチの滑りを気にする事無いし、むしろ
構造上近い(燃焼系と駆動系が分離)4輪用エンジンオイルでも良いぐらい。

824 :774RR :2022/02/03(木) 15:48:27.78 ID:Kao+IkOp0.net
>>822
説明書持ってるんなら
簡単な整備ーエンジンオイル を読もう

825 :774RR :2022/02/03(木) 15:48:53.69 ID:5nF8iiGY0.net
ありがとう!とりあえず抜かなくていいみたいで良かった

826 :774RR :2022/02/03(木) 16:15:02.35 ID:0vNH7L2x0.net
説明書見たら10-W40のMBって書いてあるぞ… ホンダE1の10-W30だとどういう影響が出るのか気になるな

827 :774RR :2022/02/03(木) 16:43:37.98 ID:wftO6bh/0.net
>>826
柔らかいのでオイルが減りやすい

828 :774RR :2022/02/03(木) 20:46:44.22 ID:QrD1Sr/P0.net
>>822
ホンダのトゥデイにホームセンターで売ってるガソリンディーゼル兼用の自動車用の一番安いオイル入れてたけど何のトラブルもなかった
でもホンダのMBを入れた方がエンジン音が静かだし滑らかな感じはしたね

829 :774RR :2022/02/04(金) 09:48:28.32 ID:A4Hcxe6N0.net
>>818
俺はセンタースタンドしか使って無いな。
サイドスタンド使うとエンジンがストップするから、暖気出来ない。
おそらくサイドスタンド立てたまま走り出す奴がいるから、それの安全対策なんだろうけど、これでは使いにくい。

アクセルを開けた時点でエンジンの点火をカットすれば済むことだと思うんだけど、なんでやらないんだろう。

830 :774RR :2022/02/04(金) 09:55:38.97 ID:wn12pEd6d.net
俺もセンタースタンドしか使わない。
なんかサイドスタンドは不安で。
ブレーキロックがあればまだいいんだけど。

831 :774RR :2022/02/04(金) 10:33:36.98 ID:mgR+LJawa.net
>>829 夏場は再始動時に軽くスロットル開けるだろ

スロットル開けて点火カットなんかしたら逆に色々不具合でるさ
例えば走ってて振動でサイドスタンド少し下がったらエンストとか

832 :774RR :2022/02/04(金) 10:39:20.11 ID:mgR+LJawa.net
それは今でも起きる可能性はあるか

833 :774RR :2022/02/04(金) 11:01:16.92 ID:SFIksiKv0.net
センターでカバーつけてると強風でコケるぞ。サイドは見た目不安だがコケない。

834 :774RR :2022/02/04(金) 12:30:36.23 ID:yLR9Qxi1M.net
>>833
ンなわけあるかい!って思ったけどこのくらい軽いバイクだと有り得るね
サイドスタンドとタイヤ止めが最強かもしれん

835 :774RR :2022/02/04(金) 15:12:53.88 ID:kOVrRjvo0.net
650ccだから1L缶だと半端に余って結局次も余ったやつと合わせて使うことになるから最初のオイル選びが肝心だな…

836 :774RR :2022/02/04(金) 15:14:10.49 ID:SFIksiKv0.net
丁寧に扱っても鍵穴廻りに小さなキズが増えていくね。何故だろう。

837 :774RR :2022/02/04(金) 15:30:23.46 ID:mgR+LJawa.net
老眼

838 :774RR :2022/02/04(金) 16:00:59.73 ID:SFIksiKv0.net
>>834
2週間前の西日本の強風で俺以外にスレでもう一人こけたぞ。
俺は幸い目立たないごく小さなキズだけで済んだが、もう一人は
マフラーカバーが割れたとか報告があった。

バイクカバーを付けたら船の帆の役目になるし、台風でなくても
瞬間的な突風でコケる。それまで台風以外では倒れないと思ってたけどね。

839 :774RR :2022/02/04(金) 16:04:06.68 ID:PiG+CShi0.net
>>838
壁を左側にしろとかサイドスタンド立てて転倒に備えろとか色々あったな

840 :774RR :2022/02/04(金) 16:48:27.19 ID:5t7wA4eYd.net
>>838
それ、私です>>322です

あれからバイクカバーつけずに、サイドスタンドの反対に壁がある状態にしています。
マフラーカバーはそのままですw

841 :774RR :2022/02/04(金) 16:53:31.99 ID:wn12pEd6d.net
サイドスタンドとタイヤ止めって良さげだけど、
タイヤ止めってどんなのがいいの?

842 :774RR :2022/02/04(金) 17:10:51.79 ID:drDkcvz/0.net
角材挟んでも良いし、油圧のフロントならブレーキ握った状態で
輪ゴムでも巻いてやっても。

リアはどうだろうね、環境に因っちゃ4輪のサイドブレーキみたいに
ワイヤーが固着(凍結)するとか言われそうだし。

843 :774RR :2022/02/04(金) 17:38:23.45 ID:SFIksiKv0.net
>>840
トラウマあるだろうけど、バイクカバーは付けてた方が雨風を考えたら良いと思う。
センターでなくてサイドスタンドにすれば良いのだし。

844 :774RR :2022/02/04(金) 18:55:39.74 ID:sRxiBJs6d.net
前期型のグレー部分日焼け酷いわ
後期ブラックは幾分マシ?

845 :774RR :2022/02/04(金) 19:07:17.37 ID:kOVrRjvo0.net
そこってぶつけても簡単に取り替えられるように無塗装なのかと思ったらぜんぜん違うよね

846 :774RR :2022/02/04(金) 19:19:19.05 ID:drDkcvz/0.net
シルバー/黒だが、無塗装樹脂はマメにアーマオール塗って2年経過。
そりゃもう黒光りしてテッカテカよ。

847 :774RR :2022/02/04(金) 19:26:29.84 ID:kOVrRjvo0.net
youtubeのアドレス125外装取っ払ってみた の動画で最後まで外してなかったパーツがその無塗装樹脂

848 :774RR :2022/02/04(金) 22:09:40.03 ID:MQBMiWnH0.net
樹脂の白化はシリコンスプレー濡れって。ホームセンターで500円くらいだぞ。呉556の近くに置いてるぞ。

849 :774RR :2022/02/04(金) 22:10:52.33 ID:dt8bemUR0.net
ヌルヌルになって困ったからシリコンは嫌っ!炙るのも上手くできないし結局スプレーがはやかった

850 :774RR :2022/02/05(土) 08:26:05.11 ID:lvQqZrmH0.net
カラー塗っちゃえば

851 :774RR :2022/02/05(土) 08:45:14.02 ID:G5uQDSsE0.net
ポリエチレン素材(灯油缶等と同じ)だと思うが、塗料食い付かんのよ。

852 :774RR :2022/02/05(土) 09:45:34.06 ID:LKok3/9j0.net
>>851
PPメイト

853 :774RR :2022/02/05(土) 10:43:21.40 ID:j0nXJaxpd.net
アーマオール、ppメイト、あとは?

854 :774RR :2022/02/05(土) 10:59:53.03 ID:G5uQDSsE0.net
>>853
ワコーズから無塗装樹脂用のコーティング剤が出てるけど良いお値段する。
1セットで6,000円超えだったかな?

855 :774RR :2022/02/05(土) 11:44:59.05 ID:j0nXJaxpd.net
このスレでは前にもアーマオールって聞いた気がするから買ってみようかな。

856 :774RR :2022/02/05(土) 12:27:16.28 ID:JesmHmTJ0.net
>>516のチョイノリ野郎だけど、今日久々に給油して
燃費計算したら24km/Lだった....。

857 :774RR :2022/02/05(土) 12:59:00.72 ID:lsY5DwhP0.net
>>853
信越化学
KF-96-50CS 家庭、車、バイクなんでもござれだった。

858 :774RR :2022/02/05(土) 13:47:23.88 ID:9m42mEqbd.net
>>843
わかりました、今夜からカバーつけます!

859 :774RR :2022/02/05(土) 14:14:27.21 ID:kRxAFHdT0.net
なんかユーチューバーがシリコンオイルを塗りたくってボディに浸透!つやつや!とか紹介してたみたいだな
アーマオールもシリコンオイルベースの艶出し剤で耐久性はないみたい
あと滑る
内装ならいいだろうけどバイクにほ疑問
足裏につけてグレーチングでコケたりしないようにな〜

860 :774RR :2022/02/05(土) 15:14:31.36 ID:LKok3/9j0.net
言っとくけどPPメイトって黒樹脂用のスプレー塗料のこと
染めQも粒子細かいのでいいけどミッチャクロン塗った方が持ちはいいかな

861 :774RR :2022/02/05(土) 15:34:20.36 ID:j0nXJaxpd.net
結局どれがいいんだよ。
自分で全部買って試すしかないのか?

862 :774RR :2022/02/05(土) 16:05:47.37 ID:kRxAFHdT0.net
脳みそ使おう

シリコン塗布(アーマオール含)は一時的に見た目は良くなるが本来は車の内装樹脂用、外装に使ってもすぐ落ちるしヌルつく
更に物によってはゴミ付着するし場所によっては靴裏付着転倒事故のコンボ可能性も多少アップ
中古車売る時とか一時的に綺麗になるだけでいいなら、まぁあり

バーナー炙りはムラ許容出来るなら楽
バリオスコートは良さそうだが結局フロアボードとか足裏接するなら微妙
結局プライマー+塗装が一番早いんじゃないか

863 :774RR :2022/02/05(土) 16:40:02.73 ID:j0nXJaxpd.net
お礼言おうと思ったけど最初の一行で言うのやめた。

864 :774RR :2022/02/05(土) 16:48:58.06 ID:mtf21MDFF.net
金があるならワコーズのスーパーハード

865 :774RR :2022/02/05(土) 17:07:11.61 ID:mpC8Gypxd.net
雑魚の分際で何様のつもりなんだよコイツ>>j0nXJaxpd

866 :774RR :2022/02/05(土) 17:23:31.33 ID:kRxAFHdT0.net
自分でも調べるの大事つー事よ
ネットの情報なんか眉唾だからな

867 :774RR :2022/02/05(土) 18:33:50.31 ID:uuB/QWH80.net
雑魚の分際でw

868 :774RR :2022/02/05(土) 18:51:01.21 ID:bcrYGhwx0.net
礼の概念があるだけ君は素晴らしい
役に立たない情報には不要だ

869 :774RR :2022/02/05(土) 19:55:30.88 ID:G5uQDSsE0.net
根本的に黒とグレーで耐候性に差が有るんかな。

仕事で使ってるフォークリフト、5年は経って無いと思うがグレーの
樹脂パーツが全体的に白ボケた上に、白とグレーのマーブル?恐らく
樹脂の鋳込み跡が浮き出て来てる。

870 :774RR :2022/02/05(土) 22:50:16.35 ID:y+YxSLhh0.net
問題
フォークリフトの免許有効期限は何年?
1年
5年
無限

871 :774RR :2022/02/06(日) 00:14:08.10 ID:+isegRXZ0.net
スーパーハードは最強だがせっかちと不器用にはちゃんと施工できない
おとなしくシリコンスプレーでベトベトにしとけ

872 :774RR :2022/02/06(日) 08:49:16.47 ID:k9rbmsYq0.net
無塗装樹脂部分は
AZのラバー塗料でマットブラックな仕上がりになるのではと予想

873 :774RR :2022/02/06(日) 09:16:16.17 ID:HTA1k9Lz0.net
カー用品の艶復活、元色に戻す類は途中で足りなくなり
買い増ししたくなる。割にムラになってガッカリだわ。
ネトネトにするには相当量塗布必要な。ホムセンのスプレー缶のも薄くて
殆ど気化するから勿体ない。

874 :774RR :2022/02/06(日) 12:37:46.38 ID:IdNKH9bP0.net
樹脂部分のツヤだしは、タイヤ&レザーワックスで350円で売ってるよ。

875 :774RR :2022/02/06(日) 12:41:07.60 ID:lelkZNo30.net
だからそれがシリコンオイルなんだと……

876 :774RR :2022/02/06(日) 14:53:12.52 ID:NRu5Inbq0.net
>>875
前から質問に色々答えてたけどここの住人にモノ教えても礼しないどころか逆ギレされるからもう書込むのやめるわ

877 :774RR:2022/02/06(日) 14:56:39.92 .net
>>876
はい、煽り口調で雰囲気悪くなるだけだから消えて

878 :774RR :2022/02/06(日) 15:09:32.08 ID:bKiyPs0Td.net
ふと思ったんだけど、カー用品にこだわるから迷うんで、身近な食用油を塗るのはどうだろうか。
例えばアマニ油とかクルミ油とか。
DIYで木に塗ったりするくらいだからバイクでもいけないかな。
薄く塗って拭き上げれば固まる油は固まるだろうからうまくいかないかな。
台所のアマニ油で試してみよう。

879 :774RR :2022/02/06(日) 16:22:47.69 ID:ETbIk9ex0.net
金が勿体なくて代用するならエンジンオイルを塗れば?

880 :774RR :2022/02/06(日) 16:34:52.46 ID:lelkZNo30.net
>>876
残念
俺も答えてもらった事あるしまた落ち着いたら帰ってきてくだちゃい
詳しい人少ないし

881 :774RR :2022/02/06(日) 16:46:54.25 ID:qJWuZZG90.net
樹脂パーツの白ボケを気にするなら屋内保管が一番だよ
洗車後にアーマオール塗布して2年経っても綺麗なまま

882 :774RR :2022/02/06(日) 16:51:01.51 ID:bKiyPs0Td.net
>>879
金がもったいない事もあるけどアマニ油は自然素材だし乾性油といって固まる油だし昔は塗料としても使っていたので、意外と使えるかもって思ったのよ。長くは持たないだろうから洗車のたびに軽く塗って拭き取ればいいかもって。
こんどやってみる。

883 :774RR :2022/02/06(日) 17:20:49.54 ID:coQc+wnz0.net
馬油使って猫を誘き寄せようぜ

884 :774RR :2022/02/06(日) 18:43:13.53 ID:c5Ay1GhCM.net
どうせ乗り潰すから白化しても気にしないけどな
年式古いのに黒黒してるのもなんかジジイの白髪染めみたいだしな

885 :774RR :2022/02/06(日) 20:03:20.47 ID:IdNKH9bP0.net
俺なんか鍵穴のシルバー塗装が少し剥げた程度でタッチアップしちゃうよ
樹脂ワックスなんて当然3か月おきに塗ってる

886 :774RR :2022/02/06(日) 22:18:34.54 ID:PQINy9dL0.net
いっそ上からクリア吹いちゃえよ

887 :774RR :2022/02/07(月) 01:18:58.24 ID:3IARNaHs0.net
リアボックスはみんな何付けてる?
SHADのSH40にするか、givi E350で悩んでるんだけど。
下駄仕様ならやっぱshadかな
でかすぎないか心配

888 :774RR :2022/02/07(月) 02:49:48.49 ID:XzKbrJ3L0.net
鍵無しが最高よ

889 :774RR :2022/02/07(月) 06:03:25.99 ID:fhT2Ml6z0.net
心配よねぇ

890 :774RR :2022/02/07(月) 07:29:40.74 ID:srFXVVek0.net
DT11Aは、ちゃんとしっかりつけられるのはGIVIだけだろ。

891 :774RR :2022/02/07(月) 08:22:36.82 ID:XzKbrJ3L0.net
キャリアにあんだけネジ穴が開いてるんだからどうとでもならん?
いやまだベースつけたことないけど

892 :774RR :2022/02/07(月) 10:12:09.15 ID:3Fv/uHh40.net
まじかw

893 :774RR :2022/02/07(月) 10:39:11.49 ID:9lZ1orC6M.net
俺のSHAD33は付属金具だけでガッチリ付いてる

894 :774RR :2022/02/07(月) 11:10:48.16 ID:Jt5D64p70.net
>>887
giviなら金具不要で取り付け可能

895 :774RR :2022/02/07(月) 11:43:40.88 ID:eyyUgc2ad.net
おっぱいと箱は大きい方が良い

896 :774RR :2022/02/07(月) 12:34:25.00 ID:XzKbrJ3L0.net
SHADはキャリアにネジ止めだけじゃつかない?

897 :774RR :2022/02/07(月) 12:55:50.84 ID:CPbmnfx8M.net
塗るのが一番いいよな
小キズも隠せるし

https://youtu.be/u8s0QtyOQ5E

898 :774RR :2022/02/07(月) 13:28:04.97 ID:A/YXzY+la.net
同じくSH33だが付属のベースとボルトネジでいけた

899 :774RR :2022/02/07(月) 14:56:32.56 ID:LURHLbyLa.net
アドレスの話ではないがgiviは高速乗るときは外す、なんか不安で。キャリアと箱がボルト止めと聞いてshad?にするか悩みのタネが出来てしまった。

900 :774RR :2022/02/07(月) 15:24:41.57 ID:XzKbrJ3L0.net
キャリアとベースがボルト留めってことでしょ 一番ガチガチに固定される。
ところで「〜」こんな形の金具で止めると、バイク倒した時、ベースの固定が緩むよね?
あれってむしろそれでダメージ逃してるってことない?

901 :774RR :2022/02/07(月) 16:47:09.86 ID:LURHLbyLa.net
そういうことか。
キャリアと箱をボルト止めとなるとDIYでやるしかないのかなあ。

902 :774RR :2022/02/07(月) 18:03:38.77 ID:onNvv6po0.net
>>898だが
こんな感じできれいではないが緩みは一切無いよ

https://i.imgur.com/WJDeVXl.jpg

903 :774RR :2022/02/07(月) 20:17:54.05 ID:XzKbrJ3L0.net
SHADに合わせて キャリアに穴を開けたくなるな

904 :774RR :2022/02/08(火) 11:13:26.71 ID:rfrhNSPjd.net
廉価版のcoocace付けてます。
https://i.imgur.com/kXgnDhr.jpg

905 :774RR :2022/02/08(火) 16:46:44.17 ID:w7Kn0snh0.net
>>897
イイね! なんだけど耐久性はどうなんだろう?
時間経ったら剥がれてきたりしない?

906 :774RR :2022/02/08(火) 20:54:27.95 ID:aBJal00D0.net
>>905
素材が塗装が定着しにくいPPなんで剥がれやすい
白い水垢をペーパー等で剥がし、下処理した方が少しは定着すると思うが

907 :774RR :2022/02/09(水) 00:22:56.50 ID:sl65ONVs0.net
塗る手間を考えたら樹脂ワックスを2か月おきくらいにかけた方が・・・

908 :774RR :2022/02/09(水) 19:05:51.53 ID:cwehIvIL0.net
次に出るバーグマン125について調べたんだが

エンジン性能は、アドレス125とほぼ一緒
シート下収納容量は、アドレス125とほぼ一緒
足元のスペースは、アドレス125とほぼ一緒

UBSがついて、意味のないウィンドシールドがついて
リアキャリアを取り払ったのがバーグマン125
まじいらねー

909 :774RR :2022/02/09(水) 19:11:31.27 ID:cwehIvIL0.net
アドレス125と大差ないバーグマン125を
見た目がPCXに似てるからって、20万後半とかで売るんじゃないのか
冗談じゃないよ

910 :774RR :2022/02/09(水) 19:44:58.52 ID:W/dD8Rjdd.net
インド産だぞ
スズキがそんな阿漕な商売するか?

911 :774RR :2022/02/09(水) 20:09:55.00 ID:QrOxiAF70.net
オサム……信じてるぞ

912 :774RR :2022/02/09(水) 20:30:36.79 ID:cC3SgcuXa.net
さすがにオサムは末端の原付きには関与して無さそうだけどw

913 :774RR:2022/02/09(水) 20:32:54.14 .net
DT11Aをキープコンセプトでコンビブレーキだけ付けたような新型の可能性もゼロではない

914 :774RR :2022/02/09(水) 23:22:26.02 ID:1Mx0q/Lh0.net
>>908
> UBSがついて、意味のないウィンドシールドがついて
> リアキャリアを取り払ったのがバーグマン125

バーグマンは、
ヘッドライトがLED
デジタルメーターでトリップメーター2つ、バッテリー電圧表示に時計付
コンビブレーキ装備

シート高がアドレスよりも高いので、短足チビには優しくない

915 :774RR :2022/02/10(木) 00:24:53.06 ID:KbKtET9G0.net
>>914
LEDとデジタルメーターついてたら、30万弱出すんか?君は

インドスズキのサイト見ると、オプションでウインドスクリーンないのな
てっきりロングスクリーンあるのかと思ったら、ない
インド人はスクリーンいらないんだな。だから飾りのようなスクリーンがついてるわけだ
インドの暑くてごちゃついてる道の中、他のスクーターより高級に見えるバーグマン。たったそれだけの需要
こんなインド人向け高級スクーターもどきを、PCXもどきとして日本に売るとか信じられん
でもほぼ確定な模様

916 :774RR :2022/02/10(木) 02:53:33.87 ID:b681gLfK0.net
俺新車で買って自分でカスタムした物
ウインドスクリーン
ナックルガード
ヘッドライトLED
ポジションランプLED
メーターランプLED
USB電源(流用)
クランプバー左右
リアボックス(流用)
シートカバー
百均の時計
時計以外全部ネットで買って自分で付けた
全部で12K

917 :774RR :2022/02/10(木) 06:45:40.65 ID:jvrZjURUM.net
すっごく嬉しいんだね
誇らしいんだね
よかったね

918 :774RR :2022/02/10(木) 06:49:43.68 ID:D1FvK49C0.net
楽しんでそうでいいじゃん
あんまり見た目気にしてないから機能性だけ気にしていじってる

919 :774RR :2022/02/10(木) 09:42:04.76 ID:orAEJdLLM.net
友人のアドレス125フラット黒1500km走行を中古で15万で売ろうと思うんだけど適正価格かな?ややバッテリーは弱っている以外は良好。外で放置してたからボディは走行距離の割に汚いな。

920 :774RR :2022/02/10(木) 12:55:38.29 ID:ZcYOiYkRM.net
UBSって何?と思ったら前後連動ブレーキの事ね 雪道ではいらないかな

921 :774RR:2022/02/10(木) 12:58:32.48 .net
USB電源(流用) のUSBは普通にユニバーサル・シリアル・バスだろう

922 :774RR :2022/02/10(木) 14:05:06.20 ID:G/opVtbPd.net
>>920
要る要らないとかじゃなくてもうABSかコンビブレーキ付けないと販売出来ねえんだよ

923 :774RR :2022/02/10(木) 15:31:21.33 ID:HeIYOmMD0.net
フロント12、リヤ10インチにコンビブレーキは無理とか、実際はどうなの?

924 :774RR :2022/02/10(木) 15:37:24.07 ID:Ib4+031+0.net
同じタイヤサイズのリードはコンビやで

925 :774RR :2022/02/10(木) 15:43:52.12 ID:yMPOl+Qba.net
ホンダはCBSだっけ?
ややこしいなぁ

926 :774RR :2022/02/10(木) 16:27:30.36 ID:majFcXJYM.net
>>923 君はアドレス乗るときに左右のブレーキをかける速度を調整したりしてるの?

927 :774RR :2022/02/10(木) 16:32:51.61 ID:zYdJ/jSUd.net
>>923
安物コンビブレーキって左レバーから右ブレーキのシリンダーをワイヤーで引っ張ってるだけだぞ
タイヤサイズとか関係ねえ

928 :774RR :2022/02/10(木) 16:35:02.17 ID:Y9myhAp90.net
雪道でフロントブレーキが効くと逆に怖いな

929 :774RR :2022/02/10(木) 16:53:43.43 ID:HeIYOmMD0.net
DT11Aにコンビブレーキつけるだけで良いのだけれど
中華生産だから、コンテナ不足とか運送料の爆上げとか色々要因があるのだろうな。
コロナ収まるまで?スズキも様子見してるのかもしれない。

930 :774RR :2022/02/10(木) 18:50:57.79 ID:DijNmzIed.net
意識しないで前ブレーキまで掛かっちゃうのってどうなの?
ABSにしいや

931 :774RR :2022/02/10(木) 19:01:01.92 ID:KbKtET9G0.net
>>929
様子見してるのはヤマハじゃね?
生産終了も言わんし、次のも出さんし
スズキは生産終了確定させてるよ
後継はバーグマンストリートになるのが濃厚
そのせいか輸入品かなり増えててグーバイクの相場は20〜24万円
インド販売価格は14万円くらい

932 :774RR :2022/02/10(木) 19:28:15.36 ID:KbqPJZ2W0.net
とにかくフラットフロアでなきゃヤダ

933 :774RR :2022/02/10(木) 19:55:34.71 ID:8Z8l7dCAr.net
客、五万円で原付バイク無い?動いたらなんでも良い
店、このピンク色の原付なら五万円でいいですよ
客、できれば黒か白が良い
店、レッツバスケット(薄緑色)ならありますが
客、他に無い?
店、……心の声!五万円で動いたら何でも良いって言ったよな

934 :774RR :2022/02/10(木) 21:08:50.20 ID:at7h/x/q0.net
>>928
雪道でも原付スクーターで出かける馬鹿に車の前を走られるのが1番怖いし大迷惑

935 :774RR :2022/02/10(木) 21:11:15.55 ID:RIEbY1/kM.net
原付しか足が無い人も居るから、優しく見守ってあげよう

936 :774RR :2022/02/10(木) 22:14:57.78 ID:at7h/x/q0.net
車でも雪道をノーマルタイヤで走るのは違反行為
ましてや原付スクーターでなんぞ論外だ馬鹿

937 :774RR :2022/02/11(金) 03:04:57.92 ID:jbK7owHm0.net
アドレス125の初回オイル&ギアオイル交換(1000km)を自分でする予定だけど
オイルはホンダのウルトラG1でギアオイルも兼用していいのか迷う
PCXが兼用してもよかったから 
でもやっぱり、ギアオイルはさすがにヤマハのギアオイル使った方がいいのかな?
どなたかご教授お願いします。

938 :774RR :2022/02/11(金) 03:47:17.37 ID:GzhLS/cpa.net
ギアオイルの指定は10w-40のスズキ純正エンジンオイルだよ、ヤマハはローラーベアリングを使うからそれ専用にギアオイルが必要なだけとどこかで聞いた。
アドレスのベアリングは普通のベアリングだからエンジンオイルでも問題ないと思われる。

939 :774RR :2022/02/11(金) 04:13:17.62 ID:YqJqyz+D0.net
初回1000kmでギアオイルは交換しなくても
このブログhttps://kystyles.net/gearoilchange/#toc2によると10000kmまたは3年毎で交換らしい

940 :774RR :2022/02/11(金) 11:43:59.11 ID:OMpwoM5Y0.net
DT11Aのエアクリーナーはどのタイプですか?
乾式タイプ / 湿式タイプの交換時期…10,000km程度
ビスカス式タイプの交換時期…15,000〜20,000km程度

941 :774RR :2022/02/11(金) 16:57:40.65 ID:JlpaUn890.net
うちのも10000km超えたからギアオイル換えなきゃなあ
スパークプラグは面倒くさそうだからいいや

942 :774RR :2022/02/11(金) 16:58:50.71 ID:2Z+4/AFc0.net
スパークプラグは3000kmごとぐらいに変えろってなってるけど変えなくても意外と保つのかな

943 :774RR :2022/02/11(金) 17:09:07.20 ID:YDt3K+Nsa.net
>>931
バーグマンストリートもアドレス110もいらない。
アドレス125にコンビブレーキ付けてくれればいい。

944 :774RR :2022/02/11(金) 17:59:10.02 ID:zpiQsiIYM.net
アクシスのスレ見たら、いよいよ無くなってきた。
ここ一ヶ月で完売だな。

グーバイクで新車検索すると
DIO110   1200件
アドレス110 1360件
アドレス125 200件
アクシスZ 370件

945 :774RR :2022/02/11(金) 19:12:45.56 ID:3ystu3Qe0.net
ギアオイルってあの量買っても使い切らないんだが、店で頼むとどのくらいでやってくれるんだろうか...

946 :774RR :2022/02/11(金) 19:14:32.88 ID:3ystu3Qe0.net
スパークプラグは26000km走っていて1回も買えたことない。不具合はどういう症状が出るのだろうかw

947 :774RR :2022/02/11(金) 19:43:14.65 ID:29aYJesT0.net
>>946
さっさと替えたほうがいい
分かりやすくエンジンが吹けなくなる

948 :774RR :2022/02/11(金) 20:09:45.28 ID:3ystu3Qe0.net
>>947
ありがとう!もうすぐ本格的メンテやるから変えてみます!

949 :774RR :2022/02/12(土) 00:15:16.96 ID:/Szn8LYc0.net
アドレス125オーナーズマニュアルにギアオイルの記述は無いな
大漁に余るがギアオイルを入れるべきか、
エンジンオイルを入れて問題ないのか迷う・・・。

ホンダのエンジンオイルを使いたいが
スズキのアドレス125指定は10−40wだから
g1で十分だと思うがG2が至適だからG2にするか

950 :774RR :2022/02/12(土) 01:01:17.75 ID:3A0uWrsN0.net
ギヤオイルて、どのバイク屋も「交換不要」ていうんだよね・・・

951 :774RR :2022/02/12(土) 01:05:53.97 ID:ztkydgyk0.net
>>949
スズキ、ヤマハの専用ギアオイルは80w粘度、急加速しないなら
エンジンオイルでも良いだろうが

952 :774RR :2022/02/12(土) 07:35:08.06 ID:XjuC3IeLd.net
>>942
プラグ3000キロ毎?
うーん、単気筒なんだから調子悪くなるの分かりやすいし、それからでも良い気がするが…。

953 :774RR :2022/02/12(土) 08:01:56.39 ID:0QjRhwpL0.net
通勤とちょっとした買い物で年間7000キロ
プラグ交換は2年に一度でいいやと考えてるし問題が起きたこともない

954 :774RR :2022/02/12(土) 08:12:22.76 ID:Ro5fbZKYd.net
キャブ時代は被ったり焼けすぎたりで番手を変えるのはあったけど、インジェクション車はまず変えることは無いなぁ。イリジウムに交換は有るけど。

955 :774RR :2022/02/12(土) 12:07:12.88 ID:UVJbF3lDM.net
冬になってからセル一発でかからないときがある
グリップヒーターのせいかな
家につく5分前くらいからヒーター切っても変わらないなぁ

956 :774RR :2022/02/12(土) 12:36:04.32 ID:s7GC6U630.net
>>955
少しスロットルを開けた状態で掛けると掛かりやすいよ

957 :774RR :2022/02/12(土) 13:56:08.80 ID:NmFFrXIv0.net
今の時期は2発やな。

958 :774RR :2022/02/12(土) 13:56:40.14 ID:8d3DcKeaa.net
お盛んですな

959 :774RR :2022/02/12(土) 14:56:56.94 ID:/Szn8LYc0.net
皆さんはエンジンオイルとギアオイルは何を使っていますか?
参考にしたいので教えてください。

960 :774RR :2022/02/12(土) 15:36:43.37 ID:8d3DcKeaa.net
どちらともワコーズプロステージ10w-40。
参考するぐらいならスズキの指定通りの入れりゃいいのに何を迷ってるの。

961 :774RR :2022/02/12(土) 16:48:00.73 ID:VsSYWWuld.net
>>959
ホムセンのリッター0.5k以下のヤツ

962 :774RR :2022/02/12(土) 18:40:30.74 ID:Uj3anqjo0.net
YAMAHAのヤマルーブ ギアオイル買っちまった1Lも要らねー

963 :774RR :2022/02/12(土) 19:30:18.02 ID:MG69gbwK0.net
>>959
エンジンオイルはホンダのS9(MB)でおっきい方のバイクの余りを使ってる
良いか?と言われると特に実感は無い

964 :774RR :2022/02/12(土) 19:55:03.25 ID:xk1oruM+M.net
次スレッド立てるが、
いいんか?

965 :774RR :2022/02/12(土) 20:44:48.70 ID:NgvLVNJE0.net
スレ立て、いってみる

966 :774RR :2022/02/12(土) 20:46:16.00 ID:NgvLVNJE0.net
アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644666356/

成功

967 :774RR :2022/02/12(土) 21:26:00.48 ID:KeOpA3Ina.net
>>959
シェブロンシュプリームで十分

968 :774RR :2022/02/15(火) 08:11:47.37 ID:sellqW2j0.net
エアクリーナーの交換時期は何キロですか?

969 :774RR :2022/02/16(水) 12:39:30.25 ID:dts/JUZP0.net
バックミラーリコール放置してるんだが、4枚目の通知ハガキキタ 案外真面目だねスズキさん
購入店に行く予定無いし風防外すの面倒だしどうすっかな

970 :774RR :2022/02/16(水) 17:12:53.64 ID:c/FBu/Sya.net
購入店は迷惑被ってるぞ。
交換するしないは別に通知ハガキを止める連絡の一本ぐらい入れろよ、社会人としてどうなんだ。

971 :774RR :2022/02/16(水) 17:50:21.30 ID:7b6zZR1Hd.net
>>969
風防なに付けてますか?間違ってV125用買ってしまって困ってます。

972 :774RR :2022/02/16(水) 20:13:26.26 ID:dbjW68QF0.net
メルカリで買えば

973 :774RR :2022/02/17(木) 08:14:29.70 ID:FoFp8U9F0.net
>>970
そうなん?だったら購入店からも電話の一本入れてきたらどうなのよ? 商売人としてどうなんだ?
ってか店側としてはどうでもいいんじゃないの?

974 :774RR :2022/02/17(木) 08:15:59.01 ID:FoFp8U9F0.net
あ、もしかして購入店からハガキ来てると思ってる?スズキからだよ

975 :774RR :2022/02/17(木) 09:44:15.33 ID:MMzpP3cNa.net
一応説明しておくと、リコールは保安基準に適合しない事を国土交通省に届け出だして回収してるから、使用者にも直す義務があるの
保安基準を満たしていない物を運行してはいけないってね

万が一事故が発生した時にメーカーの義務を果たしていないと言われない様に、「うちは何度も通達しているがお客様が入ってくれないのだからうちは悪くない」をアピール出来るように何度も来るんだよ

因みにメーカーからの連絡無視していると販売店からも来るぞ
個人情報すら公開されてメーカーに現在の登録者の住所とか連絡先に電話がかかってくる

976 :774RR :2022/02/17(木) 10:10:41.87 ID:FoFp8U9F0.net
へ〜 そうなんですか 勉強になりました
ありがとう

977 :774RR :2022/02/17(木) 12:52:18.32 ID:XfZL5Phld.net
棒w

978 :774RR :2022/02/17(木) 13:07:42.53 ID:z4lhiefo0.net
明日には忘れてそう

979 :774RR :2022/02/18(金) 12:11:43.67 ID:VB6cUR6R0.net
ケンミンショー のナレか

980 :774RR :2022/02/19(土) 13:37:23.23 ID:9VqB0V6kM.net
こっちは埋めちまうか?

981 :774RR :2022/02/19(土) 17:41:23.18 ID:EsSXM02jM.net
白アドレスなんだけど、何箇所か自転車のタイヤを擦りつけられたと思われる黒い跡が付いているだが、これって落とせる?

982 :774RR :2022/02/19(土) 18:45:10.67 ID:qgmePshq0.net
>>981
鏡面コンパウンドで一発だろうけど、傷を付けたく無ければ
リンレイの水あかクリーナーとか評判良いみたい。

心配は傷が深くて樹脂母材の黒が出てるので無ければ、だが。

983 :774RR :2022/02/19(土) 19:02:55.66 ID:5PkIG0tI0.net
皆さんガラスコーティングしてますか?

984 :774RR :2022/02/19(土) 19:05:43.08 ID:QkqW+avT0.net
やってるよ。ワックスの後でAZの安い奴だけどな。

985 :774RR :2022/02/19(土) 19:27:41.86 ID:UiIQAAX30.net
樹脂部分にWAKO'Sのスーパーハード塗って5ヶ月くらい経つがまだ黒々してる
こいつは良かった

986 :774RR :2022/02/19(土) 22:35:59.47 ID:sg7pBFg80.net
俺のも黒々してるぜ

987 :774RR :2022/02/19(土) 23:14:19.30 ID:wJWfs05f0.net
夢の中の話をしますこれが出るようです
https://www.youtube.com/watch?v=c7loMDnx3so&t=319s

988 :774RR :2022/02/20(日) 00:01:55.03 ID:lpxfh7URM.net
>>967
それって高騰してるね。

989 :774RR :2022/02/20(日) 00:37:52.30 ID:tfl1HOMi0.net
それなアドレス125でもおおきいから125とv125のの中間くらいの
おおきさのが欲しいわ

990 :774RR :2022/02/20(日) 00:38:06.18 ID:tfl1HOMi0.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%81%8C2022%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8Bavenis-125%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%82%B9125%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%80%82.html

991 :774RR :2022/02/20(日) 02:58:37.80 ID:tfl1HOMi0.net
とりあえずバーグマンストリートだろうけど
アドレス125の後継機はそのうちでるんじゃないかな
アクシスZの改良版は3万UPか
アドレス125の改良版が3万UPなら許容範囲かな

992 :774RR :2022/02/20(日) 12:59:47.58 ID:11yziqPE0.net
三万か。
コンビブレーキとシート下拡充でよろしくお願いします。

993 :774RR :2022/02/20(日) 17:59:10.08 ID:2y/QA0Zt0.net
早く春にならんかな。東京でも雪はごめんだな。まあ、そのときはタイヤチェーンあるからいいけど。

994 :774RR :2022/02/20(日) 18:21:12.81 ID:SjfPPTnI0.net
>>991
> とりあえずバーグマンストリートだろうけど

ソースプリーズ

995 :774RR :2022/02/20(日) 18:31:51.61 ID:r0xrPzPbd.net
>>993
チェーンってどっかに干渉しないの?

996 :774RR :2022/02/20(日) 18:58:20.39 ID:dPuu0Npx0.net
チェーンは中国名に干渉する

997 :774RR :2022/02/20(日) 19:07:52.43 ID:UtTlbNvj0.net
>>994
これがでるよ
バーグマンの話は一旦頓挫した
https://www.autoby.jp/_ct/17497323

998 :774RR :2022/02/20(日) 19:10:16.59 ID:UtTlbNvj0.net
>>997
訂正  
SUZUKI Access125
https://www.autoby.jp/_ct/17499226

999 :774RR :2022/02/20(日) 19:12:20.13 ID:7cSzd8xNM.net
>>997
> これがでるよ
> バーグマンの話は一旦頓挫

ソースプリーズ

1000 :774RR :2022/02/20(日) 19:25:11.91 ID:11yziqPE0.net
アクセスが一番いいな。ジェンマ125でいいくらい。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200